『敵はLinux』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイクロソフト、アプライアンスサーバー市場でLinuxに宣戦布告
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/article/article625808-000.html
「敵はLinux」,マイクロソフトがアプライアンス・サーバー市場に本腰
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010507/2/
マイクロソフトがServer Appliance Kit 2.0を発表,
Windowsアプライアンス・サーバーの拡販に本腰
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010507/1/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux立つ瀬無しだなー。
結局超巨大企業の力には草の根は勝てなかったと。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイクロソフト必死だな (ワラ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUN*X系OSの豊富な資産を生かせないのが致命的だな。
安定動作もしないだろうし、もちろん有料だろうし。
一体誰が使うんだって感じ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/releases/050701sakj.htm
http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/releases/050701sak.htm
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわざわざ入れ換えるの面倒なので。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「過去の事例からも分かる通り,セキュリティ面でのリスクが大きすぎる」とか、
オープンソース運動は「中核となる製品を無料であげてしまい,何かほかの
ものを売って利益を上げようという希望を抱いているという点が,
(倒産したドットコム)企業と共通している」とか、
「オープンソースは知的財産を破壊する。ソフトウェアと知的財産を扱うビジ
ネスにおいて,これほどの悪影響を及ぼすものなど想像できない」とか、
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/04/b_0503_03.html
何かあったのだろうか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMS幹部,対オープンソース戦争に油を注ぐ発言
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/08/e_open.html
オープンソースコミュニティ,MS幹部の批判に反論
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/08/e_open2.html
Microsoftを脅かす「Samba 2.2」
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/20/e_samba.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNTのソースコードを(一部に)公開したり、IEをタダ配りするのは
不健康でセキュリティ面のリスクが大きくて倒産したドットコム企業と共通してると
気付いたんじゃないか?(藁
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一部に限って公開したほーが、問題点の
「セキュリティの問題」を最少限に抑えるのと、
「ソースの共有」が両立出来るんじゃないかと
素人目に思ってしまうが、そこんとこどうなの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学とかは、クラッカー厨房の巣窟だから、大学に公開するという事は「セキュリティ問題」を最大限に引き起こす事になる
企業とかに公開しても、企業の担当者はどうせ見てくれない
っていうか、自分達には一銭の得にもならんのにタダでデバッグしてくれるような企業は無いだろう
あったとしたらアホだ。企業の基幹系で使うOSは一世代前の使うぐらいだしね
実際、まだNT3.51使ってる所も結構ある。もう3世代前になろうとしてるのにね。
結局、その「両立出来る」というのは、理論的にはそうかもしれんが、現実は無理
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか的外れって感じっすね。。。
ほっとけというか。。。
公開する意志の有る者が公開するのにけちをつける必要はあるまい。
フリーで(最低限)必要なソフトが配布されるべきだと言うGNUの
思想にMSが必ずしも協調する必要もあるまい。
MSは売れるソフトを作れば良いだけの話。。。
世界最大のソフトウェア会社が、
フリーウェアに脅かされると思っているとは、情けないな。
0016名無しさん
NGNGライセンスつきのソースは必ず流出するに100カノッサ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術者の力不足故。
俺が言うことじゃないけど・・・
マイクロソフトに技術力の自信があれば、
ソース公開でもしてみろっつーの!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>世界最大のソフトウェア会社が、
>フリーウェアに脅かされると思っているとは、情けないな。
中国の市場はこのままいくと完全Linux一色になるだろう。
世界規模でいうと間違いなくLinuxに押されるわけよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおりです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsの違法コピー一色じゃないの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988549178&st=331&to=331&nofirst=true
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988549178&st=334&to=335&nofirst=true
ちなみに自慢のWindowsは、ここに挙げられた、Linuxには欠けている機能を
全部備えているそうです。凄いぜゲイツって感じ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖の数?
BSDがぶっちぎりでしょう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Windowsの違法コピー一色じゃないの?
さすがに,それは国際的にまずいやろ……
一番大きいのはソースコードが見れることだろうな
ブラックボックスの中がわかるのだからね
ということで,Red Flag Linux萌え〜
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構前、NHK特集でやってたけど、大きく立ち後れている(?)中国の
IT技術を、オープンソースによって飛躍的に高めることを国策に
しているらしい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIT先進国になると息巻いて手始めに将棋ソフトを国家レベル
プロジェクトで作成し、挑戦するも東大のパソコン倶楽部に
負けてました。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキムさんとこねえ…。
まず、自分が作ったOSやアプリに対する、あくまで善意ある
技術的アドバイスや提案を素直に聞くかどうか。そもそも
コミュニティが好意的に迎えてくれるかどうか。さらに、
あそこのウチは自分が作ったソフトをちゃんと公開するか
どうか。
これらが解決すれば可能性は無いとは言い切れないと思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか統一されてない、とかいう噂を聞いたんだけど、
xemacsとMozillaあたりでは中国語は使えるんだろうか?
Xの国際化のメーリングリストで中国の人ってそんなに見か
けない気がするんだが(いる事はいるが)。
やっぱり関係無いのでsage
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今中国でLinuxを使おうなんて人間は英語に不自由しないから
必要なかったりして
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031クンクン(零式)
NGNG鯖は英語で十分よ。。。
クククnoクーン
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテレビの見すぎだよ(藁
0034クンクン(零式)
NGNGゆーのは・・・
ひよっとして・・・
デマかしら。。。
クーン
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれで喜ばしいことだと思う。
だって、ユーザはどんなOSでも
落ちなくて堅牢で速いものなら
大歓迎だからね
0038hanajan_特科連X
NGNGんで、これが出来そうなのがLinuxなのだろう。。。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの国のほとんどのPCじゃスペック不足
高価なおもちゃとして存在を許されるに一票
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXPが出たらクライアント用途としてのLinuxは貧乏人の塵。
サーバー分野でも本腰を入れて来ているし、
こりゃLinuxの未来は断たれたな。
0042hanajan_特科連X
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044hanajan_特科連X
NGNGなるへそ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスペックが高くないと使えないOSは屑なのは言うまでも無いが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・∀・)カワイソウ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は言ってられるだろうが、
コンピューターのインフラが整ったら、
Linuxなんてゴミ、それこそスーパー貧乏人のおもちゃ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未来にはLinuxも進歩する
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか皆が買い換えた頃、またバージョン上がって重くなるんでしょ?
0050中途半端くん
NGNGそれを勘違いしたバカがハイエンド機に持ってくから
へんな論争に発展するんだよ。
Windowsを使って、型落ちしたと思ったら新しいパソコンを
買って古いパソコンにLinuxを入れる。これが正しい道だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって事は、コンピューターの性能がどんどん上がって
家庭も仕事場も性能の水準が加速的に上がってる今、
Linuxは滅びる運命にあるって事だな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそーなったらgnomeかkdeがサクサク動くからいいや。
0053hanajan_特科連X
NGNG実態は逆
Windowsは常に最新マシンを買わせるためにアップグレードを繰り返し、
その結果古くなったマシンにはとりあえずLinuxが入れられる。
Linuxでもだめになったマシンが廃棄される。
ゆえにWin:Linuxの比率は1:1以上を目指して増加するのだ。
0054hanajan_特科連X
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結果的に頭にLが付こうがWが付こうが良ければ使う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケみたいに潰されるんでしょうか?
っていうか、もともとただで配布してるしなぁ。
0058hanajan_特科連X
NGNGこれをゴミバコの中で見つけたゲイチュは考えた。。。
シアトル・コンプーター・サービスの要領で・・・((グヒヒ
彼は、これを"MS−NOS"と名付けた。。。
すなわち、こうして"Microsoht-NetWork-Opereteing-system"の誕生となったのである。。。
ゲイチュは、中年ヒキーとなり、連日連夜カーネルハックをしたので・・・
「私が開発したOSであることは明白である」と言い切ったのである。。。
こうして、ウザイGUIとの別れを告げ・・・((ゴルァ
ゲイチュは、昔ながらの"DOS-SHELL"を実装できるようにしたのである。。。
勿論、マルチタスク、マルチユーザなので・・・
ウザイ"EXTDSWAP.SYS"は必要無くなり・・・
また、ウザイ"EMS.SYS"や"DPMI.EXE"も無くなり・・・
専ら、"XMS"で使える素晴らしいモノとなりましたとさ。。。
やっと、ユーザが希望していた仮想DOS機械が実現したのである。。。
すなわち、過去の"Windows"を中途半端で置いておいて・・・
専ら、M$として金を稼いだ背景はソコにあったのである。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでかい会社なんだから、もっとどーんと構えて下さいよ、
M$さん。
0060hanajan_特科連X
NGNGゲイチュは私財を全て投げ打ち、頭を丸めて仏門に入ってしまった。
すなわち、M$は"MS−NOS"を全て無料にし・・・
PCの箱毎に1セットを寄付することにした。
その経費や費用を賄う目的があり、全財産を投げ打ったのであろう。
また、アプリケーションは、MS−DOS並み価格で供給されるようになり・・・
ロータスやジャストシステムも、昔取った杵柄があり、優良な統合ソフトを輩出するようになった。
すなわち、OSは仮想機械であるので、PCにバンドルすべきである。
ゲイチュは、自らの過ちを認識すると共に、多大な迷惑をかけたユーザに報いる為、"MS−NOS"を無料としたのである。
また、自作PCの為に、"ゲイチュ教:教典"にCD−ROMを付属させる配慮も行った。
当然、教典は、聖書と同様の方法で全世界に配られた。
また、M$教の各国支部に問い合わせれば、以下のソフトが無料でDLできるようになっている。
IIS-server,ploxy-server,mail-server,SQL-server,backoffice-server
offce-2005,etc.
このような経過があり、現在、Linuxと呼ばれるOS(モニタとの説もある)は、フィンランドのライナスが独りで使う、趣味のモノにリカーシブしたのである。
尚、UNIXは現在も活躍中である。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062hanajan_特科連X
NGNGまぁ、GPLを所以としているのだが・・・
リカーシブとは再帰のコトである。。。
つまり、「ペンギソは南極に帰る」と同義と思われ。。。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGランレベル3辺りで起動して、サーバーに出来るって言う点だね。
常に、Xサーバー上でしか動かないものじゃないのがいいとこだろね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近>>63この手の分かりにくいややこしい文章が多いのはどうよ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に、どうでもいい。どーせ適当に書いてんだろ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリアル厨房?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリアル禿?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070クンクン(零式)
NGNG0071めぐ♪
NGNGいざとなれば?
って、普通ランレベル3でしょう
え?5にしている?きゃー恥ずかし!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめぇはバカか?
クライアントで使ってる場合、ランレベル3にしてる屑はいねぇよ。
0073hanajan_特科連X
NGNG特高警察にチクるぞぉ。。。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076hanajan_特科連X
NGNGワラウ_デ_...
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.profileとかにかけば、startxなんて打たないのに...
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根本的に勘違いしてる可能性あり
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGランレベルって普通は2じゃないんですか?
いま、家にあるのを確認したんですけど
全部2です。
0080めぐ♪
NGNG/etc/inittabを見よおね♪
5にするとxdmで、Xからのログイン
普通は3だよ…
0081めぐ♪
NGNGLinuxの場合、仮想コンソール機能があるので、必ずしもXを立ち上げなくてもそこそこ使えるっていうのと、
設定変更なんかは、X無しのほうがやりやすい場合があるのよね♪
そーいうわけで、気が向いたらXを立ち上げるスタイルに
落ち着くと思うの…
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒い画面と白い文字だけでも十分いろんなことができるzo
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからあ、恥ずかしいも糞もねぇっつの
>>めぐ♪←こいつも言ってるようにだ、てめぇの使い方だろ
そんなランレベル幾つにしてるかで、恥ずかしいとか思ってる奴は異常だよ。マジで。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、そらりすがあるか。。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちはでびあんつこーとる。
ランレベルはたしかに2だ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、runlevel 7とか使ってるやついないか?