おすすめのディストリビューションは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0657login:Penguin
02/08/17 20:54ID:XcH6e/vt長文誤爆か?
かなり痛い文章だが。
0658646
02/08/17 21:41ID:7eyLSaRvこんなヘタレにレスどうも…。カスタマイズは確かに時間がかかる。
そういう意味ではWindowsもLinuxも変わらないけど、周りに教えてくれる
人がいないんで難しい…。RedHatやMandrake、試してみようかな…。
>>651
Vine2.5入れてみようと思ったのにそんな(w
Turboでつか、なるほど。パーティションくらいなら切れるんで、
まあ何とか…。
>>655
それは言っちゃイヤン
何落としてるんだか全然分からないのもイヤン(w
0659login:Penguin
02/08/18 22:54ID:jqP3twPW赤帽7.2使っていますが、どないもなりません。
0660login:Penguin
02/08/18 23:08ID:GO6ya04nディストリビューションなんてないと思われ。逆にいうと、別のディストリ
ビューションを入れたとしても、インストールはどないもならんのじゃないか?
0661login:Penguin
02/08/18 23:08ID:X5z+UnCZなぜヘタレなのにソースから入れたがる?
赤帽に MySQL の RPM が入ってるのを知らんのか?
それに赤帽でも別に問題無くソースから入ると思うが?
0662login:Penguin
02/08/18 23:15ID:JsXIWptNGentoo
# emerge mysql
ソースから入ります。
0663login:Penguin
02/08/18 23:16ID:X5z+UnCZ0664login:Penguin
02/08/18 23:34ID:rpjXq3PAGentooつかえ
ケケケ
0665login:Penguin
02/08/18 23:45ID:jqP3twPW参考にしてるページがソースからやってたんでへたれやけど試してみたかった次第です。
0666login:Penguin
02/08/18 23:49ID:0s2CNorBだったら何でできないのか考えないと意味無いよ。
0667login:Penguin
02/08/18 23:51ID:X5z+UnCZうまくいかないからといってディストリを変えるのはいただけない。
ガンガレ。
0668login:Penguin
02/08/18 23:52ID:hiHOnC5NRedhatの入手方法ASCII RedHatLinux7,5スタートブック2600円
Turboの入手方法日系BP社 完全マスターTurboLinux7 2800円
Miracleの入手方法ASCII LINUX/Magazine9月号 1390円
Debianの入手方法SOFTBANK UNIXUSER9月号 1380円
Plamoの入手方法 ネット上で配布 CD-R代 300円くらい
WinXPの入手方法 WINMXで配布 無料
以上
0669login:Penguin
02/08/18 23:52ID:RdEzR8KQ>Vine2.5入れてみようと思ったのにそんな
最近の雑誌にVine2.5.5がついてたと思うけど、それなら直ってるんじゃ?
0670login:Penguin
02/08/18 23:56ID:emfAy4A40671login:Penguin
02/08/19 00:22ID:5jgC4OuJソースから無難にっていうのは
デフォルト起動時に
ujis,sjisどっちかで立ち上がるようにしておきたい
って事かな?
0672login:Penguin
02/08/19 00:22ID:0CGoiN+F>サーバー用途にスラックはイタダケナイ
>個人用のサーバー一台こっきりならいいかも
Slackwareマンセーな私としては理由が聞きたいっす。Redhat系と比べると
幾分かマシな気が。
0673login:Penguin
02/08/19 00:26ID:5jgC4OuJサーバー用途だと
1台1台別々の管理する場合場合と
大量鯖を一括で管理したい場合があるので
パッケージング処理できた方が便利でいいからじゃない?
rpmを突っ込めば?って話しなら
それこそGentooに分がある気がするので。
0674login:Penguin
02/08/19 00:58ID:SsPjXImx0675login:Penguin
02/08/19 01:45ID:0CGoiN+F>1台1台別々の管理する場合場合と
>大量鯖を一括で管理したい場合があるので
>パッケージング処理できた方が便利でいいからじゃない?
その点は同意。一応パッケージング機能はあるけどもrpmやaptに比べると貧弱。
いじる分には面白いですが、万人に対して実用的かというとそうじゃないですね。
>今時 Slack 使うのは「○×社より俺のほうが賢い」と思ってる勘違い野郎。
確かに、そういう人もいます(笑)。認めたくはありませんが事実ですから如何とも…。
それでも、slackもロクに使えない人よりはマシ、程度の認識で使ってます。
普段はいいですけど、パッケージングシステムに頼りすぎて問題の切り分けも
できない人間をMLで見るたびに思いますよ。
Slackwareじゃなくてもいいので、一度rpmもaptも使わないで環境構築ぐらいしてほしいです。
SerioWareとか面白いと思うんだけどな。
# とかいいつつ仕事でGentoo使ってたり…(笑)。
0676login:Penguin
02/08/19 02:54ID:3L2rVpce・sambaとnetatalkを動かしてWin & Mac混在環境のファイルサーバ
(日本語のファイル名のものも多し)
・Mozila等を動かしてweb siteの見え方の確認
今のところこの2つだけの用途なのですが、お薦めディストリビュー
ションは何でしょうか?MMX PentiumのAptivaにインスト予定です。
0677login:Penguin
02/08/19 04:26ID:f8z45G8bGentooユーザーのなかでは(笑)が、はやってんのか?
とりあえず
>Slackwareじゃなくてもいいので、一度rpmもaptも使わないで環境構築ぐらいしてほしいです。
とかホザくGentooユーザーがウゼ。
キキアキターヨ。
>>676
あえていうならMMX PentiumだとXとかMozillaなんかのコンパイルつらい。
コンパイルだけ、べつのマシンでやるか
バイナリパッケージのあるディストリだな。
セキュリティーうんぬんなら、まよわずSELinux。
まあ、すきなのいれろや。
0678login:Penguin
02/08/19 05:19ID:1BB/g8OZ最初から最強の状態だからな。解かないと。
0679login:Penguin
02/08/19 05:30ID:YTse/AkU後々面倒?具体的に教えてけれ。
漏れ初めてLinux使って、Web鯖とか作ろうとしてんだけど・・・。
DebianかVineに逝った方がいいのかなぁ〜。
なんで?赤帽でいいじゃん。
俺は問題ないと思うけどね。
ひょっとしてX使うの?
日本語環境欲しいならVineにすれば?
いろいろ本格的にやるなら
俺は日本語環境整ったやつはオススメしない。
0681login:Penguin
02/08/19 05:55ID:1BB/g8OZDebianは危なくてサーバーには使えないね。
あ、当たり前の話してスマソ
0682679
02/08/19 06:31ID:YTse/AkUレスありがと。
やっぱ「とりあえずは」RedHatでいいよね。
>ひょっとしてX使うの?
その予定なのだが・・・なにかマズイのカー???
0683login:Penguin
02/08/19 06:56ID:WrzLD77/その書き方やめた方がいいよ。
九州に住んでる某超DQNにそっくりだ。
0684login:Penguin
02/08/19 10:14ID:XPlqJhDTrpmとかdebとかに比べて作るのが簡単。
FreeBSDのportsに比べても簡単。
簡単と言っても機能で劣るわけではない。
やはり後発だけあっていろいろ研究されている感じ。
一般ユーザーには関係ないことかもしれないけど。
別に(笑)ははやってないよ。
0685login:Penguin
02/08/19 11:33ID:KsXRz9Bj> 設定も自分好みにして必要なアプリを引っかき集めてきて入れて
> 普通に使える状態にするのにかな〜り時間かかるじゃん。
/home 等のバックアップがあればな。何も無い状態から使える状態に
もっていくなら Win のが楽ちん。まぁ人それぞれだろうけどね。
0686login:Penguin
02/08/19 11:51ID:7nd7fo9HでもVC++のインスコに3時間とかかかるからなぁ。。。
0687login:Penguin
02/08/19 12:10ID:XPlqJhDT/home はファイルサーバーでNFSでしょ
古い?
0688login:Penguin
02/08/19 14:01ID:SYrEFqYiでも俺も同じく古い(w から、会ったら昔話でもしよう。
0689673
02/08/19 14:21ID:5jgC4OuJ673だけど
結局何を入れても
だいたいサーバー環境は1から作り直す事多いよ
HTTPD,SQL,PHP,PERL とかWEB周りはほとんど1からかな
FTPDはproftpdの時はコンパイル無しかも、
後はだいたいするなぁ、
話し全然変わるんだけど、automakeのdepcompがある人
automakeのバージョン教えてくれんかな。
スクリプトみたいだから適当に引っ張って使ってるんですが
ふと気づいたら、どっぷりcvs依存してた
便利だなぁほんと。。
0690login:Penguin
02/08/19 14:44ID:RvBFxfGM0691login:Penguin
02/08/19 16:11ID:H0z1K6mO>もっていくなら Win のが楽ちん。まぁ人それぞれだろうけどね。
マジで?
パッチあてと、ドライバのインスコがタイヘンすぎ。
なにかにつけて「サイキドーシロヤ、ヴォケ」と。
クリーンインスコなんてゴメンだYO!
0692login:Penguin
02/08/19 17:25ID:hukLX5zJttp://www.m7th.com
0693login:Penguin
02/08/19 17:49ID:sSuo74ybパッケージの好みとかあるから、
そういうCDをオーダーメードで作成する商売とかおもしろいかもね。
すでにあるのか?
0694login:Penguin
02/08/19 18:10ID:rzBOAFIy> mandrakeマジでいいかも
> インストール時の作業を全部保存
> 必要パッケージ詰め込み半自作ディストリCD作れるっぽ
0695login:Penguin
02/08/19 18:38ID:XPlqJhDTいや、そういう意味なら他にもできるディストリあるでしょ
Windows領域にログ書いたりそういうのがいいのでは? >>692
実際使うか?と聞かれればノーなのだけどね。
0696login:Penguin
02/08/19 20:04ID:G5tQmt3Gメンテナーが善人だという事が前提だし。
Gentooマンセー
0697login:Penguin
02/08/19 20:32ID:C0RUYdwqトロイが入ってないかチェックしてるんでしょう。
すごいなぁ。
0698login:Penguin
02/08/19 20:38ID:7nd7fo9Hいや、違うって。
ソース書いてる人全員が善人だと言う前提でないから。
すべてのプログラムをスクラッチから書き直してるんだよ。
きっと(藁
0699login:Penguin
02/08/19 20:47ID:vHgge5jC0701login:Penguin
02/08/19 22:32ID:8f/WL6S9理由は?
0702login:Penguin
02/08/19 22:39ID:oE+nOidDそりゃ「しょーらいせー」ってやつだろ
0703login:Penguin
02/08/19 22:39ID:eRMQGiAWうーんと、ソースベースだけどパッケージ管理がしっかりできるところ。
0704login:Penguin
02/08/19 22:41ID:eRMQGiAW将来性はわからんなぁ
必ずしも優れているものが残る世界ではないからねぇ
まあ、オレは1年後にブーム到来と読んでいるが。
0705676
02/08/19 23:24ID:3L2rVpceレスありがとうございました。コンパイル用に別のマシンを用意するのは
ちょっと厳しいので、Mozila等はバイナリパッケージを探します。
すきなのをいれるにしても、何がすきなのかすら分からない状態ですの
で、もう少し自力で調べてみます。
0706login:Penguin
02/08/20 00:14ID:BLzQORkyおいおい「Gentoo マンセー」だなんて、そんな嘘付いてまで謙遜するなよ。
本当は OS も自分で書いてて Gentoo なんて使ってないんだろ?
0707login:Penguin
02/08/20 04:12ID:LTXdO+WQ0708login:Penguin
02/08/26 23:04ID:m6O3PC5Cカーネル2、4が糞なのでアップデートしないと設定出来ず
その点Turbo7はインストール後、最初の起動でKDEスタート時に素敵なBGMが
流れる!
0709login:Penguin
02/08/26 23:14ID:7bMEv+5f生活さかさまだと学校始まってからつらいぞ?(藁
0710login:Penguin
02/08/26 23:33ID:exAtdxOtまだその時間じゃないと思うが。
まあ、>>708 が厨なのは間違いないが
0711login:Penguin
02/08/27 00:15ID:bisNkRBAたまたま自動認識・自動設定されたのがそんなに嬉しい?
漏れは認識・設定の方法がちゃんと公開されてるほうが好きだよ。
0712login:Penguin
02/08/27 02:50ID:xQpx99qcはー?Turboの場合は普通のカードは認識されるのよね!
20回インストールしたが手持ちのカードは全部認識したぞ
Vineはカーネル2、4に爆弾抱えてるとどっかのサイトに書いてあったな(w
その為2、2から起動してSOUND設定をするとも書いてある。
Turboに関しても全てのSoundカードを認識出来る訳では無いが・・・
面倒な設定は少ない方が楽だな!ただでさえ容量を削るのに手間かかってんだから!
音鳴らすのは今では常識なんだから、アホでも設定出来るようにするべし。
初心者向けをうたい文句してる割にはちょっとね・・・
1部でTurboが日本標準と言はれる訳だな
グラフィカルログインって使い難く無い?俺はテキストの方が断然楽だが。
KDEも起動に時間がかかるから使ってねーし
0713login:Penguin
02/08/27 02:56ID:lPaDEKBf0714login:Penguin
02/08/27 04:18ID:MpNxjVUn20回もインストールしなおしたってところが泣かせるね。(w
でも、どうせ夏休み終わったら使わなくなるんだから、
さっさとハードディスクをフォーマットしてwindows入れ直せば?(w
0715login:Penguin
02/08/27 04:30ID:40KZ+nQBなぜ20回もインストールしたの?
純粋に興味ある。
インストーラーのテスト担当の人?
0716login:Penguin
02/08/27 05:21ID:lPaDEKBf0717login:Penguin
02/08/27 08:16ID:w/SYCjlR51 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/26 22:50 ID:m6O3PC5C
なんで、なんで最初からSOUND使え無いのね!
なんで、なんでアップデートしないと使え無いのどーちて・・・
どーちてどーちてVine2、5は最初からSOUNDが使え無いの♪
ムカツイテTurbo7入れた♪
52 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/26 23:33 ID:FeRuXyDL
>>51
あなたをアフォに認定します。
53 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/27 02:30 ID:xQpx99qc
52>認定書を発行してくれ
0718login:Penguin
02/08/27 09:13ID:lPLqxyxg0719login:Penguin
02/08/27 12:31ID:+E05+PSE>アホでも設定出来るようにするべし。
よって設定できなかったあなたはアホだと。
0720711
02/08/27 16:12ID:bisNkRBAあー、じゃあ俺が最近惚れ込んだDebianなんか
「最低、糞以下」とか言われちゃうんだろうな。
ひとつのディストリを20回もインストール? エ キ ス パ ー ト だね。
俺のDebian歴はたった半年だから、再インストールは未経験。
キミの嫌いなVineは2.0から2.1.5までメインマシンで使ってたけど、
その間インストールは3回。プリンタ周りとか、なかなかよかったよ。
Turboも確かに完成度は高いけど、パッケージをきちっきちっと
アップデートしてくのは面倒だったな(昔のVineもそうだけど)。
ところでキミ、小数点にカンマを使うなんて欧州風でお洒落じゃん。
TurboよりもMandrakeのほうがぴったりくるかも。試してごらん。
0721login:Penguin
02/08/27 19:23ID:40KZ+nQB今までいじめられてた奴が、やっといじめる奴を見つけた
って感じだな。
0722login:Penguin
02/08/27 22:39ID:0EAZBBgXシステムを構築出来るのですか?
ディストリビューションが,例えばintel系だと
i386,i486,i586,i686...それぞれに最適化した
パッケージを供給するなんて無理だろうなぁ.
0723login:Penguin
02/08/27 22:52ID:40KZ+nQBできるよ。
もちろん自分で各アプリケーションをコンパイルすることになるけど。
0724login:Penguin
02/08/28 00:28ID:DrC+lseg0725login:Penguin
02/08/28 00:45ID:qJ1l3Zq9そうだけど、ちゃんとパッケージ管理ができた上で、
設定だけで簡単にそれができるディストリはGentooぐらいじゃないか?
0726login:Penguin
02/08/28 00:46ID:qJ1l3Zq90727login:Penguin
02/08/29 12:52ID:3vUtFbbx0728login:Penguin
02/08/29 13:10ID:OLzdC+n00729login:Penguin
02/08/29 13:10ID:OLzdC+n00730login:Penguin
02/08/29 13:14ID:YxOa2NoTFreeBSDも使ってるからportsの便利さはわかってるけど、gentooはもっとよさ
そうだね。
暇ができたら試してみるかなあ。
0731login:Penguin
02/08/29 14:07ID:HMCRcaI0んなこたない。
sorcery/source mageやcruxでも余裕。
http://crux.nu/
http://sourcemage.org/
0733login:Penguin
02/08/29 17:22ID:OLzdC+n00734login:Penguin
02/08/29 17:44ID:3vUtFbbxなんだお前。
Gentoo使ってないだろ。
0735673
02/09/02 19:05ID:54r6EkBp個人的趣味としては
gentooいいけど
こんなのまだツカエネーヨ怖くって
0736login:Penguin
02/09/02 19:25ID:d31H8FZjそのココロは?
「新しいから」ってだけ?
0737login:Penguin
02/09/03 11:59ID:q7Mssq040738login:Penguin
02/09/03 12:51ID:Q5lW5Wl+0739gentoo:beginner
02/09/03 15:07ID:XZZJtaqm漏れはKDEのコンパイルに24時間近くかかったよ
0740login:Penguin
02/09/03 15:16ID:YyeQZ6FP確かにコンパイルするのにパワーはいるけど、
CPUに見合った最適化オプションを付けたりできるから、
バイナリは有効なものができるかも。
0741login:Penguin
02/09/03 17:01ID:Mrjzsl7P「小さく遅いマシン」なんだよね。
なんだかなあ。
でもCPUがギガだったりしたら、気持ちいいんだろうなあ。
0742login:Penguin
02/09/03 17:23ID:YyeQZ6FPそうそう。
だから、速いマシンでしか使えない。っていうGentooの評判は
間違ってるんだよねぇ。
0743login:Penguin
02/09/03 17:28ID:Um/RQVpQ0744login:Penguin
02/09/03 17:42ID:YyeQZ6FP分けられるよ
emerge --buildpkg でバイナリパッケージ作っておいて、
emerge --usepkg でそれを使う
/usr/portageをNFSかなんかしとけばコピーする手間もかからなずグッドです
0745login:Penguin
02/09/07 05:43ID:7GBuk1sG使えるソフトが沢山、
4GB超の大容量!
MS Officeファイルとの高い互換性を誇る、OpenOffice.org収録!
ハードウェア対応が充実、万全のインストールサポート付き!
標準価格 5,800円(税別)
http://www.holonlinux.com/product/linux4/index.html
で、どうなの?
0746login:Penguin
02/09/07 07:57ID:oI22kGKI滅茶苦茶手抜きページですね
やる気無しかよ
0747login:Penguin
02/09/07 08:52ID:ITm7wokQなんていうかさあ、単なる商品の箱にPng形式で画像使うのやめて欲しいよな。
ISDNだといきなり見る気なくなるよ。
別に箱の写真なんて写ってればいいからJpgでもGifでもいいんじゃねえかと
思うのよ。
0748login:Penguin
02/09/07 09:19ID:7wa67EnMjpegもgifをカネのもうじゃのエジキになりますた
0749login:Penguin
02/09/07 09:29ID:rm/Z0ldk0750login:Penguin
02/09/07 09:31ID:ITm7wokQ0751login:Penguin
02/09/07 09:33ID:PJNNnRtJJPGは特に嫌いではないが特に好きでもない
PNGは好き
0752login:Penguin
02/09/07 09:50ID:7wa67EnMハゲドー
gifはバナーにつかわれることがおおい
ブラウジングするときgifをハジくだけで、かなりバナーをカットできる
ブラウジングがはやくなってウマー
0753名無しさん@Emacs
02/09/09 22:35ID:YLeRYJ7xのまちがいだろう。
0754login:Penguin
02/09/09 22:45ID:/IGDi7nuしかもRedHatがなんでないんだよママン
もうだめぽ
0755login:Penguin
02/09/09 23:07ID:9uoaUsbP幸い無料で試すことができるディス鳥が多い。
試してみて自分にあったディス鳥を選ぶ、これ最強。
0756login:Penguin
02/09/09 23:14ID:56HlLJcoそんなあたり前のことを言っても面白くない罠
0757login:Penguin
02/09/09 23:17ID:9uoaUsbPその「あたり前」ができないから、こんなスレがたつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています