義実家の両親はとっても人が良い
が、いうべき事はしっかり言って欲しい!!
義実家でたまにはみんなでご飯食べよう と親が言うので
手作りおかずやビール持参で出掛けます 勿論食前・食後の手伝いもします(当然!)
ところが長男嫁は最後にきて最初に帰る 一応本家なのですが親戚が集まる
正月・盆・法事もお客より後にきて最初に帰る(親戚中呆れてます)
なぜか次男嫁のわたしがせっせと働くのですが義母は長男嫁にな〜んにも言わない
本人が帰った後は「ちょっと気が利かないなあ・・・」と小声でぼそっと・・・
あんたたち親がハッキリ言わないから親戚中が笑ってるよ〜と内心思うのですが・・・
しかし毎回毎回呆れるのは皆でご飯を食べるのに自分と自分のだんなの分しか
ご飯をよそわないこと!私の実家では目上の人に一番によそうと教育されております
私がわざと大きな声で
「おとうさん・おかあさん そろそろご飯よそいましょうか?」と言うと旦那曰く
「後で良いよ まだオカズ食べてるし」と・・・ムカッときた私は
「あのね〜自分が食べる前に目上に人に先によそうか、または一言聞くのが常識って
ものなのよ!!おぼえておいてね〜!!!」と馬鹿長男嫁ほか家族皆に聞こえるように
説教してやりました でも馬鹿は通じてないかもね〜馬鹿だから トホホ
それからご飯は よそう が正解!ご飯を 盛る とは言わないの!!馬鹿嫁!