トップページlinux
40コメント12KB

トランスメタ株価大幅下落そのときLinusは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nanashiNGNG
2001年6月22日(金) 16時3分
トランスメタの株価、大幅に下落(WIRED)

 チップメーカーの米トランスメタ社は、同社の主要市場である日本への出荷が落ち込んだため、第2四半期の売上が先の見通しを下回りそうだと発表した。これを受けて同社の株価は、午前の取引で半値以下に下落した。

 トランスメタ社の株価は7.05ドル(約56%)下がって5.55ドルで取引され、この日のナスダック店頭市場で最大の下落率となっている。

 米ソロモン・スミス・バーニー社によると、トランスメタ社が売上見通しを下方修正することになった最大の理由は、同社が相変わらず超軽量ノートパソコン市場で弱いことではないかという。

 またソロモン社は、米インテル社と米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)社の両社がトランスメタ社の顧客を奪おうと盛んに攻撃をしかけていることも一因ではないかと推測している。

[日本語版:大津哲子/柳沢圭子]

http://news.yahoo.co.jp/headlines/hwj/010622/cpt/16030000_wircpt004.html
0002名無しさんNGNG
>そのときLinusは?
たぶん相変わらずカーネルいじりに毎日3時間。
0003login:PenguinNGNG
EPSONと提携してどうこうってニュースもあったね。
中長期的には組み込み分野でしぶとく生き残ると思う。
ノート市場ではきっついかもしれないが。
0004login:PenguinNGNG
自叙伝では、ライ茄子は周辺環境のプログラミングを手伝ってる
というような書き方だったが。
0005login:PenguinNGNG
トランスメタの省電力CPUは中・小規模サーバでこそ意味があると思うのだが。
サーバって基本的に24時間365日運用だし、台数多いし。
電気代も馬鹿にならないからね〜
0006login:PenguinNGNG
>>5
こういうやつね。
http://www.rlxtechnologies.com/product/features/sys_chasis.html
http://www.rlxtechnologies.com/product/features/server_blade.html
0007login:PenguinNGNG
>>2
3時間なんてものじゃないだろう。
8時間、多い日で10時間くらいではないの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
昼に出勤、4時まで仕事、帰って3、4時間をlinuxの為に費すらしい。
ほんとかどうかは知らないがどこかのインタビューで答えていた。
ハッカーにしては極めて健康的な方だと思う。
オープンソース中毒のAlan Coxとは随分違うね。
0009基礎知識としてNGNG
ちなみに、インテルの1年間の設備投資額は
なんと、1兆円だそうです。
0010login:PenguinNGNG

トランスメタ社は、マイクロソフト社に資金的な援助をもらう
布石として、Crusoe を Windows CE に最適化中。
サーバーの道も諦めていないけど。
0011login:PenguinNGNG
株価下落ってったってストックオプションの行使価格が
下がるだけだろ、なんでこんなスレ立ててんだ?
0012login:PenguinNGNG
>10
それじゃ、いま Linusの引き抜き工作でたいへんなんだ。
それにしても金を引出す前に Linusに逃げられると困る、
・・・だろうな?
0013名無しさんNGNG
サーバーブレード1枚にCrusoe1チップで間に合うハイデンスサーバなら
ViA C3を使ったって同じだよなぁ。C3ハイデンスサーバー出るかな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
超低電圧版のC3が出ればの話だろ。今のC3ではCrusoeと同じとは言えないよ。
0015山師さんNGNG
例えばクルーソー搭載のサーバーを3年(サーバーの寿命こんなもん?)使用する事によってどれだけ電気代が節約できるか
だれかおしえてよ。 それによっちゃボーナス全部ぶちこんじゃるけん。
0016login:PenguinNGNG
ロビンソン
0017login:PenguinNGNG
>>15
まぁフツーのPCが200W/hだとしても3年で電気代10万くらいだぞ?
1台じゃどーしよーもねーんじゃねーの?
あんたのボーナスで数十台買えんなら別だぎゃな.
0018login:PenguinNGNG
>>15
お米の国では電力事情悪化のため、ビル設備や電力確保などへの投資額が
省電力によりトンでもなく浮きます。
この状況は5年は改善しないので、それ系企業は注目です。
0019login:PenguinNGNG
電気食わなくても性能低けりゃだめじゃん…
0020login:PenguinNGNG
数で勝負じゃん?
0021login:PenguinNGNG
>>20
コスト下がらないだろ。
0022山師さんNGNG
みなさんレスありがとう。
スマソ説明わるかったみたいだ、ボーナスぶちこむのはトランスメタ社の株にです。

半年で約10分の1になってしまった。
http://finance.yahoo.com/q?s=tmta&d=c
0023login:PenguinNGNG
>>19
linus次第だ
Linuxがネイチブに動けば性能問題が消えると見ているアナリスト多し
0024名無しさんNGNG
トランスメタよりも、日本マクドナルドのIPO株買っとけ
0025hanajan_特科連XNGNG
リーナスが気に入っているからイイんじゃないの? > メタ
つーことは、そのクルーソーつー物体は期待してイイと判断できる。。。
0026login:PenguinNGNG
VALinuxもハード事業から撤退だって。
やっぱりDellのあの安いマシンには太刀打ちできなかったね。
0027login:choobowNGNG
>>25
根拠ね〜。
0028login:PenguinNGNG
>>25
技術的に興味がわいても、普及しなかったもの
なんてそれこそごちゃまんとあるぞ??
そもそも技術屋なんて、Linusさんに限らず
「おもしろさ第一。日々の飯が食えるくらいの
キャッシュがあればどーでもええ」と思ってるだろ。
0029login:PenguinNGNG
技術的に興味があるってのは、かなり技術的に革新的だったりするわけ
技術者の玩具で廃れていくケースは、それにソフトがついてこないことがままあるから
トランスメタの場合、リーナスがカギを握っているのはそこ
一応、LinuxはメジャーなOSだし、ソフトの供給にも問題が出にくい
0030login:PenguinNGNG
トランスメタにとってそんなにLinuxはキラーアプリなのか?
とてもそうはおもえんが…

技術者はどうだか知らないが、普通の経営者、株主なら
本音はもっとMSにサポートしてもらいたいといったところだろう?
0031login:PenguinNGNG
>>30
そりゃMSがネイティブコードをサポートすれば薔薇色だろう
だが、そりゃ夢だよ

経営陣がそっちを見ていたら、AMDみたいに「IA32をとにかく速く」となるはず
現実はコードモーフィングを選択したから、せいぜいMSがのってくればラッキーぐらいでしょ
0032login:PenguinNGNG
だからってすぐLinux?
x86のWinCEとか良いと思うんだが、SHなんかより性能良ければ、組み込み向きだよな。
あと価格か。
Geodeとかと争う商品でないの?トランスのCPUは。
0033login:PenguinNGNG
>>32
なぜx86?
0034login:PenguinNGNG
>>19
専用レンタルサーバーのような大量導入のするシステムに使うには
そんなに性能必要ないぞ。
必要なヤツだけ高性能マシンにすれば良し。
大手プロバイダーのNOCに行ってみな、どこも電源(無停電含む)、空調、スペースで
苦労してるから。
>>6 のようなマシンを使ってスペース、空調、電源に掛かるコストを
仮に1/3以下に抑えたとして、レンタルサーバーの料金は市場価格の4割引ぐらいにすれば
プロバイダーは儲かるし、ユーザーは安くなる。

マシン自作して某NOCに収めているけど、サイズの制約が厳しいから(料金が高い)
少ないスペースで高性能を詰め込むのが難しい。
去年収めたマシンは大したスペックではないけど、
KDD-ftpとanonymousで30Mbps以上は出てる。
0035login:PenguinNGNG
筐体の大きいマシンを収めようとすると月額+10万とかいっても
不思議じゃないからね。
003635NGNG
もっと高いか。
0037login:PenguinNGNG
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/29/rlx.html
0038山師さんNGNG
RLXのサーバーって実際どうなんよ?
実物使ったりした人の意見がききたい。
データセンターとかに導入されてんの?
0039login:PenguinNGNG
株買ったぞ
0040卵の名無しさんNGNG
所詮、互換H/Wビジネスだからそんなに面白いことやってるわけ無いし、
いずれ消えてくんじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています