>>253
>VineやMiracleも「Redhat以外」になるのでしょうか?

クライアントOSとしてのLinuxには興味も無ければ期待もしていないので、
あくまでサーバ用OSとして評価するなら、RedHatの亜流以外のなにもの
でもないと思われ。両者のWebサイトにもはっきり書いているし。

前者は単なる日本語化以外にもVineToolsを開発した点は評価できる。
後者はOracleというブランドを背景にしているだけ質が悪いと思うよ。
だってさRaw I/O、BIG Memory、LFS...こんなのFTP版のRedHatでもでき
るもの。チューニングした、というのなら具体的な性能(ベンチマーク)を
示せばいいんだが、見たことないなあ。そもそもあの程度の規模のOracle
ならLinuxじゃなくてWin2kで十分。

>また、例えばクライアントからデータベースを使うwebサーバーの立ち上げを受注

具体的な話はこういう匿名掲示板じゃなくて、しかるべき人にコストを払って
相談してほしいな。

>したとして、要望は「Linuxでやってくれ、サポート関係に払う予算は無い」

サポートはしなくてもいいという事なのか、貴方が費用を負担してサポート
する、かによって変わると思うけど。

>と、ディストリビューションの選択に、クライアントの意向よりこちらの判断が通る
>立場にある場合、Redhat以外を導入するパターンもありえますでしょうか?

逆に聞きたいのだが、導入するディストリビューションが変わる事で発生する
メリットってなによ?

#Debianならaptでアップグレード楽勝、とかは論外。
#担当者がDebianユーザだからというのはもっと論外
#別にDebian憎しではないのだが(過去4年程使用)。二度と使わないと思うけどq

rpmとdebの差異なんて微々たるもの。
ディストリビューションに依存してしまう(限定される)知識やノウハウであって
いい筈がないです。