Redhat 7.2 Public beta(Roswell)ってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やおいじゅんいち
NGNGってでてるけどどうよ。
感想キボーン。
0002名無しさん@Emacs
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれが正しい
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftp://ftp.redhat.com/redhat/linux/beta/roswell/ja/iso/i386/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006login:Penguin
NGNG0007login:Penguin
NGNG0008login:Penguin
NGNG0009login:Penguin
NGNG0010login:Penguin
NGNGRedHat 7.1 から Roswell にレブアップしてみました。
気がついたのは、
(1)ext3 が標準になってて、レブアップ時に、ext2 から ext3 に
マイグレーション出来る
(2)ブートローダーが lilo じゃなくて GRUB になった
(こっちの方が、ずっとカッコイイ!)
というあたりです。
他には、全画面で Video CD を観ても奇麗でスムーズ。
これは関係ないかも。
0011login:Penguin
NGNGやっとGRUBになったんだね。
gccのバージョンなんかはいくつですか?gcc3.0はまだだよね。
0012Anonymous
NGNG日本語版は以下じゃないのか?
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/beta/roswell/ja/iso/i386/roswell-i386-SRPMS-disc1.iso
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/beta/roswell/ja/iso/i386/roswell-i386-SRPMS-disc2.iso
0013Anonymous
NGNG事故訂正
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/beta/roswell/ja/iso/i386/roswell-i386-disc1-ja.iso
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/beta/roswell/ja/iso/i386/roswell-i386-disc2.iso
0014login:Penguin
NGNGX
XFree86-4.1.0-0.9.4.i386.rpm
Cライブラリ
glibc-devel-2.2.3-19.i386.rpm
カーネル
kernel-2.4.6-3.1.athlon.rpm
kernel-2.4.6-3.1.i386.rpm
kernel-smp-2.4.6-3.1.athlon.rpm
kernel-2.4.6-3.1.i686.rpm
kernel-smp-2.4.6-3.1.i586.rpm
kernel-enterprise-2.4.6-3.1.i686.rpm
kernel-smp-2.4.6-3.1.i686.rpm
SAMBA
samba-2.2.1a-2.i386.rpm
GCC
gcc-2.96-95.i386.rpm
gcc-java-2.96-95.i386.rpm
gcc-g77-2.96-95.i386.rpm
gcc-c++-2.96-95.i386.rpm
gcc-objc-2.96-95.i386.rpm
gcc-chill-2.96-95.i386.rpm
gcc3-g77-3.0-5.i386.rpm
gcc3-java-3.0-5.i386.rpm
gcc3-3.0-5.i386.rpm
gcc3-objc-3.0-5.i386.rpm
gcc3-c++-3.0-5.i386.rpm
libgcc-3.0-5.i386.rpm
compat-egcs-6.2-1.1.2.16.i386.rpm
compat-egcs-g77-6.2-1.1.2.16.i386.rpm
compat-egcs-c++-6.2-1.1.2.16.i386.rpm
compat-egcs-objc-6.2-1.1.2.16.i386.rpm
0015login:Penguin
NGNG0016login:Penguin
NGNG0017login:Penguin
NGNGあせるんじゃねぇ! 俺に回線開けろゴルァ!
0019login:Penguin
NGNGで、日本語環境はどーよ? 赤帽らしく いいかげん?
0020login:Penguin
NGNG具体的に日本語環境って何を指しているのでしょう?
0021login:Penguin
NGNGgnome-audio-1.0.0-12.noarch.rpm gnome-pim-1.2.0-12.i386.rpm
gnome-audio-extra-1.0.0-12.noarch.rpm gnome-user-docs-1.4.1-1.noarch.rpm
gnome-libs-1.2.13-7.i386.rpm gnome-vfs-1.0.1-11.i386.rpm
gnome-media-1.2.3-3.i386.rpm gnome-vfs-extras-0.1.1-3.i386.rpm
gnome-applets-1.4.0.1-3.i386.rpm gnome-lokkit-0.50-0.3.i386.rpm
gnome-core-1.4.0.4-17.i386.rpm gnome-pim-devel-1.2.0-12.i386.rpm
gnome-core-devel-1.4.0.4-17.i386.rpm gnome-print-0.29-2.i386.rpm
gnome-games-1.4.0.1-3.i386.rpm gnome-print-devel-0.29-2.i386.rpm
gnome-games-devel-1.4.0.1-3.i386.rpm gnome-utils-1.4.0-2.i386.rpm
gnome-kerberos-0.2.2-3.i386.rpm gnome-vfs-devel-1.0.1-11.i386.rpm
gnome-libs-devel-1.2.13-7.i386.rpm gnomeicu-0.96.1-3.i386.rpm
gnome-linuxconf-0.67.1-1.i386.rpm
0022login:Penguin
NGNG笑った。
0023名無しさん
NGNG0024login:Penguin
NGNGたとえばRedhat7.0はネスケで日本語が入力ができなかったりしたし、webの日本語も
化けることが多かった。
7.1βはxchatで日本語が入力できないとか、日本語を入力、出力するものを日本語環境だと考えている
で、その辺 どうなのかレビューよろしく
0025みんな
NGNG0026login:Penguin
NGNGそれじゃ、只の出来損ないとおもわれ...
0027login:Penguin
NGNGだから 日本語環境がしっかりできているのかがすげー気になる
結局、RedHatは世界標準だし、日本語環境がしっかりしてれば使う価値はかなりある
やっぱりmozillaの最新版とかバイナリから持ってきたいしな!
0028login:Penguin
NGNG7.1は使ってない。
7.2で良くはなってると思うけど、vineとかと比べちゃダメなのは間違い無いだろう。
0029login:Penguin
NGNG0030login:Penguin
NGNGってことなのでは?
0031login:Penguin
NGNGっていうかTurbo7.0が15kほどでかなり、おいしい環境みたいだな・・・・・
RedHatがんばれ・・・・
0032login:Penguin
NGNG0033login:Penguin
NGNGお前ら!!!今すぐダウンロードをやめろ!!!
2枚分だから2日か・・・死ねる・・
0034login:Penguin
NGNG立ててよ。
0036login:Penguin
NGNG仮に誰かがミラー立てたとしても信用できないから誰もダウンロードしないかと・・
0037login:Penguin
NGNG前はなんか赤帽用の掲示板とかある個人サイトだったような気がするんだけど。
買い取られた?
0038login:Penguin
NGNG「取り下げ」になってるな……。
http://www.nic.ad.jp/jp/regist/dom/drp/list/
どうなってんだろ。
0039ターボ変態 ◆BB777776
NGNGそれのgooの件って何かの雑誌でも見たけどヒドイね。
後から登録した検索エンジンのgooのほうが勝っちゃうんだもんね。
世の中、金のあるほうが勝つのか?
http://www.ip-adr.gr.jp/jp_domain/jiken/saitei/jp2000-0002.html
0040login:Penguin
NGNG阿呆らしい。
---
そもそも、「goo.co.jp」の「goo」(グー)は、女子高生の間で流行した「チョベリグ」
「チョベリグー」(「超 very good!」の略)からヒントを得たものである。現在でも、
「Good」を表現する場合、親指を立てて「グー!」と言うことは一般的であるといえるが、当時は「チョベリグ」「チョベリグー」という表
現が女子高生の間で頻繁に使われていた。登録者は、女子高生を対象とするコミュニケーションを目的としたホームページを開設するに当た
り、一般の女子高生が使う言葉を借用したに過ぎない。そして、「good」と表記するのではなく、「グー」という語呂に合わせて、「d」を
はずした「goo」を採用したのである。
0041login:Penguin
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています