トップページlinux
986コメント313KB

おもいかねGNU/LINUXスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001debian入れたてNGNG
話題にも上らないけどユーザーいます?
それともインストール終わったらdebianと同じだからdebianユーザー
ってことになるのかな?
それなら、遠慮なく「終了」の文字を・・・・スマソ
0290login:Penguin02/01/06 19:17ID:10YMsVLQ
やっとこさ起動。書き込みテスト。
>>288
soudaYO!
0291login:Penguin02/01/06 19:53ID:Mb7OBIdb
もしや、雑誌買わせるためにわざとおとせなくしてるんじゃあ?
0292login:Penguin02/01/06 22:33ID:EC2HXliL
関係者の人、こんな所で書き込みする暇があったら、
インストーラーのバグ取りや、回線の増強でもしてくださいな。
0293login:Penguin02/01/07 07:11ID:tFMldsX/
ARMA2.0は、betaテスト期間あったのか?
インストーラーの不出来といい、金取ってbetaテストさせているんじゃぁ....
0294login:Penguin02/01/07 11:07ID:Mjs/o2RV
>>293
禿同。
開発版の公開もないね。
0295login:Penguin02/01/07 16:51ID:+APMf26I
接続数2に減らされてるけど
ミラー優先ってことかな
0296login:Penguin02/01/07 18:34ID:n3R+Qq07
……やる気あんのか omoikane.co.jp 。
0297login:Penguin02/01/07 18:37ID:n3R+Qq07
あと cd.img を落としたら split 系は必要ないよな。逆も真なりで。
0298login:Penguin02/01/07 19:10ID:Mjs/o2RV
>>296
ねーだろ(w
0299login:Penguin02/01/07 23:51ID:bNsS80YL
>>289
OGL Free2.0のCDは明日発売のLinux Managineに収録される。
紙面の特集もomoikane。
ttp://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
0300login:Penguin02/01/08 00:01ID:+e/ZJOPt
Debianの評判が落ちたりしない? 大丈夫かな
0301login:Penguin02/01/08 01:03ID:aqJRdt4B
暇ができたからOGL Free2.0入れてみたぜ。
Debianみたいに後戻りできないインストーラは不便だった。
インストール直後はスプラッシュの出ないGNOME1.4で品がないけどNautilusの日本語AAとか結構きれい。
日本語環境はデフォルトにしてはかなりきれいに表示されていて正直驚いた。
でも使うのはPureなsidがやっぱりいい。

以上、くだらん使用レポート。
0302login:Penguin02/01/08 15:59ID:NOdNKPqX
OGL2.0のGNOME1.4のスプラッシュを出す方法はありますか?
030330202/01/08 16:19ID:qAXb6M8O
すいません、調べたらすぐわかりました。コントロールパネルから
設定するんですね。

スプラッシュを表示しないのがデフォルトですが、システム全体の
デフォルトとしてスプラッシュを表示させたい場合はやり方がある
でしょうか..。くだ質行きっぽいですけど..。

GNOMEのスプラッシュが出てくるまでに時間がかかるのもちょっと
気になります。
0304login:Penguin02/01/08 18:18ID:hdNF3v1W
vmwareでインストールできない…。できた人いる?
0305login:Penguin02/01/08 19:29ID:sCt/aGzq
>64M バイトちょうどのメモリのマシン(特にノートブック)で「セカンドステー>ジを開始します」で止まってしまう問題
OGL2.0 free を雑誌で入手したが、上記問題?に遭遇。
はて、どうするかな?
0306login:Penguin02/01/08 21:03ID:aqJRdt4B
>>305
インストール時に swap は有効にしてる?
0307login:Penguin02/01/08 21:04ID:aqJRdt4B
>>305
インストール時に swap は有効にした?
030830602/01/08 21:07ID:aqJRdt4B
二重投稿スマソ。
逝きます
030930502/01/08 22:28ID:sCt/aGzq
>>305 は K6 の Aptiva での出来事。
自作サブマシンに入れてみたら入った。
ただ、前のカキコにあったように、X の設定はしないで、あとから
ogl-admin で設定したほうがいいみたい。
微妙なインストーラ。さくさくいけば幸せになれる。
インスト直後の日本語設定が不要なのが嬉しい。

apt-line 早速書き換えて update
0310login:Penguin02/01/09 00:27ID:zQY6kHFI
インターフェイスはマイクですか?
0311login:Penguin02/01/09 09:30ID:23kr7fYD
woody に apt-get upgrade したら、フォントが汚くなった。
フォントの設定分からない
0312login:Penguin02/01/09 10:46ID:T0ldSTke
現在本家のpotatoを使っているんですが、potatoからOGL 2.0にupgrade(?)した人っていますか?apt-get dist-upgrade で素直にあがるもんならやろうかと思っているんですがどうでしょう?

 potato -> OGL 2.0 -> Woody

を目論んでいるんですが。
# 当方 narrow band の為、今 woody はやりたくないんで。
0313おもい。02/01/09 11:35ID:GzxaqELz
>312
俺は potato つかってて、単に ogl のめぼしいパッケージを dpkg -i してるだけだけど。
そのままバイナリを dpkg -i できそうに無いものはソースパッケージをもってきてチョコット修正してバイナリパッケージを potato 上でリビルドしてます。
0314login:Penguin02/01/09 12:32ID:T0ldSTke
>>313
libc が結構ネックになりそうなんですが、関連しそうなもの片っ端からリコンパイルするとほとんどリコンパイルが必要になっちゃいそうだし。

新し目のGNOMEを入れたいんですが、悩むなぁ。

Linux Magazine買ってきて試してみるってもんでしょうかね。
0315login:Penguin02/01/09 23:18ID:RPwZ9qdm
Linux Magazine付録のOGL Free2.0 ですが、VMWareでもVAIO PCG-C1XGでも
インストーラが途中で止まって進まないんですが、インストールできた人います?
0316login:Penguin02/01/09 23:21ID:JBqGRhuf
vmwareはダメだったからvirtual pcにしてみた。
インストはできるがxが立ち上がらない・・・。
0317login:Penguin02/01/10 00:10ID:+0nXDKEz
apt-source.list を potato のにして、upgrade してみようとしたら
該当パッケージなしだった。
0318login:Penguin02/01/10 08:02ID:1AypvQ/v
俺は virtual PC で 失敗しましたよ
何でだろう。
0319login:Penguin02/01/10 17:43ID:kJKS/I7d
tulip, emu10kの認識も自動だ。
しかし、Xの設定をやるとその後mouseの挙動不審でinstallが進まなかった。
で、consoleでinstall進めて、後からogl-adminでXの設定やらせた。
ATOKに目がくらんで買ったARMA2.0売り物版の話な。ただそれだけ
0320(--;02/01/10 21:21ID:9tMJheOr
omoikane1.1入れてみたけどktermで漢字が出ない。
何これ?
0321login:Penguin02/01/10 21:31ID:GICGc/c9
自分で設定すれば?
0322(--;02/01/10 21:34ID:9tMJheOr
export LANG=ja_JP.eucJP
export JLESSCHARSET=japaneseとかは、一応やったけどね。
kinput2 -canna &でNG。

疲れた・・。
0323login:Penguin02/01/10 22:38ID:3mftWXHk
Kinput2*conversionStartKeys:\
Shift<Key>space \n\
<Key>Henkan

は?
0324login:Penguin02/01/10 22:40ID:So+C6dSo
む、良く見たら,変換できない、じゃなくて
表示できないって話なのか?
0325login:Penguin02/01/10 23:06ID:5FJ4PUQy
Linux Magazineの烏龍茶ってやっぱり厨房?
woodyがリリースされたらsidがtestingになるだって。うぷぷ。
0326login:Penguin02/01/10 23:37ID:XSB7HghA
ここでオモイカネがオタク系ディストリだって読んで、
俺、オモイカネが欲しくなっちゃったよ。
0327login:Penguin02/01/10 23:43ID:ddReW6nE
公式の会社概要より
「社名のオモイカネは日本書紀や古事記に登場する古代日本神話における
思索の神様である思兼命(オモイカネノミコト)にちなんでいます。」

ルリルリ?、知るか死ね!!
0328login:Penguin02/01/11 02:29ID:aBKMHgnQ
>>327
ARMAの由来も知りたい。
例の建前じゃなく、真の由来が知りたい。
ぜってーヲタク系の由来があるはず。
0329login:Penguin02/01/11 04:22ID:d7A49BqU
>>326
漏れと同じ動機だ(w
だが残念ながらhelpが「なぜなに」しているとかそういった事は無いぞ。
まあ、とりあえずネタにはなるが。

>>327
とりあえず >>51-59 あたりな。

>>328
google様に「アルマ アニメ」でお伺いを立ててみろ。
漏れ的にはこの辺か?って候補がいくつか出てきた。
0330login:Penguin02/01/11 04:25ID:aBKMHgnQ
>>329
むぅ・・・GGGのがそうなのか?
0331login:Penguin02/01/11 06:28ID:kjabZmqZ
うはあ・・・。プロバには繋がるみたいだけど、反応が無い〜!
とんねりんぐでばいすかなあ??modconfないからわけわからんち
ん!

とりあえず、/dev/netlinkにあるんじゃないかとは思うんだけど、
どうした有効に出来ます??

誰かお願いします。教えてくださいまし〜!

胸糞悪くされた方すみません。
0332login:Penguin02/01/11 06:32ID:aBKMHgnQ
>>331
状況を整理して超々初心者スレに行ったほうがいいと思う
0333login:Penguin02/01/11 06:35ID:kjabZmqZ
二重カキコすまそ。ほんっともうしません。
自分はOGL2.0(Linuxmagazine付録)であります!

設定ツールがウリじゃなかったのかよお・・・。とほほ・・・。
0334login:Penguin02/01/11 08:05ID:rlPe3IoY
>>333
続きはむこうでやれよ。
0335login:Penguin02/01/11 09:33ID:3G1gg1Fz
Linux Magazineに入ってた。OGL2.0を富士通の、
NE5/60Cに入れようと思ったけど。インストーラで、Xの設定が出来ないけど。
どうしょ〜〜〜
0336login:Penguin02/01/11 10:17ID:9NY7Tbm1
>>335
前の方でも書いてたけど、Xの設定はインストール後やった方が吉。
ドライバの自動検出、イマイチ精度低いみたいだし。
0337login:Penguin02/01/11 10:35ID:3cZ9AYXN
>>335
俺の所はドライバの自動検出失敗じゃなくて、
インストーラのバグみたいだった。
Alt+F3(だったかな?)で見ると、scheme programでerrorが起きて、
トップレベルのプロンプトが出た状態で止まっていた。

でも、インストール終ってからogl-adminでやったらうまくいった…
0338login:Penguin02/01/11 12:20ID:qDhMr/qO
>336 >337
有難う
言うとおりにインストール後に、ogl-adminで、
やったけど、全然自動認識しなかった。
0339login:Penguin02/01/11 12:31ID:vOGSJewR
おもいかね・・・ ねえ
特徴は、神様の名前を無断使用していることぐらいで
内容は、Debian だろ
0340login:Penguin02/01/11 12:33ID:9NY7Tbm1
ogl-adminでもおんなじ事。少なくとも、俺のSMI Lynx EMはダメだった。
素直にXF86Config-4を手で修正しる。
034133502/01/11 21:07ID:dj/XeS/E
誰か簡単に。XF86Configの書き方教えて。
0342login:Penguin02/01/11 21:29ID:VauQghNo
ARMAはインストーラーが腐ってる。
アナコンダやマングースの凄さを改めて実感させられた。
0343login:Penguin02/01/11 23:01ID:WbQdEcVw
みんな苦しんでますねえ。
私はPen3の自作マシンとVaio PCG-861、どっちもサクサクインストール
できましたよ。
0344login:Penguin02/01/11 23:07ID:VauQghNo
俺のは何てったってDualbootができない。
WindowsXPがあることをGRUBが認識できない。
どうなってんだ?2台入れて1台はXがだめ。もう一つはDualできないで散々
0345login:Penguin02/01/12 01:11ID:pnanjbRx
>>341
おもいかね関係ないから、XFree86のバージョン、
PC機種名、ビデオチップの種類あたりと共に「くだ質」辺りでききなよ。

# Deivce sectionのDriverを変えるだけで済むだろうが。
0346 02/01/12 01:40ID:DHC/6oSa
>>339
神様の名前っつーか・・・・
まぁルリルリは神だがね
0347login:Penguin02/01/12 14:09ID:reX965PV
簡単インストールを売りにしてる OGL でこれなんだから、Debian ってのはよっぽどインストールが難しいのか?
0348login:Penguin02/01/12 14:51ID:nM19Yt+J
難しいっつーか、面倒。
OGL2.0はインストールした時点で日本語環境整ってるし、kernel2.4もXFree4.1も
入ってるし。Debianは最初に環境整備するのが面倒くさい。

って事考えればOmoikaneいいディストリだけど、インストール中に止まっちゃうのはね...。
中途半端な自動設定なんていらないんで、ユーザーに選択させる要素を増やして欲しいな。
パッケージとか。
0349login:Penguin02/01/12 15:10ID:xM3U6beS
>>348
>Debianは最初に環境整備するのが面倒くさい。
そうだったのか・・・
慣れちまってたから気付かなかった。
言われてみれば確かにやるべきことは多いかもね。
0350login:Penguin02/01/12 20:57ID:E1/zhZAy
>>348
選択できるほどパッケージ入ってるのか?(藁
0351login:Penguin02/01/13 00:31ID:dKpkUyOj
ログインシェルをデフォルトのbashからzshに変えたら、
左上の「思兼」という文字が文字化けしたり、Mozillaなどでshift+spaceでkinput2のウインドウが出なかったりするんですけど。

bashに戻したら元通りになります。
0352login:Penguin02/01/13 00:35ID:Lpb+zJ5b
そうですか。
0353login:Penguin02/01/13 11:34ID:8JRGYOaC
Omoikaneから本家にマージされたパッケージってあるのかね?
0354login:Penguin02/01/13 14:00ID:8S0ngHZJ
>>351
で、どうしたいの?
zshでどうやるか知りたいの? bashのままでいいの?
0355おもい。02/01/13 15:57ID:Fr8mtNel
>354
ログインシェルは sh か bash にしておいたほうがいいと思われ。
システムによっては 最悪 sh だけってばあいもあるし。
0356login:Penguin02/01/13 17:08ID:Lpb+zJ5b
>>355
> ログインシェルは sh か bash にしておいたほうがいいと思われ。

なんで?
bashがいいならzshだっていいじゃん。
0357login:Penguin02/01/13 17:19ID:Lpb+zJ5b
あ、shやbashならどんな環境でも入っているからってことか。
うちのにはbashは入っていないがzshは入ってるけどね。
035835402/01/13 18:44ID:8S0ngHZJ
>>355
つーか、尋ねてるわけじゃないのなら、教えても仕方ないかな、と。
ほとんど自明な原因だけど。
035935102/01/13 23:51ID:dKpkUyOj
どうもお騒がせしてすいませんでした。
zshの環境設定をしていないだけなのに、
Omoikaneのせいにするような書き方をしてしまってすいません。
0360login:Penguin02/01/14 10:27ID:MrsMlqY7
本家の芋の上に重い鐘で強引に atp-get dist-update かけたら色々エラーが出て環境が崩壊した。鬱。
純芋の時に dpkg --get-selections でとっておいたリストから強引に dpkg --set-selections で戻したがまだ一部不具合がある。どうも locale まわりで何かしくじっている模様。
まあ、厨はおとなしく芋を食ってなさいと言う事だね。
0361login:Penguin02/01/14 14:35ID:ejUGqZFF
ARMAでtcshにしたら/binにパスが通ってない。
げんなり。
0362login:Penguin02/01/14 14:39ID:4qpLRRc7
自分で追加すればいいなじゃない?
0363世界標準基本ソフト02/01/14 14:46ID:lg+QESsz
きっぱり、あきらめろ
0364login:Penguin02/01/14 15:36ID:SCmsZ/PC
>>363
君に言っとく
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004925187/602
0365最高age02/01/14 15:37ID:oWu+3HUJ
>>364さん、あなたは最高だ!!アホはさらせ!!
0366最高age02/01/14 15:42ID:oWu+3HUJ
あげとけ
0367login:Penguin02/01/14 15:52ID:lg+QESsz
ニュースの時間です
勘違い野郎が蔓延してます
気をつけましょう

人にアホのいう人がアホです。
わかりますか
0368最高age02/01/14 15:55ID:oWu+3HUJ
君の以下のコメント。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008690862/76

人にアホという人が・・何だって?
0369login:Penguin02/01/14 21:07ID:D+em6wsZ
oWu+3HUJ氏、その時間帯、余程やることがなかったんだね。
0370おもい。02/01/14 22:57ID:JMniSlPr
京都大学のミラー、最新版をミラーしてるね。
でもかなりクライアント数しぼってるみたいだけど。
まぁボランティアだし仕方ないか…
0371login:Penguin02/01/14 23:02ID:dPjujOo3
>>lg+QESsz
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007616332/359-371
0372login:Penguin02/01/14 23:34ID:28d8qCMx
ARMA2.0の方でKDEからATOK-Xは使えるの?
Qtにパッチがあたってないと使えないんだけど、
そのパッチがあたってるかどうか知りたい。
0373imi02/01/15 00:01ID:m6NNT/AR
>311
フォント関係と思われるパッケージでOGLのやつを

apt-cache search font ogl

で検索して

echo パッケージ名 hold | dpkg --set-selections

でholdしてからwoodyにしたら今のとこ見た目は変わらない。
0374login:Penguin02/01/15 07:39ID:X/pbHdXb
>>373
なるほど!!その手がありましたか
今度時間があったらやってみます。
037535402/01/15 17:08ID:pDmTBB58
ま、bashだとOKなのに*shだと、って時は、
/etc/bash.bashrcを参考にしろや。Omoikane関係ないからsage
0376login:Penguin02/01/15 18:50ID:Ky7n7PxB
Linux magazineについてたやつインストールしようとしたら、
ARMAをスキップしたところで回復不可能なエラーが出たとか言われてとまる。
デバッグ用にShemeの評価式とかいわれてもどうすりゃいいんじゃい。
0377login:Penguin02/01/15 18:57ID:bjdNNd6I
>>376
まあ落ち着け。
落ち着いたらログをよく読め。
0378login:Penguin02/01/15 20:06ID:PevXLLMH
ゾンビ手帳
0379login:Penguin02/01/16 00:14ID:IWOgHMvU
>>372
同感
0380login:Penguin02/01/16 00:26ID:LlP+9Qes
$ gzip -dc /usr/share/doc/libqt2/changelog.Debian.gz | head
qt-x11 (3:2.3.1-16o1) unstable; urgency=low

* Just rebuild for OGL/ARMA

-- OGL Team <info@omoikane.co.jp> Mon, 26 Nov 2001 02:05:09 +0900

qt-x11 (3:2.3.1-16) unstable; urgency=low
(略)

だとさ。他にOGLの関与はない。
# rebuildする必要あるのかな…
0381login:Penguin02/01/16 10:33ID:wVcTrSYV
Omoikaneは、Debianに対してバグの修正や国際化的な部分で
ちゃんとフィードバックしているのか?
0382login:Penguin02/01/16 13:16ID:uIzuMQmk
>>381
糞テクノロジーをフィードバックしようとして、debian-devel list でぶっ叩かれてたよ。
0383imi02/01/16 13:33ID:VFMqvFdq
OGL、ARMA用のapt-line

deb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/

しばらくはこれだけでapt-get upgradeしてた方がいいかも
0384login:Penguin02/01/16 15:44ID:nLVG+Rzh
>>337
ああ、それから、rootのpasswordの設定に失敗するな。製品版。
Alt+F3でrootでloginしてpasswd rootをkill -KILLして、
Alt-F1したら先に進んでた(w 自分でpasswd rootして設定したけど。
0385login:Penguin02/01/16 16:43ID:H7LY30Fa
アルマのインストールをスキップしたところで
apply: too few arguments for #[compound apply-static]
ってエラーが出て死ぬよ。
このエラーってこちら側でなんとかできる物なの?
0386login:Penguin02/01/16 18:13ID:wVcTrSYV
>>382
例えばどれ?
見てみたい(w
0387login:Penguin02/01/16 20:04ID:b5W27/CQ
>>386
ttp://lists.debian.org/debian-devel/1999/debian-devel-199912/msg01469.html
ここからのスレッドとか?
0388login:Penguin02/01/16 20:14ID:R0Je6KLm
詳しい方々にお聞きしたいのですが,
「Omoikane」はFTPインストールできないのでしょうか?
ノートPC(CD-ROMドライブはPCMCIA接続)なもんで.
0389login:Penguin02/01/16 21:34ID:wVcTrSYV
>>387
確かに、そのスレを見る限り俺も要らないと返事するかもなぁ、
まぁ、何にしてもフィードバックしようとする姿勢は見えたが.....。
0390login:Penguin02/01/16 23:17ID:xtqUxMM5
今までは、フリーだったから少々のバグも許せたが、今回は製品版だからなぁ、、。
ここも、そろそろやばいよな、、。
それはそうと、製品版何本くらい売れてるんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています