>Vine2.5 は最初 boot-FD が作れなかった。
>修正パケジを取って来ればいいんだけど、初心者には壁が高そう。
>それから pcmcianet の FDISK や DiskDruid の振る舞いが変だった。
>あとは ML とか見てると、機種依存のトラブルの比率が高い。
了解。すんなり動くといいけど、インストールの段階で詰まると初心者には
壁高いね。初心者でも気軽にLinux、がVineのウリだったから残念。でも逆に、
Vine2.1とか入れて天狗になってたエセLinux使いには勉強になって良かったかも。
自分で入れ直してつまずいて、また勉強する意欲が湧いてくるかもね。

>「GUIで何でも」ってのなら一応 RedHat が頑張ってるかな。
>あとは Mandrake なんかも試してみれば?
Turboはどうよ。標準WMがKDEだから「入っちゃえば」Win並に使えるよ。
むしろインストール作業でパーティション切ったり…とかが初心者は迷うかも。
RedHatはGNOMEのダサさに閉口して自分では使ってない。てか、そもそもrpmが
嫌いなんだけど(笑)。単にファイル置かれる場所が気に入らないだけだから、
SPECファイル書き換えたりすればいいんだろうけど、面倒からソースから入れちゃう。

>パフォーマンスの比較を数値かしたサイトってないかな?
無いんじゃない?そこまで気になる人なら自分で構築しちゃうだろうし。
普通に使っててもWinよりはパフォーマンスいいから比べようとする人は少ないかも。
"サーバー系ディストリ"ならSlackwareだ、と個人的趣味で推してみる