Debian GNU/Linux 対 FreeBSD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
NGNG0002login:Penguin
NGNG甲乙つけがたし。
0003login:Penguin
NGNG決して対立の構図ではない。
0004login:Penguin
NGNG0005login:Penguin
NGNG0006login:Penguin
NGNGPC98に移植した人。
0007login:Penguin
NGNGへ〜。そこまで入れ込んでたんなら、何故 Linuxに
移ったんだろう (Linuxというか Debianなのかな)。
0008ターボ戦隊
NGNGFreeBSDだって(プ
Turboに決まってんじゃん(プププ
0009login:Penguin
NGNG0010login:Penguin
NGNG0011login:Penguin
NGNG0012login:Penguin
NGNGどういう意味で?
0013login:Penguin
NGNG0014login:Penguin
NGNGそれを承知であえてきいてるのですよ。
どんなさむい答えが返ってくるか楽しみ...
0015login:Penguin
NGNGFreeBSD の ports のシステムはいいと思う。
確か Debian にも移植(?)されてたよーな気がするし。
逆に apt-get を FreeBSD に…ってゆー話も聞いたことあるぞ。
ってゆーか、Debian FreeBSD を作ろう(GNU/Linux じゃなくて)…だったかな?
FreeBSD な友達も、Debian のバイナリパッケージの管理や、
セキュリティへの対応、無骨なまでのポリシーの頑固さ(?)…などに、
結構、惹かれている部分があるみたいよ。
だから「相互補完的」のような印象がある。
0016login:Penguin
NGNGVine>>>>HOLON>>>>Turbo(6)
0017login:Penguin
NGNGだからそういうのは思ってても口に出したら駄目なんだって
0018login:Penguin
NGNG0019login:Penguin
NGNG仕事で使ってると自分の趣味を相手に押し付けられなくてな・・・
0020login:Penguin
NGNG後半は仕事用?
0021login:Penguin
NGNGまあ、Debianに出会わなかったらFreeBSDを使っていてた
可能性は大だったかな。
0022login:Penguin
NGNGあ、そう。
0023login:Penguin
NGNGおれはSlackwareに出会わなかったら危うくFreeBSDにいくところ
だったよ。
0024login:Penguin
NGNGどの辺が危ういの?
巷の噂を聞く限りそんな気がしないが...
0025login:Penguin
NGNGあ、同じく。
UU誌で、FreeBSD2.0.5がついてきて、入れるつもりだったが
真鍋さんの記事を読んでSlackに走ったような。Debianは
dselectとFreeBSD臭さを感じたので忌避。
0026login:Penguin
NGNG後半はもちろん仕事用。
でも、お互いの悪いところだけでなくいいところも見えるから
いろいろなディストリビューションに触れるのは悪いことじゃないよ。
002820
NGNGおれはめんどくさがりかつひねくれもんなんで仕事で使いそうな
ディストリビューションは無意識にさけてるのかも知れない。
0029login:Penguin
NGNG0030login:Penguin
NGNG386BSD(98) は正しいけど FreeBSD(98) はやってないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています