トップページlive
1001コメント376KB

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOMENGNG
合言葉は【バカは罪】。

過去ログは>>2あたり。

前スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/l50
0418名無しさん@HOMENGNG
>>417
>編物は俺が取りに行って、嫌だったらオークションで売っちまえばいいから
>などと言ってます

私なら家の中に入れる前に外で燃やすと思う・・・
0419名無しさん@HOMENGNG
>417
>今でも私がいなければ、そういうママみたいですから
>なんで、ああなるのか悩んでいるようです。

私も知りたい…。どうして豹変するんだろう。
将来じぶんがそうならないためにも、知りたい。なぜだ!
0420名無しさん@HOMENGNG
子離れって難しいんだね。今からイメトレだ!
0421名無しさん@HOMENGNG
>410
禿同。
でも私はうるさくない地域に住んでるんで、うるさい地域だとどんな感じ
なのか?ってのはイマイチ理解できてないです。
0422名無しさん@HOMENGNG
若さと息子に愛されているという点ではどんなに逆立ちしたって嫁には勝てない。
だから、完全無欠の美人ママほど嫁に対する嫉妬と対抗心はすさまじいんじゃ
ないかな。
0423名無しさん@HOMENGNG
うちは、初孫だったんで、トメの気合の入り方は尋常じゃなかった。
祝い事のたんびに口を出されたんで、初節句の時(男の子です)
ディスプレイしている中で一番高いやつを指定してやった。
トメは目を白黒させてたけど、知ったこっちゃない。
トメが買ってやるといって聞かなかったんだも〜ん。
どうせ買ってもらうなら、いいもんが欲しいし。
「わあ〜、ちょっと高いけど見栄えがして立派ですねぇ
ありがとうございますぅ、お義母さん(はあと 」
「…え、ええ…そうねぇ…」
その時プチスカ。でも、出すのが面倒。飾り付けが… 鬱
0424名無しさん@HOMENGNG
>>410
ハゲドウ!
私はシキタリでも、自分の気持ちでしたいことはし、したくないことはしないので、
>>373みたいのが姑だったら、最悪だと思う。
0425384NGNG
あ、お祝い事といえば
娘のお祝い事は全部私の実家で用意して
お祝いのお返しも、トメの兄弟あても全て私の実家で用意しました。
もちろん、私達がお金は用意したんですけど
電話で「うちの兄弟に余計なことをして」と言ってきたので
「(娘)のことは、オカアサンには関係ありませんが、何か?」で
ガチャギリしました。後でダンナが、お説教しにいきついでに、トメに
「娘が出産したら女親の実家が色々するけど(うちの地方ではです)
オカアハン、(義妹)の時のこと考えてるか?」と話したら
「うちの親(トメの親)は、何もせんかった」って駄々こねていたそうです
それを義妹が聞いていて、「それでも母親か」と怒り狂っていたとか。
ザマミロです。
0426名無しさん@HOMENGNG
>>424
>>373みたいのが姑だったら、最悪だと思う。

私も思ってたけど書く勇気がなかったw
0427373NGNG
ごめんなさい、最悪な姑に自分がならないように気をつけます。
でも、本当にこちらの地域では普通のことなんです。
知らないと、職場でも馬鹿にされます。しきたりの勉強たいへんなんです。
それで、義母もそうかと思って必死で勉強して怒られないようにしようと
した結果が・・・だったので。 へんな話の方向になってごめんなさい。
0428384NGNG
>418
そうですね〜オクの出品料もモッタイナイかも
とりあえず、ダンナの顔をたててバザーにでも提供しときます
>419-420 422
全く、子離れできていないからか、嫉妬心からか、もしかして両方?
私は、アバタもエクボで結婚してもらった人(トメ評)ですから
美人だった自分より、息子が私を大事にするのが許せないんでしょうね。
義妹にはあまり良い母親じゃないようで、私の実家を
「普通のオウチで羨ましい」って、義妹がよくいいます。
0429名無しさん@HOMENGNG
>426
いや、かえってラクやと思うな。
「お義母さん、どうしたらよろしいでしょう?」ってお伺いばっかりたてといたら
いいねんから。で、自分らの経済力以上のこと要求されたら「え!
それは無理ですわ。」って悲しげに言うといたら、近所の手前、きっとお金も
出してくれると思う。>373型姑
0430名無しさん@HOMENGNG
知らず知らずに周囲の「常識」に染まっちゃうのは本人の悪じゃないけど
373が生活してるのはやっぱりそこの地域なんだから、とはいえ
そのしきたりってのは全日本そうではないわけで…
0431名無しさん@HOMENGNG
384さん、編み物受け取るなとご主人にお伝えください。
編み物って一針一針念が篭るじゃないですか?
なんかトメの怨念、邪念、…そんなの418さんがおっしゃるみたいに
燃やすなんて労力も要りません。
受け取ればトメの思う壺、エンドレス間違いナシです。
0432名無しさん@HOMENGNG
ふぅ、シキタリってむつかしいねぇ…
結局双方の家族が、事前にちゃんと話し合っておくしかないんじゃない?
よかれと思ってしたことが、「うちのしきたりでは…」とやられたら、嫌だし。
0433名無しさん@HOMENGNG
>373は古い考えの人だと思うけど(私もかなり男尊女卑なのでみんなほど抵抗はない)、
>373の次男と別の孫の誕生日、娘の婚約者の
就職祝いを合同でする、という姑の方がいや。
>373の親、別の孫のもう片方の祖父母への思いやりが感じられない。
開き直って○○家のイベント、とするなら呼ばない方がマシ。
0434名無しさん@HOMENGNG
>>431
418だけど、禿同。
一度受け取ったら際限ないし、その都度攻防するのもわずらわしい。
今度はいつなにを贈られるかなんて精神状態にも悪いよ。
最初が肝心。きっぱり拒否すべき。
0435名無しさん@HOMENGNG
地域の違いなのか?
祖母が孫の誕生会をセッティングするとか、
娘の婚約者(婿でない)の就職祝いの贈り物じゃなく、場を設けるとか、
そういうことも、この辺というか、漏れの周りではまず無いな。
0436373NGNG
>>433
わかってくれて、ありがとう。
義母が中心とういう感じがして、とてもいやだったんです。

0437384NGNG
>>431
そう言いたいところですが、言っても多分受けとってくるでしょうね>ダンナ
オクに出せっていうのも、ダンナなりの私への心遣いだし・・・
けど、怨念邪念・・・怖いです。想像もしてませんでしたが有り得る!
トメ手芸の先生できるくらいな人なので、売り物レベルのもの作れるから
いいのがあればって、ちょっと思ってましたが、全部処分決定です。
理性を取り戻させてくださり、ありがとうございます。
0438名無しさん@HOMENGNG
373の姑は、お祝いも兼ねて親睦会的食事会をしたかっただけでは、と思う。
でも次男の2歳の誕生日をおおごとに考えていた373にしてみれば、
失礼極まりないことに思えたんだろう。
0439384NGNG
>434
攻防は・・・あ〜自分の甘さに気付きました
編物ならまだしも、今後のこともありますよね。
取りに来いみたいなこと言ってたので、週末にダンナが行く予定ですが
今後は一切お断りの旨、伝えてもらいます。
ダンナも、そんなことを言っておくみたいなこと言ってたので、念押ししときます。
0440名無しさん@HOMENGNG
>>436=373
もうね、姑に何も期待せず、干渉も許さず、距離を保ちなよ。
シキタリ=貴方の考えについては、あれこれ期待して、
誕生会の仕方などで「あれは嫌」とか思うより、
良くも悪くも「何もしてもらうつもりはない」方がスッキリしてて良いでしょ。
0441名無しさん@HOMENGNG
>438
そうだね。 2歳誕生会それだけをわざわざホテルでって、
ちょっと大ごとっぽいね。 誕生会は親がやるもんだし。
0442373NGNG
だから、もう何もしてもらってませんって書きました。
全部自分たちでやってます。ただ、住んでるところではとてもめずらしいことなので
気が楽にはなりましたが、世間ではいろいろ噂されてます。
0443名無しさん@HOMENGNG
誕生会を親がしないで祖母がする地域なんだよ、きっと。
0444名無しさん@HOMENGNG
373の住んでる地域を知りたい。
都道府県名がダメなら、〇〇地方でもいいから教えてよ〜。
0445373NGNG
中国地方、日本海側です。
0446名無しさん@HOMENGNG
しきたり知らなかったら職場でもバカにされて、近所でもあれこれ言われて、
孫が誕生日迎えるたびに祖父母がホテルで祝いの席を設ける土地柄って・・・
冠婚葬祭で結婚式や葬式のしきたりはうちの地域でも重視されるが、
お宮参りや七五三や誕生会のしきたりの話なんて職場で出たことないよ、うちは。
0447名無しさん@HOMENGNG
私もそう思った。
職場で子どものしきたりの話なんてしないし。
他の人がもし話していたとしても、ふーんそうなんだで
終わってしまうと思うんだけど。
0448名無しさん@HOMENGNG
>446
しきたりって、実はなんの強制力もないんだけど、
それをすると決めてる人達の中では「常識」で、
やらないことは無条件に「非常識」で「非難されて当たり前」なんだよね。
でも非難する地域っていってもすごい狭かったり、世間=近所と親戚だけ、
だったりするんだけどね、往々にして。
0449373NGNG
先輩ママさんたちが、よく話題にします。
友人も、職場で聞かれるからとふたりでよく話してます。
まあ、そういう地域もあると思ってください。
もう、落ちます。お騒がせしました。
0450名無しさん@HOMENGNG
職場で話すしきたり、結婚式や葬式のなら雑談でアリだけど、
子供の宮参りだの誕生日だのは聞いたこと無いね。
0451名無しさん@HOMENGNG
あるよね〜
実家の兄も、仕事関係のおばちゃんたちに根ホリ葉ホリ聞かれるって愚痴ってた。
人の子がいくらのものをもらったかどうかなんて、関係ないだろうにな〜
0452名無しさん@HOMENGNG
うちの会社も田舎だけど、職場でしきたりの話になっても
「うちはこういうやり方なんだけど」「へー、そうなんだ〜」
で終わってしまう。
厳密に言えばしきたりは家ごとに違うんだから。
0453名無しさん@HOMENGNG
机となりの後輩が、旦那の実家の長男の娘のひなまつりに行かなければ
ならないと言って嘆いていた。新婚さんだったから、仕方なくって。
親戚中が集まるとか。ちなみに福岡。
0454名無しさん@HOMENGNG
西の方はしきたりがキツイのか。
0455名無しさん@HOMENGNG
>>373
姑の常識知らず(しきたり知らず)を愚痴りたいんなら
まちBBSのほうでスレ立ててみたら?
地域性の問題ならきっといっぱい373に賛同してくれるよ。
0456名無しさん@HOMENGNG
しきたりは、別スレで頼むよ〜
0457名無しさん@HOMENGNG
熊本は「熊本の冠婚葬祭」という本がよく売れているよ。
西の方が厳しいのか?
0458名無しさん@HOMENGNG
>454
その地域の人同士でケコーンすればいいけど、ヨソモノ(特に嫁)には
過酷かと思われ。
0459名無しさん@HOMENGNG
福岡…なんか名古屋・北関東とともによく出る地名ですな。
かくいう私も現在福岡市内で近距離別居嫁してまつ。
幸い超現代的・合理的な義両親なのでお七夜もお食い初めもお宮参りも
ありませんでした。その代わり義実家経由で来たお祝い金などは全部
義母の検閲済み(!)でつ。皆さんより格段ましとはいえ、ああ嫌。
0460名無しさん@HOMENGNG
>456
同意。 373には悪いけど、スカッとはしなかった。
勇者きぼん。
0461名無しさん@HOMENGNG
>>456
>>460
禿同。
>>425
何気にスカッとしたよ。
>「(娘)のことは、オカアサンには関係ありませんが、何か?」で
>ガチャギリしました
1度でいいからやってみたい。続く勇者ギボン。
0462名無しさん@HOMENGNG
>>439=384
週末の攻防がうまくいったらまた報告してください。応援しています。
0463名無しさん@HOMENGNG
373の職場では同郷の人としか結婚せんのだろうか。
よその地方にはよその地方のしきたりがある訳だし、
夫婦の組み合わせで
いろいろなやり方になって当たり前だと思うんだけど。
0464名無しさん@HOMENGNG
まあ、いいじゃん。それはもう。
しきたりなんかイヤがる人の方が多いけど、
きっとそれがまだ大事にされている地方もあるんだよ
0465おさかなくわえた名無しさんNGNG
たいしたことではないけど自分的にはちょっと
スカっとしたので・・・。

今朝8時半ころ、だんなの祖母から電話がきた。
この人はスゴイ心配症で、しょっちゅう電話がくる。
2日前にも「夢の中で○○(うちの娘でひ孫にあたる)が
けがしたから心配で・・・」というわけだった。今朝は
ちょうど2度寝して寝ぼけていたのでおもわず
「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」
と開口一番に叫んでしまった。ばーちゃんは
「い、いや、なにも用はないんだけど元気かなと
思って・・・寝てたのね」と言って切った。
ちなみにアンタの孫(うちのだんな)は飛行機に乗って
ひとりで東京に遊びに行ったところだよ!!今回の
連休は私ひとりで子守りだよ!!とも言えばよかったかな?
0466名無しさん@HOMENGNG
>465
そのおばあちゃんがウザイのも判るけど・・・。
でも今回に限ってはダンナにぶつけるべき怒りをおばあちゃんにぶつけてる。
ちょっと弱いモノいじめっぽい。
0467名無しさん@HOMENGNG
うん・・・いびられてるわけじゃないからね。
大姑なんて、先は長くないんだから、適当にあしらっておけばいいと思うけど。
毎日かかさず早朝に電話がくるなら、嫌がらせ?と思うけど。
0468名無しさん@HOMENGNG
>>465
「あ〜ら私もおばあちゃんが死ぬ夢を見て心配だったんですう〜」

0469名無しさん@HOMENGNG
>>468
それは鬼。
お前がいえ。
0470名無しさん@HOMENGNG
でもさ、しょっちゅう夢の託宣を受けて電話がきてたらウザイと思うよ。
便りがないのはいい証拠だって、思ってくれてればいいのにね。
0471名無しさん@HOMENGNG
>498
激ワラ!(・∀・)
0472471NGNG
>468ですた。スマソ!
0473名無しさん@HOMENGNG
孫に電波(いいすぎ?)飛ばしてくるのは迷惑じゃない?
飛ばすのは息子、娘までにして欲しい(いや、それも迷惑だろうがw)

夢で見た云々の話は、「良い事」ならまだしも全編「悪いお知らせ」なんでしょう?
電話でとはいえ、聞かされる側の身にもなって欲しいよね。
話を聞いてくれるから嬉しくって電話しちゃうんだろうね。

465さんの「なに〜今度はなにがあったってぇ〜?」発言で、おばあちゃんも
反省するんじゃないの?愚痴程度、話の枕程度で使ってた「夢の話」が
人に迷惑かけてるってこと、わかってくれたらいいね!
0474名無しさん@HOMENGNG
だいたい、孫のところに、そうしょっちゅう電話するものか?とオモタ。
義理親ならダンナに言えるかもしれないが、祖父母(おまけに別居)
の苦情はなかなか言いづらいよねえ。
0475名無しさん@HOMENGNG
子供の宮参り、七五三か…。
子供らは宮参りは知らないし、七五三は綺麗な着物着て写真とってもらうのが楽し
みで、誕生日となるとケーキとプレゼントだけあればいいってもんだ。
皇室じゃあるまいし、何がしきたりなんだか。
そんなのに縛られて、別のものを無駄にしてるような気がするな。
0476名無しさん@HOMENGNG
そうそう。皇室じゃあるまいし。
・・・だめだ!今年は特にトメたちは皇室の子どもに関するしきたり
情報で頭がいっぱいだ!
ワイドショーなんかで見るたびに「うちの孫にもしてやんなきゃ!」
とか夢描いてそう。
・・・ちなみにうちは孫を適度な距離で生暖かく見守ってくれるトメだけど。
0477名無しさん@HOMENGNG
うちはいちいち愛子タンの発育と比べられてるよ(鬱)
まだおすわりできないの?まだ歯が生えないの?って感じで。
0478名無しさん@HOMENGNG
結婚式場で披露宴みたいな七五三するところ、知ってます。
○葉です。
結婚前のダンナ、兄の長男の七五三(平日)するから、有給取って帰ってこいと言われ、
仕事があるからと断って大目玉食らいました。
話聞いてびっくり。お祝い額聞いて二度びっくり。
そういえば何をするにもまずいろいろなことが書いてあるカレンダーを見ます。
七曜だけじゃないです。
なんかむかし「田舎の生活」とかいうスレにも書いてあったと思います。
0479名無しさん@HOMENGNG
同じく○葉在住です。
自分の住んでいる所は新興住宅地なので
そういう習慣はありませんが、ジモティな友人の話では
当たり前なんだそうな。
新郎新婦が幼子に代わっただけ。キャンドルサービスや
スモーク、ご祝儀もン万単位で包み、もちろん引き出物も。
最後に来客に拙い「感謝の言葉」を言わせると。
…アホや。
0480名無しさん@HOMENGNG
それっていつからの習慣なの?
昔から?
0481名無しさん@HOMENGNG
もういいって、その話は。
0482478NGNG
>479
そうです。奥地です。名字が二種類しかありません。
みんな屋号で呼び合うところです。
>480
義母が仕切っているので、昔からだと思います。
甥っ子を中央にした結婚式のような親族写真が送られてきました。
0483名無しさん@HOMENGNG
しきたりウザイ
0484名無しさん@HOMENGNG
千葉の一部地域で行われている ゴージャス七五三
“昔は芸者も呼んで自宅でやった”と言う話を
10年以上前、当時90過ぎの祖母から聞きましたから
そーとー昔からあった習慣のようです

スカッ話から外れるのでsage
0485名無しさん@HOMENGNG
スカッ話きぼん。
0486名無しさん@HOMENGNG
>私は、何も聞かず、しきたりどうりに娘の初節句に
>雛人形を実家母に買ってもらってトメに怒られました。

え!それ普通なのにね。
ウチも今度、七五三。嫁の実家が着物用意するものと母は言うし、
こっちで買いたいと義両親も言う・・(-_-;)
私たちは買ってもらっても、置いておくところないから
レンタルでいいんだよ。
ダンナ、スカッと言って欲しい。
セレモニー好きの親を持つと、こっちが疲れるべ。

0487名無しさん@HOMENGNG
うちの旦那
子供の兜は私の実家にそろえてもらったのに、
お祝の時には自分の両親(舅姑)しか呼ぼうとしなかった。
舅も姑もそれに何の疑問も持っていないようだった。
ハァ・・・・

お祝の時だったし結局何も言えなかったのでsage
0488名無しさん@HOMENGNG
>487
うちもそう!
私の実家が遠距離だからという理由もあるのかもしれないが、
実の両親、兄妹のことは脳内にない。
でも義妹のことは何かと話題に出てくる。

所詮他人か…
0489名無しさん@HOMENGNG
>487,488
あの・・他人様の旦那さんだけど
どうしてそんなに無神経なの??
本当に「嫁に貰った」と思ってるんだろうか?
現在でも日本の結婚って、人身売買のレベル??
0490名無しさん@HOMENGNG
よく、そんな男と一緒にいられるね。
0491名無しさん@HOMENGNG
>488
うちは両実家ともくるまで30分でつ・・・

自分は私に両親とは別に仲良くしないくせに
自分の親とは仲良くしろと言うサイテーなヤツです。

ま、わざとじゃなくて
うちの親がヤツの脳内に浮かばないだけなんだけど。
0492名無しさん@HOMENGNG
あと、茨城もゴージャス七五三だす。
0493名無しさん@HOMENGNG
スカッとしたいものよのう・・・
0494名無しさん@HOMENGNG
すんません、私千葉ですがその昔自分の七五三はまさにゴージャス
でした(恥ずかしい
近所の方もご招待しての派手なものでイマでもアルバムと八ミリに
記録が残っております
旦那に見せたらビビッテおりました
0495名無しさん@HOMENGNG
ワガママ言ってスマソだが、しきたりはもうお腹イパーイ・・・・・。
0496名無しさん@HOMENGNG
七五三の話をしたけりゃ冠婚葬祭かどっか逝けっつーの。
0497名無しさん@HOMENGNG
753話うざい
何うきうきして書きこんでんだぁ
0498名無しさん@HOMENGNG
私いくつかのスレでカキコした者です。
同居なので毎日喧嘩でいいたい事を言っています。
きっと私の場合はスカッとするんじゃなくてぞっとする話かも。
罵りあい合戦ネタたくさんありますがここで書いても大丈夫かな。
一度開き直ってすごむと次からはとことんまで言えるようになりました。
0499名無しさん@HOMENGNG
>>498
お待ち申し上げております。
0500498極嫁NGNG
すみません途中で送信押してしまいました。
えっと言いたかったのは、私のようにならないでね〜ってことです。

えっと極嫁の極というのは舅から「アンタは極だな」と言われました。
その意味はよくわからないけど。まあいいか。
0501名無しさん@HOMENGNG
>>498
又、楽しみなことが増えました。
早く聞かせてよ〜。待ってるわよん!
0502名無しさん@HOMENGNG
>>498
極道?
0503498極嫁NGNG
499さん、早速ありがとう。
さぁ何から話しましょうか。たくさんありすぎてね。

もしかして以前カキコしたのと重なっちゃうかもしれませんがそのへん大目にみてください。
えっと日常茶飯事ですので細かな喧嘩の原因はわすれてしまいましたが、
舅と口論になった時(こちらのやり方にすぐに口を挟んでどやすのが原因)、
私と舅の罵りあいのパターンをご紹介します。(皆さんひいちゃうな。ショボン)

舅「何を〜」
私「だから迷惑なんです!!」
舅「やるか〜」
私「やりますよ」と言って歩み寄る(胸倉をつかむ素振り)

この時点で姑は止めに入る。

私「お義母さん、止めないで下さい。とことんやりあいますから。」
舅「いちいち生意気なんだよ」
私「ええ、生意気ですよ。私は正しいと思ったことは通しますから。もう怖いもんないですよ。」とガンを飛ばす

舅、退散。

これができるようになったのは同居10年くらいです。
現在舅は入院中。火曜日に退院する予定。
おそらくまたやりあうでしょう。
その時には忘れる前にカキコします。
0504名無しさん@HOMENGNG
おーい、>>503にレスしてやれよ〜〜〜。
0505名無しさん@HOMENGNG
10年間、とても辛かったんだね。
498極嫁さん、待ってるからいつでも
書き込んでね
0506498極嫁NGNG
舅から極嫁と呼ばれて由来は、

舅「オレの体調を気遣う言葉がない!」
私「ああそういえば検査どうでしたか?」
舅「アンタは極だな」

意味がわからないのでとりあえず聞き流しました。
ごめんなさい。やっぱりひいちゃいましたね。では逝ってきます。
0507名無しさん@HOMENGNG
>503
以前の書き込み覚えてますよ、「何を〜」「やるか〜」のジジィ。
嫁相手に「やるか〜」はないよね(w 、いやほんと、マジで。
それ、素面でそれだったらかなり危険な人だ・・・・
DV夫だったりはしないのでしょうか?
そして、父親に「やるか〜?」とすごまれてる妻を見て、だんなさんの
リアクションはどうなんでしょうか?
0508498極嫁NGNG
旦那がいない時にやっています。
旦那は私が言い返すのをビクビクしながら中立でしかも舅の言い分を聞こうと
する軟弱者です。
なので私が強くなりました。
0509名無しさん@HOMENGNG
753ウザイと書かれつつ753ネタの方がれすがついてる・・・・ぷ
0510名無しさん@HOMENGNG
>>509
バカなおしゃべりババアが多いのよ
0511名無しさん@HOMENGNG
498さんのレス読んで勇気がでてきました。
嫁はおとなしくして何でも言うこときく、
ただ働きの女中くらいにしか思っていない我が義両親。

強く出てやれば少しは大人しくなるかも知れないよね。
10年も辛抱したのは長かったね。
これからも黙っていないでバンバン言い返してほしい。
私も見習いたいです。
0512498極嫁NGNG
511さんありがとう。
今では出て行って欲しいと言われます。
しかしちょっと待て、同居のきっかけは結婚当初幸せにアパートで暮らしていた
のを無理矢理に同居に持ち込んだのではないか!
あの時はまだ結婚1年もあっていなかったからね。従うしかなかった。
だから今更出て行けと言われてはいそうですかと、向こうの思い通りには
させたくない。外で暮らしたほうがよっぽどいいのですが舅もすでに約73歳。
そろそろ逆転の時期です。
なのでわざと居座ってこらしめてやりますよ。
あっ、もちろん向こうが何かアクションを起こしたらですが。
これからが楽しみです。では今度こそ逝ってきます。
お付き合いありがとうございました。
0513名無しさん@HOMENGNG
>510
2ちゃんの家庭板なんてみんなそうでしょ。
0514名無しさん@HOMENGNG
>498
読んでいて気持ちがイイ!!
私までサッパリできた感じありがとう!!<511
0515名無しさん@HOMENGNG
>>513
そんな事ないよ。何言ってんの?
スレ違いしないスレもいっぱいあるじゃん。
0516384NGNG
えっと、編物姑の報告です
ダンナが実家に行きまして、今夜はアチラへ泊まりだそうです。

編物は、私が娘を連れてこなければ渡さないと息巻いていたので
庭へダンナがばら撒いておいたとのこと。
トメは「フユちゃぁんが〜〜」とショックを受けていたそうです。
大泣きで、ちょっと手がつけらないし、義妹が私を置いて逃げるなというので
泊まっていいか?と報告兼相談があったので、どうぞと言っておきました。
ダンナが泊まると言った瞬間、電話の向こうで聞こえたトメの泣き声が
「晩御飯、何食べたい〜フユちゃん!」というウキウキ声に変わっていました。
明日が娘の初めての敬老の日ってことも忘れているようです。
編物を取りに来いと言ったときは、敬老の日が近いからってわめいてたのに
可愛い息子さえ側にいればいいんでしょうね・・・
一旦送ります

0517384NGNG
つづき
勝ち誇ったように、ダンナから電話をとりあげて
「フユちゃんのことは心配しないで」などとホザクので
「明日は私の実家でお昼の約束がありますから、朝食まで御願いします」と一言
受話器を握ったままワナワナ真っ赤になってる姿が浮かびました。
「お前、何言ったの?!」ダンナが再び泣き出すトメに慌てていましたが
知ったこっちゃありません。

あ、ちなみにダンナの名前は冬彦じゃありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています