トップページlive
1001コメント376KB

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOMENGNG
合言葉は【バカは罪】。

過去ログは>>2あたり。

前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/l50
0042名無しさん@HOMENGNG
>31(41)さん
そのオババのヨメは、あなた以外にはつとまらない! 適材適所だよ!
笑ったよー! ポチ(仮名)!
0043名無しさん@HOMENGNG
喪服は一応あつらえてもらったけど
「夫の祖父」なんて遠すぎる関係で着るの?
私は「4回しか着ないのにもったいない・・」と
思いつつ母のいいなりに採寸してましたが。

喪服奥様、産後すぐなのに大変でしたね。極悪姑、三途の川渡る時も
ひと悶着しそうなキャラですね。
0044名無しさん@HOMENGNG
>>41
すいません、笑っちゃいました!
>「ポチの口が曲がるから止めてくださいね」
>>41さんのために、ポチには是非とも頑張ってホスィ(笑)
0045名無しさん@HOMENGNG
>41さん
確かに、ポチ君だってそんな物は食べたかないだろうな。
ところでダンナはその時どうしてた?
0046名無しさん@HOMENGNG
ポチ(仮名)も迷惑だよねw
食あたりになりそう・・・絶対に。

>43
喪服作るときって、縁起(?)を担いで何か目出度いときに便乗して
作ったりするからじゃない?そういう風習みたいなのあるよ。
結婚のときとか、なにか晴れ着を作るときに「そうそう、ついでに喪服も」
てな感じで。それだけこしらえると、死を待ってるようなイメージが
あるから嫌う地方や家もあるし。葬式の香典に新札を使わないのと
同じようなカンジかな・・・
0047名無しさん@HOMENGNG
>31 ハゲシクワロタ(゚∀゚)!!
こんがり焼いて・・・の所で、不謹慎にも火葬場から出てきた
姑さんがこんがり焼けた豚の丸焼きだったら・・・・と想像してしまった(w
(自分の姑が激しく太っているので)
それはそうとお身体大事にしてください。
0048名無しさん@HOMENGNG
41=31です

体の心配までしていただいてホロリとしました…。ありがとうです。
夫はそのとき酔っ払って、赤ん坊と一緒にすやすや寝てました…(w

ちなみに夫の実家は山の農村なので、葬式の時は和服の親戚が多かったです。
(近所のおばさんや独身の若い女の子は洋服でしたが)
結婚式の時も、夫側の出席者(女性)は親類・近所の人などほとんどが
黒留袖軍団でした。ある意味凄い迫力が…。
0049名無しさん@HOMENGNG
地方によって冠婚葬祭のしきたりが違うからモメる元なんだよね。
日本全国共通になればいいのに。
0050名無しさん@HOMENGNG
登場人物(?)が増えてる〜(笑<ポチ
0051名無しさん@HOMENGNG
>>49
そうそう、そうなのよ。
御宮参り一つとっても、地方によってずいぶん違うみたいだし、
それが元で両家で揉めるってこと結構あるみたい。

うちの地方は、赤んぼに着せる服は嫁実家が用意、
実際に御参りするのは夫実家らしい。
で、赤ちゃんは姑が抱いて写真撮影。
これ結構オーソドックスだと聞いたけど。

そういえば、うちの実家はお食い初めやったって言ってたけど、
ダンナの実家はやらなかったって言ってたな。
スレ違いsage。
0052名無しさん@HOMENGNG
ポチ(仮名)も可哀想に・・・。
ていうか、まさにイヌも食わない状態(w
0053名無しさん@HOMENGNG
うちは舅も姑もお宮参りをドタキャンしてくれました。
以後、いくら孫がカワイイといっても信用してません。
0054名無しさん@HOMENGNG
俺がババァの子であっても、このやり取りなら
「おもしろい!!姉さん」とか言って応援できるな
まー田舎はよくわからんな、
どーでもいい事だと思うが
0055名無しさん@HOMENGNG
どーでもいいことにこだわる、それが田舎です(w
0056名無しさん@HOMENGNG
みんな、よくその場その場でガツンとひと言が出てくるね
私は後からああ言ってやれば良かった、こう言った方が良かったと
ぐじぐじ考える質で、なかなか皆様のように頭の回転良くなりません。
0057名無しさん@HOMENGNG
先日義両親が墓を買うというので
折角の休日なのに下見に付き合わされた。
子供が1歳で、夏風邪ひいてて熱が下がったばかりだったんで
外出させたくないのもあって「子供が病み上がりなんで○○さんだけでもいいですか?」
と聞くと「将来アタシ達が入るお墓なのよ!年寄りだと思って
足元みられちゃ困るし、それにアンタ達が管理するんだから
揃って来なさい!」と怒られ(何でだー!)しぶしぶ付き合った。
まだ暑かったし、あーでもないこーでもないとうろうろ歩き回る事5時間、
子供はとうとうぐずり出し(疲れた&お腹空いた)
で「もう帰りたい」とぼそっと言っちゃったら
「こっちはアタシ達の第2の家決めてんのよ!将来アンタ達がお墓参りするんだし
アンタ達が死んだらここに入るのよ!!」(なんでかいつも怒ってる)
「死んでからもお墓の中でまでお義母さんに怒られたくないんで入りません」
と言い切り「申し訳ありませんけど子供の具合が悪いみたいなんで帰らせてもらいます。
死んでから入るお墓の事より、今の私にはこの子の方が大事ですから」
すんごい顔してましたね、姑。反撃されそうだったんですかさず
「それからお義母さん、いつもそんなに怒ってばっかりだと
血圧上がりすぎてお墓出来上がる前にどうにかなっちゃいますよ」
ととどめを刺しておいて、おろおろする旦那置いて帰ってきちゃいました(w

最後の一言は言いすぎだったかな?(汗
0058名無しさん@HOMENGNG
>>57さん、良く言った!!!!
0059名無しさん@HOMENGNG
>57
カコイイ!
0060名無しの心子知らずNGNG
おお!かっこいい!
母は強しだ!
0061名無しさん@HOMENGNG
>>57 グッジョブ!!
姑って、なんでいつも嫁に対して怒ってんだろうねー。
顔見るたびに怒るくらいなら、顔見なきゃいいじゃん、
って、いつも思ってしまふ。。
0062名無しさん@HOMENGNG
>>57 
グッジョブ!!(・∀・)b
スカッとさせていただきました!
0063名無しさん@HOMENGNG
最後の一言が一番重要だよねえ?
0064名無しさん@HOMENGNG
>>57
すごい!スッキリ〜
しかもキレてる感じじゃなく冷静にテキパキ言ってる感じがして素敵。
0065名無しさん@HOMENGNG
>>57
後日談もよろしくね!
0066名無しさん@HOMENGNG
いつものパターンだけど、その旦那逝ってヨシ!
0067名無しさん@HOMENGNG
えーと。>>38
黒留袖は年齢によってふさわしい(とされる)柄がありますので、
若いうちはわざわざ作らなくてもレンタルでいいんじゃねーの?
あと、ギリ妹(&弟)や従兄弟のお式なら色留袖でOKだす。
甥or姪なら黒留袖の方がよいかもね。
んでスレ違い&遅レスなのでsage
0068五十嵐NGNG
>>57
(*´Д`*)

後日談を求む。
つーか、その後の旦那さんの行動が知りたいでし。
0069五十嵐NGNG
つか、勇者な人は後日談も必ず書いて欲しいでし。
気になって仕事どころじゃないじゃよ。(;´Д`)ハァハァ
0070名無しさん@HOMENGNG
人のことは言えないが、いま仕事か…
ごくろうさま
0071五十嵐NGNG
(*´ー`*)ノ   おう。貴様もごくろうさまでし。
0072名無しさん@HOMENGNG
さっき姑から電話があった。今月の連休どう過ごすのかと。
私はフリーで仕事をしていることと、バーベQとかアウトドアーが好きなので
結構いろんな友人がいるんです。
小姑が彼氏もいないまま30を超えて、姑はアセりだし
なんとか私が友達と集まる機会に義妹を誘って欲しいと思っているよう。
前からウチに友人が集まると聞くと、妹に届けものをさせたり
見え透いたことも数回(が、いつもアリガトで帰ってもらう)。
私「連休はどっちも予定があるんですが、何か?」
姑「予定って何?お友達と集まったりするの?」
私「ええ・・まぁ」
姑「いいわね。●●(ダンナ)もあなたと結婚してから
  会社とか関係なくいろんな友達が出来て楽しいって」
私「そうですね。飲むのは会社の人だけって男性も多いですからね」
姑「あら女の人だって会社勤めしてると、出会いはなかなかないんじゃない。
  ◎◎(義妹)も出会いがないって言うのよねー。
  今度のバーベQとか、あの子も誘ってあげてよ。
  あの子、△△さんのお友達は業界の人だからカッコイイって言っていたわ」
私「あら、私お義母さんに結婚の時、ちゃんと会社勤めじゃなくて
  だいたいマスコミの仕事なんてハデでいい加減そう。
  きちんとしたお嫁さんが欲しかったわって 言われましたけど(w)?
  私の友達っていっても仕事関係の人がほとんどだから、
  お義母さんからしたらいい加減な人ばっかりで紹介もできませんわ」
姑「あらー、私そんなこと言ったかしら(アセ!)。
  そんな事言わないで仲間にいれてあげてよ」
私「◎◎さん、連休の予定ぐらいもう自分で決めてるんじゃないですか?
  私の友達を当てにされても困ります。
  そりゃ男の子たちも若い子なら歓迎してくれるでしょうが・・・」と。

姑、反撃したそうだったが「じゃあ」電話を切った。
30過ぎの娘を「仲間に入れてやって」って・・・・・アホか。
  
0073名無しさん@HOMENGNG
>>72
1回や2回誘ってやってもいいじゃねーか(ワラ
0074名無しさん@HOMENGNG
娘に結婚相手がいないなら、親であるトメが見つけてあげればいいのに。
「仲間に入れてあげて」って小学生か?!

>>72の小姑はどうなの?仲間に入れて欲しいと思ってるのかな?
性格良くて気も合うなら、一緒に遊んであげれば。と思うが
きっとそうじゃないんだろう。。。(w
0075名無しさん@HOMENGNG
姑に散々言われた後じゃ業界の人を紹介する気にもならないでしょ。
それに一緒に遊びたいと思うような義妹なら
姑に言われなくても誘うと思うよ。
0076名無しさん@HOMENGNG
72を読んでさーやを思い出してしまいますた。
0077名無しさん@HOMENGNG
イエテル>75
007872NGNG
>74
多分、お義妹も呼んで欲しいと思ってると。
ウチに届け物で来た時も「賑やかそうですねー」と
覗き込もうとしたりしてチェックしている感じありあり。
別に特別な美人でもないくせにプライドが高く
出会いがあれば彼もできるのだろうが、
出会いがないからと思い込んでいる鼻持ちならない感じ。
BFすら居ないようで、ちょっとしたことでも
自分に気があるみたいだけど私は相手にしないのって言うタイプです。
すぐ誰かを気に入り、上手くいかないと友達関係壊される・・・って
絵が浮かんで、イヤなんです。
ダンナも「ありがち」と言っている。
身内がいたら、馬鹿話もしにくくなるみたいで
誘わなくていいと言ってます。
0079名無しさん@HOMENGNG
思いっきり気心の知れた友達を集めて
そこに義理妹呼んでしっかり酒の肴にしたら諦めないかな。
毎度毎度来たそうにされたんじゃウザいもんね。
0080名無しさん@HOMENGNG
ほっとくのが一番だとおもふ… 下手に呼んで騒ぎになったら72さんの友達がかわいそうだし。
0081名無しさん@HOMENGNG
ほうっておいたら結婚するまで誘え攻撃が続きそうでそれも怖いような。
0082名無しさん@HOMENGNG
義妹さんは結婚相談所とかは利用していないの?
008372NGNG
結婚相談所とかお見合いとかしてないです。
「年収は1000万以上で、背が高くて、長男じゃなくて・・・
そんな人がいるならいいけど。
結婚してもネイルサロンは、ちゃんと行きたいしぃ」と
自分をかえりみずアイテテなことを言ってます。

0084名無しさん@HOMENGNG
そりゃイタイわ。
0085名無しさん@HOMENGNG
うちの実母も息子(私の弟)に嫁が来なさそうだからって
私に「お友達紹介して」と言う。
しかし、母は神経質で陰口好き。友人をそんな姑のいる家に
放り込む真似はできないってば…。
72さんの話を聞いて、うちの親みたいな奴はそうめづらしく
ないのだなぁ、と思ったです。実家族話でスマソ。
0086名無しさん@HOMENGNG
山形に帰省した時のこと。
久しぶりに板そばが食べたいと舅、姑、夫、私、娘達と出かけた。
(板そばって言うのは、5人分くらいの蕎麦が文字通り板の上に乗っかって
みんなで突付いて食べる)

早速食べ始めたものの、私も夫も子供たちに食べさせるので手一杯で
全く手をつけられない状態。姑は、様子を伺いながらチョボチョボ食べてた。

舅だけは、今まで物を食ったことのないガキのようにまさにかっこんでた。
1枚目を半分ほど一人でたいらげ
「いやー、たくさんだ。もう喰えないわ」という舅。

「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、

私「当たり前じゃないですか、私も○○さんも全く手をつけてないんだから。
一人でそれだけ食べたら、そりゃたくさんですよ」と冷たく言い放ってしまった。

舅は、さっと顔色を変え無言になって蕎麦湯を飲み始めましたとさ。
腹減ってる時にバクバク食う姿を見せられて、
なおかつ持ち上げてもらおうってのは、虫が良すぎると思いませんか?
0087名無しさん@HOMENGNG
72さんが言うような義妹なら、業界のカッコイイ(w)人達には相手にされない
だろうから、一回呼んでやればいいじゃん、
それともホントウは、自分じゃない女にみんなの注目が行くのがヤダとか?
0088名無しさん@HOMENGNG
72がいうような義妹だったら恥ずかしくて知人の前に出したくないよー。
72より72夫のほうが嫌がりそうかもだし。
0089名無しさん@HOMENGNG
>>83
「いやー、業界って収入低い割りに、派手な人多いから、
家計は火の車ですよ。
みんな長男ばかりだし。」ていっとけば?
0090名無しさん@HOMENGNG
>86
思いませんか、と問われても
それって普通の舅じゃん、と思ってしまった。スマソ
0091名無しさん@HOMENGNG
>86
うちの舅と一緒だ。うちの舅も食べ物には意地汚くて
ケーキとか人数分しかなくても平気で2つめに手を出しちゃうヤシ。
昔の大家族に育ったせいか自分の取り皿に山盛りもってから
更におかずを取ろうとする。ジジイなら「これを食え」とくれれば
いいのに人の分まで取る
0092名無しさん@HOMENGNG
売れ残りの小姑の話、同じくうちも。
かわいくて気立てが良くてならわかるが、姑そっくりの意地悪さ。
でも、早く売れて出てってほしい。
0093名無しさん@HOMENGNG
妹が例え若くていい子で美人でも、自分の友達にかかわられると面倒だよ。
いい子ならうまく行くとは限らない。ほっとくのが一番。
0094名無しさん@HOMENGNG
>93
きっとほっとけば、一生いるかも。
ほっとくしかないけどね。
0095名無しさん@HOMENGNG
>>90
かなり苦労しているご様子。お疲れ様です。
0096名無しさん@HOMENGNG
>72
そんな義妹だったら、あなたのお友達の中に気に入った人を見つけたら
>「自分に気があるみたいだけど私は相手にしないの」って
シナリオを勝手に作り上げて脳内恋愛やらかして、
人間関係ぐちゃぐちゃに壊した挙句に
「やっぱり私につりあうくらいの人ってなかなかいないのね・・・」って
捨て台詞を残して去って行きそう。
そして姑も「やっぱりあんな業界ってイイカゲンだわねぇ」とまた悪口。

大切な友人関係の中へ、「恋愛→ケコーン」を目的とした人間が
いきなり混ざりこんでくると絶対一波乱起こると思うよ。
お友達が大切なら義妹を連れてくのは避けた方が無難。
0097名無しさん@HOMENGNG
業界業界って・・・電機業界だって食品業界だってありますが?
フリー、って一体何の仕事だろ?
0098名無しさん@HOMENGNG
>95
すみません、疲れてます。
さっき姑から電話。
『小姑が明日暇だから、一緒に出かけてあげて〜』
毎週の事だけど、毎回断るのに何故?
毎日暇してる小姑にグサッと言い返したい。
009972NGNG
>96
脳内恋愛・・・ありそうです。
みなさんの言うように、ホント関わらない方が無難だなと
思ってます。
友達なら今度来ない?とか気軽に誘えても、
あの義妹となると・・・・
なんか期待値だけ高いから余計に後々大変そうなんで・・・(-_-;)はぁ
0100名無しさん@HOMENGNG
>97
どれへのレスか謎だけど読み落とししてるような気がする。
0101名無しさん@HOMENGNG
>100
シー!わざと聞いてるんでしょ。
0102名無しさん@HOMENGNG
>>86 ナンカ思い当たるなあ。
この前の盆時期ダンナ実家で食事時、台所が一段落して、私はテーブルにつき、
トメが残りの料理を持ってきた。先にさんざん飲み食いしてた義兄が
「あーもういい!もういいって!腹いっぱいだから。」←遠慮のつもりか?
「誰もあなたに勧めてないわ!○○さん(私)も私(姑)もこれからなのよ!
 何様のつもりなんだか!」
義兄( ゚д゚)ポカーン
普段から似合わねーのにクールぶってカッコばっかり付けてるアフォヴォケカス義兄。
全然気が利かないったらありゃしない。
あ、トメにプチスカさせてしまった・・・???
0103名無しさん@HOMENGNG
>102
そういうヤツに育てたのは、姑だし。
0104名無しさん@HOMENGNG
>102
あー、なんか男ってそういう周りが見えてないヤシ多いよね。
家のダンナもそう。
おかず大皿に盛っておくと、家族の分まで食べちゃう。
母親が世話し過ぎで、変にお坊ちゃんに育っちゃってる。ヤダヤダ。
0105名無しさん@HOMENGNG
>>103
うん。
姑は単に自己責任として言っただけ。
0106名無しさん@HOMENGNG
>103、105
う〜ん、まあそれでもそこで何も言わん姑よりは良いと思われ。
きっといまだに躾中なんじゃないの?

でも、いつも不思議なんだけど
1) 夫&その兄弟の出来が悪い=舅姑の育て方が悪い
2) 夫の出来が良い=本人の生まれ持った性質
ってなるのは、何で? 何か矛盾してるように思うんだけど。 
0107名無しさん@HOMENGNG
義理両親がDQNの場合はそうなるんじゃないでしょうか>106

うちの夫の出来がいいのは姑のおかげです。姑はできた人。躾もちゃんとしてる。
0108名無しさん@HOMENGNG
>106
子育てをした頃はいい姑だったけど、嫁が来てから人格変わった、ということでは。
できが良いのも姑の教育の成果かもしれないけど、嫁から見ると
そうは見えないと。
0109名無しさん@HOMENGNG
う〜ん、ケキョーク姑の教育のお蔭で夫の出来が良い、なんて思っている
ような人は、何もワザワザ書き込まんってことなんでしょうか?
0110名無しさん@HOMENGNG
>106
このスレはDQN義理家族限定なのでそれで良いのかと。
普通はその逆の人もあり
2)は、反面教師っていうことで
0111名無しさん@HOMENGNG
>>106
うちの夫は舅のいいとこだけ採択した感じの性格。
これについては舅姑が認めてる。
本人が意識して取捨択一していったかどうかはわからないけど
姑は「なぜこういう子に生まれてきたんだろう、不思議だ」と思うばかりで
自分の教育や躾の成果だと思ったことは一度もないそうだ。
姑の親友もそれを認めていて
「仲がいいから言えるけど、とんびが鷹を生んだってことね、本当に」
と言ってるそうだ。

ちなみに私は前スレ240。
トメが借金をふくれあがらせた末、賃貸アパート兼自宅を叩き売っておいてから
アル中舅に離婚届の判を押させて追い出し、なおかつうちの夫を勝手に
借金の保証人にしていた、その他色々という嫁であります。
0112107NGNG
>109
そうかも。書くことがないです。
0113名無しさん@HOMENGNG
うちの夫、料理を頭数で割って自分の割当量を把握するのが速い・・・
7人兄弟(腹違い多数)+実父+継母という複雑家族で育ったから。
瞬時に割り当てを計算し、一人ひとつしかない場合には
どれが一番大きいか、どれが一番重そうかを一目で判断する。

「たくさん食べていいのよ・・・二人だけの食卓なんだから」
と優しく言っても、長年の癖が抜けない(悲
食べ物の恨みは恐ろしいもんね。

たまに(年に2回くらい)、姑(夫の実母)がご飯を食べにくるけど、
姑が「この煮物、味が薄いわね」なんて言おうものなら
「気に入らんかったら食うな。置いとけ。」と深く静かに言ってくれる
「いえ、あの。そんな。おほほほ」と言い訳しながら煮物をかき込む姑w
それじゃお義母さんがかわいそう・・・くらいに言ってくれると
姑に優しくできる・・・別居だからかな、多分w
0114名無しさん@HOMENGNG
>>113
うちの旦那もそうだよ〜。旦那んちは男二人兄弟なんだけど、
それに義母さんを交えて骨肉の争いごとしで食べ物に執着してる。
義父も昔は混じってたらしいけど、最近傍観してるだけ。
そんな仲で食事しようもんなら口では「○○ちゃん、ほら、この蟹
食べて」とか言ってても心の中で「本当に食いやがった。私達の分が
一本減った」とか思ってそうだよ。
0115名無しさん@HOMENGNG
うちの親父は、男兄弟大家族で大皿料理中心だったためか
くったもんがちの世界で、食べるのが早いうえ食えるだけくっちゃう
家族をもった後もそのくせはなくならず、うちの兄弟(2人)は
食べるのが以上に早い(親父より先に食わないと無くなる。。。。汗
0116名無しさん@HOMENGNG
姑から電話で「平日遊びに行ってもいいかしら?」と
言われたので「○○さん(旦那)がいる時の方がいいんじゃないですか?」
と言った。
旦那抜きで姑と会うなんてカンベンしてよ!!!
ようやく言いたい事が言える様になってきた自分ガンガレ!
0117名無しさん@HOMENGNG
そう言えば、すぐに脳内恋愛しちゃう
恐ろしい義妹の話は小姑スレでしたっけ?
いとこの呉服屋さんが狙われていた話の。
0118名無しさん@HOMENGNG
>117
そんなのあったね
ここのスレじゃない?だいぶ前だと思うが
0119名無しさん@HOMENGNG
>>117
あったあった。
会う男会う男に迫る感じの、ストーカー体質っぽい義妹の話ね。
舅姑は断じてその事実を認めようとしないという。
どこだっけ・・・
0120名無しさん@HOMENGNG
プチスカですが、言って良かった事書きます。

占い系の宗教に入っているトメが、ついに私達夫婦のことを
占ってもらったと電話してきた。
まず私達夫婦に子供が出来ない(結婚して2年)のは
結婚した日が悪かったのだと。実はその日は私の誕生日でした。
別に誕生日に結婚したかったわけでなく、式を挙げる会場や
いろいろ調整したら、たまたまその年の私の誕生日が土曜日で
都合よかったから決めただけなんですが
「誕生日と結婚式みたいに、おめでたいことは重ねちゃいけな
かったのよ、その占い師さんが言うにわね」ときました。
「新婚旅行のハワイ、これも悪いらしいのよ」
というのです。その理由は
「フラダンス見たでしょう?そのダンスの手つきがね、ヒラヒラって
するでしょう?そのヒラヒラっていう動作がね、縁起悪いんですって。
だから子供が出来ないらしいのよ〜」
私はもうその辺でアホらしいのとこんな話しを聞かなくちゃならない
自分に腹が立ってムカムカしていました。
0121名無しさん@HOMENGNG
それでも我慢して最後まで聞いたのですが、
「でもね、安心して。解決策があるのよ。来月の○日に
東北か北陸の温泉にね、一泊すると授かるって。方角が
良いらしいのよ。だから行って来れば?」
といきなしこっちの都合も考えずに、温泉に行って来いなんて
ことをほざいているので、もうこれは言うしかないと思い
私「あの、もう来月は予定が入ってますし、急に温泉と言われても
そんな贅沢してる余裕がありませんから、行けません。」
トメ「あら、じゃ、再来月でも良い日があるって行ってたわよ・・・」
私「いえ、もう子供は出来ても出来なくても私たちは今幸せですから
そこまでするつもりはないので」
と言ってやりました。はっきりと断ったので、トメは驚いたらしく
おどおどしてしまい、電話はそれで切りました。
夫にもその日、トメに言われったことを話すと
夫「何だよそれ、いくらお袋でも信じられんな。よし俺がガツンと
言ってやるよ」
と言ってくれました。その後はトメは平謝りで、私が相当怒っている
と感じたらしく、腫れ物に触るように応対するようになりました。
ほんと、変なこといわれたときは、その場でガツンというのに限りますね。
夫のことも見直しました。いつもは両親の言いなりなのに。(^^)
0122名無しさん@HOMENGNG
>>120
ぷっ、新婚旅行でハワイに行った人ってどれだけいると思ってるの(私もそうですが)
その人たちほとんどの人フラダンス見たと思われますが
みーーーーーーーーんな子供できてませんか?と言ってあげましょう。
0123名無しさん@HOMENGNG
>>120.121
うーむうむ、ヨカタヨカタ!!
フラダンスのヒラヒラって何のこっちゃ、ワラタよ
0124名無しさん@HOMENGNG
なんか86は舅のどこが悪いのかわからん。
なんか日頃からやらかしてるならともかく、素で早食いで思ったこと口にしてる
だけって印象なんだけど・・・
86と旦那が食えないのは舅のせいじゃないし、付き合わなきゃいけないものなの?

0125山田NGNG
>124
食うことに関してふだんから86さんの舅は自己中って気がするけどな。
自分がおなか一杯になりさえすればどうでもいいっていうかね。
自分が食い終わったら「○(孫)の面倒見るからお前たち(86さんと旦那)食べろ」
とか言うならまだしも。
0126名無しさん@HOMENGNG
五人盛りのそばを一人で半分もがっついて食っちゃう人は
配慮がないと怒られても仕方ないと思う。
残り2,5人分を大人三人+子供一人で食べるんだよ?
いっぱいのかけそばの方がまだ割り当て多いんじゃないか?

みんなで食べるんだったら、過度な食べ過ぎは遠慮してほしいし、
いっぱい食べるぞ!と思ってるんだったら注文する時に+1人前で
頼むとか心遣いが欲しいよ。
0127名無しさん@HOMENGNG
気配り足りなさすぎだよ。
目の前で孫に食べさせるのに必死になってる息子夫婦を見ながら
一人で5人前の蕎麦に挑む方がどーかしてる。
自分がそれだけ食べるのがわかっているなら
予め余分に頼むとかすると思うけどな。
0128五十嵐NGNG
同僚でもいるな、気配りなく食うヤツ。
見てて気持ちが良いくらいに食うんだ。
でも、気配りもない。

俺まだ春巻き食ってなかったのに。(´Д`;)
0129124NGNG
でも「1枚目」って書いてあるよ。
どういうものか食べたことないからわからないけど何枚か出るんじゃないの?
出された5人分の食事の半分をかっこんだっつーならわかるけど。

>128
こーゆーのが非難されるのはわかる。
0130名無しさん@HOMENGNG
>>124
>(板そばって言うのは、5人分くらいの蕎麦が文字通り板の上に乗っかって
みんなで突付いて食べる)

ってかいてあるじゃん(藁)

0131名無しさん@HOMENGNG
>>130
124は板そばの定義を聞いてたのか?
0132131NGNG
スマソ、129へのレスだったのね。
0133名無しさん@HOMENGNG
>130
じゃあなんで「1枚目」なの?

