Xinetd使いずれぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スーパー部長
NGNG細かくアクセス制限できて、セキュリティ性は高そうなのにな。
何で普及しねえんだろ?ドキュメント類も少ねぇし。
賛成派、反対派、またRedHat社員の意見求む。かかってこいや!(?)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に、RedHatが今ごろ漸く採用したってところでしょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定もしやすいし、ちゃんと設定すればセキュリティも確保できる。
オイラはRHL7を使うときはまず6.2を入れてからアップグレードします。
そすれば、inetdが残るから。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、ターボが採用してもまったく話題にもならないということだな。
>>3
そんなことせずに、手動で inetd 入れたらどう?
その程度のスキルで「ちゃんと設定すればセキュリティも確保できる」とはよく言った(藁
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>その程度のスキルで「ちゃんと設定すればセキュリティも確保できる」とはよく言った(藁
同意。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップグレードしようなんざ怖すぎませんか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかさ、インストールスキルとセキュリティスキルって違うんじゃ?
UNIXerはセキュリティの設定ができても、りなくすのインストールに苦労
するという話はよく聞くぜ。>>3のようなヤツがいても別に変じゃないと
思うけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のUNIX使ってるやつだって普通、tarball 拾ってきて入れるぐらいできるだろ。
それすらできない人間っていうのは、ある程度選別の目安になってると思わないか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実績ある?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にやりそうな奴がいるから恐い。
0012login:Penguin
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています