トップページlinux
124コメント36KB

Linuxでインターネットに接続しよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG


ここはLinuxでいんたーねとに接続できない人のためのスレットです。
0002ななそNGNG
TA使って使ってるんだけど、ふぞくCDにWin用のモデムしか入ってません。
Linuxでは接続できないの????
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1

>ここはLinuxでいんたーねとに接続できない人のためのスレットです。

internetに接続できないのに、どうやってカキコするですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>TA使って使ってるんだけど、ふぞくCDにWin用の
>モデムしか入ってません。
>Linuxでは接続できないの????

きしゅは、なに?
0005ななそNGNG
>4
NECのやつ。Atermとか逝ったかな?
0006まなえを淹れてください@1NGNG
LinuxはすごいOSだから糸電話でつなげるよ。おそらく。
PCとモジュラージャックに紙コップを貼り付けて底どうしを糸でつなげばOK。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
できねえじゃねえか、この惚け。死ね。
0008名無しNGNG
NECのISDN Aterm IT60Lを使っているのですが、これで
インターネットに接続できるでしょうか?
いろいろ試してみたのですがうまくいきません。
あ、ちなみにredhatLinuxをつかっています。
よろしくお願いします。
0009まなえを淹れてくださいNGNG
>>8
だから糸電話でOKだろ
できない場合はあなたの行いが悪いからです。
神を信じなさい。神を信じ、神の声を受信できた者だけが救われるのです。
0010ななそNGNG
>8さん
ぼくと一緒♪>Aterm
USBですか?
>4さん
さんつけるの忘れてた。OSはVineです。


あ〜。ねむい
もう寝てしまうかも。。
0011ななそNGNG
みにくくなてる…。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大抵、モデム関係の事はppxpのモデム定義ファイルだと思うんだけど。
qdialでモデム選ぶ時に該当機種が無かったら、
近そうな物を選んで片っ端に試す、で、ダメだったら自分で追加。
あー、でもAtermだとVineならデフォルトで入ってた気がするから、
そういうんじゃないのか・・・
0013ななそNGNG
>12さん
まぢで?一度やってみるです。ありがとうございます。
001412NGNG
ちなみに、ppxpのモデム定義ファイルは
/etc/ppxp/modem 以下に格納されている
設定を自分で追加するには、ここに
エディタで設定書いて保存する。
ほか分からない事があれば効け・
0015ななそNGNG
>12さん
ありがとうございます。
絶対にわからないことあると思うので、そのときはよろしくお願いします。
ppxpッテナニってレベルなので。。。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
つまんないです、そのレス
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
001812NGNG
PPXPってメニューのどっかにあるVine Linuxメニューって奴の中に
PPPの設定(qdial)とか、PPP接続(tkppxp)とかあるじゃん。
まずはqdialで設定して、設定を保存して、あとはtkppxp、
かなんかで接続するでしょ。
モデムの設定っていうのはqdialの詳細設定タブの中にある。

それより、置かれてる状況とか、どこでつまづいてるのか掴みにくいから
教えづらひ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VineLinux 2.1.5でTAはNTTの『INSメイト-V-30DSU』です。
Linuxでモデムの追加ってどうやるんですか?
002012NGNG
エディタに以下をコピペ

include standard

Name "V-30DSU"
MaxDTESpeed 115200
Initialize "AT$N11=0E1"
InitialEcho ""
Dial "ATD\p"
IsdnDial "ATD\p"
HangUp "ATH"

以上。これをv30dsuとでも名前付けて
/etc/ppxp/modem以下に保存。
したらqdialのモデムの設定に
v30dsu(V-30DSU)が追加されるはず。

あー、どうかなー。適当だから記述変かもしれんが、
とりあえず繋がる・・・はず。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーせISDN64Kでしか接続しないのだから
cuとかHyperTerminalとかで必要な設定した後
AT&W
でTAのメモリエリア書きこんでしまえば
どの機種でも
Initialize "ATZ"
で済む

などとワメくと、
ここ数年にWindowsで通信始めた連中は誰も相手にしてくれぬ
002212NGNG
>>21
漏れにはさっぱりわからん・・・

って優香、僕もlinux3週目の厨房だけど、
同じ事につまづいてたので
できるだけ助けてやりたいって漢字。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレット : スレッドとスリットを合わせた造語
PCを使ってハァハァしてる人たちのためのスペースのこと
隠れスレッターは男性PCユーザーの7割を占める
002412NGNG
だkらして深い事は知らん・
変な事教えてるかも
厨房大繁殖(プ
00258NGNG
redhatでのUSBでNEC Aterm IT60Lをモデムに追加するにはどうすればよいのですか?
教えてください。
標準のXWINDOW上ではなかなかうまくいかなくて...
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
>標準のXWINDOW上ではなかなかうまくいかなくて

例えば具体的に何をやってみてどんな結果だったの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
だからUSBで繋ぐなって…。がいしゅつだからこっち見れ↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988087470
0028ななそNGNG
>>12さん
何度もありがとうございます。
>>27さん
ぼくもUSBでつないでました。シリアルでつないでみるです。。。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vigrでuucpにほにゃらら
って誰も聞いてねー(わら
0030ななそNGNG
できた!!
1つ質問。
Linuxでサーバーとかたてないで普通にネットしてるだけでも、はかーに狙われたりしますか?
踏み台にされたりとか…。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>30
狙われますが、踏み台にはされません。
0032うひひNGNG
>>30されるよ
踏み台にされたりチャットルーム作られたり
君が入れなくされたり(うひひ

素人の多そうなOCNエコやADSLのIP狙ってツールでスキャンかけて
いただくのだな。
銀座のクラブホステスを口説くより原宿の田舎娘を騙す図式だな
0033ななそNGNG
>>32さん
>君が入れなくされたり
パスワード変えられるの?

>>31さん
踏み台にされない場合どんな子とされるの?
0034AnonymousNGNG
>>30
一般的には、ADSLとかの早い回線にターゲットを絞り込んで、踏み台にする

もし君のPCをヲレ鯖にしたら、フツーのモラルの持ち主では出来ないような、
あらゆる事をしたくなるからの

>>32
骨折は? もう医者逝った? >うひひぴょ〜ん
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
あんあことや、そんなこと
0036hanajan_特科連XNGNG
なるほど・・・

まぁ、Linuxは潰すべきだな。。。
こら、ゲイチュ・・・ナントカせい。。。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux評価

優良OS            普通            クソOS
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (___)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)
0038ななそNGNG
ういんどうずの方が安全なの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィンドウズは面白いですよ
危険という言い方もできますが(藁
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>??

て結うか、なんでモデムにコダワルカなぁ?

普通にLANカードとダイアルアップルータで問題ないだろ!?
0041ななそNGNG
>>40さん
もってないもん。
004212NGNG
>>20

追加できません
004312NGNG
root権限で追加できました。
004412NGNG
>>20
やっと通信できました。
ありがとうございます。。。。
0045ビックリ目玉トントン☆(@@)NGNG
>>38
ウインドウズのIISは危ないみたいだよ。
俺、Win2000使ってて仕事でたまにIISを使うことがあるからインストールしてるんだけど
普段は使わないから停止してるんだけど再起動するとなんか勝手にサービスが開始されてるのが
気にはなってたんだけど別にどうでもいいや、と思ってそのまま使ってたらこのあいだ
トップページが書き換えられてたよ。と言ってもサーバーを公開してるわけじゃないから
どうってことはないんだけど。笑
だけどなんか気味が悪いよね。
ログを見てみたら /Script/cmd.exe だかなんだかを突っついてる形跡があった。
肝心の部分は消されてたようだからよくわかんないけど。
0046超初心者NGNG
USBのNEC Aterm IT60L でインターネットに接続するにはどのファイルに
何を追加すればいいか教えてください。
使っているOSはredhat7Jです。
よろしくお願いします。
004712NGNG
翌日にまた接続しようとしたらTAが反応しなくなりました。
どんな原因が考えられますか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
それ社内のイジメです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初期化コマンドが違う
005027NGNG
>>46
ここで書いたキーワードを http://www.google.com/ にでも突っ込んで
検索してみてくれ。
っていうか、過去レス読んでないだろ!泣けてきたよ…(TдT)
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Vine linux2.1.5をインストールしてみたんですが、
ネットにつなぐ設定を教えてもらえませんか?
eAccessのADSLでルータータイプです。
ADSLモデムにハブをつけてそれにパソコン2台をつないでいます。
linuxのことはまだ何もわかんないので、
ほかにどんなことを書けばいいのかもわかりません。
005251NGNG
調べてたらLANカード(corega PCI-TXM)が認識されてないせいみたいです。
coregaのHPによると
# gcc -DMODULE -D__KERNEL__ -I/usr/include -Wall -Wstrict-prototypes -O6 -c via-rhine.c `[ -f
/usr/include/linux/modversions.h ] && echo -DMODVERSIONS`
と入力してコンパイルするそうですが、入力してもできてません。
上のコマンドの意味もなんにもわからないのでどうしようもないです。
アドバイスできるかたいましたらお願いします。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
一応、お聞きしますが、どうやって調べて認識されてないと判断されました?
viaだったら、簡単に認識されるはずですが・・・
0054名無しさん@53NGNG
暇なんで・・・
cat /proc/interrupts

eth0って出てたら

/sbin/ifup eth0

出てなかったら後で
005551NGNG
試したけどeth0はでませんでした。
認識されないとわかったのは、色々なHPを見ていたら、
このLANカードはそのままだと認識されないと書いてあったからです。
0056名無しさん@53NGNG
一応、そのコレガのHP見せてくダサい
005751NGNG
http://www.corega.co.jp/technical/kondara11.htm#pcitxm
ここです
005851NGNG
http://www.corega.co.jp/technical/os_pc_unix.htm
こっちもです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちRedHat系じゃないからよくわからんけど。
私のPCI-TXMはきちんと作動している。

coregaの解説だけではちょっとつらいかも。
006051NGNG
気合で検索しまくって、どうにかLANカード認識まではいけたみたいです。
とりあえずcat /proc/interrupts にeth0がでてきました。
あとはなんの設定をすればいいのかな。。。
0061名無しさん@53NGNG
ごめんョ。
昨日あれから、すぐXFree86のDLが終わって寝てしまったよ。
君は、気合で検索しまくった言う点が偉いよ。
だけど、本は一冊買った方が確実なものになると思うよ。
そこまで出来たら、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
ってファイル作って、中身はISP指定でやればいいんじゃない?
うちはCATVだからDSLのことは良く分からないが。
0062名無しさん@53NGNG
DSLって、ID,passwdでやるの?
それとも、固定IPでも貰えるの?
それとも、IDみたいなHOSTNAMEだけでやるの?
0063N/A NothingNGNG
>>62
東京めたりっく通信の場合は、どっちでもないです。
専用のADSLモデム(ルータタイプ)のスイッチを淹れるだけで接続されます。
ユーザーは接続元の電話番号で判別されます。
006451NGNG
>>53さん
いえいえ、調べてるうちになんとなくわかってきましたし、
これはこれでよかったですよー
とりあえずよさそうな本を一冊買ってみることにします。
そのファイルを作るっていうのも試してみますね。

>>62さん
eAccessの場合はIDとパスワードでつなぐみたいです。
006551NGNG
ttp://www.sh.rim.or.jp/~ssato/adsl-linux.html
ここを見ながらrp-pppoeっていうソフトをインストールしてみたんですけど、
adsl-startって入力してもつながらないです。
色々考えてるうちにルータータイプの場合は
このソフトいらないような気もしてきたんですけど、
実際のところどうなんでしょう?
どうもeAccess+linuxの情報が見つからないです。
006612じゃなくて19だった。NGNG
>>49

ああ、何か初期化に失敗したとかエラーが出ていました。
どうすれば接続できるようになるんですか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
ルータタイプならいらんでしょ。ふつー。
006851NGNG
yatto linux de tunageru youni narimasita!!
iroiro kotaete kurete arigatou desita.
demo kondo ha windows no houga
net ni tunagenaku natte simaimasita. tohoho...
mata asita mo kokoni kuru to omou node yorosiku onegai simasu.
0069昨日7JインストNGNG
eth0
認識されているが、[OK]にならず。
0070nanasiNGNG
nesuke de nihonngonyuuryoku suruniha
dousureba iidesuka?
Canna wo tukattemasu

by VineLinux(FTP)
0071めぐ♪NGNG
>>70
一番簡単なのは、新しいバージョンのネスケを
インストールすることかな?
0072超初心者NGNG
ネットワークカードを認識させるにはどのようにすればいいですか?
ifconfigで確認した結果、lo としか表示されていません。
TAはUSB接続です。よろしくお願いします。
あ、redhatを使っています。
0073名無しさんNGNG
>>72
1:この書き込み欄の下にあるレスってとこをクリック
2:読む
3:解決

or
暇な教えたがりやさんに出会うまで只管待つ
0074628NGNG
>>70さん
ぼくも 超初心者のためのスレッドでおなじことやってた。
Sift+spaceでできると思うよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipchains -A forward -s (global,port) -d (local,port) -p tcp -j MASQ

ipmasqadm portfw -a -P tcp -L (global,port) -R (local,port)

って違う意味なのでしょうか?
どうあがいても前者で失敗してしまうです・・・。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
¥を半角で打つにはどうすればいいんでしょう?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いです、ごめんなさい。
0078名無しさんNGNG
>>75
少なくともネットしようとしてそのipchains組んでるなら無理。
ipchainsの意味を考えてやるといいよ。
readmeとかそこら読むと解る
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Vine2.0でふ
ttp://www.ns.musashi-tech.ac.jp/~inoue/Pages/Linux/ipchains.html
こことかドデスカ?
ipchainsのみだけど
もしくはman
masqの部分は
/sbin/ipchains -A forward -i ppp0 -s 192.168.1.0/24 -d 0/0 -j MASQ
こんな感じかなぁ?ってやりたいことによるだろーけど
ipchains -Lで確認とか?かなぁ
008072NGNG
過去レスも読んで、ppxpもインストールしたのですが、それでもインターネットに
接続できません。そもそもUSBのTAを認識させるにはどうすればよいのですか?
やはりUSBでは無理なのでしょうか?
0081628NGNG
>>72
ぼくはシリアルでやってるよ。
USBしかないの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
USBのTAってusb-serial組み込んで、デバイスファイル作って
ppxpでそのデバイス指定したら動かないの?
008372NGNG
>>82さん
>USBのTAってusb-serial組み込んで、デバイスファイル作って
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0084abeNGNG
>>83
知りたいage
008572NGNG
>>82さん、お願いします。
age
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78-79さん
ありがとうございます、ちょっとずつ勉強してみます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
usb-serialじゃない見たい、カーネルのコンフィグ見てたら
usbmodemなんてあったからacmを組み込むのかな?
どっちにしろ俺じゃUSBモデム持ってないから正解出せないよ
カーネルソース付属のDocumentation/usb/acm.txtでも見て
チャレンジしてくれ
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.digitalfactory.co.jp/
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
ありがとう
0090nanasiNGNG
USBはあきらめるしかないですね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
USJ
0092login:PenguinNGNG
vineを使ってるんですがppxpで
NTT−MEのMN128mini-jでの接続の仕方だれか教えてくれませんか?
シリアルで接続して一通り設定はしたつもりなんですがネットスケープを立ち上げ
るとサーバーが見つからないってエラーがでるんです。お願いします。
0093login:PenguinNGNG
WINLINUXを使っています。
フレッツの場合、ユーザー名がメアドになるとおもうのですが
”@”を入力できません。キーボードの設定がおかしいのでしょうか?
0094login:PenguinNGNG
> ユーザー名がメアドになる
プロバイダにも依るでしょ
0095login:PenguinNGNG
Linux用にコレガのLinux対応のNICを買ってきた。
Linuxのドライバはネットから落とせと書いてあった。
ネットにつなぐにはNICが必要。

んーーーーーーー
0096login:PenguinNGNG
コレガって頭悪いね
その点プ等ネック巣の9802はフロッピーに入ってるから良い。
009793NGNG
94さん
>プロバイダにも依るでしょ
確かにそうですが(苦笑)、
どうやったら@が入力できるか教えてください。
0098login:PenguinNGNG
>>92
通信はできてるの?

>>93
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@どれかひとつこぴぺすれ。
@ISPのなまえ.ne.jp 見たいな感じになるんじゃなかった?>ふれっつ
0099login:PenguinNGNG
SHIFT + 2 で@が出たりしない?
0100login:PenguinNGNG
(・∀・) 100!
010193NGNG
>98
>99
レスありがとうございます。今、windowsで接続してますので、
今度、試して結果報告します。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KPPPでフレッツISDN(NTT-V30DSU)で接続するには
どういう設定をすればいいですか?
PPxPでは接続できてるんですが、KPPPだとできない。
0103login:PenguinNGNG
>>102
多分pppが必要。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>102
あ、pppは淹れてあります。
0105login:PenguinNGNG
Winmodemで成功してるやつはいるのかぁ?
limodem.zipさっぱりわけあかんねえ。ゴラァ.
0106login:PenguinNGNG
古いlinux568.zipからいれたltmodem.oだと、NO DAILTONEしかならなかったのに
ltmodem-5.99bをためしたら、ダイアルするようになった。
ためしに天気予報177したら、つながった。
でも、プロバイダーにつなげるとピーヒャラヒャラピーとか鳴っているんだけど、
すぐ切れてしまう。なんでだ。
0107login:PenguinNGNG
>>106
俺も今日とつぜんつながらなくなったんで
モジュラーの配線をやりなおしたら
つながった。
案外そんなところが原因かもよ。
0108102NGNG
はやくおしえてください
0109login:PenguinNGNG
Kondara2.0の中に、GUI接続toolが入っているみたい。
0110nobodyNGNG
linmodemより、モデムチップのメーカーのページをさがせ。
結構ドライバでてくるぞ。バイナリのみだが。
0111login:PenguinNGNG
Vine linux2.1.5を入れてsambaを使ってみようと思ったのですが
Win2000からLinuxマシンが見えません。Pingは通ります。
逆にLinuxからWin2000へのPingが通っていないようです。
Win2000側のセキュリティで弾くような設定はしてません。
ルーター通してますがネットには両方からアクセスできます。
SWATからSambaの基本的なところは設定してあると思うのですが
考えられうる設定ミス等は何か無いでしょうか?よろしくお願いします。
0112login:PenguinNGNG
↑すみません。スレ違いでした。
0113名無しさんNGNG
mgettyまではうまく行くんだけど、init-chatの項目で指定する
ATコマンドで引っかかる。いまどきのモデムってマニュアルに
コマンドのってないし、みなさんどうやって調べてるの?
ツールとか機種別対応一覧表でもあるの?
0114login:PenguinNGNG
>>113
はずれに当たらない
HAYES準拠を信じ他機のマニュアルをつかう
誰かのと取り換えっこする
だと思う
0115login:PenguinNGNG
<2階>
[Vine 2.1.5]――(USB)――[Aterm WL11U]・・(無線)・・

<1階>
・・(無線)・・[Aterm WL30A]――(RS232C)――[Aterm IT21L]――フレッツISDN


現在上ような状態にあるんですが、
Linuxでのネットの繋ぎ方がよく分かりません。
ちなみに今はWindowsで上の構成で繋いでます。
設定方法・必須アプリなど分かる事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。


WL30A、WL11U
http://121ware.com/product/modem/aterm/warpstar/wl30a/point.html
IT21L
http://121ware.com/product/modem/aterm/it/it21l/point.html
0116login:PenguinNGNG
とりあえずATZしてから繋いでみて、ダメだったらあきらめる
0117115NGNG
http://www.lint.ne.jp/~tomo/linux/dialup/dialup-ta.htm
ATZで検索して、上のページが見つかりました。
他にも調べてみて、ATZが初期化コマンドと言う事は分かりました。(合ってますよね?)

しかしどこを見てもUSB接続のワイヤレスルータの解説はなく、
どうしていいか未だに分かりません。
とりあえず明日にでもATコマンドを試してみたいと思います。
たぶんまたここに聞きに来ると思うのでその時はよろしくお願いします。
0118login:PenguinNGNG
>>113
WINの設定ファイルカンニング
0119motoNGNG
>ATZが初期化コマンドと言う事は分かりました。(合ってますよね?)

違う。
メモリエリアに記憶させた状態に復元すること。
メモリに記憶させていなければ意味を為さない。
0120login:PenguinNGNG
頼むからさ...この程度の低レベルな奴をつなぐ手伝いするなよ....
Linuxユーザーがまた馬鹿だと思われるだろう?
0121login:PenguinNGNG
大体、初心者がUSBで接続するのはむり
0122login:PenguinNGNG
無線LANなど100年早い
米100俵を献上しておけ
0123115NGNG
>>116
ダメでした。でもヒントをくれてありがとうございました。
>>motoさん
間違いの指摘ありがとうございます。ちゃんと勉強してきます。
>>121、122
なんか初心者だのなんだのって言われてちょっと腹が立ちましたが、
いろいろ調べてみるとLinuxでのUSBの設定は本当に難しいと分かりました。反省します。
自分みたいなLinux初心者のリアル工房は諦めてネットはWindowsでやります。(大変だけど)
あとは解決策を見出せるまで勉強したいと思います。

>>120
はぁ??なんであんたにそこまで言われなきゃならない訳?
他人にそこまで言える偉い身分なの?
あんたがLinux開発関係者とかなら、悔しいけど納得する。でもどうせ違うんだろ?
自分は上級ユーザーとでも言いたそうな感じだけど、
そういう勘違いは少ない友達との間だけにして下さい。見てて痛々しいです。
思うにLinuxの品位を落としてるのは、
自分のような教えて君(以後気を付けます)と、
あんたみたいな初心者を煽る事しか出来ない根暗野郎だと思うよ。
0124116NGNG
ATD0&F も常套手段ぽいが、煽りに敏感に反応していると接続できないかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています