トップページlinux
16コメント3KB

GPLって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソース変更したら公開しなきゃいけないんだけど、ちゃんと公開されてるか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
ちゃう。souce を変更したものを「配布する場合」にっていう
条件がつく。その他にも例外事項やら条件やらが結構ややこしい。

あと、確かに GPL な source に手を加えて配布しているのに、
source の公開をしていないところは多いはず。

#それどころか、copyright notice すらつけずに販売して
#いたりするところもある…
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS XのGCC公開させろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://whatsnew.netfort.gr.jp/GPL-2j.txt
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こっちの解説が非常にわかりやすい。ぜひ一読あれ。
http://www.ainet.or.jp/~inoue/memo/gpl.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPLからみで訴訟がおきた例っていままであるのか?
0007ど厨房NGNG
>>3

>MacOS XのGCC公開させろ

OSXのコンパイラってGCCなの?

>GPLからみで訴訟がおきた例っていままであるのか?

アメリカではあったと思うよ。コミュニティ主導の不買運動で当該会社大損失。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
実名公開きぼんぬ
0009社長NGNG
>>7
ここはアメリカと違って統率の取れた不買運動は
展開されないから安心だな、ワハハハハハ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あらゆる都合わるい事はWindowsユーザー、Windowsのせいにしよう。

0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
slashdotによれば、向こうでも初めての法的行動が起きるとか
起きないとか…
ttp://slashdot.org/article.pl?sid=01/05/23/1723215&mode=thread
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
某会社が出していた MP3 software には lame をそのまんま
使っていたなんてことがあったらしい。lame は GPL じゃなくて
LGPL だけど、copyright notice すらつけずに販売しちゃ
まずいというのはいっしょ。
0013login:Penguin NGNG
G ぐはぁ!
P ぷるぷる〜
L ロードランナー!!!
0014login:Penguin NGNG
>>12
でもその某社は倒産しちゃったね...
0015login:Penguin NGNG
父さんしてしまったなら、晒してみれば?
0016login:PenguinNGNG
漏れも晒しageキボーヌ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています