おもいかねGNU/LINUXスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545login:Penguin
02/01/31 09:09ID:IFydbjAbノート内蔵eth0(rtl8139)がどうしても認識されなくて困ってたんですが、
インストール最後にサウンドデバイスの設定をする段階になって、tty3で
dmesg | grep eth0 してみたんですが、その時は「eth0: なんたらかんたら」
と表示され、認識されてたんですが、サウンド設定時に「音量ミキサーが
オープンできない」とか「devfsがマウントどうこう」とか「devfsdがなにがし」
とか表示(あんま覚えてない)されました。
その後、設定を終了する時に「設定を保存する」にし、インストールを終了し、rootでログイン後rebootすると、それまで認識されていたeth0が認識されなく
なりました。試しに再インストールし、サウンド設定を保存せずに終了すると
この現象は避けられました。音量0で使ってるんでいいんですがー。なんか
納得いかねぇ〜、です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています