おもいかねGNU/LINUXスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001debian入れたて
NGNGそれともインストール終わったらdebianと同じだからdebianユーザー
ってことになるのかな?
それなら、遠慮なく「終了」の文字を・・・・スマソ
0102login:Penguin
01/10/05 23:29ID:skP3oIvo住所押しえてくれればCD-Rに焼いて送ってあげるよ。
0103login:Penguin
01/10/06 09:24ID:9jIX66Ak名前は魅力的だけど、中身はDebianと殆んど同じなのよね・・・
0104login:Penguin
01/10/06 10:03ID:qUKYQG72本当でしょうか?
0105login:Penguin
01/10/06 10:51ID:cpkP3jWI0106デフォルトの名無しさん
01/10/06 11:27ID:2nI5v/gYinstallerのdselect→apt化が早かったので、その時の評判が残ってるんじゃないかな?
後は、gnome関係のversionがstableより新しいな。omoikaneやximianは。
0107login:Penguin
01/10/06 11:36ID:biuoSAF.毎回落ちるのですが、行程をスッ飛ばす方法って
あるんでしょうか?
0108デフォルトの名無しさん
01/10/06 16:41ID:2nI5v/gYメニューにあるステップは全て個別に飛ばせるでしょ。
どこの「ビデオの検出」の話?
0109login:Penguin
01/10/06 17:57ID:N/u0nJAkファイル等のインストールが終わったら、リセット。
再度インストーラが立ち上がったら、 Alt + 2とかで
tty をきり返ればログインプロンプトが出ているから root で入って、
/etc/inittab のランレベルを 4 から 2 にすれば問題なし。
ただ、いろいろとややこしいため素人にはお勧めできない。
0110login:Penguin
01/10/06 18:04ID:qUKYQG72>素人にはお勧めできない
で「ねぎだく」をおもいだした。
0111login:Penguin
01/10/06 18:06ID:N/u0nJAkミラーとかためしてみるよろし。
ftp://ftp.ka-lab.ac/pub/linux/Omoikane/
これ、最強。
でも、フレッツだと結構時間がかかる。
テレホマンには、お勧めできない。
0112kondraer
01/10/06 21:00ID:ApxFJg8A何でだろ?
以前にも重くなったことがあって、デーモン類を
削除したら直ったことがある。
しかし、今回は謎だ。
中国1号の仕業とも思えんし・・・・
>>1の言う重いかね?には
うん!と、答えられるよ・・・・(鬱
0113112
01/10/07 18:39ID:hQYGXPto謎のまま復旧した。
0114login:Penguin
01/10/07 19:03ID:OhHhBWmkomoikane GNU/Linuxというのがあるのよ
勘違いしてないすか?
0115112
01/10/07 19:31ID:PDCBMwdw知ってたよ。さっきからだけど
0116login:Penguin
01/10/16 13:48ID:Rhc9Uv/9落とさせる気ないんじゃ (--メ)
0117login:Penguin
01/10/18 20:50ID:0K8KxHFEでもWinのほうでそのまま焼いてもブートしないのねっ
自分の厨房さが鬱打・・・・・
0118login:Penguin
01/10/18 20:55ID:pvY1azpNcdrecordのwin32 版があったよ。
0119117
01/10/18 21:00ID:0K8KxHFE0121ビートたけし
01/12/06 08:53ID:VGJAWm480122名無しさん@Emacs
01/12/06 10:48ID:wT2Nt/Ta0123login:Penguin
01/12/07 23:57ID:TB4YP7EB2.0どこにあるんだ?
0124login:Penguin
01/12/08 00:01ID:W5bwH+gi月末から公開するんだね
0125login:Penguin
01/12/09 20:28ID:xXHnUWXWオモイケン発売
0126login:Penguin
01/12/09 21:02ID:h1n+fcpEラテン語由来って言ってるけど絶対アニメだと思う。
0127login:Penguin
01/12/12 14:30ID:o1+sNn/J俺もそうだと信じて疑わないのだが・・・
どこの板の住人なら分かるだろうか。
http://www.omoikane.co.jp/img/arma20.jpg
あれ?Nautilus、日本語にもAA効いてる。
もしかして日本語対応してないNautilusって、RedHatだけなの?
0128login:Penguin
01/12/14 19:05ID:lKm8Coi/買ったけど、ARMAのNautilusはだいぶ手が入ってますな。
おかげで体感的にはRed Hatの3割り増しくらいの速度差がある。
Mozillaのコンパイル・オプションもいろいろしているみたいで結構速い。
第一Debianのインストールでこんなに楽なのはありがたい(しみじみ)。
0129login:Penguin
01/12/14 23:07ID:FIPMa+9Dちゅーか、あんた関係者でしょ。
宣伝すな!!
0130login:Penguin
01/12/15 00:16ID:KC/Hfyrp少し神経質になってると思う>129
0131login:Penguin
01/12/15 12:45ID:MKq81AExフリー版落としてみるよ、って大晦日に公開やないけ。
それまで待てない。
0132login:Penguin
01/12/16 01:56ID:lLqbnIYP宣伝はやめようね!!
0133login:Penguin
01/12/16 03:03ID:8r8JEo6e同感。
漏れはATOK使わんだろうからあの値段は悩む・・
興味はそそられるんだがねぇ
かなりロコツな宣伝にしか見えないよ
あとNautilusの日本語FIXはRedHatがやったんだろ?
0135login:Penguin
01/12/16 05:39ID:9LapCXxCRed HatのNautilusとOmoikaneのとはけっこうはっきり違いがわかるよ。
もうすぐフリー版が公開されるみたいだから、見比べてみたら?
こんなところで憶測だけで文句言ってるよりさ。
0136login:Penguin
01/12/16 11:06ID:cqtZQaFY127にRedHatのは駄目だって書いてあるじゃん。
0137login:Penguin
01/12/16 13:59ID:lLqbnIYPだから134も関係者なんだろ。多分君も関係者なんだろうけど。
0138login:Penguin
01/12/16 14:06ID:3P2nizg3ARMA使うのは関係者とミーハーな人だけでしょ。
ARMAにはバグも・・・ごにょごにょ
0139login:Penguin
01/12/16 18:04ID:9YsN9su2マニュアルではVMwareにインストールしてるように見えるんだけどね。
0140login:Penguin
01/12/17 09:11ID:+HWYyOn+RHなんか使いたがるマゾは、
さっさと踏み台にされてください
0141login:Penguin
01/12/17 09:19ID:+HWYyOn+バグはあるのはソフトウェアーの宿命。
ARMAのバグって個々のパッケージのバグのこと?
そんなのはapt-getでふさげばいいやん(ぷ
0142login:Penguin
01/12/18 00:11ID:Fjj6lJ8Tっつーか、関係者は黙れ。
0143login:Penguin
01/12/18 00:40ID:04oJ/vcTpcmcia FNW-3600TXが認識されないです。
なにかヒントになる情報教えてください。
よろしくお願いします。
0144133
01/12/18 01:17ID:vyi/To+n数日間ためしに使ってフォントを吸い出してSAYONARAって気がひしひしとする
0145login:Penguin
01/12/18 01:39ID:04oJ/vcT初心者にとっては簡単にインストールできて
日本語環境が整っているというのが魅力的でした。
どなたかpcmcia詳しい方いませんかー
ここで質問すべきじゃないかなぁ・・・。
0146login:Penguin
01/12/18 03:06ID:Xe/IgsV7プラネックスのページには行ったのか?
一通りのこと書いてるぞ。
debian系の説明はないが、おんなじようにやりゃ使えるだろ。
0147login:Penguin
01/12/18 03:16ID:04oJ/vcTいまだにわかりません。
カーネルが2.4系なのか情報が少ないようでして。
0148login:Penguin
01/12/18 03:21ID:jFPrK1aMたいして関係ないだろ。
0149login:Penguin
01/12/18 03:25ID:04oJ/vcT0150名無しさん@Emacs
01/12/18 12:48ID:u5XldE0wなんでおもいかねのスレッドでおもいかね褒めてるやつが叩かれてるんだ?(藁
良く分からん
>>145
俺はノートPCではいまだにカーネル2.2系列使ってるから詳しくはわからないけど
pcmciaは2.2と2.4で微妙に違ったと思うよ。
たしか、2.4系ではpcmciaの機能がカーネルに取り込まれてるけど
それを利用する場合pcmcia.confの記述が微妙に変わるはず。
でも、カーネルのpcmciaの機能を止めてpcmcia-csを利用すれば
2.2系と同じように使えたはず。
あたらしいおもいかねはどっちのpcmciaを使ってるんだ?
0151login:Penguin
01/12/18 15:24ID:jDKUL8O3んだ。Omoikaneいいよ。インストールしちゃえばDebianなんだから。
簡単にインストールできるだけで存在価値あり。
その上日本語環境まで設定してくれるんだから言うことなしです。
Omoikane独自のものが気に入らなければ宗家からとって来りゃいいんでしょ。
ちなみに関係者じゃないよ〜ん。
0152login:Penguin
01/12/18 16:39ID:5ZPkyolNID が JDK!!
java 絡みのスレ立てるチャンスだな。
0153login:Penguin
01/12/18 23:30ID:Fjj6lJ8Tだって、宣伝の為に、本当に関係者が書いてるんだもん。
信じてもらえないかもしれないけど。
0154login:Penguin
01/12/18 23:56ID:0BhinSV80155150
01/12/19 00:06ID:uEaIsI/1> 信じてもらえないかもしれないけど。
まぁ、僕には関係者を確認する手段がないからね。
それに、大晦日にはFTP版が公開されるんでしょ?
それで本当の評価がでてくるんじゃない?
入門者でdebian系列を使う人はもともと少ないし、
少しでも知ってる人ならFTPで評価してから自己責任で
購入するでしょうし。
別にあなたがコキ降ろす必要はないのでは?
いいのか悪いのかそのうち正当な評価がでますよ
0156login:Penguin
01/12/19 00:38ID:Thfy6qD10157login:Penguin
01/12/19 01:49ID:ZKkYuBiy何でこんなに荒れるんだ?
0158157
01/12/19 01:49ID:ZKkYuBiy0159149
01/12/19 03:33ID:LsqFmEFYなにかヒントいただけないでしょうか?
/etc/pcmcia/configに
card "Planex FNW-3600T Fast Ethernet"
version "Fast Ethernet","Adapter"
bind "pcnet_cs"
これがちかいなぁと思ったので
真似してFNW-3600TXにしたんだけどだめでした。
なにかヒントだけでもいただけないでしょうか?
0160login:Penguin
01/12/19 17:13ID:g0ZEceKbどこが電波なのでしょうか?
0161login:Penguin
01/12/19 17:45ID:HBfVJuGGしつこく一つの事を主張しつづける人がいれば、
おのずとスレは荒れるものです。
0162login:Penguin
01/12/19 19:27ID:dm9ZNnXhweb をあさってみたけど、それで合っているようにみえる。
http://www.flatray.com/~hiramoto/linux/pccard.txt
この辺とか。
cardctl ident で出てくる文字列と version に入れた文字列は
ちゃんと合ってる?
0163login:Penguin
01/12/19 22:28ID:Rfxqsf7sいや。オモイカネは日本一のディストロだよ。
0164149
01/12/20 00:41ID:nHJ915YB理由はデフォルトの/etc/pcmcia/configに書かれていたからです。
しかしながらピコって音すらせず・・・。
FNW-3600TXのときも音しなかったんですが相変わらずです。
ランプひとつ尽きません。
ThinkpadにはPCMCIAが二つついているのでどちらでも試しているのですが
両方ともこのような状況です。
0165login:Penguin
01/12/20 01:13ID:tefXOGjBWindowsでは、ちゃんと動いた?
初期不良ってこたぁないか。
0166149
01/12/20 04:16ID:nHJ915YBそこから調べます。
windowsでは2枚とも稼動しています。
0167login:Penguin
01/12/20 12:34ID:s3lc1NBkさしたときに何らかの音がする?
0168login:Penguin
01/12/20 21:05ID:BNDPVNlkインストール後半では使えなくなってたYO! (´-`).。oOなんでだろ?
0169login:Penguin
01/12/20 23:21ID:4xrqgjPtバグは一杯入ってるんだね。
0170login:Penguin
01/12/21 05:00ID:I2WLt1Waどうせすぐ弄り倒すし
0171login:Penguin
01/12/21 08:50ID:cqAtw8RHがあれば十分です。
だからフリー版まで待ち。(製品版買う人ほとんどいないんだろうなあ)
0172login:Penguin
01/12/21 10:48ID:P6DOP2Xm先生!製品版昨日申し込んでしまいました!今日届くことになっています!
もっと早くこのスレを読むべきだったんでしょうか!?
まあ、学校の予算なんだけど..。
ATOKXとリコーフォントが付いてきてぷらっとほーむなら\9800、同じく
ATOKXとリコーフォントバンドルのTurboに比べてお得感を感じているのは
私だけでしょうか。
0173login:Penguin
01/12/21 11:57ID:IDmSoesc粘着叩きが目立ってるだけだから気にしないのが一番。
メリットを感じてるなら買ってもいいだろうし、感じないなら
他のを使えばいいだけ。
0174login:Penguin
01/12/21 19:37ID:a7e9y3RH可能なら買ってもイイかなーと、、、、、、情報きぼん。
0175login:Penguin
01/12/22 18:38ID:y7VypKGbで、aptしてみたところ lm-sensors-source が
Setting up lm-sensors-source (2.6.1-1o1) ...
User elected to abort lm-sensors-source installation.
dpkg: error processing lm-sensors-source (--configure):
subprocess post-installation script returned error exit status 1
Errors were encountered while processing:
lm-sensors-source
というエラーを吐きます。
どう対処すればいいんですかね?
0176login:Penguin
01/12/22 19:47ID:y7VypKGb終ってる...
0177login:Penguin
01/12/22 19:59ID:bJwcwNYSそれ2.4.*カーネルの常識。
実際はCPU休んでるから安心しろ。
0178login:Penguin
01/12/22 23:05ID:y7VypKGbそっか、かなり焦ったよ。webで調べたらバグだみたいな
記事もあったし。さんきゅー。
0179149
01/12/23 03:10ID:Da6b70aiでも音がなるようになりました。
"ぶー"って音ですがdmesgにもなんか表示するようになったので
一応進んだと思います。Lanカードのランプもつくようにはなりました。
やったこと
/etc/default/pcmcia に
PCMCIA=YES
PCIC_OPTS="irq_list=5,10,11,12,14,15 poll_interval=100"
を追加
でもいまだにeth0が認識しません・・・。
違うスレッドに質問したほうがいいかな
0180login:Penguin
01/12/23 03:17ID:Smll2F4b>dmesgにもなんか
それが知りたいところかもね
0181login:Penguin
01/12/24 23:54ID:uaVkEP6y0182login:Penguin
01/12/25 00:08ID:tuZoRlFVおもいかねって他のLinuxとカーネル構築方法ちがうん?
0183login:Penguin
01/12/25 00:15ID:n0VuZDAu違わないよ。
普通に.configいじってmake dep bzImage
0184おもい。
01/12/25 00:42ID:YTqxINjZDebian なので、make-kpkg も便利だよ。
0185login:Penguin
01/12/25 01:01ID:CWXKuO94折れは、デスクトップPCにISAのpcmcia拡張カード入れたとき、
IRQが足りなくなっていろいろ不可解な現象おきたりしたことが
あった。
あと、「ピピ」じゃなくて「ピブ」でも、認識していることは
あるから、だめもとでifconfigかけてみるのもいいかもよ。
0186login:Penguin
01/12/25 09:40ID:4HiBQDGM0187login:Penguin
01/12/25 10:34ID:4HiBQDGM>OGLのCD-ROMイメージ及びFDブートイメージは
>ftp://ftp.omoikane.co.jp:1021/
>からダウンロードしてください。
てあるんだけどエラーになるぞな。なぜだら。
0188login:Penguin
01/12/25 10:47ID:4HiBQDGMhttp://dimension.sys.i.kyoto-u.ac.jp/mirror/ftp.omoikane.co.jp/cdimages/
からダウンロードできそげでした。すんまそん。
0189login:Penguin
01/12/26 16:05ID:+uuiOM8NNFS + NIS で /home を共有した状態だと gconfd とやらが、
Dec 26 16:02:03 XXXXX gconfd (hoge-17510): Failed to get lock for daemon, exit
ing: Failed to create or open '/home/hoge/.gconfd/lock/ior'
というエラーを吐くせいか、nautilus が使えないしデスクトップのアイコンが
消えます。nautilus を実行すると上のエラーが延々出ます。/home を umount すると
問題なく動きます。
最初は NFSサーバーの方で rpc.lockd が動いてなくて rpc.statd がサーバーを
モニタ出来ない云々ってエラーが出てたんですが、サーバーをいじってそれは
解消しました。
なんかなりませんかね?
0190login:Penguin
01/12/27 22:24ID:lxmo+e0iなんともなりません。
0191debian使い
01/12/28 09:59ID:MDSVxadG一応、サイトにあった修正版インストールディスクイメージと管理ツールでも
インストールしようとしてんだけど、
1)CDブート、CDからインストール(購入した状態)
3rdステージインストーラ自体あがらない。telinit 4で無理矢理上げても
パッケージインストールの項目がない
2)修正版FDブート、CDからインストール
3rdステージインストーラがあがろうとしてOSごとフリーズ
3)修正版FDブート、修正版インストールイメージをVFATからインストール
3rdステージインストールがはじまるけど、途中で無限ループ。
コンソール切り替えてみたら、Command not found の文字が流れてた...。
てな具合で。マジ金返せゴルァって感じなんだけど、インストールできてる
人もいるみたいなんだよねぇ。なんか落ち度があるのかしら...。
一応環境書いとく。
Celeron500 / 440BX / メモリ256MB / ビデオはG200,Mach64の両方を試した。
#やっぱフリー版待ってからにすればヨカッターヨ。
0192login:Penguin
01/12/28 12:55ID:MDSVxadG2でXを設定しない状態でやったら動いた。インストール後にXの設定をやった。
3の敗因は、修正版の管理ツールをVFAT上のインストイメージに上書きしてたこと。
ファイル名同じだから大丈夫だと思ったんだけどね。
>>175の lm-sensors-source 関係のエラーはやっぱり出るね。
0193175
01/12/29 04:25ID:vbN6EIHMftp.omoikane.co.jp の arma_2.0_updates に lm-sensors-source の
修正パッケージがありました。
>> 191
一応 3台のマシンにインストール成功しました。うち二台はCD-ROMブートだと
3rdステージ手前でハングしたので修正ディスク使用でうまくいきました。
残り一台は逆にFDDブートできず(カーネル読みこみ後にseg fault)、CD-ROM
から入れようとしたところ、やはり3rdステージ前でハング。3rdステージ
開始時にXを起動するので、そこが怪しいと思ってX設定せずにインストールして
インストール後にogl-adminでXを設定したらいけました。
箱に載ってる壁紙がどうもXの設定をインストール時にしないと
表示されないみたいだったので調べてみたところ
/usr/lib/ogl/lib/default-back.png が /usr/share/arma-papers 以下の
ファイルに対する symlink で、Xを設定しないとこの link が作られない
みたいです。
0194login:Penguin
01/12/29 11:13ID:CV2xW4yWしかし、せっかくのaptなのになんでomoikaneの方でapt対応のサーバ上げてないの?
apt-get update ; apt-get upgrade で済ませたいよ..。
0195175
01/12/29 14:12ID:vbN6EIHMあれ、aptできませんか?
/etc/apt/sources.list
deb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
で、出来ると思います。Firewall内のマシンなのであれば環境変数
ftp_proxy を設定すれば良いです。
0196194
01/12/29 15:18ID:CV2xW4yWdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ ./
と書いてしまってた。
デフォルトでもこの設定、入れておいて欲しいですねぇ。
0197login:Penguin
01/12/29 16:36ID:v8u7DVSBヒヒヒ…
0198login:Penguin
01/12/29 16:59ID:Z3wNZQz2ウヒョヒョヒョヒョ・・・
0199login:Penguin
01/12/29 17:17ID:W1sA09KDエロイイ!!
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
0200login:Penguin
01/12/29 23:55ID:SSpyd0ME0201login:Penguin
01/12/30 00:04ID:UzGpkVqiあれ?30日だっけ?
大晦日だと思ってた。勘違いスマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています