Linux定番自作パーツをあげろやゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
NGNGCPU: PIII
マザーがたくさんあるから
NIC: カニ
安いしちゃんと動くから
グラボ:nVidia製
Xもサポートしてるから
ハードディスク:IBM
壊れないし静か
マウス:マイクロソフトインテリマウス
0002[iiotoko@dual~]#
NGNGmouse:logitechBULK 980円だった...
keyboard:BTC5100 コンパクト英語2980円だった...
SCSI:AHA3940U 7980円...思わず...
sound:SB16PnP 512円なのでつい...
case:ぺんぎんケース 8980円まで値切った記憶が...linux使う前の出来事...
SP:OWLぺんぎんSP 所詮PCスピーカー&面白、と思い1480円
VGA:VD3 何でも良かったので6000円で
HDD:QuantumLD40000 40Gで11000円なのでfile_server用に...2台
0003login:Penguin
NGNG0004爺
NGNG(CPU)intel: 486DX2/66
(SCSI)BusLogic: BT-747
(NIC)3COM: 3C579
(Video)NumberNine: GXE-Level-14
8年前の超高級超定番じゃ。
今でも動くはず。
0005login:Penguin
NGNG適材適所な使い方をしてあげれば。
0006login:Penguin
NGNGhttp://www3.justnet.ne.jp/~horigen/haru.htm
0007名無しさん
NGNGhdparm -tT で3.3MB/s。
(ちなみに440BXだと14から17と五倍ぐらい出る)
VIAってスゴイ!
0008login:Penguin
NGNGDMA が off っているだけだと思われ
hdparm -d 1
してみ。
0009login:Penguin
NGNGぼく VIA だけど30は軽く逝くよ。
流石 VIA! やっぱり VIA だね!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011login:Penguin
NGNG0012login:Penguin
NGNG(ApolloPROのDualマザー、、、数年前のP2B-DSの7割程度の性能)
0013名無しさん@揚げ足
NGNG0014login:Penguin
NGNG0015[iiotoko@dual~]$
NGNGひっそりsageていこ-YO!!
0016login:Penguin
NGNG0017login:Penguin
NGNGRIVA128でもよかろ
0018なまえをいれてください
NGNG0019login:Penguin
NGNG0020login:Penguin
NGNG超安定
NIC:intel
まぁこれは異論無いでしょう
グラボ:S3製
枯れたやつに限る
マウス:A4tech4Dマウス
これははずせない。使いやすい。
0021名無しさん
NGNGONです。UDM4のとこが*
とりあえずそこらのマシンとの比較。
hdparmがバグっているのか10倍も差が出ている!
PenIII800EB+VIA:3.3MB秒
Celeron400+440BX:17MB秒
Celeron633+i815:30MB秒
0022名無しさん
NGNGカーネル再構築に答えがある。
0023login:Penguin
NGNGありません。(平日が半額なだけで、休日が高いわけでは
ないのと同意)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvia-rhineとかいうんだっけ。
0025login:Penguin
NGNG0026login:Penguin
NGNG安物買いの銭失い
0027login:Penguin
NGNGそれは AMD (もと DEC) でしょ (互換チップかも)。
VIA は via-rhine でよい。
http://www.corega.co.jp/product/adapter/fepcitxl.htm
http://www.corega.co.jp/product/adapter/fewpcitx.htm
http://www.corega.co.jp/technical/kondara11.htm
0028login:Penguin
NGNG0029login:Penguin
NGNGVideo : Intergraph
CPU : 21264/833
SCSI : 29160
0030login:Penguin
NGNGでも、買わないほうがいいと思う。
0031[iiotoko@dual~]$
NGNGBTC5100でいいと思われる。
ちなみに代理店の違いで2種類の値段がある.
最低売価2780円位だYO!!
0032login:Penguin
NGNGもつとすごいのちょうだいハァハァ
0033login:Penguin
NGNGMother : NEC
CPU : SX-5A/16A(160G Flops)
Memory : 128GB
Interface : HIPPI
0034login:Penguin
NGNGどこが「定番」やねん?
0035login:Penguin
NGNGCPU: intel Pentium3 XEON *4
Memory: 4GB
Interface: LVDS
97万円
0036login:Penguin
NGNG定番っちゅうか、それって最低構成。箸にも棒にもかからないので、ふつーはSecondery Memoryに1TBのメモリバンクを2個足して使う。
0037login:Penguin
NGNGアカウントばらまいてくださいハァハァ
0039ななしさん
NGNG00:07.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II] (rev 01)
00:07.1 IDE interface: Intel Corporation 82371SB PIIX3 IDE [Natoma/Triton II]
00:09.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc 3D Rage I/II 215GT [Mach64 GT] (rev 41)
00:13.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
00:14.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
# hdparm -Tt /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffer-cache reads: 128 MB in 7.85 seconds = 16.31 MB/sec
Timing buffered disk reads: 64 MB in 17.97 seconds = 3.56 MB/sec
K5-100MHz+430HXでもVIAに勝ってる。
0040login:Penguin
NGNG0041login:Penguin
NGNGそれなりに注ぎ込め
0042login:Penguin
NGNG0043VIAマンセー
NGNGide0: BM-DMA at 0xd800-0xd807, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xd808-0xd80f, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
# hdparm -Tt /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffer-cache reads: 128 MB in 1.16 seconds =110.34 MB/sec
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.98 seconds = 32.32 MB/sec
でもvia-rhineは最低、糞
0044login:Penguin
NGNG貧乏人のDual自慢 もち石は300A(@450)?
未だにHPT366にDisk繋げられない未熟者です
0045login:Penguin
NGNGP3-1GHz x2 に DDR 512MB だが、実に簡単にインストールできた。
0046login:Penguin
NGNGはえーHDDだなぁ。
コントローラが速いの? HDDが速いの?
Linux定番っつーたら、tulipかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています