おすすめのディストリビューションは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0002login:Penguin
NGNG0003login:Penguin
NGNG0004login:Penguin
NGNG0005login:Penguin
NGNGVine
終了。
0006login:Penguin
NGNGノラだったら蹴り頃してやる。飼い犬だったらカネふんだくってやる。
0007login:Penguin
NGNG0008login:Penguin
NGNG0009login:Penguin
NGNG使ってて、もしも物足りなくなったらDebianに移行してください。
物足りないと感じないうちはDebianに移行しない方がいいです。
0010login:Penguin
NGNGVine の物足りなさを補える Debian のポイントとは何なのですか?
0011login:Penguin
NGNGユーザーにアニヲタが多くて楽しい。
0012
NGNG0013login:Penguin2
NGNG変態は俺だけで十分なんだよ。
まねすんな!
0014名無しさん
NGNG> 使ってて、もしも物足りなくなったらDebianに移行してください。
> 物足りないと感じないうちはDebianに移行しない方がいいです。
同感です。でも、あまりにトーシローだと「Vineってなに?」
とかいいだすので、
http://vinelinux.org/
0015名無しさん
NGNGじゃー、Vine2.1.5は止めて、Vine2.1にして。
0016login:Penguin
NGNG某MLのゆう●クンにきいてみれば。
0017login:Penguin
NGNGというスレをみてください。ターボがよいです。
黙ってRed Hat Linuxを使う奴はカコイイ。
というスレや
<<LASER5のどこが悪いの?>>
というスレも参考にしてみてください。
0018login:Pengun
NGNG俺はデブ案ユーザーだがアニメヲタでも変態ヲタではないぞ!!
勝手にそういうイメージつくるな!!
0019login:Penguin
NGNGDebianをいきなりいれても、途方に暮れるっしょ。
0020login:Penguin
NGNGソフトのインストールも更新もaptという素晴しいツールで依存性にわずらわされず
簡単に行える。
日本語も問題無く使えるしね。
初心者の諸君はぜひDebianをインストールしてね!
0021login:Penguin
NGNGVineでいいじゃん。
Debianは初心者には使ってほしくない。
初級者以上なら構わんが。
0022login:Penguin
NGNGハァハァするようになるし、デブになって彼女できなくなるし、
そのうち小学生女子に悪戯して警察の世話になるからやめときな。
0023login:Penguin
NGNG0024login:Penguin2
NGNGビンボーなんでデブじゃなくてガリガリだが…
ちなみに変態だ。
変態な Debian ユーザは俺の真似してるだけ。
まねすんなよ!!
マ、おまえらがいくら真似しても俺の変態さには負けるだろうが…
0025login:Penguin
NGNG特にWINからの移行組はとりあえずデビアン入れとけ
MLはどんな質問でも親切に答えてくれるし、apt-getで
システムはいつでも最新に保たれるぞ
0026login:Penguin
NGNG特に理由は無いけど並なら安いからね。
gcc は rpm で入れてちょ。
0027login:Penguin
NGNGどうやら皆さん dselect 時代に受けたダメージの
後遺症が大きいらしく、Debian が簡単だということを
なかなか信じてもらえません。
まぁ、GUI のインストーラも無いしね
0028login:Penguin
NGNG0029login:Penguin
NGNGまた、RedHatはもうダメなのでしょうか?
0030login:Penguin
NGNGdselectはとうとう使わなかったな。
あれも、操作性とか見た目とかがもっと洗練されてれば
きっと便利なんだろうな・・・といつも思ってた。
0031login:Penguin
NGNGRedHatは日本法人がタコ
0032login:Penguin
NGNGいや、マジで
0033login:Penguin
NGNGあるけどapt で全部やれる。
0034login:Penguin
NGNG0035login:Penguin
NGNG#apt-getでシステムはいつでも最新に保たれるぞ
デビアンはしりませんが、
レッドハットも
rpm -U
で簡単にアップグレードできますけど。
それとはなにかちがうのですか?
0036login:Penguin
NGNGrpmだと自動で依存関係を調べて必要なパッケージを全てダウンロードしてインストールは無理でそ。
そう言うのはエラーメッセージを見て自分で持ってこなきゃダメだから。
0037名無しさん
NGNG雑誌の附録CD-ROMがおすすめ。
Vine も2.1.5から apt が使えるよ。
apt ってかなり便利だね。でも、依存関係が壊れてると悲しくなる。
今まで Vine 一筋だったが、apt の使って以来 debian に移行しようか
迷ってる。CD-R3枚はキツイなー。
0038login:Penguin
NGNGCD3枚分落とすのは辛いよ。
0039login:Penguin
NGNG呼んだか?(嘘
dselectは依存関係がaptより見やすいからイイ!!
dselectで選択してapt-get dselect-upgradeってのもアリ!!
0040login:Penguin
NGNGあと、使い勝手わるいよ
0041login:Penguin
NGNGconsoleで使うと死ぬよ。
0042通りすがり@横槍
NGNG確かに。でもイーサネットカード経由で
いそたあねっとに繋いでいなければできないのでは?
うちゃシリアル+TAなんです……。
PPxP使いたいよう。
>>39
知らなかった。
>>40
環境変数LANGかLANGUAGEで日本語になったような気が。
あと、aptitudeっていう類似品があるよ。
004338
NGNGたしかPPPも使えると思う。
と、思ったけどFreeBSDと混同してるかも。
漏れ自身はごく普通のNICしか使った事ないからわかんない。
スマソ
0044login:Penguin
NGNG0045login:Penguin
NGNGそれだ!
まちがっても「今日から〜」は買うなよ!
0046login:Penguin
NGNG0047login:Penguin
NGNGこれがセオリーです
004844
NGNGSlack->Plamo->Debian(これで決まり!)
Turbo,Vine,MLDは少々。
始めから「徹底入門」に出会っていれば…。(でも出版されてなかったか)
0049login:Penguin
NGNGこれが常道です
0050login:Penguin
NGNG「Debuan BNU/Linux不徹底入門」
を読んで気分転換ダダダ!
0051login:Penguin
NGNG読め
嫁
0052login:Penguin
NGNG徹底買った後じゃないと意味わからんって
0053login:Penguin
NGNGそもそも、ページャコマンドが何なのかすら分からないだろうし。
0054login:Penguin
NGNG0055login:Penguin
NGNGSLS Slackware Debian
0056login:Penguin
NGNGMkLinux -> Red Hat -> Turbo -> Slackware
はっきり言って、最後以外はクソ。
0057login:Penguin
NGNGDebianならインストールのほんの少しのわかりにくい点をクリアすれば後は
aptによる完璧なパッケージ管理に頼れる。
世界で最も質の高いコミュニティにはどんな疑問点でも即座に答えてくれる
優しい先輩が多数いる。このあたりは企業ディストリが足もとにも及ばない
Debianの素晴しいメリット。
さぁ初心者のみんな、DebianへGO!GO!
http://www.debian.org/
0058login:Penguin
NGNG0059login:Penguin
NGNG売ってる所から買ってもいいし。
ネットワークインストールしてもいいよ。
入手性は他のディストロと変わらないよ。
0060login:Penguin
NGNG006142
NGNGどうもです。pppは一応Baseのなかに入ってました。
基本システムまではフロッピー、それからはネット……ができるのかな?
なんだかよく分からないままですけれど。
>>59
>入手性は他のディストロと変わらないよ。
そんな事はないと思いますよ。
関連書籍の数、雑誌などに付いているかどうかは結構大きな差です。
初心者という事ならば「徹底入門を買う」という選択もありますが。
>>45
同意です。値段以上の質の差。
でも私は初心者にDebianを勧める気にはなれません……。
何も設定せずに使えるのはVine等の良いところ。
あと、今のバージョンの問題。stableがかなり古いですので。
0062login:Penguin
NGNG宗教戦争ですな。でも押しつけってわけではないが…。
0063age
NGNG0064login:Penguin
NGNGはやいとこVineに移った方がよさげ。
0065login:Penguin
NGNGどゆこと?
0066login:Penguin
NGNG0067login:Penguin
NGNG仮にLinuxが無くなったとしてもDebianは生き残るが
VINEは生き残れない。
所詮は日本だけで使われてるディストリ。
世界的に見てユーザーの絶対数が全然違う。
いくらaptを真似たところで所詮はrpm。
Debianのシステムの足元にも及ばない。
006865
NGNGその点に付いては心配していないけど、、、
他の理由でダメなことでもあるのかなと思った。
例えば、開発者の人達の間で意見がまとまらないで分裂するとか。
厨房なので良く分からんので心配なのです。
0069login:Penguin
NGNGLinux=Debian
です。
他のディストリはいずれ消えていきます。
0070login:Penguin
NGNG雑誌収録バージョン作ればいいのにね。
あとから色々入れられるのがaptの利点なら。
0071login:Penguin
NGNGベースシステムだけならフロッピーからインストールも出来るよ。
20枚以上必要だったよう無きもするが。
これをCD1枚にまとめてもいいかもね。
0072login:Penguin
NGNG0073login:Penguin
NGNGどうしてでしょ?
そんな私もデブ案ユーザーだけど...
0074login:Penguin
NGNGそんな漏れはKondaraユーザーだけど…
0075login:Penguin
NGNGもうそろそろCDにこだわらなくなってもよいのでは?
これからのDebianユーザにはDVDは必須でしょ。
Slinkが出たばっかりの頃にDebianがDVDを普及させることになるなんて冗談もあったけど
Debian使う以上はDVDあった方がいろいろ便利だと思われ。
高速回線使える人は関係ない話かもしれないけど田舎者はそうはいかんからなぁ。。
0076login:Penguin
NGNGぷらっとのBSDディストロはDVDになったよね。
SuSE(万度麗句だっけ)はもともとDVD版があるよね。
Debianにも欲しいね。
0077logout
NGNG>これからのDebianユーザにはDVDは必須でしょ。
まぁそうかもしれないけど、でも今のパソuserには必ずしもDVDが必要ってわけ
でもない。その辺りの差が、ね……。
>>73
皆の「Debianは難しい」という思い込みを何とかしたい、というのと
信者的布教願望、では?
Vineのaptは「Debianのものに比べると」あまり大したことがない、と私は思いましたが
Kondaraのmphはどうなんでしょ?
(Kondara2.0、なぜか私のハコではまともに動かなかったけど)
>>67
>所詮はrpm
http://www.debian.gr.jp/~kitame/pkg-comp/
ここを見た限りじゃ、そんなに違いはないような気がするんですけど。
(私にはどれがどれだけ重要なのか、あまり分からないんですが)
しかもhttp://www.kondara.org/docs/Kondara-FAQ/Kondara-FAQ-4.htmlには、
>部分的には rpm のほうが上かなと散見されるとこもある。
とさえ書かれています。
……でもVineは依存関係でよく引っかかります。
0078login:Penguin
NGNGmphはまだまだ。
aptの足元にも及びません。
mph-cacheが有ればずっと使いやすくなるんだけど。
漏れの所ではKondara-2.0好評稼働中。
0079login:Penguin
NGNG何も考えずに入れてしまったの?
特にはじめて入れたときはどうだったの?
0080login:Penguin
NGNG痛かったよ
0081Anonymous
NGNGdebianのdvd-romは UNIX USER 2001.5におまけで付いてた
それまで GNU 配布のを買って使ってたしの(寄付もしたぞ)
そいつはCD7枚組(?)だった様な
初期の第一/第二段階インストール時にはDVDを使い最小構成でインストール
その後の諸々のprogramはapt-getでネット上のProgramをインストール
ほれ、新いモノ好きのLinux使いならapt-get dist-upgradeしてしまうんで
太い回線も必修じゃ(w
0082login:Penguin
NGNG太いのはいる?
0083login:Penguin
NGNG0084login:Penguin
NGNG散見は散見だァ!!
<http://ukai.org/debian/pkg-comp/pkgmgr-comp.html>
も読め、ゴルァ!!
うかいさめ、マンセー!!!
0085login:Penguin
NGNG他の奴はインストールすらできず・・・・・・。
0086login:Penguin
NGNGインストーラが認識しないのよね。Red Hatはいいとこまでいったんだが・・・・・・。
0087login:Penguin
NGNG0088login:Penguin
NGNGむしろNヨCのマシソに入れようと思っただけでも偉い
チャレンジャーやね
0089login:Penguin
NGNGはぢめての時に教えてくれたツレがVineやったから、
俺もVineにした。
んで、使ってみての感想だけど、特に不満なし。
まあ、俺の場合Xが走ってCとFortranとTexのコンパイル
ができればいいからです鳥には関係ないと思うんだけどね。
少なくとも俺はインストール時の(致命的な)トラブルに合ったこと
がないしVineで満足してるよ。
0090login:Penguin
NGNG日本語含め、丁寧に作ってるって感じがするし。
あと、コミュニティが大きいし。
0091名無しさん
NGNG> 散見は散見だァ!!
> <http://ukai.org/debian/pkg-comp/pkgmgr-comp.html>
> も読め、ゴルァ!!
こんな情報待ってました。そろそろVineからdebianに移行しようと
思ってます。その際に少しはスムーズに行きそうです。
>> 64
> Debianは風前のトモシビって感じだからなあ。
> はやいとこVineに移った方がよさげ。
>>67
> 仮にLinuxが無くなったとしてもDebianは生き残るが
> VINEは生き残れない。
> 所詮は日本だけで使われてるディストリ。
> 世界的に見てユーザーの絶対数が全然違う。
64さんの認識はあまいですよ。67さん言う通りでしょう。
ところで、debian に移行する前に先人の方に質問ですが、
debianだったら、本当にインスートルは1度きりでいいのですか?
0092login:Penguin
NGNGう〜ん、、確かにあなたがDebianのいろいろな設定等を完全に理解できてれば1回ですむ。
いろいろハードをいじくり回す人ならはじめからインストールし直した方が早いこともある。
仮にインストールやり直すにしてもDebianには
dpkg --get-selections
dpkg --set-selections
というすばらしいおまじないがあるので、設定ファイルのバックアップが取ってあれば
別に再インストールもめんどくさくないが。。
009391
NGNG> dpkg --get-selections
> dpkg --set-selections
なるほど、selections とはそう言うときに使う機能ですか。
>> http://ukai.org/debian/pkg-comp/pkgmgr-comp.html
> selection is the list which you ant to install/not-install/remove/hold/...
この説明では理解できなかった。
だいたい ant ってアリだろ!!
0094login:Penguin
NGNG実際には
dpkg --get-selections > dpkg.log
でこのdpkg.logを
cat dpkg.log > dpkg --set-selections
ってなカンジだ。
あと、例えば hoge ってパッケージをholdする時に
echo "hoge hold" | dpkg --set-selections
でdselectを起動せずに個別にinstallとかholdとかの設定できるゾ。
selection is the list which you "want" to install/not-install/remove/hold/...
ってtypoだろうな...。
0095login:Penguin
NGNGあの〜
>cat dpkg.log > dpkg --set-selections
dpkg --set-selections < dpkg.log
じゃナイスカ?
0096login:Penguin
NGNG>>所詮はrpm
>http://www.debian.gr.jp/~kitame/pkg-comp/
>ここを見た限りじゃ、そんなに違いはないような気がするんですけど。
>(私にはどれがどれだけ重要なのか、あまり分からないんですが)
>しかもhttp://www.kondara.org/docs/Kondara-FAQ/Kondara-FAQ-4.htmlには、
>>部分的には rpm のほうが上かなと散見されるとこもある。
ずっと基本的な仕様の変化していない deb とかわりまくってる rpm
とを比較すれば rpm の方が *仕様の上では* 上な部分があるのも当然。
しかし、それをうまく使わなければ意味がない。そのへんは、Red Hat よりも
むしろ Mandrake とか SuSE とかの方がちゃんと使えてるんじゃない?
以前どっかのスレにも書いたけど(って名無しさんじゃだれかわからんな :-)
package で一番重要なのはポリシーなのよ。他のソフトウェアと連携する必要性が
でてくる以上、それらと間違いなく整合性をつけられるようにするための
ポリシーがね。
Debian はその辺がキッチリと文章で明確にされているから、あれだけの数の
package があっても安全に upgrade ができたりするわけ。
0097結論
NGNG0098login:Penguin
NGNG厨房ですか?
0099login:Penguin
NGNG0100login:Penguin
NGNG0101login:Penguin
NGNGソフトのインストール、アンインストールが簡単なDebianで決まり!
皆さん、ディストリビューションを挙げるときはお勧めポイントをカキマセウ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています