おもいかねGNU/LINUXスレッド
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001debian入れたて
NGNGそれともインストール終わったらdebianと同じだからdebianユーザー
ってことになるのかな?
それなら、遠慮なく「終了」の文字を・・・・スマソ
0002login:Penguin
NGNG情報の少なさに躊躇しています。
おとなしくDebianを入れたほうがいいのかな……
00031
NGNGhttp://www.omoikane.co.jp
にアクセスできなくなっているのは俺だけ?
一応isoファイルはDLしてCDに焼いてインストールの準備は完了済み
plamo消して入れてみるかな・・・
0004login:Penguin
NGNG0005login:Penguin
NGNG0006login:Penguin
NGNG0007login:Penguin
NGNG0008login:Penguin
NGNGそれを補うような形にすればいいんじゃない?
Sidを使えばいいって話もあるんだが。
00091
NGNG家の環境はi810なtayanなマザーに通称カニのrtl8139なplanexのNIC
I/OデータのSCSIボード(チップ失念)installしたのはOGL1.2ws
installはほぼ問題なく完了、インストーラーも日本語で分かりやすくていい
ただ、インストールする物が選べなくて有無をいわさずフルインストール(藁
当然810は自動認識されなかったのでインストールが終った後設定になった
インストール後
# lsmod
で確認したところやっぱりagpgartがロードされていない
んで、例に
# insmod agpgart
をしてみるとさっくりロードされたどうやらデフォルトでモジュールとしてコンパイル去れている模様
んで、xserver-svgaとxf86setupをaptで引っ張って来てXの設定をしてみると
コンフィグを直接編集する必要もなくXが起動。その後、当然ホイールマウス用に手編集
いま、オモイカネからカキコしてます、もじらのVERは0.8.1で日本語化は
きっちりされている。CANNAもすぐに使えていい感じ
debianも入れたばっかりだけどここまでの環境にまだ、できてない。。。
あ、ユーザーのデフォルトのデスクトップ環境はGNOME+SAWFISH
ROOTはSAWFISH単体で起動するみたいです
aptはdebianそのままのようでおもいかねの鯖に接続するためには
手でsource.listを編集する必要があるみたいです(未確認)
もう1台のPCに入れてみようともしたけどVT6102のNICを誤認して
使えないドライバーをインストーラがロードしてしまい、それを外そうと
したけど、インストーラーで外せなくてめんどくさくなって止めた
結論:debianを簡単にインストールしたかったらおもいかね入れとけ
って、ところかな?
運用は全く変わんないと思う、とくにwsなら、日本語環境がすぐに使えるのは
嬉しい。フォントもソコソコ綺麗。サーバーなら別に日本語環境いらないっしょ。。。
とりあえず。俺の目標はdebianをこれと同じぐらいまでの日本語環境に
してみようってところかな。。。
debianのほうKDE入れたら日本語文字化けするし、いろいろいじってたら
CANNAがXで使えなくなった(欝
いじょ、一応入れてみた感想です。しばらくはこのまま使ってみます
00101
NGNG一応インストール直後のカーネルイメージそこそこコンパクトにまとめられてると思われ
0011login:Penguin
NGNG0013login:Penguin
NGNG0014login:Penguin
NGNGpotatoのやつはGeForce2に対応してない様で。
0015login:Penguin
NGNG幸せになれるパッケージってある?
0016login:Penguin
NGNG0017login:Penguin
NGNGここの住人には売れるかな。
去年の夏コミでそういうのを出しているサー
クルがあったけど、いまは活動休止中みたい。
0018login:Penguin
NGNG出ないかなあ。どうせ日本の Debian developer
なんて半分以上アニヲタでしょ?
0019login:Penguin
NGNG0020login:Penguin
NGNG0021login:Penguin
NGNG0022login:Penguin
NGNG0023login:Penguin
NGNG0024login:Penguin
NGNGnavi2ch on Xemacs ダケド
0025login:Penguin
NGNGソレドコロカ ウチコメチャウヨ
navi2ch シヨウ
IM ハ kinput2 + WXG ダヨ
002623
NGNGコッチハ SKK ダYo!
002725
NGNG0029login:Penguin
NGNG何書いてあるんだよ。
俺にも読めるように書けよ。文字化けか?
0030login:Penguin
NGNG潰れちゃったのかな?
OGL1.2WSはISOで残してあったど、
サーバの方をまだ手に入れてなかったんで、ちょっと鬱。
趣味で運用しているサーバをTurboLinux6.5ServerからOmoikaneに
入れ替えようと思ってた矢先だったんで……
Debian系ははじめてなんで、
インストールキットがわりにしようかとか思ってたんだけど。
0031login:Penguin
NGNGftp://ftp.ka-lab.ac/pub/linux/Omoikane/cdimages/
でも、みんないっせいに落とすのはやめたほうがいいかもね。。。
貴重なミラーだし(w
0032login:Penguin
NGNG東大出て5秒の位置に。
東大生をバイトとして使いたくて引っ越してきたらしい。
0033login:Penguin
NGNG0034login:Penguin
NGNG復活age
0035login:Penguin
NGNG0036login:penguin
NGNG設定しないと動かないよ
んで、そのあとrebootしてbootプロンプトで
FDと入力だったかな?
0037login:Penguin
NGNG/が200MBなんだけど、少ないかな?
0038login:Penguin
NGNG/意外のすべてが10G以上切ってあるんだろ?(わら
0039login:Penguin
NGNGありがとう。動いたよ!
0040login:Penguin
NGNGオモイカネってなんか運営が変わったとか変わんないとかいう話。
誰か詳しい人いない?
0041login:Penguin
NGNGVine2.1.5から乗り換えました。
素の状態だと/etc/apt/sources.listにローカルCD-ROMしか書かれてないんで
Debian自慢のapt-getも使えません。
DebianのCD-ROMをダウソしてくればいいんだろうが、めんどい。
これからKDE入れてGNOMEを消して環境を作る予定なんですが、
Debian系として幸せになるには何をしたらいいか
教えてください。
Debian系ははじめてなんです……
0042login:Penguin
NGNG0043login:Penguin
NGNG>DebianのCD-ROMをダウソしてくればいいんだろうが、めんどい。
http://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html
おもいかねGNU/LINUXのは知らんので自分で探せ
0044login:Penguin
NGNG0045login:Penguin
NGNGVineのaptだと最初からvineのサーバがsources.listに書いてあるんで、
インストール直後からaptが使えたんですが、
Omoikaneではそうなってないので素のままでは無理って事を言いたかっただけです。
もちろんもうsources.listはちゃんと編集して、
今はapt-get upgradeをしています。
0046login:Penguin
NGNG最強のパッケージ管理とか言ったって、そのパッケージが無いじゃん。
結局β版のwoodyや、開発版・不安定版を入れないとふた昔前の環境しか作れない。
つーことでVine入れました。
==== 終了 ====
0047login:Penguin
NGNG0048login:Penguin
NGNGそんなことがわかってたらパッケージ管理とパッケージの
新しさが関係ないというのもわかってると思われ。
0049login:Penguin
NGNGといいつつage
0050login:Penguin
NGNG0051login:Penguin
NGNGやはりあの命名は、ソレから来てるんですか?
0052login:Penguin
NGNG俺なんのことかさっぱり
思いかね?
005351
NGNG"オモイカネ"というネーミングは、某アニメと関係があるんでしょうか?
0054login:Penguin
NGNG0055login:P
NGNG0056login:Penguin
NGNGオモイカネとルリルリってどういう関係があるの?
アニメ詳しくないからわからない。
005851
NGNGマジですか?ネタでなく?
0059login:Penguin
NGNG本気と書いてマジです。携帯のストラップからしてキてたよ。
0060login:Penguin
NGNG0061login:Penguin
NGNG0062login:Penguin
NGNGあれは、包み隠さずありのままに正直に吐露してるからOK。
オモイカネは変に格好つけて真実を隠している。信用ならん。
0063login:Penguin
NGNG0064login:Penguin
NGNGhttp://www.debuan.org/
可もなく不可もなく。
0065login:Penguin
NGNGていうか同人か。
0066login:Penguin
NGNG今回の不徹底入門、ページ数が増えてて得した気分。
そのうちdebパッケージ化されたpdfがアップされる
だろうから、コミケに来てないならあとで読んでみ。
0067login:Penguin
NGNGhosts.allowを変更しても外部からtelnetできなくて困ってます。
0069login:Penguin
NGNGしてないです。/etc/servicesにもちゃんと書かれています。
0070login:Penguin
NGNGkondara MNU/Linuxは潔くて大好き!
オモイカネは見苦しい。
でも苦しい言い訳してるの結構あるよね。DLキャプチャーさくらとか・・
アホくさ
0071login:Penguin
NGNG0072login:Penguin
NGNGオモイカネだけはやめとけ
0073login:Penguin
NGNG人前や仕事場じゃ使いにくいよね。すごく損してると思うよ。
0074login:Penguin
NGNG新し物好きならMandrakeが良いよ
ちょっと「頭痛が痛い」感じが残ってるけど今なら8.1ベータとかCooker、Freqのどれか入れれば
カーネル2.4.8にXF86-4.1にKDE2.2と最新パッケージが揃ってるから
0075login:Penguin
NGNGオモイカネがヲタ系だってわかるヤツって少ないのでは?
公式にはオモイカネノミコトが由来ってことになってるし。
0076login:Penguin
NGNGコンシュマー向けというわけでもなく、
サーバー向けという訳でもない。
かといって、オタク好みに作ってあるかというと、
アニメ色はひたすら隠しているから、オタク向けではない。
きっと、マーケティングとか何も考えてないんだろうね。
ディストリビューションビルダーなんて需要有るとは思えないし。
0077login:Penguin
NGNGhttp://ruri.mx.to/
0078login:Penguin
NGNGということは、Omikaneを使い、それを知人に見せることで、
その人のヲタク具合を測れるというわけですな。
これだけでも使う価値あり。
0079login:Penguin
NGNG( ̄□ ̄;)!!
ハジメテシターヨ
0080login:Penguin
NGNGディストリビューションビルダーは
その思想は結構好きなんだけど使い勝手悪い。
需要はあると思うよ。
0081login:Penguin
NGNGす、素晴らしい!
0082login:Penguin
NGNG買ったの?
0083login:Penguin
NGNGつーか、誰が何のために買うんだよ。
思想が好きというお前の思考回路がワカラン。
0084login:Penguin
NGNG> kondara MNU/Linuxは潔くて大好き!
すんません、これ、どういう意味?
なんか元ネタがあるんですか?
0085login:Penguin
NGNG業務
0086login:Penguin
NGNG重いKondara試練の道を
というのが元ネタと堂々と言っていた
というのが元ネタ
0087login:penguin
01/09/05 06:34ID:GuSoCLZw0088login:Penguin
01/09/05 06:44ID:7kMdaMQIhttp://x-tt.dsl.gr.jp/ml-ja/20000405/140.html
http://x-tt.dsl.gr.jp/ml-ja/20001024/180.html
現在どういう状況なのか御存知の方います?
0089login:Penguin
01/09/05 06:50ID:SA/1VmQs0090login:Penguin
01/09/05 17:53ID:Czw4hcdYん?
0091login:Penguin
01/09/09 23:30ID:fluazFbM>そもそも、X-TT のメンテナンスを誰もやっていない、というのが現状です。
>一度、引き継ぎに関しておおくまさんにメールを出したのですが、
>なしのつぶてなのです。
状況は知らんが、お亡くなりになったとか、会社やめたとか、
廃業したとか、よんどころない事情があるんじゃないですか。
0092login:Penguin
01/09/09 23:59ID:iQcTVpMgよくわからんが、
そういう事情ならそもそもメールが届かないんじゃないか?
「なしのつぶて」というと
「エラーメールも返事も返ってこない」ということだと思われ。
0093Anonymous ◆True/7Po
01/09/12 01:28ID:ZOlYRGFEそのメールはリアルタイムで貰ったよ、ML入ってたから
たしか、linux users MLがお○ちゃんネタで荒れまくってた時のモノだ
だから 「# SPAMよけか」って書いてあるのだ。
現状でも当時と進展が無いんじゃないか。
0094login:Penguin
01/09/14 23:36ID:r0bDYpTQ「実は金にならんのでメンテなんぞ、やる気が無い!!」に一票。
0095login:Penguin
01/09/15 01:56ID:LS.sSqNoでも、メンテは引き受けました、会社の鯖も提供します、
なんて公言しといてバックレるなんて考えられないから、
「MLで発言したのは実は騙りだった」に一票
0096login:Penguin
01/09/18 01:32ID:wd4SQJDY0097login:Penguin
01/09/18 10:05ID:5CyBhAd2あー、なんか俺転職したくなっちゃったよ。
今居るエロゲー会社よりなんぼかマシ。
毎週二日ちゃんと休めて社会保険がついて300万も貰えるなんて!!!
0098login:Penguin
01/09/18 10:22ID:jA/E/fC2大変な職場にいらっしゃるんですね…
0099login:Penguin
01/09/18 14:11ID:OAO7svbQどきどき...
0100login:Penguin
01/09/18 14:20ID:AbXHeb6Y0101login:Penguin
01/10/05 22:34ID:LI1.IgNc安いから買ってもいいかな?
でも買う価値はあるのでしょうか?
0102login:Penguin
01/10/05 23:29ID:skP3oIvo住所押しえてくれればCD-Rに焼いて送ってあげるよ。
0103login:Penguin
01/10/06 09:24ID:9jIX66Ak名前は魅力的だけど、中身はDebianと殆んど同じなのよね・・・
0104login:Penguin
01/10/06 10:03ID:qUKYQG72本当でしょうか?
0105login:Penguin
01/10/06 10:51ID:cpkP3jWI0106デフォルトの名無しさん
01/10/06 11:27ID:2nI5v/gYinstallerのdselect→apt化が早かったので、その時の評判が残ってるんじゃないかな?
後は、gnome関係のversionがstableより新しいな。omoikaneやximianは。
0107login:Penguin
01/10/06 11:36ID:biuoSAF.毎回落ちるのですが、行程をスッ飛ばす方法って
あるんでしょうか?
0108デフォルトの名無しさん
01/10/06 16:41ID:2nI5v/gYメニューにあるステップは全て個別に飛ばせるでしょ。
どこの「ビデオの検出」の話?
0109login:Penguin
01/10/06 17:57ID:N/u0nJAkファイル等のインストールが終わったら、リセット。
再度インストーラが立ち上がったら、 Alt + 2とかで
tty をきり返ればログインプロンプトが出ているから root で入って、
/etc/inittab のランレベルを 4 から 2 にすれば問題なし。
ただ、いろいろとややこしいため素人にはお勧めできない。
0110login:Penguin
01/10/06 18:04ID:qUKYQG72>素人にはお勧めできない
で「ねぎだく」をおもいだした。
0111login:Penguin
01/10/06 18:06ID:N/u0nJAkミラーとかためしてみるよろし。
ftp://ftp.ka-lab.ac/pub/linux/Omoikane/
これ、最強。
でも、フレッツだと結構時間がかかる。
テレホマンには、お勧めできない。
0112kondraer
01/10/06 21:00ID:ApxFJg8A何でだろ?
以前にも重くなったことがあって、デーモン類を
削除したら直ったことがある。
しかし、今回は謎だ。
中国1号の仕業とも思えんし・・・・
>>1の言う重いかね?には
うん!と、答えられるよ・・・・(鬱
0113112
01/10/07 18:39ID:hQYGXPto謎のまま復旧した。
0114login:Penguin
01/10/07 19:03ID:OhHhBWmkomoikane GNU/Linuxというのがあるのよ
勘違いしてないすか?
0115112
01/10/07 19:31ID:PDCBMwdw知ってたよ。さっきからだけど
0116login:Penguin
01/10/16 13:48ID:Rhc9Uv/9落とさせる気ないんじゃ (--メ)
0117login:Penguin
01/10/18 20:50ID:0K8KxHFEでもWinのほうでそのまま焼いてもブートしないのねっ
自分の厨房さが鬱打・・・・・
0118login:Penguin
01/10/18 20:55ID:pvY1azpNcdrecordのwin32 版があったよ。
0119117
01/10/18 21:00ID:0K8KxHFE0121ビートたけし
01/12/06 08:53ID:VGJAWm480122名無しさん@Emacs
01/12/06 10:48ID:wT2Nt/Ta0123login:Penguin
01/12/07 23:57ID:TB4YP7EB2.0どこにあるんだ?
0124login:Penguin
01/12/08 00:01ID:W5bwH+gi月末から公開するんだね
0125login:Penguin
01/12/09 20:28ID:xXHnUWXWオモイケン発売
0126login:Penguin
01/12/09 21:02ID:h1n+fcpEラテン語由来って言ってるけど絶対アニメだと思う。
0127login:Penguin
01/12/12 14:30ID:o1+sNn/J俺もそうだと信じて疑わないのだが・・・
どこの板の住人なら分かるだろうか。
http://www.omoikane.co.jp/img/arma20.jpg
あれ?Nautilus、日本語にもAA効いてる。
もしかして日本語対応してないNautilusって、RedHatだけなの?
0128login:Penguin
01/12/14 19:05ID:lKm8Coi/買ったけど、ARMAのNautilusはだいぶ手が入ってますな。
おかげで体感的にはRed Hatの3割り増しくらいの速度差がある。
Mozillaのコンパイル・オプションもいろいろしているみたいで結構速い。
第一Debianのインストールでこんなに楽なのはありがたい(しみじみ)。
0129login:Penguin
01/12/14 23:07ID:FIPMa+9Dちゅーか、あんた関係者でしょ。
宣伝すな!!
0130login:Penguin
01/12/15 00:16ID:KC/Hfyrp少し神経質になってると思う>129
0131login:Penguin
01/12/15 12:45ID:MKq81AExフリー版落としてみるよ、って大晦日に公開やないけ。
それまで待てない。
0132login:Penguin
01/12/16 01:56ID:lLqbnIYP宣伝はやめようね!!
0133login:Penguin
01/12/16 03:03ID:8r8JEo6e同感。
漏れはATOK使わんだろうからあの値段は悩む・・
興味はそそられるんだがねぇ
かなりロコツな宣伝にしか見えないよ
あとNautilusの日本語FIXはRedHatがやったんだろ?
0135login:Penguin
01/12/16 05:39ID:9LapCXxCRed HatのNautilusとOmoikaneのとはけっこうはっきり違いがわかるよ。
もうすぐフリー版が公開されるみたいだから、見比べてみたら?
こんなところで憶測だけで文句言ってるよりさ。
0136login:Penguin
01/12/16 11:06ID:cqtZQaFY127にRedHatのは駄目だって書いてあるじゃん。
0137login:Penguin
01/12/16 13:59ID:lLqbnIYPだから134も関係者なんだろ。多分君も関係者なんだろうけど。
0138login:Penguin
01/12/16 14:06ID:3P2nizg3ARMA使うのは関係者とミーハーな人だけでしょ。
ARMAにはバグも・・・ごにょごにょ
0139login:Penguin
01/12/16 18:04ID:9YsN9su2マニュアルではVMwareにインストールしてるように見えるんだけどね。
0140login:Penguin
01/12/17 09:11ID:+HWYyOn+RHなんか使いたがるマゾは、
さっさと踏み台にされてください
0141login:Penguin
01/12/17 09:19ID:+HWYyOn+バグはあるのはソフトウェアーの宿命。
ARMAのバグって個々のパッケージのバグのこと?
そんなのはapt-getでふさげばいいやん(ぷ
0142login:Penguin
01/12/18 00:11ID:Fjj6lJ8Tっつーか、関係者は黙れ。
0143login:Penguin
01/12/18 00:40ID:04oJ/vcTpcmcia FNW-3600TXが認識されないです。
なにかヒントになる情報教えてください。
よろしくお願いします。
0144133
01/12/18 01:17ID:vyi/To+n数日間ためしに使ってフォントを吸い出してSAYONARAって気がひしひしとする
0145login:Penguin
01/12/18 01:39ID:04oJ/vcT初心者にとっては簡単にインストールできて
日本語環境が整っているというのが魅力的でした。
どなたかpcmcia詳しい方いませんかー
ここで質問すべきじゃないかなぁ・・・。
0146login:Penguin
01/12/18 03:06ID:Xe/IgsV7プラネックスのページには行ったのか?
一通りのこと書いてるぞ。
debian系の説明はないが、おんなじようにやりゃ使えるだろ。
0147login:Penguin
01/12/18 03:16ID:04oJ/vcTいまだにわかりません。
カーネルが2.4系なのか情報が少ないようでして。
0148login:Penguin
01/12/18 03:21ID:jFPrK1aMたいして関係ないだろ。
0149login:Penguin
01/12/18 03:25ID:04oJ/vcT0150名無しさん@Emacs
01/12/18 12:48ID:u5XldE0wなんでおもいかねのスレッドでおもいかね褒めてるやつが叩かれてるんだ?(藁
良く分からん
>>145
俺はノートPCではいまだにカーネル2.2系列使ってるから詳しくはわからないけど
pcmciaは2.2と2.4で微妙に違ったと思うよ。
たしか、2.4系ではpcmciaの機能がカーネルに取り込まれてるけど
それを利用する場合pcmcia.confの記述が微妙に変わるはず。
でも、カーネルのpcmciaの機能を止めてpcmcia-csを利用すれば
2.2系と同じように使えたはず。
あたらしいおもいかねはどっちのpcmciaを使ってるんだ?
0151login:Penguin
01/12/18 15:24ID:jDKUL8O3んだ。Omoikaneいいよ。インストールしちゃえばDebianなんだから。
簡単にインストールできるだけで存在価値あり。
その上日本語環境まで設定してくれるんだから言うことなしです。
Omoikane独自のものが気に入らなければ宗家からとって来りゃいいんでしょ。
ちなみに関係者じゃないよ〜ん。
0152login:Penguin
01/12/18 16:39ID:5ZPkyolNID が JDK!!
java 絡みのスレ立てるチャンスだな。
0153login:Penguin
01/12/18 23:30ID:Fjj6lJ8Tだって、宣伝の為に、本当に関係者が書いてるんだもん。
信じてもらえないかもしれないけど。
0154login:Penguin
01/12/18 23:56ID:0BhinSV80155150
01/12/19 00:06ID:uEaIsI/1> 信じてもらえないかもしれないけど。
まぁ、僕には関係者を確認する手段がないからね。
それに、大晦日にはFTP版が公開されるんでしょ?
それで本当の評価がでてくるんじゃない?
入門者でdebian系列を使う人はもともと少ないし、
少しでも知ってる人ならFTPで評価してから自己責任で
購入するでしょうし。
別にあなたがコキ降ろす必要はないのでは?
いいのか悪いのかそのうち正当な評価がでますよ
0156login:Penguin
01/12/19 00:38ID:Thfy6qD10157login:Penguin
01/12/19 01:49ID:ZKkYuBiy何でこんなに荒れるんだ?
0158157
01/12/19 01:49ID:ZKkYuBiy0159149
01/12/19 03:33ID:LsqFmEFYなにかヒントいただけないでしょうか?
/etc/pcmcia/configに
card "Planex FNW-3600T Fast Ethernet"
version "Fast Ethernet","Adapter"
bind "pcnet_cs"
これがちかいなぁと思ったので
真似してFNW-3600TXにしたんだけどだめでした。
なにかヒントだけでもいただけないでしょうか?
0160login:Penguin
01/12/19 17:13ID:g0ZEceKbどこが電波なのでしょうか?
0161login:Penguin
01/12/19 17:45ID:HBfVJuGGしつこく一つの事を主張しつづける人がいれば、
おのずとスレは荒れるものです。
0162login:Penguin
01/12/19 19:27ID:dm9ZNnXhweb をあさってみたけど、それで合っているようにみえる。
http://www.flatray.com/~hiramoto/linux/pccard.txt
この辺とか。
cardctl ident で出てくる文字列と version に入れた文字列は
ちゃんと合ってる?
0163login:Penguin
01/12/19 22:28ID:Rfxqsf7sいや。オモイカネは日本一のディストロだよ。
0164149
01/12/20 00:41ID:nHJ915YB理由はデフォルトの/etc/pcmcia/configに書かれていたからです。
しかしながらピコって音すらせず・・・。
FNW-3600TXのときも音しなかったんですが相変わらずです。
ランプひとつ尽きません。
ThinkpadにはPCMCIAが二つついているのでどちらでも試しているのですが
両方ともこのような状況です。
0165login:Penguin
01/12/20 01:13ID:tefXOGjBWindowsでは、ちゃんと動いた?
初期不良ってこたぁないか。
0166149
01/12/20 04:16ID:nHJ915YBそこから調べます。
windowsでは2枚とも稼動しています。
0167login:Penguin
01/12/20 12:34ID:s3lc1NBkさしたときに何らかの音がする?
0168login:Penguin
01/12/20 21:05ID:BNDPVNlkインストール後半では使えなくなってたYO! (´-`).。oOなんでだろ?
0169login:Penguin
01/12/20 23:21ID:4xrqgjPtバグは一杯入ってるんだね。
0170login:Penguin
01/12/21 05:00ID:I2WLt1Waどうせすぐ弄り倒すし
0171login:Penguin
01/12/21 08:50ID:cqAtw8RHがあれば十分です。
だからフリー版まで待ち。(製品版買う人ほとんどいないんだろうなあ)
0172login:Penguin
01/12/21 10:48ID:P6DOP2Xm先生!製品版昨日申し込んでしまいました!今日届くことになっています!
もっと早くこのスレを読むべきだったんでしょうか!?
まあ、学校の予算なんだけど..。
ATOKXとリコーフォントが付いてきてぷらっとほーむなら\9800、同じく
ATOKXとリコーフォントバンドルのTurboに比べてお得感を感じているのは
私だけでしょうか。
0173login:Penguin
01/12/21 11:57ID:IDmSoesc粘着叩きが目立ってるだけだから気にしないのが一番。
メリットを感じてるなら買ってもいいだろうし、感じないなら
他のを使えばいいだけ。
0174login:Penguin
01/12/21 19:37ID:a7e9y3RH可能なら買ってもイイかなーと、、、、、、情報きぼん。
0175login:Penguin
01/12/22 18:38ID:y7VypKGbで、aptしてみたところ lm-sensors-source が
Setting up lm-sensors-source (2.6.1-1o1) ...
User elected to abort lm-sensors-source installation.
dpkg: error processing lm-sensors-source (--configure):
subprocess post-installation script returned error exit status 1
Errors were encountered while processing:
lm-sensors-source
というエラーを吐きます。
どう対処すればいいんですかね?
0176login:Penguin
01/12/22 19:47ID:y7VypKGb終ってる...
0177login:Penguin
01/12/22 19:59ID:bJwcwNYSそれ2.4.*カーネルの常識。
実際はCPU休んでるから安心しろ。
0178login:Penguin
01/12/22 23:05ID:y7VypKGbそっか、かなり焦ったよ。webで調べたらバグだみたいな
記事もあったし。さんきゅー。
0179149
01/12/23 03:10ID:Da6b70aiでも音がなるようになりました。
"ぶー"って音ですがdmesgにもなんか表示するようになったので
一応進んだと思います。Lanカードのランプもつくようにはなりました。
やったこと
/etc/default/pcmcia に
PCMCIA=YES
PCIC_OPTS="irq_list=5,10,11,12,14,15 poll_interval=100"
を追加
でもいまだにeth0が認識しません・・・。
違うスレッドに質問したほうがいいかな
0180login:Penguin
01/12/23 03:17ID:Smll2F4b>dmesgにもなんか
それが知りたいところかもね
0181login:Penguin
01/12/24 23:54ID:uaVkEP6y0182login:Penguin
01/12/25 00:08ID:tuZoRlFVおもいかねって他のLinuxとカーネル構築方法ちがうん?
0183login:Penguin
01/12/25 00:15ID:n0VuZDAu違わないよ。
普通に.configいじってmake dep bzImage
0184おもい。
01/12/25 00:42ID:YTqxINjZDebian なので、make-kpkg も便利だよ。
0185login:Penguin
01/12/25 01:01ID:CWXKuO94折れは、デスクトップPCにISAのpcmcia拡張カード入れたとき、
IRQが足りなくなっていろいろ不可解な現象おきたりしたことが
あった。
あと、「ピピ」じゃなくて「ピブ」でも、認識していることは
あるから、だめもとでifconfigかけてみるのもいいかもよ。
0186login:Penguin
01/12/25 09:40ID:4HiBQDGM0187login:Penguin
01/12/25 10:34ID:4HiBQDGM>OGLのCD-ROMイメージ及びFDブートイメージは
>ftp://ftp.omoikane.co.jp:1021/
>からダウンロードしてください。
てあるんだけどエラーになるぞな。なぜだら。
0188login:Penguin
01/12/25 10:47ID:4HiBQDGMhttp://dimension.sys.i.kyoto-u.ac.jp/mirror/ftp.omoikane.co.jp/cdimages/
からダウンロードできそげでした。すんまそん。
0189login:Penguin
01/12/26 16:05ID:+uuiOM8NNFS + NIS で /home を共有した状態だと gconfd とやらが、
Dec 26 16:02:03 XXXXX gconfd (hoge-17510): Failed to get lock for daemon, exit
ing: Failed to create or open '/home/hoge/.gconfd/lock/ior'
というエラーを吐くせいか、nautilus が使えないしデスクトップのアイコンが
消えます。nautilus を実行すると上のエラーが延々出ます。/home を umount すると
問題なく動きます。
最初は NFSサーバーの方で rpc.lockd が動いてなくて rpc.statd がサーバーを
モニタ出来ない云々ってエラーが出てたんですが、サーバーをいじってそれは
解消しました。
なんかなりませんかね?
0190login:Penguin
01/12/27 22:24ID:lxmo+e0iなんともなりません。
0191debian使い
01/12/28 09:59ID:MDSVxadG一応、サイトにあった修正版インストールディスクイメージと管理ツールでも
インストールしようとしてんだけど、
1)CDブート、CDからインストール(購入した状態)
3rdステージインストーラ自体あがらない。telinit 4で無理矢理上げても
パッケージインストールの項目がない
2)修正版FDブート、CDからインストール
3rdステージインストーラがあがろうとしてOSごとフリーズ
3)修正版FDブート、修正版インストールイメージをVFATからインストール
3rdステージインストールがはじまるけど、途中で無限ループ。
コンソール切り替えてみたら、Command not found の文字が流れてた...。
てな具合で。マジ金返せゴルァって感じなんだけど、インストールできてる
人もいるみたいなんだよねぇ。なんか落ち度があるのかしら...。
一応環境書いとく。
Celeron500 / 440BX / メモリ256MB / ビデオはG200,Mach64の両方を試した。
#やっぱフリー版待ってからにすればヨカッターヨ。
0192login:Penguin
01/12/28 12:55ID:MDSVxadG2でXを設定しない状態でやったら動いた。インストール後にXの設定をやった。
3の敗因は、修正版の管理ツールをVFAT上のインストイメージに上書きしてたこと。
ファイル名同じだから大丈夫だと思ったんだけどね。
>>175の lm-sensors-source 関係のエラーはやっぱり出るね。
0193175
01/12/29 04:25ID:vbN6EIHMftp.omoikane.co.jp の arma_2.0_updates に lm-sensors-source の
修正パッケージがありました。
>> 191
一応 3台のマシンにインストール成功しました。うち二台はCD-ROMブートだと
3rdステージ手前でハングしたので修正ディスク使用でうまくいきました。
残り一台は逆にFDDブートできず(カーネル読みこみ後にseg fault)、CD-ROM
から入れようとしたところ、やはり3rdステージ前でハング。3rdステージ
開始時にXを起動するので、そこが怪しいと思ってX設定せずにインストールして
インストール後にogl-adminでXを設定したらいけました。
箱に載ってる壁紙がどうもXの設定をインストール時にしないと
表示されないみたいだったので調べてみたところ
/usr/lib/ogl/lib/default-back.png が /usr/share/arma-papers 以下の
ファイルに対する symlink で、Xを設定しないとこの link が作られない
みたいです。
0194login:Penguin
01/12/29 11:13ID:CV2xW4yWしかし、せっかくのaptなのになんでomoikaneの方でapt対応のサーバ上げてないの?
apt-get update ; apt-get upgrade で済ませたいよ..。
0195175
01/12/29 14:12ID:vbN6EIHMあれ、aptできませんか?
/etc/apt/sources.list
deb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
で、出来ると思います。Firewall内のマシンなのであれば環境変数
ftp_proxy を設定すれば良いです。
0196194
01/12/29 15:18ID:CV2xW4yWdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ ./
と書いてしまってた。
デフォルトでもこの設定、入れておいて欲しいですねぇ。
0197login:Penguin
01/12/29 16:36ID:v8u7DVSBヒヒヒ…
0198login:Penguin
01/12/29 16:59ID:Z3wNZQz2ウヒョヒョヒョヒョ・・・
0199login:Penguin
01/12/29 17:17ID:W1sA09KDエロイイ!!
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
0200login:Penguin
01/12/29 23:55ID:SSpyd0ME0201login:Penguin
01/12/30 00:04ID:UzGpkVqiあれ?30日だっけ?
大晦日だと思ってた。勘違いスマン
0202200
01/12/30 00:36ID:orM0+WvF大晦日どす。
5分くらいいいかなと思って…。
こちらこそスマソ。
0203login:Penguin
01/12/30 00:42ID:eEJ8keVzわざわざ31日にリリースする理由は
オモイカネと除夜の鐘をかけてるのかな?
0204login:Penguin
01/12/30 01:14ID:ZfqNapaWおお!
気づかなんだわ!!
0205login:Penguin
01/12/30 01:28ID:orM0+WvF0206login:Penguin
01/12/30 14:17ID:2ROQ0V0p0207login:Penguin
01/12/30 14:20ID:nHAi1grXってのはやめてね。
0208login:Penguin
01/12/30 16:18ID:ZWk3tczuwin上でb,sgolでisoで焼いたんですが 動きませんでした
次に"nero5"に入れ替えてイメージよりcd作成でも動きませんでした。
明日の2.0を入れるつもりでがんばっているんですが、うごきません。
どうしたらいいか教えてもらえませんか?
0209login:Penguin
01/12/30 16:23ID:nF40wuOC0210login:Penguin
01/12/30 20:16ID:B7c9jJsk回線細いだけ?
0211login:Penguin
01/12/30 22:00ID:6ivRSDWh0212login:Penguin
01/12/31 01:02ID:uswBOtuh0213login:Penguin
01/12/31 02:39ID:T4MNHFen0214名無しさん@Emacs
01/12/31 02:43ID:JF00m3LSおもいかね
0215login:Penguin
01/12/31 02:45ID:YWOBaTnGもともと、かなり帯域しぼってるっぽいし
0216login:Penguin
01/12/31 02:51ID:T4MNHFen0217三村
01/12/31 03:47ID:qW9Wc2Mcコンダラかよ!!
お決まりですまむこ。
0218login:Penguin
01/12/31 12:06ID:umVMCGxHちょっとこれは酷いんじゃないカナ。
>>215-216
あんまり良い物を使っていないんじゃないカナ。
儲かっていなそうだし。
0219login:Penguin
01/12/31 13:14ID:xxixlX6Y0220login:Penguin
01/12/31 13:27ID:0746HVbK9Kbps…半日くらいかかりそうだ。
早くミラーサイトに上がんないかな…。
0221login:Penguin
01/12/31 14:02ID:K66LqtJx.ftpaccessとか書いて。
0222login:Penguin
01/12/31 14:51ID:0746HVbK6.51KB/s…。今日中に落とせないよ〜。
ARMAインストールで年越ししようとおもったのに。
0223login:Penguin
01/12/31 14:53ID:svYNnGEs・・・と言ってしまうとミもフタも無いが
0224login:Penguin
01/12/31 15:53ID:xeuboKhLDebianでパッケージ選ぶ手間が省けて最初から環境設定されてて
インストーラーが秀逸ってのがOGLのコンセプトなわけで、
Debianですべてをまかなっているしそれで不都合感じないって人は
それで良いのだ。
0225login:Penguin
01/12/31 16:02ID:rCrBGWlZそんなに秀逸なら Debian にマージしてくれよ、
ってのは言わない約束?
0226login:Penguin
01/12/31 16:17ID:/LMJWxh+0227login:Penguin
01/12/31 16:54ID:dvaM/NlY厨房が入ってくるから、そんなのいらねーってDebian使いは言いそうだな。
0228login:Penguin
01/12/31 18:22ID:T4MNHFen激しく同意。
しょぼいサーバしか持ってないんなら、おとなしくkddlabsに力を借りるべき。
0229login:Penguin
01/12/31 19:43ID:tdvyyBos先日DLした1.2のcdイメージ(拡張子.img)はどうやってCDに焼いたらよいのですか?
たいがいのデストリは.isoの場合が多いのでeasy-cdやらneroやらで焼けるのですが。
0230login:Penguin
01/12/31 19:45ID:/LMJWxh+0231229
01/12/31 20:20ID:tdvyyBos0232229
01/12/31 20:21ID:tdvyyBos>>拡張子は関係ない。
ということは?
0233login:Penguin
01/12/31 20:33ID:xvLYVlAP超々初心者の質問すれvol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008039691/
0234229
01/12/31 20:49ID:tdvyyBosもったいぶらないで教えてよ!
わざわざ他スレ逝くことないじゃん
0235login:Penguin
01/12/31 21:24ID:rCrBGWlZ拡張子変えたらあっさり焼けたりしないの?
0236login:Penguin
01/12/31 22:47ID:0746HVbK拡張子がなんだろうがisoイメージなんだから普通に焼けるでしょうが。
0237login:Penguin
02/01/01 00:03ID:DsJlOz1kおまえは、今日から「CDイメージ」ファイルの拡張子を、.yakiyakiにしろ。
0238229
02/01/01 01:17ID:F1ATf8SDやけねっって言ってんだろが
0239login:Penguin
02/01/01 01:33ID:LQS0dgGW拡張子替えたらいいやん
0240login:Penguin
02/01/01 02:00ID:agNVYsCG逆ギレするの流行ってんの?
0241login:Penguin
02/01/01 02:12ID:6EdSnQ4Pイメージファイルが見えないだけだと思われ。
全てのファイルを表示するにしたら見えないか?
あとは、操作は一緒だ
0242login:Penguin
02/01/01 03:18ID:Pj7roTUA誰かミラーしてくれYO!
0243login:Penguin
02/01/01 15:13ID:3jGor8x+拡張子は.yakiyakiでも焼けるもんは焼ける。
逆ギレはやめといた方がいいぞ。お前のために。
0244login:Penguin
02/01/02 01:44ID:SDiDZ0Bl0245login:Penguin
02/01/02 02:25ID:x4V4UfMGISO用のFTPもanonymousが10人詰めてるしな。
0246login:Penguin
02/01/02 04:08ID:GP1hWmIIもったいないのでバンドルされているATOKをRedhat(FTP版)にインストールできないですか?
0247login:Penguin
02/01/02 08:18ID:3UR8WJxO僕はターボのAtokをredhatでつかってるよ。
$cd /etc/X11/xinit/xinitrc.d$su
#vi xinput
で ja*)以下を書き換えれば大丈夫だとおもう。
ところでomoikaneについてのインストーラーについては
1月8日発売のLinuxMagazineにフリー版のがでるから
そちらのインストールを使ってARMA2.0をインストールできるらしいよ。
0248login:Penguin
02/01/02 08:34ID:xNxfa+8gRHにもalienコマンドあるんじゃネーノ?
debからrpmに変換してみろや。もしかして
atokxはrpmなのかな。
0249login:Penguin
02/01/02 13:25ID:GP1hWmII> 1月8日発売のLinuxMagazineにフリー版のがでるから
なんじゃそりゃ?
そんなんありかい?
RHN(有料)APT(無料)ってだけでDebian系に手を出そうとした罰か?
PCいっぱいあるとアップデート自動化したくなるし、ただでさえWindows Updateしまくるので忙しくて、忙しくて
0250login:Penguin
02/01/03 10:06ID:mSRCd9ne0251login:Penguin
02/01/03 21:02ID:a44xTW2y10人しかログインできんってなんて貧弱な。
0252login:Penguin
02/01/04 00:30ID:oqe+y7Mw「10人」に関してですが、匿名が10人入ってしまうとミラーサイトも入れないようになるんでしょうか?
多分、そうなんだろうけど。だからこそこんな状態になっているんだろうけど。
0253login:Penguin
02/01/04 09:56ID:vhC3wib00254login:Penguin
02/01/04 10:04ID:fTrKbbjPミラーサイトのカウントは全く別だよ。
ただ、ミラーサイトがミラーリングを行なうためにするログイン
も10接続に含まれてるからミラーされるのも遅いってことなんで
はないかと。
ミラーリングをどうやって実現してるのか知らないけど、rsync
じゃなくてanonymous ftpでしてるのならそうなるんではないかと。
0255252
02/01/04 12:00ID:Js/3kH9e0256login:Penguin
02/01/04 15:20ID:ORcLq45j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0257login:Penguin
02/01/04 17:18ID:1d2AwSVdうおおおおお。
0258login:Penguin
02/01/04 17:20ID:8dhASefNキリ番おめ
まだダウンロードできないのお……。
0259login:Penguin
02/01/04 17:52ID:ORcLq45jまだか、まだミラーされないのか…。
0260login:Penguin
02/01/04 18:33ID:XcKvb7YlOGL Free 2.0なんて実は存在しなくて、
>>220,>>222もダミーなんじゃないかって。
寝不足が祟っているのか……。
0261login:Penguin
02/01/04 19:34ID:ORcLq45jごめんそれ両方とも俺。しかし途中で切断され、以降一回もつながらない…。
0262login:Penguin
02/01/04 20:35ID:D/PQ4oE5やる気あんのかね。
0263login:Penguin
02/01/04 21:10ID:9n/8/1cmサークルがコミケにいたけど、今頃どうなってるんだろ。
サイトは動いてないみたいだし。
0264login:Penguin
02/01/04 22:47ID:YlRNn9ja僕には信じられません。
そんなに文句言うならARMA2.0買えば良いんではない
かと思う。
金がない?ATOKXいらない?リコーフォントいらない?
オープンソース? ...なら少しぐらい我慢して待って
ろよ。
0265login:Penguin
02/01/04 23:01ID:5qbQK9IP激しく正論だ。
しかし、みんな期待しているからこそ怒っているんだ。
誰にも文句言われなくなったらおしまいだぞ。
0266login:Penguin
02/01/04 23:01ID:iL6PWMXfML に投げてみると良いかも。
0267login:Penguin
02/01/05 00:16ID:glARsWh5今回のFree版は、ARMA2.0の修正版ではある訳だから
ARMA2.0を買えばいいというのは、的確ではないよ。
俺も製品版では、インストーラー途中で止まっちゃうしね。
isoだけでなく、修正版のFDイメージも重いのは、閉口しますね。
0268login:Penguin
02/01/05 07:36ID:0Em7alESでも、ファイルがいっぱいあって、どれを落としたらいいかわからん。
cd.imgは落としてもサイズが0になってるし。
readmeには1.2のことしか書いてない。
0269login:Penguin
02/01/05 13:24ID:ZTbbQs6E0270Math OGL 1.1 ユーザ server2047.virtualave.net ◆HOkHOkkI @ ★
02/01/05 13:40ID:???それで CD-R 1 枚分.
WinCDR で正しくヤキヤキできたよ.
0271login:Penguin
02/01/05 14:07ID:L/5+CNmaという認識でいいんですか?
教えて君なのでsage。
0272login:Penguin
02/01/05 14:13ID:SPa0haIAWinは既に捨てたのでcdrecordで焼く方法を教えてください。
教えて君なのでまたまたsage。
0273上げてみる
02/01/05 14:23ID:Nu9OUfcpでは?
0274login:Penguin
02/01/05 14:26ID:icRdlsJi0276login:Penguin
02/01/05 15:25ID:SPa0haIAISDNおせー
0277Penguin
02/01/05 21:00ID:m7rrixKSコンダラ捨てて飯?
0278login:Penguin
02/01/05 21:09ID:mhz3PhH5だから早く落とさせてー(泣)
0279sage
02/01/05 21:50ID:ywqRuYQV0280login:Penguin
02/01/05 22:36ID:WoU0gbsrmajikaYO!
0281login:Penguin
02/01/05 22:43ID:gh3GTEeC0282login:Penguin
02/01/06 00:31ID:oADYTyin0283login:Penguin
02/01/06 01:12ID:ybzJ9bKZftp.ka-lab.ac/pub/linux/Omoikane/cdimages/ogl_2.0_free/
boot.img cd-split.aa cd-split.ab cd-split.ac cd-split.ad
cd-split.ae cd-split.af cd-split.ag cd.img
Kore dake da NYO!
0284login:Penguin
02/01/06 14:23ID:10YMsVLQ0285login:Penguin
02/01/06 14:35ID:5z46OfjGっつーか、まだインストーラ腐ってる?/boot、swap、/でパーティション割って
インストールすると、grubが上がって来ないような。
(OSが見つからない、とか言われてた気がする)
当方もへっぽこなので、勉強しつつ調査中。
0286login:Penguin
02/01/06 16:34ID:5HUboyKaDanke!
$ ftp ftp.omoikane.co.jp 1021
-> 530
$ ftp ftp.ka-lab.ac
-> 530
...('_`;)...
0287ふーん
02/01/06 16:44ID:10YMsVLQd37a45e5029c613fc9e7ae71280d9703 boot.img
db45bfa7467eb28a4ed717bf5221782a cd-split.aa
c6b865f7c8a68015fe28f7f6951fcc4d cd-split.ab
e59f73f74b8251204400304db3b01c88 cd-split.ac
98b559161f0d05dc4ea248bf6e88cb7a cd-split.ad
12aa6459f07d986ca328902578f595e1 cd-split.ae
5f63eefda6eefc921832c00f1d19d6f1 cd-split.af
49e38dfe13b6b68177df36c159269ed8 cd-split.ag
7f92277ce6aacb849a2ad697c6226794 cd.img
d0e01b3c3a63ea022579f1f67c90d500 cdboot.img
11e88b410b62e98a418355c326005653 extra.img
naiyouni sekinin ha motemasen.
korekara moyasuYO!
0288login:Penguin
02/01/06 17:17ID:Z5LwSRFpThanks!
"moyasu" == "yaku"??
0289login:Penguin
02/01/06 19:13ID:h8uKOZGV0290login:Penguin
02/01/06 19:17ID:10YMsVLQ>>288
soudaYO!
0291login:Penguin
02/01/06 19:53ID:Mb7OBIdb0292login:Penguin
02/01/06 22:33ID:EC2HXliLインストーラーのバグ取りや、回線の増強でもしてくださいな。
0293login:Penguin
02/01/07 07:11ID:tFMldsX/インストーラーの不出来といい、金取ってbetaテストさせているんじゃぁ....
0294login:Penguin
02/01/07 11:07ID:Mjs/o2RV禿同。
開発版の公開もないね。
0295login:Penguin
02/01/07 16:51ID:+APMf26Iミラー優先ってことかな
0296login:Penguin
02/01/07 18:34ID:n3R+Qq070297login:Penguin
02/01/07 18:37ID:n3R+Qq070298login:Penguin
02/01/07 19:10ID:Mjs/o2RVねーだろ(w
0299login:Penguin
02/01/07 23:51ID:bNsS80YLOGL Free2.0のCDは明日発売のLinux Managineに収録される。
紙面の特集もomoikane。
ttp://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
0300login:Penguin
02/01/08 00:01ID:+e/ZJOPt0301login:Penguin
02/01/08 01:03ID:aqJRdt4BDebianみたいに後戻りできないインストーラは不便だった。
インストール直後はスプラッシュの出ないGNOME1.4で品がないけどNautilusの日本語AAとか結構きれい。
日本語環境はデフォルトにしてはかなりきれいに表示されていて正直驚いた。
でも使うのはPureなsidがやっぱりいい。
以上、くだらん使用レポート。
0302login:Penguin
02/01/08 15:59ID:NOdNKPqX0303302
02/01/08 16:19ID:qAXb6M8O設定するんですね。
スプラッシュを表示しないのがデフォルトですが、システム全体の
デフォルトとしてスプラッシュを表示させたい場合はやり方がある
でしょうか..。くだ質行きっぽいですけど..。
GNOMEのスプラッシュが出てくるまでに時間がかかるのもちょっと
気になります。
0304login:Penguin
02/01/08 18:18ID:hdNF3v1W0305login:Penguin
02/01/08 19:29ID:sCt/aGzqOGL2.0 free を雑誌で入手したが、上記問題?に遭遇。
はて、どうするかな?
0306login:Penguin
02/01/08 21:03ID:aqJRdt4Bインストール時に swap は有効にしてる?
0307login:Penguin
02/01/08 21:04ID:aqJRdt4Bインストール時に swap は有効にした?
0308306
02/01/08 21:07ID:aqJRdt4B逝きます
0309305
02/01/08 22:28ID:sCt/aGzq自作サブマシンに入れてみたら入った。
ただ、前のカキコにあったように、X の設定はしないで、あとから
ogl-admin で設定したほうがいいみたい。
微妙なインストーラ。さくさくいけば幸せになれる。
インスト直後の日本語設定が不要なのが嬉しい。
apt-line 早速書き換えて update
0310login:Penguin
02/01/09 00:27ID:zQY6kHFI0311login:Penguin
02/01/09 09:30ID:23kr7fYDフォントの設定分からない
0312login:Penguin
02/01/09 10:46ID:T0ldSTkepotato -> OGL 2.0 -> Woody
を目論んでいるんですが。
# 当方 narrow band の為、今 woody はやりたくないんで。
0313おもい。
02/01/09 11:35ID:GzxaqELz俺は potato つかってて、単に ogl のめぼしいパッケージを dpkg -i してるだけだけど。
そのままバイナリを dpkg -i できそうに無いものはソースパッケージをもってきてチョコット修正してバイナリパッケージを potato 上でリビルドしてます。
0314login:Penguin
02/01/09 12:32ID:T0ldSTkelibc が結構ネックになりそうなんですが、関連しそうなもの片っ端からリコンパイルするとほとんどリコンパイルが必要になっちゃいそうだし。
新し目のGNOMEを入れたいんですが、悩むなぁ。
Linux Magazine買ってきて試してみるってもんでしょうかね。
0315login:Penguin
02/01/09 23:18ID:RPwZ9qdmインストーラが途中で止まって進まないんですが、インストールできた人います?
0316login:Penguin
02/01/09 23:21ID:JBqGRhufインストはできるがxが立ち上がらない・・・。
0317login:Penguin
02/01/10 00:10ID:+0nXDKEz該当パッケージなしだった。
0318login:Penguin
02/01/10 08:02ID:1AypvQ/v何でだろう。
0319login:Penguin
02/01/10 17:43ID:kJKS/I7dしかし、Xの設定をやるとその後mouseの挙動不審でinstallが進まなかった。
で、consoleでinstall進めて、後からogl-adminでXの設定やらせた。
ATOKに目がくらんで買ったARMA2.0売り物版の話な。ただそれだけ
0320(--;
02/01/10 21:21ID:9tMJheOr何これ?
0321login:Penguin
02/01/10 21:31ID:GICGc/c90322(--;
02/01/10 21:34ID:9tMJheOrexport JLESSCHARSET=japaneseとかは、一応やったけどね。
kinput2 -canna &でNG。
疲れた・・。
0323login:Penguin
02/01/10 22:38ID:3mftWXHkShift<Key>space \n\
<Key>Henkan
は?
0324login:Penguin
02/01/10 22:40ID:So+C6dSo表示できないって話なのか?
0325login:Penguin
02/01/10 23:06ID:5FJ4PUQywoodyがリリースされたらsidがtestingになるだって。うぷぷ。
0326login:Penguin
02/01/10 23:37ID:XSB7HghA俺、オモイカネが欲しくなっちゃったよ。
0327login:Penguin
02/01/10 23:43ID:ddReW6nE「社名のオモイカネは日本書紀や古事記に登場する古代日本神話における
思索の神様である思兼命(オモイカネノミコト)にちなんでいます。」
ルリルリ?、知るか死ね!!
0328login:Penguin
02/01/11 02:29ID:aBKMHgnQARMAの由来も知りたい。
例の建前じゃなく、真の由来が知りたい。
ぜってーヲタク系の由来があるはず。
0329login:Penguin
02/01/11 04:22ID:d7A49BqU漏れと同じ動機だ(w
だが残念ながらhelpが「なぜなに」しているとかそういった事は無いぞ。
まあ、とりあえずネタにはなるが。
>>327
とりあえず >>51-59 あたりな。
>>328
google様に「アルマ アニメ」でお伺いを立ててみろ。
漏れ的にはこの辺か?って候補がいくつか出てきた。
0330login:Penguin
02/01/11 04:25ID:aBKMHgnQむぅ・・・GGGのがそうなのか?
0331login:Penguin
02/01/11 06:28ID:kjabZmqZとんねりんぐでばいすかなあ??modconfないからわけわからんち
ん!
とりあえず、/dev/netlinkにあるんじゃないかとは思うんだけど、
どうした有効に出来ます??
誰かお願いします。教えてくださいまし〜!
胸糞悪くされた方すみません。
0332login:Penguin
02/01/11 06:32ID:aBKMHgnQ状況を整理して超々初心者スレに行ったほうがいいと思う
0333login:Penguin
02/01/11 06:35ID:kjabZmqZ自分はOGL2.0(Linuxmagazine付録)であります!
設定ツールがウリじゃなかったのかよお・・・。とほほ・・・。
0334login:Penguin
02/01/11 08:05ID:rlPe3IoY続きはむこうでやれよ。
0335login:Penguin
02/01/11 09:33ID:3G1gg1FzNE5/60Cに入れようと思ったけど。インストーラで、Xの設定が出来ないけど。
どうしょ〜〜〜
0336login:Penguin
02/01/11 10:17ID:9NY7Tbm1前の方でも書いてたけど、Xの設定はインストール後やった方が吉。
ドライバの自動検出、イマイチ精度低いみたいだし。
0337login:Penguin
02/01/11 10:35ID:3cZ9AYXN俺の所はドライバの自動検出失敗じゃなくて、
インストーラのバグみたいだった。
Alt+F3(だったかな?)で見ると、scheme programでerrorが起きて、
トップレベルのプロンプトが出た状態で止まっていた。
でも、インストール終ってからogl-adminでやったらうまくいった…
0338login:Penguin
02/01/11 12:20ID:qDhMr/qO有難う
言うとおりにインストール後に、ogl-adminで、
やったけど、全然自動認識しなかった。
0339login:Penguin
02/01/11 12:31ID:vOGSJewR特徴は、神様の名前を無断使用していることぐらいで
内容は、Debian だろ
0340login:Penguin
02/01/11 12:33ID:9NY7Tbm1素直にXF86Config-4を手で修正しる。
0341335
02/01/11 21:07ID:dj/XeS/E0342login:Penguin
02/01/11 21:29ID:VauQghNoアナコンダやマングースの凄さを改めて実感させられた。
0343login:Penguin
02/01/11 23:01ID:WbQdEcVw私はPen3の自作マシンとVaio PCG-861、どっちもサクサクインストール
できましたよ。
0344login:Penguin
02/01/11 23:07ID:VauQghNoWindowsXPがあることをGRUBが認識できない。
どうなってんだ?2台入れて1台はXがだめ。もう一つはDualできないで散々
0345login:Penguin
02/01/12 01:11ID:pnanjbRxおもいかね関係ないから、XFree86のバージョン、
PC機種名、ビデオチップの種類あたりと共に「くだ質」辺りでききなよ。
# Deivce sectionのDriverを変えるだけで済むだろうが。
0346
02/01/12 01:40ID:DHC/6oSa神様の名前っつーか・・・・
まぁルリルリは神だがね
0347login:Penguin
02/01/12 14:09ID:reX965PV0348login:Penguin
02/01/12 14:51ID:nM19Yt+JOGL2.0はインストールした時点で日本語環境整ってるし、kernel2.4もXFree4.1も
入ってるし。Debianは最初に環境整備するのが面倒くさい。
って事考えればOmoikaneいいディストリだけど、インストール中に止まっちゃうのはね...。
中途半端な自動設定なんていらないんで、ユーザーに選択させる要素を増やして欲しいな。
パッケージとか。
0349login:Penguin
02/01/12 15:10ID:xM3U6beS>Debianは最初に環境整備するのが面倒くさい。
そうだったのか・・・
慣れちまってたから気付かなかった。
言われてみれば確かにやるべきことは多いかもね。
0350login:Penguin
02/01/12 20:57ID:E1/zhZAy選択できるほどパッケージ入ってるのか?(藁
0351login:Penguin
02/01/13 00:31ID:dKpkUyOj左上の「思兼」という文字が文字化けしたり、Mozillaなどでshift+spaceでkinput2のウインドウが出なかったりするんですけど。
bashに戻したら元通りになります。
0352login:Penguin
02/01/13 00:35ID:Lpb+zJ5b0353login:Penguin
02/01/13 11:34ID:8JRGYOaC0354login:Penguin
02/01/13 14:00ID:8S0ngHZJで、どうしたいの?
zshでどうやるか知りたいの? bashのままでいいの?
0355おもい。
02/01/13 15:57ID:Fr8mtNelログインシェルは sh か bash にしておいたほうがいいと思われ。
システムによっては 最悪 sh だけってばあいもあるし。
0356login:Penguin
02/01/13 17:08ID:Lpb+zJ5b> ログインシェルは sh か bash にしておいたほうがいいと思われ。
なんで?
bashがいいならzshだっていいじゃん。
0357login:Penguin
02/01/13 17:19ID:Lpb+zJ5bうちのにはbashは入っていないがzshは入ってるけどね。
0359351
02/01/13 23:51ID:dKpkUyOjzshの環境設定をしていないだけなのに、
Omoikaneのせいにするような書き方をしてしまってすいません。
0360login:Penguin
02/01/14 10:27ID:MrsMlqY7純芋の時に dpkg --get-selections でとっておいたリストから強引に dpkg --set-selections で戻したがまだ一部不具合がある。どうも locale まわりで何かしくじっている模様。
まあ、厨はおとなしく芋を食ってなさいと言う事だね。
0361login:Penguin
02/01/14 14:35ID:ejUGqZFFげんなり。
0362login:Penguin
02/01/14 14:39ID:4qpLRRc70363世界標準基本ソフト
02/01/14 14:46ID:lg+QESsz0364login:Penguin
02/01/14 15:36ID:SCmsZ/PC君に言っとく
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004925187/602
0365最高age
02/01/14 15:37ID:oWu+3HUJ0366最高age
02/01/14 15:42ID:oWu+3HUJ0367login:Penguin
02/01/14 15:52ID:lg+QESsz勘違い野郎が蔓延してます
気をつけましょう
人にアホのいう人がアホです。
わかりますか
0368最高age
02/01/14 15:55ID:oWu+3HUJhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008690862/76
人にアホという人が・・何だって?
0369login:Penguin
02/01/14 21:07ID:D+em6wsZ0370おもい。
02/01/14 22:57ID:JMniSlPrでもかなりクライアント数しぼってるみたいだけど。
まぁボランティアだし仕方ないか…
0371login:Penguin
02/01/14 23:02ID:dPjujOo3http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007616332/359-371
0372login:Penguin
02/01/14 23:34ID:28d8qCMxQtにパッチがあたってないと使えないんだけど、
そのパッチがあたってるかどうか知りたい。
0373imi
02/01/15 00:01ID:m6NNT/ARフォント関係と思われるパッケージでOGLのやつを
apt-cache search font ogl
で検索して
echo パッケージ名 hold | dpkg --set-selections
でholdしてからwoodyにしたら今のとこ見た目は変わらない。
0374login:Penguin
02/01/15 07:39ID:X/pbHdXbなるほど!!その手がありましたか
今度時間があったらやってみます。
0375354
02/01/15 17:08ID:pDmTBB58/etc/bash.bashrcを参考にしろや。Omoikane関係ないからsage
0376login:Penguin
02/01/15 18:50ID:Ky7n7PxBARMAをスキップしたところで回復不可能なエラーが出たとか言われてとまる。
デバッグ用にShemeの評価式とかいわれてもどうすりゃいいんじゃい。
0377login:Penguin
02/01/15 18:57ID:bjdNNd6Iまあ落ち着け。
落ち着いたらログをよく読め。
0378login:Penguin
02/01/15 20:06ID:PevXLLMH0379login:Penguin
02/01/16 00:14ID:IWOgHMvU同感
0380login:Penguin
02/01/16 00:26ID:LlP+9Qesqt-x11 (3:2.3.1-16o1) unstable; urgency=low
* Just rebuild for OGL/ARMA
-- OGL Team <info@omoikane.co.jp> Mon, 26 Nov 2001 02:05:09 +0900
qt-x11 (3:2.3.1-16) unstable; urgency=low
(略)
だとさ。他にOGLの関与はない。
# rebuildする必要あるのかな…
0381login:Penguin
02/01/16 10:33ID:wVcTrSYVちゃんとフィードバックしているのか?
0382login:Penguin
02/01/16 13:16ID:uIzuMQmk糞テクノロジーをフィードバックしようとして、debian-devel list でぶっ叩かれてたよ。
0383imi
02/01/16 13:33ID:VFMqvFdqdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
しばらくはこれだけでapt-get upgradeしてた方がいいかも
0384login:Penguin
02/01/16 15:44ID:nLVG+Rzhああ、それから、rootのpasswordの設定に失敗するな。製品版。
Alt+F3でrootでloginしてpasswd rootをkill -KILLして、
Alt-F1したら先に進んでた(w 自分でpasswd rootして設定したけど。
0385login:Penguin
02/01/16 16:43ID:H7LY30Faapply: too few arguments for #[compound apply-static]
ってエラーが出て死ぬよ。
このエラーってこちら側でなんとかできる物なの?
0386login:Penguin
02/01/16 18:13ID:wVcTrSYV例えばどれ?
見てみたい(w
0387login:Penguin
02/01/16 20:04ID:b5W27/CQttp://lists.debian.org/debian-devel/1999/debian-devel-199912/msg01469.html
ここからのスレッドとか?
0388login:Penguin
02/01/16 20:14ID:R0Je6KLm「Omoikane」はFTPインストールできないのでしょうか?
ノートPC(CD-ROMドライブはPCMCIA接続)なもんで.
0389login:Penguin
02/01/16 21:34ID:wVcTrSYV確かに、そのスレを見る限り俺も要らないと返事するかもなぁ、
まぁ、何にしてもフィードバックしようとする姿勢は見えたが.....。
0390login:Penguin
02/01/16 23:17ID:xtqUxMM5ここも、そろそろやばいよな、、。
それはそうと、製品版何本くらい売れてるんだろ。
0391login:Penguin
02/01/16 23:31ID:jaN6A6f/というキャッチコピーが悲しい。
0392おもい。
02/01/16 23:34ID:yJ6z4oV1会社の収益は企業向けサービスとかで得るのがよいのではないでしょうか?
0393login:Penguin
02/01/16 23:38ID:EMkICEJ8激しく後悔
0394login:Penguin
02/01/16 23:50ID:CHzoHT0a俺もそう思うよ。
「高い技術力」っていろんなに書いているくせに、こんなインストールもできない低品質な物出すなよ!!
訴えたい気分だよ。
0395login:Penguin
02/01/17 00:42ID:YoLXC8Pn悪評ですが私は結構、omoikane2.0気に入ってるんですよね。
サポートもそんなに国内のディストリでは悪くないかなと思いますが…
まあ、どのディストリビューションも出たてはひどく言われるもの
なんだな。redhat7.2のスレもひどかったし。
0396login:Penguin
02/01/17 00:56ID:YoLXC8Pnそうなんだろうね。デスクトップ向けはカルデラもイーゼルも
失敗してる。
でもベンチテストではdebianはパフォーマンスがかなりredhatや
Suseに比べるとよくないらしいからサーバとしてはどうなのかな…
アップデートしやすいってのもサービス収入を減らすんじゃないかな。
結局。debianでredhatのような企業向けビジネスは難しいよね。
0397login:Penguin
02/01/17 01:39ID:WPGe6Rg70398login:Penguin
02/01/17 01:49ID:lWxVHxS6まぁ、どちらにしろ
製品版のテストも満足に出来ない企業じゃ
中身も期待できないだろう
0399login:Penguin
02/01/17 02:23ID:DhW9D6Sx同意
最低限のインストールテストもやってないと見える
ARMA入れたら.bashrcが読まれなくて悩んだよ
0400login:Penguin
02/01/17 04:26ID:IoW2so+9あのUNIXの最低クラスとDebianが同じ程度だったか負けてたかって
テストの事ですか?
あれって、比較してるディストリのカーネルのバージョンが違った
りしてるんじゃないの?
単にカーネルの速度差のような感じがしたのだが。
RHLが特にカーネルを独自チューンしてある部分があるんだろーが、
そこまで違いがでるほどイジってるのか?
それに、単純にインストールするとRHL系は余計なデーモンが起動
されるから逆に面倒だったが、Omoikaneもそーなのか?
0401login:Penguin
02/01/17 11:17ID:DhW9D6Sx0402名無しさん@Emacs
02/01/17 13:51ID:H1q6QdShお馬鹿が現れるとは想定していなかった。
武藤氏も困惑。
0403login:Penguin
02/01/17 14:33ID:tLnCPRq5放置しないところが凄い。
0404login:Penguin
02/01/17 15:41ID:yAsFAvDMマニュアルには出来るって書いてあるよ。
*_cs.oも幾らか入っていたし。
0405login:Penguin
02/01/17 17:25ID:qjnD+HcTOmoikane Linux(Linuxマガジン付属)でNICが上手く動作しません。
認識はしてるみたいなんです。127.0.0.1は返ってくるんですけど、挿してるハブのLEDが点きません。
IRQが当たるモノは全部BIOSで消し去りました。今はIRQ11に単独でNICを割り当ててます
ネットワーク設定は間違えてないと思います。
固定IP 16個のOCNエコノミーで、RedHatの自前鯖をDNS,WWW,Mailで運用しています。
WindowsXPにてNICの動作確認は取れています。
NICはRTL8139チップ搭載のコレガ PCI-TXSです。
何卒、よろしくです。
0406login:Penguin
02/01/17 18:03ID:e5SsZdu2127.0.0.1 は NIC 挿してなくてもあるよ。
ifconfig -a やってみ eth0 無いんだろ。つまり NIC 認識してない と。
0407405
02/01/17 18:28ID:qjnD+HcTコピペができないんですけど、しっかとeth0とlo0(かな?)がありました。
IRQを確認できてるんで、NICは問題ないかと。
しかし外部には通電してない・・・・
やっぱ俺くらいのスキルは素直に赤帽系に戻れって言う神のお告げなのかな。
今晩色々やってダメそうだったら、素直にVineでも(泣)
0408login:Penguin
02/01/17 20:36ID:2es9PQDRRTL8139チップ用のドライバモジュールは、
/lib/modules/"uname -r"/
以下のディレクトリにインストールされてますか?
もしくはカーネルに組み込まれてれば読み込まれてるはずです。
なければ、ネットで検索して対応するドライバが何かを調べてから、
カーネルの再構築だと思いますが。
余談ですが、sshdがProtocol 2に移行するに当たってハマった人いません?
0409login:Penguin
02/01/17 20:46ID:yaBoyK2f単純にケーブルの問題ではないかと思うが。
あと稀にRT8139チップで全く動かないリビジョンのものもあるらしいけど、
まずはケーブルから疑ってみると良いかも。
0410login:Penguin
02/01/17 20:49ID:yaBoyK2fもしかしてそのマシンってWindows XPとDual Bootしてない?
チップセットとの相性にもよるけど、Windows XPを起動してから
再起動し、そこからLinuxを起動すると、存在するけど全く動か
ないRTL8139ネットワークカードがあるよ(稀に)。
こっちは単純に電源ON後に直接Linuxを起動するか、XPの起動後
の場合は電源OFFまでしてから入れ直すと良い。
0411login:Penguin
02/01/17 20:58ID:2es9PQDRそれハマりました。98SEとのDualBootですが。
kernel 2.4.12以降では解決されてるみたいですね。
いちいち背面の電源プラグ抜いてましたよ。
>>405
起動時のログを読んでみるといいね。
NICのハードウェアアドレスがALLゼロの場合可能性高いよ。
0412login:Penguin
02/01/17 23:43ID:PfyGwgsw>ARMA入れたら.bashrcが読まれなくて悩んだよ
どうやって解決するのですか?
0413405
02/01/18 00:29ID:bpAGfRlvアドバイス感謝です。
dmesgでは
eth0: RealTek RTL8139C+. 64bit high performance at 0xc000, IRQ11, 00:09:99:ba:87:dd
認識してるみたいです。
ケーブルは2本替えて繋いでみましたがダメでした。
DualBoot環境ではなく、動かないのでとりあえず手持ちのXPを入れて
動作確認後に再度オモイカネをクリーンインストールで入れました。
カーネルソースを窓マシンで取ってきて、CD-Rに焼いてから再構築しなおしてみます。
Debianな人達がこんなに親切だとは、失礼ながら想像だにしなくてビックリしてます。
赤帽系より余程怖いんだろうなと覚悟してきたんですが(笑)
0414login:Penguin
02/01/18 00:29ID:mbJWcWay~/.bash_profile の最後に
~/.bashrc
と書け
0415login:Penguin
02/01/18 03:02ID:rmCerjTfたぶん、このスレにいるのはほとんど元赤帽系だと思う…
文句言ってるのはインストールにつまずいた初心者。
oglからすぐにWoodyにapt-get upgradeとかやっちゃってる人たちがデビ系。
0416login:Penguin
02/01/18 03:48ID:mbJWcWayRH 系のインストーラと比べるのもかわいそうなくらいインストーラがへヴぉい
0417名無し
02/01/18 03:58ID:AdSsKH7K動いてなんぼだと思うが。
0418login:Penguin
02/01/18 07:20ID:Kt7Z7jDVインストーラーに頼らなければLinuxのインストすら出来ねえのかよ
そんな奴は背伸びしないでwindowsでも使ってりゃ良いんだよ
0419login:Penguin
02/01/18 07:42ID:tEXBeAnYありがとうございます。m(__)m
0420414
02/01/18 09:18ID:mbJWcWay. ~/.bashrc
だった
スマソ
0421login:Penguin
02/01/18 09:33ID:mbJWcWayまともにインストールも出来ねーもんを金とって売るんじゃねーよ
0422login:Penguin
02/01/18 09:42ID:ZvYJQoUxたとえインストーラーが腐ってようと充分それに見合う気がする。
確かにインストーラーが腐ってるのも事実とは言え。
0423login:Penguin
02/01/18 10:28ID:zquSA5u2if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
が、好ましいよ。
ファイルあるならこんな面倒なことしなくても、
って言うのは勘弁して下さい。(藁
0424405
02/01/18 12:28ID:bpAGfRlvお叱りを受けるほど初歩的なミスでした。恥をしのんで書きます。
1回目動かなくて、Windowsで動作確認した時にはハブの6番ポートに挿してたんですが、
2回目にオモイカネを再インストした際にハブの8番ポート(カスケード兼用)に挿していました。
本当に申し訳ないです。
今から念願のapt-getさせていただきます。
しかし、GNOMEの立ち上がりが異様に重く感じるんですが、私のマシンが非力過ぎるんでしょうか?
Pentium3 500、i815EPチップセット、256MB SDRAM、80GB HDD(爆)、n VIDIA RIVATNTです。
CPU以外は十分やっていけるレベルだと理解してるんですが、もともとXは使って無かったんで
最近のX事情が良く分かってません。
0425login:Penguin
02/01/18 12:41ID:XcEQDuRrgnomeにしてもkdeにしてもWindowsと同等か同じくらいのレベルを
期待してはならぬぞ。。
glibcとカーネルをプロセッサに合わせて再構築するとかなり
変わるけどね。
0426login:Penguin
02/01/18 13:54ID:C/mDgmsrマシン性能からしてGNOMEが使えないようなマシンじゃないように思うけど
遅く感じるならicewmをdebianからapt-getで取ってきて入れたらいい。
瞬時に起動するよ。
当然起動はgnome-sessionじゃなくてicewm-gnomeを起動せねばならぬが。
0427login:Penguin
02/01/18 15:28ID:lAJ052Srgnomeなんか捨てちまえ〜
0428login:Penguin
02/01/18 22:08ID:PIFq7DDdそれは俺も感じてる。
名前の解決ができてないのかと思っていろいろそっち関係いじったけど
直らなかった。
やっぱりlib関係の互換性の問題か?
でも思ったよりomoikaneは修正アップデートしてるね。
そのうち使いやすくなるのか?
0429login:Penguin
02/01/18 23:39ID:5PC7JU7DARMA2.0を使っているなら、.xsessionからATOKXが起動するのを
コメント化して違いを見比べてみて欲しい。うちの環境では
ATOKXを.xsessionから起動する/しないでログインの時間に大差
が出たよ。おそらく諸悪の根元はこいつでないかと。
なんとかしてWindow Managerが起動した後に.xsessionを実行
するように調整したいんだけど、なかなかうまくいかない。
KondaraでもATOKXを使っているけど、Kondaraでは特に問題なく
ログイン出来る。KondaraのATOKXはrpmパッケージでatokx-support..
というのをインストールすると使用できるようになるんだけど、
どこから起動しているのか実装が知りたいところかな..。
0430429
02/01/18 23:40ID:5PC7JU7DATOKXを、の間違い。
0431login:Penguin
02/01/19 01:20ID:PK9Wu69M出来ることなら、返品したいんだが、バグでインストール出来なかったから返品するってありなのかな。
返品できなくても、抗議文と共に送りつけてやる!!
0432login:Penguin
02/01/19 10:45ID:RGQ7O9jY返品できたら報告希望
0433424
02/01/19 11:38ID:RezMZ3vLあれ好きなんですけど、最近は下火なんですか?
オモイカネ入れる時にあれが無くて、鬱でした。
GUIベースだから何でも良いって訳じゃないと思うんですが・・・
何とかかんとかインストール完了後にapt-get upgradeしたら
「Debian Config」とか言う画面が出て来てかなりビクーリしましたけど(^^;
分からんのでEnterキーを押しっぱなし(爆)で切り抜けたら、いっぱいMakeし始めました。
その後、懸案のGNOMEはかなり快適に立ち上がるようになりました。
とりあえず、Web探ってカーネルを2.4.17で再構築すべく勉強中です。
0434login:Penguin
02/01/19 12:00ID:A68zvDzr対処療法だけど。
.xsessionの中で
#!/bin/sh
sleep 10
atokx kidou command
なshell scriptをバックグラウンドで起動するってのはどーよ?
0435login:Penguin
02/01/19 12:35ID:x74tfThTwhile :
do
if [ -n "`ps xc | grep LookupAux`" ]; then
sleep 1
break
fi
sleep 1
times=$[$times+1]
if [ $times -ge "30" ]; then
break
fi
done
と終了時にサービスが立ち上がるのを待っていますな。
これスキップすると、フロントパネルやファイルマネージャで、
日本語入力できなくなると思う。(けど俺は気にしないのでatokx_client &してる)
0436login:Penguin
02/01/19 19:45ID:RGQ7O9jY赤帽系は Disk Druid が普通だと思いますよ
0437login:Penguin
02/01/20 00:12ID:ftlFLl8j0438login:Penguin
02/01/20 00:47ID:9SmZyr2Iオモイカネの人間じゃないと真相はワカランです
・・・「オモイカネ」にすらもっともらしい理由付けちゃってるぐらいだからなぁ
0439login:Penguin
02/01/20 17:32ID:A4PVFcQIインサイダー情報ですが、正解です。
当然、Omoikaneの名前もアレからですが、アレだって事にすると
色々と問題があるのでこーなってます。(笑
今後とも宜しくお願いします。
0440login:Penguin
02/01/21 01:44ID:ZZnqpOEzMLヲチ中
いろいろトラブってるようだな
0441login:Penguin
02/01/21 05:37ID:B0zmx27Wへ?今日も普通に配信されてるけど…
0442login:Penguin
02/01/22 01:00ID:a8lLsmpEめんどくさそうだったので、OGL2.0でとりあえずらくらくインストールして
その後はオリジナルのdebianだけでアップデートしていくってのはありですか?
0443login:Penguin
02/01/22 01:00ID:GLc9UwbQ製品が製品だから、返品したいのに、、、。
0444login:Penguin
02/01/22 01:04ID:TucANryWジャーナリングしたいんならXFSを試してみれば?
0445login:Penguin
02/01/22 01:16ID:PoNNLoRK0446login:Penguin
02/01/22 11:16ID:/PjfWARp返品できないのか。残念。
インストールできるまでサポートを要求するしかないな。
0447login:Penguin
02/01/22 11:31ID:JiyCWIxW俺の周りは なかなかそんな奴いないぞ
0448login:Penguin
02/01/22 11:35ID:W/eGVcypとかは買うでしょうね。私は雑誌に収録されるまで待ちますけど。
0449login:Penguin
02/01/22 11:53ID:a6oqmFPvLinux magazine2月号に付いてたよ。
0450login:Penguin
02/01/22 12:11ID:/PjfWARp今は買ったことを後悔してる
0451login:Penguin
02/01/22 14:07ID:SzRcTnKz製品版だと「最小構成」ってのが選べるな。
後は、自分でpackageの(un)installをすればいいんじゃないの。
0452anagram
02/01/22 18:21ID:BHQI+qpWDebian potatoだとちょっと新しいマシンに入れようとすると困るし、
woodyのインストールCD-ROMは簡単に手に入らないし。
でも、買ってからCompaq 5iのarray上にインストールできないことが
わかって失望した。(インストーラが対応していない)
やっぱ零細だからミドルクラス以上の機材を買ってテストしたりは
できないんだろうな。。
0453login:Penguin
02/01/22 19:45ID:YmpafNbIインストーラはともかくとして、
サーバ用としてはどうですか?
前のバージョンだとサーバ用とクライアント用で
分かれてたみたいですけど。
0454login:Penguin
02/01/22 19:58ID:unyGA6CNOGL Free 2.0 だけどインストール直後に dselect でエラーが出たんで萎えた。
漏れは厨房なせいか構成が固まるまでは dselect の方がいいんだが。
あと modconf が入ってないのも萎え萎え。ソッコー消してしまったよ。
0455login:Penguin
02/01/22 20:48ID:/PjfWARpこんだけボロボロのディストリを鯖に使おうなんてやつの気が知れん
0456login:Penguin
02/01/22 21:38ID:aqMDiWVvどんなにボロボロでもapt-get upgradeでDebianじゃん。
インストールさえうまくいく機体ならXFSでDebian簡単に入れる
手段としてはいいんでは。
もちろん製品版買うのは冒険野郎だが。
0457login:Penguin
02/01/22 21:58ID:ESaI+lWiOmoikaneにする理由があるのか?Xとか使わないなら
素のDebianでもインストールがそれほど困難とは
思えないが…。
0458login:Penguin
02/01/22 22:20ID:SzRcTnKzrootをXFSにするよいインストーラがあったら教えてくれ。お願い。
0459名無しさん@NEmacs
02/01/22 22:22ID:qC2FYqJq0460login:Penguin
02/01/22 23:32ID:YhsiF15f素のDebianよりOmoikaneの方が今は安価に手に入るんで、
Omoikaneを使わさせてもらいました。
この間開通したばかりのフレッツISDNではFTPインストは酷(吐)
激しく板違いだが、小泉改革のおかげで目の前の国道地下に引かれている光ファイバーにも
ありつける見通しは全く立たず、同じ日本人とは思えないほどの仕打ちを食らう事になりそう。
0461StormLinux
02/01/23 00:29ID:dkG+2bo2Omoikaneだけだと、色々と足りてないから不便だよ。
DebianをCD-Rに焼いてやるから連絡先書け。
1枚500円で焼いて送料はそっち持ちでよろしく。
0462login:Penguin
02/01/23 00:53ID:ydjgAzuAKondaraだけはやめとけって
0463login:Penguin
02/01/23 01:54ID:jOTd1jnUPC のせいかすんなりと認識、すんなりとインストールでした。
デフォルトの設定でもいろいろと使えて楽でした。
Vine を使っていた友人にもすすめてみたら、気にいったらしく
自分の PC にもいれて、apt で堕落してました(わら
0464login:Penguin
02/01/23 02:03ID:j3IkPXGr禿同。
Kondaraはこれから退廃するディストロ。
今はKondaraからDebianに移行するのがちょっとした流行。
aptでDebianになれるOmoikaneを捨ててKondaraに移るのはアフォ。
0465login:Penguin
02/01/23 02:12ID:MRcK1BWRインストーラが出来が悪いってのはちょっと痛いね。
0466login:Penguin
02/01/23 02:14ID:GGzrIn390467login:Penguin
02/01/23 03:12ID:cHb8IrHh*-ogl なパッケージはほとんど削除して、今ではただの sid です。
快適です。
0468login:Penguin
02/01/23 05:51ID:Hm3AFVqKアホか
0469login:Penguin
02/01/23 08:14ID:HDj/zWoKユーザーでGNOMEが文字化けしてる人います?ktermは問題なくeucですが、
これからこれを直す労力と製品版もこうなのかと思うと萎え。
0470login:Penguin
02/01/23 09:26ID:jOTd1jnUうちは大丈夫でしたが、文字化けってのはフォントの設定がまずいのかな。
0471login:Penguin
02/01/23 10:28ID:2yrVTzPS0472login:Penguin
02/01/23 15:28ID:uwzuxHCysidにするかwoodyにするかは趣味によるが、oglをそのまま使うヤツなんかいるのか?
0473login:Penguin
02/01/23 16:27ID:dkG+2bo2居ないだろ、だってパケジが圧倒的に少なすぎてDebian系を使う意味が
ないからな。あの最初から入ってるパケジで我慢できるなら、VineやPlamo
使ってもいいわけだし、無理にOmoi使う必要ないと思う、結局Debianの
フルパケジに頼る必要が出てくる。
0474login:Penguin
02/01/23 19:16ID:IQxLokHo特にサーバ向けのパッケージがぼろぼろだ
デスクトップで使うことしか考えてないのか
0475login:Penguin
02/01/23 21:20ID:2yrVTzPS赤帽に慣れた俺にはカルチャーショックだったよ。
何でも入りすぎてる赤帽もあれだろうけど、自分の求めるモノが無いのも困るね。
その辺は人によりけりだろうけど。
ただ、aptは素晴らしいね。感動した。
同じようなコマンドを持つ赤帽系ディストリもあるんだけど、
Vineはともかく、Kondaraは今後のメンテに不安を覚えるので、
管理が一番しっかりしてそうなDebianが一番よさそうに思えた。
Vineはディストリと言うよりコミュニティの雰囲気が初期の頃から比べると・・・・
いいや、書くのよそう。
0476login:Penguin
02/01/23 21:21ID:c6PLUzav0477login:Penguin
02/01/23 21:24ID:Aj1Ql6VK試しにデスクトップ用途でインストしてみるよ。
# 悪評通りならapt-getでDebianに。
0478login:Penguin
02/01/23 21:46ID:1pL8OTvAインストールできるかどうかが気になる。
0479login:Penguin
02/01/23 23:34ID:j3IkPXGrサーバは考えてないんじゃないの?
だって、サーバ立てる人でDebian使いたい人は本物のDebianを使うだろう。
0480467
02/01/23 23:36ID:cHb8IrHh> sidにするかwoodyにするかは趣味によるが、oglをそのまま使うヤツなんかいるのか?
いないよね.はじめっから debian 入れたかったけど,s30 の USB フ
ロッピードライブでは 2 枚目以降のインストールディスクを読めない
から苦肉の策で omoikane でインストールした.なんとなく XFS にし
てみた.
0481login:Penguin
02/01/23 23:59ID:dkG+2bo2omoikane独自の設定ツールがあるのか知らんが、設定は最初だけで、
使い始めたら要らないからね。
0482login:Penguin
02/01/24 00:03ID:ygEgNF8T0483login:Penguin
02/01/24 00:34ID:lCIhVoMWインストール直後には使えていたネットワークが
再起動後には使えなくなっていました。
インストール方法を間違ってしまったのでしょうか?
0484login:Penguin
02/01/24 02:31ID:ARkgkYUP漏れも同じ現象に遭遇。
インストーラが腐っているだけだ。
根性で直せ。
0485login:Penguin
02/01/24 03:07ID:F7NiQX6Y一応、ハードスキャンと設定
#ogl-admin
でやってくれる。
ただし、こいつは insmod するだけなので
/etc/modules
を自分で編集しないと再起動したら設定を忘れる。
ogl-admin やる前とやったあとの lsmod の結果を参考にしながら
書き換えるといいかも。
0486login:Penguin
02/01/25 00:01ID:6EYfPXYMやっぱインストーラのバグですか……
再起動後にAPMが有効になってないし……
とりあえず、ドライバをmodprobeで読み込んで、
/etc/init.d/networksをrestartしたら普通に動くようにはなりました。
このドライバを/etc/modulesに付け足しとけばいいんですね。
使わない音源のドライバはちゃんとかかれてるのに……
0487login:Penguin
02/01/25 02:47ID:6EYfPXYM再起動後はネットワークが有効になりました。
ついでに、kernelも2.4.17を落してきていれました。
とりあえず起動したからちゃんと動いているのだろう……
0488login:Penguin
02/01/25 10:58ID:d/90LhpH漏れはなにやってもダメダメだったYO!
0489login:Penguin
02/01/25 12:00ID:Uqpo/vvO漏れも810eに入れてみたがダメダメだった
いまどき810eにも対応してないディストリなんて逝ったほうがいいな
0490login:Penguin
02/01/25 12:04ID:SzSus1dC0491login:Penguin
02/01/25 12:20ID:t6TMYeTVi810EPだけど、それなりに上手く行ったような感じがする。
違いはTualatin対応とVGAの有無かぁ・・・
0492login:Penguin
02/01/25 12:47ID:d/90LhpHインストールダメダメなのに返品不可だとさ。ヤフオクで売って半額でも回収したいよな。
でも全額は回収不可だから、コピーしまくって割れ物で1000円で売るか、、、。
0493login:Penguin
02/01/25 12:50ID:d/90LhpH鱈対応だけど、VGAオンボドだからダメなのかなぁ。
いずれにせよ、厨房には対応不可、、、逝ってくる
0494login:Penguin
02/01/25 13:29ID:u0rGwnHD俺は Debian の方が安定してると思う…
なんで Omoikane にする必要があるんだYO!!
0495login:Penguin
02/01/25 20:36ID:GUrrbuu8↑何を根拠にこんな事をいってるんだろうか。
0496login:Penguin
02/01/25 20:39ID:GUrrbuu8もし、本当に充実してるんだったら、買おうかと思ってるんだけど。
0497login:Penguin
02/01/25 20:51ID:aQdHlHTLあの会社の方針が根拠だろ。
やろうとしてることと出来ることとは違うんやろ。
0498login:Penguin
02/01/25 21:01ID:d/90LhpH金を払ってまで手に入れるマニュアルとは思えんがな。
LinuxとDebianのさわりがチョロっと書かれている程度だYO!
0499login:Penguin
02/01/25 21:25ID:xDHu/jfkうちは、i810 で動いているよ。
X とかは ogl-admin でドライバスキャンして、設定すれば普通に動くと思う。
問題はサウンド、、、これは結構大変だった。
0500login:Penguin
02/01/25 22:24ID:d/90LhpHありがとう!もう一度試してみる。
0501login:Penguin
02/01/25 22:51ID:/gZ1R6SQrootだとGNOMEが起動してくれません(Xは起動してるよですが)
他のユーザだとできるのですが…。
何か設定があるのでしょうか?
CPU : Pentium!!!
まざー : BXちぷせと
0502login:Penguin
02/01/25 22:56ID:a2GkCadP0503501
02/01/25 22:56ID:/gZ1R6SQLinux magazine2月号のOmoikane GNU/Linux Free2.0でっす
0504login:Penguin
02/01/26 00:58ID:vuCjSyM90505login:Penguin
02/01/26 11:06ID:d3z0NIqoインストールしたら速攻--force-dependsで消しませう。
0506中年初心者
02/01/26 12:06ID:v0TiDqjp504の言う通り、rootは設定が違います。rootとユーザの.xinitrcを見比べて見ましょう。
0507login:Penguin
02/01/26 15:31ID:vuCjSyM9再起動するとハングしてしまうんですが
もしかしてvmwareだと2.4系のカーネルは駄目なのかな?
と、厨房なので今まで気づいていなかったのですが、
woodyにもReiserFSが使えるブートディスクがあったんですね。
とりあえずこれでdebianをいれてしまいました。
0508login:Penguin
02/01/26 16:51ID:7jfLsj9S> とりあえずこれでdebianをいれてしまいました。
キミは正しい。
0509login:Penguin
02/01/26 17:08ID:fuyVY3sjOGLにVMwareを入れたヤツなら知ってるが。 (藁
0510imi
02/01/27 00:35ID:oCqeVCYqこれやってアップグレードするとXのフォント汚くなりますよね?
どうしてます?
0511名無しさん@Emacs
02/01/27 01:04ID:9jvnu5AO大抵Xのdpiが変わったから。
0512login:Penguin
02/01/27 01:19ID:pfRaZp1W0513login:Penguin
02/01/27 01:23ID:pfRaZp1W0514login:Penguin
02/01/27 22:03ID:x3lZoyk3505です。task-ogl消さなくてもwoodyにしたらフォント汚くなりました。
実はもう一回インストールし直したのですが、速攻task-ogl消しても
今回はフォントきれいなままです。
インストールしたフォントが微妙に違ったか?
0515501
02/01/27 23:25ID:ug8ajwESども
インストに失敗してるのかとおもた…。
0516512
02/01/28 03:14ID:9z274ApTいろいろ調べたら、XF86Config-4のSection "Device"欄に
Chipset "neo2360"
と書きたせば良かったみたい。
# RedHat7.2にはこんな記述無かったような...
0517login:Penguin
02/01/28 18:16ID:Rbcsvsctそなの?
xfonts-kappa20
xfonts-shinonome
がOGLからwoodyにアップグレードされちゃうのは関係ない?
0518login:Penguin
02/01/28 21:17ID:55+63pSgぜひぜひ、知りたい・・・。
機種名 PCG-C1VJ
0519login:Penguin
02/01/28 22:40ID:dtK+Vh3A> 俺、製品版買ってないんだけど、マニュアルって充実してるのかな。
インストーラの紙芝居解説です。「できる」シリーズみたいな。
LinuxもUNIXも始めて、という人以外は不要だと思う。
でも、まあ、atokx-armaって.debはいいと思ふ。
0520login:Penguin
02/01/29 00:10ID:V34bVPr1ATOK X wo Install suru tameno Installer wo apt-get sitano desuga
Ikano youna Error ga dete Install dekimasen.
>atokx - Kana-Kanji translation system ATOKX for Linux (Installer)
>(snip)
>未選択パッケージ atokx を選択しています。
>(データベースを読み込んでいます... 現在 39503 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
>(.../archives/atokx_1.0-9_i386.deb から) atokx を展開しています...
>atokx (1.0-9) を設定しています ...
>/tmp/atokx-1.0-1.i386.tgz: そのようなファイルやディレクトリはありません
>Bad archive: /tmp/atokx-1.0-1.i386.tgz
>dpkg: atokx の読み込みエラーです(--configure):
> サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました。。
>以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
> atokx
>E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
Yoroshiku Onegai shimasu.
0521login:Penguin
02/01/29 00:17ID:0IP616aAとりあえずCannaとかWnnとか入れて日本語打てるようにしたら?
0522login:Penguin
02/01/29 01:51ID:40OeGamdSKKがおすすめじゃ。
0523520
02/01/29 02:09ID:0WsX/cbCTurboLinux7に付いてたATOK X(rpm)を
alienでtgzにして、インストールしようとした
結果がこの様です。
# 何とか使えんかな。
0524login:Penguin
02/01/29 02:19ID:0IP616aA本題じゃないんだけど、WXGは辞書が壊れるってもっぱらの評判だよ。
0525
02/01/29 02:19ID:zztgyi2/0526login:Penguin
02/01/29 02:31ID:0WsX/cbCげっ、それは初耳だ。
>>525
何か方法知ってらっしゃる?
0527login:Penguin
02/01/29 02:32ID:qogu5xdhSKKがおすすめ
0528login:Penguin
02/01/29 08:31ID:RJEBPaAs貴様がお調べあそばしやがらねぇから私が調べさせていただきましたが、
やってる人はいっぱいいるようです。基本的にはXFree86が4.0.2以降ならOK。
詳しくは「VAIO C1VJ Debian」でgoooooooogleどうぞ。
Omoikane OGL Free 2.0は4.1.0だったと思うので、Linux magazine2月号でも
LinuxJapanでもどっちでもいいので、とっととお買い上げましまして挑戦してみて
下さい。
0529520
02/01/29 08:50ID:gCY4kt+oあっさり使えてしまった。
# その前の余計な努力は一体...(鬱
0531528
02/01/29 15:15ID:RJEBPaAsうまくいったらここに書くべし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/l50
ノートパソコンでLINUX!!
0533520
02/01/30 14:01ID:RJhu7cPsあのインストーラーは、tgzで配布されているATOK X用の
ものだったってこと?
# そうだったら、かなり遠回りしてしまった。
GRUBという字が画面に大量に現れて
なにも進みません
HDDには前にWin2Kを入れてました
だれか助けて
0535login:Penguin
02/01/31 00:31ID:vLK59rn2floppyからbootしなよ。recover floppy作ったよね?
0536534
02/01/31 00:39ID:E7YeXGI6レスありがとうございます
recover floppyの作成が上手くいかないのです
1.44M Formatだから駄目ですみたいな事が出てきました
他に起動できるPCがWinmeだけです
どうすればよいでしょうか?
0537login:Penguin
02/01/31 00:47ID:ut+eBuHFを見て GAG のブートフロッピーを作ってみたら?
0538534
02/01/31 00:54ID:4Cb0jwU7レスありがとうございます(ID変わるのは再起動したためです)
とりあえず説明を読んでやってみます
テレホしか使えないので、夜更かししなきゃいけないなぁ
0539login:Penguin
02/01/31 01:12ID:vLK59rn2> recover floppyの作成が上手くいかないのです
> 1.44M Formatだから駄目ですみたいな事が出てきました
rawwrite.exeが失敗すると言う事?
0540534
02/01/31 01:23ID:6kolhfD1レスありがとうございます
インストール中に起動Diskを作成しますか?
のとこで失敗するんです
omoikaneのサイトからはboot.imgとextra.imgを
落として作りました
でFDから起動してインストールしてるんですけど
前半の再起動後に上で書いたようなことが起きる
のです。
説明不足ですいません
0542534
02/01/31 04:12ID:xu9KLpXuboot FDで起動してGRUBを再インストール(マニュアルにはこう書いてました)
しました。
後半インストールが始まったのですが、rootのパスを入力した後に
パッケージのインストールが始まりません。
何回かやっていたらコマンドプロンプトになりました
それからOGLツールを起動してXの設定を無事終了したのですが
マニュアルにあるGNOMEとやらが起動するはずも無く
お手上げです。
勝手に推測するんですけど最低限のシステムしかインストされて
いないということですか?
ATOKとかGNOMEとかをマニュアルでインストールしろ
ということになるんでしょうか?
マニュアルにはなにも書いてありません。
インストーラーが正常動作した状態でのことしか書いて
ないようで、ちょっと笑えます。
素直に雑誌についてたFTP版Red Hatを入れようかと
思います。
MS-DOSとWinしか使ってなかったので結構楽しめました。
ATOK X だけでも使えればいいんですが、そうじゃないと
お金出した意味ないです。(w
0543login:Penguin
02/01/31 08:49ID:La932VDPナデシコ発進!!
0544login:Penguin
02/01/31 08:55ID:IFydbjAb私はOGL free 2.0をノートPCにインストールしましたが、似たような現象は
私の所でも発生しました。以下はXの設定を飛ばし、GRUBをMBRにインストール
した場合の話です。長文スマソ。
起動Disk作成に関しては、1.44MBでフォーマットされていると、必ず失敗
しました。成功したのは、押入れから引っ張り出した未フォーマットのFDを
使った時のみでした。ので、私は最終的に起動FDは作成しませんでした。
後半の root パスワード設定後のパッケージインストールですが、これも私の
所ではうまくいきませんでした。
まず最初にPCMCIA接続のCD-ROM(SHARP CE-CD02)からインストールしましたが、
インストール時にパラメータ(ide2=0x190,0x396)を渡す必要がありました。
ところがリブート後、 GRUBの待ち時間が 0 になっているため、前述のパラメータ
が指定できませんでした。
そこでCD-ROMの内容をHDDにコピーし、CD-ROMからブートさせて、HDDからインス
トールする事を試みましたが、今度はリブート後のメディア選択で該当するVFAT
領域がマウントできませんでした。
今はこれを解決するために、2つの方法を使っています。
1.rootパスワード設定後、Alt+F3でtty3にrootでログインし、ogl-adminを
起動。そこでBoot時の設定画面を開き、タイムアウトを0から30にし、必要
なパラメータも書き、ついでにWindowsをブート時のメニューに追加(自動的
に見つけてくれる)。で、rebootしてCD-ROMからインストール継続。
2.HDDのマウントに失敗した場合、同じようにrootでtty3にログインし、手動で
マウント。ここでも失敗したらrebootして同じ事をやる。
以上です。あと、インストール終了後ですが、rootでログインしても日本語環境は
できてません。普通のユーザーを一人作って、その名前でログインして下さい。
ログインしたら startx として下さい。これで日本語環境が整ったGNOMEが起動
します。私もDOS、Windowsしか経験がなかったのですが、root環境と普通の
ユーザー環境がこんなに違うもんなノカー!とカルチャーショックを受けました。
もっとも今となってはGNOMEいらねぇヨroot恋しや、とか思います。
製品版は違うかもですが、どうなんだろ?
0545login:Penguin
02/01/31 09:09ID:IFydbjAbノート内蔵eth0(rtl8139)がどうしても認識されなくて困ってたんですが、
インストール最後にサウンドデバイスの設定をする段階になって、tty3で
dmesg | grep eth0 してみたんですが、その時は「eth0: なんたらかんたら」
と表示され、認識されてたんですが、サウンド設定時に「音量ミキサーが
オープンできない」とか「devfsがマウントどうこう」とか「devfsdがなにがし」
とか表示(あんま覚えてない)されました。
その後、設定を終了する時に「設定を保存する」にし、インストールを終了し、rootでログイン後rebootすると、それまで認識されていたeth0が認識されなく
なりました。試しに再インストールし、サウンド設定を保存せずに終了すると
この現象は避けられました。音量0で使ってるんでいいんですがー。なんか
納得いかねぇ〜、です。
0546login:Penguin
02/01/31 09:21ID:IFydbjAbまあお互い今年をLinux元年にできるように頑張りましょうや。
インストールさえうまくできれば、結構いいと思いますよ。
もしXが起動しないようならXの設定に問題があるかと思います。
せっかく製品版なんだから、頑張って。ATOKホスィ・・・
0547login:Penguin
02/01/31 10:32ID:OdS7o3S1今夜、再チャレンジしよーっと。
0548login:Penguin
02/01/31 11:54ID:rG43SVIP再構築しようとしたらwoodyのpcmcia-sourceではうまくできず
3日かかってしまった。
woodyのpcmcia-sourceってなんでpotatoバージョンのがおちてくんの?
3.1.31-3とってきたら幸せになれました。
0549名無しさん@おなかいっぱい
02/01/31 12:59ID:wPTZO6Kyだからオモイカネなんじゃないの?まんまだし。
0550login:Penguin
02/01/31 14:45ID:blGO+bGJXFSにしやがった...
鬱だ
0551542
02/01/31 14:46ID:4Jq+Zm+Nレスありがとうございます
オモイカネのサポートに連絡したら
修正版CD-ROMを今日発送したといわれました。
今の所インストールの失敗はサポートで全て解決している
とのことです。
後半のパッケージインストールが失敗するのは
SCSIのCD-ROMのせいなのかなぁ
レスは保存させて貰います。
修正CD-ROMが来たらまたやってみます。
貴重な休みが寝不足で終わってしまった
0552login:Penguin
02/01/31 15:58ID:vLK59rn2> 後半のパッケージインストールが失敗するのは
> SCSIのCD-ROMのせいなのかなぁ
おいおい、>>544を良く読んでやれよ。
> 今はこれを解決するために、2つの方法を使っています。
> 1.rootパスワード設定後、Alt+F3でtty3にrootでログインし、ogl-adminを
ここだよ。>>384にも別の方法が書いてあるよ。
rootのパスワード設定がハングアップしちゃってるの。
0553login:Penguin
02/01/31 17:57ID:IFydbjAb操作をしようとして、操作実行直前にキャンセルしてから「自動」を選んで先に
進もうとすると、修復不能なエラーとかでインストーラがお亡くなりになりやがり
ました。再現性もあったような。
パーティション操作関係で死ぬルのは、たのむからヤメレ。心臓に悪い。
0554login:Penguin
02/01/31 21:42ID:rG43SVIPうちもやられたー。
我が家で唯一残していたWindowsのパーティション消されたー。
時々仕事で必要になるのに。
freeだから文句は言えんけど。でもひどすぎる〜〜。
大事なファイルのあるパソコンでは(別パーティションに入れる
つもりでも)インストールしない方が良いよ >>みなさん。
0555login:Penguin
02/01/31 21:51ID:fR9xAchh一度認識したはずなのに電源を切ると忘れるのは、
インストーラ(og-admin含む)が insmod(?) をやるだけで
設定ファイル書き込みルーチンがおかしいからだと思う。
とりあえず、/etc/modules を自力で設定するべし。
0556login:Penguin
02/01/31 22:02ID:fR9xAchhうちで発生したよ。
おいらが思うに、 omoikane のインストーラは、
1. キャンセルや戻るをしてはいけない。
2. ディフォルトの設定をへたに変更していはけない
(ディフォルト設定は一番デバッグしているだろうから)
0557login:Penguin
02/01/31 22:42ID:vLK59rn2修正版もやばいのかどうか知りたい。
0558542
02/01/31 23:47ID:H5RE+Zcv初めてLINUXインストールするので、見逃していたというか
意味がわかりませんでした。一応過去ログは全部読んだんですけど
>>557
うちは製品版です。修正版は今日サポートから発送して貰いました。
修正版もやばかったら返品したくなるなぁ
0559login:Penguin
02/02/01 01:00ID:LHr9lpzNで、Omoikane のパッケージでほしいものがあれば追加するのがいいと思う。
いいと思うんだってば。
OGL使用者的には単に
「Debianより簡単にDebianインストールがしたかった」だけ
でも、実際はインストールできねぇヒト多数だったが。
0561login:Penguin
02/02/01 02:01ID:43MMbT8z正直560のいうとおりだったのだが、
結局インストールできずに、素直にDebianをインストールしました。
0562login:Penguin
02/02/01 02:24ID:szFKssfPとりあえず使ってみたいってのにはOGLを奨めるつもり。
やぱしデブアーンは導入で躓き易い気がするです。
0563login:Penguin
02/02/01 11:07ID:cpHnNlDw漏れも設定をまちがえそうになってキャンセルしたら/homeに割り当てていた
領域のパーティションID(だっけ?ファイルシステムを指定している奴)をクリ
アされてあせったよ。IDをext2に指定したら中身も無事なままマウントできた
からよかったものの冷や汗もんだった。
正直OGLはステだね、こりゃ。使っちゃダメ! ディストリだよ。
0564login:Penguin
02/02/01 11:50ID:lBBzJDKZもう信用はされなくなりますね。
OmoikaneこけたならやっぱりでびまるかDiceに復活してもらう
しかないか?
Debianの簡単なインストーラーが欲しいんじゃ!
(日本語環境がそろうやつ)
0565login:Penguin
02/02/01 12:58ID:fvbQ/5zX0566login:Penguin
02/02/01 13:19ID:8XCMNHBvでびまる=オモイカネ じゃん。
0569cdromがない。
02/02/01 14:41ID:1uMxsgwC0570login:Penguin
02/02/01 16:12ID:cpHnNlDwすぐ上を見てみなよ。
ftp経由がOKなら素直にDebianにする事をお勧めします。
どうしてもほしいパッケージだけ重い鐘から引っ張ってくりゃいいのでは?
0571login:Penguin
02/02/01 20:48ID:Hf4fY1pVだけど、切なくて苦しい思い 泣き出しそう
彼女を見つめるその瞳 永久【とわ】に揺るがない気がするの
でもね、少しだけ……ほんの少しだけこの私、見てよ
もしも誰よりも早く あなたに出会っていたなら
想うままに 願うままに 恋をしたでしょうか
もう一度 もう一度 生まれ変わって会えたなら
今度は あなたの1番になりたい
もう一度 もう一度 生まれ変わって会えたなら
今度は あなたの1番になりたい
0572login:Penguin
02/02/01 21:02ID:fmkMPgoThttp://1.????????
http://1.??.._?.._?????
http://1.??.._.._????????
http://1.??.._?????????
http://1.??????????????
http://1.?.._????????????
http://1.??????.._??.._???.._??
http://1.?????.._?.._.._?.._???.._?
http://1.???????.._??.._?????.._?
http://1.??????????????????
http://1.??????????????????
http://1.????????????????
http://1.???.._?.._?.._?.._?.._??
http://1.?.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._.._?
http://1.?.._?.._??.._?.._?.._?.._?.._?.._?
http://1.??.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._?
0574login:Penguin
02/02/01 22:51ID:fmkMPgoT,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
/;:;:;:-'" `ヾ;:;:;:;:;:;;;;ヽ、
/;:;:彡 ヾ;:;:;:;:;:;;;;;:ヽ
/;;::;:三 i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
,i";:;:彡 - '' - 、. ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
/;:;;:;彡 ,,...:-'" ,,,..... ミ;:;:\;:;:ミ|
/;:;:;:;:;:彡 - ' ''"" - ''" ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
i!;:;/;:;:;彡 ,,;;;;;;;!!!!!:、 ;:;:;:;;::、|
!i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;:::: :::. '"" _ ノ i/|
ヾ;:彡/ _ _ ::: :::: ,,.ィゝ-````ー ' ヾ/ゝ | )
!;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;: ;;;;;:;:;::ー= '" :::ノ|
i、/ ,.-‐>ゝ: : ' " ::::;:;:;: : : :; /
:| ..:/ :::: '⌒ヽ ;::‐' )
ゝ、 ..::::: ゝ - 、 ,:-‐-' `ヽ、 .. : )
i ::::/:: `'''' i:::: |
ヽ !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー ノ
ヽ `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ .:: /
\ ` `ー-、二二,.:'' .:: ,ィ"
,,...--;'''"";:ヾ, :.. ,;: /
,..:-'" ー:、 .....,,,,,,.... ,.::'" おもいかねを頑張れ!!
~`''''ー--―''''"" 俺もがんばる。
by ムネオ
0575login:Penguin
02/02/01 23:24ID:vGDsvUBnするのってどうしてます?素のkernel-source-2.4.xxだとmenuconfig
にXFSがなかったのでpatch探したんですけど、全然みつからねッス。
インストール前にext2領域作っときゃいいんだろうけど、
インストーラのバグが怖くて自動以外選べないしな・・・。
0576login:Penguin
02/02/02 00:13ID:pFsJQn6asource CDの中にあるよ。ftp siteにはないみたい。
> インストーラのバグが怖くて自動以外選べないしな・・・。
俺は製品版非修正版でfdiskだったけど、壊されなかったな。
0577おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/02/02 00:26ID:AFQACbrQXFSパッチはSGIのサイトにあるよ
ftp://oss.sgi.com/projects/xfs/download/
0578セミセミ
02/02/02 04:32ID:XqRE00elフリーズするわけじゃなくて何もしなくなるんです。
これってうちの環境が悪いだけなんでしょうか?
なんかご存知の方がいたら教えてください。
0579login:Penguin
02/02/02 05:06ID:pFsJQn6a「行く前」って具体的には何した後? 何が行なわれるのが期待される前?
0580セミセミ
02/02/02 06:18ID:XqRE00elOGL Free2.0のインスーラを使ってARMAもインストールできる
ようになってますが、それをスキップした後です。
このあとXwindowの設定にいくはずなんですが・・・。
あっ、でもAlt+F2で見るとchecking erroeってのが
いっぱい出てますね(^^;
0581login:Penguin
02/02/02 09:19ID:Hr7q0BhP最初に見つけてはいたんだけど、パッチって当てる順番ってのが
ないですか?A〜Fまではその順番どおりでいいんだろうな、と思うの
ですが、他がわけわからんちんです。つか、最初にA当てたら帰って
来なかったし。XFS-oglパッチだけ当てるのもアレなんで、その時は
諦めたって訳なんス。先に話さなくてスマソ。
>>575
thx!探してる最中に、最新patchは2.4.3までしかないって情報
拾ったんで、そう思い込んでたヨ!今良く考えるとgoogleの
キャッシュだったような。
とりあえず目的は達成できそうだけど、2.4.9-oglのpatchの当て方、
誰かご存知スか?
0582login:Penguin
02/02/02 11:34ID:cVP83RbF0583login:Penguin
02/02/02 17:27ID:zOyEohOekernel-patch-xfsをとってくればxfsで再構築できます。
kernel-2.4.14でうまく行きました。
0584542
02/02/02 23:44ID:/V5bawer前半インスト終了後にGRUBの再インストール
をしました。
それからCD-ROM bootをSCSIカードから無効にして
再起動
そしたらなにごともなくパッケージのインストールが
始まりました。
たぶんCD-ROMを抜いておいて、再起動後にCD-ROM
挿入の確認をされるとそれでOutに成るようです。
CDをドライブに入れても認識してくれないのです。
パッケージのインストール終了前に
修復不可能なエラー
というメッセージが出てきましたが
無視して再起動してみました。
rootで問題なくlogin出来ました
他のユーザーでもlogin出来たので良しという事に
して置きます。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
0585login:Penguin
02/02/02 23:46ID:GtPSBWx/0586login:Penguin
02/02/03 02:27ID:/+xsGoiZいる。
0587login:Penguin
02/02/03 04:21ID:7HeW4Qyrこんなディストリビューションのスレッドに
なぜ大量に書き込みが?
バカばっか。
・・・・と言えば荒らしにならなかったのに
0588login:Penguin
02/02/03 10:58ID:Q4Ct8ANLecho xfonts-100dpi hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-75dpi hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-75dpi hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-base hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-kochi hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-kappa20 hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-shinonome hold | dpkg --set-selections
echo xfonts-scalable hold | dpkg --set-selections
echo ttf-kochi-gothic-naga10 hold | dpkg --set-selections
echo ttf-kochi-mincho-naga10 hold | dpkg --set-selections
echo asiya20-vfont hold | dpkg --set-selections
として、woody に dist-upgrade したら、フォントはそのまま。
以前、xdm を入れたらログインしても元に戻ってしまったのだが、
また挑戦します。
0589login:Penguin
02/02/03 18:29ID:eTcPW6/R確かにInstallで刺さったり、設定を変更すると洒落になりませんね。
もう少し煮詰めてから出荷出来なかったんでしょうか....
ちょっと買い損な気分...
0590login:Penguin
02/02/03 19:32ID:u7c8R3xzこれだけ悪評ながれたら、もう営業できないようなきがするが。
0591login:Penguin
02/02/03 23:20ID:dJdp6FN4こんだけ致命的な問題を抱えているなら、せめて在庫分だけでも
回収するべきじゃないのか?今後も被害者が続出するとしたら
犯罪的だぞ。
とマジレス。
0592login:Penguin
02/02/03 23:53ID:GGYMvAUnはオモイカネに賠償請求できるんでないの?
0593login:Penguin
02/02/03 23:54ID:SyRHZIDq製品版の使用許諾書を
書き込みますか?
俺もインストールすら出来なかった
なにが何でも返品する予定
出来なかったらオークションでうっぱらうよ
0594login:Penguin
02/02/03 23:59ID:f+tzdgpt0595login:Penguin
02/02/04 00:06ID:tETZ+nrZ3.責任
1.本製品もしくは本製品に含まれる付属物一切は、お
客様のご使用目的への完全な合致を保証するもので
はありません。
2.本製品の使用あるいは不使用に伴い、お客様が被っ
たいかなる損害についても、弊社は一切責任を負わ
ないものとします。
3.前項にも関わらず、製造者責任方により弊社の責任に
帰する損害賠償が発生した場合、賠償額は本製品の
購入額を上限とします。
だそうだ
ハードの相性云々は書いてないから問題無いと思うけど
サポートの回答では全てのハードウェアでの正常動作は
無理ですみたいな事言ってたな
まあインストーラーのバグが原因だろうけど
修正CD-ROMでもインストール不可だったよ
0596login:Penguin
02/02/04 00:43ID:5vj4MkZo0597login:Penguin
02/02/04 01:01ID:n73BUJ6/>>595 くらいの記述は普通だよ。
0598login:Penguin
02/02/04 01:03ID:34LXsPMS> 出来なかったらオークションでうっぱらうよ
被害を広げるつもりか?オモイカネはウィルスか?
0599login:Penguin
02/02/04 01:59ID:QaWIaxR8・・と思ったら、
そういえばインストール後はほぼDebianだから
インストーラで評価するしか無いのよね、確かに。
0600sage
02/02/04 02:10ID:5vj4MkZo大半の人は本体の出来を評価できるところまでたどり着けず、
幸運にもたどり着いた人はさくっとdebianにapt-getしてしまうんだな。
オモイカネが勝手に手を入れたパッケージは信用できんしね。
0601login:Penguin
02/02/04 02:11ID:5vj4MkZoお恥ずかしい
0602
02/02/04 03:49ID:sMxRcFTjFTPの、OGL2.0.3(最新版っぽい)のとこにあるboot.imgだと
やっぱりセカンドステージ云々で止まるのに、
ARMAの最新版のboot.imgだと なんとなくうまくいくような・・・(途中で止めたけど)
これってアリなんだろうか
0603クワサワ先生
02/02/04 04:02ID:4GoyGLsX/ | | | |ヽ @ノノヽヽヽ@
|( ゚〜゚ )| ノノノ人ヽ_ (ノ~\\ ノノノノ从ヘ ノノノノヽヽ (0^〜^0)
|( )| (●´ー`●) (`.∀´) ノハヽヽ. |( ´Д` )| 从^▽^从 ( )
| | | ( ) ( ) 从 ^◇^ 从 |( )| ( ) .| | |
| | | | | | ||| ( ) ||| | | | | | |
(_)__) (__)_) (__)_) (_)_) (_)__) (_)__) (_)__)
飯田 安倍 保田 矢口 後藤 石川 吉澤
ノノノノヽヽ .ノノノノ从ヘ / | | | |ヽ
∋oノハヽヽo∈ ∬`▽´∬ 川’ー’川 川o・-・) ◎ノ^^ヽ◎ @ノハ@
( ´D`) ( ) ( ) ( ) §(´・e・`)§ (‘д‘ )
( ) ||| ||| ||| ( ) ( )
(_)_) (_)__) (_)__) (_)__) (_)_) (_)_)
辻 小川 高橋 紺野 新垣 加護
0604login:Penguin
02/02/04 05:44ID:1KXPlc/Pオモイカネなんぞ世にでた時点からダメ認定だろ。
本家の debian-devel list 見てたやつならわかるだろう。
0605login:Penguin
02/02/04 08:22ID:6i1jaUGj日付は1/26だった。webに「更新しました」くらい書いてくれ。
で、これでもセカンドステージで止まるって事?だったらやだなぁ・・・。
0606login:Penguin
02/02/04 14:01ID:6KyykhXs0607login:Penguin
02/02/04 14:13ID:BOsJmrp80608login:Penguin
02/02/04 14:19ID:5vj4MkZoすまんがどういうことか教えてくれ
0609sage
02/02/04 18:49ID:6KyykhXs382番の事難じゃない?
0610login:Penguin
02/02/04 18:49ID:390zwnjIkakolog yome
0611login:Penguin
02/02/04 19:23ID:Wq/WzjXHアホは書き込みするな
0612login:Penguin
02/02/04 19:26ID:LBYSEpuq,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
/;:;:;:-'" `ヾ;:;:;:;:;:;;;;ヽ、
/;:;:彡 ヾ;:;:;:;:;:;;;;;:ヽ
/;;::;:三 i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
,i";:;:彡 - '' - 、. ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
/;:;;:;彡 ,,...:-'" ,,,..... ミ;:;:\;:;:ミ|
/;:;:;:;:;:彡 - ' ''"" - ''" ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
i!;:;/;:;:;彡 ,,;;;;;;;!!!!!:、 ;:;:;:;;::、|
!i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;:::: :::. '"" _ ノ i/|
ヾ;:彡/ _ _ ::: :::: ,,.ィゝ-````ー ' ヾ/ゝ | )
!;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;: ;;;;;:;:;::ー= '" :::ノ|
i、/ ,.-‐>ゝ: : ' " ::::;:;:;: : : :; /
:| ..:/ :::: '⌒ヽ ;::‐' )
ゝ、 ..::::: ゝ - 、 ,:-‐-' `ヽ、 .. : )
i ::::/:: `'''' i:::: |
ヽ !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー ノ
ヽ `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ .:: /
\ ` `ー-、二二,.:'' .:: ,ィ"
,,...--;'''"";:ヾ, :.. ,;: /
,..:-'" ー:、 .....,,,,,,.... ,.::'" 潔く糞ディストロ出すのやめたらどうだい?
~`''''ー--―''''"" 俺も委員長、辞めたんだから
ムネオ
0613login:Penguin
02/02/04 19:41ID:zKMpdAUE;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':,
; ';
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,'
':, ;"ミ ミ ばいばいきーん、
,,; _ _;" ; ;' おもいかね。
; " :' ;'
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:'
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ミ ○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:'
ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
0614595
02/02/04 23:00ID:bEt4AxT2=========== 回答 ==========================================
大変恐れ入りますが、ARMA 2.0 の返品はお受けいたしておりません。
何卒、ご理解の上、サポートをご利用頂けますよう、お願いいたします。
また、今回のケースでは、センドバックインストールサービスもポイント消費対象外
としてご提供させていただきたいと考えております。インストール対象のPCを送って
いただけましたら、ARMA をインストールした上でご返却させていただきます。
(ポイントは消費しません)
この場合、再インストール用のインストーラまたは、インストール手順書も同梱させ
ていただきます。
(PCを送られる場合は必要に応じてHDDのバックアップ等をお取り下さい)
PCをお送り頂けない場合は、引き続き、本インシデントを継続していただきますよう
お願いいたします。
それでは先ず、インストーラが最も進んだ時の状況、つまりrootのパスワード設定
まで進んだ時の状況を中心にご確認をお願いいたします。
以下の点についてご連絡下さい。
1. 前半でフリーズするとのことですが、フリーズするポイントは毎回同じでしょう
か?また、その際、[Ctrl]+[F3] 等で他の仮想コンソールに切り替えることは可能で
しょうか?
2. X の設定で確率的にフリーズするとのことですが、rootのパスワード設定に進ま
れたときは、X の設定はされましたでしょうか。
3. grub がインストールされない不具合があるとのことですがそのときの、パーティ
ション構成、及びマウントポイントの設定についてご連絡下さい。
4. 手動で grub をインストールされたとのことですが、そのときの手順について具
体的にご連絡下さい。
5. rootのパスワードの入力後に後半インストールが始まらないとのことですが、
そのときに必ずフリーズしますでしょうか?また、[Ctrl]+[F3] 等で他の仮想コンソ
ールに切り替えることは可能でしょうか?
以上の5点につきましてご連絡頂けると、原因の方が絞り込めると思われますので、
ご回答宜しくお願いいたします。
尚、不具合を再現される場合は問題を切り分ける必要がございますので、FTPよりダ
ウンロードされたインストールFD(最初の画面で updated 2002/1/25 と表示されま
す)をご使用の上、X の設定はスキップしていただき、CUIにてインストールを行っ
ていただけますようお願いいたします。
お手数をおかけしまして大変申し訳ございませんが、インストールサポートにおつき
合い下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
0615____
02/02/04 23:13ID:VDJuRGTg無料でセンドバックサポートしてくれるのか。
逆手に取ると、ARMAを買って、「インストール出来ねー」ってゴネたら、
ただでインストールしてくれて、
さらに専用インストーラーと専用の説明書までつけて送り返してくれるんだね。
さっそく、明日買いに行こうっと。
あっ、送料ってどうなるんだろ?
0616login:Penguin
02/02/04 23:14ID:WrvNlSET>合い下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
お付き合いできね〜YO!(漏れはOGL Freeの身だが)
# 彼らのテストマシンが知りたい。(ボソ
0617login:Penguin
02/02/04 23:20ID:sUtbbnO+しかし、こんな文章2chに掲載したら、おもいかねからアンタが誰だかばれちゃうぞ。
マシン送ったら、ウイルス入れて返されたりして、、、。
0618602
02/02/04 23:21ID:60YdWTh8でもPostfixやqmailとかがフリーには無いせいで
標準インストールだとバグる。
ので、最小構成でインストール。
GUI?なにそれ?という状態だった。
・・・・リナクスなんざ使ったことねーからムリだったので諦めた。
れいざぁ5とかいうのにしよっと。
0619614
02/02/04 23:30ID:bEt4AxT2俺の半額でもいいから買ってくれー
0620614
02/02/04 23:33ID:bEt4AxT2マシン送る気も無いし
サポートに付き合う気も無いよ
PC壊されたら欝だよ
SCSIHDDをIDEHDDにして送り返されたら
たまったもんじゃないよ
0621login:Penguin
02/02/04 23:48ID:M2bhu/fLこうやって情報集めてんのか。
0622614
02/02/05 00:06ID:zbI4c+Gs4000円で買ってくれるってさ
ATOK X が欲しいらしい
これってATOKだけを別なLinuxPCに
インストールして使うってことかなぁ
0623login:Penguin
02/02/05 00:32ID:SAmCiciDそれ使えるな
送料なんて、着払いで送りつけるに決まってるだろ
0624login:Penguin
02/02/05 01:00ID:JzCNHLZbOGL Freeのものを使わせてもらおうとしたんだけど、再起動後のLILOで
コケル…
同じパーティション構成でdebian宗家のInstaller使っての再起動では問
題ないのでgrubの設定に問題あるのかなと。
まあ、Xが起動できるところまでが欲しかったんだけど、仕方ないので宗家
のpackagelistでdselectしました。(今Down中)
0625login:Penguin
02/02/05 01:12ID:3l37p/peじゃあ、宗家のinstallerで、grubだかliloだかの設定したら良かったのに。
それだけやって再起動したら、omoikane install 2nd stageが始まる。
0626login:Penguin
02/02/05 01:30ID:JzCNHLZb> じゃあ、宗家のinstallerで、grubだかliloだかの設定したら良かったのに。
> それだけやって再起動したら、omoikane install 2nd stageが始まる。
情報どうもです。
OLG FreeのDiscからinstall 2nd stageのPackageだけ引っ張り出そう
と試みたのだけど、知識不足にて撃沈してました。
面倒くさがらずに起動Floppyを作って、それで起動させてLiloの設定を
かましても良かったなと後悔中。
0627624
02/02/05 01:37ID:JzCNHLZbすれば良かったと後悔中。と続きます。
0628login:Penguin
02/02/05 09:36ID:1Rs4dnje0629できねーよ!
02/02/05 10:22ID:VBEsIpbP最近買った雑誌の付録のomoikaneです。
起動ディスクも作成しインストーラー起動・・
インストーラも普通に進んでいきます、が!
なぜかXの設定の後に「修復不可能なエラーです」と出て電源を切るしか無くなるのです。
何回やっても駄目駄目で・・何がいかんのです??
ちなみに当方のスペックは
CPU athlonXP1700+
VGA milleniamG550
メモリ バルクのDDR-DIMMを256Mを二枚
って感じです。一体どうしたら宜しいのでしょう?
0630login:Penguin
02/02/05 12:06ID:45YTOoHIできれば修復不可能なエラーが出る前に表示された内容を、
正確にメモしてここに書くべし。
つか、Xの設定は後回しにすれば?で、先に進めれば先に進む。
rootでログインできたらogl-adminでXの設定に再挑戦。
0631login:Penguin
02/02/05 23:06ID:au3SEfhJこうやってバグ情報集めようとしてます?社員さん。
0632login:Penguin
02/02/05 23:14ID:QlcivnH+X設定を後回しで先に進んで
rootパスの設定後にパッケージインスト終了
それから起動するたびにoglが起動するんだけど
これは何が悪いのですか?
社員さんだと思うので聞いてみます
0633login:Penguin
02/02/05 23:58ID:LdXpJ+R3∧_∧
∧_∧ (´∀` )
∧_∧ (´∀` )( )
∧_∧ (´∀` )( )| | |
∧_∧(´∀` )( )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
0634login:Penguin
02/02/06 00:08ID:Y5HvI1Lv0635login:Penguin
02/02/06 00:31ID:ezlQzguMAdaptecとTekramのSCSIカードでの不具合報告のリンクが
貼られてきたよ
どこのSCSIカードを使えばいいんだよ
素直に認めて回収すれば良いのにね
あとねサポートにPC送り返してなんらかのトラブル(破損等)
があった場合は30万円まで保証してくれるんだそうです。
というわけでもうパーツの入手が難しい古めの自作機(故障有り)
なんかを送ってやれば 難癖つけて新しいのに取り替えてくれるかも
0636login:Penguin
02/02/06 00:48ID:KRM1hRSG明らかに欠陥商品なんだから
謝罪して回収するべきだろ
0637login:Penguin
02/02/06 01:27ID:kLcRqUBNOGLをinstallしたこと、じゃないの(w
つーか、どうなって欲しいのよ?
0638login:Penguin
02/02/06 01:49ID:O2MNxgzf試しにRed Hat7.2FTP版をインストールしてみた問題無し
アダプテックのSCSIとSCSI CD-ROMでね
インストーラーのバグが問題だよね
ブートローダーの書き込み時間がインストールするたびに
違うのが謎
さっさと謝罪して回収した後
ユーザーに金を返せば良いのに
どうせたいした本数じゃないでしょ
0639624
02/02/06 02:14ID:LIDn5tHq> 面倒くさがらずに起動Floppyを作って、それで起動させてLiloの設定を
> かましても良かったなと後悔中。
起動FloppyでOGLが起動できました。
環境はこれからです。
0640login:Penguin
02/02/06 03:09ID:/xhe3E92書いておきます。
TEACのSCSI CD-ROM CD-532SはファームウェアVer.1.0A(バージョン
違いでの確認はしてませんが)のものではGRUBのインストールが正常に
行われませんでした。(SCSIカードはAHA-2940U2W)
http://www.garloff.de/kurt/linux/dc390/problems.html
↑のページの下の方に書いて有ります。
たまたま家の環境と同じだったのでやってみたらやはり駄目でした。
あとTEACのCD-ROMドライブからのパッケージインストールも異常な
速さで終了したためあやしいです。
(この場合GRUBは起動FDから修復インストールをしました。)
ということで私はプレクのSCSI CD-Rドライブからインストールした
ところ問題なかったです。
rootパスの設定が出来ないのはインストーラーのバグだと思われます。
これはこのスレの上の方で、解決しているので大丈夫だと思います
(私もまるっきり上で書かれているのと同じ症状でした)
役に立たないかも知れませんが、一応書き込んで置きます。
インストールが今終わったばかりでWindowsマシンから書き込んでます。
色々設定しなきゃいけないのがあるようで大変そうです。
初めてインストールするLinuxでこんなトラブルに遭遇するとはなぁ
0641640
02/02/06 03:11ID:/xhe3E92の間違いだ
少しボケてた
0642630
02/02/06 14:11ID:+t7xSXYT社員じゃねぇよ。ただのWin厨。
LinuxはOmoikaneが初めてだけど、GUIインストールがうまくいかなかったら
テキストインストール、それでダメなら英語モードでテキストインストール
するもんじゃネーノ?さらにダメならXとか音とか後回しにするってのは基本中の
基本じゃネーノ?
で、質問する時はその時のメッセージとか、すげぇ重要なんじゃネーノ?
俺も覚えてなくてカキコしたから人の事は言えないけどさ。
Omoikane GNU/Linuxがクソだろうがなんだろうが知ったこっちゃねーし、思兼
って会社に関しては批判も擁護もしねーヨ。俺はOmoikane GNU/Linuxで色々勉強
したいだけ。インストーラがクソだろうが、別領域があぼーんされようが、全部
自分でケツ拭きゃいい話だろ?>>630ってそんなに変なレスだったか?
ああ、長文混じれ酢カコワル・・・(´д`;)。
>>632
OGLが起動する、ってなにを指して「OGLが起動した」って言ってんの?
「何が悪い」って聞く位だからインストーラが起動するって事か?
それともグラフィカルなログイン画面を期待してた?
OGLはテキストログインだから、ログインしてstartxしないとX起動しないぞ。
あとrootでログインしたならstartxの後にgnome-sessionしないとGNOMEすら
起動しないぞ。root以外のユーザー作って最初はそっちでログインしてstartx
すれ。各種設定ファイルいじるならそこからsuで作業しとけ。日本語man拝めて
楽できるから。
0643637
02/02/06 14:48ID:kLcRqUBNえー、>>632を読んで私は「Winが起動しない!」かなーと思いました。
いずれにせよ、>>632の最後の一行は不要で、>>632は馬鹿です。
なお私は社員ではなく、製品版を買った者です(w
0644login:Penguin
02/02/06 15:34ID:KRM1hRSG別パーティションにWinが入っているマシンにoglを入れると
デュアルブートではなく強制的にoglを起動させるように
MBRを書き換えやがるせいでしょう
要するにインストーラのバグやね
0645630
02/02/06 15:43ID:+t7xSXYTあ、そう言う事か。デュアルブートできないって事か。俺がアフォかも・・・。
ならogl-adminでGRUBの設定するだけ。新しいOSを登録しようとすると、勝手に
Windows探して必要な設定もしてくれるみたいだから、名前だけ好きな名前に
変えればいいんじゃネーノ?
ちなみに/boot/grub/menu.lstを手動で変更した後、ogl-adminから設定
しようとしたら「チミ勝手にmenu.lst編集したみたいだけど、俺様が設定
してやる代わりにそれ破棄しちゃうんでよろしく。」って言われて萎えた。
正確なメッセージは覚えてないけど、こんな感じだったと思う。奴はどこに
menu.lstと同等な情報持ってんだ?
0646login:Penguin
02/02/06 16:06ID:+t7xSXYTインストール中に「ルートパーティションがあるドライブのMBRにGRUBを
インストールしますか?」って聞かれるけど。
そこで「いいえ」ってしても強制的にMBR上書きされるんだったら萎え。
まぁ書き換えられても>>645の方法でサクッと直せるからいいけど。
GRUBって(・∀・)イイ!!
0647login:Penguin
02/02/06 16:40ID:kLcRqUBN> 奴はどこにmenu.lstと同等な情報持ってんだ?
/var/lib/ogl/menusrcにあるentryを持つかどうか調べてるみたいです。
/usr/lib/ogl/scm/obj-oboot.scmによれば。
ogl-toolsはチャーミングだな。bug多過ぎだけど、作りが。
0648644
02/02/06 17:14ID:KRM1hRSGWin無視して強制的にoglが起動するように
しちまうのがインストーラのバグ
それともオモイカネさんはよほどWinが嫌いなのか
0649login:Penguin
02/02/06 17:25ID:0SXORUxi0650login:Penguin
02/02/06 20:50ID:Ic3aIcoW0651login:Penguin
02/02/06 21:13ID:YEmPbmK+s/windows/Linuxユーザ
06521よ、ゴメン。ネタだ。
02/02/06 22:12ID:Hi37FJaTscheme使うとカッコが多め。そんかわり、ユーザからの
パッチがこなくなるという両刃の剣。
くろうとさんでもおすすめできない。
まぁ、1はN88BASICでもインストーラに使ってろってことだ。
0653login:Penguin
02/02/06 22:17ID:Ic3aIcoWおっさん、言ってる意味がわからんぞ。
最後の一行。
0654login:Penguin
02/02/07 01:03ID:oBZZyunGオモイカネのウリってなんなのよ
製品版買った人おしえてくれ
0655login:Penguin
02/02/07 01:12ID:MVUXrnwKftp版も、rootをXFSに。
0656login:Penguin
02/02/07 01:21ID:9bfwMG1Hバンドルソフトの有無じゃないか?
もしくは、ディストリへの御布施だよな?
IMEは俺はskk使ってるし、fontは東風明朝が十分きれいだし、
購入する理由が…
魅力的な商用ソフトをバンドルしてくれないかなぁ…
0657login:Penguin
02/02/07 01:32ID:sJv4h6ut0658login:Penguin
02/02/07 01:59ID:GZPIpmpY065989454
02/02/07 02:29ID:KGxh5OU1`ヽ、"'' - ._ _,;:-‐ ''"/
\ ~'' ー ,,__ _ ,,.:::-‐ ''" "~ /
ヽ、 , ヾ'ヽ、__ ./'i~ /
\ |! 丶、\"ーェ''7 / / _..,,ノ
`ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄ ァヽ,.へ,
`ー,-''~::::/::::::: ::::::::::::`>'´,/、丶
/ /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::....ヽィ'\ノ::::. \
、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}:::::: `ヽ、,____,
、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、:: "''==ニ
. `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |' `ヽハ:ノ:::l::::|:::ヽ、 `ヾ、
ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' ' `‐リ::ノ::ノ:::::i、ヽ 丶ト、
. // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ ''"¨ヾ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
// / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} ひ、、 ` 、、-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ
リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_⊂ニつ '' lハ|ノ:ノ_ V ル'/
l. ::{ `ヾ ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy⌒~ /
. ヽ| /´ /#ハ ,.:-‐l#l~ /
{ ,: ./#/ ' .|.#|.. ..ァ'
l .:i/#/ |#.{. ,;'
l ァ'-‐‐-:::;',.__ l.#|/
i ./ ' ~⌒`ヾ、}'
| .{ :::...... }
j .ヾ、_::::::,,:::::::-‐ .....::ノ
l {=-‐-::;;_ ュ `::;;__;;;シ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
やっぱコレだねェ〜♪
0660624
02/02/07 09:58ID:XQ9sI2uiOGL-FREE 2.0 Install直後に起動したXがtask-barやiconが
一切なしのktermがポツンと浮いているだけなのがあまりに
寂しいので宗家に移行しようとしたら、gs-oglはじめいくつか
のpackageがremove scriptでエラー出して正常にremoveで
きない事態に発展。
dpkgやdselectのman見ながら試行錯誤するも改善できな
かったので、素直に宗家Installerで入れなおしました。
頑張らんと…
0661login:Penguin
02/02/07 11:39ID:PqPg6bBZrootでX立ち上げてないかい?一般ユーザーはgnomeになってるよ。
(私はすぐWindow Makerにしたんで良く覚えてないが)
task-ogl消してもgs-ogl他はremoveできない?
私はoglと名が付くのはすべて消して幸せです。
0662624
02/02/07 13:17ID:XQ9sI2ui> rootでX立ち上げてないかい?一般ユーザーはgnomeになってるよ。
大正解。
Kondaraなんかだと、root時にだけrootで起動してますDialogがでてくる
ので一般ユーザも同じだと思ってた。<おもいかね
> task-ogl消してもgs-ogl他はremoveできない?
ああ、task-oglは気が付かなかった。
単体でdpkg -r gs-oglとやってたので。
> 私はoglと名が付くのはすべて消して幸せです。
宗家のままFileSystemをext3にするか、おもいかねでext3にするか・・・
0663login:Penguin
02/02/07 14:19ID:YZsEDQeOOmoikaneをインストール。
Xの自動設定ができないのは知ってたからいいとして、
納得がいかなかったのはパッケージの選定。
XEmacsが入ってるのにEmacsが入ってない。
XEmacsも入ってなくてviでやれというのならまだしも
XEmacs消してEmacs採用しろよ。
あと、なぜunrarは標準で入ってるの?
他に入れるものならたくさんあるだろ…。
0664login:Penguin
02/02/07 14:39ID:MVUXrnwK> XEmacs消してEmacs採用しろよ。
まあまあ。
0665名無しさん@Emacs
02/02/07 15:16ID:f/ZrgU2c0666login:Penguin
02/02/07 21:10ID:QdyjRWf+このスレはルリちゃん好きな人が集まっているのですか?(w
0667login:Penguin
02/02/07 21:50ID:FJroX9vaまぁ、それだけみんな期待してたんだよ。
……過去形ってところがむなしいが。
Debian ベースで、インストールが簡単で、日本語環境がすぐに整えられる
disto はいつになったら出てくれるのだろうか。
0668login:Penguin
02/02/07 22:30ID:GZPIpmpY君がふいに 胸の扉あけてくれたから
どんな宝石も 色あせるほど
ピュアな気持ち 眠っていたのね
夢を追いかけたら 笑顔と涙の数
だんだん増えてゆくこと 知っているけど
ときにはもっと私らしく 風を感じたい
太陽もスコールも みんな受けとめるから
明日はもっと私らしく 歩きはじめたい
誰でもない「私」の未来を 見つけたくて
ずっと忘れてた 熱い DEVOTION
きっと君も 弱さを抱きしめていたんだね
遠く果てしなく 行ける場所まで
自分のリミット 越えるそのために
いつか時が過ぎて 思い出になる頃
心を燃やしたことを 誇れるように
ときにはもっと私らしく 風を感じたい
星空も暗闇も まっすぐ見つめるから
明日はもっと私らしく 歩きはじめたい
たった今のきらめきをいつも 大事にして
0669login:Penguin
02/02/07 23:07ID:HMO63imIすぐ手には入る夢なんて 夢じゃないよ でも必ず叶うと 信じてるよ
挫けない 君が好き… 泣きたい時 あるなら 側にずっと ずっと いるから
※YOU GET TO BURNING 君らしく 誇らしく 向かってよ
夢中になった日々が 夢の破片(かけら)さ
YOU GET TO BURNING その破片を集めて
明日を目指す 勇気、見えるよ To be… Going your day's. Grow up!
決して解けない 方程式を並べて 落第させる事に いきがる社会(まち)
プライドとか 将来を考えたなら 逃げ出すけど 今日に負けたくないと
呟いた 君が好き… あの日のまま 夢見る 瞳、ずっと ずっと 少年
YOU GET TO BURNING 君らしく 愛らしく 笑ってよ
夢中になれる日々が きっと幸せ
YOU GET TO BURNING 傷ついてもめげない
明日を目指す 勇気、見えるよ To be… Going your day's. Grow up!
0670login:Penguin
02/02/08 00:02ID:3Z1m786z0671login:Penguin
02/02/08 00:09ID:UUDsnQTo/etc/init.d/pcmcia start
とかってやると
PCIC module not defined in startup options!
というエラーメッセージが表示されてしまいます。
これはどういう意味で、何をすればPCMCIAカードは動くようなるのでしょうか?
環境はOGLFree2.0に手を加えてない状態です。
0672login:Penguin
02/02/08 00:11ID:rNnq8zkkppxpで接続の設定は上手くいきました。
ブラウザを開いてもネットにつながりません。
これ以外の設定も必要なのですか?
Red Hat 7.2の時は上手く繋がったのですが
難しいです
0673624
02/02/08 00:26ID:RE3g9Tcswoodyにdist-upgrade中です。
kondaraで1.2->2.0がこんな感じでできてればなぁ・・・
0674671
02/02/08 00:45ID:UUDsnQTo>>179に素晴らしいヒントがありました。
/etc/default/pcmciaに
PCMCIA=yes
PCIC=i82365
としただけで、あとは
/etc/init.d/pcmcia start
という感じです。
DebianのMLや2chの過去スレは漁ったのですが、
このスレを確認するのを忘れていました。逝ってきます。
0675672
02/02/08 01:13ID:6NlaVix3厨房な質問ですいませんでした。
0676login:Penguin
02/02/08 16:23ID:YLXD/SrI失敗したから、1,2でインストールしたよ。
明日あたりに2,0にアップグレードする予定。
なにか注意する点とかってある?
0677
02/02/08 17:16ID:sam3w5OZ0678login:Penguin
02/02/08 17:45ID:43xii/7w0679login:Penguin
02/02/08 17:47ID:KKLQrmNq0680login:Penguin
02/02/09 14:43ID:PsnM8FSJ0681login:Penguin
02/02/09 14:58ID:F5b700KH0682login:Penguin
02/02/09 15:02ID:aSlp6jmG0683login:Penguin
02/02/09 15:34ID:HtOAWlRPオモイクロカネは?
0684login:Penguin
02/02/09 23:01ID:DBUUxA9k私も wmware2.0 on win2000 で omoikane free のインストールに
失敗しました。
【症状】
インストールはうまくいったように見えたが、boot 時に memory が
どうのって止まってしまった(ような記憶がある)。
【処置】
omoikane を捨てて woody を入れた。
特に omoikane にこだわる理由もなかったので。。
【反省】
役に立てずすいません。
06858484
02/02/10 00:05ID:ZGDsF9Cd/ jjjj ___
/ ノ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \
`、 `ヽ. 人 , ‐'` ノ
キタ━━━━━━━ \ `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
`、ヽ. ``Y" r '
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
i 彡 i ミ/
/ `\
/ /ヽ、 ヽ
0686login:Penguin
02/02/10 00:12ID:mFbm8vz8/:::彡 ___ ミ
|:::::彡 .,,,,,,, ,,,,,,, ミ
|::::::彡 '''''''''' '''''''''' |ミ
∩''' ≡≦⊇ :: ::⊆≧≡|
|( :: .. ||
. し /( __ ,._)\ |
i :::__./  ̄ ヽ_ |
、 i <三.三> /
ヽ / /
\ \ /
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
0687login:Penguin
02/02/10 12:43ID:AMZgmxka0688login:Penguin
02/02/10 15:37ID:bswmt4w8すが、gs-jpがエラーでインストールできず。
(パイプが切断されました、とか言われました)
仕方なくgs-ogl入れました。woodyかsidにいった人、gsは
どうしてます?
0689login:Penguin
02/02/10 22:42ID:kXT6iUfj| ああいう風になったらおしまいだよね.。 / \ わかってくれたね。
\ / \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |ヘ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_/ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \ | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
0690login:Penguin
02/02/11 19:14ID:iLUAr25einitがみつからないとかいってブートできません。
もしかしてHDDのパーティッションがでかすぎると駄目なんでしょうか?
0691login:Penguin
02/02/11 19:59ID:iQiiPtXS0692重い金
02/02/11 20:17ID:nppynoAEそれとも PPPでPON ?
おいらはうまくインストール出来たみたいなんですがネットにつながりません
というか、モジラでブラウズできません。なぜだろう
0693救援求む
02/02/11 21:22ID:WqZijsy2これで今現在、攻撃されている。
0694login:Penguin
02/02/11 23:05ID:X+cO8gdB両方入ってるから好きな方使えば?
$ ponして、
$ tail -f /var/log/messagesしてみれば?
続きは「くだ質」スレでね。
0695login:Penguin
02/02/11 23:15ID:mKqsWprI0696login:Penguin
02/02/11 23:37ID:zzkQrSlMsuしてからやってないか?
0697695
02/02/12 00:22ID:/R+vk3t4あ、いやインストールしてそのまんまです。
ノートだから、とかそういうのもあるのかな・・・
これでlinux勉強してみようと思ったけど
自分には早かったらιぃ(´・ω・`)ショボーン
0698login:Penguin
02/02/12 00:50ID:wdOLU5dIktermとかでも化けてる?
コンソールで化けるならkonちてみて
ちなみにlinux勉強するんなら、もっとユーザーの多い
ディストリにしといたが楽だと思うがな
0699login:Penguin
02/02/12 01:54ID:Cbvcv2uE# kon
# ogl-admin
か、英語で良ければ、
# LANG=C ogl-admin
だな。
0700695
02/02/12 02:43ID:PLjSgSAZお陰様でkonで出来ましたです。
ネットで調べたら、すんげい基本的なことだた(; ´д`)ゲキウツ
ちなみにコレ入れたのは、もらった雑誌に入ってたからdeath。
なんとかWinとのマルチブートは成功。先は長い…
0701名無しさん@Emacs
02/02/12 03:12ID:HYQhUCbU雑誌についてた、とかいう理由でOmoikaneなんか入れると結構苦労するよ。
漏れもRedhatに慣れていたせいで、初期設定かなり苦労した。
やっと、KDEでATOK-X使えるようになったが、マシンがしょぼいんでQtのリビルドにえらい時間かかった。
にしても、Debian&KDE&ATOK-Xの情報少なすぎ。Debian&GNOME&ATOK-Xの情報はかなりあるのに。
ドキュメントつくるか…。
0702login:Penguin
02/02/13 00:27ID:25HqArEd悪いことは言わん、やめとけ。
オモイカネはディストリとしては非常にデキが悪い上、
ユーザがほとんどいないから情報も少ない。
初心者だって自覚してるんなら、RedHat系のディストリの製品版を
買ってきたほうがいい。うっかり人に聴いて恥ずかしい思いをするような
ことは一通りマニュアルに書いてあるから、まずはそれを読むことだな。
0703login:Penguin
02/02/13 03:19ID:FT20tasqLinux始めようと雑誌に付いてるオモイカネを入れてみようとしたけどインストーラが途中で処理をやめてしまうようで
インストールすら出来なかった。
オモイカネあきらめてDebian徹底入門本を買うことにしたよ。
0704名無しさん@Emacs
02/02/13 03:33ID:NpTttc4dホントに超初心者ならOmoikaneはやめた方がいいが、
インストーラは何回か渡来するとうまくいくこともあるよ。
漏れも一発ではできなかった。
0705しょしんしや695
02/02/13 07:41ID:+5dWhunWその度に調べたりして、まる半日かかた(´Д`;)
今日にでも他のディストリ、叉は付属してる本購入予定。
慣れたらいずれ再チャ。
0706login:Penguin
02/02/13 12:42ID:nDn4k8doどこで止まるのか書けば、対処方分かるかもよ。
もしかしたら、既にこのスレに書いてある件かもしれん。
0707login:Penguin
02/02/13 20:13ID:1uqMDQCMみんな変だよ。
0708login:Penguin
02/02/13 21:57ID:Tl/izzTaあ、i810でx動かす方法教えて。
i815eも
0709login:Penguin
02/02/13 21:57ID:Wf5ZIJZV雑誌にCDついてこないから。
0710login:Penguin
02/02/13 22:38ID:8DmktKapFDを20枚ぐらい買えるか?
0711login:Penguin
02/02/13 22:59ID:2vlejI3Z設定が楽だから
potatoからwoody,sidに育てるのがめんどくさい&よくわからない
でもdebian使ってる気しないね。
0712ARMAユーザー
02/02/14 01:07ID:3ij8wDeyDebianには商用フォントやATOKがついてないから。
あとOmoikaneには1からシステムを作る楽しさがある。
暇人にはおすすめ。
あと零細の割に思兼のサポートのアップデートがはやくてなかなか良い。
今後に期待のディストリだから今のうちに唾つけてる
0713名無しさん@Emacs
02/02/14 01:12ID:z04c7JYXXFS。
それ以外は糞。
0714703
02/02/14 03:26ID:b7+I+LP/わざわざ雑誌買ったのにインストールすら出来なくてかなしいです。
インストール元選択をCDを選んでちょっとするとARMAってのを入れるか
どうか聞いてくるけどスキップを選んでからちょっとすると反応が無くなる。
CDドライブもアクセスを止めて、むなしくファンの音だけが聞こえる状態。
何回やっても、ARMAを入れる方を選んでも、英語インストールでやっても同じ所で止まる。
こんな状態です…。
0715login:Penguin
02/02/14 03:52ID:QZoSHuhBじっと待てばいいかも。
オイラは 「BOOTローダをインストールしています」で2分ぐらい待たされた。
あとは、 Alt + F2 を押してメッセージを眺めて遊ぶのも楽しい。
0716login:Penguin
02/02/14 06:05ID:5HdNAv1o俺は2つあるサウンドカードでどちらも失敗
YMF754のとCT5880の奴
つぎはSB Live!を試してみるつもり
0717しょしんしや695
02/02/14 08:07ID:uPeVjO5Mまったく同じとこで詰まった。
そのまま1時間くらいほっぽっといたけどダメだた。
このスレ見て、omoikaneサイトからboot.img拾ってきて
フロッピー起動してなんとかインストールできたよー。
0718login:Penguin
02/02/14 08:53ID:lHExrLJP# insmod agpgart
つか、>>9。
>>716
solo1だけど同じくNG。もっともサウンド設定保存するとeth0が認識されなく
なったし、ノートなので、音なしでいいやと諦めモード。
0719login:Penguin
02/02/14 12:57ID:d8RB7XILうちはARMAもフリー版もすんなりインストールできたので、
なんて便利なんだろうと思いつつ、sidにした。
0720login:Penguin
02/02/14 13:17ID:ReftMV7UXFSが使いたいだけだったら、
ttp://www.physik.tu-cottbus.de/~george/woody_xfs/
にあるのを使えば、よけいなゴミがインストールされなくていいし、
ちゃんとインストールできるよ。
0721login:Penguin
02/02/14 13:44ID:lHExrLJPコレモナー。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/i810-HOWTO/
0722login:Penguin
02/02/14 16:00ID:9u9KH0ez同じwavソースでもPLAYコマンドで再生したのとは程遠い音質で再生されます。(ノイズがはいる)どなたか、レート、ステレオの設定以外の設定方法もしくは回避策をご存知の方お助けください。下記にソースを載せます。よろしくお願いします。#include <unistd.h>
#include <stdlib.h>
#include <fcntl.h>
#include <sys/soundcard.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
static unsigned char tmp[20480];
int main(void)
{
int out ; /* サウンドデバイスハンドラ取得用 */
int format ; /* 音声デバイス設定用 */
int fp ;
int len ;
out = open("/dev/dsp, O_WRONLY) ; /* デバイスのオープン */
/* --- 音声デバイス設定 --- */
format = AFMT_S16_LE;
ioctl(out, SNDCTL_DSP_SETFMT, &format) ;
format = 0;
ioctl(out, SNDCTL_DSP_STEREO, &format) ;
format = 6300 ;
ioctl(out, SNDCTL_DSP_SPEED, &format) ;
fp = open("/usr/share/sounds/gnobots2/yahoo.wav", O_RDONLY) ;
/* --- 出力ループ --- */
while((len = read(fp, tmp, BUFFER)) > 0)
{
write(out, tmp, len) ;
}
close(fp) ; /* Waveソースのクローズ */
close(out);
}
0723login:Penguin
02/02/15 01:03ID:CzfldXt0サンクス.
でも,もう入れちゃったし,
dpkg -l | grep ogl
でoglのパッケージを根こそぎ消して,
aptでsidにしたから,まあいいやってことで.
0724703
02/02/15 03:44ID:JnO0WnSM30分くらいまっててもダメでした…
>>717
おお、同じ症状でてたんですか。
オレもそのboot.imgってのを使って試してみよー
0725login:Penguin
02/02/15 23:03ID:iL/PahyCもうネタ切れか?
0726login:Penguin
02/02/15 23:06ID:NqSiXrGgヤフオクでウッパラ痛いです
0727login:Penguin
02/02/16 01:39ID:Dp9UUGfp0728login:Penguin
02/02/16 01:50ID:7jZaZTxt0729
02/02/16 01:53ID:6FXaoXrVそんなの無理に決まってる
0730login:Penguin
02/02/16 02:05ID:I8rHrStPかな漢字変換サーバと通信できなくて、
日本語入力が出来ないんだけど、
これって俺だけ?
0731login:Penguin
02/02/16 07:51ID:DzY5zESJ初心者なのでよくわかりませんが
rootでX上だと使えたり使えなかったり
しました。
インストールしなおすたびに使えたり使えなかったりと.....
0732login:Penguin
02/02/16 08:25ID:S7ra0rbj同じく初心者なのでよくわかりませんが
.bash_profile の最初に export CANNAHOST="localhost" てのがあったのを
# でコメントにしたら OK でした。
0733login:Penguin
02/02/16 13:23ID:I8rHrStPサンクス
アカウントを作ってログインするとできたよ。
何故かrootだと未だにかな漢字変換サーバと通信できない・・・
しかしroot以外でログインするといきなりgnomeになってて驚いた。
0734login:Penguin
02/02/16 14:16ID:S7ra0rbj>>732はrootでの話だヨ!でも俺も初めてroot以外のユーザーでログイン
した時は、あまりの環境の違いにビビッた。Omoikaneのポリシーなんだと思う。
ちなみにこんな感じで作業環境が遷移。
わけもわからずrootを必死に日本語化しようとして疲れて(゚д゚)マズー
↓
再インストール後、root以外でログインして(゚д゚)ウマー
↓
suで環境を整える作業が続くも、GNOMEのかったるさに(゚д゚)マズー
↓
少し解った所でフレームバッファ化して
日本語+jfbterm+screen化したrootで作業
↓
(・∀・)イイ!!
0735login:Penguin
02/02/16 20:39ID:0EnsLdL7買うから出品して
0736733
02/02/16 21:13ID:fQQd/Rttroot以外でログインした時の~/.xsessionと~/.xinitrcの設定を
rootでも使ってみたらうまくいきました。
使えたり使えなくなったりするらしいのが不安だけど。
0737726
02/02/16 23:40ID:DIPO3cdxヤフオクに出しますか?
正直疲れました。
TAがぶっ壊れたからルーター買って金が飛んだ
IDとってから出品するか......
0738login:Penguin
02/02/17 02:52ID:TnSXP7fZ無料でそれなりに有名な
http://www.ebayjapan.co.jp/
とかの方に 結構人が流れたっぽい
0739703
02/02/17 05:04ID:Gh8yOiZRでも、Debian本買っちゃったのでDebian入れちゃった。
Debian入れて解ったけどomoikaneのインストーラ、まともに動いてくれれば解りやすくて良いのに。
Linuxに慣れたらomoikane製品版買っても良いかなと思う。ATOK付いてるし。
0740login:Penguin
02/02/17 20:36ID:c80swKp5ヤフオクがいい!
>738
まだまだ人気あるよ。老舗だけに安心感あるし。
ま、以前サーバダウンしてたけど。
これだけ苦情多いARMAだけど、ヤフオクで出品されてるのみたことない。
やっぱ売れてないのか?
0741login:Penguin
02/02/18 12:04ID:XM081IzAいつのバージョンからだったか、CannaではUnix Domain Socketを通信に使用するようになったみたいです。
以前はIPベースでの通信だったのでその名残で設定されてたんでしょう。<localhost
/usr/share/doc以下(だったかな?)のドキュメントに簡単な説明があったはず。
IPベースだとリモートのUnixからCannaが利用できて便利だったんですが、
セキュリティの問題上以降は使わないようにと書いてあったような気がします。
当方も詳しくないので実際何が問題かは知りません。
Unix Domain Socketについても同様。(藁
あと、rootは管理者なので日本語の入力は必要ないですね。
>>734
Omoikaneのポリシーではないですよ。
Unix全体で一般的な設定だと思いますが。<環境が違う
ネタならスマソ。
0742login:Penguin
02/02/18 13:58ID:5P6x8rcu勉強になりました。どうもです。ネタじゃないッス。マジびびったッス。
Win厨にはカルチャーショックでした。「ああ、UNIXってこうなんだ!」と。
でも設定ファイルにメモとか残したいので、日本語欲しいッス。
あ、メモ程度は英語で書けるように英語の勉強すりゃいいのか。。。
0743login:Penguin
02/02/18 19:00ID:k+TTRNOW>>741 がいってるIPベースにするには、
/usr/share/doc/canna/README.Debian を読んでみよう。
Debian特有の注意点は、
たいてい /usr/share/doc/ソフト名/README.Debian に書いてあるから。
メモなんかは一般ユーザーで適当なテキストファイルに書けばいいと思う。
root はバーサクモード(wだから、変身は必要最低限にするべき。
0744login:Penguin
02/02/18 22:00ID:L3B90zbDなんかLinuxの衰退時に出しておまけにBUGがあることが分かって皆買ってないみたいだね。
やはりきちんとデバック会社とかに出荷前に出せば良かったのにね。
小金けちって大金逃す地にいってるね。
0745login:Penguin
02/02/18 22:19ID:V5AalDwkインストーラがバグバグだからか?
結局、買いな人って、debianを使ってて、リコーフォント、AtokXのdebが
欲しいひとってことでオッケーでしょうか?(藁
0746login:Penguin
02/02/18 22:30ID:V5AalDwk紹介ページみてたら、マニュアルついてるっぽいね。
買った人マニュアルのできはどんなんでしょ?
0747726
02/02/18 23:17ID:K8ZbQ9pc>>740さん落札してくれますか?
してくれるなら出品しますよ
ヤフオクは一昨年までやってたけど
糞落札者が多いからいやなんだよね
0748login:Penguin
02/02/18 23:34ID:ewoVu7jtなんで期待してたんですけどねー。
アナコンダだのマングースだのから
見習えなかったんかね。はぅ〜。
0749login:Penguin
02/02/18 23:58ID:4l9MgHrMインストーラ使うのは最初だけだからねえ。
開発意欲がわかないんでしょ。
0750login:Penguin
02/02/19 02:35ID:0GlXrCem0751login:Penguin
02/02/19 03:36ID:YChczUBI> セキュリティの問題上以降は使わないようにと書いてあったような気がします。
UNIX domain socketだと、peerのuser(uid)を知る事が出来るので、(by kernel)
辞書のアクセス権を確認する事が出来る。(by server)
INET domain socketだと、sshやpop3のようにprotocol上に認証手順を設けないといけない。
0752login:Penguin
02/02/19 03:39ID:YChczUBIUNIX domain socketやnamed pipeのpermissionで保護するのだったかもん…
0753login:Penguin
02/02/19 08:56ID:Rr/ugFPc0754login:Penguin
02/02/19 10:39ID:eHNMW8itebayは登録してないから、、、スマソ。
0755login:Penguin
02/02/19 13:20ID:bcvtpwLcmozillaを放置してgaleonにするという消極的解決法を提案してみるテスト。。。
0756login:Penguin
02/02/19 13:53ID:9Dd3V8ku日本語メニューのまま新しいもじらを入れると全てのメニューが表示されなく
なる罠にはまったと思われ。
プロファイルを作り直してJLPを当てればちゃんと動くと言ってみるテスト。
0757login:Penguin
02/02/19 17:21ID:+SeSFNksなんで Northeye 謹製 deb をつかわないのだ?
0758741
02/02/19 18:18ID:FGry9VsXフォローありがとうございます。
ただ、-inetオプション付で起動してもうまくいかなかったから諦めました。(w
kterm上だとリモートからでも日本語入力できるから、それで良いことにしてます。<Emacs使わないんで。
メモに関しては、Web上で公開なんかもしておくとフィードバックになって良いですよね。
未実行ですが。(w
>>751
参考になりました。
暇があれば自分で調べてみます。
0759726
02/02/19 23:18ID:uRDVRRJe新規のIDでいいならヤフオクで出品しますよ
有料化以前のIDはもう使えないだろうから
ついでにcomポート接続しか使えないTAと
MSの腐れゲームパッドでも出品するかも
ARMA2.0は4〜5千円くらいで即決
高いかな?
0760login:Penguin
02/02/19 23:29ID:eHNMW8it新規でもかまいませんが、旧IDで試しにログインしてみては?
送料込み5000円なら即決ですね。
私が落札できるかわかりませんがとりあえず待ってます。
0761login:Penguin
02/02/19 23:53ID:A985qPEfこのルリルリディス鳥が好きなんだね(藁
0762726
02/02/20 00:46ID:uaCfidVx試してみたけど旧ID見れなかった
明日か明後日あたりまでIDとって出品します。
誰も出品してないようだからIDはここで晒さなくてもいいかも
写真はもう撮ってあります
0763login:Penguin
02/02/20 17:08ID:JFZY5DcxOmoikaneをインストールして、Woodyにapt-get dist-upgrade
したら、それはOmoikaneではなくてdebianになったと言えるの?
0764login:Penguin
02/02/20 17:17ID:ffcP8pDx言えるとどうなんだろう。
「Omoikaneをインストールして、Woodyにapt-get dist-upgradeしたもの」
が一番正確なんじゃない?
0765763
02/02/20 18:14ID:JFZY5Dcx気になった点は、
apt-get dist-upgrade以降、それをdebianだと言っても詐称じゃないかということと、
DebianでインストールしたWoodyと
OmoikaneからWoodyにapt-get dist-upgrade
したものとはどういう点(機能とか)が違うのかなとということで。
0766login:Penguin
02/02/20 18:35ID:dX9UTYSawoodyに上げないで、potatoにして置くとomoikaneの方が少しバージョンが進んでるから、
パッケージのインストールで依存関係の問題を引き起こすよ。(藁
woody自体は試験版だからwoodyに無いパッケージ以外は、全部置換されるだろうし。
libgtk1.2とlibgtk1.2-devのバージョンが、1.2.8と1.2.7で--force-dependsしたよ。
0767login:Penguin
02/02/20 23:53ID:ES5bayL20768login:Penguin
02/02/21 00:43ID:yYT9o/z80769login:Penguin
02/02/21 09:38ID:XOsrmAgEあらかじめ HDD先頭にFAT32領域確保していたので GNU partedで領域ちじめて開放
で CD入れてインストール開始
パーテーション作成で手動で /とか/swapとか作成したけどやっぱ自動がいいのかなとか
思って空白領域選択し、自動パーテーションを選択して XSFでしたっけ新しそうな形式を
選択し続行。
MBR領域にGrubnだか入れるの怖いので起動FDにしてと まぁ再起動とかも躓かずに進んだ
のですが最後から2番目の設定してるまま固まりまして仕方なく強制電源OFF(W
いやな予感的中 win2000カーネルexe壊されてまちた
0770login:Penguin
02/02/21 14:15ID:WoLsJseW> いやな予感的中 win2000カーネルexe壊されてまちた
つーか、partition table壊れてるんじゃない?
partitionも壊れてるのかな?
0771login:Penguin
02/02/21 14:41ID:XOsrmAgEパーテーション自体は壊れていませんでした
kernelなんとか.exeが見当たりませんつーエラーでwin2000立ち上がらず
修復セットアップもエラーがでてだめでしたので再度クリーンインストール
しちゃいました。
まぁwin厨房がなにも見ず無謀にも挑むとこうなるということで。
本当は古いPenProPCでクリーンインストールすればよかったのですが、ADSL
をいきなり繋がるようにできる自信がなくて、メインのアスロンPCにぶち込んだ
ほうが簡単かなと。。。(Vineとか入れたことあるので) インストラーが良くなった
と聞いて無謀な賭けに出た次第でつ
徹底入門購入からやり直します_(_^_)_
0772login:Penguin
02/02/21 16:38ID:WoLsJseW> まぁwin厨房がなにも見ず無謀にも挑むとこうなるということで。
つーか、OGL2 or ARMAのインストーラが腐っているせい。
0773login:Penguin
02/02/21 16:51ID:XZiEcDHwOGLインストーラーはFDが鬼門。素直にMBRに入れるべし。
0774login:Penguin
02/02/21 16:53ID:XZiEcDHw固まったように見えても、Alt+F3でrootでログインして該当プロセス
killすれば生還できたかも。もう遅いか・・・。
0775login:Penguin
02/02/21 19:07ID:/PHYouRM0776login:Penguin
02/02/22 12:46ID:bTImkOBJなぜWindowsの方の実行ファイルが壊れるのかが分からないのですが。
Linuxが起動してるときもWindowsが入ってるパーティションにアクセスしてるんかいな?
だとしても狙いすましたようになぜWindowsのカーネル実行ファイルが壊れるか不明。
うちは、OGL 1.1使ってるけど大変だね。
あとマルチローダは、Grubがなぜか機能しないからLILOを使ってるよ。
Win2000なら、マルチローダがあるような気もするけど。
0777login:Penguin
02/02/22 12:54ID:0eosZyCCおもいかねのインストーラが領域確保した際にラベルも書き換えちゃった
んでない?
で、boot.iniの記述と合わなくなってWinが起動しなくなった。
0778login:Penguin
02/02/22 14:40ID:bTImkOBJふむ、なんとなくわかりました。
Windowsのファイルシステムと物理データとのつながりは良く知らないので、ほんとになんとなくですが。
あと、Win98SEには無いみたいですね。(w<boot.ini
>>769
デフラグはちゃんとかけたのかな……
あと、わざわざGNUじゃなくてもWindowsにも領域を切るツールはあった気がするけど。
Windows側で領域を切っておいてからの方が安全だったかも知れないね。
なんにしても危険なOSの入れ方には違いないね。
Windowsもパーティションを切って入れておくとこういう場合悩まなくて済むよ。
0779login:Penguin
02/02/22 23:51ID:rhmQ71lT日本語の入力ができなくって、1時間くらい格闘してて
元がomoikaneで糞な設定が残って邪魔してるんじゃないかと思ってたんだけど、
XMODIFIERSを設定するの忘れてただけだった、
うたがってスマソ
0780login:Penguin
02/02/23 22:08ID:yochYYdO立ち上げるときに、”Omoikane”って表示されちゃいます。
あれ、どこをいじれば消せますか?
0781login:Penguin
02/02/23 23:06ID:t/l6g8vpboot loader?
kernel 起動中?
login 前?
login してから?
0782login:Penguin
02/02/23 23:45ID:wtZK2YZi漏れも-ogl消したクチだけど、Omoikaneって出るのはGrubの画面だけだな。
だから/boot/grub/menu.lstを編集すればいいんでない?
0783780
02/02/24 23:51ID:qGP6s5LBログインプロンプトで、
OGL free 2.0.1 hogehoge
Hogehoge login:
と出ます。
これはどこに原因があるんでしょう?
0784login:Penguin
02/02/24 23:58ID:bv+mW+ci/etc/issue
0785login:Penguin
02/02/25 15:38ID:RKfR4TYGありがとうございます。めでたくDebianにばけました。
これで世を謀って生きていけます。
0786login:Penguin
02/02/25 17:14ID:JXYugNKD解決したようだけど……、
grep -s 'OGL free' *
なんかを/etc以下でやれば見つかったりしたんだと思います。
0787login:Penguin
02/02/27 16:19ID:j1IpOWD+なにかたのしいことください。
なにかたのしくなりたいです。
0788login:Penguin
02/02/28 19:17ID:kjwRQaDa0789login:Penguin
02/02/28 20:27ID:RqKAQDH70790login:Penguin
02/02/28 22:41ID:ZmjFrboqじゃあ、氏ね。
0791login:Penguin
02/02/28 23:59ID:4tJkaplu………プププ
0792login:Penguin
02/03/01 01:37ID:6GvSbDyz既出
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003766072/434
0793login:Penguin
02/03/01 03:04ID:i8zxze0Iそ、そんなぁ(T_T)
0794login:Penguin
02/03/01 16:43ID:DiIIZHg4splashimage=(hd0,x)/boot/grub/hoge.xpm.gz 指定しても背景が出ない。
foreground や background も無視されるっぽい。
それでいて待ち時間とかは反映される。何で?
今 /ogl/pool/g/grub-ogl/grub-ogl_0.90-1.tar.gz の中身見てるんだけど、
解凍後に出てくる debian/ にフルカラーの起動画面背景とか転がってて、
README_graphical にフルカラーの背景出せるような事が書いてある。
ARMA だと default でフルカラー背景なん?
0795login:Penguin
02/03/01 17:37ID:LxuMhOts> 今 /ogl/pool/g/grub-ogl/grub-ogl_0.90-1.tar.gz の中身見てるんだけど、
$ find . -type f | xargs egrep -i splash
しても何も出てきませんでした。画像用のpatch当たってないんでは。
0796794
02/03/01 18:15ID:DiIIZHg4有効なのを確認できたので、パッチを全部当てて make し直そうとしてますが、
make の知識皆無なので、man と格闘中。
でも man make と自前の脳だけじゃ足りないので、今 web で情報収集してる。
先は長いのう・・・。Makefile.am と Makefile.in と Makefile の関係って?
つか。こんな事聞いてないでとっとと調べに逝け>俺。
0797login:Penguin
02/03/01 18:40ID:LxuMhOtsその努力に免じてdebian関係ないけど、
> Makefile.am と Makefile.in と Makefile の関係って?
Makefile.am --autoconf--> Makefile.in --configure--> Makefile
という関係。
http://www.jaist.ac.jp/~amatsus/linux/ とかどうかな。
0798794
02/03/01 18:45ID:DiIIZHg4けど、現象変わらず。フルカラーの GRUB メニュー( ゚д゚)ホスィ・・・
0799794
02/03/01 18:52ID:DiIIZHg4ヽ(´∀`)ノ ありがd!
実は>>796の後に ttp://www.i.kyushu-u.ac.jp/~s-mita/newpage.htm を
見つけたヨ!でもそのURLもためになりそう。thx!
0800login:Penguin
02/03/01 19:00ID:LxuMhOts> Makefile.am --automake--> Makefile.in --configure--> Makefile
でした...
0801794
02/03/02 08:22ID:KFsvdb7s0802794
02/03/02 09:17ID:KFsvdb7s[ 1024x768 | 800x600 | 640x480 ]/8bpp なBMP表示OKみたいです。解像度とか
文字の色とかはBMPのサイズに応じて勝手に変わるようです。
つか。多分初めからできてたんだけど、8bppてのに気づかなかっただけ
なんだろうなぁ・・・。まあいいや〜面白かったしヽ(´∀`)ノ
(´-`).。oO(91番patchの0x105を0x117に変えるとどうなるんだろう・・・)
0803login:Penguin
02/03/03 00:04ID:WR7L+LtXブートフロッピこさえて、NFSインストールしようとして
てけとーなミラーサイトの../arma_2.0_updates/deb指定しても
駄目じゃいとはねられるのは何故?どこを指定すりゃいいのさ??
0804login:Penguin
02/03/03 00:52ID:ZcYT+1qI> ブートフロッピこさえて、NFSインストールしようとして
> てけとーなミラーサイトの../arma_2.0_updates/deb指定しても
mirror siteがNFS serviceを提供しているとは思えないので、
ftp installにしなせい。
0805login:Penguin
02/03/03 01:17ID:vRnLq5UYってもう無いの?
0806login:Penguin
02/03/03 03:17ID:4fHMS9gVぺーじ はあるけど
更新されてないね数週間
0807803
02/03/03 22:15ID:XS0weHxq> mirror siteがNFS serviceを提供しているとは思えないので、
> ftp installにしなせい。
あ、そうなんですか。
しかしだ、フロピインストールではFTpという
選択肢がないす。鬱死。
0808login:Penguin
02/03/04 14:30ID:TLbuk41tなんで静岡大学のミラー掲載されないんだろ。
ちょくちょく使わせていただいてます>渥美様
0809login:Penguin
02/03/04 15:48ID:SfmNHLb00810login:Penguin
02/03/09 01:23ID:JUp7BC/o0811login:Penguin
02/03/09 01:26ID:JUp7BC/ohttp://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200204/cover.html
http://www.omoikane.co.jp/に書いておいてもいいと思うんだが。
0812login:Penguin
02/03/09 03:24ID:i2AoODjH0813login:Penguin
02/03/09 03:33ID:UZYaNOoQ少なくとも一週間前にはあったはず。
0814login:Penguin
02/03/09 13:55ID:JUp7BC/o0815login:Penguin
02/03/09 14:29ID:JHOB9s1P0816login:Penguin
02/03/09 19:01ID:UZYaNOoQ「zclockを設定しています」の画面のまま
かれこれ2時間半。実家に帰りたい。
0817login:Penguin
02/03/09 19:19ID:Qy6YhqTK仮想コンソールでログインしてkillしちゃえ。
0818803
02/03/10 00:16ID:Kt08RWbjそっこーDebian化してKDE入れて、あとはメニューを日本語にして
音鳴らせばおしまいDEATH. はい。
CDはパーティション消すだ止まるださんざここに書かれていた
ので、boot.imgだけは最新を使ったが先々週くらいには既に
2.0.4だったような??
OGLFreeにはホントお世話になりました。ではサラヴァ。
0819login:Penguin
02/03/10 17:19ID:troLOTuJFDから立ち上げてパーティションを自動で切り分け、
フォーマットも済んで"基本システムのインストール"
というところまで来ました。 画面には数分で済むと
書いてあるのですが1時間ほおっておいてもそこから先に
進みません。 電源ボタンでスリープしたりカーソルが
点滅しているところをみるとハングしているのでは
なさそうなのですが。どうすればい良いのでしょうか?
0820login:Penguin
02/03/10 17:37ID:troLOTuJ0821login:Penguin
02/03/13 23:02ID:Ej2HFzi40822login:Penguin
02/03/14 05:56ID:63UU8QFt開発用じゃなきゃいらんからだろ。
0823login:Penguin
02/03/14 10:12ID:bxIeu9sT0824login:Penguin
02/03/14 11:02ID:zu/rN85Wdpkgでtask-oglだけ消すのは不可?
0825小心者兼初心者
02/03/15 11:12ID:R0aT1DzMンストールでけなかった。だまされついでにOGLFree2.0.4 で挑戦、CDから立ち上げ
たら最小構成?でインストールでけた。X画面はKtermがポツン、後は何もなし。
コマンドでmozillaを立ち上げたらそのままインターネットにつながった。
OGLFree2.0ってなんだったの?
0826login:Penguin
02/03/15 13:06ID:7WvEBiuX> OGLFree2.0ってなんだったの?
実質alpha versionのテストリリース。
0828login:Penguin
02/03/16 06:26ID:BYIMhUG0woodyにしれ
0829login:Penguin
02/03/16 07:35ID:w6A7CWfr> OGLFree2.0.4 をLOOXS970にNFSで入れようとしています。
NFS serverはちゃんと設定してるの?
NFS serverでtcpdumpしてどうなってるのか見てみれば?
0830login:Penguin
02/03/16 10:02ID:Z2AzeriX> NFS serverでtcpdumpしてどうなってるのか見てみれば?
とりあえずサーバ側で showmount -e localhost とでもやってみれ。
0831login:Penguin
02/03/16 17:53ID:gXC6aKfr可です。
0832こんばんわの人
02/03/16 21:04ID:WaynCVCCRAM640KB
の富士通 FMV5120 NA2/wというノート型の古いパソに、Omoikane2.0.4を
入れようとしたのですが、FDで起動して最初のインストールメディアを選択後に
次のステージ
次ぎのステージのインストーラーを読みこんでいます。
しばらくお待ちください、、、、
という画面で>>819さんと同じ症状で進まなくなってしまいます。
古いマシンなのでスペックが不安でいるのですが、やはりスペックが
問題なのでしょうか?
Win95が動いていたので大丈夫かと試みたのですが、無理がありますかね?
0833login:Penguin
02/03/16 21:24ID:w6A7CWfrFDで起動して最初のインストールメディアを選択後に
何を選択したー!?
0835login:Penguin
02/03/16 21:43ID:w6A7CWfr外付けPCMCIAなの?内蔵なの?
内蔵ならじゃあ、
> Win95が動いていたので
ということだから、IDEのcontrollerが古いかもー。
外付けなら、driverがあるカードかどうか調べろー。
CD-ROM内にはdriverがあるかもしれないから、
hard disk(C:)からinstallしてみては?
boot.imgと一緒にあるfileをcopyしてさ。
0836こんばんわの人
02/03/16 22:15ID:WaynCVCC内蔵です。FDD・CDD共に内蔵されているオールインワンタイプです。
IDEのコントローラーが古いということは、改善方法は無いという事でしょうか?
つまりそれに合わせた時代のディストリを使わないといけないという事ですかね?
0837login:Penguin
02/03/16 22:41ID:w6A7CWfrけど、
http://www.isi-webnet.co.jp/interdoctor/chotlectur6.htm
見るとむちゃくちゃ遅いみたいね。
0838こんばんわの人
02/03/16 23:04ID:WaynCVCCうわぁ、やっぱりスペックの問題なんですかねぇ。
僕のも恐らく2倍速が良いとこだろうから、ひとまず一晩ほったらかしに
しておいてみます。
ひとまずどうもありがとうございました。
明日、結果を報告いたします。
0839login:Penguin
02/03/17 03:07ID:MWKDHuI8誰かいれられた人いる??
0840819
02/03/17 12:30ID:OwVtO//z考え込むと気が滅入ってくるので逃避がてらレスを。
>>839
それって先月号ですよね? ウチではデスクトップに入れてみたけど
ちゃんと動いてますよ。 ってOGLとなんの関係も無いじゃん。
0841login:Penguin
02/03/17 20:52ID:sYabMMSWlibdb2-devに依存していてエラーでちゃいます。
そこで、libdb2-devを入れようとするとlibdb3-devが消えちゃいます。
libdb3-devはlibdb2-devの上位互換という認識で
依存関係無視しちゃってapache-dev入れちゃっていいのでしょうか?
ソースからapacheいれちゃえば手っ取り早いんでしょうけど、
せっかくなのでdebパッケージをつかってみたいんです。
よろしくおねがいします。
0842login:Penguin
02/03/17 23:25ID:jYk8UCbnうちはlinux manazineのだが…同じく止まる…
0843login:Penguin
02/03/19 13:00ID:Q7ZoTXq6パッチとか一気にあてたりする方法ってあります?
0844login:Penguin
02/03/19 13:06ID:FilZdcYXdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
の二つを加えてapt-get update,apt-get upgradeとか。
俺はapt-get remove task-oglだったけど。
0845login:Penguin
02/03/19 21:09ID:Wsto4UlIネットの設定して、aptでwoody or sidにすること。
0846Omoikai
02/03/19 21:12ID:uwD3u60LたくさんあってどれをDLしたらいいかわからないです。。。
どなたか詳しく教えていただけると幸いです。。。
0847login:Penguin
02/03/20 19:53ID:Bgln6bxxちゃんとドキュメント読め。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/install.ja.html
0848login:Penguin
02/03/21 23:53ID:TxJcbD42ブート出来るようシステムのインストール後、cfdiskで
ブートフラグをhda1からhda2に書き変えたんだけど、
これでデータ壊れたりすることあります?
0849login:Penguin
02/03/23 09:44ID:R0T1/b8t壊れないとは思いますが。
OGLなので何とも言えないところがまた痛いけど。
起動しなくなったんですか?
hda1が、8GBを越えてるならMBRにliloかgrubをいれた方が良いと思います。
もしくは、bootパーティションだけをディスク先頭に配置するとか。
mbrってのはwinのブートローダですよね?
当方は、2.0.4を使用してないので2.0.4限定の問題はわかりませんが。
0850NoteUser
02/03/23 14:47ID:f3aSCZ39フリー版(LinuxMagazine?)をインストールしようとしたら、
GUIが出て来る前に止まってしまいます。
CD-ROMDriveぬいてFDDさすと再開されるのでそのままいったんですが、
起動したとたんにいろいろ止まってしまいます(パネルの類)。
ARMA aka 〜のほうではちゃんとインストールできるのでしょうか?
サポートの人は「インストールだけならFDは使いません。」
といっておられますが、試したわけではなさそうだし…。
Debian系は実力派らしいので使ってみたい今日このごろ。
0851login:Penguin
02/03/23 15:02ID:7zclSiIo0852login:Penguin
02/03/23 15:16ID:33aVx29r0853login:Penguin
02/03/23 15:37ID:F347nMWyhttp://www.omoikane.co.jp/about.html
0854login:Penguin
02/03/23 16:07ID:2R9wy4Jd> フリー版(LinuxMagazine?)をインストールしようとしたら、
これversionは?
2.0.4にしなよ、初めの頃のはバグバグだから。
0855login:Penguin
02/03/23 18:39ID:dKGM/Womそれ、嘘っぽい。
多分、本当は、「ナデシコ」の「オモイカネ」からとってるんでしょ?
0856login:Penguin
02/03/23 23:32ID:fkB667KDレスどうもです。liloなどよく更新するものはMBRに入れないほうが
良いと入門書にあったので、MBRにmbr(woodyのパッケージです)、
/bootにliloを入れ、cfdiskでブートフラグを書き変えたのです。
今のところ起動しますが、ブートフラグを書き変えてしまったのが
不安なのです。一般的にシステムのインストール後、ブートフラグを
書き変えても問題ないのでしょうか?
0857login:Penguin
02/03/24 01:39ID:c9A0r4mGつーか、がいしゅつ過ぎ。
0858login:Penguin
02/03/24 01:40ID:c9A0r4mGlilo なんてそんなにしょっちゅう更新する?
0860login:Penguin
02/03/24 08:02ID:5z0VvvLVその筆者のレベルを疑うってことをおぼえたほうがいいだろう
とくにその本の場合かなりレベル低そうだ。
それ以外に書いてあることも信用しないほうがいいだろう。
0861login:Penguin
02/03/24 18:53ID:i+BEcBe/大丈夫ではないかと思います。cfdiskとmbrにバグが無い限りは。
実際に起動してるようですし問題が無いのでは?
MBRのパーティションテーブルを書き換えるだけの話でしょうし。
(ブートフラグの情報はMBR中のパーティションテーブルにあったはず。)
liloを更新する時は、パーティションのブートセクタの書き換えだけだから無関係ですし。
とりあえず、lilo更新中に電源がブチッと逝ってもMBRが破壊されることはないので、
ディスクが使い物にならなくなるということはないのかも知れません。
ちなみに、Debianを最初入れるときには何回かブートフラグをいじったけど、
とりあえず半年以上普通に動いてます。
0862login:Penguin
02/03/24 19:19ID:5VH+ifZ6使った人いる?
なんも聞く事ねぇ
0864login:Penguin
02/03/25 12:52ID:MU6A4kYcunstableを読み込むべきかwoodyを読み込むべきか迷っています。
差もよくわかっていない状況です。
メリットデメリット教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
0865login:Penguin
02/03/25 13:03ID:/VL0yvZwとりあえずtesting(woody)つかっておけば?
研究室(woody)と家(sid)で両方使ってるけど、
どっちも大差ないよ。
0866login:Penguin
02/03/25 13:05ID:LQjtu9dy0867login:Penguin
02/03/26 12:39ID:zULLU+Jaってやったんだけどetermってどこに入るの?0.9.1-2が入ったと思うんだけど
$etermって打ってもcommand not found
0868login:Penguin
02/03/26 12:48ID:C3IDci//Eterm
0869login:Penguin
02/03/26 14:12ID:zULLU+Jaどういう意味でしょうか?
apt-get install Etermだと無いって言われました。
find / |grep Etermでもそれっぽくないです。
$Eterm
bash: Eterm:command not found
もうちょっとヒントほしいです。
0870login:Penguin
02/03/26 14:58ID:H0gX4kRv0871login:Penguin
02/03/26 15:25ID:ux9VZw6H0872login:Penguin
02/04/02 15:06ID:aaCx6/K10873login:Penguin
02/04/02 15:15ID:B1zWVoMlあちこちで同じ質問するのやめれ。
0874login:Penguin
02/04/02 15:24ID:aaCx6/K1すませんでした。
教えていただけないでしょうか?
0875login:Penguin
02/04/02 16:39ID:dDsKQv730876login:Penguin
02/04/02 17:11ID:Mg2gKBPT$ su
$ mkdir /mnt/iso
$ mount -o loop hoge.img /mnt/iso
0878login:Penguin
02/04/02 18:41ID:hQYIWPrhこれでわざわざお金を払わないでソフトを使えるようになりましたね。
犯罪を犯した気分はどうですか?
0879872
02/04/02 19:07ID:aaCx6/K10880login:Penguin
02/04/02 19:52ID:DlzC6mHE(Windowsでは多いかもしれんが)
Linuxなら各ディストリビューションで
インストール用のimgとか配布しているしね。
0881login:Penguin
02/04/02 19:56ID:hQYIWPrhhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015301359/943
0882880
02/04/02 20:09ID:DlzC6mHEそれは犯罪です>872(879)
さんきぅです>>881
0883872
02/04/02 21:19ID:aaCx6/K10884login:Penguin
02/04/06 12:49ID:sgk+Iy+xおぉ、Debiannなのに全自動だわ、と感動したのもつかの間
Xがはいらねえ……
Omoikaneじゃねえよ、Obakadaneにかえろ!
0885login:Penguin
02/04/07 01:28ID:7AZrRWlB落ち着いたら、ここの過去ログをゆっくり読んでみろ。
0886login:Penguin
02/04/16 02:41ID:Mhwl6yFY特に書くこともないけど、age
0887login:Penguin
02/04/16 03:44ID:r0SfJEsQ2.0入れたら X 起動しなかった。
面倒くさかったからバージョンアップやめた。
0888login:Penguin
02/04/16 12:13ID:GG4sdG5xXFree86 -configureってやれば、/root/XF86Config.newが出来るよ。
mouseを自動認識/設定してくれなかったから、
Protocol→PS/2, Device→/dev/psauxだけ手で直したけど。
0889login:Penguin
02/04/16 22:38ID:iV9K9L+GtaskselでOGL-packages bility packageしか選べませぬ。
本物のDebianのようにtaskselを使いたいのですが、
これができた人います?
いたらやり方を教えて欲すぃ。
0890のほほ
02/04/16 22:59ID:NK3a8JfD> 本物のDebianのように
Omoikane ユーザでそういう話を時々聞きます。
Omoikane で Debian GNU/Linux の雰囲気をつかんだら、
本物の Debian にもトライしてみるのもいいかも。
そろそろ Woody も正式リリースされるかも
(例によって予定は未定だけど)、だし。
0891login:Penguin
02/04/17 04:26ID:YK5irgg2なぜわざわざ Omoikaneから Debianにトライする必要があるの?
そのままOmoikaneでいいじゃん。
0892login:Penguin
02/04/17 23:47ID:iv257fxwbase-config汁
0893login:Penguin
02/04/25 14:42ID:szz5X7+Zとか、はたまた「俺はこのディストリビューション開発してるうちの一人だ!」(w
とかって人いますか?
0894login:Penguin
02/04/25 15:13ID:ua/B+/Onそりゃいるだろ。
0895login:Penguin
02/04/28 13:00ID:QyareuJT0896login:Penguin
02/04/29 02:38ID:vOs/u2K8なんでアナウンスしないんだろ?
0897login:Penguin
02/04/29 20:11ID:+OcpYh+q0898login:Penguin
02/05/11 21:13ID:DuvyiU4l0899login:Penguin
02/05/12 12:42ID:2ZRO2tpO0900login:Penguin
02/05/12 12:42ID:2ZRO2tpO| |. ∧∧
=====(,,゚Д゚)n= < トォッ!!
|_|⊂ ソ
/ _、)
ノ /ι´
じ
///
从从 ダンッ!
\
ヾ \\
∧∧ _ ヾ ヾ
( ,,)┌―─┴┴─―┐
/ つ 900 ゲット! │
〜′ /´ └―─┬┬─―┘
∪ ∪ ││・.。' ズドッ!
゛゛'゛'゛ `.
0901login:Penguin
02/05/14 01:33ID:lWZQhN0nパーティション切るのにfdiskという選択肢がなくなった。
仕方なくOGLのインストーラでパーティションを切ったら、
フォーマットの段階になってエラーを吐いて終了する罠。
仕方なく再起動して、インストーラにXの設定をさせないようにして、
fdiskでパーティションを切ったら、ちゃんとフォーマットできた。
もちろん、インストールが済んだらすぐにaptでwoodyにしてしまいましたが。
0902login:Penguin
02/05/17 13:41ID:YZrJOrLtsource.listを具体的におしえて
0903login:Penguin
02/05/17 21:00ID:VtR9x0Q5Debianスレの最初のほうに書いてあるだろ
0904login:Penguin
02/05/28 09:40ID:vvJMWUlxそれとも、900まで行ったことがすごいのか?
0905login:Penguin
02/05/28 10:31ID:y4CQ4/e8特にあらされる事もなく900レスはすごいかも。
0906login:Penguin
02/05/30 00:40ID:OO8YLtgU0907login:Penguin
02/05/30 00:40ID:OO8YLtgU0908login:Penguin
02/05/30 14:12ID:EoS08NAYつーか、そもそもDebian系じゃん。
0909login:Penguin
02/06/06 18:30ID:HfAmkVYpFMV Looxで、そのまま使ってるよ。
デスクトップはSidだけど...
出先でシンプルに使うには良いかな。
あと、Linux知らない人にデモするには、綺麗で良いかも。
0910login:Penguin
02/07/05 04:21ID:CKPu13ek急浮上age
0911login:Penguin
02/07/05 05:35ID:5dXsOdW1x-tt.org、whoisしてみたら「No much」出るようになってました
expireしたみたいです、いまさらでつが。
0912あいつ結構足がきれいなんだよね。
02/07/09 23:02ID:YBJFoXKl結局、やるきなかったんだね。
0913BA
02/07/16 00:12ID:oB1jLlXx0914login:Penguin
02/07/18 00:23ID:nJ/PohM30915login:Penguin
02/07/18 23:48ID:K9MOmeMH買ってまで使うほど有り難いディストロじゃないっす。
どこぞのFTPサーバからISOイメージをDLしてきて、
Debianのインストーラとして使うのが正しい使い方です。
0916login:Penguin
02/07/20 17:27ID:Rs1aRuNt0917login:Penguin
02/08/01 09:36ID:TxyeAyE/ftp.kddlabs.jp/linux/distributions/omoikane ?
0918login:Penguin
02/08/02 02:29ID:jTBHYdJhいや、今動いてるdebianもおもいかね経由だ
お世話になっとります
0919login:Penguin
02/08/02 10:51ID:LdNIW/Nxhttp://www.omoikane.co.jp/press_arma21.html
■ フリーバージョン/ftp 版をご利用のお客様へ
貧乏人はDebian使えゴルァ
0920login:Penguin
02/08/02 13:37ID:4XsSy1mSinfo@omoikaneはなにをしてるんだ。
なにもしてねーのか。
0921login:Penguin
02/08/02 14:59ID:iXcvbdEnまぁ当然といえば当然だよね。
インストーラがバグってさえいなければ僕はOKさ。
きっと今度は自信あるんだね。
>>920
Free版廃止の前触れでは?
0922login:Penguin
02/08/02 15:07ID:jTBHYdJhまぁまぁ頑張ったのか?
でもやってることはTurboとおなじだ・・・
0923login:Penguin
02/08/02 18:03ID:/dv7YeYJついこの間2.0買ったばっかなのに。
まだインストールもしとらん。
0924login:Penguin
02/08/02 19:33ID:4XsSy1mSこのスレも2を迎えれそうですね。(w
0925bigener
02/08/02 19:42ID:USbfSOmDと思ってるんだけど、MBRにLinuxのブートローダーどっち入れたらいいと思う?
LILOかGRUBか。また、長所と短所を教えて
0926名無しさん@Emacs
02/08/02 19:51ID:C4TmiMe0GPL違反ニダー。
謝罪と賠償を要求するニダー。
0927login:Penguin
02/08/02 19:54ID:Fjm5fo+C0928sai
02/08/02 21:25ID:avobk2+2掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
0929login:Penguin
02/08/02 23:17ID:5oH+YSrV>でもやってることはTurboとおなじだ・・・
社長はパシフィックハイテックでTurbo売ってた人でないかい
0930login:Penguin
02/08/09 00:59ID:HAsXrzurdeb ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
deb-src ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.0_updates/ deb/
と書くと、candidateがどうしたこうしたで、
セグメンテーション・バイオレーションになるの私だけ?
この二行を消して、apt-get clean; apt-get updateすると直る。
0931login:Penguin
02/08/09 01:10ID:x1YPQGIIしかし、正直言ってこの distro って ORCA 使いたい奴以外に使う奴
いるの?
0932login:Penguin
02/08/10 00:36ID:C+lByLey0933login:Penguin
02/08/10 10:05ID:efjGW/rjhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006685378/
0934login:Penguin
02/08/12 17:40ID:dbkqmCYrオモイカネの存在意義って、Debianのインストーラーだったのに、
free版なくなったら意味ねーじゃん。
orca版もあんな値段じゃ誰も買わねーって。
0935login:Penguin
02/08/25 23:20ID:nKJPtyc30936login:Penguin
02/08/30 17:20ID:FxP+dCKU0937login:Penguin
02/08/30 19:08ID:JdYrUHBCdebianがfreeである以上、
金をとるomoikaneは当然それ相応の付加価値がないと
辻褄があわないし、詐欺になると思う。
なにか目玉になるすごいソフトでもバンドルされるのか?
それともユーザーサポートつきDebian?
0938login:Penguin
02/08/30 19:09ID:JdYrUHBCあれどうなったんだろう。
0939login:Penguin
02/08/30 21:25ID:YOQxry9y倒産したYO!
0940login:Penguin
02/08/31 01:05ID:v4JnlHkHなんで? 価値がなければ買わなきゃいいだろうに.
価値があるかどうかを見極めるのは購入する側の責任だよ.
0941login:Penguin
02/08/31 11:57ID:wAQlW5ev0942login:Penguin
02/08/31 12:48ID:64NHELMM> なにか目玉になるすごいソフトでもバンドルされるのか?
スゴイかどうかは別として、deb化されたATOK X。
>>939
Stormのinstallerは良く出来ていたから、
debian使いが増えるかと思ったんだけどねぇ
0943login:Penguin
02/08/31 13:51ID:CTqpA7srStormやCorelがぽしゃってdebianベースの商用ディストリビューションとして
Omoikaneには少し期待してるんですけどね。
問題無い場合も多いですが、市販ソフトにdebianは無視されるのも多いから。
0944login:Penguin
02/08/31 15:33ID:wcf+7SE1箱が渋くなったというかしょぼくなったというか。
個人向きはもうあんまり相手にしてないのかな。
好きなんだけどなぁ。
0945login:Penguin
02/08/31 23:37ID:Ypfr8u0LWnn7にはOmron Softが作った.debがあるねぇ
他には何がある? 自社で.deb作っている所って?
0946login:Penguin
02/09/02 00:51ID:0dnE2zOm2.1を買うメリットってありますでしょうか?
2.1のなにがメリットかわかりませんでした。
0947login:Penguin
02/09/02 21:04ID:1AteFORqCorelがディストリビューションを作ってた時は、自社アプリにdebあったらしい
けど、今は?
他にdeb用意しているとこあるのかな?
0948login:Penguin
02/09/03 13:37ID:ffVvQZFMあえてOmoikaneを使うメリットはなくなった気がする。。
0949うひひ
02/09/03 14:08ID:6ZaKiTphLinuxがFreeであっても配布にはコストがかかる
debianだってCD買えば数千円。ATOK付いてフォントが付いて
説明やサポート付いてあの値段(れんか版)は詐欺云々のレベルの
話じゃないよ。っていうか聞く前にオフィシャルサイトくらいみれ
>>948
ディストリのメリットってなんだろ?
名通り配布の収録やまとめかたが1つ
1ー2枚にターゲットが満足できる収録ができてればそれもメリット
一般的にはデストリの個性であるインストーラやバンドルが重視されるけどね
日本語云々よりomoikaneのほうが本デビより機器認識やxに初期環境が楽じゃないか?
ま。オマケを買う買わないの差が価値観だろうな
ちなみに僕は買ってないよ2.0止まり(うひひ
0950948
02/09/03 14:37ID:ffVvQZFM設定の手間はあんまりかわらないと思った。
Xはdexconfでやっちゃうし、日本語環境もset-language-envで一発だし。
まあ、どっちもDebian経験者じゃないと知らないと思うけど。
そういう意味では、Debianを知らない人間に対するしきいは低いかも。
0951login:Penguin
02/09/03 17:32ID:FGVSsmczset-language-env初めて知った。感謝
0952adduser ruri audio(w
02/09/28 13:28ID:whTiI8YtARMA2.0から2.1へupgradeしてみました。
FAQ通りにやればだいたいうまくいくのですが、一つだけ疑問点が。
~/.bash_profileの内容が2.1から変更になっています。
で、これをそのまま実行すると、mozillaの日本語表示が汚くなるんですよ。
なんでだろ?
~/.bash_profile中の以下の部分をコメントアウトするときれいになるんですが。
-------------------------------------------------
if [ -f "/etc/profile" ]; then
. /etc/profile
fi
〜 中略 〜
if [ -f ".bashrc" ]; then
. .bashrc
fi
--------------------------------------------
なんでですかね?
/etc/profile,~/.bashrcがあればそれを読む
くらいで、mozillaの日本語表示が汚くなるとも思えないんですが。。
理由が知りたい。社員の方でもいいですよ〜(w。
0953login:Penguin
02/09/28 14:35ID:N6N88Jgl0954FYI
02/09/28 20:47ID:G+H8DYjC我々は ARMA 2.1 以降、今後一切貧乏人は相手にせず、ORCA 版 ARMA を、本当は頭が悪いくせにお金だけは持っている医者、および、それを相手においしい商売をしてきた地場の医療系SI業者に売りつけ、分け前をあさることとした。
特に今後当社では以下の要注意人物をマークする。
・技術的な質問への回答をタダ(=無料)で期待するような貧乏人
・フリー版/ftp版 OGL を欲しがる貧乏人
・開発にほとんど金がかからず、ちょっと手を入れるだけでオリジ
ナルディストリビューションと言い張れるから Debian をベース
に選んだのに、それに気付かずにむやみやたらと Debian をあり
がたがる Debian 馬鹿(狂信者)な貧乏人。
我々がおまえら下等生物と同じ仲間だと思うな。
繰り返す。貧乏人は去れ。
0955login:Penguin
02/09/29 01:15ID:KPV8votNいま、さらからインストールしたが、別に汚くはならんな。
~/.mozilla とかリネームして作り直してみれば?
0956login:Penguin
02/09/29 01:27ID:XxJV3uVSおかしくなるのはARMA 2.0の時とおなじだったけど
まあ苦労せずに WoodyのころにWoodyの環境に近いものが入手できるから
買ったんだから別にいいけど(ARMA2.0)
たしかにWoodyがリリースされた現在では存在価値が低いかもしれない。
次はSIDで勝負??
結局デスクトップも自分風にやりなおしちゃったしね
0957login:Penguin
02/09/29 03:04ID:sYuUethd/homeを破棄して、新規インストールなのか?
0958login:Penguin
02/09/29 11:50ID:U6hUxgFc医者は今や貧乏人なので、あんな値段では手が出ません。
医者が期待してるのはomoikaneじゃ無く、徹底本Woody版っす。
0959952
02/09/29 21:51ID:hjVLSP5u>>955さん、サンクス。
自分でもそれやってみたんですが、なぜかデフォルトの~/.bash_profileの
ままだと汚くなっちゃうんですよね。
ちなみに、いちいち設定ファイル(arma_2.1_skel.tar.gz)から
コピーしてくるのが面倒だったので、新規にユーザを作りました。
>>957さん
実は、ARMA2.0時代に、設定ファイルを一本化したくて、
if [ -f ".bashrc" ]; then
. .bashrc
fi
を、自分でも~/.bash_profileに書いたこと、あったんですよ。
そのときもやっぱりmozillaの日本語表示が汚くなってしまって..
(それで今回も気がついた)。
まあ、コメントアウトしとけば特に問題ないので、いいんですが、
なんか、原因が気になるんですよね。
0960952
02/09/29 22:21ID:hjVLSP5u>うーん僕もインストールしたが emacs もdiredで日本語があると
>おかしくなるのはARMA 2.0の時とおなじだったけど
うわー、懐かすぃ。
昔、これ直すのに1日かけたなぁ。
.emacsに一行入れるだけなのにね(w。
でも、これを機会にemacsにハマりました。
0961login:Penguin
02/10/14 11:45ID:ZqMGyLup予想より売上が少ないので医者の方々もっとORCA版ARMAを購入して下さい。
0962login:Penguin
02/10/20 20:56ID:cYmLTw6lホビーに使うなら別にいいんだろうけどほんとに業務用で売ってるわけ?
なにせインストーラからひどいんだけどとにかく製品全体がバグバグすぎ。
市場に出す品質レベルのしきい値が低すぎて話にならない。
会社とか法人とか組織や体制の問題じゃなくてこれは意識レベルの問題。
つくってる社員も社員だけど、それをそのまま市場にだしちゃう経営者
もなんだかなぁ。。きっと会社全体のレベルなんだろうけどもしかして
全員学生?あと、製品もそーなんだけど、サポートもひどくね?
旧版一年少しでサポート終了とかいってるけど、そんなんどーやって
仕事に使うの?その後どーすんの仕事で使ってた人は?まじで?
M$だって最低5年はやってる。ついこの間まで95のおもりしてた。
つくるのが楽しいんだろうからディストリハックオナニーは勝手にし
てもらっていいんだけど業務用うたって市場にだすのは詐欺。
とにかく全体がなーんかガキっぽい。やるならちゃんとやれ。
不幸にもつぶれたりやめちゃったりしたけどstormixやcorelは
きちんと仕事としてやってた。詐欺で生き残るより百倍まし。
ある意味kondara/デジファクの方が十倍まし。仕事的には一応ち
ゃんとやってた。
こんないいかげんなやりかたするからますますDebianはいつまで
たってもお仕事族に受け入れてもらえない。
一番腹立たしいのは、社名が二次元ロリコン丸出しで、Debian系
ディストロの面汚し。Debian=ロリコンのイメージがつくとはっ
きりいってまじめなDebian支持者としては本当に困る。勘弁して
くれ。まいいからせめてはやく消えてくれ。お願いだから。
> 961
え、何?売れてないの?本当?うれしー!
0963ネタニマ・ジレス
02/10/24 01:09ID:vq80rKxn> こんないいかげんなやりかたするからますますDebianはいつまで
> たってもお仕事族に受け入れてもらえない。
>Debian
<Omoikane
0964another マジレス
02/10/24 11:15ID:O7WNcC67こんなマイナーっていうかあんまり街中でも売ってないよなもんに
そんなに怒ってるって何かあったのか?
それに ARMA 2.1 Desktop edition だったら値段相当の出来で
文句もないと思うがなぁ。
「調べりゃ分かる」って ML なら一蹴されそうな質問でも
ちゃんとサポートから返事くるし、ガキっぽいっていうのは
Debian 系初めてのビビリ厨房にもやさしいってことだろ?
何か勉強しようって時にいきなり専門書買ってこないで
適当な入門書から読み始めるタイプにはお勧めなんじゃない?
0965login:Penguin
02/11/18 19:14ID:LZWD2Nt60966login:Penguin
02/11/18 19:50ID:xVYfy3kG> 一番腹立たしいのは、社名が二次元ロリコン丸出しで、Debian系
> ディストロの面汚し。Debian=ロリコンのイメージがつくとはっ
> きりいってまじめなDebian支持者としては本当に困る。勘弁して
漏れはロリコンでアニヲタのDebianユーザーだけど困ってないよ。
ルリルリたんハァハァ。
0967login:Penguin
02/11/18 20:03ID:v0ZnxiSl0968login:Penguin
02/11/21 06:29ID:ko0xTQeihttp://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/02102501.html
0969KAZ◇
02/11/22 17:40ID:/aMZIheq「調べりゃ分かる」ってMLなら一蹴されそうな質問を、
サポートになげんなよ。
わざわざ金はらってまで、、、。
0970BB
02/11/22 21:08ID:/aMZIheq1000は超えたのか?
0971login:Penguin
02/11/25 14:33ID:otaVazjG買ったら勝手に何ポイントかサポートポイントがついてきて
しかも使用期限があるなら何でも聞いてみにゃ損だし。
答えで信頼度も分かるってもの。
0972NIPPON
02/11/28 23:58ID:Dh7aqQfuMr MS氏に一蹴されてるね。
おおくまくんは、発言がワンパターンで単細胞。
0973login:Penguin
02/12/01 14:55ID:Ftassv5o0974login:Penguin
02/12/01 14:59ID:ta2GWGK2がんばれ。時々粘着あげしろ。
俺も手が空いてるときに手伝ってやる。
(去年のKondaraを思い出すな)
0975login:Penguin
02/12/01 17:01ID:+1Hk1gM00976login:Penguin
02/12/01 17:47ID:ta2GWGK20977login:Penguin
02/12/01 19:01ID:44bwnOg60978login:Penguin
02/12/03 20:17ID:F0D1h9C80979login:Penguin
02/12/03 20:25ID:fpQWgPyL0980login:Penguin
02/12/03 20:38ID:11/xzMxu0981login:Penguin
02/12/03 21:59ID:JbMxIZvD/ζ;゚;;−゚)/;\
/|;';;':∪∪:: |\/
|#:xtt;___#|/:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::
0982login:Penguin
02/12/04 01:25ID:MoFekHx0------------------------------------------------
おもいかねGNU/Linuxスレッド Part2
おおくまさんX-TTはどうなってるんですか。
,,,,∧___
/ζ;゚;;−゚)/;\
/|;';;':∪∪:: |\/
|#:x'tt #|/:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::
http://www.omoikane.co.jp/ オモイカネ株式会社
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996868292/l50
0983login:Penguin
02/12/04 01:31ID:kAyTgmhH0984login:Penguin
02/12/04 09:33ID:KI9pssiV0985login:Penguin
02/12/04 11:20ID:KI9pssiVhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1038968384/
0986login:Penguin
02/12/04 11:26ID:YQPaOOaIスレたて早すぎじゃ。ボケ。
まだこのスレ半月は持つだろ。
と言いつつ2get。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。