トップページlinux
984コメント261KB

Laser5スレ(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Laser5LinuxファンNGNG
元スレはこちら↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980296235

Linux板初の1000レス突破を記念して作りました。
Slack全盛時代にRedHatを日本に紹介し、現在はオリジナル
ディストリビューションの他にもMandrakeもフォローする
伝統のLaser5

#荒らしで1000レスは寂しいけどね。

それではどうぞ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに、Laser5 Linuxのファンも世の中にはいるだろうな。
でも、僕はやっぱりRed Hat Linux←英語版
日本語版なら、Vine!
Red Hatの日本語版は、まともじゃねーぞあれは。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Laser5のフォローがなくなってからのRedHatLinuxは駄目に賛成。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ということはやはりVineか・・・。

カーネル等、新しいバージョン狙いならRedHat。
実用で使うのはVine。
この両極の間でニッチをつかめてないのがLaser5。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4
TeXもVineで。
クズの俺には、インストールするだけで完璧に動くってのが
ありがたいです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4
確かにね。RedHatは新しいのばんばん使うから自分みたいに
新しいもの好きにはいいが初心者は辛い。
あ、あと企業は先に触っておくべきか、海外の商用アプリは
RedHatを最初にサポートするし、、、
学校でTeXで論文とかはもう絶対Vineだよね。つ〜か、そういう
連中自体が開発してるよな。逆にあまりに親切すぎて、Vineファンが
ちょっと日本語の使い心地が悪いRedHatを非難しすぎてる気もするが、、、
まあ、Vineがいいことは間違いないな。

Laser5は方向性が見えないって感じ。企業系はもうどうしようもないから、
個人ユーザしかないんだけど、Vineほど気配りできてない感じだな。

>>2
だから、Red Hat Linuxは多言語版なんだよ。企業向けにはいいことだ。
そこんとこ理解して使わないとな。
それでも、7.1はそんなにひどくねぇ〜と思うぞ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
RH7.1はやっぱ先進機能で良いよな。でも雑。レーザーはぱっとしない
けど、即使えるってとこは便利。RHのパクリって言われるが、逆に変に
いじってないので違和感無い。Vineも良いけどやっぱRHとは違うなって
感じ。俺的にはレーザー、RHはどっちも良い感じ。Vineは良いのは判るが
個人的には使いにくい。ところで2.4対応はどーなってんの?レーザー
さん!RH7.1環境整えんのメンドクサイんですけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
laser5には、現在技術社員いないらしい。
0009L5社員NGNG
いっぱいいるよん
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

>>9

プップクプー
自称技術のカストリエンジニアがね。はいはい
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
laser5からは製品なんて出ないだろう?
作れる力も、能力も、お金も、技術者もいないのに
どうやって製品つくるんだよ。社員さんよー(藁
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。
技術者諸氏に告ぐ。ただちにレッドハットに転職し、真の国際的Linux技術者を目指せ。


0013L5社員NGNG
>>11
>>10
どんな能力があれば技術者だといえるんだろうね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


体体体●                     
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                  
体体体体袋袋袋●                 
体体体体袋袋袋袋●                
体体体体袋袋袋袋●                
                        
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
偉大なパクリ技術があるので次々と製品が出てきます。
人のやった事を自分でやったように宣伝すれば大丈夫。
Laser5マンセー
0016鬼畜NGNG
>>15
「温故知新」って知ってる? 藁)
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うんこ致死ん?
001815じゃないがNGNG
>>16

ふるきをあたためてあたらしきを知る

時代おくれとさんざんいわれながらLinuxをリリースしたLinusは
そうかもしれないが、他社の最新製品パチることに精をだしている
L5とはぜんぜん関係ないぞ。
0019鬼畜NGNG
>>15
GPLって知ってる?
>>18
温故ってどうやってやればいいか知ってる?
まぁいいけどね。感じ方は人様々だし。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
それ聞いちゃだめよ 藁)
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、もういらないよLaser関連スベテ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
他にも板いっぱいあるぜ?
0023づろにすとNGNG
W2KとLaser5をデュアルブートさせるんだけど
LILOインストすると、Win2K立ち上がらなくなるってホント?
設定変えれば動くらしいけど。。。
LILOインストールしなくても、起動ディスクから立ち上げればOK?
冗談抜きでマジレスきぼーん
0024そういえばNGNG
TurboとLaser5どっちがいいわけYO?
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
L5はRHとおんなじだから、対処法もおんなじ。漏れはW2k+L5で使ってる。
特に問題なし。NTロ−ダでWin2kとL5Linux6.4を選択ブ−トしてる。
でもliloはNTFSに対応してないんだけど、先頭セクタにジャンプすれば
それでも動く。ダチはその方法使ってる。この方法はたぶんRHでも有効だと
思うがつかったこと無いので判らん。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
漏れはレーザーが好きだが好みの問題でター棒も似たようなもんだろ。
キミは雰囲気で良さげなほうにしたら?

ここから感想)
レーザーはRHよっかインストール直後は整備されてるのであげ。けど
最新機能はRHより遅いので下げ。ター棒は出たばっかは良くなかった
ので下げ。でも最近は良くなってきたのであげ。でもいつまで続くか
判んないし、RHのリソースをそのまま使えなかったりするのはさげ。
ってな感じで一長一短
0027づろにすとNGNG
>>25
c:NTFSにW2Kでd:FAT32にLaser5を入れたいんですけど
NTローダで選択ブートってどうやるんですか?
作業が大変なようであれば毎回起動ディスクで立ち上げてもいいから
LILOはインストールしないでいようかな、とか考えてます
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新バージョンはいつ発売されますか??
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新バージョンが発売されないのはWindowsのせいだろう
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
FAT32へのインストールならMLDを選択するのが正解と思われ
0031づろにすとNGNG
Laser5インストールしようとしたら
途中で画面が砂嵐っぽくなって落ちます。
なんででしょうか?
Laser5Linux6.4です。
GIGABYTE GA7-ZX Duron800
IBM DTLA307045 ELSA GLADIAC MX
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
途中で画面が砂嵐っぽくなって落ちるのはWindowsのせいだろう
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
webprog板と違い、UNIX板ではPHPの評判が悪いですね(w
ここは厨房がすくないからか?
ところでPHPのデバッグって、ひょっとしてブラウザでやるの?
ソースレベルデバッガとかはあるの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
どこで落ちるの?
0035づろにすとNGNG
>34
boot:とか出て、エンターを押すと何か始まって
動き出して、字がだぁ〜っと流れた後すぐです。
って、わかりにくくてすいませんm(_ _)m
要するに、インストール画面まで辿り着かないんです
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
consoleモードでインストールやってみそ
0037づろにすとNGNG
>>26
consoleモードとはなんでしょうか?
Linuxに関してはド素人なんです、すいません。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxユーザーの皆さん、こんにちは。
今回、Linux界を左右する重大な発見をしてしまった者です。
先日、サーバーのクラック率なる物を発表しているサイトを見つけ、
しばらく見ているうちに、ふと気付きました。
Linuxを含めたUnix系OSのクラック率が高い事にです。
それから私は個人的にWeb上の資料を集め回ったのですが、
やはりクラック率が高いのはLinuxを含めたUnix系OSでした。
サーバー用途において、WindowsNTの方がセキュアな事を発見しました。

さらに、デスクトップにおいてのWindowsでも、
ハイエンドなマシンであればあるほど、W2kの性能が右肩上りであるのです。
一方、Linuxではハイエンドなマシンの性能を十分に引き出す事は出来ません。
つまり、Linuxはお金の無い人の弱いPCのリサイクルにしか使えないのです。
まさに時代遅れだと言える事実です。この事実を裏づけたのは、調査中に出会った、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988607743&st=70&to=70&nofirst=true
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988549178&st=185&to=185&nofirst=true
これらの書き込みです。これが私の理論をまさに2ちゃんねるのUserの声として、
裏付けてくれました。Special Thanksです。どうもありがとう。
Linuxの明日を担うはずの次期デスクトップ環境が、W2kどころか、
WindowsXPより重いシステムであるというのです。

以上、サーバーとして、デスクトップとしてのLinuxの答えです。
Linuxに明日は無いとハッキリと、自信を持って言えます。
何故、いままで誰一人としてこの事実に気付かなかったのでしょうか?
盲目的にLinuxが優れているという人はもう一度考えて下さい。
適材適所とはいえ、確実にLinuxは淘汰されつつあるのです。
Windowsが市場を占めている以上、プログラミングも、
多くのユーザーがいるWindowsの時代であると言えます。
もうこれ以上Linuxを使い続ける必要は無いのです・・・。 e.n.d.
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
liloで
Linuxって出たら
text[りたーん]
0040名無しさん@引く手あまたNGNG
>>38
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988860214
ここで叩かれて、引っ越してきたゾ
早いとこ linux-users ML に来て止めさして貰いなさい
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxユーザーの皆さん、こんにちは。
今回、Linux界を左右する重大な発見をしてしまった者です。
先日、サーバーのクラック率なる物を発表しているサイトを見つけ、
しばらく見ているうちに、ふと気付きました。
Linuxを含めたUnix系OSのクラック率が高い事にです。
それから私は個人的にWeb上の資料を集め回ったのですが、
やはりクラック率が高いのはLinuxを含めたUnix系OSでした。
サーバー用途において、WindowsNTの方がセキュアな事を発見しました。

さらに、デスクトップにおいてのWindowsでも、
ハイエンドなマシンであればあるほど、W2kの性能が右肩上りであるのです。
一方、Linuxではハイエンドなマシンの性能を十分に引き出す事は出来ません。
つまり、Linuxはお金の無い人の弱いPCのリサイクルにしか使えないのです。
まさに時代遅れだと言える事実です。この事実を裏づけたのは、調査中に出会った、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988607743&st=70&to=70&nofirst=true
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988549178&st=185&to=185&nofirst=true
これらの書き込みです。これが私の理論をまさに2ちゃんねるのUserの声として、
裏付けてくれました。Special Thanksです。どうもありがとう。
Linuxの明日を担うはずの次期デスクトップ環境が、W2kどころか、
WindowsXPより重いシステムであるというのです。

以上、サーバーとして、デスクトップとしてのLinuxの答えです。
Linuxに明日は無いとハッキリと、自信を持って言えます。
何故、いままで誰一人としてこの事実に気付かなかったのでしょうか?
盲目的にLinuxが優れているという人はもう一度考えて下さい。
適材適所とはいえ、確実にLinuxは淘汰されつつあるのです。
Windowsが市場を占めている以上、プログラミングも、
多くのユーザーがいるWindowsの時代であると言えます。
もうこれ以上Linuxを使い続ける必要は無いのです・・・。 e.n.d.
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxユーザーの皆さん、こんにちは。
今回、Linux界を左右する重大な発見をしてしまった者です。
先日、サーバーのクラック率なる物を発表しているサイトを見つけ、
しばらく見ているうちに、ふと気付きました。
Linuxを含めたUnix系OSのクラック率が高い事にです。
それから私は個人的にWeb上の資料を集め回ったのですが、
やはりクラック率が高いのはLinuxを含めたUnix系OSでした。
サーバー用途において、WindowsNTの方がセキュアな事を発見しました。

さらに、デスクトップにおいてのWindowsでも、
ハイエンドなマシンであればあるほど、W2kの性能が右肩上りであるのです。
一方、Linuxではハイエンドなマシンの性能を十分に引き出す事は出来ません。
つまり、Linuxはお金の無い人の弱いPCのリサイクルにしか使えないのです。
まさに時代遅れだと言える事実です。この事実を裏づけたのは、調査中に出会った、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988607743&st=70&to=70&nofirst=true
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988549178&st=185&to=185&nofirst=true
これらの書き込みです。これが私の理論をまさに2ちゃんねるのUserの声として、
裏付けてくれました。Special Thanksです。どうもありがとう。
Linuxの明日を担うはずの次期デスクトップ環境が、W2kどころか、
WindowsXPより重いシステムであるというのです。

以上、サーバーとして、デスクトップとしてのLinuxの答えです。
Linuxに明日は無いとハッキリと、自信を持って言えます。
何故、いままで誰一人としてこの事実に気付かなかったのでしょうか?
盲目的にLinuxが優れているという人はもう一度考えて下さい。
適材適所とはいえ、確実にLinuxは淘汰されつつあるのです。
Windowsが市場を占めている以上、プログラミングも、
多くのユーザーがいるWindowsの時代であると言えます。
もうこれ以上Linuxを使い続ける必要は無いのです・・・。 e.n.d.

0043どうでもいいけどNGNG
>>38 >>41 >>42
いや、帰れって
ウザイってお前、マジで
いや、氏んでいいって
むしろ氏ねよ?
いや、逝ってヨシかな?
まぁ、ええから帰れや。もう来んなよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピペ大変だと思うが、
なぜそこまでするんだろうか?

この暇人が!!!!!!
0045づろにすとNGNG
>>39
consoleモードでしてみたのですが
途中でCDがイジェクトされて
You may reboot safelyだかなんだか表示されて中止されます(^^;
どうしたらいいのでしょうか?
0046login:PenguinNGNG
navi2ch使え。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
直前のメッセージ載せて。
そしたら漏れの判るトコまで教えるよん。
0048づろにすとNGNG
>>47
install exited abnormaly
sendeing termination signals...done
sendeing kill singals...done
disabling swap
unmounting filesystems...
/pvoc/bus/usb
/mnt/sourse
/dev/pts
/prov
ejicting cdrom
you may safely reboot your system

こう表示されます
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
う〜ん漏れのケイケンじゃわかんないな〜
install exited abnormallyの起こるトコって
インストール中のどこ?ディスクのパーティションのとこ?
0050づろにすとNGNG
>>49
パーティション選択後。OKを押したら
CDROMが回り始めるんですけど、画面が少し流れた
と思ったら、アクセスが停止してイジェクトされて
上のエラーメッセージが出ます
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
う〜〜んわかんないな・・・漏れもその現象経験
あるけどいつのまにかっていうかもう一回やったら
うまくいった。パーティションサイズ変えてみたら
良いかも。あとはDiskDruidじゃなくてfdiskで
手動でやるとか。でもfdisk使う時はwindowsパーティション
消さないように注意したほうが良いぞ。
0052login:Penguin NGNG
FreeBSD4.3 COMPLETE PACKAGE発売記念あげ。技術者いないっていうけど実は結構いるんじゃないの?

>FreeBSD4.3 Complete Packageの発売によりレーザーファイブのパッケージ事業は、「LASER5 Linux」、「LASER5Linux SSE」と「Meister Linux Mandrake」、「FreeBSD」と4つのパッケージ製品を開発販売することになります。
だそうだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
なんだ、技術者いないというのはデマ?
デマが多すぎるぜ。
0054login:Penguin NGNG
ほとんどいないのはマジ そして半年で大体の社員が辞めていくのもマジ
BSDは 多分五橋研究所が作業して それをL5の名前で売り出してると思われ
L5にいる技術者と呼べる人間は素人ばかりで、お手上げ状態だよ
L5 6.4も技術者が少なくなって開発を断念したから無理やり出したと思われ
0055login:Penguin NGNG
>>52
COMPLETE PACKAGE
とはいうものの、中身はMeister Linux Mandrake並みの作りと思われ
0056login:PenguinNGNG
結局、ぷらっとほ〜むのDVD二枚組みを買ってしまった。
変な小細工するより、そのまんま入れて安くして欲しいよね。
0057技術者NGNG
>>54
それっていつの話?
0058login:Penguin NGNG
>>54
キミってL5の元技術者なの?
0059Winおばさん厨NGNG
>>57
そんでもってキミはL5の技術者なわけ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
これまで FreeBSDシリーズのOSパッケージ販売は、国内で唯一株式会社
五橋研究所(東京都千代田区 代表取締役 窪田昭弘 以下、五橋研究
所)が、開発販売を行ってきましたが、2000年11月20日を持ちまして本
事業はレーザーファイブに譲渡されており、新規タイトルよりレーザー
ファイブが開発販売を行なうことになりました。

とかかれているけど?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
知ったかぶり?
0062login:PenguinNGNG
>>54
個人的にはL5 6.4の出来はけっこう良かったと思うん
だけどな。どんなとこが悪かったんだ?
0063づろにすとNGNG
なんか〜、6.4をイソストロールして〜、起動したわけね。
んでもってね、X-windowを起動しようとしたら
画面が変になって動かなくなるわけ。
これは、なんでなわけなんでしょうか?
videoはELSAのGLADIAC-MXなんですね、はい
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パッケージはトッチァンが開発してます。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんし〜そんし〜そんしそんしそんし〜♪
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■  ■■  〜〜〜  ■■  ■■■■
           ■■■■■      ■■ || ■■   ┛┗ ■■■■
           ■■■■          ||     ┓┏ ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■            ||           ■■■■
          ■■■■  ∴∴∴  //  \\  ∴∴∴  ■■■■
          ■■■■ ∴∴∴ //( ●● )\\ ∴∴∴ ■■■■
          ■■■■ ∴∴ // ■■■■■■ \\ ∴∴■■■■
          ■■■■■∴∴/ ■■■■■■■■ \∴∴■■■■■
          ■■■■■ ∴∴■/▼┏━━┓▼\■∴∴ ■■■■■
          ■■■■■■∴■ /▼┃    ┃▼\ ■∴■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼┗━━┛▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■∴∴∴■■∴∴∴■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
006654NGNG
6.4の開発中にとある重要人物がやめたため、開発途中だけど出来は悪くないから
出したとされる説が有力かと思われ
上の話は当時の社員から聞いた話で、ちなみに2ヶ月ほど前のこと
現在はどうなってるかはしらんが 社員募集をしてるってことは前と状況が変わっていとおもわれ

0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
あのさー重要人物だか何だか知らないけど
その人物が辞めたら、製品がでなくなるとか
「俺が辞めたら会社はどうかなる」とかの思い込み
する人って多いけど、そんなことないんだよ。
大手でも中小企業でも、そういういきがってる奴多すぎ。
Laser5を去った奴らがここで、好き勝手なことしてる
みたいだけど、思い込むのもいいがげんにしろよ。

てかくと、窪○さんの責任にされるでしょうから
あえて言っておくが、僕はLaser5の人間ではない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
そんなことを、本当でも嘘でも口外する社員はいないほうが会社のため!
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
僕の会社では、過去に情報漏洩ということで
クビになった奴います。
勘違いしている奴だったから、ちょうどいい
0070login:Penguin NGNG
62に同意
vine2.1がvfatにファイル書き込むと、ファイルシステム壊すってバグあったでしょ?
そのときL6.4ちょっと使ってたけど、結構よくできてたよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62 >>70
に同意!
0072元LLユーザーNGNG
>>71
に同意!
LL6.0->6.2->6.4と使っていましたが、そんなに悪くなかったと思います。
確かに、VineとRHの中間的で中途半端な感じですが、そこが古くもなく
新しすぎもせず、ちょうどいいかんじだったのです。
ただ、6.4は01年2月以降全くアップグレードされていないので、サポートに
不安に感じ、(VineかRHか悩んだ挙げ句)思い切ってRH7.1に乗り換えて
しまいました(でも、やっぱりVineの方が良かったかも...日本語環境が...)。
ごめんよ>Laser5
0073login:PenguinNGNG
L5は本当にひどい会社だぞ
他人の成果をぬすんで商品化するし、サポートも最悪だった
金払って買ったユーザーを馬鹿にしてる
L5 6.4は出来は悪くなかったが それはRHj6.2に、VineやKondara
の生成物を盗んだから
はっきりいって、L5はlinuxに何も貢献していない
linuxを飯ネタにしてるだけの会社は逝ってよし!
0074login:Penguin NGNG
>>73
SPECファイル読んでからモノ家。
おまえこそ逝ってよし!
0075login:PenguinNGNG
>>74
読んだから書き込んでるんだよ
なんで@kondara.orgとかいうアドレスが大量に載ってるんだ?
SPECファイルにこそL5のlinuxに対する体制が乗っていると思うが?
0076login:Penguin NGNG
>>75
メールアドレス見ただけジャン(藁
レーザーファイブにコンダラのRPM混ぜて動かしてみろヴォケ(藁

インストールできなくてサポート受けたような人には無理と思われ(藁
0077login:Penguin NGNG
>レーザーファイブにコンダラのRPM混ぜて動かしてみろヴォケ(藁
りびるどすれば、よいだけじゃ。どあほ。
0078login:PenguinNGNG
>>76
RPMのSPECファイルにはそのパッケージを作った人間のメールアドレス等が
乗っています そこに@kondara.orgとか @vinelinux.org というのが
乗っているものが多いということはkondaraやVineの方たちが作ったパッケージを
リビルドや、多少の変更を加えL5で動くようにしたものではないのか?
と言いたいのだと思います
あとSPECファイルが何か知っている人がインストールすら出来ないはずがありません
もうちょっと物事の推測ができるようになりましょう
0079login:Penguin NGNG
ChangelogでL5のクレジットが入ったパッケージを教えてください。
個人的に見たことがございません。
0080login:PenguinNGNG
なにかあるかな・・・・・・
うーん 思い浮かばないなぁ
L5が独自にパッケージ化したのはGnomeICUかな・・・・・
L5だけにGnomeICU入ってるし 
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>73
盗むてなに?
オープンソースってなんなの?
オープンソースの会社は皆盗んでるということ?(藁
0082login:Penguin NGNG
このスレ変なこと言う人が多いね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
窪○最高
0084login:PenguinNGNG
オープンソースとはいえ L5みたいにろくに改造もせず、他の商売仇の産物を
そのまま利用することを盗むというのだと思います
0085Win厨NGNG
>>84
はっはっは自己矛盾してるよん。それじゃプロプライエタリ
と変わらないじゃん。ダカーラキミ達にはLinuxなんて無理なのよ。
早くボクと一緒にWindows-XPであそぼ。MSDNサイコー
0086Win厨NGNG
>>78
>>79
Lin厨房同士で仲間割れ。オープンソースによるリソースの再利用
ってのはお題目かい?ホント笑わしてくれるねぇ。無理しないで
Windowsに戻ってきたらぁ?(藁
VC++やC#あたりでシェアウェアでも作ってればいいんじゃないの?
RPMのスペックなんてボクのようなWin厨でも簡単に(手間はかかって
面倒だけど)作れるのでわざわざハクするもんじゃないと思われ。
だいたい依存関係からデフォルトインストールディレクトリまで
雑なSPECが多すぎると思われ。パッケージャの名前出すの恥ずかしい
のも多いぞ。こんなんだったらWindowsのInstall Shieldのほうが
全然スマートだし。それよりキミ達VC++でC++組んだことあんの?
オブジェクトでプログラム組める?とりあえずの初歩だけど。
0087login:Penguin NGNG
>>85
その勢いで、元Win厨b元の世界へ引bォ戻してくれなb「か?
0088login:Penguin NGNG
Win厨のイタい発言:
・ MSDNサイコー
・ それよりキミ達VC++でC++組んだことあんの?オブジェクトでプログラム組める?
はいはいそうですか、って感じ。
0089login:Penguin NGNG
Win厨さーん♪
0090login:PenguinNGNG
やっぱりL5関係者&L5ユーザにはおかしいのが多いね
かわいそうに・・・・・
0091login:PenguinNGNG
>>90
L5周辺はWin厨が多いってことかい?
0092login:PenguinNGNG
>>91
ヴぁかが多いってこと
0093login:Penguin NGNG
>>91
犬厨だろ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
性格曲がってるやつ、おおいな↑こいつら
0095login:PenguinNGNG
>>85

>早くボクと一緒にWindows-XPであそぼ。

XPの方が難しいです。デバイス増設するたび電話するの億劫です。
ワードとかパワーポイント使わないからいらないです。
昨日、自宅のマシンからWin全削除しました。
あぁ、すっきりした。

#X-Boxなら欲しいです。っていうか、打倒SCEIですよ。
0096login:Penguin NGNG
役に立つのであげておこう
0097Win厨NGNG
>>88
どうして痛いんだか判らんなぁ?
MSDNってべんりだべ?
それにWindowsでもLinuxでもデストラクタの出来が悪くて
メモリリーク?するアプリ大杉じゃない??
00983NGNG
L5はlinux捨てた感じだし、Kondara2.0がなかなか使えるし これにVineが追従
してくるだろうし
もう、L5の存在価値を感じなくなりました
だからL5も、このスレも無くなってもいいと思うに一票
0099385NGNG
Vine使ってるけど、なんかいまいちっす。Kondaraに早く
乗り換えたいな〜。
0100login:PenguinNGNG
>>97

天然100%果汁
0101login:PenguinNGNG
天然100%男汁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています