まぁ、おまえらに聞いてもわかんねぇと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDVD-RAMディスクをLinuxとWindowsで閲覧、書き込みできるようにしたい。
そこでVFATでフォーマットをしようと思う。Linux上でフォーマットできるのがベストだ。
が、なかなかうまくいかんのだ。mkdosfsなんかも使ってみたが、うまくいかなかった。
・・・・・・・。やり方、わかる奴いる?
はぁぁぁぁぁ。やっぱりいねぇんだろうなぁ・・・・。
あ、歯火の糞すれはどうでもいいから。
野郎ども!!!
こんな俺を叩きのめす位の完璧な解答まってるぜ!!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0163.html
これでできないくせにエラそうな口利くんだったら氏ね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ? mkisofs ???
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jaist.ac.jp/~sight95/linux/dvd-ram/dvd-ram.html
Googleで引っ掛けただけだから内容の保証はしかねるが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://beam.kisarazu.ac.jp/~saito/linux/dvd-ram/dvd-ram.html
00081
NGNGうーん・・・。いきがってくれるのはうれしいんだが、それは「CD-R/RWドライブ」だろ?
俺が知りたいのは D V D - R A M ディスク . OK?
>>5.7
おう!なかなかいいぞ!! 結構いい線だ! が、それはすでに見た。
はぁぁぁぁぁ。なにげにおまえらには期待していたが、やっぱ無理か・・・。俺は残念だ・・・・。
オラッ!!もっとガンガン来いよ!!
それともやっぱりここの連中は低レベルの腰抜け達なのか??? ん?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1と>>8が同じネタだもん、ヨワすぎ
00103
NGNG>が、それはすでに見た。
見ただけか?何かやったのか?
何かやったなら、何処で上手くいかなぇのか書け。
>>5 や >>7 のリンク先のコレやったのかよ
$ fdisk /dev/sda
n (パーティションの新規作成)
p (primary)
1 (primary の1を選択)
1 (先頭シリンダ)
303 (最終シリンダ:1パーティションの場合) <- 4.7GB のはどーするんだろ?
w (書き込み&終了)
ついでに、俺のは片面 2.6GB のヤツ (panasonic JD-103) なんだが。
Win2000 暫定ドライバで ROM/RAM switcher 使ってて
RAM にすると Linux の時便利だったんで、そのまま使ってる。
CD-ROM ドライブは、ATAPI の CD-R/RW ドライブ繋いでるし。
んで、ご要望のフォーマットの仕方は、しらん。Win2000 でやるし。
00111
NGNG[root@G6-linux 1]# /sbin/fdisk /dev/sda
コマンド (m でヘルプ): d
領域番号 (1-4): 1
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-303, 初期値 1): 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-303, 初期値 303): 303
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
警告: DOS 6.x 領域を作成、または変更してしまった場合は、
fdisk マニュアルページにある追加情報を参照してください。
ディスクを同期させます。
***********************************************************
>>3
あ?なめてんの?? これでいいべ??
・・・すまんすまん。言い方が悪かった。私が知りたいのは、
Linux上でVFATでDVD-RAMディスクをフォーマットする具体的な方法だ。
すでにext2,UDFなどは余裕でお試し済みだ。
しかし、LinuxとWindows両方で閲覧、書き込みをしようとすると
うまくいかない(linuxでは閲覧できるが、Windowsでは閲覧できない等)のだよ。
そこで、VFATが登場した。・・・・・そんなわけだ。
しかし!
>>3
の心意気、よく伝わったぞ!!
他に我の質問に答えることが出来る者はいないのか?
00123
NGNGそれは知らんのだが。どーダメだってんだぃ?
ふつーの 2GB 以上の HDD に対して
$ mkfs -t vfat /dev/sdb <- 例えばね
ってやると、どーなるんだ?
ちゃんと FAT32 でファイルシステム出来るんかな。
Linux で UDF フォーマットすると、Win で消せないのか。
Vine 2.1 での FAT32/NTFS のバグみたいなモンなんだ。
ついでに、DVD-RAM の1シリンダって何ブロック?
0013Anonymousさん
NGNGKernel 2.2.系列なら パッチ当てれば?
DVDの標準フォーマットであるUDFフォーマット使えるぞ
Kernel 2.4.0-testHogeにはUDFフォーマットが既に取り入れられてたし
読み込みは問題ないが、書き込みはDangerusである
NFS経由では使わないほうが吉じゃ、書き込みが遅いので固まった様になる
Vine 2.hogeなら既にUDFの用意が出来とる
>>1よ、カーネルの再構築は出来るのか?↓以下で調べよ
# cd /usr/src/linux
# find . -name *.[hc] | xargs grep DVD
#終わったな...
00141
NGNGそれがヤダつってんべ!
0015ぱちょうに歴半年
NGNG0016Anonymousさん
NGNGは〜ぁ、どうしようもないヤツだ、箸にも棒にもかからんな
Kernel 2.4.3 UDF使った事ないだろう
それからWinでdvd のext2を読む方法がある、しらんだろ
人にものを聞く態度ではないな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux使う資格無し(自助能力無きものはお子様OSで我慢なさい)
[1]さんは「おれは馬鹿です。文句有ったらかかってこい」と
言っているのと同意です。
あんたが馬鹿なのを何で他人が尻拭いしなきゃならんの?
ばっかばかしい。
0018ふみみ
NGNGいつかはキット動くよ。ま〜そのうちどっかがツール出すから
それまでまっとれ。
00191
NGNGおまえがなー
0020???????????????B
NGNG>>19
不毛な人達の言い合い
00211
NGNG騙りにマジレスかっこわり
0022Anonymousさん
NGNGつーか、DVD-RAMでのwin <->linux バックアップなんて枯れた話だよ
ヲレはどこぞの、動作確認websiteに投げて掲載済みだし
LinuxでDVD-RAMを動作させるもはヲレは元祖の部類だろな
異国の目リングリストにもその手の記事投げてる
ext2,UDF のPGも書けとる
>すでにext2,UDFなどは余裕でお試し済みだ。
笑わしてくれるヤツだ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>19-21
もしかして一人芝居?
さびしいんだろうなぁ友達居なくて。。
00241
NGNGしらん
が、書けんのかよ。
ちゃんと双方で読み書きが出来なきゃ、リムーバブルの意味ねーべ。
UDF うんぬんって書いてっけど、UDF 1.0 なんか 1.5 なんか 2.0 どれなんだよ!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いこと教えてあげる。/etc/inittabを編集して
id:6:initdefault:
と書き直すんだ。あなたのしたいこと何でもできるように
なるから一生起動待ってると良いよ
0026Anonymousさん
NGNG余裕でお試し済みなんだろ(藁
00271
NGNGで、肝心の VFAT でのフォーマットはどうやんの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういい、ウザイから消えろ。
00291
NGNG00301
NGNG2で激しく勘違いして突っ込まれテレ隠し。
うい奴じゃ、ちこう寄れ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分かるけど相手にしてないってことに何故気づかない
00331
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えない。糞虫にDVDは猫に小判
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在までの経緯を見ても
わざわざ労力を裂く奇特な人物はいないだろう
よって、この板の珍獣クンクンに人生相談を尋ねるのが良いだろう(藁藁
00361
NGNG貧乏人の僻み
0037ふみみ
NGNGま〜趙町長奇特な人物が偶然ここを目にするのを待ってろよ。
なかにはどんな下衆にも優しくしてくれる神様みたいな奴がいるかもしれん。
00381
NGNG結局、誰も判んねーみたいだし。気長に待ってるよ。
しかし Anonymous ってヤツも変なヤローだよな。
「VFAT で」 つってんのに >>26 から UDF の事を書き出すし。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって思い込んでる所だな。
ぱちょこん2台あって両方とも DVD-RAM ドライブが付いてたとしたら
Win でフォーマットしてデータやり取りすりゃー良いじゃねーか。
もっとも、データのやり取りだったらネットに繋いじまったほうが
はるかに早いけど。
DVD-RAM 書き込み転送速度 300kB/S くらいだし。
0040Anonymousさん
NGNGあははっ、1よ、win <-> LinuxにおけるDVD-RAMの最適な.....
.以下省略じゃ、>>1あきれたわ(藁
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい
NGNGUNIX 系だとフォーマッタ無しでもフォーマットできちゃうよね。たぶん。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかすがすがしい悪ノリって感じだ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに、MLなんかで自称初心者の質問に答える常連さんってのは、
こんなふうに見えるのかも知れないな。
それはそうと、そもそもFAT32形式で初期化されたDVD-RAMって、
Linuxで正常に読み書きできるんかい?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX板の「メールサーバ」スレと比べてごらん。
1の糞さ加減がわかるでしょう。
0046135,137-139
NGNGSAMBAじゃだめ?とか言ってみたりもする。
0047135,137-139
NGNG0048sage
NGNG\\ DON!!
\ 〇\ \
\ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \\ \ \ (´∀` )_< とりあえず放置しとけ
\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________
\ /\ \ / \
__ / \ノ / __ \
/ /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \
| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
|__||______|__| └───┘ |
|__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ /
\_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初は確かに巧妙なスレの立て方で
口は悪いが対応はちゃんとしてたが
あきらかに14からは対応も悪いな
00501(物本)
NGNG11までは俺のスレだが、14からは俺じゃない。訂正しようとも思ったが急に他の研究に当たらねばならなくなりVFATの検証をしている時間が無くなってしまった。
そんな時、偽1現る。(14以下全て)
そこで「後は偽1(俺は全然知らない)に任せておこう」と考え泳がせていたのだが、余りの暴言の数々に少し腹が立ち訂正とお詫びのスレを立てにきた。
>>3.13
情報thanks ! また、フォーマットの検証に戻ってきたらレスを返させて頂く。
喧嘩を売っておいて逃げるつもりはないんだが、ちっとまってくれ。
以下に現状を報告しておく
・windowsでFAT16でフォーマット>linuxでVFATでマウントし読み書き可能
・linuxでext2でフォーマットし>windowsでソフトを使い読み込みのみ可能
・・・・・・みんな大好きだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両方で観覧、書き込みが出来たとして
多大なメリットがあるのか?
ネットならまだしもよって終了
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何とかってなんですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの UDF は本当危険かと。
Linux で書いたファイルは Windows で消せなかったり、その逆もあったり。
突然ディスクごと全部読めなくなったり。いろいろでした。
読む時も日本語ファイル名がだめだった。無難なのは VFAT かと。
UDF でええならどう使ってるかのお話プリーズ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイメージは圧縮しとけばいいし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伏せるなら
「何とかにもすがる思い」こうなるわな、普通。
「わらにもすがる何とか」 失礼極まりないぞ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって日本語良くしらないんだもん。小学校からずっと家に
ひきこもってたし。。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>読み込みは問題ないが、書き込みはDangerusである
割り込み。
ソース キボーン
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嘘萌え
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています