おすすめのディストリビューションは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0588login:Penguin
02/08/04 16:20ID:1PtU3/mD*BSDといっしょ
freeBSDとか書くと、怒りだす
0589login:Penguin
02/08/04 22:47ID:fiT/iFZh0590login:Penguin
02/08/04 23:22ID:d9vXp06wVine じゃなくても工夫すれば使えるよ。
Vine でも工夫は必要。
0591login:Penguin
02/08/04 23:41ID:y9+YlBNcあれ、なんで怒るんだろうね? ちょっと間違ったくらいでひどいよなー。
debianのほうはロゴがdebianなのに、Debianと書く人が多いと言う謎。
0592login:Penguin
02/08/05 00:24ID:3tFWL/PV0593login:Penguin
02/08/05 01:43ID:sdF/N+B/0594login:Penguin
02/08/05 01:45ID:nuaaeMLMその理由は?
0595login:Penguin
02/08/05 06:40ID:eSVeT6pt次スレはdebねたとdeb厨禁止の方向で
テンプレで散々debは褒め称えておく事にして
それ以上はdebianすれで質問つーかんじで
誰かがこれがいいよと言う度に現れる
deb厨ほんとうに粘着過ぎてウサイです
しかもスキルも知識も読解力も無い厨に限って書きたがるから困る
熟練deb使いが3.0のレビュー書きするとか
どう使い安いかまとめてくれるっつーのなら別だけど
毎度毎度人の書き込みにつっかかるだけのdebianユーザーは邪魔です。
0596login:Penguin
02/08/05 07:51ID:kggRG63Fdeb厨をデブ厨って読んじゃったよ
0597login:Penguin
02/08/05 08:51ID:KbBG4QnMプラスして、Vine,RedHat,Turbo 禁止の方向で。
もうその辺は飽きた。
いい意味でも悪い意味でも、もうあえて話すようなことないでしょ。
0598login:Penguin
02/08/05 10:50ID:eSVeT6ptじゃ次のテンプレで
ある程度まとめていきますか
ディストリ自体はまだかなりあるので
レビューよろし(藁
マンドレイクがいいって何人か書いてるので
ちょいと試してみます。
0599login:Penguin
02/08/05 11:02ID:QY/MTcAAプラスして、Slackware,gentoo,LFS,serioware禁止の方向で。
もうその辺は飽きた。
いい意味でも悪い意味でも、もうあえて話すようなことないでしょ。
0600login:Penguin
02/08/05 11:06ID:kWcAlwFT情報は必要なわけで。
>>595
> 熟練deb使いが3.0のレビュー書きするとか
> どう使い安いかまとめてくれる
書く人さえいればそれがいいね。
0601login:Penguin
02/08/05 12:59ID:TdWH7ppV初めて見たのは1月ほど前なんだけど、こんなにあるとは思ってなかった。
http://www.distrowatch.com/index.php
言い争いするためにここにきてるなら勝手にすればいいけど、そうでなければ
お勧めのDistributionを語ればいい。ここはそういうスレだろ。
どっちのDistroショーか。
0602login:Penguin
02/08/05 13:02ID:7EzlHIIQこのスレではdistrowatchは常識だろ。
0603login:Penguin
02/08/05 13:10ID:KbBG4QnMRank Distribution HPD*
1 Mandrake 334
2 Red Hat 317
3 Sorcerer 271
4 Debian 250
5 Gentoo 231
おお、GentooがDebを抜きそうだ。
と煽ってみる。
0604login:Penguin
02/08/05 13:18ID:9e5kBN5l0605login:Penguin
02/08/05 13:18ID:9e5kBN5l0606login:Penguin
02/08/05 14:27ID:ce0wuTtg狙っただろ。
0607login:Penguin
02/08/05 14:55ID:JzvpIEVH0608login:Penguin
02/08/05 14:57ID:FDQDAzTg/ \
/ ヽ _____
( ((|__|____|__||_| )) /
( (( □━□ ) < 全員逝ってよし 氏ね糞共
(6 J |) \______
ヽ ― ノ ∧Λ∧
- ( ´д`)
〜 ┘ └ │)\ +
/ \\ /| │) │
/ ノ ‖│ │) ノ
0609login:Penguin
02/08/07 06:33ID:sdypc4CIdebian3.0とmandrake9beta2をインストール
インストールの時点でdebianの方はintelnicをキチンと認識せずとても苦労しました。
フロッピードライブ無し、ネットワークはpppoeがないとでれない状況だったので
ドライバを持ってくる事もできず、仕方なくnic付け替えました。
マンドレイクでは一発で認識しました。
補足 赤帽 コンダラでも一発で認識していました。
まだ二つともインストールしただけの状態ですが
mandrakeの方が圧倒的に便利で楽で詳細に設定できました
ついでに見た目も綺麗です
マンドレイクはwindows上でインストールできるみたいなので
windowsの方にmandrake入れて使ってみます
ではインストール作業報告でした
0610login:Penguin
02/08/07 11:06ID:aar9MHQB何がどう良かったか説明して欲しいなぁ
「詳細に設定」ってDebianだと何が「詳細に設定」できなかったの?
そこまで書かないととDeb厨が反論できないよ
ちなみに俺はGentooユーザー
0611login:Penguin
02/08/12 16:28ID:S5Fl2RW8Linux自体を勉強したいシト→Slackware
…加えて日本語環境重視のシト→plamo
そこそこ何でもできるのが良くて、長い物には巻かれるタイプのシト→redhat
会社のサポートがないと上司にしかられるシト→Miracle
バリバリ開発に使いたいシト→debian
整った日本語環境が最初から必要なシト→Vine
…でも雑誌のオマケじゃ不安というシト→Turbo
人があんまり使ってないのがいいな、でもちゃんとしたやつよ→SuSE
俺はマカーだもんくあっか→Vine
俺はマカーです、すんませんすんません→YellowDog
貧乏症でPC-98が捨てられないシト→FreeBSD(98)
Linuxを小馬鹿にしたいシト→FreeBSD
Unix使いながらFreeBSDを小馬鹿にしたいシト→NetBSD
ちゃんと使えなくてもいいからブランド志向のシト→Solaris(x86)
奥様はマゾのシト→lfs
懐古趣味のシト→Kondara
0612login:Penguin
02/08/12 18:16ID:dptQu50/試しました
windows並にインストールが楽で
なんかリナックスらしさが
皆無・・・・・・
ちょっとマジで試してみ・・
びびるよ
0613login:Penguin
02/08/12 18:17ID:cZCHwsB+駄スレにふさわしい内容だな
くだらなくてテンプレとしてもつかえん
0614login:Penguin
02/08/13 04:24ID:tvSUduSmまぁいいじゃないの。
一応ここlinux板なんで
BSDとかソラリスとかは除外な方向で
mandrake9が凄いってちらほら聞くので
自分も試したけど
凄い。(笑)
どこが凄いと言えば
従来のようなlinuxらしさをインストール過程では
微塵も感じさせない
サーバー環境として使う場合じゃないなら
一度は試してもいいかも、
X環境ありありでGUI環境が当然な人とかには是非一度試して欲しい
イーサ3枚ざし、gf2gtsつけた状態でインストールしたけど
一発で認識したのは当然のこと
pppoeの設定もインストール時で完了してて立ち上がった時には
DHCPも使えてネットワークにも繋がった状態で
Xは何も設定いじらないで使えた
KDE3がデフォルトかな、日本語環境はまだ試してないので
これからレポートするけど、インストール時や設定画面までは
全部日本語だった、lsでetc日本語名ファイルも文字化けしないで読めてる
インストール画面がまたカラフルで綺麗なんで
従来のlinuxのイメージから完全に抜け出した感がある分
x環境はとても重い、個人的な感覚からすると
とてもじゃないけど普段使用する環境では使えない
ちなみにp3-1G メモリ512Mな環境
で、何が重いかと言えば、mandrake固有の設定ツール群ね
別にコンソールまで重くなるとかそういう話じゃないので
なんでもバチバチ打ち込む人はその辺気にならないかもしれない
まだまともに使えてるとは思えないし
日本語環境もこれから試すので総評は保留で
現段階では10点満点で9.5点です。
0615login:Penguin
02/08/13 09:42ID:eipElXMZパッケージ管理もいいが、make installで/usr/localに1から環境を作ることも覚えようや。
素直にmakeが通らない時も多いが、makefileと睨めっこしながら通るまでやれば勉強になるだろ。
依存関係ならgoogleで解決しろ。confの編集もgoogleで解決できるだろ。今はいい時代だ。
強いて言うならコンパイラにegcs使ってる頃のディストリかな?
gcc2.95以降は時々腐ったコード吐くので信用できない。2.96は問題外だが。
0616login:Penguin
02/08/13 12:16ID:u3oXeudqパケジも満足に使えない。C もシェルスクリプトも読めないくせに
./configure ; make ; make install だけ覚えられてもねぇ。
近頃はバカほど make したがるのを見るとどうかと思うよ。
俺は初心者にいきなりソースからコンパイルするのを教えるのは反対。
人のやった通り真似するだけの人を大量生産してしまう。
まず C 覚えて、make 覚えて、シェルスクリプト覚えて、それからだ。
0617login:Penguin
02/08/13 15:02ID:tvSUduSmわかるというより
俺も非常に言いたくなる
で、つい
615,616みたいな事言うと
俄然職場で俺のイメージは悪くなる・・・
イメージ良くしようと
わからないことがあったら何でも聞いてというと
どうせ聞いても怒る癖にと陰口叩かれる始末・・
googleも使えないcも初心者に毛が生えた程度
調べる前に聞いてくるヤシだよ
オマエは給料泥棒カと、会社の金を掠め取るのは許すが
オレの時間と機嫌を奪うのだけはカンベンしてくれと
出来ない出来ないと徹夜で頑張ってるから
仕方ない何ができないんだ?と聞いてやり
懇切丁寧に1から説明してやったが
それでもできない、そんなわけねーだろと調べてみたら
オマエはストレートケーブルとクロスケーブルの違いもしらねーのかと
いい加減切れてマシン蹴り飛ばして帰りましたよ、ええ
夜も11時回ってから・・
コレカラもこんな生活が続くんでしょうか。
0618login:Penguin
02/08/13 15:18ID:dj38e/9oマンコレイプってNTFSにもデータ消さずにインストールできる?
0619login:Penguin
02/08/13 16:37ID:YDjWjvj3人間という生き物にお前がかまってやるだけの価値は無い事に気付け。
0620login:Penguin
02/08/13 18:18ID:X0bxhcQDえここりなっくす
http://member.nifty.ne.jp/Breeze/linux/special/ecocolinux.html
0621login:Penguin
02/08/13 22:53ID:Me64EK1kできる>612
>>619
冷酷になるつってもさぁ・・・・
つーか何で給料ほとんどかわんねーんだろ
同期とかだと
はっきり言って、俺あいつらより仕事何百倍もやってると思う。
だってさぁ、あいつらが一日かけてやる事
5分とかで終わっちゃうんだよ?
でも給料ほとんど一緒だよ?
ハァ、転職してぇ。
0622login:Penguin
02/08/13 23:36ID:olFD9Taz転職すりゃいいじゃん
それ以外道はないよ
でも、気づいてるんじゃないの?
外に出たら自分がたいしたことがないことを。
0623login:Penguin
02/08/13 23:44ID:QFVe52BO0624login:Penguin
02/08/13 23:53ID:SPPMqF86もちろんDebian
0625login:Penguin
02/08/13 23:56ID:yMi0PekC厨が増えるという両刃の剣
0626login:Penguin
02/08/14 00:04ID:z96+Oux3厨にも変な話だが質があるからね
vineとかだと、まだましなのだが。
0627login:Penguin
02/08/14 00:13ID:3rc30Hkv一時期、RPMでインストールしたapacheと、ソースからコンパイルしたapacheが
共存してて、わけが分からなくなりました、って質問がくだ質で流行ってたよね。
たぶん雑誌とかで、パッケージはディストリによって違うから、
make install と書いておけば読み替えてくれるだろうってのを、
文字通りに受け止めてたんじゃないかと思うのだけれど。
0628login:Penguin
02/08/14 00:35ID:i7mKn+vc漏れはVineとDebian両方使っててMLも両方入ってるけど
Vineのほうが痛い香具師が多い気がする。
0629ひとみ ◆vFOEmZWs
02/08/14 03:42ID:eL25CLUa初心者から上級者まで使えて、デンジャラスでエレガントなのはどれよ?
0630login:Penguin
02/08/14 04:31ID:Fn9FO14kWindows
http://pc3.2ch.net/win/
0631615
02/08/14 04:42ID:vUzhVB0V>./configure ; make ; make install だけ覚えられてもねぇ。
それだけで通用するほど現実は甘くないが。
いつか壁にぶち当たるだろうから、その時はgoogleで解決させればいい。
出来ないヤシは技術者の資質ナシってことで捨てる。
Cは基礎くらい教える必要はあると思うが、シェルスクリプトくらい直感で理解できるだろ。
>>617
いい人って言われるでしょ?
もう少し冷酷になった方が楽に生きられるぞ(w
>>621
俺はそんなヤシが嫌だったので転職した。
2年くらいは辛酸を舐めたんだが、今は外資系で前給の5倍くらいもらっている。
使えねぇヤシは次々と自滅してくれるので楽。
>>627
お前、RPMと同じディレクトリにコンパイルしたApacheをインストールしてないか?
configureのソースくらい読め。っつか--helpくらい参照しろよ。
0632login:Penguin
02/08/14 04:45ID:muIETLpT>いつか壁にぶち当たるだろうから、その時はgoogleで解決させればいい。
なんでもかんでもgoogleかよ。
>2年くらいは辛酸を舐めたんだが、今は外資系で前給の5倍くらいもらっている。
50万が250万くらいか?
>お前、RPMと同じディレクトリにコンパイルしたApacheをインストールしてないか?
問題ないような気がするが。
0633login:Penguin
02/08/14 04:46ID:DYRTy3snDebianと言うとろうが!
0634login:Penguin
02/08/14 10:17ID:MDcsQNbRTurbo7と言うとろうが!
0635login:Penguin
02/08/14 13:18ID:5lvFHDypデンジャラスかつエレガントと言えば....
S e r i o W a r e と 言 う と ろ う が !
0637login:Penguin
02/08/14 15:43ID:7sNX348D結局 RedHat が一番無難でオススメだな。
0638login:Penguin
02/08/14 17:36ID:Aiq5MYqADebianならそんな面倒なこととは無縁だ
0639login:Penguin
02/08/14 17:57ID:zKgjpbtd普段はdebian使ってるけど、Redhatを使わなきゃいけないときは、速攻、apt for rpmを入れるよ。以外と使えるし。
>>637
Redhatを素人に進めると後々面倒だから、余程の事がない限りすすめるのは恐いな。
0640login:Penguin
02/08/14 18:16ID:+ia65rWoDebianは最初のインスコだけが他のディストリより敷居が高いので
勧める以上はインスコ作業に付き添う。あとの管理はむしろ楽だと思う。
赤帽系勧めてた頃は半分くらいが3ヵ月もするとWindowsに帰ってたけど
Debianは今の所2人に勧めて2人ともちゃんと使いこなしてる。
っつーことで、初心者にはDebianがおすすめ。
それで慣れたらSlackwareなりGentooなり赤帽なり適当に試して
自分が好きなのを選べばいいのでは?
0641login:Penguin
02/08/14 19:14ID:j66mbVIs人は,どれをインストールすればいいか迷って困りませんか?
0642login:Penguin
02/08/15 14:32ID:CnhUiBuFンストーラーのパッケージグループを選択するようなヤツ)を使う
ようになってるから大丈夫だと思う。
0643login:Penguin
02/08/15 14:35ID:9UPDwxDbさっきまでは日本語だったのに・・・と焦る。
0644login:Penguin
02/08/15 21:27ID:FFEAA7sh誰も引き継ぎできないんだよなぁ
つって辞めるのにそんな事気使う必要ないとは思うけど
それが出来るならとっくに・・・
という話しか。
給料5倍かーええな
別に金がそれほど問題っていうわけではなくて
もう少し自分の作業が効率化される環境で仕事がしたいんだよね。
Mandrakeだけど
urpmiとかいう
aptまがいが新しくできてる
使ってみてるんだけど、Mandrakeというか9.0b2またはcooke
結構気にいった、楽というより、昔のKondaraなニオイが少しするので・・
apt for rpm やrpm-get っていうapt cloneと別に
grabってのがあって今それを使ってみてる
grubじゃないのであしからず。
0645名無しさん@Emacs
02/08/16 08:19ID:MTVf1kGC「Linux初心者に勧めても大丈夫」と感じたのはvineとdebian。
debianは1ヵ月しか使った事ないからwoodyとか何とか言われてもよく分からんが,
いろんなもの入れて試したがる奴にはお勧め. それなりに動くし.
vineは入れた状態でそこそこ日本語化されてるから, 仕事で仕方無く…とかいう
奴にはvineを勧める.
俺が普段使ってるのはslack. 正直, serioはヤリスギだ. まぁそのうちそれが
ちょうど良く感じるようになるのかもしれんが, 俺にはまだ早い. 楽しかったけど
実務で使おうとは思わないね.
難易度で並べるならこんな感じかな.
serioware >>> slackware > plamo > debian >= vine
redhatは>>639と同じように, 初心者に勧めると後々アレなんでやめてる.
>>640
>Vine2.0とか2.1.5は安心して素人に勧められたが2.5はハマリどころ満載だな。
そう? 俺あっさりインストールできたけど…なんかバグでもあんの?
>Debianは最初のインスコだけが他のディストリより敷居が高いので
>勧める以上はインスコ作業に付き添う。あとの管理はむしろ楽だと思う。
>赤帽系勧めてた頃は半分くらいが3ヵ月もするとWindowsに帰ってたけど
>Debianは今の所2人に勧めて2人ともちゃんと使いこなしてる。
同意. 俺も5人に勧めて4人が半年経つけどまだ使ってるよ. slackwareに
手出してみるかとか言ってる奴も一人いるし‥.
結局, レベルに合わせてディストリ変えればそんでいいんじゃないのか?
0646ゲイツから乗り換え検討中
02/08/16 15:32ID:KO6vACVs>結局, レベルに合わせてディストリ変えればそんでいいんじゃないのか?
激しく同意。でも、正直Windows並に簡単なディストリが欲しい。
Vineが一番簡単なんだろうけど、Windows並に簡単とは言えないと思う。
インストールするだけで何でも設定してくれてGUIで何でもできる、
Windowsから乗り換え&ヘタレ専用Linuxなんてどっか作ってくれないかな…。
おすすめスレに書く事じゃないけども。
0647login:Penguin
02/08/16 15:44ID:GAlPZ12pttp://floss1.infonomics.nl/stats_13.html
日本だと RedHat、TurboLinux あたりがどーんと増えて、Debian が
大幅に減少するんだろうな。これに加えて、SuSE のかわりに Vine が
入り、Plamo と Kondara ぐはぁ(吐血) が加わるのか?
0648640
02/08/16 15:59ID:UYTA3VJtVine2.5 は最初 boot-FD が作れなかった。
修正パケジを取って来ればいいんだけど、初心者には壁が高そう。
それから pcmcianet の FDISK や DiskDruid の振る舞いが変だった。
あとは ML とか見てると、機種依存のトラブルの比率が高い。
>>646
Windowsってインストール後に不要なもの(OEとか)消して
セキュリティのアップデートしてドライバ類入れて
設定も自分好みにして必要なアプリを引っかき集めてきて入れて
普通に使える状態にするのにかな〜り時間かかるじゃん。
「GUIで何でも」ってのなら一応 RedHat が頑張ってるかな。
あとは Mandrake なんかも試してみれば?
0649login:Penguin
02/08/16 16:02ID:UYTA3VJt神はそれのDebianは組織票っぽいと仰せです
0650login:Penguin
02/08/16 16:50ID:eRTjcvMBあれからmandrake
cooker使ってるんだけど
これなんかベータだけあってなのか
外人のごちゃごちゃ何でも詰め込むのが好きな仕様なのか
統一する気があるんだかないんだか
わからん、apt rpmlint urpmi rpmdrake etc..
んで、最近やっとurpmiで行く方向になったのかな
15日付けでまた少しアップデート進んだんだけど
だいぶaptに近い状態になってきた。
この15日のアップデートが実質beta3かな
つーかちょっとサーバー系ディストリ試してみる
マシンの数がないのでパフォーマンスの比較しづらいんだけど
インストール直後で特にパフォーマンス的なチューニングしない状態で
ディストリ別でweb ftp db netのパフォーマンス比較したいなぁ
というかフト思ったんだけど
カーネル再構築して最適化した後と前とかさ
パフォーマンスの比較を数値かしたサイトってないかな?
winだと数値重視なのに、なんか最近linuxだと
感覚や評判とか趣味色ばかり濃くなってきてる気が・・
0651名無しさん@Emacs
02/08/17 10:34ID:7eM/XCza>修正パケジを取って来ればいいんだけど、初心者には壁が高そう。
>それから pcmcianet の FDISK や DiskDruid の振る舞いが変だった。
>あとは ML とか見てると、機種依存のトラブルの比率が高い。
了解。すんなり動くといいけど、インストールの段階で詰まると初心者には
壁高いね。初心者でも気軽にLinux、がVineのウリだったから残念。でも逆に、
Vine2.1とか入れて天狗になってたエセLinux使いには勉強になって良かったかも。
自分で入れ直してつまずいて、また勉強する意欲が湧いてくるかもね。
>「GUIで何でも」ってのなら一応 RedHat が頑張ってるかな。
>あとは Mandrake なんかも試してみれば?
Turboはどうよ。標準WMがKDEだから「入っちゃえば」Win並に使えるよ。
むしろインストール作業でパーティション切ったり…とかが初心者は迷うかも。
RedHatはGNOMEのダサさに閉口して自分では使ってない。てか、そもそもrpmが
嫌いなんだけど(笑)。単にファイル置かれる場所が気に入らないだけだから、
SPECファイル書き換えたりすればいいんだろうけど、面倒からソースから入れちゃう。
>パフォーマンスの比較を数値かしたサイトってないかな?
無いんじゃない?そこまで気になる人なら自分で構築しちゃうだろうし。
普通に使っててもWinよりはパフォーマンスいいから比べようとする人は少ないかも。
"サーバー系ディストリ"ならSlackwareだ、と個人的趣味で推してみる
0652login:Penguin
02/08/17 13:04ID:e5CyCi220653login:Penguin
02/08/17 13:19ID:ZpCwLia70654login:Penguin
02/08/17 18:17ID:FZkABw6Jサーバー用途にスラックはイタダケナイ
個人用のサーバー一台こっきりならいいかも
mandrakeマジでいいかも
インストール時の作業を全部保存
必要パッケージ詰め込み半自作ディストリCD作れるっぽ
パフォーマンスだけど
やっぱ気になる
後さ、日本もいい加減MySQL標準で使う環境になって欲しい
namazuとか個人やグループのDB扱うのに
トランザクションなんか必要ねーってば
MySQLはトランザクション処理が出来ないわけじゃなくて
わざとしてないだけなんだけど、わかってんのかな
0655login:Penguin
02/08/17 18:31ID:94qN6L9pしかもWindowsアップデートで何か一つパッチ入れるたびにいちいち再起動だ。
どこが簡単なんだか。
0656login:Penguin
02/08/17 18:58ID:FZkABw6Jついでに少し言いたい事がある
ポスグレとマイSQLのどちらを使うかってのは
その用途次第だけど
どちらを標準仕様にしておいた方が利点があるかと考えれば
確実にMySQLに軍配があがる。
まず、個人用途での使い勝手がいいし同期を捨てる事で得られる早さの違いも
確実に体感できる。
日本でPHP+SQLが思った程人気でない状態なのはこの点にあると思う
ここ1.2年windowsでのMySQL+PHPユーザーの増加もあって
MySQLを使ってるところが急激に伸びてPHPなサイトも増えた
PHPがperlよりも処理的、効率的に良いと聞いても
日本の人の大半はピンとこなかったと思う
当然理由はSQLにポストグレを使っていた事にある
同期という制限があるとないとで、設定その他の処理も格段にスムーズに済むし
何より、それがそのままWindows環境でも使えるというのが大きい。
そもそもトランザクション処理なんかはあって当たり前で
それをせずに速いと言ってもお話しにならないと言う人が多いが
何か勘違いしてるとしか思えなかった、まさかトランザクション処理がないからといって
データをロックもしないと思いこんでたとか?
みんないい加減MySQLを使いなさい。
2.3年前からぼく思ってました。
教育機関の盲目的JAVA信仰と質の良さに自己満陶酔ポストグレ野郎はトッ氏ネとね。
0657login:Penguin
02/08/17 20:54ID:XcH6e/vt長文誤爆か?
かなり痛い文章だが。
0658646
02/08/17 21:41ID:7eyLSaRvこんなヘタレにレスどうも…。カスタマイズは確かに時間がかかる。
そういう意味ではWindowsもLinuxも変わらないけど、周りに教えてくれる
人がいないんで難しい…。RedHatやMandrake、試してみようかな…。
>>651
Vine2.5入れてみようと思ったのにそんな(w
Turboでつか、なるほど。パーティションくらいなら切れるんで、
まあ何とか…。
>>655
それは言っちゃイヤン
何落としてるんだか全然分からないのもイヤン(w
0659login:Penguin
02/08/18 22:54ID:jqP3twPW赤帽7.2使っていますが、どないもなりません。
0660login:Penguin
02/08/18 23:08ID:GO6ya04nディストリビューションなんてないと思われ。逆にいうと、別のディストリ
ビューションを入れたとしても、インストールはどないもならんのじゃないか?
0661login:Penguin
02/08/18 23:08ID:X5z+UnCZなぜヘタレなのにソースから入れたがる?
赤帽に MySQL の RPM が入ってるのを知らんのか?
それに赤帽でも別に問題無くソースから入ると思うが?
0662login:Penguin
02/08/18 23:15ID:JsXIWptNGentoo
# emerge mysql
ソースから入ります。
0663login:Penguin
02/08/18 23:16ID:X5z+UnCZ0664login:Penguin
02/08/18 23:34ID:rpjXq3PAGentooつかえ
ケケケ
0665login:Penguin
02/08/18 23:45ID:jqP3twPW参考にしてるページがソースからやってたんでへたれやけど試してみたかった次第です。
0666login:Penguin
02/08/18 23:49ID:0s2CNorBだったら何でできないのか考えないと意味無いよ。
0667login:Penguin
02/08/18 23:51ID:X5z+UnCZうまくいかないからといってディストリを変えるのはいただけない。
ガンガレ。
0668login:Penguin
02/08/18 23:52ID:hiHOnC5NRedhatの入手方法ASCII RedHatLinux7,5スタートブック2600円
Turboの入手方法日系BP社 完全マスターTurboLinux7 2800円
Miracleの入手方法ASCII LINUX/Magazine9月号 1390円
Debianの入手方法SOFTBANK UNIXUSER9月号 1380円
Plamoの入手方法 ネット上で配布 CD-R代 300円くらい
WinXPの入手方法 WINMXで配布 無料
以上
0669login:Penguin
02/08/18 23:52ID:RdEzR8KQ>Vine2.5入れてみようと思ったのにそんな
最近の雑誌にVine2.5.5がついてたと思うけど、それなら直ってるんじゃ?
0670login:Penguin
02/08/18 23:56ID:emfAy4A40671login:Penguin
02/08/19 00:22ID:5jgC4OuJソースから無難にっていうのは
デフォルト起動時に
ujis,sjisどっちかで立ち上がるようにしておきたい
って事かな?
0672login:Penguin
02/08/19 00:22ID:0CGoiN+F>サーバー用途にスラックはイタダケナイ
>個人用のサーバー一台こっきりならいいかも
Slackwareマンセーな私としては理由が聞きたいっす。Redhat系と比べると
幾分かマシな気が。
0673login:Penguin
02/08/19 00:26ID:5jgC4OuJサーバー用途だと
1台1台別々の管理する場合場合と
大量鯖を一括で管理したい場合があるので
パッケージング処理できた方が便利でいいからじゃない?
rpmを突っ込めば?って話しなら
それこそGentooに分がある気がするので。
0674login:Penguin
02/08/19 00:58ID:SsPjXImx0675login:Penguin
02/08/19 01:45ID:0CGoiN+F>1台1台別々の管理する場合場合と
>大量鯖を一括で管理したい場合があるので
>パッケージング処理できた方が便利でいいからじゃない?
その点は同意。一応パッケージング機能はあるけどもrpmやaptに比べると貧弱。
いじる分には面白いですが、万人に対して実用的かというとそうじゃないですね。
>今時 Slack 使うのは「○×社より俺のほうが賢い」と思ってる勘違い野郎。
確かに、そういう人もいます(笑)。認めたくはありませんが事実ですから如何とも…。
それでも、slackもロクに使えない人よりはマシ、程度の認識で使ってます。
普段はいいですけど、パッケージングシステムに頼りすぎて問題の切り分けも
できない人間をMLで見るたびに思いますよ。
Slackwareじゃなくてもいいので、一度rpmもaptも使わないで環境構築ぐらいしてほしいです。
SerioWareとか面白いと思うんだけどな。
# とかいいつつ仕事でGentoo使ってたり…(笑)。
0676login:Penguin
02/08/19 02:54ID:3L2rVpce・sambaとnetatalkを動かしてWin & Mac混在環境のファイルサーバ
(日本語のファイル名のものも多し)
・Mozila等を動かしてweb siteの見え方の確認
今のところこの2つだけの用途なのですが、お薦めディストリビュー
ションは何でしょうか?MMX PentiumのAptivaにインスト予定です。
0677login:Penguin
02/08/19 04:26ID:f8z45G8bGentooユーザーのなかでは(笑)が、はやってんのか?
とりあえず
>Slackwareじゃなくてもいいので、一度rpmもaptも使わないで環境構築ぐらいしてほしいです。
とかホザくGentooユーザーがウゼ。
キキアキターヨ。
>>676
あえていうならMMX PentiumだとXとかMozillaなんかのコンパイルつらい。
コンパイルだけ、べつのマシンでやるか
バイナリパッケージのあるディストリだな。
セキュリティーうんぬんなら、まよわずSELinux。
まあ、すきなのいれろや。
0678login:Penguin
02/08/19 05:19ID:1BB/g8OZ最初から最強の状態だからな。解かないと。
0679login:Penguin
02/08/19 05:30ID:YTse/AkU後々面倒?具体的に教えてけれ。
漏れ初めてLinux使って、Web鯖とか作ろうとしてんだけど・・・。
DebianかVineに逝った方がいいのかなぁ〜。
なんで?赤帽でいいじゃん。
俺は問題ないと思うけどね。
ひょっとしてX使うの?
日本語環境欲しいならVineにすれば?
いろいろ本格的にやるなら
俺は日本語環境整ったやつはオススメしない。
0681login:Penguin
02/08/19 05:55ID:1BB/g8OZDebianは危なくてサーバーには使えないね。
あ、当たり前の話してスマソ
0682679
02/08/19 06:31ID:YTse/AkUレスありがと。
やっぱ「とりあえずは」RedHatでいいよね。
>ひょっとしてX使うの?
その予定なのだが・・・なにかマズイのカー???
0683login:Penguin
02/08/19 06:56ID:WrzLD77/その書き方やめた方がいいよ。
九州に住んでる某超DQNにそっくりだ。
0684login:Penguin
02/08/19 10:14ID:XPlqJhDTrpmとかdebとかに比べて作るのが簡単。
FreeBSDのportsに比べても簡単。
簡単と言っても機能で劣るわけではない。
やはり後発だけあっていろいろ研究されている感じ。
一般ユーザーには関係ないことかもしれないけど。
別に(笑)ははやってないよ。
0685login:Penguin
02/08/19 11:33ID:KsXRz9Bj> 設定も自分好みにして必要なアプリを引っかき集めてきて入れて
> 普通に使える状態にするのにかな〜り時間かかるじゃん。
/home 等のバックアップがあればな。何も無い状態から使える状態に
もっていくなら Win のが楽ちん。まぁ人それぞれだろうけどね。
0686login:Penguin
02/08/19 11:51ID:7nd7fo9HでもVC++のインスコに3時間とかかかるからなぁ。。。
0687login:Penguin
02/08/19 12:10ID:XPlqJhDT/home はファイルサーバーでNFSでしょ
古い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています