なるほど、「普通に正月迎えます&年賀状も出してしまいました」って事前に言っておいたので
義母の『「でも喪中だから」→実際賀状来ない』を「孫として喪に服しなさい」と受け取ってました。

一方的に会話してこちらの話は聞かないトメなので、話をするときは毎回改めて機会を作らなきゃいけない。
今後の親戚付き合いも考えると、私側の習慣や考えを説明して誤解を解いたほうがよさそうですね。
以前も父の出した結婚祝いを「はした金しか出さなかった!」と言われたことが。
(父は「もう一人前に働いている男にあまり大金を贈るのも見くびっているようで失礼だから」と旦那に言って渡した)