>131
いや、そうじゃない。意地汚いとか浅ましいとは思うけど、舅の行動が

>「そんなこといわないで持っと食べてくださいよ。遠慮しないで」
>「そーか?じゃ、もうちょっといただこうかな」(ホクホク)と
>家族に大事にされている舅を夢見てたらしいが、
こんな妄想されて

>「当たり前じゃないですか、私も○○さんも全く手をつけてないんだから。
>一人でそれだけ食べたら、そりゃたくさんですよ」
こんな酷いイヤミを言われるほどのことをしてるとは文面からは読み取れないだけ。
すし5人前とって人の物にまで手をつける、とか中華でお皿頼んで人を省みず
バクバク食う、とかならわかるんだけど。
0134名無しさん@HOMENGNG
ダンナも自分も子供の世話に手を取られて全然そばが食えなかったのに、
目の前でばくばく舅に食われて腹が立ち、
じじいにこれ以上食うなと言ってやったという話なのだろうが、
じじいの食いかけのそばはじじいに任せてしまって、
ダンナと自分で新しいそばを注文すれば良かったのに・・・と
思ってしまった。
0135名無しさん@HOMENGNG
なんか近所の小学生に
「○○君、どこ行くんだい?早く帰ってくるんだよ!」
て姑が声かけたら
「うるせーー!おせっかいオババ!」
て、言ってきたんだって。
その子もちょっと口が悪いようだが・・・・


その通りなのよーー!おばちゃんスッキリしたわあ
0136名無しさん@HOMENGNG
120です。レスありがとうございます。

>>122
ほんと、ハワイに新婚旅行した夫婦は子供が出来ないなんて、
占いにしても程がありますよね・・・!(絶句)
はい、今度何か言われたら絶対そう言います!

>>123
そうですよね、意味不明ですよね。
まったく「フラダンスの動きが縁起悪い」って
見た人にもそんな災厄があるんだったら、
フラダンサーなんてみんな即死かよって思いました。

ま、やりたくてこだわった訳ではないですが、私の誕生日という
私にとっての記念日に結婚式を挙げたのが実は気に入らなかったのかな?
と、今更ながら、勘繰ってしまいました。
私の母が式の最中に司会の方に「インタビュー」されたりして
(2○年前に新婦を生んだ→その上、産気づいたのが
ちょうど昼頃=披露宴の時間帯だったため)
お株を奪われたのがトメの気に入らなかったのかもしれませんね。(笑)
0137名無しさん@HOMENGNG
>134
禿同!
0138名無しさん@HOMENGNG
86は夫の実家に帰省中だったのよね

幼子連れで長道中+義両親に気を使う+義両親と同じ皿をつつく+空腹=爆発
無理もないと思うわ・・・
0139名無しさん@HOMENGNG
>>133
私もオモッタよ。スルーしたけど(w
何を勝手に妄想してイヤミ言ってんだか…と。

子供に食わしてるんだから食べれないのは仕方ない。
それに一枚目って書いてあるから、もともと追加する予定だったんじゃないの?
それなら、待たれた方がイヤだな〜。
「早く子供に食べさせて自分の分食べなきゃ」って焦っちゃう(´Д`;)

追加予定がないのに舅がほとんど食べたせいで追加するハメになったとか
食べれなかったとかならムカつくけどさ。
0140名無しさん@HOMENGNG
連れが食べている間、子供がいて食べさせてるから自分は食べれないのって、
子を持つ親なら当たり前だと思うんだが。
0141名無しさん@HOMENGNG
でもね、先に食べ終わった人が「みてるから食べなさい」って言うのがマナーじゃない?
ママ友達と会って外食する時、ちびちび連れている人大変だから、周りでみんな声をかけるよ。
家族ならなおさらそうしてくれてもいいと思うんだけど…。
って、うちの旦那は自分だけさっさと食べて何もしないけどね。許さん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています