トップページlive
1001コメント410KB

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?6【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2006/12/11(月) 16:45:47
【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツクね〜【8】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156896210/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?5【義弟嫁】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1160148890/
0002名無しさん@HOME2006/12/11(月) 19:20:13
んがっ
0003名無しさん@HOME2006/12/11(月) 21:37:43
嬉しいね、立ったね。
良い例、悪い例、たくさん聞きたいな。
0004名無しさん@HOME2006/12/11(月) 21:50:25
古い家制度の先入観を失くせば、結構お互い分かり合える部分はあると思うのだが・・・

相手、長男嫁:自ら婚家の嫁としての位置にこだわる。義実家の人間は決して好きではないが
       次男嫁が自分より関わるのは、ルールー違反と全力で阻止。
       家を継ぐ=義実家の預金通帳ごとまかされるとの認識。
       嫁実家の親への負担は、一切なし。嫁に行った者としてウトメ達だけに無心するのが当然である。
       (ただし、嫁実家への貢ぎものは実親だから当然のことである)
       子供にかかるお金は、孫のことなので投資して当然。
       跡継ぎ家族が存在するのだから、ウトメの実子ではあっても長男以外の兄弟は
       余所者として遠慮するのが常識。
       自分達との懇親は不可欠だが、招待された時以外に長男がするようなウトメとの
       親睦を深める行為はしてはならないし、ルール違反である。       
       ウトメ家での孫とは跡継ぎ孫のみが孫と扱われるべきで、同等の待遇などは
       長男家族に対するウトメ達のルール違反である。
       年間行事にて、次男以下が長男以上の働きは言語道断。
       長男嫁に全てを任せ、遠慮がちな他所者のお客様的な立場で訪問し、
       長男嫁への労を労うのが正しい次男以下兄弟の立場。
       世帯は別だとしても、跡継ぎなのでウトメ収入は家を守っていく自分達の財布
       であることは、当然の成り行きである。
           VS
自分、次男嫁:権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等。
       世帯が別であれば血縁関係なく各世帯での自立生活が基本。
       嫁同士は同じ親から生まれた兄弟の縁での関係であるので、協力しあい
       横の連携を密にし、話し合ってお互いの都合で何事も負担しあうのが良い。
       働かざる者食うべからずがセオリーな家族。
       
うまくいくわけがない・・・・・・・・・        
000542006/12/11(月) 21:55:54
一般論でなく、あくまでも自分環境主観でのコメントであるので、
ご理解賜りますよう・・・・

(逆パターンもありうるのは当然かと)
0006名無しさん@HOME2006/12/11(月) 22:47:50
>>5
主観なのになぜ一般論のようにまとめて書くの?
しかも長男嫁の方が詳しくかいてあるね。
長男嫁さん本人か、長男嫁嫌いさんかね?悪い内容が多いしw

ちなみに自分は長男嫁ではないけど、次男嫁に書いてある
>嫁同士は同じ親から生まれた兄弟の縁での関係であるので、協力しあい
>横の連携を密にし、話し合ってお互いの都合で何事も負担しあうのが良い。
っていうのは全く思わないなぁ。
協力しあうにしても、面倒な関係になりそうだし、結局相手も自分も本心で
話していなければ協力しあっても、腹のさぐりあいになるしね。
0007名無しさん@HOME2006/12/11(月) 23:08:35

一般論でなく、主観であるから内容の量が違っているとオモ
0008名無しさん@HOME2006/12/11(月) 23:51:01
>>4のような、でしゃばり長男嫁がいたら、次男以降の嫁やウトメは気が楽だよな。

最近は
>権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等。
>世帯が別であれば血縁関係なく各世帯での自立生活が基本。
と主張する長男嫁が多いから、ウトメや義弟嫁は不満なんだろ。
何でも背負ってくれる>>4の長男嫁スゲー。
私は長男嫁だが、なーんも継ぎたくないし仕切りたくもない。
ウトメの財産もイラネ。なんもイラネ。
0009名無しさん@HOME2006/12/12(火) 00:44:17
家を守るという事は大役です。
>権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等
法律は法律として、やはり長男あっての家(氏)の継承という現実を見てください。
今時風な考え方が上手くいかない原因であるかもしれないことを考えたことはない
のですか?

>ウトメ家での孫とは跡継ぎ孫のみが孫と扱われるべきで、同等の待遇などは
       長男家族に対するウトメ達のルール違反である。
大役をす果たす家族の本家孫と分家立場の孫が同等というのはトラブルの元です。
そういう社会の仕組みを幼い内から教えることにも繋がります。

>結局相手も自分も本心で
話していなければ協力しあっても、腹のさぐりあいになるしね。
所詮は他人なんです。本音で話す必要はないと思います。
本音で話さないから腹の探りあいになるとも考えらません。

>働かざる者食うべからずがセオリーな家族。
もう少し長男嫁の立場を考えて協力してあげることはできませんか?
次男さんが器用に人生を進んだり、キャリアウーマン的な生活ぶりが
長男嫁を追い詰めてしまうことだってあるのです。
0010名無しさん@HOME2006/12/12(火) 15:29:59
>>9
一体誰にレスつけてんのさ?
>>4に対して>>6がレスつけた内容とごっちゃにしてるよ。
0011名無しさん@HOME2006/12/12(火) 18:27:53
いやあ〜>>4の通りだったらうれしいわ。
自分の都合のいいときだけ兄弟は平等とか言い出して結局嫌なことは丸投げしようとするのがうちの義兄嫁だからね。
0012名無しさん@HOME2006/12/12(火) 20:19:05
>>4
>年間行事にて、次男以下が長男以上の働きは言語道断。
>長男嫁に全てを任せ、遠慮がちな他所者のお客様的な立場で訪問し、
>長男嫁への労を労うのが正しい次男以下兄弟の立場。

何の不満が?
すごい羨ましい。4は贅沢すぎだよ。
0013名無しさん@HOME2006/12/12(火) 22:14:51
旦那は3人兄弟で、姉・私の旦那・弟。
義姉は嫁に行ったのだが、旦那両親が相当気に入らないようで実家に入り浸り
義姉と私は昔から相当仲が良く、姑・小姑・長男嫁のユニット状態になってる

後から嫁にきた義弟嫁だけ仲間外れになっているようで申し訳ないが、
自分も泥被ってまで義弟嫁を庇ってやろうとは思えないので放置中
姑と小姑の間に入るためには、義姉から懐柔するしか手がないのだよ・・・
0014名無しさん@HOME2006/12/12(火) 23:04:06
>>4
>横の提携を蜜にし、
なんで?
0015名無しさん@HOME2006/12/12(火) 23:06:35
>>13
私が義弟嫁なら13に丸投げでラッキー
0016132006/12/13(水) 00:23:37
>>15
トメ・ウト・大トメ・大ウトと同居するのは義弟嫁です
色々と義家には貸しがあるので、当然の待遇とも言えます
次に義弟の職場が変わる時、義弟家庭は吸収合併される運命です

最近、義弟嫁が私に悩み相談を持ち掛けているが暖簾に腕押しなのだ
その行為自体も姑・小姑に筒抜けだという事になぜ気付かないんだろう
0017名無しさん@HOME2006/12/13(水) 01:39:19
13はとっても嫌な人だけど義弟嫁もヴァカではあるな
でも、そのうち気づいて逃げるかもしれん
2ちゃんで相談して逃げてほしいと思う
0018名無しさん@HOME2006/12/13(水) 13:45:08
逃げられないように姑・小姑・長男嫁が手を組んでいるだろう
義姉(小姑)と血が繋がってる末子義弟は、全然使い物にならなさそう

しかし、なぜ姑・小姑は兄嫁と弟嫁でそんなに差ができてしまったの?
0019名無しさん@HOME2006/12/13(水) 14:50:57
それよりなんでそんなに気の合わないとわかってる義弟嫁が同居決定なんだ?
ヤツアタリ要員?
0020名無しさん@HOME2006/12/13(水) 16:12:51
コトメは嫁同士が仲良くなるのを阻止してる。
正月、引っ越し祝いETC…はコトメを通さないと機嫌が悪くなり悪態つかれる。

何事にも長男嫁<コトメ>次男嫁。
所詮『兄ちゃん達はアタシのもの!』って考え

三十路スギても『ジュンコねぇ♪』は端から聞いても薄気味悪い。
0021名無しさん@HOME2006/12/13(水) 16:24:45
>>20すれ違い。
小姑むかつく 9コトメ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1165218986/
0022名無しさん@HOME2006/12/14(木) 17:32:51
長男嫁と次男嫁(私)でお互い仲良くやってほしいと思ってる旦那親・旦那兄弟。
いろいろ一緒に遊んだりする約束をしてくるが、何が一番いいかって・・、
あまり会わないのが一番いい方法なんだけど。
年も違うし、子の年齢もこっちが低すぎて、長男嫁側に合わせるのしんどい。
0023名無しさん@HOME2006/12/14(木) 17:40:21
うちのウトメ・旦那兄弟も長男嫁(私)と次男嫁でお互い仲良くやってほしいと思ってる。
「子供たちも休みに入るし、遊びにきて」って言う義弟に、
「そうよ、長男嫁子ちゃんのとこにも遊びにいっていいのよ」次男嫁に言うトメ。
(なぜトメが「遊びにいっても い い の よ」と許可するのもムカツクが)
うちもあっちの子とは年も性別も違うから、遊ぶのしんどい。
0024名無しさん@HOME2006/12/14(木) 18:12:06
結婚当初から義兄嫁に嫌味や皮肉言われて凹んでいた自分。
義実家に顔出すのもイヤで、行かなかった。
旦那にも理由言ってたんだけど。
「今度義兄夫婦と食事会でもしよう。話をしたらきっと仲良くなれるよ。」だと言い出した。
断ると
「そうやって頑なでいると損するの自分だよ?ちょっとは下出に出たら?」だと。
違うんだけどな。
0025名無しさん@HOME2006/12/14(木) 18:15:56
兄弟の生まれ順に上下はあっても
生まれた順番が違うだけで嫁の立場にまで上下あるって変。
その上の方がよほど良くしてくれるなら別だけどさ・・・
0026名無しさん@HOME2006/12/14(木) 18:46:07
長男・長男嫁ってだけでえばってる年功序列信仰な兄夫婦が嫌い。
BY次男嫁
0027名無しさん@HOME2006/12/14(木) 19:53:08
義兄嫁は義兄の稼ぎが少ないから何も買えない、とうちに来るたび愚痴る。
ウトメもいる目の前でですよ?まあウトメも相手にしないけれど。
だったら自分も仕事すればいいのに、しない、しても長続きしないらしい。
ウトメはそんな義兄嫁とうまくいかず、義兄夫婦は同居解消したらしいけど。
四人も子供いて手取り25万そりゃ生活苦しいわな。
「ねえ、お年玉減らしていいからプレステ3買ってあげてくれない?ソフトは3本も買ってくれればもつし」
気違いですか?
0028名無しさん@HOME2006/12/14(木) 19:59:52
プレステ3って…
あんな高いものを人に買わせようって凄いね…
しかもお年玉「減らして い い 」なんだ。
0029名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:15:44
貧乏になるのを承知で4人も産んだんでしょうにねぇ。
公文のドリルを買ってあげる程度で良いよね。
塾に行くお金が浮くように。
0030272006/12/14(木) 20:20:26
>>28
子供もDQN、義兄ももちろん、、、ですよ。
ちなみにトメはそのとき
「馬鹿じゃないの?お年玉だってやりたくないわよ」
と普通に冷静にコメント。
本当に気違いみたいなので何を言っても義兄嫁も子供もケロッとしてる。
「うちに遊びに来るならあなたの家じゃないんだから手土産くらい持ってきてくれる?」
と普通にトメは言います。
0031名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:21:27
トメGJ
0032名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:23:55
そうか?馬鹿息子が馬鹿嫁とケコーンしたというのが感想
0033名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:25:55
それを産み育てたバカ親がウトメなんだね。
0034名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:26:48
不良債権ばっかりの偽家族なんですね。
0035名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:29:21
でも長男可愛さで次男夫婦に忍耐強いたりしないだけいいトメじゃん
その状況でも長男夫婦の言う通り!っていうウトメいるんだし
0036272006/12/14(木) 20:29:27
>>32>>33
あの、庇うようでアレなんですが
義兄は義兄嫁と出会うまでは真面目な人だったらしいですよ。
旦那もウトメも何であんなふうになってしまったのか悩んでるところもあるみたいですし。
0037名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:32:43
>>27夫婦は似てくるもんだよ。
親子は似るもの。
そのうちあなたも・・・・・。嘘
0038名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:33:09
馬鹿嫁に感化されたらそら仕方ないね
0039名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:33:41
そんな女を見る目のない男だったのだし、そんな男に育てたウトメもやっぱり駄目だったんだね。
0040名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:34:16
ウトメが死んだら、大変なだよ。
0041272006/12/14(木) 20:40:35
>>40
そうですね。
その話は既にウトメから出ていて、何かあったら別に家を建てるなり使うよう通帳を頂きました。
義兄達にはもちろん秘密にはなっていますが。
0042名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:40:35
DQNにも色々あるが、タカリ体質か…
0043名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:43:24
家庭板の人達はホント義親に可愛がられてる嫁が嫌いだよねえw
自分の親戚じゃないだろっつーに・・・
0044名無しさん@HOME2006/12/14(木) 20:48:12
>>43
レスみてて同感。
少なくとも弟嫁さんはウトメさんにそれなりに大事にしてもらえてるぽいのにねー。
0045名無しさん@HOME2006/12/14(木) 21:22:28
>>43>>44
具体的にどのレスのことか書いてくれないとわからんよ
不公平感があるなら、やってもらってるほうが負担しろよ、と思う嫁もいるだろ
うちはウトメ遠方な上に出もどりコトメしかいないからどうでもいい立場なので
客観的視線で見てるけどさ
0046名無しさん@HOME2006/12/14(木) 21:32:27
金貰ったのならちゃんと面倒見ないとね。
0047222006/12/14(木) 21:59:20
>>23

もしかして・・おねぇタン?!
0048232006/12/14(木) 23:10:02
>>47
もしかして・・・なんて思ったけどw
うちの子の方が義弟の子より年下だから違うよーー
0049222006/12/15(金) 06:33:27
うわぁぁぁん!!
おねぇタンどこにいるの?!
0050名無しさん@HOME2006/12/15(金) 08:08:43
最近同居を始めました。
私が入る前に義夫婦が入っていたのですが、朝御飯を作るにしろ、洗濯にしろやらなくて大丈夫よ!って義母に言われる。
でもやらなきゃ覚えられないし…と義母に言ったら、前の嫁の時も私がやってから。と返事が返ってた。
専業主婦として家にいて何してたんだよ義弟嫁は…
0051名無しさん@HOME2006/12/15(金) 08:24:39
たぶん何も出来ない嫁を演じるためにダメ嫁してたんだと思われ
後から入ってくる長男嫁に花を持たせることも効果的
老後は次男嫁に頼れない
長男嫁だけに頼ろうと決心されないようにほどほどにねっ
次男嫁は何もしないで何も支払わないでマイホームでも買ったのかな?
0052名無しさん@HOME2006/12/15(金) 09:08:32
義兄嫁は私が何しても気に入らない
ウトメに見せに子供連れて行けば嫌味だと機嫌悪いし
子供無しでちょっと届け物で寄ったら「お客様のつもり?」という
ようは私に来て欲しくないって事だろうと思って義兄もいるとこでそう言ったら
「チガウ!仲良くしたいんだってば」と泣き叫ぶし…ワケワカラン

0053名無しさん@HOME2006/12/15(金) 09:21:33
>52
それは「自分(義兄嫁)に都合良く動いてよ〜なんでしてくれないの(プンスカ」っていうことっしょ。
子供連れて行くと不機嫌てことは小梨で同居なのかな?
だとしたら義実家行く時はとにかく子供連れて行って、
なにか言われても全て子供絡みで返してればそのうち諦めるでしょうww
0054名無しさん@HOME2006/12/15(金) 09:32:22
>>50です。
>>51計算高そうな人だから、ホントにそーなのかも。
実際かなり貯金は頑張っていたらしい。
家出る時も借家を探しつつモデルハウスも見に行ってたらしいから、マイホーム購入する気満々でしょう。
旦那曰く、弟夫婦は散々親に世話になっても面倒は看る気ないだろう。との事。
弟嫁とは気合わないし、これから大変そう…
0055名無しさん@HOME2006/12/15(金) 10:48:12
>>54
ババ引いちゃったんですね。ご愁傷様です。
0056名無しさん@HOME2006/12/15(金) 13:45:11
>>54
頑張っておトメさんと幸せに暮らせばいいんだよ。
0057名無しさん@HOME2006/12/15(金) 13:47:37
>>52
そういう女って職場でもいなかった?
人によって態度変える女。下手すりゃ利用されるだけだから、付き合わないほうがいいよ。
0058名無しさん@HOME2006/12/15(金) 14:03:39
利用できないから焦れて泣いてるんでは?w
その手の女は自分の思うようにならない同性=加害者だと思ってそう。
先々含めてつきあいは気を付けた方が良い。
0059名無しさん@HOME2006/12/15(金) 17:58:22
義理弟夫婦(嫁は私と同い年)と初めて食事に行った。
食事は結構楽しかったのだけど、問題は支払いの時。

旦那がまとめてレジで支払いをしている時、弟夫婦の姿が見えない。
よく見ると、はるか遠くの方で2人で楽しそうにお喋りしている。
財布を出すどころか、義弟嫁は「ごちそうさまでした〜」と言ってる。

みんな年も近いし、初めてなのにあつかましいなーと思い、
「これからも長く続くつきあいなんだから、きちんとしておきたいんだけど
支払いは長男次男関係なくワリカンにしてね。こちらが毎回おごらないと
いけないのかなーと思うと気が重いから」とつい言ってしまった。

ちょっと罰が悪そうでしたが、いちおうワリカンになりました。
旦那はおごってもいいと思っていたようでしたが、私は嫌でした。
今思うと普段からおごられ慣れている感じの2人でした。
0060名無しさん@HOME2006/12/15(金) 18:26:43
妹や弟という立場だとそういう人多いよね
うちは実の妹がそういう感じ
金銭的なもの以外で世話になってる部分があるから
こっちもつい奢っちゃうんだけどね
実母と叔母もそうだ

>>59
後からぐちぐち言わないで、その場ではっきり言える59カコエエ
0061名無しさん@HOME2006/12/15(金) 18:34:38
まだ新婚で遠距離に住んでいた時、大晦日に呼ばれて義実家へ。
行ったら夕飯にお寿司が出た。(回転すし屋の持ち帰り)
ありがたくご馳走になろうと思ったら、義兄嫁がバクバクにぎりの方を食べ始めた。
遠慮してのり巻きの方だけ食べていた私きょとん。旦那も気付いて箸が止まった。
ほとんど義兄嫁に食われてしまったけど、きっと義兄嫁がお金出したんだろうな、と思った。
こりゃ仕方がないな、と。

次回(と言っても翌年ぶりだったが)寿司持参で義実家行ったよ。
持っていったのは回転寿司のじゃなくて普通のすし屋で握ってもらった物だけど、義兄嫁にやっぱり食われちゃった。アチャー
0062名無しさん@HOME2006/12/15(金) 19:26:15
アチャー
0063名無しさん@HOME2006/12/15(金) 20:09:22
>>59
最初にそういう取り決めをして貰えると、かえって有難い
後々まで付きまとう気苦労を憎まれ役買って出てくれた兄嫁に感謝するね
兄弟間の集まり事は単純に割り勘にしてくれ、って心から思う

自分は主に奢られる側なんだけど、心苦しい時が多すぎる
0064名無しさん@HOME2006/12/16(土) 08:52:41
深読みしてみる。
ただの遠慮も空気も読めない、卑しい人なのか、
今まで散々苦労されて、ろくにいい物を食べさせてもらえず、
開き直って食ってるのか。
うちの伯母が後者だったのでw
0065名無しさん@HOME2006/12/16(土) 09:56:38
義兄嫁さんが張り子なのでうざい…。なるべく謙虚にしていても
トメさんが「弟嫁子ちゃんの妹さん、大学院に進学したんですって?」
と言っただけで、誰も聞いてもいないのに

「うちの妹は、早めに大企業に就職したけど、やり甲斐も責任もある
立場だから、深夜2時頃に帰るほどバリバリ働いてるけど楽しいって!」
とまくし立てる。

あんなに勝ち気だと、本人も疲れるだろうな。
0066名無しさん@HOME2006/12/16(土) 10:43:32
>64
その他の可能性としては、一人娘で甘やかされて育ち
食事、おやつ、おもちゃ等、なんでも自分が最優先に思うだけ手に入れて育ったってのは?
0067名無しさん@HOME2006/12/16(土) 14:10:42
張り子=見栄はり?
0068652006/12/16(土) 14:21:33
>>65
はい。見栄っ張り・意地っ張りと言ったところでしょうか。
0069名無しさん@HOME2006/12/16(土) 20:27:26
又はじまったのね〜でスルーだな
0070名無しさん@HOME2006/12/16(土) 22:40:12
>>61
にぎりも海苔巻きも人数分あるんなら何から食べてもいいんじゃないかと思うんだけど
海苔巻きから食べない人見たら箸止めるほど非常識なことなのか??
地域柄か出前に海苔巻き入ってることないけど、そういう時は気をつけることにしよう・・・
0071名無しさん@HOME2006/12/16(土) 22:48:04
(;^ω^)うわ、つまんね
0072名無しさん@HOME2006/12/16(土) 22:52:22
だね
0073名無しさん@HOME2006/12/16(土) 23:05:06
?マジわかんないんだけど。
皆して海苔巻き無くなるまでは海苔巻き食べてるもんなの?
0074名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:08:51
私ならにぎり寿司から食べる。
なぜならば、巻き寿司は残っても明日食べればいいがにぎりは残っても困るだけだからだ。
0075名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:11:05
他人の分のにぎりまで食べていたんだと思って読んでたんだが
違うの?
0076名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:11:25
マジレスすると
のり巻きってたいていカッパ巻きとかかんぴょうとかじゃない?
握りの方が値の貼るネタでしょ。
>>61の義兄嫁さんはまず握りから手を出して人数分全部食べちゃったか、そういう勢いだったんじゃない?
一応遠慮してカッパあたりから食べ始めた方としては、つい気になっちゃうじゃん。
きっと大きい樽に何人か分入ってきたんじゃないかな。
0077名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:12:20
>>74寝てる間にトメに食われたらどうするよ。
0078名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:15:37
>>70
人数分来た大トロを一気に一人で全部食べちゃったとかじゃないの?
何から食べ始めたかじゃないとおもうよ。
0079名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:18:30
とりあえず向こうの性格が変わるってのは無いに等しいから、
今度からはにぎりから食えばいいじゃん。
0080名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:24:04
一人前ずつ折り詰めにしてもらって持って行け
0081名無しさん@HOME2006/12/17(日) 00:30:49
寿司なんてもったいない。
コンビニのおにぎり廉価版にしとけ。
0082名無しさん@HOME2006/12/17(日) 15:13:04
義兄嫁が出したと思われる寿司なら必死で食べてる義兄嫁に
「大丈夫、取りませんよ。どうぞどうぞ」とカップ麺でも買いに
コンビニに出掛けた方が幸せかと思われるw。
0083名無しさん@HOME2006/12/17(日) 15:59:56
いや、はじめから行かないのが一番じゃ。
0084age2006/12/18(月) 18:48:21
恐怖の年末年始に悩んでいます。
私次男嫁も長男嫁さんも別居。
毎回トメに招集されてコトメ一家も来る。
今年の年始に嫌々言ったら長男一家がスキーに行ってた
トメとコトメはここぞとばかりに長男嫁の悪口
そんな雰囲気を知っている私は今年も行くべきか?誰か教えて。
0085名無しさん@HOME2006/12/18(月) 18:51:19
自分も欠席すると同じ風に悪口言われるよ。
それでもいいなら欠席するべし。
でもそんなの気にしてたってしょうがない。
長男嫁さんのおかげで彼女らの本性がわかってよかったと思おう。

後はあなたが決めること。
0086名無しさん@HOME2006/12/18(月) 19:26:59
>84

つノロウイルス
0087名無しさん@HOME2006/12/18(月) 20:36:12
雰囲気の悪い場にいるより、
いない場で悪口言われてるほうがいい
どうせ普段から言ってるよ
トメ、コトメなんてそんなもんでしょ
自分たち家族だけで楽しんだほうが勝ちだと思う
長男嫁さんもそう思ったから抜けたんじゃないの?
0088名無しさん@HOME2006/12/18(月) 20:52:30
嫁同士なんて敵でしょう
兄弟嫁に気を使うなら、トメ・コトメに気に入られるように立ち回るわ
先は長いのだから、一時の感情で物事決めずに外堀から埋めてやる!
最後に笑うのは、絶対に私でなければならない
0089名無しさん@HOME2006/12/18(月) 20:57:54
>88君が決めたことだ。頑張れ。
0090名無しさん@HOME2006/12/18(月) 21:18:30
>嫁同士なんて敵でしょう

そうなんだ・・・
0091名無しさん@HOME2006/12/18(月) 21:20:36
>>88=>>13か?
0092名無しさん@HOME2006/12/18(月) 22:15:47
>>88一人でいきがってているんだけど、後のみんなは全員温厚な人たちで、
「あらあら、どうしたのかしら」なんて見られてたらおかしいな。
中二病ってやつ?
0093名無しさん@HOME2006/12/19(火) 00:41:36
今年10月に義弟が結婚したのだがその相手が最悪!
32歳、最終学歴農業高校、パニ○ク障害、貧乏育ち、おまけにブスでデブ。
それでも性格が良けりゃ納得するが性格も悪い。
病気で休職していたものの復帰したくないので 渡りに船とばかり義弟と結婚したと思われ。
今じゃヒマな専業主婦。32で専業主婦のくせに何もできない。
それは頭が悪いから。
農業高卒で工場に就職し、そこで箱詰め作業しかやってないんだから頭も悪くなるよね。
それでも工場の班長さんだったとかで結婚式のスピーチで一番のほめ言葉として語られてたっけ。
今時『農業高校』『班長さん』『工場』『箱詰め』。。。
昭和40年代かと思ったよ。

彼女は私にライバル心でもあるのか無視とか平気でしてくる。
結婚式でも失礼三昧。
写真撮ってるのにカナリ無視されました。
やだね、育ちの悪い女は。
私はアンタと違って、大卒、実家は銀行頭取、仕事も銀行で現役なんですけど。
自分と私を同列にするなっての。
全くどういう躾されたんだか。
そういえば結婚式でも一番最後に家族が到着してたっけ。
普通、ゲストより前に来るでしょ?
そういう家の人だからね。
そんなのが私の義妹なんて最悪!!
0094名無しさん@HOME2006/12/19(火) 00:56:35
>>93
あなも性格が悪そうだ。
義弟嫁と一緒だww
0095名無しさん@HOME2006/12/19(火) 00:59:08
うん・・・
なんだかこわいよ・・・
0096名無しさん@HOME2006/12/19(火) 01:29:00
>84
スレタイにのっとって言えば、嫁同士同じ行動をとればいいのでは?

長男嫁のように家族だけでスキーに行くも良し、
コトメ(もコトメダンナ家からすれば嫁だよね)のように
自分の実家にダンナ・子どもと一緒に行くも良し。

いずれにしても、あなたのダンナ実家にかかわる「嫁(と呼ばれる人)」の中で
トメにいいようにされてるのはあなただけだってことに気が付かないと。
0097名無しさん@HOME2006/12/19(火) 08:33:14
>>93
そんな義妹が体質にも育ちにも合わないとダンナと離婚してやる
再婚相手は妙な女と結婚するような身内のいない男にするべし
義妹とはどちらかが離婚しない以上は義でも姉妹だから
離婚して他人になるのが一番だと腹の底から同情する
銀行の頭取の娘ならバツ1でもそれなりに見合いくらいあるだろうに。
0098名無しさん@HOME2006/12/19(火) 08:36:22
私も次男嫁です。
長男一家は義実家には年末年始やってきません。
あほらしいので私も行かないようにしています。

我が家の場合、こまめに顔出しする方がいずれは同居という義両親がいるので
30日には私の実家に飛行機で帰ります。
長男嫁さんも30日から去年と同じ温泉キープしてあるとメールが来た。
仲が良いわけではなく、たくらみが一緒なので夫達の知らない
秘密のメール会話をしています。
0099名無しさん@HOME2006/12/19(火) 10:15:19
>>93って性格悪そう。
見下してバカにしてるのが見抜かれてるから無視とかされるんじゃない?
こういう性格悪い学歴自慢女って顔に卑しさがにじみ出るからねw
>実家は銀行頭取
親の手柄で、93が頑張った結果じゃないのにw
他人(義妹か)見下す前に、親掛かりじゃない何か一つ成し遂げてからにすれば?

育ちの良い人間が、他人をデブスの高卒バカ、なんていわないよ〜。
0100名無しさん@HOME2006/12/19(火) 10:16:46
100ゲト
0101名無しさん@HOME2006/12/19(火) 10:51:49
正月にわざわざ休みを取って義実家に帰省するうちのダンナ
義兄一家は同居中なんだよ?
嫁もたいへんなんだよ!
でも一人でも行くというので今年の1月ダンナだけでパパママに返した
すると我が家に電話がかかってきて
何で息子一人なのか?孫は元気なのか?とうるさかった。
義両親もうざいんだけど兄に財産独り占めされないように
次男として頻繁に行きたがる旦那が面倒くさい。
以前に同居してもらってるんだから義親のものは長男のものと言ったら
真面目に息子は同等に権利があるとほざいた
確かに法的にはそうだろうけど嫁を巻き込むと独身にしてあげたくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています