トップページlinux
984コメント237KB

Linuxのメーラーは何を使っていますか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
過去ログに目を通してみたけど、ないので、たててみた。

やっぱりハカーはmewつかっているの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういうおまえはどうなんだ
00031NGNG
メーラー使ってません。電波を直接受信してるんで。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーラー? mailx(リターン)でメールは読んでますけど??
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
telnet pop.xxxxx.xx.xx
user USER
pass PASSWORD
list
get x
  :
  :
  :

あるいは、

ssh user@xxxx.xx.xx
cat /var/mail/user | more
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メール書くときだけはOutLookかBeckyでしょ

統計的に逝ってもそれが最大派だしね
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
LinuxのOutLook?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゲイツOSに毒された身としてはシルフィードが使いやすくてサイコー。
こんなこと書くと軽蔑されるんだろうなぁ^^;
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ssmtp
どうせ受信しないし
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かなりの時間をEmacsのなかですごしてるオレにとって
やはりmewが一番便利。biffはEmacsのモードラインで。

>>8
シルフィードは、Winユーザに優しいのと同時にmew使いにも優しいね。
mewのキー操作がほとんどそのまま使えるから。
一時期使っていたが、わざわざ立ち上げるのがめんどくさくなって
結局mewに戻っちゃった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シルフィード使ってます.
0012ロッソ@XEmacsNGNG
 〃
(中」中)ノ もしだちゅらが Linux で使えるようになったら、即シェア登録するんだけどな…
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheed マンセー。
キーボードでも使えるところがいいね。
出始めの頃はすごい不安定だったけど、それから 2,3 ヶ月で
安定動作するようになった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4,5
マゾとしか思えん。
わしmutt。でも普段はWindowsでBecky!だけど。
しょがない、Windowsの方が使う時間長いので。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheedですが、なにか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheedが多いみたいね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIなメーラーならSylpheedで決まりでしょう。
Sylpheedと併用するCUIメーラー探してるんだけど、何がいい?
やっぱりEmacs入れてmew?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
勝手にきめるなー。
Maildirが読めないのが痛い<Sylpheed

ちなみにCUIならmuttがお勧め。emacs上のはやっぱり重いし、
それならSylpheedでいいじゃん、と思う。
muttのキビキビした動作は惚れるぞ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheedがメインです。
でも、メール件数のチェックはTELNETで。
Sylpheed、起動させるのがめんどい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EmacsベースならMewよりWanderlustかな。
スレッド機能突いてるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オレも wl。
この重量感がたまらん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jvim派なのでSylpheed命っす。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheedって、スクロール重くないですか?
おれだけかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
いまどきmewが重い環境ってのもなあ。
最初の立ち上げは数秒はかかるかもしれないが、
いちどバッファに入ってしまえば次からは速いでしょ?

オレもシルフィードはいいと思うが、
いわゆるメーラなら定期的にフェッチする機能がないのはいただけない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しるひーどってキーボードだけじゃ操作できないよね。不可。

>いわゆるメーラなら定期的にフェッチする機能がないのはいただけない。

は?
ふつー fetchmailにやらせるでしょ。そんなの。
002624NGNG
>>25
>ふつー fetchmailにやらせるでしょ。そんなの。

そう。だからいただけないな、って。
メール*だけ*扱うんならそういう機能があるのが普通でしょ。
わざわざ.fetchmailrcとか手で書いてる奴が、シルフィード使うのもねえ。

ちなみに、おれはemacs,im,fetchmail,mewだよん。
0027AnonymousさんNGNG
ヲレは1年ちょいぐらい前からSylpheedだ

因みにWindozeではWanderlustだ、キーボードオンリーでも使えるし悪くないな

Sylpheedは受信箱の中に1万件ぐらいメールが入っていると、
全体的な動作が重くなるぞ

それまではCUIオンリーの環境だったんでmuttだったな...(細い目)
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
Windoze用のバイナリのWanderlustってどこかある?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlustは、Meadow上で使うのでわ・・・?

バイナリ…?
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SylpheedってGTKだよね??たしか。
ってことはwinでも使える?
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sylpheedって大量のメールとか大量のアドレスとかを整理したり
するのにスッげー使いにくいんですけど。

作者は学生らしいから、たくさんのメールを処理しているっていても
たかが知れてるんだろーなー。
0032AnonymousさんNGNG
>>28-29
Windoze + Cygwin + Meadow + Wanderlust だ
バイナリは見かけない、自分でコンパイルしたのじゃ

そういえば、Windoze版 GTKもあるな↓Sylpheedが使えるかも
ttp://user.sgic.fi/~tml/gimp/win32/
だれぞ挑戦してみる御仁は?
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sylpheed は起動が軽いね。
でもわたしはmew
昔の草の根のログリーダ(CMとかCN)に似てて良い。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mewよいみたいね。試してみようかな。
0035ロッソ@XEmacsNGNG
 〃
(中」中)ノ KDE の KMail 使っている人いますか?いちおう日本語も使えるみたいですけど。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KMail使ってます。Mozilla0.8.1のよりは快適。軽い。
fontをanti aliasにしてリッチになった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Netscape使っている人っている?
おれは日本語入力できないからすぐポイした。
0038ひょんNGNG
ネスケと、VMware内のWIN98のOLexpress、
それにKmailとあちこちに設定しています。大して
メール来ませんから。
0039AnonymousさんNGNG
ロッソ@XEmacs殿と>>36はKMailか、と云う事はKDE派かな
ヲレはGnome派なのでEvolutionに興味があるのだが
どなたか使っている人いませんかな?
使い心地レポート希望じゃ
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mhは駄目?
00415NGNG
>>14

ネタだってば。<telnet で POP

実際には、

職場 : sylpheed (Linux)
自宅 : mnews + im (Linux)
モバイル: mnews + 自作ツール (NetBSD/hpcmips)
00425NGNG
あ、そうそう。
オレ、scan と show 限定だけどたまに mh も使うよ。
さらっと読むだけなら結構使いやすいよね、メインに使おうとは
思わないけど。 >>40
0043CCルリたん。NGNG
私も読むだけならincとshow, next使ってます。

書く時だけmnews立ち上げてます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
フツーに漢字入力できるだろ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MH いいぞ。
スレッド表示できない?
どーせいらねーくせに(わ、
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mewは、いつまでのサブジェクト文字化けさせてたあの頑固な
思想がちょっと理解できなかったけど、それでもずっとmew使ってたな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XならSylpheed
VTならmh,mnews

emacs-lispのメーラは重すぎて使う気がしない。
004837NGNG
いや、HTMLモードからテキストモードにしたら
うまく日本語表示ができなかった。
MACだからか?
0049AnonymousさんNGNG
>>46
そういえばmewの Mulipupose Internet Mail Extentionデコードの
バグはいまだにあるんでしたっけな?

日本語とアルファベットを混在すると文字化けするってヤツ
0050名無しさんNGNG
ふつうOutlookExpressだろ
0051クンクン(壱式)NGNG
クン?

ね〜〜
そうよね〜
ねーーーだ。。。

クククnoクン
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew使いたいけど、im使い方わからん。
imは1.95から使わなくなるから、今から覚えるのも気がすすまん。

よってwlを使ってる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mutt と wl が使いやすいと思う。
mutt に最新N件だけを読みこむ機能がついたら最高。
そういえば kondara の cur ってもうバージョンアップないのかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
muttマンセー
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MTAはsendmail8.11.3でおます。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
やっと名前出してくれる人がいた。わし cur ユーザ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつうSSTPで毒電波受信だろ。
005953NGNG
>>57
おれもリモートログイン専用マシンで使ってます。
(rubyがあれば) インストールが簡単でいいですよね。
一緒についてる gtk な奴がけっこう楽しみだったり。
0060System FNGNG
TurobLinuxで、シルフィード(sylpheed)使えますか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
ネタでもつまんねーぞ。
まじなら
ttp://sylpheed.good-day.net/ から sylpheed-0.4.64.tar.gz いただいてきて
rpm -ta --clean sylpheed-0.4.64.tar.gz で
/usr/src/REDHAT/i386/RPMSにバイナリができる。
それを rpm -ivh .... or rpm -Uvh .... だ。
0062System FNGNG
Thanks
0063ななしさんNGNG
>>35
俺も使ってるよ。
SMTPにローカルのsendmailを使えるところが嬉しい。
だから何? って言われるとちょっと困るけど・・・(汗
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
freemail の WEB メール。ネスケで読み書き。
自分でメールサーバたてなくて済むし。
0065???????????????BNGNG
wlを xemacs で使いたいけどよ、設定ファイルがかけねえんだよ・・・
0066にゃNGNG
私はcurがお気に入りでずっと使ってます.
0067AnonymousさんNGNG
Gnome 1.4 にEvolution試しに入れてみた、嘔吐ロックみたいじゃ
pop apopが使えるみたいだぞ、嘔吐好きなら良いかもしれないぞよ

...が、 Sylpheed から乗り換える程ではないな
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
優良スレ age
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rpm -ta --clean sylpheed-0.4.64.tar.gz
これは凄いコマンドですね
しりませんでした。 
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/src/redhat/RPMS/i386
以下にはファイルできませんよ
原因は?
007170NGNG
カーネルバージョン2.0.35
007270NGNG
ERROR メッセージです。
TurboLINXU
3.0 です。何かヒントをお願いしますcheking for GLIB - version >= 1.2.6 ...no
*** the gli-config script installed by GLIB could not be found
*** if GLIB was installed in PREFIX ,make sure PREFIX/bin is in
*** your path,or set the GLIB_CONFGI environment variable to the
*** full path to glib-config.
configure: error:test for GLIB failed.see the file 'INSTALL' for help.
bad exit status form /var/tmp/rpm-tmp.77709 (%build)
007370NGNG
以下のOS/ディストリビューションで動作が確認されています [Updated! (01/04/18)] (他のOSでの動作確認も募集
中)。

Debian GNU/Linux unstable (sid) (glibc 2.2) (開発環境)
Debian GNU/Linux 2.2 (potato) (glibc 2.1.3)
Kondara MNU/Linux (glibc 2.1.x)
Vine Linux 1.1 (glibc 2.0.x + libwcsmbs)
Vine Linux 2.0 (glibc 2.1.x) (Intel, PPC)
Vine Linux 2.1
Laser5 Linux 6.0 (glibc 2.1.x)
Laser5 Linux 6.2 (glibc 2.1.x)
Laser5 Linux 6.4 (glibc 2.1.x)
TurboLinux 4.0 (glibc 2.0.7 + libwcsmbs)
TurboLinux 6.0 (glibc 2.1.2)
Miracle Linux Standard Edition Version1.0
Miracle Linux for PostgreSQL Version1.0
Miracle Linux for Samba Version1.0
RedHat Linux 5.2 (glibc 2.0.7)
RedHat Linux 6.0
RedHat Linux 6.1 + Helix GNOME (glibc 2.1.x)
RedHat Linux 6.2 / 6.2J (glibc 2.1.x)
RedHat Linux 7.0 / 7.0J
LinuxPPC2000 + 雪風(日本語化 kit)
Linux2000G (Intel, PowerPC)
HOLON Linux 2.0 (Intel / PPC)
Linux for PPC Japanese Edition 2.0 (glibc 2.1.x)
Linux for PPC Japanese Edition 3.0 (glibc 2.1.x)
Linux MLD4
Linux MLD5
Plamo Linux 2.0
Slackware 7.1
Linux Mandrake 7.0
Linux Mandrake 7.1
Linux Mandrake 7.2
Linux Mandrake 8.0 beta
SuSE Linux 6.3 (glibc 2.1.2)
SuSE Linux 6.4
SuSE Linux 7.0
SuSE Linux 7.1
OpenLinux 2.3 (glibc 2.1.1 -> 2.1.3)
Caldera OpenDesktop 2.4
Conectiva Linux 4.0
Conectiva Linux 5.0
Vector Linux 1.5
FreeBSD 3.2-RELEASE
FreeBSD 3.4-RELEASE
FreeBSD 4.0-RELEASE
FreeBSD 4.1-RELEASE
FreeBSD 4.2-RELEASE
FreeBSD 5.0-CURRENT
NetBSD 1.4.2
NetBSD 1.5 + XPG4DL
OpenBSD 2.7
OpenBSD 2.8 (i386)
BSD/OS 4.0.1
Solaris 2.5
Solaris 2.5.2
Solaris 2.6
Solaris 7
Solaris 8
IRIX 6.3
IRIX 6.5 6.5.8m
HP-UX 10.20
Mac OS X (Darwin 1.3) + Xtools (locale に問題あり)
Windows (cygwin + GTK+ for win32) (unstable)

(注)環境によっては不安定かも知れません。 ライブラリはできるだけ最新バージョンのものをお使いください。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
glibだか、gtk+が1.2.8位じゃないと、
日本語が通らねえんだよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
74
glibってどこからダウンロードしてどうやってインストール
んですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
どっかの ftp サーバからで良いのでは?
JRPM だったら、お手頃。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
thanks
0078AnonymousさんNGNG
>>70
そんじゃ、ダウンロードしたsylpheed-0.4.64.tar.gz のディレクトリで、
スーパーユーザになり下を↓試してみると良いだろう
# rpm -tb sylpheed-0.4.64.tar.gz

これで、/usr/src/redhat/RPMS/i386/ 以下に.rpmファイルができる
確か、TurboってロケールがPOSIXか何かで辺だったんじゃなかったかな
その辺も確かめてみるのも良いだろう
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNUS使ってる人いませんか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs-21 + Mew-1.95b121。ちなみに MTA は qmail-1.03。im-140
も入っていて、出先で PPP 接続しているときにはコマンド一発でメールを取り
込み、とかいう使い方もできる。ちなみにさ……
>>46
>>49
別に Mew 信者じゃないけど、あれはあれで正しいんですわ。MIME エンコード
された部分を double quotation で括っちゃうような阿呆な MUA が悪いの。
Microsoft Outlook Express とかね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

おめーらのめーらーはなんだ?

なんつったりして アヒャ!
0083クンクン@お腹いっぱいNGNG
>>82
クンクンとかペンギソとかチュウボーとかドキュソだわ。。。

クーン
因みにワタシはクンクンだけれどもね。。。

クキュー
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
Emacs-21のインストールはできたけど、
かんな/Emacs が使えない。
如何やってますか?
別スレ移動するのもありだから、教えてちょ。
008581NGNG
申し訳ないけど、僕は SKK ユーザなので……とりあえず、patch が
あるらしいので、

http://homepage1.nifty.com/yohta/diary/2001/01/07/
http://www.gentei.org/~yuuji/software/emacs20canna.html
http://emacs-21.ki.nu/

辺りを参照してみて。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
技術的な正しさに固執してわざわざゴミを生成する思想が
理解できなかったってことじゃないの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
とりあえず読むだけなら
mailコマンド使ってます(w
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
qmail-inject
008981NGNG
じゃぁその思想ってのを御教示いただきたい。僕もあの
double quotation の理由が未だにさっぱり分からない
んだけど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sendmail
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今月のLinux Japanで、Muttの特集をやっているんだけれど、
これみてMuttを入れてみようとしている人、いる?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
muttはいいよー。
でも慣れるまでがちょい大変。設定もいっぱいあるし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mutt が面倒な人は cur。ただし、カーソル移動が激遅い
0094クンクン@お腹いっぱいNGNG
クーン

ポストペットのクンクン版に決まってるでしょ。。。
使ってね・・・クキュ
0095ロッソ@EmacsNGNG
 〃
(中」中)ノ Sylpheed って、IMAP ダメダメだった… 欝山車能
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
文句言うだけかよ。
バグレポートするなり、自力で直すなり努力しろよ。
それともその程度のスキルもないか?
0097login:PenguinNGNG
クワー
(訳:ポストペットのペンギソ版だ・・・)

クワワ
(訳: >>96 クワー)
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/16(水) 00:07
>>
>>>>95
>>文句言うだけかよ。

それがopen sourceだ

>>バグレポートするなり、自力で直すなり努力しろよ

それもopen sourceだ

>>それともその程度のスキルもないか?

それでもopen sourceだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
馬鹿発見!
こんなところで発見できるなんて思わなかった。
感動してる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これからwlを使いたいのですが、ちょっと質問。
いまsylpheedを使っていますが、~/Mailを共有できたりはするんですか?
0101sageNGNG
>>99
うっせえ!!ハゲ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています