debian, plamo, slackware, redhat, vine, seriowareと使ってみて,
「Linux初心者に勧めても大丈夫」と感じたのはvineとdebian。
debianは1ヵ月しか使った事ないからwoodyとか何とか言われてもよく分からんが,
いろんなもの入れて試したがる奴にはお勧め. それなりに動くし.
vineは入れた状態でそこそこ日本語化されてるから, 仕事で仕方無く…とかいう
奴にはvineを勧める.
俺が普段使ってるのはslack. 正直, serioはヤリスギだ. まぁそのうちそれが
ちょうど良く感じるようになるのかもしれんが, 俺にはまだ早い. 楽しかったけど
実務で使おうとは思わないね.
難易度で並べるならこんな感じかな.
  serioware >>> slackware > plamo > debian >= vine
redhatは>>639と同じように, 初心者に勧めると後々アレなんでやめてる.

>>640
>Vine2.0とか2.1.5は安心して素人に勧められたが2.5はハマリどころ満載だな。
そう? 俺あっさりインストールできたけど…なんかバグでもあんの?

>Debianは最初のインスコだけが他のディストリより敷居が高いので
>勧める以上はインスコ作業に付き添う。あとの管理はむしろ楽だと思う。
>赤帽系勧めてた頃は半分くらいが3ヵ月もするとWindowsに帰ってたけど
>Debianは今の所2人に勧めて2人ともちゃんと使いこなしてる。
同意. 俺も5人に勧めて4人が半年経つけどまだ使ってるよ. slackwareに
手出してみるかとか言ってる奴も一人いるし‥.

結局, レベルに合わせてディストリ変えればそんでいいんじゃないのか?