Rooterの何が悪いの????????????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はユーザー作らず、常にRooterなんだけど。
suしなきゃ電源も切れねえ、設定ファイル書き換えも出来ん。
パスワードも余計に覚えなきゃいけないし、
個人利用だったらいいんじゃない?なんでドキュソ言われる?
普通にアプリ使ったり、ファイル読み書きしたり、
設定ファイル弄ったり、って時に無意識にシステム破壊する事なんか
あるわけねーじゃん。設定ファイル弄ってて壊れた時は、
自覚してるんだから、壊したくなけりゃ触んないでしょ。
どうせ設定弄ろう!って時にはsuするんだから。余計な手間だ。
どうしてRooterはダメなの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに悪いなんて書いてあったの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@ディストリいっぱい。
NGNGスレを立てるまでも無いだろ?
雑談レベルのスレは 「★Linux雑談スレッド★」 へ逝け
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980145401
0005めぐ♪
NGNGこの板のレベルの低さをさらけ出しているね
常にrootでログインするよーな人とは、
付き合えないよ〜
0006hanajan_特科連X
NGNGワシもだ・・・
つまり、"root"に棲息するってコトだけれどもね。。。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか取り付かれたように rm -fr / とか。
まだ初心者のころ emacs が生成する hoge~ ってファイルがうざくて
rm -f *~ の ~ を打ち損なって痛い目みたり。
00081
NGNGほんとに理解力ないやつらー(ギャハ
それともなんの根拠もなくrootはダメってか。
あんなら言ってみろよ。
0009MS
NGNG0010hanajan_特科連X
NGNGワシもだ・・・
00117
NGNG自分に絶対自身があるなら、誰も止めません。
勝手にやってくれ。
大半の人は自分に自身がないから、そうするだけ。
銃にもセーフティロックついてるでしょ。
それを使うか使わないかだけの話。
0012めぐ♪
NGNG# rm -rf /
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1k count=1
じゃーね♪
0013hanajan_特科連X
NGNGオープンソースには子羊が棲息しているわいのぅ。。。
子羊が騒ごうが煽ろうが、まぁ、羊毛と搾取されるか食われるか・・・
の、どちらかだろうから・・・
ワシ的には、ココロは傷まない。。。
そうだ、そのように考えればイイのだ。。。
しかし、零細丸出しのLinux関連厨房会社はイヤだぞ。。。
子羊を、せめてものクンクン並みにしなくてはならない・・・
それだけだ。。。
0014hanajan_特科連X
NGNGスレ違いだぞな・・・もし。。。
クンクン・・・そろそろ帰ってこい。。。
御飯にするよ。。。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG優良OS 普通 クソOS
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は make install とか apt-get なんかは sudo で使えるように
してある。
まあヘタレなんで、一般ユーザと root のパスワードは同じにしてあるが。
>>7
シェルが解釈する文字をエスケープし忘れるというのを
やったことがある。
他に rm -rf ./* とするつもりが rm -rf /* になったりとか。
せっかくユーザという概念があるんだから、有効に活用しなきゃ。
1 みたいな厨房相手にマジレスしちまった。sage とくか。
0017login:Penguin
NGNG0018login:Penguin
NGNGあんた正気?スレよんでからあげろよ
0019login:Penguin
NGNGそれ、ねただよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●● ●●
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ●
● ●● ●● ●
● ●
● ●
● ●●●●●● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● (゚Д゚)ハァ? ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●●●●●●●●● ●
● ● ● ●
0021login:Penguin
NGNG>銃にもセーフティロックついてるでしょ。
トカレフにはグリップセーフティしかついてない。
0022login:Penguin
NGNG.loginや.cshrcなどの、
ファイル名が . ではじまるファイルを消したいときは
rm -rf .*
だよ!
わすれないでね!(キラリン
0023login:Penguin
NGNGついでにもうひとつ…
バックアップを取りたい時は、
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda
でどうぞ。
0024login:Penguin
NGNG今ごろ書かないでください。僕はこのあいだそれですごく悩んで
rm -rf \.*
と何回も打ってました。遅いっす。
0025login:Penguin
NGNG0026login:Penguin
NGNG俺個人の意見としては、Linuxを個人が個人の端末で使うのなら、
1の方が正しいと思う。
誤った操作すりゃ、吹き飛ぶのはMacだろうとWinだろうと一緒だしな。
うだうだ言うのは、Unix専門でやってる連中だけだろ。
1台のホストを複数人で利用している状況ならrootで作業するのは、事故
を防ぐという意味で理解できるけどな。
自分のマシンでなら、好きにやれ。
うわ、真剣に書いちまった、ストレスたまってるな俺。
0027login:Penguin
NGNGを
窓
から
投げ捨てろ
0028login:Penguin
NGNGおれは自らの意思でrootでの作業はなるべく避けるようにしてる。
つーか、そんなに「自分」の行動に自信持てるか?
おれは容姿以外は自分に自信持てんよ。
0029login:Penguin
NGNG禿げしく同意。
俺も容姿だけは非常に自信が有る。
それはともかく、
普段からrootで作業していると、
トロイの木馬なプログラムを動かしたりした時に被害が極端に大きくなるね。
と言うか、UNIX系OS用のワームは有ってもウィルスが殆ど無いのって、
ユーザー権限で暴れても大した事出来ないからでないの?
0030login:Penguin
NGNGつか、自分のものを使うんだったら
システムを破壊しようが、PCを窓から投げ捨てようが別にかまわんだろ。
問題の本質を理解してない奴はさっさと吊れ。
0031login:Penguin
NGNGRooterだろうがなんだろうが関係なしと思われ。
0032login:Penguin
NGNGネットに繋がってないならいいけど。
繋いでるんだったら29の言うようなトロイの問題が大きい。
それに盗聴とかショルダーハックされたら即root奪われる。
自分のミスでシステムを壊すなんてのは大した問題ではない。
他人へ迷惑をかける可能性を考えよう。
しかし、suすら面倒ならわざわざLinuxで仕事しなくても
よさそうなものではある。
0033login:Penguin
NGNG0034login:Penguin
NGNGトロイやウイルスで他人に迷惑がかかるというなら
Windowsつかってる方が迷惑なのでは。
MXで無駄にパケットばら撒いたり
アウトルックで添付ファイルばら撒いたり(藁
1みたいな厨は特にな。
Linux使っててもどうせそのうち自爆するんだし(藁藁
0035login:Penguin
NGNGそれを未然に防ぐ一種のフェイルセーフだっつーのが
わからんのかこのスカタン!
003630
NGNG悪い・・・
>28じゃなくて>26だった
本気でスマン。
0038login:Penguin
NGNGその辺から拾ってきたソースのMakefileに
rm -rf /*
なんて書かれた日には目も当てられません。
0039login:Penguin
NGNG0040名無しさん
NGNGメールアドレスとしてのrootはよく使う。
個人のメールアドレスの公開っていやだから、
rootあてにくれってやる。
0041login:Penguin
NGNG0042login:Penguin2
NGNGroot 権限もってたら適当なアドレスを alises したほうが…
postmaster とかが一般的かな。
0043名無しさん
NGNGソレ以外rootってあんまり使い道ないから活用してあげてるのだ。
0044名無しさん@Emacs
NGNG0045名無しさん
NGNGどうせqmailだから関係ないよ。
0046Linuxヲタ
NGNGなるのが少しいや。と考える貧乏性の私でした。
少なくとも仕事では1みたいのは誰も雇いたくないだろうと思う。
「隠蔽?!なんでそんなめんどくさいことしないかん!バカはひ
っこんでろ」とか言いそうだもんな。
0047login:Penguin
NGNG0048名無しさん
NGNG思う馬鹿が多くて困る。
0049linu初心
NGNGのネタを見て疑いもせずやってしまった。
最悪
0050login:Penguin
NGNGならんほどの脅威になりそうだな。
0051login:Penguin
NGNGqmail だろうとなんだろうと、root は適当なユーザアカウントに
エイリアスを切っておくものでしょ、ふつー。
>>47
chmod g+r, chgrp hoge して信頼できるユーザを hoge グループに登録。
0052login:Penguin
NGNGよね。アレって恐くない?
0053login:Penguin
NGNG需要はあります。
0054login:Penguin
NGNG何に使うの? まったく想像がつかない。
0055login:Penguin
NGNG多分一般家庭内で使うんだろ。
0056login:Penguin
NGNGDebianが24時間動いているからと逝ってイッパソ
家庭ではないというのは却下。
005955
NGNG一般家庭での使用ならネットワーク越しに侵入されないようにしておけばおっけーでそ。
0060login:Penguin
NGNG0061login:Penguin
NGNG0062login:Penguin
NGNG高レベルな使い方って何ですか〜
0063login:Penguin
NGNGロボット制御
0064login:Penguin
NGNGエロゲ
VAXもRS6000もエロゲをするためにあるんだYO
0065login:Penguin
NGNG噂の177 for VMSは出ていたのですか?
0066login:Penguin
NGNG0067ククク not クーン
NGNG# useradd hoge
でユーザ作成。
# passwd hoge
でユーザのパスワード設定。
0068login:Penguin
NGNGcat /dev/zero >/etc/passwd
のあと
ed /etc/passwd
でできるYO!
0069login:Penguin
NGNGサンキュー!
うまくいったYO!
0070login:Penguin
NGNGあれが出ないようにするほうほうってない?
0071login:Penguin
NGNG0072login:Penguin
NGNGソースを弄る。
0073login:Penguin
NGNGGNOMEを使わない。
0074login:Penguin
NGNG0075login:Penguin
NGNGこれをどうぞ。
for each in `find /`;do echo "Baka" >$each;done
はい、できあがり。
0076login:Penguin
NGNGまあBakaの部分はAhoでもsageでもなんでもいいんだけどな
0077login:Penguin
NGNGある日、rm /* をやって改心したのであった
まー、事故が起こったとき悟るでしょう
0078login:Penguin
NGNG0079login:Penguin
NGNG/usr/bin/xxx.shを保存しようとしても保存できない。他の設定ファイルも同様に
書きこみができない。みんなどうしてるの?
わざわざそのディレクトリ及びファイルの所有者をユーザーに変更してるの?
インストールして最初のうちは変更するファイルが多いから結構めんどくない?
0080login:Penguin
NGNGそういうときはさっくり root になってから作業するのでは?
もっとも、例にあがってる Web 用のファイルなのなら、さっさと
www ユーザかなにかの所有に変えて su www して作業するとか、
グループ権限設定して、自分えも書き込めるようなファイルに
してしまうのが良いと思われ。対象に応じて権限設定しておくのは
基本です。bin 以下なら root のままやね。
インストール直後の設定項目が多い間は全部 root な状態
ですなぁ。よーするに、自分が何してるかわかってるときは
root になってて問題ないのよ。日ごろから root にしちゃってると、
ボケてるときに怖いのよ。寝起きとか徹夜中とか。
0081login:Penguin
NGNGぼくは、~hoge/public_html/ 以下に置いてる。
0082login:Penguin
NGNGrm /*
位ではあまり被害がないと思われ。
1.最近のディス鳥はrootではrmは`rm -i`のエイリアス
2./ 直下はディレクトリがほとんど。
0083login:Penguin
NGNG気をつけてます。
0084login:Penguin
NGNGhttp://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/rmrf/
0085hoge
NGNGsudo 使えば?
sudo vi home/httpd/html/index.html
みたいな感じ。シェルではなくコマンドのみに権限を与えられる。
sudo -s なら su root と同じ。
0086login:Penguin
NGNGFreeBSD では /kernel には保護フラグが立っているので rm では消せません。
008883
NGNGそれってchmodで設定するとかじゃなくて
消せないようになってるの?
0089login:Penguin
NGNG0090login:Penguin
NGNG全く問題無し。
どうせAdmin権限持ってないと動かない糞アプリばかりなので、
ユーザー権限では不便極まりないです。
0091login:Penguin
NGNGWinなので、それなりにイッテヨシです
0092login:Penguin
NGNGBSDキティなので、そこそこイッテヨシです。
0094びすちゅ
NGNG詳細はman 1 chflagsで。
0095login:Penguin
NGNG0096というか
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています