おもいかねGNU/LINUXスレッド
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001debian入れたて
NGNGそれともインストール終わったらdebianと同じだからdebianユーザー
ってことになるのかな?
それなら、遠慮なく「終了」の文字を・・・・スマソ
0822login:Penguin
02/03/14 05:56ID:63UU8QFt開発用じゃなきゃいらんからだろ。
0823login:Penguin
02/03/14 10:12ID:bxIeu9sT0824login:Penguin
02/03/14 11:02ID:zu/rN85Wdpkgでtask-oglだけ消すのは不可?
0825小心者兼初心者
02/03/15 11:12ID:R0aT1DzMンストールでけなかった。だまされついでにOGLFree2.0.4 で挑戦、CDから立ち上げ
たら最小構成?でインストールでけた。X画面はKtermがポツン、後は何もなし。
コマンドでmozillaを立ち上げたらそのままインターネットにつながった。
OGLFree2.0ってなんだったの?
0826login:Penguin
02/03/15 13:06ID:7WvEBiuX> OGLFree2.0ってなんだったの?
実質alpha versionのテストリリース。
0828login:Penguin
02/03/16 06:26ID:BYIMhUG0woodyにしれ
0829login:Penguin
02/03/16 07:35ID:w6A7CWfr> OGLFree2.0.4 をLOOXS970にNFSで入れようとしています。
NFS serverはちゃんと設定してるの?
NFS serverでtcpdumpしてどうなってるのか見てみれば?
0830login:Penguin
02/03/16 10:02ID:Z2AzeriX> NFS serverでtcpdumpしてどうなってるのか見てみれば?
とりあえずサーバ側で showmount -e localhost とでもやってみれ。
0831login:Penguin
02/03/16 17:53ID:gXC6aKfr可です。
0832こんばんわの人
02/03/16 21:04ID:WaynCVCCRAM640KB
の富士通 FMV5120 NA2/wというノート型の古いパソに、Omoikane2.0.4を
入れようとしたのですが、FDで起動して最初のインストールメディアを選択後に
次のステージ
次ぎのステージのインストーラーを読みこんでいます。
しばらくお待ちください、、、、
という画面で>>819さんと同じ症状で進まなくなってしまいます。
古いマシンなのでスペックが不安でいるのですが、やはりスペックが
問題なのでしょうか?
Win95が動いていたので大丈夫かと試みたのですが、無理がありますかね?
0833login:Penguin
02/03/16 21:24ID:w6A7CWfrFDで起動して最初のインストールメディアを選択後に
何を選択したー!?
0835login:Penguin
02/03/16 21:43ID:w6A7CWfr外付けPCMCIAなの?内蔵なの?
内蔵ならじゃあ、
> Win95が動いていたので
ということだから、IDEのcontrollerが古いかもー。
外付けなら、driverがあるカードかどうか調べろー。
CD-ROM内にはdriverがあるかもしれないから、
hard disk(C:)からinstallしてみては?
boot.imgと一緒にあるfileをcopyしてさ。
0836こんばんわの人
02/03/16 22:15ID:WaynCVCC内蔵です。FDD・CDD共に内蔵されているオールインワンタイプです。
IDEのコントローラーが古いということは、改善方法は無いという事でしょうか?
つまりそれに合わせた時代のディストリを使わないといけないという事ですかね?
0837login:Penguin
02/03/16 22:41ID:w6A7CWfrけど、
http://www.isi-webnet.co.jp/interdoctor/chotlectur6.htm
見るとむちゃくちゃ遅いみたいね。
0838こんばんわの人
02/03/16 23:04ID:WaynCVCCうわぁ、やっぱりスペックの問題なんですかねぇ。
僕のも恐らく2倍速が良いとこだろうから、ひとまず一晩ほったらかしに
しておいてみます。
ひとまずどうもありがとうございました。
明日、結果を報告いたします。
0839login:Penguin
02/03/17 03:07ID:MWKDHuI8誰かいれられた人いる??
0840819
02/03/17 12:30ID:OwVtO//z考え込むと気が滅入ってくるので逃避がてらレスを。
>>839
それって先月号ですよね? ウチではデスクトップに入れてみたけど
ちゃんと動いてますよ。 ってOGLとなんの関係も無いじゃん。
0841login:Penguin
02/03/17 20:52ID:sYabMMSWlibdb2-devに依存していてエラーでちゃいます。
そこで、libdb2-devを入れようとするとlibdb3-devが消えちゃいます。
libdb3-devはlibdb2-devの上位互換という認識で
依存関係無視しちゃってapache-dev入れちゃっていいのでしょうか?
ソースからapacheいれちゃえば手っ取り早いんでしょうけど、
せっかくなのでdebパッケージをつかってみたいんです。
よろしくおねがいします。
0842login:Penguin
02/03/17 23:25ID:jYk8UCbnうちはlinux manazineのだが…同じく止まる…
0843login:Penguin
02/03/19 13:00ID:Q7ZoTXq6パッチとか一気にあてたりする方法ってあります?
0844login:Penguin
02/03/19 13:06ID:FilZdcYXdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
の二つを加えてapt-get update,apt-get upgradeとか。
俺はapt-get remove task-oglだったけど。
0845login:Penguin
02/03/19 21:09ID:Wsto4UlIネットの設定して、aptでwoody or sidにすること。
0846Omoikai
02/03/19 21:12ID:uwD3u60LたくさんあってどれをDLしたらいいかわからないです。。。
どなたか詳しく教えていただけると幸いです。。。
0847login:Penguin
02/03/20 19:53ID:Bgln6bxxちゃんとドキュメント読め。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/install.ja.html
0848login:Penguin
02/03/21 23:53ID:TxJcbD42ブート出来るようシステムのインストール後、cfdiskで
ブートフラグをhda1からhda2に書き変えたんだけど、
これでデータ壊れたりすることあります?
0849login:Penguin
02/03/23 09:44ID:R0T1/b8t壊れないとは思いますが。
OGLなので何とも言えないところがまた痛いけど。
起動しなくなったんですか?
hda1が、8GBを越えてるならMBRにliloかgrubをいれた方が良いと思います。
もしくは、bootパーティションだけをディスク先頭に配置するとか。
mbrってのはwinのブートローダですよね?
当方は、2.0.4を使用してないので2.0.4限定の問題はわかりませんが。
0850NoteUser
02/03/23 14:47ID:f3aSCZ39フリー版(LinuxMagazine?)をインストールしようとしたら、
GUIが出て来る前に止まってしまいます。
CD-ROMDriveぬいてFDDさすと再開されるのでそのままいったんですが、
起動したとたんにいろいろ止まってしまいます(パネルの類)。
ARMA aka 〜のほうではちゃんとインストールできるのでしょうか?
サポートの人は「インストールだけならFDは使いません。」
といっておられますが、試したわけではなさそうだし…。
Debian系は実力派らしいので使ってみたい今日このごろ。
0851login:Penguin
02/03/23 15:02ID:7zclSiIo0852login:Penguin
02/03/23 15:16ID:33aVx29r0853login:Penguin
02/03/23 15:37ID:F347nMWyhttp://www.omoikane.co.jp/about.html
0854login:Penguin
02/03/23 16:07ID:2R9wy4Jd> フリー版(LinuxMagazine?)をインストールしようとしたら、
これversionは?
2.0.4にしなよ、初めの頃のはバグバグだから。
0855login:Penguin
02/03/23 18:39ID:dKGM/Womそれ、嘘っぽい。
多分、本当は、「ナデシコ」の「オモイカネ」からとってるんでしょ?
0856login:Penguin
02/03/23 23:32ID:fkB667KDレスどうもです。liloなどよく更新するものはMBRに入れないほうが
良いと入門書にあったので、MBRにmbr(woodyのパッケージです)、
/bootにliloを入れ、cfdiskでブートフラグを書き変えたのです。
今のところ起動しますが、ブートフラグを書き変えてしまったのが
不安なのです。一般的にシステムのインストール後、ブートフラグを
書き変えても問題ないのでしょうか?
0857login:Penguin
02/03/24 01:39ID:c9A0r4mGつーか、がいしゅつ過ぎ。
0858login:Penguin
02/03/24 01:40ID:c9A0r4mGlilo なんてそんなにしょっちゅう更新する?
0860login:Penguin
02/03/24 08:02ID:5z0VvvLVその筆者のレベルを疑うってことをおぼえたほうがいいだろう
とくにその本の場合かなりレベル低そうだ。
それ以外に書いてあることも信用しないほうがいいだろう。
0861login:Penguin
02/03/24 18:53ID:i+BEcBe/大丈夫ではないかと思います。cfdiskとmbrにバグが無い限りは。
実際に起動してるようですし問題が無いのでは?
MBRのパーティションテーブルを書き換えるだけの話でしょうし。
(ブートフラグの情報はMBR中のパーティションテーブルにあったはず。)
liloを更新する時は、パーティションのブートセクタの書き換えだけだから無関係ですし。
とりあえず、lilo更新中に電源がブチッと逝ってもMBRが破壊されることはないので、
ディスクが使い物にならなくなるということはないのかも知れません。
ちなみに、Debianを最初入れるときには何回かブートフラグをいじったけど、
とりあえず半年以上普通に動いてます。
0862login:Penguin
02/03/24 19:19ID:5VH+ifZ6使った人いる?
なんも聞く事ねぇ
0864login:Penguin
02/03/25 12:52ID:MU6A4kYcunstableを読み込むべきかwoodyを読み込むべきか迷っています。
差もよくわかっていない状況です。
メリットデメリット教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
0865login:Penguin
02/03/25 13:03ID:/VL0yvZwとりあえずtesting(woody)つかっておけば?
研究室(woody)と家(sid)で両方使ってるけど、
どっちも大差ないよ。
0866login:Penguin
02/03/25 13:05ID:LQjtu9dy0867login:Penguin
02/03/26 12:39ID:zULLU+Jaってやったんだけどetermってどこに入るの?0.9.1-2が入ったと思うんだけど
$etermって打ってもcommand not found
0868login:Penguin
02/03/26 12:48ID:C3IDci//Eterm
0869login:Penguin
02/03/26 14:12ID:zULLU+Jaどういう意味でしょうか?
apt-get install Etermだと無いって言われました。
find / |grep Etermでもそれっぽくないです。
$Eterm
bash: Eterm:command not found
もうちょっとヒントほしいです。
0870login:Penguin
02/03/26 14:58ID:H0gX4kRv0871login:Penguin
02/03/26 15:25ID:ux9VZw6H0872login:Penguin
02/04/02 15:06ID:aaCx6/K10873login:Penguin
02/04/02 15:15ID:B1zWVoMlあちこちで同じ質問するのやめれ。
0874login:Penguin
02/04/02 15:24ID:aaCx6/K1すませんでした。
教えていただけないでしょうか?
0875login:Penguin
02/04/02 16:39ID:dDsKQv730876login:Penguin
02/04/02 17:11ID:Mg2gKBPT$ su
$ mkdir /mnt/iso
$ mount -o loop hoge.img /mnt/iso
0878login:Penguin
02/04/02 18:41ID:hQYIWPrhこれでわざわざお金を払わないでソフトを使えるようになりましたね。
犯罪を犯した気分はどうですか?
0879872
02/04/02 19:07ID:aaCx6/K10880login:Penguin
02/04/02 19:52ID:DlzC6mHE(Windowsでは多いかもしれんが)
Linuxなら各ディストリビューションで
インストール用のimgとか配布しているしね。
0881login:Penguin
02/04/02 19:56ID:hQYIWPrhhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015301359/943
0882880
02/04/02 20:09ID:DlzC6mHEそれは犯罪です>872(879)
さんきぅです>>881
0883872
02/04/02 21:19ID:aaCx6/K10884login:Penguin
02/04/06 12:49ID:sgk+Iy+xおぉ、Debiannなのに全自動だわ、と感動したのもつかの間
Xがはいらねえ……
Omoikaneじゃねえよ、Obakadaneにかえろ!
0885login:Penguin
02/04/07 01:28ID:7AZrRWlB落ち着いたら、ここの過去ログをゆっくり読んでみろ。
0886login:Penguin
02/04/16 02:41ID:Mhwl6yFY特に書くこともないけど、age
0887login:Penguin
02/04/16 03:44ID:r0SfJEsQ2.0入れたら X 起動しなかった。
面倒くさかったからバージョンアップやめた。
0888login:Penguin
02/04/16 12:13ID:GG4sdG5xXFree86 -configureってやれば、/root/XF86Config.newが出来るよ。
mouseを自動認識/設定してくれなかったから、
Protocol→PS/2, Device→/dev/psauxだけ手で直したけど。
0889login:Penguin
02/04/16 22:38ID:iV9K9L+GtaskselでOGL-packages bility packageしか選べませぬ。
本物のDebianのようにtaskselを使いたいのですが、
これができた人います?
いたらやり方を教えて欲すぃ。
0890のほほ
02/04/16 22:59ID:NK3a8JfD> 本物のDebianのように
Omoikane ユーザでそういう話を時々聞きます。
Omoikane で Debian GNU/Linux の雰囲気をつかんだら、
本物の Debian にもトライしてみるのもいいかも。
そろそろ Woody も正式リリースされるかも
(例によって予定は未定だけど)、だし。
0891login:Penguin
02/04/17 04:26ID:YK5irgg2なぜわざわざ Omoikaneから Debianにトライする必要があるの?
そのままOmoikaneでいいじゃん。
0892login:Penguin
02/04/17 23:47ID:iv257fxwbase-config汁
0893login:Penguin
02/04/25 14:42ID:szz5X7+Zとか、はたまた「俺はこのディストリビューション開発してるうちの一人だ!」(w
とかって人いますか?
0894login:Penguin
02/04/25 15:13ID:ua/B+/Onそりゃいるだろ。
0895login:Penguin
02/04/28 13:00ID:QyareuJT0896login:Penguin
02/04/29 02:38ID:vOs/u2K8なんでアナウンスしないんだろ?
0897login:Penguin
02/04/29 20:11ID:+OcpYh+q0898login:Penguin
02/05/11 21:13ID:DuvyiU4l0899login:Penguin
02/05/12 12:42ID:2ZRO2tpO0900login:Penguin
02/05/12 12:42ID:2ZRO2tpO| |. ∧∧
=====(,,゚Д゚)n= < トォッ!!
|_|⊂ ソ
/ _、)
ノ /ι´
じ
///
从从 ダンッ!
\
ヾ \\
∧∧ _ ヾ ヾ
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ 900 ゲット! │
〜′ /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││・.。' ズドッ!
゛゛'゛'゛ `.
0901login:Penguin
02/05/14 01:33ID:lWZQhN0nパーティション切るのにfdiskという選択肢がなくなった。
仕方なくOGLのインストーラでパーティションを切ったら、
フォーマットの段階になってエラーを吐いて終了する罠。
仕方なく再起動して、インストーラにXの設定をさせないようにして、
fdiskでパーティションを切ったら、ちゃんとフォーマットできた。
もちろん、インストールが済んだらすぐにaptでwoodyにしてしまいましたが。
0902login:Penguin
02/05/17 13:41ID:YZrJOrLtsource.listを具体的におしえて
0903login:Penguin
02/05/17 21:00ID:VtR9x0Q5Debianスレの最初のほうに書いてあるだろ
0904login:Penguin
02/05/28 09:40ID:vvJMWUlxそれとも、900まで行ったことがすごいのか?
0905login:Penguin
02/05/28 10:31ID:y4CQ4/e8特にあらされる事もなく900レスはすごいかも。
0906login:Penguin
02/05/30 00:40ID:OO8YLtgU0907login:Penguin
02/05/30 00:40ID:OO8YLtgU0908login:Penguin
02/05/30 14:12ID:EoS08NAYつーか、そもそもDebian系じゃん。
0909login:Penguin
02/06/06 18:30ID:HfAmkVYpFMV Looxで、そのまま使ってるよ。
デスクトップはSidだけど...
出先でシンプルに使うには良いかな。
あと、Linux知らない人にデモするには、綺麗で良いかも。
0910login:Penguin
02/07/05 04:21ID:CKPu13ek急浮上age
0911login:Penguin
02/07/05 05:35ID:5dXsOdW1x-tt.org、whoisしてみたら「No much」出るようになってました
expireしたみたいです、いまさらでつが。
0912あいつ結構足がきれいなんだよね。
02/07/09 23:02ID:YBJFoXKl結局、やるきなかったんだね。
0913BA
02/07/16 00:12ID:oB1jLlXx0914login:Penguin
02/07/18 00:23ID:nJ/PohM30915login:Penguin
02/07/18 23:48ID:K9MOmeMH買ってまで使うほど有り難いディストロじゃないっす。
どこぞのFTPサーバからISOイメージをDLしてきて、
Debianのインストーラとして使うのが正しい使い方です。
0916login:Penguin
02/07/20 17:27ID:Rs1aRuNt0917login:Penguin
02/08/01 09:36ID:TxyeAyE/ftp.kddlabs.jp/linux/distributions/omoikane ?
0918login:Penguin
02/08/02 02:29ID:jTBHYdJhいや、今動いてるdebianもおもいかね経由だ
お世話になっとります
0919login:Penguin
02/08/02 10:51ID:LdNIW/Nxhttp://www.omoikane.co.jp/press_arma21.html
■ フリーバージョン/ftp 版をご利用のお客様へ
貧乏人はDebian使えゴルァ
0920login:Penguin
02/08/02 13:37ID:4XsSy1mSinfo@omoikaneはなにをしてるんだ。
なにもしてねーのか。
0921login:Penguin
02/08/02 14:59ID:iXcvbdEnまぁ当然といえば当然だよね。
インストーラがバグってさえいなければ僕はOKさ。
きっと今度は自信あるんだね。
>>920
Free版廃止の前触れでは?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。