トップページlinux
1001コメント342KB

おすすめのディストリビューションは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくすNGNG

これからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。

希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0449login:Penguin02/07/20 22:08ID:+e4Ywsmz
>>448
まさにそう。Linux 流、Red Hat 流のお作法を解説してくれてる。
昨日まで Solaris or FreeBSD だった人がいきなり「Linux でやれ」
と言われた時には実に頼りになる本だと思う。
Unix 系 OS に共通する管理手法とか基礎知識は省略されてるので
そのへんの知識がある人以外は他の本を併せて読む必要がある。
>>443 の言うような入門者向けの本ではない。
0450login:Penguin02/07/21 02:22ID:fdsw2/y5
>>449
なるほど。

俺は本屋に行ってペラペラめくって、
自分が理解できそうな本を買うけどなぁ。

本なんて人に薦められて買うのは危険だと思うが。
本棚の肥やしになるのがおちでしょ。

あ、>>449に対して言っているのではない。
0451login:Penguin02/07/21 04:45ID:6n2GFJjX
基礎知識は
レッドハットのCDつきの本を買えばのっている
ので問題ない。
0452login:Penguin02/07/21 05:04ID:fdsw2/y5
>>451
正しい基礎知識なのかなぁ
最近変な知識を持った人が多いような気がする。
0453login:Penguin02/07/21 05:05ID:4MEenhgm
>>451
Linux初心者がいきなり>>443に突撃するのはかなり無謀ということですか?
おとなしく、オフィシャルガイドブックみたいのを一冊買っとけと、、、
0454login:Penguin02/07/21 05:32ID:UwnhggmX
入門書買ってそのCDでインストール
基本的なコマンドなどを理解
次に
サーバー構築の本を読む
でいいのでは。
0455login:Penguin02/07/21 07:23ID:ZAjMssmn
あのさ、そんな本ばっか勧めるからなんちゃって管理人が増えるのでは無いかと。
もっと根本的な部分から書いてある本を勧めたら?
猫も杓子もサーバー構築ってどうかね。。

初心者向けとりあえず使える環境になるまでの労力が最小(Turbo,Vine,思兼,Redhat)
とにかく自由にいじりまくりたい人向け(Slack,Serio)
いじるのに飽きたので楽をしたい人,または固有のパッケージシステムにもえたい人
(でぶ,Vine,Gentoo)
アニヲタ、デブヲタ(Debian,*BSD)
王道に拘る人,linuxって何ですか?な人(RedHat,Vine)
YAアニヲタな正当派、清純派ヲタを目指す人(Momonga)
堅物なイメージでいきたい人(Slack)
大抵やる事はやった。新たなlinux道を模索したい(Omaemona/linux)
0456login:Penguin02/07/21 07:46ID:fdsw2/y5
>>455
最初の3行はいいこと言った。

無理なんだろうけど、UNIXには一ユーザーから入るべきだと思うんだよね。
で、一ユーザーではできないことが出てきて、
「root権限が欲しい〜〜〜」ってなったら自分のサーバーを手に入れればいいんだよ。
いきなり初心者が管理者やったりするのが間違ってる。
0457みっちゃん02/07/21 09:09ID:S3npKjQv
おウチの中だけでネット組んで遊ぶのも良いよ。他に迷惑かからんし。
おウチネットで自身ついたらサーバ立てよう。
ん?ディストリビューション?<Turboあたりがお手軽かも・・
但し、bind、apacheの類はFTPで常に最新版を入手する癖はつけたほうが
セキュリティ上良いと思う。
0458login:Penguin02/07/21 11:08ID:m6wqEI3O
イントラネットですね。

ターボで作るネットワークサーバ構築ガイド

もあったと思うけど。
>>455
>最初の3行はいいこと言った。
てこともないだろう。
本質的なことがわかってないというのはよくある口ぐせにすぎない。
具体的にどうしろなんてひとことも書いてないし。
0459login:Penguin02/07/21 11:22ID:sPU2OTRG
レッドハットの入門書を買ってきてインストール
基本を読んでおき
「Red Hat Linux7で作るネットワークサーバ構築ガイド」
を買って読めば
だれでもすぐにサーバーを構築できる。
これが一番の近道。最強。
すぐに買いに行こう。


0460login:Penguin02/07/21 14:07ID:oG7c4pnt
初心者にはセキュリティ的にOpenBSDがお勧め。
0461login:Penguin02/07/21 14:17ID:RA9i0O/p
しがらみ抜きでTurbo選ぶやつなんているのか?
0462login:Penguin02/07/21 14:19ID:j6pihTBG
>>460
初心者にはインストーラが親切なものの方が……
0463login:Penguin02/07/21 14:56ID:KNiKduhD
国産のディストリでまともなのはターボ
じゃないの?
日本のディス鳥を応援しよう。
VINEは韓国産。
レッドハットは米国産。
デビアンはたぶん米国産。
0464login:Penguin02/07/21 14:59ID:eUhkRIpW
> VINEは韓国産。
これが言いたいだけに見える。
0465login:Penguin02/07/21 15:01ID:kCV5SHG2
>>463
日曜日だというのにお仕事ご苦労さまです。
0466login:Penguin02/07/21 15:03ID:gwUg7hjx
>>463
Tueboの本社は米国だろ?
昔は日本でパシフィックハイテックが代理店やっていた。
0467login:Penguin02/07/21 15:09ID:PmtiHKWN
vineは、レッドハットだから
やっぱり米国産かも。
結局全部米国産ばっかりか?
0468login:Penguin02/07/21 15:14ID:F9O1CfNG
Solaris!
0469login:Penguin02/07/21 15:22ID:uQqna5od
ΣOS!
0470login:Penguin02/07/21 15:25ID:JdCLYNHZ
ターボの開発の中心は事実上日本にあるそうだ
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/07/19/637346-000.html
0471-=-02/07/21 15:54ID:FMpGY2D0
>>467
ハゲシク ワラタ
0472login:Penguin02/07/21 22:12ID:/zgliaR5
つーか、フィンランド産。
0473login:Penguin02/07/21 23:22ID:oG7c4pnt
産地は重要なんですか?
0474login:Penguin02/07/22 01:46ID:fd7ptcPI
にいさん フォントのおまけはどれがイイんだい?
0475login:Penguin02/07/22 02:59ID:CkN2eGlT
Red Hat Linux7で作るネットワークサーバ構築ガイド
Amazon.co.jp 売上ランキング: 2,745

宣伝したからちょっとは売上あがったかなあ?
買ってね。

明日またランキングあがってるかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003476/qid=1027198398/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7487514-4945946
0476login:Penguin02/07/22 03:09ID:JMRaisK4
とりあえずVineから入るかな。
なんかいい本ある?
0477GNU/地獄狂@からあげうまうま ◆zcGNUzak 02/07/22 03:19ID:QYEDy9h0
LFSはどういう人が使うの?
0478login:Penguin02/07/22 03:56ID:TK/tHPOM
レッドハットも
なんか便利そうな
apt とか要望すれば機能にとりいれるのじゃないの?
レッドハットからでてるvineとかもその機能あるみたいだし?
0479login:Penguin02/07/22 04:47ID:6AKNcJor
うちのじいちゃん(70)でも使ってるRedhat!
0480login:Penguin02/07/22 07:02ID:jvr6Nos0
>>477
使いたい人が。
0481login:Penguin02/07/22 09:55ID:ADZwED/c
>>478
up2dateを見てると、その辺のサービスに差をつけてお金を貰おうと
しているから、aptは意図的に採用を見送ってるんじゃないかな。
とか言ってみるテスト。
0482login:Penguin02/07/27 01:43ID:Z2vZtOk1
上流階級はおフランス産のMandrakeつかうべし
もはや日本語環境がVineに追いついた
(9.0 beta1の話だがな。Stableの8.2じゃまだまだだ
048338002/07/29 05:18ID:Yeji/iCO
gentoo1.2
debian3.0
を試してみた

確かにデブは昔に比べれば
とてつもなく楽になってる
でもこれ初心者向きで、
linuxを今後も使いたい人で覚えていきたい人には
向かないかなと思った
何を入れるにしても
インストールが簡単で設定も楽なので
インストール作業等で学ぶ事が
デビアンではデビアン以外でほぼ役にたちそうもないってところ・・・

デビアンユーザーって増えてる割に
インストールメモとか
自分の作業環境や便利な小物なんかを紹介したりする
自分用メモ&HPが少ないなと思ってたんだけど
やっと理由がわかった気がする。

それらを必要としないのと
覚える必要がないから覚えない んだろうな。
だからデビアンユーザーはlinuxの他のディストリに比べて
2chで教えて君が多いと
kondara、vineユーザーもある程度居ると思うけど
デビアンスレと違って質問の類でスレッド伸びてなかったしな(笑)
よくもわるくも デビアンは完成されてるんだろうね。

Gentoo1.2なんだけど
マジこれ超気に入りました(笑)
デビアンやった後なのもあって
インストールCDのイメージが130M130Mくらいの2つだったのも
かなりインパクトあったし、
まず必要最低限からはじめて
がりがりコンパイルしていくのがまたイイ!!!!
高スペックが必要ってのはこのコンパイル作業があるからじゃないのかな?
なんか今のところ
他には特にスペック必要だとあんま感じないんだけど
デビアンと比べると、こいつはなんとなく
正反対?な感じがするな

ネットワークがない環境ならともかくとして
今は個人レベルでの帯域もどんどんデカクなって
いろんなプログラムが日々産まれ、進歩してるわけだし
デビアンのバイナリでCDイメージ6枚セットっていうのは
馬鹿臭いなと正直思った・・
パッケージはいつも最新にしておきたいやつなら
なおのこと意味ないなと。
でもまぁ、パッケージング自体が完成されてるってのは
初心者とかにゃかなりいいね。
後はデビアンをかなり使い込んだ人間かな
使いこんでしまえば、相当いいだろうね、
それまでが憂鬱なので俺はボツです。

でわ、gentoo道はしりま
0484login:Penguin02/07/29 05:36ID:bcABkbog
> Gentoo1.2なんだけど
>マジこれ超気に入りました(笑)

マジすか。気になるな。
どんなとこが良かったか教えてケロ。
0485login:Penguin02/07/29 05:47ID:9tFipyTf
>>484

483じゃないけど、Gentooの良さって説明するの難しいんだよね
パッケージ管理とか小さいシステムとか、
簡単に言えることはあるんだけど、
そういうのを抜きにしたところで、
使っていての気持ち良さとかがあるんだよね
これはなかなか説明するのが難しい

使ってみてくれ。としか言えないんだよなぁ。
0486login:Penguin02/07/29 06:53ID:LIJOf4Oi
>>485
自 作 自 演 で す か ?
0487login:Penguin02/07/29 07:23ID:GLVahn4u
>>485
この糞暑い時期に下手な演技するなよ
このウスノロが。
048848402/07/29 07:28ID:bzGsSx+B
>>486,487

484だが。なんでもかんでも自作自演と見るのは
いかがなものか。日頃、自分が多用してるから
他人もそうだと思いたいのか?

485、情報サンクス。さっそく試してみるわ。
妙な煽り連中は気にすんなよな。
0489login:Penguin02/07/29 07:34ID:bzGsSx+B
Gentooに興味持つきっかけを作ってくれたのは感謝するが

>デビアンのバイナリでCDイメージ6枚セットっていうのは
>馬鹿臭いなと正直思った・・

おいおい。Debianはapt-getあるから、インストールにゃ
Disc Set 1だけで充分だぞ。全てのディスクを揃えろ、
なんて事は誰も勧めてない。一応つっこんどく。
0490login:Penguin02/07/29 10:08ID:kU94T9XH
>>483
> gentoo1.2
> debian3.0
> を試してみた

俺も今併用中なんだけど、はっきり言ってgentooはかったるい。
俺の場合非力なマシンなんで、なんでもかんでも自分でmakeするっつーのは面倒だわ。
せっかく仕組としてbinary packageも作れるようだからちゃんと活用して欲しいなぁ。

>>485
> パッケージ管理とか小さいシステムとか、
> 簡単に言えることはあるんだけど、
> そういうのを抜きにしたところで、
> 使っていての気持ち良さとかがあるんだよね

これはわかるような気がする。こまかい所も考えてくれてるんだろうなぁとか思う。
あくまで予想だが。
049148502/07/29 10:08ID:cTa145wN
>>486
>>487
自作じゃねーぞー
確かに朝早い時間にしてはレスが早すぎるな。と俺の思ったんだけどね。
数少ないGentooユーザーが連続してあの時間に書き込む偶然もあるのだよ。
これが噂のDeb厨か。こわいこわい。
0492login:Penguin02/07/29 10:26ID:RAdTpNdV
あつくるしい>>483がいるスレはここですか?
deb厨のつぎはgen厨ですか?

debスレで質問がおおいのは
RedHatとはディレクトリ構成が違うとか
独自のコマンドが多いとか
そんなんじゃないのか?

つーかインスコの知識なんて、覚えても役にたたん。
LSF以外は(w
そもそもインスコするのが目的じゃなくて、使うのが目的だろ?
しかもウィソじゃないんだから、再インスコなんてほとんどやらねーべ。

deb == 初心者といっておいて
Gentoo使うヤシは玄人だとでもいいたいのかな?
やっぱSlackがイイ!
049348502/07/29 11:10ID:cTa145wN
>>482
deb=初心者なんて誰が言ったんだろうか?
Gentoo=玄人とも思ってないよ
初心者にもやさしいぞ
みんな自分が作ったわけでもないのに愛情持ち過ぎだよ

インストールの知識・・・の部分はほぼ同意。
まあ、ファイルシステムがぶっ壊れたりしたときとかに、
その辺の知識が役に立つことはあるけどね。
0494login:Penguin02/07/29 11:11ID:3krc9abr
glibcと競合する毒debできたけどだれか要る?
# dpkg --contents libiconv_1.8-1_i386.deb | grep bin/iconv
-rwxr-xr-x root/root 7848 2002-07-28 17:24:07 ./usr/bin/iconv
0495login:Penguin02/07/29 11:17ID:CJNACrcI
>>492
最近はSuseマンセーの筋厨も出てきたね。
0496login:Penguin02/07/29 11:19ID:6tKeTzG7
社畜全盛期からはずいぶん変わったもんだ。
0497login:Penguin02/07/29 11:39ID:BcAXb91i
変わったよな。成熟したのかな。 ヲタ度が進行しただけかも知れんが。。。
0498login:Penguin02/07/29 11:41ID:bzGsSx+B
>>492

>しかもウィソじゃないんだから、再インスコなんてほとんどやらねーべ。

同意。ディスクがお亡くなりになった時か、Crackされた時くらいしか
再インストなんてしねーな。他にインストールの機会があるとすれば
開発用のテスト環境作ったりする時くらい…か。
0499login:Penguin02/07/29 11:54ID:wIqT790p
>>492
>>498
通常利用で、再イントールしない、再起動しないなんて、当たり前過ぎるよ
そういうこと声だかに言うの恥ずかしいぞ。
050049902/07/29 11:58ID:wIqT790p
>>499
追記すると世の中には再起動無しで、
ハードディスク交換やメモリ増設ができるものもあるよ。
もちろんUNIXでね。
0501login:Penguin 02/07/29 12:04ID:RAdTpNdV
>>498
再イントール必要ないのは、いつから当たり前になったんだ?
いわゆるLinuxの「事実上の標準ディストリ」は再インスコ必要じゃんか。
それに再起動の話題なぞ、だれもしとらんが?
むしろオマエが恥ずかしい(プ

・・・これで満足ですか?>>496
0502login:Penguin02/07/29 12:09ID:6tKeTzG7
>>501
別に満足も不満もないけど。

> むしろオマエが恥ずかしい(プ
こういう言い方は好きじゃない。
0503login:Penguin 02/07/29 12:15ID:RAdTpNdV
>>502
ダメか・・・(-_-)ウツダ
0504login:Penguin02/07/29 12:33ID:wIqT790p
Debian使っている人って、
Windows→RedHat系→Debianという流れが多いよね。
だからWindowsとRedhat系Linuxとしか比較できないのは仕方のないことなんだけど。
他の世界も見た方がいいよ。

Debianがだめとか言うつもりは全然ないよ
すばらしいと思う。
唯一無二のものではないと思うけどね。
0505login:Penguin02/07/29 13:49ID:Tw6CgZkR
>>483
>自分用メモ&HPが少ないなと思ってたんだけど

メーリングリストの過去ログとか、公式ページなどの情報が
充実しているからじゃないかと思うが、どうか。
0506login:Penguin02/07/29 13:51ID:ITWfKlEB
>>505
ムトゥさんのバイブルも忘れないでね。
0507login:Penguin02/07/29 15:07ID:ufHYJlVP
>>506
> ムトゥさん
どこのインド人ですか?
050838002/07/29 15:10ID:O79PZbt+

とりあえず
自作自演じゃないよ。

おいらの言ってるインストールで憶えるってのは
初期インストールが終わってから
自分の使い慣れた環境にするときの
インストール作業や設定関連の事なんだけど
みんなそういうのしないの?

インストールを初期インストールと個々のプログラムのインストール作業と
分けて表現しなかったのはおいらのミスだね、すんません。

>492
君みたいにただ単純にSlackがイイ!
とか書かれても、何がいいのか
さっぱりわかんないんだけど?
いきなり、人を暑苦しい、厨房呼ばわりしておいて

>独自のコマンドが多いとか
>そんなんじゃないのか?
疑問系ですか?確信もないのに非難しますか?
まぁ独自コマンドが多い?(笑)として
そんな質問するのは、初心者でしょ
何か俺の言ってることに間違ってますか?
2chのデビアンスレッドでそういう内容の質問が多い
とはおいらは一言も書いてませんけどね。

deb=初心者
なんて言ってません。ちゃんと最後に
使い慣れればかなりいいんだろうなって書いたと思うけど
初心者向きだとは書いたけど deb=初心者 なんて言ってないし
とてもじゃないけどそんな事いえません。
gentooが玄人向きだなんて
どこを読めばそう取れる?もう勘違いも甚だしいね。
まぁこのあつさじゃ頭もやられるか。。。

スラックがイイ!
だけですか、何がいいのか一つくらい書いちゃどう?
夏に増える厨房の基本形ですよ。あなた。

低スペックやコンパイル作業が嫌いな人には
gentooは向かないね、あと日本語環境が必須な人も

長文書くから突っ込まれるのかな
ただ これがイイ!って書くよりは意味があると思って
書いてるんだけどね。
0509たーぼ02/07/29 15:35ID:usK8IlTy
とりあえずTurbo7だね。KDE使えるし。
日本語OK。FTP版あり。
0510login:Penguin02/07/29 15:51ID:S+oF0LZc
>>508
ナゲーヨ
しかもあつくるしい(w

設定なんて、どのディストリ使ってても書きなおすだろ。
雛型をつくってくれれば、初心者「も」便利だと思うが?
逆に雛型をつくってくれないなら初心者「には」むずかしい。
デメリットにはならないとおもわれ。

おちけつ
そして自分が書いた文章を読みかえせ
0511login:Penguin02/07/29 15:54ID:3krc9abr
>>1
> これからLinuxを買おうと

お買い上げいただけるそうでありがとうございます。
Linuxは http://www.kernel.org/ からご購入ください。
0512名無しさん02/07/29 17:28ID:FAZ2iQCs
>>483
> 何を入れるにしても
> インストールが簡単で設定も楽なので
> インストール作業等で学ぶ事が
> デビアンではデビアン以外でほぼ役にたちそうもないってところ・・・

「インストール」というのが個々のパッケージの追加のことなのか,
dpkg,perl,apt-get...のDebian最小限のシステムの構築のことなのか,
理解しないで書いています.
ディレクトリ構成が違っていても,インストールするソフトが
同じなら,他のディストリビューションで使っていた時の設定ファイルを
参考にしながら移行出来ると思いますが.

パッケージを追加する時に今のDebianパッケージだと,パッケージの
展開よりも先に質問に答えれば,追加が完了する.(パッケージの更新だと,
設定ファイルを上書きするか,今のまま使うか等を聞かれるから,放置
では追加を完了出来ない場合がある.apt-get --assume-yesとでもしない
限りは.)

設定をやり直す時は
# dpkg-reconfigure [package name]
を実行すれば,パッケージ追加の時のダイアログが表示される.
このコマンドはDebian独自.

それとも設定とはwebminとかlinuxconfのことか?
私はそれらを使っていなくて,dpkg-reconfigureか,viで直接
編集する.それらもDebianパッケージになっているので,使い
たい人は追加すればいいでしょう.webminやlinuxconfがrpm系
ディストリビューションに標準で含まれている訳でもないです
よね.

私の印象では,Debianは選択肢が多いので,初めてLinuxに
触れる人は,どう選択すれば良いか分からずに戸惑うと思う.
でもある程度他のディストリビューションなりで自分がどの
ソフトを必要としているかを知れば,Debianシステムへの
移行は難しくない.

初めて使う人がどうしてもDebianにしたいならOmoikaneか.

私はSlackware + JE(PJE)からDebianに移りました.rpm系
は殆ど知りません.
0513login:Penguin02/07/29 20:36ID:V0pdvUZD
あつくるしいスレはここですか?
0514login:Penguin02/07/29 20:51ID:9XGtqmvl
>>513
涼しい部屋でひきこもってるくせに。
051538002/07/29 21:14ID:HW1rm2qQ


>「インストール」というのが個々のパッケージの追加のことなのか,
>dpkg,perl,apt-get...のDebian最小限のシステムの構築のことなのか,
>理解しないで書いています.

自己レスしてますけど。わびも入れてますが
まだ足りませんか?

>ディレクトリ構成が違っていても 
とか俺ディレクトリ構成の話しなんかしてないよ

>webminやlinuxconfがrpm系
寝言は寝てるときにお願いします。


>>510
>おちけつ
>そして自分が書いた文章を読みかえせ

あんたもな(笑)
って突っ込みはいいとして
失礼しやした、確かに暑苦しいですわ。
0516login:Penguin 02/07/29 21:25ID:/cWiL7/8
>>515
オマエはあつくなりすぎやねん。
すずしくいこうぜ。
エアコンねーヤシのためにも(w
0517login:Penguin02/07/29 21:31ID:4wPWBQ5h
おちけつ ワラタ
0518login:Penguin02/07/29 21:47ID:iP9rm0Q5
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  >>517 サービスだ
  ∪∪    \_________
051938002/07/29 21:50ID:HW1rm2qQ

ネタかと思ったんだけど(笑)
夜は少し涼しいから
誰か熱く「俺のディストリ」を語ってよ
0520login:Penguin02/07/29 21:58ID:6mweoLqm
>>519
ネタは sage でやってちょ
0521login:Penguin02/07/29 22:33ID:4wPWBQ5h
俺のディス鳥 第一羽

カーネルとの対話



つづく
0522login:Penguin02/07/30 00:23ID:0nRQ/m45
俺のディス鳥 第二羽

醜いアヒルの子 --kondara編--



つづけ
0523login:Penguin02/07/30 02:08ID:O4CIR/DC
Be残党の我等の無念、貴様らには寸分もわかるまい。

数 は 正 義 、 数 は 力 だ か ら ね ! !
0524login:Penguin02/07/30 02:11ID:aMYLMbDf
>>523
Windowsの事ですね?
0525login:Penguin02/07/30 05:33ID:Fe5JrKFc
もともと煽りが入っているスレだから、
こうなるのは仕方ないか。
0526login:Penguin02/07/30 12:21ID:1c58RSKc
おちけつ!
0527login:Penguin02/07/30 12:43ID:Fe5JrKFc
おちこつ!
052851202/07/30 13:06ID:0A3IvQZ2
>>380=508=515
> おいらの言ってるインストールで憶えるってのは
> 初期インストールが終わってから
> 自分の使い慣れた環境にするときの
> インストール作業や設定関連の事なんだけど
> みんなそういうのしないの?

どのディストリビューションを使っていてもするでしょうね.
Debianならしなくても良いとか,覚えなくて良い訳でもない
ですね.

> とか俺ディレクトリ構成の話しなんかしてないよ

理解出来なかったので推測で書いたまでです.

>>webminやlinuxconfがrpm系
>寝言は寝てるときにお願いします。

私はその続きに
>>ディストリビューションに標準で含まれている訳でもないです
>>よね.

と書いて,違うだろうと思って書いたのですがね.

どのような疑問,問題点があると感じたのかを,書くことを期待
したのですが,煽り文が返って来たのは残念.
0529login:Penguin02/07/30 15:00ID:p6og39nj
「おちけつ」ってメジャーじゃなかったのか
オマエら、バリバリつかって2chでメジャーにしといてくれ
0530login:Penguin02/07/30 17:41ID:yRYQoi0h
「おちけつ」じゃなくて「お ち け つ」と
畳み込むように書くんだと思ってたよ
0531login:Penguin02/07/31 00:56ID:VnnVmUpK
>>483
>まず必要最低限からはじめて
>がりがりコンパイルしていくのがまたイイ!!!!

ああー、話聞いててNetBSD連想しました。
それもmac68k。
インすコ中、窓が1個だけ開いて、よくわからんが
hogehoge -a -o.....みたいに実行中の作業を延々と
スクロールしながら半永久的に表示していくのを
見てはじめてMacにコンピューターを感じたのだった。
053238002/07/31 14:41ID:Mm7m27NY

492=512
とは別人なんだよね?
連日あついんでね、
頭ももうろうとしてくるわけです。別人だったらスマンね。
同じだったら、もう寝ててください、寝言はフトンでママにお願い。

スラック使いが
インストール作業や設定と言う部分で
自分用の環境作りに思いが少しもいかないとこが
胡散臭さ満点なんだよな。

インストール作業や設定ってのは
ただコンパイルするだけで素直に使えるような状況でない場合に
一番手間かかる作業でしょう?
コレをこなしてるうちにスキルもあがったりしていく感じがしたんですが
パッケージングが完成されていて、
必要なもの、必要な設定が全て為されている状況からスタートしてたら
そういうものを考えが浮かんだりしないだろうけどね
必要がないんだから。

スラックなんか使ってれば、こういうの一番わかるところだと思うんですが
そういう便利さともいっこの原因で日本のlinuxユーザーは
スラックから赤帽へ流れたんだとおもっちょりましたし。
053338002/07/31 14:48ID:Mm7m27NY

そもそも
コンパイルとかしない人なのかもね。
してもカーネルくらいなのかもな。

今はやりのcvsで最新追ってくのって
コンパイル作業を当然やるわけっしょ?
これをパッケージングと連携させてるのが
gentooだと思えばいいんじゃないかなっと。

ちょっと違うかもしれんけど。
0534not 38002/07/31 15:06ID:Dch+ZsC7
そもそもオープンソースのものっていうのは、
ユーザーがソースからコンパイルするっていうのが基本だと思うのですよ。

ただ、それがめんどくさいから誰かがコンパイルして配布しちゃえ。
ってのもありだと思うのです。

その一方でやっぱり自分でコンパイルしたい。
って人はGentooみたいなのを使えばいいわけです。

どっちが優れているというわけではないのです。

まあ、最近のLinuxユーザーは
「ユーザーがソースからコンパイルするっていうのが基本」というのを知らない人が多いみたいですが。
053538002/07/31 15:46ID:Mm7m27NY

また自作自演って言われるぞ(笑)
言われる前に下げ進行しとこ。


0536login:Penguin 02/07/31 16:31ID:OwUxk+v7
>>532
ゴメソ
オマエの文章あつくるしくてキモイ
なんとかなんない?

スキル上げるなら他人のソースよんだり、プログラム書いてたほうがマシ。
設定やコンパイルするスキル?
なんのやくにたつんだ?
設定やコンパイルするスキル上げたいならLFSでもつかえばー?>>380
生産性のないヲタは、ただのゴミ。

OSなんて道具なんだから、使えりゃいいんだよ。
ほとんど変らず楽に使えるようになるなら、そっちのほうがいいだろ。
その道具でなにをするかが問題。
オマエみたいなのはウィソ板で「オレのwin98は残りリソース99%だぜ」
とかいってるキモイヤシと同じレヴェル。

ナガブンスマソ
0537not 38002/07/31 17:08ID:Dch+ZsC7
>>536
キモイってキモイぞ。

まあ、確かに無意味は努力はしない方がいいな。

設定やコンパイルは「できるのが基本」だと思う。
ただめんどくさいからパッケージを使っているだけで。

できないのにパッケージを使うってのもありだとは思うが、
そういうやつに見所のある奴はいないな。
0538not 38002/07/31 17:13ID:Dch+ZsC7
なんかずれてきたな。

なんで「Aというディストリは〜はいいぞ」っていうと、
「〜はDebianでもできるぞ」って奴が現れるんだろうか・・
0539login:Penguin02/07/31 17:17ID:Si2RSnW2
おすすめのディストーションは?
0540not 38002/07/31 17:35ID:Dch+ZsC7
>>539
まあ、要するにくそスレなわけだよな。
0541login:Penguin 02/07/31 18:46ID:kyEYiK0w
>>540
改まって訊く程のことではないべ(藁
アフォじゃなきゃ>>1を見ればわかる
054238002/07/31 18:53ID:Mm7m27NY

人のをいじらなけりゃイケナイ職業もあるんでね。
すまんね。
054338002/07/31 18:56ID:Mm7m27NY

つーか
コンパイルするのに
ソース読まないのが前提なアンタって何ですか
makeと打つのがコンパイルと勘違いしてませんか

自分の主張が通らないと
だだこねますか。
ご苦労様。
05448.202/07/31 19:13ID:uTglYiyk
>>482
mandrake 9.0って、そんなに日本語よくなったの?
入れてみるかな・・・。
0545login:Penguin 02/07/31 20:44ID:SDQ3tYj9
>>542-543
ちみはコンパイルするのにmake打たんのか
ごくろうなこった
職業プログラマだかデバッカなんだかしらんが、スレ違い
それともGentoo勧める理由に困ると
「人のをいじらなけりゃイケナイ職業」に転職ですか(藁
オレは、すなおにコンパイルできるソースなぞ読まんよ
問題が出るか、ハクる気がないならね
Gentoo使っているのなら、カーネルソースも読みおわってんだろ?
そうとう暇みたいだね、ちみ

ところで、だだこねてるアフォはどこにいますか?
オレにはそんなアフォは見あたらんよ?
ちみの脳内ですか(藁
0546not 38002/08/01 01:10ID:6PGLJr3V
正直言って380のことは好きではない。
Gentooの魅力を曲解してる。
もっと勉強しろ>380
0547login:Penguin02/08/01 01:16ID:HYtIqah4
>>546
まあ、おちけつ。
ミーハーな厨が多いのもLinux界の特色だよ。
0548login:Penguin02/08/01 09:26ID:8UZUhk66
裸エプロンのソニンいいなあ。あれほすぃ・・
でもパンツはダメでしょうが。
裸エプロンといえばノーパン、ノーブラでしょ。
でもチラリズムでハァハァ
Mandrakeマンセー!チラリズムとデスクトップいえばMandrakeでしょ!
日本語環境のととのったMandrakeでハァハァしようぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています