>>264
>#Debianならaptでアップグレード楽勝、とかは論外。(1)
>#担当者がDebianユーザだからというのはもっと論外 (2)
>#別にDebian憎しではないのだが(過去4年程使用)。二度
と使わないと思うけど(3)

>せっかくだから理由を聞かせてホスイ。

了解。(1)aptがrpmを管理機能で上回るとされる部分に自分は
魅力を感じないから。(2)だからどうした。顧客がDebian指定
なら考える余地は当然アリ(まあ普通はあり得ないが)
(3)contributeなパッケージならともかく、某有名サーバが
まともに動かない事があって、ユーザが少ないとこういうデメ
リットもあるなあ、と。だから>>267の利用者が多いっていうのは
ディストリビューションの大きな、というか最大の選択理由に
なり得ると思います。

自宅Srv or WSならまだしも顧客の所で動いていて、しかもノ
ンストップ稼働が前提となると、いくらアップグレード楽勝と
言われても100%信用する事はできないです(debもrpmも)。当然
アップグレード前の動作検証も必要になるから、クリーンイン
ストールが実は一番簡単で、結局の所ディストリビューション
はなんでもいい、と。複数のディストリビューションの挙動や
使用を理解したからって、知識が重複するだけで増えはしない
と思うけどどうよ(ディストリビューション屋を除く)。

そういう意味では、>>262の説得力がない、っていうのは考えすぎ
だと思うな。この板のDebianユーザはしてやったりと思うかもしれ
ないけど(笑)。