トップページlive
1001コメント376KB

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOMENGNG
合言葉は【バカは罪】。

過去ログは>>2あたり。

前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/l50
0457名無しさん@HOMENGNG
熊本は「熊本の冠婚葬祭」という本がよく売れているよ。
西の方が厳しいのか?
0458名無しさん@HOMENGNG
>454
その地域の人同士でケコーンすればいいけど、ヨソモノ(特に嫁)には
過酷かと思われ。
0459名無しさん@HOMENGNG
福岡…なんか名古屋・北関東とともによく出る地名ですな。
かくいう私も現在福岡市内で近距離別居嫁してまつ。
幸い超現代的・合理的な義両親なのでお七夜もお食い初めもお宮参りも
ありませんでした。その代わり義実家経由で来たお祝い金などは全部
義母の検閲済み(!)でつ。皆さんより格段ましとはいえ、ああ嫌。
0460名無しさん@HOMENGNG
>456
同意。 373には悪いけど、スカッとはしなかった。
勇者きぼん。
0461名無しさん@HOMENGNG
>>456
>>460
禿同。
>>425
何気にスカッとしたよ。
>「(娘)のことは、オカアサンには関係ありませんが、何か?」で
>ガチャギリしました
1度でいいからやってみたい。続く勇者ギボン。
0462名無しさん@HOMENGNG
>>439=384
週末の攻防がうまくいったらまた報告してください。応援しています。
0463名無しさん@HOMENGNG
373の職場では同郷の人としか結婚せんのだろうか。
よその地方にはよその地方のしきたりがある訳だし、
夫婦の組み合わせで
いろいろなやり方になって当たり前だと思うんだけど。
0464名無しさん@HOMENGNG
まあ、いいじゃん。それはもう。
しきたりなんかイヤがる人の方が多いけど、
きっとそれがまだ大事にされている地方もあるんだよ
0465おさかなくわえた名無しさんNGNG
たいしたことではないけど自分的にはちょっと
スカっとしたので・・・。

今朝8時半ころ、だんなの祖母から電話がきた。
この人はスゴイ心配症で、しょっちゅう電話がくる。
2日前にも「夢の中で○○(うちの娘でひ孫にあたる)が
けがしたから心配で・・・」というわけだった。今朝は
ちょうど2度寝して寝ぼけていたのでおもわず
「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」
と開口一番に叫んでしまった。ばーちゃんは
「い、いや、なにも用はないんだけど元気かなと
思って・・・寝てたのね」と言って切った。
ちなみにアンタの孫(うちのだんな)は飛行機に乗って
ひとりで東京に遊びに行ったところだよ!!今回の
連休は私ひとりで子守りだよ!!とも言えばよかったかな?
0466名無しさん@HOMENGNG
>465
そのおばあちゃんがウザイのも判るけど・・・。
でも今回に限ってはダンナにぶつけるべき怒りをおばあちゃんにぶつけてる。
ちょっと弱いモノいじめっぽい。
0467名無しさん@HOMENGNG
うん・・・いびられてるわけじゃないからね。
大姑なんて、先は長くないんだから、適当にあしらっておけばいいと思うけど。
毎日かかさず早朝に電話がくるなら、嫌がらせ?と思うけど。
0468名無しさん@HOMENGNG
>>465
「あ〜ら私もおばあちゃんが死ぬ夢を見て心配だったんですう〜」

0469名無しさん@HOMENGNG
>>468
それは鬼。
お前がいえ。
0470名無しさん@HOMENGNG
でもさ、しょっちゅう夢の託宣を受けて電話がきてたらウザイと思うよ。
便りがないのはいい証拠だって、思ってくれてればいいのにね。
0471名無しさん@HOMENGNG
>498
激ワラ!(・∀・)
0472471NGNG
>468ですた。スマソ!
0473名無しさん@HOMENGNG
孫に電波(いいすぎ?)飛ばしてくるのは迷惑じゃない?
飛ばすのは息子、娘までにして欲しい(いや、それも迷惑だろうがw)

夢で見た云々の話は、「良い事」ならまだしも全編「悪いお知らせ」なんでしょう?
電話でとはいえ、聞かされる側の身にもなって欲しいよね。
話を聞いてくれるから嬉しくって電話しちゃうんだろうね。

465さんの「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」発言で、おばあちゃんも
反省するんじゃないの?愚痴程度、話の枕程度で使ってた「夢の話」が
人に迷惑かけてるってこと、わかってくれたらいいね!
0474名無しさん@HOMENGNG
だいたい、孫のところに、そうしょっちゅう電話するものか?とオモタ。
義理親ならダンナに言えるかもしれないが、祖父母(おまけに別居)
の苦情はなかなか言いづらいよねえ。
0475名無しさん@HOMENGNG
子供の宮参り、七五三か…。
子供らは宮参りは知らないし、七五三は綺麗な着物着て写真とってもらうのが楽し
みで、誕生日となるとケーキとプレゼントだけあればいいってもんだ。
皇室じゃあるまいし、何がしきたりなんだか。
そんなのに縛られて、別のものを無駄にしてるような気がするな。
0476名無しさん@HOMENGNG
そうそう。皇室じゃあるまいし。
・・・だめだ!今年は特にトメたちは皇室の子どもに関するしきたり
情報で頭がいっぱいだ!
ワイドショーなんかで見るたびに「うちの孫にもしてやんなきゃ!」
とか夢描いてそう。
・・・ちなみにうちは孫を適度な距離で生暖かく見守ってくれるトメだけど。
0477名無しさん@HOMENGNG
うちはいちいち愛子タンの発育と比べられてるよ(鬱)
まだおすわりできないの?まだ歯が生えないの?って感じで。
0478名無しさん@HOMENGNG
結婚式場で披露宴みたいな七五三するところ、知ってます。
○葉です。
結婚前のダンナ、兄の長男の七五三(平日)するから、有給取って帰ってこいと言われ、
仕事があるからと断って大目玉食らいました。
話聞いてびっくり。お祝い額聞いて二度びっくり。
そういえば何をするにもまずいろいろなことが書いてあるカレンダーを見ます。
七曜だけじゃないです。
なんかむかし「田舎の生活」とかいうスレにも書いてあったと思います。
0479名無しさん@HOMENGNG
同じく○葉在住です。
自分の住んでいる所は新興住宅地なので
そういう習慣はありませんが、ジモティな友人の話では
当たり前なんだそうな。
新郎新婦が幼子に代わっただけ。キャンドルサービスや
スモーク、ご祝儀もン万単位で包み、もちろん引き出物も。
最後に来客に拙い「感謝の言葉」を言わせると。
…アホや。
0480名無しさん@HOMENGNG
それっていつからの習慣なの?
昔から?
0481名無しさん@HOMENGNG
もういいって、その話は。
0482478NGNG
>479
そうです。奥地です。名字が二種類しかありません。
みんな屋号で呼び合うところです。
>480
義母が仕切っているので、昔からだと思います。
甥っ子を中央にした結婚式のような親族写真が送られてきました。
0483名無しさん@HOMENGNG
しきたりウザイ
0484名無しさん@HOMENGNG
千葉の一部地域で行われている ゴージャス七五三
“昔は芸者も呼んで自宅でやった”と言う話を
10年以上前、当時90過ぎの祖母から聞きましたから
そーとー昔からあった習慣のようです

スカッ話から外れるのでsage
0485名無しさん@HOMENGNG
スカッ話きぼん。
0486名無しさん@HOMENGNG
>私は、何も聞かず、しきたりどうりに娘の初節句に
>雛人形を実家母に買ってもらってトメに怒られました。

え!それ普通なのにね。
ウチも今度、七五三。嫁の実家が着物用意するものと母は言うし、
こっちで買いたいと義両親も言う・・(-_-;)
私たちは買ってもらっても、置いておくところないから
レンタルでいいんだよ。
ダンナ、スカッと言って欲しい。
セレモニー好きの親を持つと、こっちが疲れるべ。

0487名無しさん@HOMENGNG
うちの旦那
子供の兜は私の実家にそろえてもらったのに、
お祝の時には自分の両親(舅姑)しか呼ぼうとしなかった。
舅も姑もそれに何の疑問も持っていないようだった。
ハァ・・・・

お祝の時だったし結局何も言えなかったのでsage
0488名無しさん@HOMENGNG
>487
うちもそう!
私の実家が遠距離だからという理由もあるのかもしれないが、
実の両親、兄妹のことは脳内にない。
でも義妹のことは何かと話題に出てくる。

所詮他人か…
0489名無しさん@HOMENGNG
>487,488
あの・・他人様の旦那さんだけど
どうしてそんなに無神経なの??
本当に「嫁に貰った」と思ってるんだろうか?
現在でも日本の結婚って、人身売買のレベル??
0490名無しさん@HOMENGNG
よく、そんな男と一緒にいられるね。
0491名無しさん@HOMENGNG
>488
うちは両実家ともくるまで30分でつ・・・

自分は私に両親とは別に仲良くしないくせに
自分の親とは仲良くしろと言うサイテーなヤツです。

ま、わざとじゃなくて
うちの親がヤツの脳内に浮かばないだけなんだけど。
0492名無しさん@HOMENGNG
あと、茨城もゴージャス七五三だす。
0493名無しさん@HOMENGNG
スカッとしたいものよのう・・・
0494名無しさん@HOMENGNG
すんません、私千葉ですがその昔自分の七五三はまさにゴージャス
でした(恥ずかしい
近所の方もご招待しての派手なものでイマでもアルバムと八ミリに
記録が残っております
旦那に見せたらビビッテおりました
0495名無しさん@HOMENGNG
ワガママ言ってスマソだが、しきたりはもうお腹イパーイ・・・・・。
0496名無しさん@HOMENGNG
七五三の話をしたけりゃ冠婚葬祭かどっか逝けっつーの。
0497名無しさん@HOMENGNG
753話うざい
何うきうきして書きこんでんだぁ
0498名無しさん@HOMENGNG
私いくつかのスレでカキコした者です。
同居なので毎日喧嘩でいいたい事を言っています。
きっと私の場合はスカッとするんじゃなくてぞっとする話かも。
罵りあい合戦ネタたくさんありますがここで書いても大丈夫かな。
一度開き直ってすごむと次からはとことんまで言えるようになりました。
0499名無しさん@HOMENGNG
>>498
お待ち申し上げております。
0500498極嫁NGNG
すみません途中で送信押してしまいました。
えっと言いたかったのは、私のようにならないでね〜ってことです。

えっと極嫁の極というのは舅から「アンタは極だな」と言われました。
その意味はよくわからないけど。まあいいか。
0501名無しさん@HOMENGNG
>>498
又、楽しみなことが増えました。
早く聞かせてよ〜。待ってるわよん!
0502名無しさん@HOMENGNG
>>498
極道?
0503498極嫁NGNG
499さん、早速ありがとう。
さぁ何から話しましょうか。たくさんありすぎてね。

もしかして以前カキコしたのと重なっちゃうかもしれませんがそのへん大目にみてください。
えっと日常茶飯事ですので細かな喧嘩の原因はわすれてしまいましたが、
舅と口論になった時(こちらのやり方にすぐに口を挟んでどやすのが原因)、
私と舅の罵りあいのパターンをご紹介します。(皆さんひいちゃうな。ショボン)

舅「何を〜」
私「だから迷惑なんです!!」
舅「やるか〜」
私「やりますよ」と言って歩み寄る(胸倉をつかむ素振り)

この時点で姑は止めに入る。

私「お義母さん、止めないで下さい。とことんやりあいますから。」
舅「いちいち生意気なんだよ」
私「ええ、生意気ですよ。私は正しいと思ったことは通しますから。もう怖いもんないですよ。」とガンを飛ばす

舅、退散。

これができるようになったのは同居10年くらいです。
現在舅は入院中。火曜日に退院する予定。
おそらくまたやりあうでしょう。
その時には忘れる前にカキコします。
0504名無しさん@HOMENGNG
おーい、>>503にレスしてやれよ〜〜〜。
0505名無しさん@HOMENGNG
10年間、とても辛かったんだね。
498極嫁さん、待ってるからいつでも
書き込んでね
0506498極嫁NGNG
舅から極嫁と呼ばれて由来は、

舅「オレの体調を気遣う言葉がない!」
私「ああそういえば検査どうでしたか?」
舅「アンタは極だな」

意味がわからないのでとりあえず聞き流しました。
ごめんなさい。やっぱりひいちゃいましたね。では逝ってきます。
0507名無しさん@HOMENGNG
>503
以前の書き込み覚えてますよ、「何を〜」「やるか〜」のジジィ。
嫁相手に「やるか〜」はないよね(w 、いやほんと、マジで。
それ、素面でそれだったらかなり危険な人だ・・・・
DV夫だったりはしないのでしょうか?
そして、父親に「やるか〜?」とすごまれてる妻を見て、だんなさんの
リアクションはどうなんでしょうか?
0508498極嫁NGNG
旦那がいない時にやっています。
旦那は私が言い返すのをビクビクしながら中立でしかも舅の言い分を聞こうと
する軟弱者です。
なので私が強くなりました。
0509名無しさん@HOMENGNG
753ウザイと書かれつつ753ネタの方がれすがついてる・・・・ぷ
0510名無しさん@HOMENGNG
>>509
バカなおしゃべりババアが多いのよ
0511名無しさん@HOMENGNG
498さんのレス読んで勇気がでてきました。
嫁はおとなしくして何でも言うこときく、
ただ働きの女中くらいにしか思っていない我が義両親。

強く出てやれば少しは大人しくなるかも知れないよね。
10年も辛抱したのは長かったね。
これからも黙っていないでバンバン言い返してほしい。
私も見習いたいです。
0512498極嫁NGNG
511さんありがとう。
今では出て行って欲しいと言われます。
しかしちょっと待て、同居のきっかけは結婚当初幸せにアパートで暮らしていた
のを無理矢理に同居に持ち込んだのではないか!
あの時はまだ結婚1年もあっていなかったからね。従うしかなかった。
だから今更出て行けと言われてはいそうですかと、向こうの思い通りには
させたくない。外で暮らしたほうがよっぽどいいのですが舅もすでに約73歳。
そろそろ逆転の時期です。
なのでわざと居座ってこらしめてやりますよ。
あっ、もちろん向こうが何かアクションを起こしたらですが。
これからが楽しみです。では今度こそ逝ってきます。
お付き合いありがとうございました。
0513名無しさん@HOMENGNG
>510
2ちゃんの家庭板なんてみんなそうでしょ。
0514名無しさん@HOMENGNG
>498
読んでいて気持ちがイイ!!
私までサッパリできた感じありがとう!!<511
0515名無しさん@HOMENGNG
>>513
そんな事ないよ。何言ってんの?
スレ違いしないスレもいっぱいあるじゃん。
0516384NGNG
えっと、編物姑の報告です
ダンナが実家に行きまして、今夜はアチラへ泊まりだそうです。

編物は、私が娘を連れてこなければ渡さないと息巻いていたので
庭へダンナがばら撒いておいたとのこと。
トメは「フユちゃぁんが〜〜」とショックを受けていたそうです。
大泣きで、ちょっと手がつけらないし、義妹が私を置いて逃げるなというので
泊まっていいか?と報告兼相談があったので、どうぞと言っておきました。
ダンナが泊まると言った瞬間、電話の向こうで聞こえたトメの泣き声が
「晩御飯、何食べたい〜フユちゃん!」というウキウキ声に変わっていました。
明日が娘の初めての敬老の日ってことも忘れているようです。
編物を取りに来いと言ったときは、敬老の日が近いからってわめいてたのに
可愛い息子さえ側にいればいいんでしょうね・・・
一旦送ります

0517384NGNG
つづき
勝ち誇ったように、ダンナから電話をとりあげて
「フユちゃんのことは心配しないで」などとホザクので
「明日は私の実家でお昼の約束がありますから、朝食まで御願いします」と一言
受話器を握ったままワナワナ真っ赤になってる姿が浮かびました。
「お前、何言ったの?!」ダンナが再び泣き出すトメに慌てていましたが
知ったこっちゃありません。

あ、ちなみにダンナの名前は冬彦じゃありません。
0518名無しさん@HOMENGNG
>515
スレ違いがどうしたって?????
そんなことは言うとランよ?

どうせ2ちゃんなんだから
馬鹿なおしゃべり婆(私も含め)ばっかりって言ってるだけだけど?
要するに、みんなお遊びだから曖昧でもある程度かまわないのでは?
と言ってるんだが。

ま、どうでもいいよ、こんなことはそれこそ。
0519名無しさん@HOMENGNG
わはは。
可愛い息子が我が手に戻ってきた=憎い嫁から奪ってやった
と脳内変換してるであろうトメの妄想をバチッと断ち切った384=517は
すごい!
0520名無しさん@HOMENGNG
昨日の分から読んでると、あんまり…
0521384NGNG
>520
ゴメンナサイ
何だか、昨夜ここでレス頂いて、少し強くなれたので
自分としてはパワーアップできたかなと思いました。
0522名無しさん@HOMENGNG
なんかスゴイ姑さんですね…
女性ホルモン多すぎるんじゃないのかな?
0523名無しさん@HOMENGNG
>>518
>ま、どうでもいいよ、こんなことはそれこそ。

どうでもいいなら書かなきゃいいのに。バッカみたい。
みたい、じゃなくて本当にバカなんだっけ。
0524名無しさん@HOMENGNG
>編物は、私が娘を連れてこなければ渡さないと息巻いていたので
>庭へダンナがばら撒いておいたとのこと。

ブラボー!!
0525名無しさん@HOMENGNG
香ばしい人がいる・・・
0526384NGNG
>519
おかげさまで。
>522
義父が亡くなった時にアガッタそうですが、私には溜めこんでいる気がします
>524
昨夜のレスのことを、自分なりに整理して、ダンナに私の気持ちを伝えたんですが
まさかそこまでしてくれるとは思いませんでした。
義妹がみてたから、兄として余計に強い態度に出たかもしれませんが
多分今夜は大変だったろうと思います。
娘とミルクで、頑張るパパに乾杯しました。
0527名無しさん@HOMENGNG
>384さん、かっこいい。
私も見習わなくては、と決意を新たにしたよ。
それに旦那様も勇者ですね。
とってもいいご夫婦で羨ましいです。
0528名無しさん@HOMENGNG
だいたい、夫を亡くした義母って特にうるさくない?
ホルモンとか関係あるのかしら

我が家の場合、離婚した義母は55歳という年齢をひっさげてせっせと
コンパにでかけました。そういう会ってけっこうあるのね。そして、昨年
めでたく再婚。自分の恋愛に夢中になってくれて、こちらはありがたい。
「これで、老後は迷惑かけませんよ」と言われました。なんと返事すれば
よかったのでしょうか。
0529名無しさん@HOMENGNG
>528
「狂い咲きに感謝します」ぐらい言ったら
スカッとしたかも・・・
0530名無しさん@HOMENGNG
「本当ですね!」と目を輝かせて嬉しそうに言ってみるとか。>528
0531名無しさん@HOMENGNG
とっさのときに言える人って本当勇者ですよね。
いつもあのときああ言えばよかったと、後で悔しさを感じるばかり。
529さん530さんありがとう。
0532名無しさん@HOMENGNG
>528
舅を亡くした姑にとってきっと長男は自分色に染め上げた自分の夫なんです。
だから愛人に取られただけでいつかは自分のところに
帰ってくると思うから口うるさく自分色に染まったままに
しておきたいんですよ。
「私が一番なのよ」という意味で。

私のところも舅がだいぶ前に亡くなっています。
ええ、最初からすごかったですよ
「何々が好きで何々は嫌い」
「○○ちゃん」は序の口でした。
私が一人っ子の家付きだったので料理も出来ない(というか自分の娘が出来なかったから)
と思って良く持ってきましたよ。
「○○ちゃんはこれがすきなの」
げんなりしつつも夫にはあんまり言わなかったが最後は夫が親戚一門すべてに
「俺の奥さんは料理上手で帰るのが楽しみなんだ」
といってからなくなりました。好き嫌いも減った上に帰り時間が今まで実家には12時近かったのが
10時までには遅くとも帰ってくるようになりました。
かなり悔しかったようです。
0533名無しさん@HOMENGNG
夫がえらいな>532
0534名無しさん@HOMENGNG
ああ、私も何も料理ができないと、思われていました。
なんで、トメって、息子の奥さんのことを必ず、
「料理が出来ない」って決めつけてるんでしょうね?

うちは別居です。
結婚当初は、よく料理をいただきました。
田舎の方なので、味付けが甘辛いです。
つくだにとかは美味しくいただいてましたが、
普通の煮物はちと辛かったかな。
旦那があまり食べないので丁寧に「いりません、すみません」の
意思表示をしても、持たせてくれるので気持ちはありがたいんだが、
困ってました。
「あんたは料理なんて、しないでしょ?、嫌いでしょ、そういうこと」
とずっと言われてまして「いえ、しますよ〜、料理好きですから」と言っているのに、
忘れて、また言われる。
そういう話しをされるのって、たいがい旦那が横にいない時なんだけど、
ある日、やっと、旦那がいる時にその話題になって、
旦那が「いや、こいつの料理旨いよ。なんせ調理師免許持ってるしな〜」
と、言ってくれました。
トメさんは、その日から私に料理の話はしなくなりました。
0535532NGNG
>533
ありがとうございます。私もそう思います。
ついでに人の言うこともあんまり聞いていない
(というか都合の良いように解釈する?)ようです。
これ以後私より夫に言われたほうが効くようなんで・・・

別居ですが私がイベントでちょっと豪華な食事を作るって知っていながら
自分の得意料理作ってきて
「○○ちゃんこれ好きだから」と私と夫が仕事中に家に勝手に
届けてた。
さっすがにこれは夫に訴えた。
夫からよく言い聞かされたらしく、イベント事には何もしなくなった。

早いとこ子離れしてほすぃ・・・・
スレ違いですね、逝ってきます。
0536名無しさん@HOMENGNG
自称含め、料理自慢、家事自慢の姑さんって大変ですな。
ウチの姑は呆れるくらい家事ができない。ケコーンするまで料理こそ習って
たけど、家では何一つ家事をしたことなかった私(それも今から思えば
どうよ?だが)よりも、下手くそ。(私のケコーン当時からw)
で、本人も自覚してるんでそのへんはいいんだけど、たまに家に招待
したりすると舅が褒めてくれちゃう。すると、むくれるんだな、姑。
「じゃあ、これからは<私>さんに作ってもらいましょうか?」(隣居)なんて。
(゚Д゚)ハァ? なんで「いや〜、そんなことしたら高くつきますよ〜。ヲホホ」って
脅かして逃げて居りまつ。
0537名無しさん@HOMENGNG
漏れもトメの料理あんまり食いたくねー。
ありがたいんだけど、何か口に合いません。
この前なんか義母の姉さん(嫁の叔母さん)の料理まで
持って帰ってきて食卓に並べられて参った(マズー)。
しかも漏れが嫌がってるの知ってるから、
さも自分が作ったかのように偽装工作しやがる。
口に入れればすぐ分かるっつーのw
0538名無しさん@HOMENGNG
>537
でもさ、きっと姑、おいしい料理つくって待ってて
あげようと思って張り切ってつくったんだよー。
うらやましい..
うちの姑はいつお泊まりに行っても「何も用意してないよ」
と言って、私達夫婦に外食ごちそうさせまふ。
いつも、いつも..。3拍くらいしたら大赤字だよ〜。
勘弁してほしい。きっと気持ちがないんだと思う。
0539名無しさん@HOMENGNG
料理上手ですねー。って結婚当初なら言うさ。

で、それを「嫁は料理が出来ない」とかってに脳内変換して
山芋の千切りまで講釈してくれようとした姑に、
「そんなん俺でもできる」とあっさり言ってくれただんなに感謝したもんです。

帰省の度に豆腐の味噌汁を残す私に、舅は切れ気味ですが
出汁の代わりにハ○ミーのたっぷり入った味噌汁なんて
舌がしびれて飲めません。
0540名無しさん@HOMENGNG
>538
そんな時は「あ、どうぞお構いなく〜私たち外で食べてきますから〜」
もしくは「いつもそうだから、今回は持参しました〜]
って自分達の分だけほか弁買っていくのは?

ついてくるって行ったら
「えっ、お母さんご馳走してくれるんですか?
そうですよね〜たまにはお母さんに接待してもらうのもうれしいなぁ」

まだまだ甘いか・・・
0541名無しさん@HOMENGNG
近所のばあちゃんは、お赤飯を米2キロ分炊くらしい。
で、自分が食べるのは茶わん一杯。
そこの40代のお嫁さんも悩んでいました。
いくつになっても張り会いたいものなのかな?
ちなみにばあちゃん70代後半。。
0542名無しさん@HOMENGNG
うちのトメはトマトの切り方教えてくれまつ。(藁
0543名無しさん@HOMENGNG
>540
他所に泊まりにいって自分らの分しか御飯持っていかないのもそれはそれでDQNのような・・・
0544名無しさん@HOMENGNG
うちはみんな料理が得意。
私=和食、姑=洋食、舅=イタリア料理。
それぞれがお互いにいい具合に張り合ってるもんで、3人とも
料理の腕ががんがん上がる。ウマー(゜Д゜)
・・・材料費を除けば・・・
0545名無しさん@HOMENGNG
>>544
誤爆?
0546名無しさん@HOMENGNG
正月。
「○○家のお正月は7品つくらないといけないの。あれと、これと」
と姑が言い出した。
「お母さんはつくってたんですか?」
と聞いた所、
「姑が作れとうるさいからつくった。」
とのこと。
でも私は作りたくないし、偉そうに語られるのもむかつく。しかも他人。
「お母さん嫌だったら作らなきゃいいじゃないですか。私は作りませんよ。」
「でもね、それがしきたりだから」
「でも私はつくりません。今年からそうしましょう。おかあさんもそのほうがいいでしょ?」
といいました。
すごい顔してにらんでた〜。
きっと姑は
”私はお母さんの言う事を聞いて我慢してたのに、この嫁はなんなの!生意気!”
とでも思った事でしょう。
それから私たち夫婦のことにいちいち干渉がうるさくなった。

いつ反撃しようか機会をうかがってます。
0547名無しさん@HOMENGNG
>>546
お義母さんは7品食べたいのかも。
だから「お義母さんが作りたければどうぞ〜。」の一言を忘れずに(w
0548名無しさん@HOMENGNG
うちの義父も私が料理下手って決めつけたいんだ。
こんなの出来ないだろー、って感じ。
私が豚の角煮を数時間かけて作って旦那がうまいから持っていけって。
義父「これはな、イルカの肉だ。豚の訳がない。お前ら豚とイルカの
   区別もつかんのか。ははは」
その場には義姉の料理人してる旦那もいたし、一同あぜ〜ん。
何?イルカの肉って・・・・。
旦那「お前の言いたい事はわかる・・。でもほっとけ。な?」
旦那イエスマンだからって。かといって切れると今度は大げんかするし。
義父は常に人を馬鹿にするから周りが我慢してる。

今年の盆は私がおはぎを作って持っていった。
だって義母のおはぎはでかくて米を握っただけって感じではっきりいって
まずい。あんは義父の好きなこしあんにしといた。
今は機嫌をとって同居したい私たちに
義父「うまいんだけどな、米をつぶしたら駄目だよ。そのまま握らなきゃ」
そんなこと言ってお義母さん、うまいうまいってもう4個も食べてますよ。
糖尿なのに止めなくていいんですかね、まっいいけど。
私 「京都はそれなんで」
義父「あああ!京都だもんな!そうだよな!(苦しい義父!)」
言いたいけど、言えない。何げに嫁は京都だって自分の田舎で自慢
なんだよね。新婚時代と違って孫も大きいし訪ねてくる人ももういない
から逃したくない。義姉の子はすでに寄りつきゃしない。
親類からも見放されてる自分をかすかに自覚しているのであった。
もう何言われても
「京都なんで」っで押し通してやるわ。
0549名無しさん@HOMENGNG
>546
ちょっと違うかも知れないけど、私もケコーンした当時(遠距離別居)
探りを入れられたことがある。というか、その時は気が付かなかったけど
あれは多分、探りを入れられたんだろう。電話で
姑:「○○さんはおせちは作るの?」
私:「いえ、全然」
姑:「うちは大福豆を煮るのよー。送ってあげましょうか?」
私:「黒豆が好きなんで、買いますー」
姑:「お雑煮は? おもち、送ってあげようか?」
私:「いやー、面倒なんで、お鍋に入れるしゃぶ餅(薄切りにした餅。
   スーパーなどで売ってます)に、永○園のお吸い物で
   お雑煮にします。どうせ△△(ダンナ)さんも食べないし」
姑(´・ω・`)ショボーン
その後、年末年始の度に私が、数の子嫌い、きんとん嫌い、
尾頭付きの鯛も嫌い、からが付いたままのエビもイヤ、と
ワガママ放題で言ったので、姑も、作ってあげる、も、作ったら、も
言わなくなりました。
ある意味ドキュだなぁ、とは思うけど、姑ももう面倒だからおせちらしい
おせちは作らず、大福豆を煮て、お煮しめを作り、昔ながらの雑煮の
準備だけ、と言っているので、いいか、と開き直ってます。
0550名無しさん@HOMENGNG
共働きだったから、ずっと私も料理してないように思ってたのかもしれないけど
餃子も市販のものを買ってきてフライパンで焼くだけのものが「餃子を作った」と
いうような人に、「作ってないんでしょ、食べたことないんでしょ」と確認されたくはないっ。
0551名無しさん@HOMENGNG
>546
うちもおせちに決まりごとだよ〜。
煮しめの材料は四角く切る(何故わざわざ新年から角を立てる?)
元旦の朝はうどん、2日はお雑煮などなど。
でも最近トメの身体が弱ってきてクチも出さなくなったので、基本だけ押さえて
あとはアレンジ。3が日毎食鮭ばっかりなんて食べていられるわけがない。
今年なんてお昼にピザ!子どもは大喜び、私も支度が楽チン。
トメとシュートにはお餅焼いて食べさせました(入れ歯にガッチリ)
0552536NGNG
ウチの姑なんか、おせち料理買ってまつ。
大晦日、元旦、二日はトメ&舅はホテルで過ごす。で、3日にくるお客さんに
みばだけでも取り繕う為だからいいんだと。
「いい時代になったわね〜、<私>さんは作ってるの?買えばいいのに。」
ウチは3が日家族で食べるんで、買ってちゃ高くついて困るんですけど。(;´Д`)

0553名無しさん@HOMENGNG
料理下手なら、作るより買うだろうね。>536トメ
まあアレだね、買うことを強要するのはDQNだけど、
そうでないなら気楽かも。
または、536の作るおせちがこれまたおいしくて、
シュートが誉めまくるとトメがむくれるというループだったらやだな。
0554名無しさん@HOMENGNG
>>552
お正月から出かけてくれるなんていい姑じゃん(w;
ぜいたく言っちゃアカンよ。
0555名無しさん@HOMENGNG
うちの姑赤飯ババアです。
孫の誕生日、子供の誕生日(旦那、義妹)
義父の誕生日、正月・・・。
一年に何回赤飯食べりゃいいんだっつーの。
孫の誕生日だってプレゼントなしで赤飯だけ。
すごい赤飯をふかすのを誇り(自慢)に思っている。
まじでお義母さんの料理?赤飯しか食べたことないんですって感じ。
でもやはり自称料理上手らしい。
今度炊飯器で炊いた赤飯持っていこうかしら?
0556536NGNG
>553、554
まあ、気楽でどっちかっていうといい姑の部類ですわ。
この頃は舅が板挟みっていうか、「作ってくれた料理は褒めないと
いけないが、褒めると姑がムクレルし・・・・」って気を使ってるっぽいので
もう、余り料理を食べてもらう機会を作らないようにしておりまつ。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています