Linuxのメーラーは何を使っていますか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりハカーはmewつかっているの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00031
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuser USER
pass PASSWORD
list
get x
:
:
:
あるいは、
ssh user@xxxx.xx.xx
cat /var/mail/user | more
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG統計的に逝ってもそれが最大派だしね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxのOutLook?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなこと書くと軽蔑されるんだろうなぁ^^;
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ受信しないし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはりmewが一番便利。biffはEmacsのモードラインで。
>>8
シルフィードは、Winユーザに優しいのと同時にmew使いにも優しいね。
mewのキー操作がほとんどそのまま使えるから。
一時期使っていたが、わざわざ立ち上げるのがめんどくさくなって
結局mewに戻っちゃった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012ロッソ@XEmacs
NGNG(中」中)ノ もしだちゅらが Linux で使えるようになったら、即シェア登録するんだけどな…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーボードでも使えるところがいいね。
出始めの頃はすごい不安定だったけど、それから 2,3 ヶ月で
安定動作するようになった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマゾとしか思えん。
わしmutt。でも普段はWindowsでBecky!だけど。
しょがない、Windowsの方が使う時間長いので。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSylpheedと併用するCUIメーラー探してるんだけど、何がいい?
やっぱりEmacs入れてmew?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手にきめるなー。
Maildirが読めないのが痛い<Sylpheed
ちなみにCUIならmuttがお勧め。emacs上のはやっぱり重いし、
それならSylpheedでいいじゃん、と思う。
muttのキビキビした動作は惚れるぞ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、メール件数のチェックはTELNETで。
Sylpheed、起動させるのがめんどい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレッド機能突いてるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの重量感がたまらん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれだけかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまどきmewが重い環境ってのもなあ。
最初の立ち上げは数秒はかかるかもしれないが、
いちどバッファに入ってしまえば次からは速いでしょ?
オレもシルフィードはいいと思うが、
いわゆるメーラなら定期的にフェッチする機能がないのはいただけない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いわゆるメーラなら定期的にフェッチする機能がないのはいただけない。
は?
ふつー fetchmailにやらせるでしょ。そんなの。
002624
NGNG>ふつー fetchmailにやらせるでしょ。そんなの。
そう。だからいただけないな、って。
メール*だけ*扱うんならそういう機能があるのが普通でしょ。
わざわざ.fetchmailrcとか手で書いてる奴が、シルフィード使うのもねえ。
ちなみに、おれはemacs,im,fetchmail,mewだよん。
0027Anonymousさん
NGNG因みにWindozeではWanderlustだ、キーボードオンリーでも使えるし悪くないな
Sylpheedは受信箱の中に1万件ぐらいメールが入っていると、
全体的な動作が重くなるぞ
それまではCUIオンリーの環境だったんでmuttだったな...(細い目)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindoze用のバイナリのWanderlustってどこかある?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリ…?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってことはwinでも使える?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするのにスッげー使いにくいんですけど。
作者は学生らしいから、たくさんのメールを処理しているっていても
たかが知れてるんだろーなー。
0032Anonymousさん
NGNGWindoze + Cygwin + Meadow + Wanderlust だ
バイナリは見かけない、自分でコンパイルしたのじゃ
そういえば、Windoze版 GTKもあるな↓Sylpheedが使えるかも
ttp://user.sgic.fi/~tml/gimp/win32/
だれぞ挑戦してみる御仁は?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもわたしはmew
昔の草の根のログリーダ(CMとかCN)に似てて良い。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035ロッソ@XEmacs
NGNG(中」中)ノ KDE の KMail 使っている人いますか?いちおう日本語も使えるみたいですけど。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfontをanti aliasにしてリッチになった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは日本語入力できないからすぐポイした。
0038ひょん
NGNGそれにKmailとあちこちに設定しています。大して
メール来ませんから。
0039Anonymousさん
NGNGヲレはGnome派なのでEvolutionに興味があるのだが
どなたか使っている人いませんかな?
使い心地レポート希望じゃ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00415
NGNGネタだってば。<telnet で POP
実際には、
職場 : sylpheed (Linux)
自宅 : mnews + im (Linux)
モバイル: mnews + 自作ツール (NetBSD/hpcmips)
0043CCルリたん。
NGNG書く時だけmnews立ち上げてます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフツーに漢字入力できるだろ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレッド表示できない?
どーせいらねーくせに(わ、
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思想がちょっと理解できなかったけど、それでもずっとmew使ってたな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVTならmh,mnews
emacs-lispのメーラは重すぎて使う気がしない。
004837
NGNGうまく日本語表示ができなかった。
MACだからか?
0049Anonymousさん
NGNGそういえばmewの Mulipupose Internet Mail Extentionデコードの
バグはいまだにあるんでしたっけな?
日本語とアルファベットを混在すると文字化けするってヤツ
0050名無しさん
NGNG0051クンクン(壱式)
NGNGね〜〜
そうよね〜
ねーーーだ。。。
クククnoクン
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGimは1.95から使わなくなるから、今から覚えるのも気がすすまん。
よってwlを使ってる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmutt に最新N件だけを読みこむ機能がついたら最高。
そういえば kondara の cur ってもうバージョンアップないのかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっと名前出してくれる人がいた。わし cur ユーザ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG005953
NGNGおれもリモートログイン専用マシンで使ってます。
(rubyがあれば) インストールが簡単でいいですよね。
一緒についてる gtk な奴がけっこう楽しみだったり。
0060System F
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタでもつまんねーぞ。
まじなら
ttp://sylpheed.good-day.net/ から sylpheed-0.4.64.tar.gz いただいてきて
rpm -ta --clean sylpheed-0.4.64.tar.gz で
/usr/src/REDHAT/i386/RPMSにバイナリができる。
それを rpm -ivh .... or rpm -Uvh .... だ。
0062System F
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でメールサーバたてなくて済むし。
0065???????????????B
NGNG0066にゃ
NGNG0067Anonymousさん
NGNGpop apopが使えるみたいだぞ、嘔吐好きなら良いかもしれないぞよ
...が、 Sylpheed から乗り換える程ではないな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは凄いコマンドですね
しりませんでした。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下にはファイルできませんよ
原因は?
007170
NGNG007270
NGNGTurboLINXU
3.0 です。何かヒントをお願いしますcheking for GLIB - version >= 1.2.6 ...no
*** the gli-config script installed by GLIB could not be found
*** if GLIB was installed in PREFIX ,make sure PREFIX/bin is in
*** your path,or set the GLIB_CONFGI environment variable to the
*** full path to glib-config.
configure: error:test for GLIB failed.see the file 'INSTALL' for help.
bad exit status form /var/tmp/rpm-tmp.77709 (%build)
007370
NGNG中)。
Debian GNU/Linux unstable (sid) (glibc 2.2) (開発環境)
Debian GNU/Linux 2.2 (potato) (glibc 2.1.3)
Kondara MNU/Linux (glibc 2.1.x)
Vine Linux 1.1 (glibc 2.0.x + libwcsmbs)
Vine Linux 2.0 (glibc 2.1.x) (Intel, PPC)
Vine Linux 2.1
Laser5 Linux 6.0 (glibc 2.1.x)
Laser5 Linux 6.2 (glibc 2.1.x)
Laser5 Linux 6.4 (glibc 2.1.x)
TurboLinux 4.0 (glibc 2.0.7 + libwcsmbs)
TurboLinux 6.0 (glibc 2.1.2)
Miracle Linux Standard Edition Version1.0
Miracle Linux for PostgreSQL Version1.0
Miracle Linux for Samba Version1.0
RedHat Linux 5.2 (glibc 2.0.7)
RedHat Linux 6.0
RedHat Linux 6.1 + Helix GNOME (glibc 2.1.x)
RedHat Linux 6.2 / 6.2J (glibc 2.1.x)
RedHat Linux 7.0 / 7.0J
LinuxPPC2000 + 雪風(日本語化 kit)
Linux2000G (Intel, PowerPC)
HOLON Linux 2.0 (Intel / PPC)
Linux for PPC Japanese Edition 2.0 (glibc 2.1.x)
Linux for PPC Japanese Edition 3.0 (glibc 2.1.x)
Linux MLD4
Linux MLD5
Plamo Linux 2.0
Slackware 7.1
Linux Mandrake 7.0
Linux Mandrake 7.1
Linux Mandrake 7.2
Linux Mandrake 8.0 beta
SuSE Linux 6.3 (glibc 2.1.2)
SuSE Linux 6.4
SuSE Linux 7.0
SuSE Linux 7.1
OpenLinux 2.3 (glibc 2.1.1 -> 2.1.3)
Caldera OpenDesktop 2.4
Conectiva Linux 4.0
Conectiva Linux 5.0
Vector Linux 1.5
FreeBSD 3.2-RELEASE
FreeBSD 3.4-RELEASE
FreeBSD 4.0-RELEASE
FreeBSD 4.1-RELEASE
FreeBSD 4.2-RELEASE
FreeBSD 5.0-CURRENT
NetBSD 1.4.2
NetBSD 1.5 + XPG4DL
OpenBSD 2.7
OpenBSD 2.8 (i386)
BSD/OS 4.0.1
Solaris 2.5
Solaris 2.5.2
Solaris 2.6
Solaris 7
Solaris 8
IRIX 6.3
IRIX 6.5 6.5.8m
HP-UX 10.20
Mac OS X (Darwin 1.3) + Xtools (locale に問題あり)
Windows (cygwin + GTK+ for win32) (unstable)
(注)環境によっては不安定かも知れません。 ライブラリはできるだけ最新バージョンのものをお使いください。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語が通らねえんだよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGglibってどこからダウンロードしてどうやってインストール
んですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっかの ftp サーバからで良いのでは?
JRPM だったら、お手頃。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthanks
0078Anonymousさん
NGNGそんじゃ、ダウンロードしたsylpheed-0.4.64.tar.gz のディレクトリで、
スーパーユーザになり下を↓試してみると良いだろう
# rpm -tb sylpheed-0.4.64.tar.gz
これで、/usr/src/redhat/RPMS/i386/ 以下に.rpmファイルができる
確か、TurboってロケールがPOSIXか何かで辺だったんじゃなかったかな
その辺も確かめてみるのも良いだろう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも入っていて、出先で PPP 接続しているときにはコマンド一発でメールを取り
込み、とかいう使い方もできる。ちなみにさ……
>>46
>>49
別に Mew 信者じゃないけど、あれはあれで正しいんですわ。MIME エンコード
された部分を double quotation で括っちゃうような阿呆な MUA が悪いの。
Microsoft Outlook Express とかね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめーらのめーらーはなんだ?
なんつったりして アヒャ!
0083クンクン@お腹いっぱい
NGNGクンクンとかペンギソとかチュウボーとかドキュソだわ。。。
クーン
因みにワタシはクンクンだけれどもね。。。
クキュー
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs-21のインストールはできたけど、
かんな/Emacs が使えない。
如何やってますか?
別スレ移動するのもありだから、教えてちょ。
008581
NGNGあるらしいので、
http://homepage1.nifty.com/yohta/diary/2001/01/07/
http://www.gentei.org/~yuuji/software/emacs20canna.html
http://emacs-21.ki.nu/
辺りを参照してみて。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術的な正しさに固執してわざわざゴミを生成する思想が
理解できなかったってことじゃないの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず読むだけなら
mailコマンド使ってます(w
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008981
NGNGdouble quotation の理由が未だにさっぱり分からない
んだけど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれみてMuttを入れてみようとしている人、いる?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも慣れるまでがちょい大変。設定もいっぱいあるし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094クンクン@お腹いっぱい
NGNGポストペットのクンクン版に決まってるでしょ。。。
使ってね・・・クキュ
0095ロッソ@Emacs
NGNG(中」中)ノ Sylpheed って、IMAP ダメダメだった… 欝山車能
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文句言うだけかよ。
バグレポートするなり、自力で直すなり努力しろよ。
それともその程度のスキルもないか?
0097login:Penguin
NGNG(訳:ポストペットのペンギソ版だ・・・)
クワワ
(訳: >>96 クワー)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>
>>>>95
>>文句言うだけかよ。
それがopen sourceだ
>>バグレポートするなり、自力で直すなり努力しろよ
それもopen sourceだ
>>それともその程度のスキルもないか?
それでもopen sourceだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿発見!
こんなところで発見できるなんて思わなかった。
感動してる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまsylpheedを使っていますが、~/Mailを共有できたりはするんですか?
0101sage
NGNGうっせえ!!ハゲ!!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103login:Penguinさん
NGNGメールが出せる環境があるならば、要望なり、バグレポするなり、
なんなりとすれば?
コレもopen sourceだろ?
0104ロッソ@かちゅ〜しゃ
NGNG(中」中)ノ 僕、wl と sylpheed いっしょに使ってます〜、同じ ~/Mail 共有して。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmewならvineで.emacsの設定するだけなのになー
めんどくせーからmewでいーや
0109ビックリ目玉トントン☆(@@)
NGNG// ←2バイト
( ←1バイト
中 ←2バイト
」 ←2バイト
中 ←2バイト
) ←1バイト
ノ ←2バイト
として計12バイト。あとの8バイトちょっとはどこに???
0110login:Penguin
NGNG=1
=1
=1
=1
(=1
中=2
」=1
中=2
)=1
ノ=2
0111login:Penguin
NGNGロッソ@かちゅ〜しゃ <-コレも入ってんだろ?
ナゼに、Linux板でWindozeのプラウザなのだ
無駄だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113ロッソ@Emacs
NGNG(中」中)ノ 違います。かちゅ〜しゃをLinuxに移植して使ってるんです。嘘です。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG振り分けとか、ディレクトリ管理とか。
Wanderlustならできる?
できるんなら乗り換えたいんだけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew なら当然のようにできるよ。
Wanderlust は使ったこと無いので知らんが、できるんじゃないの?
振り分けや、ディレクトリ管理ってメーラには必須の機能でしょ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/doc/の文書を読んでもわかんない。
素人向けのwlを紹介しているサイトがあったら教えて。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来るんだ。しらんかった。
Becky->Sylpheedと来てCUIメラに萌えてみたが
やっぱりメニューがないと寂しいな・・・
いろいろ調べてみよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロ場のメルアド使ってるんだけど、
そこに@の後のドメイン入れると、
(mail.provider.ne.jp)
メール送った時の送り主に「名前 <Linuxのログイン名@mail.provider.ne.jp>」
ってなる。
プロ場のメールアカウント(@の前)はLinuxに使ってるログイン名とは違うのに。。
どうすればいいの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQにあった気が。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまっと? みゅっと? ???
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122???????????????B
NGNGアリガト
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまっと
だろう…
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやるのが UNIX での伝統技法でしょう。
つーことで、おれは mnews with imap4 patch + procmail
# 操作を覚えるのがめんどうなので新しいものに手を出さないだけ。
0126???????????????B
NGNG良いところだとおもう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnemacsは古くなったぞ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmail hoge.hoge
でメール送信してるんですけど受信した側で文字化けしてます。
文字コードの指定ってどうやればいいんですか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$cat /home/hoge/.fetchmailrc
poll mbx.isp.ne.jp
protocol POP3
user yuuzaa
password pasuwaado
#keep
no mimedecode
no rewrite
#mda "/usr/bin/procmail -d hoge"
mda "/usr/bin/procmail -f -"
-----
$ cat /home/hoge/.procmailrc
#VERBOSE=on
PATH=$HOME/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:.
MAILDIR=$HOME/Mail
LOGFILE=$MAILDIR/from
LOCKFILE=$HOME/Mail/.lock
DEFAULT=/var/spool/mail/hoge
:0 c
* To:.*foo@bar.ne.jp
inbox/foo/.
:0
* To:.*foo@bar.ne.jp
/var/spool/mail/huga
---
こんな感じで動かしてるんですが
procmailが/var/spool/mail/hugaへの書き込みに失敗します
仕方なくパーミッションを666にしてるんですが
これってよくないですか?
-rwsr-sr-x 1 root mail 76432 Feb 8 2000 /usr/bin/procmail
となってます
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmail コマンド自体には
文字コードの変換なんつー便利な機能はないと思われ。
nkf -j | mail hoge.hoge とか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@Emacs
NGNG0133age
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135login:Penguin
NGNG0136login:Penguin
NGNG0137login:Tux君
NGNG郵便も配るんだろうから切手なくなるのかな。
0138134
NGNGそうオレ実はWin厨房。
Outlookマンセー!
0139login:Penguin
NGNG今から新たに使い始めるもんじゃない
wanderlust > emacsな若者
sylpheed > 若者
X上で使うなら、日本語対応考えてもこれか
ntool > 若…者?
GUIなメーラとしては草分け
mutt, cmail, etc. > 好き者
悪くないけど、マイナーなのは否めず
mail, telnet, etc > 長老(あるいはモドキ)
貴重な絶滅種なので保護しましょ:D
0140login:Penguin
NGNGMewみたいなの大好きだよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx-window対応
複数アドレス対応
スレッド対応
日本語対応
となると、どれ?
やっぱネスケのやつになるの?
0142uuな名無しさん
NGNG85VENI,J_W\N\I,^DTJ3#I+.D\Z3)I.P*
`
end
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっか、
sylpheedもntoolもimapサポートしてないもんね。
ありがとう。
0145login:Penguin
NGNGできるんでしょうか?
きょうはwl、ちょっとsylpheedみたいな使い方ができるのでしょうか?
もちろん整合性をもって。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSylpheedは現在imap対応進行中。
0147login:Penguin
NGNG0148名無しさん@XEmacs
NGNG共存はできるよ。
整合性がどの程度のことかわからんけど、読んだメールを両方とも
既読に...とかってのは無理だと思うけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログインしてメール読むには良かったな。仕事で3年つかった。
でも、emacs で動くメーラは、ほかの作業中にメールのバッファがうざいので
いやだな。emacs 2個立ち上げるのなんかやだし。
いまはウインドウズのメーラ使ってるw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが多そうだ。ただ、linux は使ってなさそうだ(w
0151login:Penguin
NGNG0152login:Penguin
NGNGいいからつかえ、
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝っていいでしょうか?
0154login:Penguin
NGNG逝ってよし過ぎ。
WinでもドキュソMUAなのに。
Becky!とかなら分からなくはないが。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィルスの研究に使うならO.K.
0156login:Penguin
NGNGWanderlustは?
0157ちゅん
NGNG0158ロッソ
NGNG(中」中)ノ Sylpheed 0.4.99 age。早く .deb になぁれ。
0159名無しさん@Emacs
NGNG使いやすー
0160login:Penguin
NGNGなきゃ、作っちゃおうかな。。
0161thanater@補完後のセカイ
NGNG>>25
>しるひーどってキーボードだけじゃ操作できないよね。不可。
sylpheed に限らずgtk+モノはメニューのキーバインドが変更可能に
なってると思いますが そのことではなくて?
具体的には キーバインドを設定したいメニューにカーソルを合わせて 目的の
キーを押すと登録されて、Delキーで消去できますよね。
Ctrl-Fを検索に割り当てたりして快適につかわせてもらってます。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるメーラーがlinuxでありますか。SPAMうざいです。
0163login:Penguin
NGNG「受信しない」のは MUA では無理でしょ。
それよりサーバ管理者に MAPS 使うよう設定してもらいなさい。
0164名無しさん@お腹いっぱい
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 上げ荒らしがはやく
,__ | 逝ってくれますように
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
0165名無しさん@お腹いっぱい
NGNGまぁそういうなって。
意外と参考にしてるんで。
2chを参考にすんなといわれそうだが・・・・
スマソが、ageで。
煽りでないからね。
0166名無しさん@Emacs
NGNGゴミ箱行き、とかなら出来るけどね。でもちゃんと設定しないと
MLのメイルもゴミ箱行きになっちゃうな。あはは。
SMTPセッション中に何とかしたいっつうのは、無理だな。
>>163のいうとおり、MAPSとかORBSをつかうぐらいか。
0167login:Penguin
NGNG0168login:Penguin
NGNGデフォルトなのか?
Webメーラーで読むとこういうメールは読めん
0169っt
NGNG細かいカスタマイズが出来ないでしょ?
LINUXユーザは、ソフトに頼るな!
それじゃ
WINDOWS厨房と変わんねぇーよ
スクリプトの一つも書けないなら
LINUXを使ってる価値なし!
0170login:Penguin
NGNG0171login:Penguin
NGNG0172login:Penguin
NGNGdir だよ。
0173login:Penguin
NGNGつかうことばっか考えてんじゃねー
みんなそれなりに「つくって」んぞ
0174login:Penguin
NGNGalias copy "cp"
alias cls "clear"
alias type "less"
0175login:Penguin
NGNGでたらとりあえず
$ less /var/spool/mail/$user
してる。読むのはmule+cmail。
0176login:Penguin
NGNG0177login:Penguin
NGNGコマンドラインなんか使うのか?厨房が。
ファイルマネージャーからファイル一覧を見て、ドットファイルが見えない=ファイルは存在しない、とかじゃないのか?
近くにいるKDEマニアなFreeBSD厨房はそんな感じだぜ。
0178login:Penguin
NGNGというのはたてまえでめんどくさいだけです。(笑)
0179login:Penguin
NGNG0180login:Penguin
NGNG0181180
NGNG0182login:Penguin
NGNGCGIでメールをブラウザから読めるようにすれば、
ブラウザがメーラになるんじゃない?
0183login:Penguin
NGNGYahooメール。
0184login:Penguin
NGNG昔はMew使ってました。。。。
0185login:Penguin
NGNG0186login:Penguin
NGNGいけね、NEmacsを使ってたのは、Linuxじゃないや。
0187login:Penguin
NGNGあと、「サーバー上の無駄なメールを選んで直接ぶったぎる」のに、
Ruby + GtkなPOP3クライアント自分で書いて使ってる。
(習作なんで、むちゃくちゃいい加減なやつだが・・・)
0188login:Penguin
NGNGすれっどついたmew2.0に移行した人いる?
0189login:Penguin
NGNG0190login:Penguin
NGNGcur はいや
0191くんくん
NGNG0192login:Penguin
NGNG0193login:Penguin
NGNGなんだよ、安上がりって。
0194login:Penguin
NGNGピンフのみとかツモのみとかの、のみ手と思われ。
0196login:Penguin
NGNG他にもっと簡単なのがあるし。
0197
01/09/22 00:22ID:IOwG0SbAもしもあれがDelphiでかかれているなら
Kylixで書き直せば…あるいは
0198login:Penguin
01/09/22 01:20ID:NAYBHLyoMew-2.0とwlってどっちが使いやすい?
って言うか、Mew-2.0使ってるヤツいるのか。
0199login:Penguin
01/09/22 01:41ID:sZeTTo.Qメールボックス or ディレクトリをスキャンするから
時間がかかる。あとMLのSubjectを適当にカットされる
のもあまり好きじゃない(wl)
Mew-2.0はIMから独立したので1.9Xから移行すると多少
とまどうかもしれないけど、慣れると楽かな。
複数POPから一度に受信とかまだできないけどさ。
とりあえずキーバインド tt でスレッド表示できるよう
になったのがかなりありがてぇ〜。
0200
01/09/22 02:22ID:44wN4Z4Uそれ以外はいいかんじぃ。
0201login:Penguin
01/09/22 02:25ID:TThe7mek[hoge-users:12312] とかか?
デフォルトで消えなかったっけ?
サンプルの .wl 見てみ。
0202login:Penguin
01/09/22 03:05ID:jRZLmo7wprocmail をつかって server side で auto foldering をすると、
wanderlust のありがたさがわかると思うよ。Mew じゃ IMAP 使う気が起きない…。
0203199
01/09/22 10:22ID:sZeTTo.Q漏れもIMAPじゃWanderlust使ってるよ。Mewだと1メール1ファイル
になっちゃってWinのメーラーで処理できなくなったりしたから。
0204login:Penguin
01/09/25 12:26ID:VUscWKMU(setq wl-auto-check-folder-name 'none)
は?
0205名無しさん@XEmacs
01/11/13 17:32ID:DR67Tvc5マニュアル読んでも書いてなかった。。。
だれか教えてクレヨ
#スレ違いスマソ
0206login:Penguin
01/11/13 21:15ID:zXRDS5uXネタ?
0207名無しさん@「むぅ」
01/11/14 00:58ID:duF60Upu(setq wl-summary-subject-function #'identity)
(setq wl-summary-subject-func #'identity)
0208login:Penguin
01/11/14 10:51ID:0rEEfp05C-u M-x wlだとスキャンしませんよ。
0209login:Penguin
01/11/14 16:26ID:1Pq5dSgI0210login:Penguin
01/11/14 20:53ID:4xiD6iAS対応っす
0212login:Penguin
01/11/15 19:50ID:6Btfhc7Mしなくてもいいようにできないもんか?
0213login:Penguin
01/11/15 22:08ID:1mzA9sB/とりあえず~/.elmo以下を見るべし
0214login:Penguin
01/12/05 17:58ID:DrQZa5F/0215login:Penguin
01/12/05 18:02ID:M77D2/Uw0216login:Penguin
01/12/05 18:13ID:z9DyIzRJhttp://www.zdnet.co.jp/news/0112/04/e_ximian.html
0217login:Penguin
01/12/05 19:54ID:Tdq03pm5俺は使っとらんけど。
(俺はmutt使用)
0218login:Penguin
01/12/05 20:41ID:fyyYxbGP->別のアカウントに届いたメールを学校で読みたくなる
->.im/Configを分からないなりに設定(当時win厨)
->POPの場合の未読管理の方法が分からない(いまだにmewは分からん)
->ひっそりとWanderlustなるものが入っていることを知る
->簡単なので飛びつく
->惰性でLinuxでもWanderlustを使う
->vim派になってもメールと2chはemacsなまま現在に至る
0219login:Penguin
01/12/07 02:11ID:saBDHiNuIMAPとかはまだわりとどうでもいいし。
どうにも国産て響きに弱いっぽい。
>>218
2ch閲覧プラグイン〜Chalice for Vim
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/
0220login:Penguin
01/12/10 14:04ID:FZWNWybkXEmacsだと、さらに幸せ。
でも、Sylpheedも猛烈に進化してて、最近いいね。
>212
(setq mew-use-cached-passwd t)
20分くらいは保ってくれる。ファイルへの記述は対応していない。
そんな Linuxer みたいなタコな仕様に*していない*。
(席をはずれるたびにログインしなおすの面倒でそ)
0221login:Penguin
01/12/10 21:22ID:90pJ+Hs2w3mだろ、フツー。
0222login:Penguin
01/12/13 17:34ID:LfIqeyWD経路変えるとまた持ってくる。
なんとかなんないの?
0223login:Penguin
01/12/13 21:41ID:vT36l+R/0224login:Penguin
01/12/13 23:03ID:1XNpOmsZ使うのだが…。
フツー改行だろ。
0225login:Penguin
01/12/14 00:01ID:HfJb301Kそういう人がなぜSylpheedを使ってるか理解に苦しむ。
使うなとは言わんが。
0226名無しさん@Vim%Chalice
01/12/14 13:22ID:ok5SqOTzSylpheedはだいぶそれに近いが、1mail1fileなのがきつい。
何分低速なマシンなもので。
0227login:Penguin
01/12/14 13:40ID:Qt28ENEombox 形式より maildir のが速いような気するが。
sylpeed しらんけど。
0228自作派
01/12/14 22:37ID:dG5EVehZ私に使えるほど簡単なメーラは無かった。今は自作のメーラを
使っている。けっこう幸せ。
0229login:Penguin
01/12/14 23:54ID:t2MLde3tどっかにアップしてるなら
URI希望
0230自作派
01/12/15 14:02ID:PcRcU1Fr公開はしていません。公開するにはかっこ悪いところが
多いためです。自分で使うには十分ですというより他に
使えるメーラはありません。
0231login:Penguin
01/12/15 16:24ID:DRbicN1Tになって、Base64エンコードされるんだね。初めて「使えねー」って
思ったよ。
しょうがないんで、patchを送る時は本文に挿入。
0232login:Penguin
01/12/15 16:27ID:3O8PxsWkそうなの?
Becky といっしょじゃん。
だめすぎ。
0233login:Penguin
01/12/15 17:33ID:+SY97f0R> 他に使えるメーラはありません。
大した自信だな,おい。
0234233
01/12/15 17:36ID:+SY97f0Rああ,すまん。
> 私に使えるほど簡単なメーラは無かった。
なのね。恐ろしい位にシンプルなメーラ作ったんだね。
023550
01/12/15 19:51ID:+w9gajck俺は199ではないが、その問題だけではなく、たとえば
スレッドを作る速さとか、全然違うよね。
作者も自慢してたが、mewのスレッド生成はelispとは
思えないほど速い。
0236自作派
01/12/15 21:29ID:PcRcU1Frどんなものでも使い方に習熟してしまうものです。
シンプルかどうかには関係ありません。
他人には使いにくいだろうことは想像できます。
0237login:Penguin
01/12/16 11:33ID:th74+xDeMuttその他に付いてるmime.typesファイルを
~/.sylpheed/mime.typesに置けば適切な
Content-Type: を付けてくれるよ。
右クリック-プロパティで手動で付けるというのもあり。
0238名無しさん@μemax
01/12/18 17:52ID:SGEEiD2+最近 mew使ってないが、 未読の管理ってできるようになった?
これがないと、 MLのメールとか今いらないメールだけ後で
という読み方ができないのでたくさん溜るとうっとおしい。
まぁ、メールは読んでから振り分けるのが作者の信念らしいので
仕方ないともいえるけど。
つーことでわんだらーになったのであった
0239login:Penguin
01/12/18 22:41ID:v6s+Ibky0240login:Penguin
01/12/19 14:06ID:orFjOEo1吸い出すのだけは IM 使うとか。
0241login:Penguin
01/12/20 10:07ID:gQGXFO95>239
完全に静的にパスワードを保持する機能はありません。
ないというか、セキュリティ上つけてないって話。
(席を外す度にログアウトするのはバカらしいので)
そのかわり、設定すれば、1回入れれば20分くらいはメモリに保つようにできる。
(だいぶ外出だが)
0242login:Penguin
02/02/25 20:57ID:DFRF+w800243login:Penguin
02/02/25 20:57ID:sQlGl42x前は何使ってたの?
0244login:Penguin
02/02/25 21:55ID:DFRF+w800245login:Penguin
02/02/25 22:44ID:DFRF+w80Emacs関連のじゃなくてもいいから
教えて!
0246login:Penguin
02/02/25 22:49ID:Km4cC5Qd0247login:Penguin
02/02/25 23:43ID:zfSK+GLfあれはバグなんだろうか。
0248login:Penguin
02/02/26 00:15ID:CsYMCeA9www.kondara.org/bbs/cur.html
別の所で開発続いてるの?
0249login:Penguin
02/02/26 06:22ID:lEPANF2IこのスレってWanderlust使いがあまりいないね。もともとこの程度のシェアなのかな。
0250名無しさん@Emacs
02/02/26 07:00ID:jS35lheD0251login:Penguin
02/02/26 07:58ID:Z7jCQ1/L0252名無しさん@Emacs
02/02/26 09:22ID:jS35lheDこのスレは、自分の使っているものを書くスレでは?
意味わかんねーよ。
0253名無しさん@Emacs
02/02/26 09:45ID:8lK+UVaMでも、ちょっと他の部屋にメールしたいときとかは mail 。
0254login:Penguin
02/02/26 10:10ID:+qi2BLB3シルフィード。
使いやすいんだもん。
0255名無しさん@Emacs
02/02/26 10:30ID:jS35lheD0256login:Penguin
02/02/26 11:03ID:SAndPfYL複数のアカウント使えるし3ペーン構造だし漏れにはこれが一番。
文字もKDEアンチエイリアスしてれば追従するし。
正直SylpheedよりイイNE!
0257login:Penguin
02/02/26 23:41ID:ztCV9AFkでも、前はMVWを使っていた。(Mail in Vim World。Vim上でメールを
管理するソフト。のぞむさん作。)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/
本当にシンプルで、vim好きの人にはうってつけ…かも。
スペックが低いマシンでもコンソールでサクサク動く。
0258login:Penguin
02/02/26 23:46ID:cRUb2QZN0259258
02/02/26 23:47ID:cRUb2QZN0260名無しさん@Emacs
02/02/26 23:57ID:XKvTEZSrいいんでない?
俺はsylpheed & wl と Kamail(xyzzy)で共有させてるけど…
0261_/DFC/_
02/02/27 06:11ID:USB+QBCj0262login:Penguin
02/02/27 09:18ID:rvJ+ATdQWanderlust+Courier-IMAPd+Maildir、これ最強。
とか言いたかったんだが、検索でIMAPdが日本語受けつけてくれない事発覚。
鬱氏……
あー、あと10000通超えてるフォルダもサクサク開いてくれるメーラー知ってる
人いたら教えてくれー
重たくてかなわん。
0263login:Penguin
02/02/28 17:43ID:Ky6wuvhP0264_
02/02/28 19:05ID:ky/VdtmNwanderlustでは?
0265login:Penguin
02/03/08 00:41ID:RrVDaTbfで、
(gnus-version)
"Gnus v5.8.8"
です。メールと言えども一種のテキストなわけで、もっとも快適にテキストを
作成できる XEmacs からメールを読み書き、送受信できるのは理想的。
mew cmail wanderlust も使ってみたけれど NetNews も一緒に(というかもと
はこちらがメインの機能か)扱えるので。
もっとも好みなのは cmail の機能、コンパクトさなんだけど、使用していた
バージョンの 2.60 のころまではNews を扱えなかったので。
あと gnus 起動時のあの一角獣(だっけか?)が好き。
0266login:Penguin
02/03/08 01:22ID:E3oT1aRc0267login:Penguin
02/03/08 01:34ID:1W8qcFKKtelnet xxx 110
かな。軽い。
0268login:Penguin
02/03/08 01:49ID:m6Fg/esC今更なんでしょうか。。
機能不足なんでしょうか。。
添付メールはmunpackで切り出して。。と。。
私は、高校時代に習ったのがmh-eだったのでCUIではそのまま使っています。
GUIではsylpheed。。
マイクロソフトに毒された悲しき世代かな。
wanderlustにそろそろ浮気しようかな。
0269login:Penguin
02/03/08 12:06ID:wFGnV9nZおお、自分とほとんど同じ組合せ。
違うのは添付ファイルを見るときに uudecode をつかうことくらいか。
Emacsよりはvimが好きなので、その辺にジレンマがあるのだが。
wanderlust も興味はあるが、Emacsが要るのが難か。
0270login:Penguin
02/03/09 11:45ID:AqYN/FszなぜこうもBecky!が嫌なのだろうと小一時間考えてみた。理由がわかった。
Becky!の「!」が俺の気分をいらつかせていつことを。
0271login:Penguin
02/03/09 14:11ID:+QFUteJv触った瞬間 mutt ステた。
0272login:Penguin
02/03/09 18:21ID:Vbe6asf3ところで Emacs 上で動くエディタで一番軽いのはなんでしょう?
0273_
02/03/09 21:04ID:djwDxMbq日本語表示されないんだよね。なんでだろう。
それはそうと、kondaraのmuttのrpmのSPEC見てらんねーくらい汚いから、
一度拝んどけ。Vine教の俺には、ある意味衝撃だったね。
http://furi.kondara.org/cvsweb/cvsweb.cgi/Kondara/pkgs/STABLE/mutt/mutt.spec?rev=1.1&content-type=text/x-cvsweb-markup
0274名無しさん@Emacs
02/03/09 23:53ID:5eDCBcJ8wlって単体でpop3にアクセスできる?
imap4だけなの?
0275login:Penguin
02/03/09 23:55ID:Gwk3SXUHEmacs上で動くエディタって…
Emacsはエディタだろ
0276login:Penguin
02/03/10 00:10ID:JqQUX2uuというかもっとシンプルなメーラでもいい。
0277login:Penguin
02/03/12 01:31ID:OC2R+/0e0278login:Penguin
02/03/12 01:58ID:OC2R+/0e& username@servername
か…。
wlの日本語マニュアル欲しいなあ。
日本人が作ってるんだろ?
0279
02/03/12 02:00ID:v2eoJF3Dinfoあるよ
0280login:Penguin
02/03/12 02:05ID:OC2R+/0einfoだったか…。
manやって、でもなくって…。
迂闊だった。
INSTALLとかREADMEを読むクセをつけなば…。
0281login:Penguin
02/03/12 03:30ID:D0TUZ9840282login:Penguin
02/03/12 14:29ID:F1EGTIWEクレ
0283281
02/03/13 11:50ID:9pePoHBvhttp://w3m.sourceforge.net/index.ja.html
w3m に付いてるよ。locate w3mmail.cgi で見付かんない?
0285login:Penguin
02/03/19 22:53ID:Wsto4UlIDebianのパッケージにあったんで、aptで入れてみたんだけど、
Sylpheedと大差なさそうな気がする。
なんで、人気ないの?
0286login:Penguin
02/03/20 16:36ID:4Ze22uGmそれほどいないと思われ。Evolutionは統合グループウェア
みたいなスタンスが売りなんだから、個人ユースでは威力を
発揮しないのでは?
0287login:Penguin
02/03/20 23:54ID:8rDRjxEmLinuxはそういうイロモノも割と受け入れられやすい方だと思うんだがね。
ま、実際に流行ってないんだが。
0288login:Penguin
02/03/26 02:32ID:ZlA06jNGプラグインだそうで。
http://www.ximian.com/about_us/press_center/press_releases/connector_launch.html
やっぱりEvolutionって企業用を念頭においてるんじゃない?
0289名無しさん@Emacs
02/04/08 20:39ID:1z428Uyz0290login:Penguin
02/04/08 20:44ID:HiQxLc6Kmewも使ってみようかな、と思案中だけど、Emacs嫌い〜。(涙)
0291login:Penguin
02/04/08 20:51ID:ePlsTZdS他にも選択肢は色々ありますぞな。
0292login:Penguin
02/04/08 21:39ID:xk+iM1K7MH で comp + vi で日本語メール書いて
inc -apop -host pophost でメール取り込んで、
refile +ml-name `pick -to ml-name` でメール振り分けて、
scan して、
show でメール読んで、
添付ファイルがあったら
show | uudecode または show | uudeview - して、
repl で返信メールの vi を起動して、
:r !show
で元のメールを引用して、、、
・・・これ最強。
# mhconfig で、WHATNOW は付けないこと。
# MIME も付けてはいけない。MIME_HEADERS のみ付けるのがポイント。
0293名無しさん@Emacs
02/04/09 04:30ID:PGj8U4Jb時代遅れのold typeの典型?
0294login:Penguin
02/04/09 06:41ID:6kUxRjoT軽いし、使い慣れてるから。
sylpheedあたりも使ってみたけど、結局MHにもどっちまった。
0295login:Penguin
02/04/09 12:55ID:Vp7Epssq0296login:Penguin
02/04/09 14:35ID:5obnsXFN0297login:Penguin
02/04/09 14:43ID:+ceMIzHU0298login:Penguin
02/04/18 19:26ID:1FMls7/ESylpheed 結構気にいってるけど、マウスホイールでのスクロール量って
どこかで調整できる?(メッセージを表示してる部分)
だれか知ってたら教えてくだされ。
少し見た限りではソースいじらないと無理っぽく見えたのですが…
0299298
02/04/20 12:39ID:WiHbP4vg結局gtk+を変更して1/4ページ単位にスクロールするようにした。
もっといい方法あるんだろうけど…
ちなみに、gtk+-1.2.10/gtk/gtkmain.c 変更で行けました。
0300login:Penguin
02/04/22 15:15ID:rn+DOPGm0301(・∀・)
02/04/22 15:23ID:JBarfttT使ってない。
0302login:Penguin
02/04/22 23:13ID:Ad9Zn9G3なんか鶴亀にそっくりです。鶴亀がそっくりなのかな。
フィーリングが似ているのでSylpheed気に入りました。
0303login:Penguin
02/04/24 00:06ID:xf0L+dbN0304login:Penguin
02/04/24 00:25ID:Dys0nJ+v署名できるし暗号化もできる。
ただ難点は IMAP4 対応が腐…。 (;_;)
0305login:Penguin
02/04/24 04:40ID:qfZxY04J0306保守age
02/05/28 02:16ID:1WR5hxtWmnewsは単にMHのwrapperだと思う(別途MHが必要)が、muttの場合はいらないよね?
0307login:Penguin
02/05/28 10:30ID:zW8wwTbb0308306
02/05/30 12:19ID:pM3mVRzV0309_
02/05/31 00:05ID:VZwxD8wi0310自由業
02/05/31 21:32ID://fYAKt10311login:Penguin
02/05/31 22:13ID:8g71x6UG私が知っているのをあげてみると、
・sylpheed
・ネスケメーラ
・dtmail
・mnews
くらいですかね。
私は普段 Emacs+Mewを使っているので、そっち方面は詳しくないのだけど他にありますか?
あと、一番使いやすいのは何でしょうか?
0312login:Penguin
02/05/31 23:53ID:pmsSSGAovi上でメール読み書きってできないものなの?
viで2ch見ることもできるなら できても とか。
自分は専らEmacs+Mewだけど。
0313自由業 ◆hf8zH0hk
02/05/31 23:56ID://fYAKt1外部コマンドで。w
0314login:Penguin
02/06/02 04:06ID:Plnz8tgbmuttもemacs系じゃなかろう
0315login:Penguin
02/06/07 16:15ID:sSaVdcKn参考スレ
【ネット】HTMLメール受容派が6割近くに増加
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023314595/
0316名無しさん@Emacs
02/06/07 16:36ID:qeRQj5kRあるよ
0317login:Penguin
02/06/07 17:16ID:O4mrBF7X安定度がかなり・・・
0318名無しさん@Emacs
02/06/07 17:22ID:qyXQU10Jやっぱりて感じ。w
出来れば環境なんかを書いてくれるとうれしい。
0320login:Penguin
02/06/07 19:10ID:ErK9yf/uGtk+1.2のWin版がこなれていないのが最大の原因では。
0322login:Penguin
02/06/08 06:08ID:Q6SeSSdaなにしろbeckeyに落ち着いてもう長いからね。
で、英文スペルチェックはできるんだろうか?
機能が見当たらないんだけど、、、、
0323login:Penguin
02/06/08 06:28ID:MaDK7vwR出来ない。
0324login:Penguin
02/06/08 09:58ID:oS8NKOLA0325login:Penguin
02/06/09 01:57ID:WDg2u1IP日本語は打てる。確かに打てるが
送信すると、SubjectがEUC-JPのMIMEエンコーディング
本文がEUC-JPの8ビットになる。
0326名無しさん@Emacs
02/06/09 11:28ID:+iQnsvPO0327login:Penguin
02/06/09 13:42ID:Hr5EpAFi英単語スペルチェックとLDAPに対応して欲しい。。。。
0328login:Penguin
02/06/09 20:48ID:ogHmtBHZEximとprocmailで送受信って感じになりそうなんだけど、
どうやったら複数のメールアドレスに対応できるのか
それさえ分かれば乗り換えたいんだが
0329考える人
02/06/10 09:43ID:XBFll6Zc作者は日本で Linux がしばしば犬と呼ばれることを
知っていて mutt と名付けたのであろうか。
0330login:Penguin
02/06/10 09:53ID:pabQ1lVahttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
0331login:Penguin
02/06/10 10:00ID:aONdSZfhヘルプの日本語崩れまくりなんだけど?
0332c1
02/06/10 10:02ID:XvJl6f8H日本語対応はどうですか?
今はしぶしぶwanderlustです。
0334login:Penguin
02/06/10 18:24ID:/5INVcf0常用環境はLinuxじゃなくてFreeBSDだけど、
普段は、wanderlust + procmail + fetchmailかな。
以前は、mewを主に使っていたけどML等でメールの流量が多いときつい。
(手作業もしくはM-oで振り分けだし、振り分け設定はprocmailの方が便利)
でも、SEMIが使いにくいのでMIMEメールの扱いは専らmewを使ってる。
どっちも~/Mail以下を見るので併用しやすいし、
emacs上で切り替えられるので気に入ってます。
FreeBSD限定の話しになっちゃうけど、portupgrade + cvsupで追いかけるのもラクだし。
選択肢が多いのはイイね。リリンが生み出した……
0335login:Penguin
02/06/10 18:29ID:n/ztYTNdデフォ環境がKDEならそんなにマズイ選択じゃないと思う。
0336c1
02/06/16 22:02ID:kWBnob+fなんかemacsはムズクテなれにくそうなのだ。
めいんはkmail,ちょろちょろっとメールの読み書きをするていどができるコマンドラインでの
メールソフトってないすかね?
0337名無しさん@Emacs
02/06/16 22:03ID:hv7uRXSM0339名無しさん@Emacs
02/06/17 00:33ID:d4w8sZKkman mail
0340login:Penguin
02/06/17 09:12ID:AVmfakCc% emacs -batch -f '(progn (load "mew") (mew) .........)
とかするのか?
0341login:Penguin
02/06/17 15:46ID:I7PhjbzQ0342login:Penguin
02/06/17 15:52ID:FwaDDLY+ダウンロードする前に取得し、チェックできるメーラーは
ありませんか?
一々、telnetのtopコマンドを使うのは面倒なんで。
0343sage
02/06/17 16:39ID:I7PhjbzQすれ違い。(・∀・)カエレ!
0344login:Penguin
02/06/17 16:49ID:FwaDDLY+手前がスレ違いではなく
お前が基地外、(・∀・)キエレ!
0345login:Penguin
02/06/17 16:55ID:I7PhjbzQてめぇにはせいぜいTelnetがお似合いだ(藁
こんな高級スレに来てんじゃねぇよヴォケが!
0346login:Penguin
02/06/17 17:03ID:VXaRRh6B0347login:Penguin
02/06/17 17:03ID:80f0cxWr欲しい機能は自分で実装しましょう。
実装した機能はちゃんと公開して皆を幸せにしましょう。
0348login:Penguin
02/06/17 17:17ID:TVMUccWscur というメーラに電八モードとかいうのがあったが、
(電八モードを) 使ったことないから望みのものかどうかは
分からない
0349宗男の秘書
02/06/17 17:50ID:FwaDDLY+分かりました。確かに電八モードがあるようですね。
早速使ってみます。
どうも野良犬が一匹紛れ込んでいるようですな。
>>345
高級?高級って何?本物の精神障害者か?
なんでお前なんか生まれて来たんだ?
お前を生んだ女はお前を生んだことを後悔しているよ。
0350login:Penguin
02/06/17 18:35ID:jOe9WZCF【投票の仕方(記入例) 】
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| [[2ch23-xxxxxxxxxx]] ※1 |
| <<プロレス>> ※2 |
| ADSL ※3 |
|________________|
※1 コードの記入は必ずして下さい。
取得はhttp://ime.nu/ime.nu/mikoshi.jp/2ch-tournament/index.htmlで
※2 必ず<<プロレス>>と書いて下さい。
<<プロレス>>や<プロレス>では無効になります
必ず半角で2つづつ書いて下さい。
※3 まれに接続環境により、IDが重複する可能性があります。
皆さん、それぞれの接続環境(ADSL,LAN,ISDN,ダイヤルアップ,airH等)を書いて下さい。
0351あぼーん
NGNG0352あぼーん
NGNG0353あぼーん
NGNG0354あぼーん
NGNG0355あぼーん
NGNG0356あぼーん
NGNG0357あぼーん
NGNG0358あぼーん
NGNG0359あぼーん
NGNG0360名無しさん@カラアゲうまうま
02/06/17 18:44ID:kjCZDwSZ0361login:Penguin
02/06/17 18:53ID:0O7IZcp3つーかみんな sylpheed 使ってください
んじゃ
0362あぼーん
NGNG0363あぼーん
NGNG0364あぼーん
NGNG0365あぼーん
NGNG0366あぼーん
NGNG0367あぼーん
NGNG0368あぼーん
NGNG0369あぼーん
NGNG0370あぼーん
NGNG0371login:Penguin
02/06/17 20:30ID:C6y6ICuy0372login:Penguin
02/06/17 21:30ID:33IyVj09↑
まぢでやヴぁい人なんでしょうか?
よっぽど頭にきたのかな?
0373login:Penguin
02/06/17 21:50ID:E5F99pSEよっぽど頭にきたようだね。
0374login:Penguin
02/06/17 21:59ID:I7PhjbzQ0375login:Penguin
02/06/17 23:20ID:ew8W7xUD0376login:Penguin
02/06/17 23:36ID:pq6C0sVC0377login:Penguin
02/06/17 23:41ID:kuXX9VN0私 Evolution使ってます。なんとなく面白い。
OEでみると件名化けるのが、ちょっとなんですが
件名、化けてますよとメールがくると あなた
のメーラー変えたほうがいいですよと答えて
あげてます(笑)
0378login:Penguin
02/06/18 00:59ID:TL09+0Hm>件名、化けてますよとメールがくると あなた
>のメーラー変えたほうがいいですよと答えて
>あげてます(笑)
(・∀・)イイ!!
0379login:Penguin
02/06/18 01:29ID:TL09+0HmBeckyとかALとかじゃどうなの?
Evolutionにかなり興味あるので感想キボンヌ
0380login:Penguin
02/06/18 01:30ID:TL09+0Hm同じIDの人めっけ!(・∀・)
0381login:Penguin
02/06/18 01:37ID:TL09+0Hmなんで同じIDなの?
0382sage
02/06/18 02:31ID:TL09+0Hm自問自答か(ぷ
0383login:Penguin
02/06/18 07:57ID:+P4vaRV4自爆した模様。
0384login:Penguin
02/06/18 12:14ID:M0Bi8SWB楽しいか?
0385login:Penguin
02/06/18 14:30ID:TL09+0Hmん?てめぇにゃ関係ない。
0386login:Penguin
02/06/18 14:47ID:M0Bi8SWB"お前にしか関係ない"だろ。(藁
0387名無しさん@カラアゲうまうま
02/06/18 15:00ID:8maB5hlo0388login:Penguin
02/06/18 15:02ID:VGWfOmHD0389login:Penguin
02/06/18 19:56ID:TL09+0Hm意味が分からん。なので(・∀・)帰れ!
0390login:Penguin
02/06/18 22:44ID:ZhjeGnjyきちがいっぷりがそっくり!
0391login:Penguin
02/06/18 22:54ID:jWpr1GnV0392login:Penguin
02/06/18 23:16ID:TL09+0Hmきもいなおまえ(ぷ
氏ね。
0393login:Penguin
02/06/18 23:17ID:TL09+0Hm0394login:Penguin
02/06/19 01:35ID:2DyyI+pYどー読んでもクソなのは君だけ。
んで、Linux板では、Kondaraスレ以外ではなかなか見られない
>>351-372
あぼーんの嵐となる連続投稿。
んで、
>>378
が、たまたま別の話題を振ってきたので、なんとか話をそらそうと
>>378-379
一人二役に挑戦するも、IDの前に虚しく>>380 敗退。
>>381-393
まさに「恥の上塗り」の完成品見本。
そんなにこの事実を消したいのかな?
0395login:Penguin
02/06/19 01:43ID:w3vczJfI0396login:Penguin
02/06/20 00:10ID:aWKTmA3m0397login:Penguin
02/06/20 00:35ID:5XJXXoPfWindowsのPC Xサーバ(EXCEED)をディスプレイにすると、落ちちゃうのが残念だ。
0398login:Penguin
02/06/20 03:27ID:/V2SGTZZかなり快適な環境ですよ
でもアカウントごとに mutt -F ~/.mutt.account1 とかしなきゃ駄目なのが痛い...
imputの設定を変えれば、Fromを見て送り先のSMTP鯖を変更出来るんだろうか?
0399朝食はうんこ食いました
02/06/20 05:37ID:xitTH/hH茶飯事かもしれないけど。
>>342
Wanderlust なら、~/.folders に、
&mona@2ch.net "なんとか(サーバ)"
|&mona@2ch.net|+inbox "なんとか"
みたいに書いておけば、それに近い事ができると思います。
(電信八号って使った事ないからわからんけど)
"なんとか(サーバ)"の方にアクセスすればおけ。実際にメイルを持って
きたいときは、"なんとか"の方にアクセスすれば、普通に get してくる
ようになります。
と、ここまで書いたけど、ヘッダ情報という事は、個々のメイル自体の
ヘッダ情報を取得したいという事?だとしたらできないかもしれない。
0400login:Penguin
02/06/20 11:02ID:VggidhNE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
犬板は特定のスレ以外、意外とあぼーん少ないYO!!
0401login:Penguin
02/06/20 11:25ID:6DovWaCnhttp://www1.raidway.ne.jp/~huguruma/seki/seieki020225.html
0402login:Penguin
02/07/09 16:43ID:54s8fylAVimからメールを読みたくなってきたんです。
スクリプト組んで...
0403login:Penguin
02/07/09 16:43ID:D2p4ccVP0404login:Penguin
02/07/09 16:44ID:Gh9J/P3mfetchmail
0405login:Penguin
02/07/09 18:38ID:aZR7ZYEaMH-6.8.4 とかで、
inc -host pophost -user username -apop
実行すればよい。
0406login:Penguin
02/07/09 22:27ID:1GiGWVEdtelnet
0407login:Penguin
02/07/10 00:32ID:XNR0BJjh0408login:Penguin
02/07/10 00:33ID:0aPb8lI/暗算でごー
0409402
02/07/14 00:55ID:K4qagR4N>>405 どうもありがとうございます。勉強してみます。
>>406 氏ね
0410login:Penguin
02/07/14 01:01ID:FhKOw5yV> >>406 氏ね
そういう言葉を軽々しく使うもんじゃない。
0411406
02/07/14 02:34ID:R8XUXxiq痛いな。ふつーに笑ってもらえると思ったのに。
telnetは、webブラウザにもircクライアントにもなる
便利なシロモノと知った上で書いてるのかな。
現実的な解がでた後のボケレスすら許せないほど409の心が切羽
詰まってるなら、病院に行くことを本気ですすめるよ。
0412login:Penguin
02/07/14 02:48ID:SCbfcgAvボケレスにボケレスを返しただけのようにも見える。
0413406
02/07/14 02:51ID:R8XUXxiq慇懃無礼の色見本野郎かとおもたよ。
0414login:Penguin
02/07/14 02:57ID:k4EorvCERFCをさぞかし熟読なさってらっしゃるのでしょうな。
>痛いな。ふつーに笑ってもらえると思ったのに。
誰が笑う?
>便利なシロモノと知った上で書いてるのかな。
あれが便利?
telnet mba.nifty.com 25
EHLO hogehoge.gr.jp
MAIL From: <mona@hogehoge.gr.jp>
RCPT To: <411@2ch.mania.co.jp>
DATA
410 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 411
.
QUIT
0415login:Penguin
02/07/15 00:55ID:8uxB0aKC出先からPOPでメールチェックするのによく使うよ。
0416login:Penguin
02/07/15 01:04ID:oIyxtmp+APOP しゃべれる?
0417login:Penguin
02/07/15 01:06ID:8uxB0aKC>>415に"POP"って書いてなかったっけ?
0418login:Penguin
02/07/15 01:09ID:oIyxtmp+いや、参考までに。
>>402 は APOP も使いたいみたいだし。
0419login:Penguin
02/08/05 21:24ID:X1YViVTIfolder-hookかaccount-hookを使うことも不可能ではない。
account-hookを使おうと思ったのは、POPbeforeSMTPなフリーアカウントで
POPサーバに pop://〜 とか pops://〜 でつないでやれば、いっしょに
アカウントごとに設定も変更できるから一石二鳥、とか考えていたからだけど、
最近使っていないからなあ。
0420login:Penguin
02/08/19 16:44ID:9U/2uK4z0421login:Penguin
02/08/21 17:18ID:Olmc5Y+f送信控えのフォルダ名はしばらく前にoutboxからsentに変更されました。
(分かりづらいという海外の人が多かったので)
outboxは通常のフォルダなので、不要であれば消してください。
0422名無しさん@Emacs
02/09/08 15:14ID:eSHH+ZX50423login:Penguin
02/09/10 02:59ID:u6v2U5Q30424login:Penguin
02/09/10 05:20ID:CCKE9kk8いろんなMUA使って遊べる。いろいろ比較できるので便利。
0425穴兄弟(兄)
02/09/14 03:43ID:BpFEOeheああそうさ、Winに毒されてるから使いやすいのさ。
0426login:Penguin
02/09/14 08:26ID:bPyqUHbz会社 = mozilla
以前は会社もsylpheed だったがimap でいろいろと不都合があったので、
mozilla 1.1 を機会に切替えた。 結構満足しています。
0427login:Penguin
02/09/14 08:33ID:OEVrnSm90428login:Penguin
02/09/14 18:01ID:+yGaH0Mfヘッダに Content-type: boundary="〜" が設定されてなくて
見られない場合があるんですが、仕様ですか?
rfc822 なものを添付するときに
Content-Disposition: inline だと
Content-type ヘッダに boundary つかないとか?
メール本文には boundary あるのに。
ちなみに、Sylpheed使いです。
0429sage
02/09/16 03:24ID:MlGVsfzqかね?
2000頃に出た1.22PL2(+imapパッチ)以降のバージョンって聞いた事ないです。
しかもどのFTPサイトのぞいても1.22PL1までしか置いてないし……(^^;
作者さまはいづこへ?
0430login:Penguin
02/09/16 07:27ID:ty3qnboQ0431login:Penguin
02/09/16 08:29ID:38Zxr+H/これ↓にtryしようとしたのですが...ワケワカラン。
http://www.gnupg.org/aegypten/development.en.html
どなたか動作報告おねがいします。
0432login:Penguin
02/09/17 11:23ID:Qo5q2sqD1.22PL6まで出ている。
ftp://ftp.leo.chubu.ac.jp/.mnews-beta/mnews122PL6.tar.gz
0433むふふ
02/09/22 03:28ID:dUDyM7RJ未読のマークが付かなかったんで即やめた。
wlの設定もう少しわかりやすく書いてほしい・。
一生懸命いろんなサイトから情報集めてどうにか自分なりの
形にできたが・。
0434login:Penguin
02/09/22 04:19ID:27EaxJgDメールを取り込んで、それをwlなり、 sylpheedなりで見ようと一時間。
わけ分かんなくなって来た。
0435login:Penguin
02/09/22 04:57ID:GAmPShUofetchmail+maildrop で配送してくれます。
で、wl と sylpheed から courier-imap 経由で閲覧。
0436login:Penguin
02/09/22 05:55ID:27EaxJgDありがと。やってみます。
さて、2時間かな…
0437login:Penguin
02/09/22 17:10ID:xv30kbRxフツーにPOPすりゃええやんけ。
0438名無しさん@Meadow
02/09/22 20:13ID:v9Q7KCoxfetchmailでPOPサーバから取り込んでるような環境ならば、
たいていはmboxで問題になることはまずないはずだが。
なんてmboxが危険なのか、自分で理解して言ってる?
# もちろん使い方によっては壊すことがないわけではないけど。
0439login:Penguin
02/09/23 05:39ID:y23Hw1eOmewで読む、ってことをしたいです。
procmailで振り分けしたり、sendmailに渡したりするんじゃ
なく、純粋にmh形式でメールをとってきて欲しいだけなんです
がやり方よく分かりませんでした。
.fetchmailrcに
mdaについての設定は何もかいてないのですが、ktermから
fetchmailを実行すると
「smtpによるlocalhostへの接続に失敗しました」
と言われてうまくいかないです。
webをいろいろ見てきたんだけど、deliverもmail.localも
うちでは使えないみたいなので駄目です。これってdeliver
っていうソフトがあるの?
fetchmailだけでメールを取り込めるなら方法教えてください。
おながいします。。
--mdaオプションでprocmailとかmaildropに渡せばいいんでない?
0441login:Penguin
02/09/23 14:40ID:y23Hw1eOやっぱり何かに渡さないと駄目なんですか。
procmailインストールしてきます。fetchmail
みたいなソフトいままで見たことないからかなり
動揺してます。不思議なソフトだ。。
0442login:Penguin
02/09/23 15:02ID:y23Hw1eO振り分けると文字化けするっていう情報を入手
しました。でもappnamailjってのが見つから
ないです。現在の配布先教えてください。
0443login:Penguin
02/09/23 15:25ID:axO6jkz80444login:Penguin
02/09/23 15:41ID:y23Hw1eOそうなんだ。かなり古い情報だけど
http://www.ns.saga-med.ac.jp/~eguchi/EnhanceMail/procmail/
にかいてあったので。
.procmailrcに
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/Mail/inbox
LOGFILE=$MAILDIR/proclog
INCLUDERC=$HOME/rc.refill
VERBOSE=off
.fetchmailrcに
mda /usr/bin/procmail:
って書いてfetchmail -vを実行したんだけど、
これで~/Mail/inboxにmh形式でメールがとり
こまれるんですよね?やってみたけどとりこまれ
てないみたいだし、その後fetchmail -cして
みたらサーバからメールは消えてるみたいだし。
いったいメールは何処へ。
0445login:Penguin
02/09/23 16:07ID:TnQgM9Dqに行ったに5000ズロチ
~/.forward が要ると思う。
debug中は verbose=on にしたほうがいいかも
0446login:Penguin
02/09/23 21:05ID:y23Hw1eO/var/spool/$USER
ってファイルができあがってました。
しかもmh形式じゃなくて1つのファイルに
複数のメールがあります。
また研究してきます。
0447login:Penguin
02/09/23 21:58ID:y23Hw1eO.procmailrcに
MAILDIR=$HOME/Mail
DEFAULT=$MAILDIR/inbox
ってかいたらうまくいったでゴワス。
0448login:Penguin
02/09/24 14:52ID:qlp0+I231032814315.9658_3.vine
みたいなわけわからんファイル名で取り込まれて
ます。単純な連番で取り込むにはどうしたらよい
ですか
それmaildir形式だよ。
0450login:Penguin
02/09/25 01:51ID:Yt3wZHEiヽ(`Д´)ノ
どうすればmh形式にできる?
0451login:Penguin
02/09/25 02:03ID:Yt3wZHEiふりわけ先を
hoge/.
みたいにピリオドつけたら解決。
0452login:Penguin
02/09/25 04:18ID:Yt3wZHEi自分はnamazuです
V
0454login:Penguin
02/09/26 00:11ID:aH3sPvTdnamazu.elも使っているけど、Mewの '/'も使ってるよ。
('/'は日本語検索じゃないけど。)
'C-u /'(mg)は遅いからあまり使わないな。
0455login:Penguin
02/12/05 15:56ID:/x6oCRnNmew-3.1の安定版が出たのででmakeしてみたんですが、以下のように失敗してしまいます。
どなたか原因を教えてください。UNIX板でここで聞き直せと言われたもんでマルチになってしまいますが
make[1]: 入ります ディレクトリ `/home/taka/mew/mew-3.1/bin'
gcc -c -g -O2 -Wall mewls.c
mewls.c: In function `scan_folder':
mewls.c:659: `DIR' undeclared (first use in this function)
mewls.c:659: (Each undeclared identifier is reported only once
mewls.c:659: for each function it appears in.)
mewls.c:659: `dirp' undeclared (first use in this function)
mewls.c:659: warning: statement with no effect
mewls.c:660: parse error before `struct'
mewls.c:666: warning: implicit declaration of function `opendir'
mewls.c:669: `dp' undeclared (first use in this function)
mewls.c:669: warning: implicit declaration of function `readdir'
mewls.c:670: `fname' undeclared (first use in this function)
mewls.c:681: warning: implicit declaration of function `closedir'
mewls.c:687: `i' undeclared (first use in this function)
make[1]: *** [mewls.o] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/taka/mew/mew-3.1/bin'
make: *** [bin] エラー 2
0456login:Penguin
02/12/05 16:18ID:50Cxy8Hs他の板に書きなおすから誰も応えないでね。
マルチになってみんなすんまそ!
0457login:Penguin
02/12/06 06:02ID:RzFRcr7o先日balsaのgtk2対応のやつを試してみたら、
日本語encodingがeuc.jpしかなかった…。
ちょっとびっくり。
いじょ。
0458login:Penguin
02/12/06 06:34ID:RzFRcr7oおれもうだめかも。
0459login:Penguin
02/12/07 01:14ID:F3IWgMXOISO-2022-JPが使えるんだが
うちの環境じゃプレーンテキストのメールを作成すると
確定したそばから文字が見えなくなる(フォント設定の問題か)
HTMLで作成したら問題ないんだが。
新しいメッセージの作成がわからなかったが「ニュース」という
ボタンを押すんだった(わからんぞ、これ...)
日本語で使うにはもちょっとねりこんだほうがいい気もしたが、
うちの環境の問題かもしれぬ(evolution-1.2.0)
関係ないけど、天気も日本の分もちゃんと出る。空港だけだけど。
0460login:Penguin
02/12/07 14:00ID:9jpbolG7装飾ヘッダの表示使うとかなりいい感じのデザインになるし。
KDEの"K"+"Mail"という安直な名前と、今一つ垢抜けないアイコンで損している
ような気もする。
0461login:Penguin
02/12/08 19:40ID:f0dkIguDごめん。ディストリどれ?
TurboLinux8のは日本語がだめげ(自分の設定ミスかもね)で乗換えたいんだが。
0462login:Penguin
02/12/09 22:46ID:uywYVDaMメールソフトのために乗り換えまでせんでも・・・
0463login:Penguin
02/12/19 17:17ID:fPtgBeQyXimianが開発してたのってどうなったんだろう?
これができれば、会社のWindowsマシンを窓から放り投げるんだけど。
もうイヤ。
0464名無しさん@カラアゲうまうま
02/12/19 18:22ID:8k9yUGXzEvolution
0465463
02/12/19 18:43ID:fPtgBeQy0466名無しさん@Emacs
02/12/19 20:06ID:FPD4tTZTnews : gnus
2ch :navi2ch
0467login:Penguin
02/12/19 20:31ID:YkEzUxtH使い慣れてるから
つーか、シンプルなものは良い
0468460
02/12/22 03:40ID:IZzMhpvA遅レスすまそ。
ディストリはRedHat Linux7.2とRedHat Linux 8.0で安定稼働中。
何ならKDEをアップグレードしてみるのも手かと。
0469login:Penguin
03/01/09 02:43ID:MRkA7AM20470login:Penguin
03/01/09 03:26ID:dKExsfEw前は競馬板でさえみたのに
0471login:Penguin
03/01/09 04:16ID:QCoHsjPG( ´_ゝ`) <フーン
0472login:Penguin
03/01/13 20:18ID:aEQfiz5W0473login:Penguin
03/01/13 21:06ID:x+nDuw+N自宅: mozilla
0474login:Penguin
03/01/13 23:25ID:yS0g7orn自宅:sylpheed
0475login:Penguin
03/01/13 23:48ID:KSRHgEgG0476login:Penguin
03/01/13 23:49ID:ZyQniQXOevolutionはatokと相性が悪いから。
0477login:Penguin
03/01/13 23:57ID:yS0g7ornWindowsマネージャの設定いじれば回避。
0478login:Penguin
03/01/14 02:04ID:I4q+9hI6wanderlust
(;´Д`)ハァハァ
0479login:Penguin
03/01/14 02:06ID:dP78EGXY0480login:Penguin
03/01/14 17:19ID:LDt/aOhI具体的にどうすれば回避出来るの?
0481login:Penguin
03/01/14 17:41ID:+UtSkPGjhttp://dx1.kakiko.com/sonota/194/1948/index.html
0482login:Penguin
03/01/14 17:42ID:BTqFcotb0483login:Penguin
03/01/14 21:29ID:c/oKB/CX0484login:Penguin
03/01/14 21:29ID:LDt/aOhI早く教えてん
具体的にどうすれば回避出来るの?
0485login:Penguin
03/01/14 22:30ID:/gSxmDK8履歴的には mew -> sylpheed -> mew -> mutt
~/Mail は /dev/sda1(1.2GB) を ln -s で使ってる。
ハードやディストリが変っても ~/Mail の中身は変らないから便利す。
0486login:Penguin
03/01/15 02:57ID:mgf8+K/Csetupメニューから設定できて(あんまドキュメント読まなくていいから)好感触なんだけどな
なんで国内にユーザが少ないんだろ?
・・・漏れもメインはWanderlustだけど
0487山崎渉
03/01/15 11:20ID:wo7m90to0488損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
03/01/16 22:12ID:asJsPNHd0489login:Penguin
03/01/17 02:40ID:gewBR/Ah0490login:Penguin
03/01/17 08:22ID:xTNt6etuいいでしょ?
0491login:Penguin
03/01/23 06:28ID:++SnnmTW0492login:Penguin
03/01/24 07:21ID:qNNwbKNSおメーラー
0493梨杏草
03/01/24 08:27ID:xmK9Xm2k0494login:Penguin
03/01/24 10:20ID:AUF7tc6tしばらくして家のマシンに Linux 入れて mew。
その後、それだと IMAP 使えないっぽいので wl。
そのうち GUI も悪くないなと Sylpheed。
今 mew 見てきたら、IMAP 対応果たしてるらしい。
0495login:Penguin
03/01/26 16:06ID:u3b/FpFF0496login:Penguin
03/01/26 16:14ID:43lmuRWR0497login:Penguin
03/01/26 16:18ID:1TT1iWaF何か思い入れを語ってよ。
0498名無しさん@Emacs
03/01/26 16:41ID:4ooB/6eD偉そうだな
まずお前から語ってよ
0499login:Penguin
03/01/26 16:49ID:av8WZF51特にしるふぃーど
0500login:Penguin
03/01/26 16:52ID:iAZLwgCs◆みんなの情報局◆
0501login:Penguin
03/01/30 11:37ID:/N2fxJsXマルチリンガルにも完全対応(読み書き可能)な
メーラーでお勧めなのは?
できればMewみたいにフォルダーが見えないやつより
見える方がいい
0502login:Penguin
03/01/30 11:43ID:MM05XZeTWanderlust
0503login:Penguin
03/01/30 11:53ID:/N2fxJsX文字化けしてみれなかったけど、設定がマズかっただけか…
0504login:Penguin
03/01/30 12:00ID:MM05XZeT元のメールがマズいのかもな。
0505login:Penguin
03/01/30 12:08ID:/N2fxJsXたぶん向こうではこれが標準です。
もう一回チャレンジしてみます。
0506login:Penguin
03/01/30 12:12ID:MM05XZeT続きは適切なスレで。
0507login:Penguin
03/02/10 23:58ID:bfBo4NsA結局どっちがいいのよ?
0508login:Penguin
03/02/11 01:51ID:i53F494G好みと都合によるんじゃない。
俺はIMAP or Maildir必須だったのでwl。
0509login:Penguin
03/02/12 01:42ID:O0rvXLN4私は名前がカワイイので(^o^; Mewにしました。
elispで全て設定できるのが魅力ですかね。
あと、SEMIを必要としない点とか。
$MAILから incしてメール取り込んでいますが、なかなか快適です。
(POPとIMAPはほとんど使っていません。)
未読管理はまだできないですね(Mew4で実装されるみたい)。
0510login:Penguin
03/02/13 15:42ID:Qlnec6k+0511login:Penguin
03/02/14 16:55ID:7exrI1Xn0512login:Penguin
03/03/04 23:49ID:1sQQaKDu0513login:Penguin
03/03/05 00:03ID:cuPZpYq9ちょっとBalsaに浮気してみたけど、エンコードがクソ。
Subject:はeuc-krにされちゃうし、本文はeuc-jpのままだし。
ちゃんとISO-2022-JPにエンコードして欲しいよな。
他にも出来はSylpheedの方がずっといいんだけど、
References: へのMessageIDの付け方がネスケやMozilla Mail&Newsなどとは逆なので、
相手にはスレッドがちゃんとつながって見えない。
...鬱だ。
0514名無しさん@XEmacs
03/04/12 15:36ID:ahS2Caxw1位 Mutt
2位 Ximian Evolution
3位 Mozilla
4位 KMail
5位 Sylpheed
6位 Mulberry
7位 Gnus
8位 VM
9位 ELM
10位 Microsoft Outlook Express
漏れはalanも使ってるEvolutionにするぞ
0515login:Penguin
03/04/13 17:21ID:rwUu/6tRそれとSylpheedって日本人以外にも人気あるのね。
0516login:Penguin
03/04/13 17:27ID:aZ9ZZqtx0517514@XEmacs
03/04/13 17:31ID:QLD4Pjkf数も載せとく。最近1ヶ月以内で、漏れに届いたlkmlのメールのうち、
MUAが分るものが対象 (集計対象 1999メール)
630 Mutt
296 Ximian Evolution
223 Mozilla
189 KMail
166 Sylpheed
86 Mulberry
51 Gnus
46 ELM
45 VM
33 Microsoft Outlook Express
31 Internet Mail Service
24 exmh
22 gregkh_patchbomb
22 Microsoft Outlook IMO, Build
18 Microsoft Outlook, Build
18 Mew
18 Balsa
11 SquirrelMail
10 QUALCOMM Windows Eudora
8 MIME-tools
0518514@XEmacs
03/04/13 17:39ID:QLD4Pjkfちなみに、gentoo-usersメーリングリストは、
こんな感じ
mozillaは結構使われてるよ。
801 KMail
440 Ximian Evolution
391 Sylpheed
281 Mozilla
233 Mutt
61 Internet Mail Service
54 SquirrelMail
53 CommuniGate Pro Web Mailer v.
50 Microsoft Outlook Express
40 Gnus
27 The Bat!
24 Microsoft Outlook, Build
20 QUALCOMM Windows Eudora
16 Microsoft Outlook IMO, Build
12 KNode
0519login:Penguin
03/04/13 17:47ID:tpXjdLwR0520514@XEmacs
03/04/13 17:50ID:QLD4Pjkfmewは、linux-usersとかで結構使われたと思う。日本人がメインだね。
ちなみに、漏れが使っているwanderlustはmew以上に小数派。
0521login:Penguin
03/04/13 20:52ID:ecu8jjet自分も驚いた。自分はMewマンセーな使徒。自分の ~/Mail からひろうと、
Mewが55%, ねすけ/もじらが25%, Outlook/同Express 10%, のこり10% にいろいろ
どうやらむっちゃ偏っているらしい(w
# お、最少は 鶴亀....ってなんだ? ひとつだけある
0522514@XEmacs
03/04/13 20:56ID:QLD4PjkfX-Mailerだけじゃなくて、User-Agentも拾ってね。
Muttとか、Wanderlustとかのために。
ちなみに、例えばwanderlustのメーリングリストは、
wanderlust率80%だし、emacs-jaだと、mewが50%
くらいだし、security-memoなんかは、Becky!が3割くらい
だし、メーリングリストに依存するよ。
鶴亀ってxyzzyで動くメーラーじゃなかったっけ?
0523514@XEmacs
03/04/13 21:21ID:QLD4Pjkf以下のスクリプトを、mail_statって名前で保存して、
mail_stat MH_DIR
または
mail_stat mbox_file
で統計が取れます。debianのMLとか、vineのMLを取ってる人、
統計教えてくれ
#!/bin/sh
if [ -f ${1} ]; then
grep X-Mailer: ${1} > /tmp/mail_stat.tmp
grep User-Agent: ${1} >> /tmp/mail_stat.tmp
else
grep -h X-Mailer: ${1}/* > /tmp/mail_stat.tmp
grep -h User-Agent: ${1}/* >> /tmp/mail_stat.tmp
fi
TOTAL=`cat /tmp/mail_stat.tmp | sed -e "/^[^XU].*$/D" |wc -l`
cat /tmp/mail_stat.tmp | sed -e "/^[^XU].*$/D" -e "s/^X-Mailer\:\ //g" -e "s/^User-Agent\:\ //g" | \
sed -e "s/^\([^/;:(]*\).*$/\1/g" -e "s/\(.*\)\ [Vv][Ee][Rr].*/\1/g" -e "s/\(.*\)\ V\.[0-9].*/\1/g" -e "s/^\([^[(0123456789]*\).*/\1/g" -e "s/\ *$//g" -e "/^$/D"|sort |uniq -c|sort -rn
echo total ${TOTAL} mails
rm /tmp/mail_stat.tmp
0524login:Penguin
03/04/13 22:28ID:by6ODr2e1501 Mew
1362 Wanderlust
703 Sylpheed
460 Becky!
408 Mozilla
299 Microsoft Outlook Express
232 Macintosh Eudora
155 Mutt
107 Datula
95 Microsoft Outlook IMO, Build
total 6225 mails
0525524
03/04/13 22:30ID:by6ODr2e348 Mew
257 Wanderlust
66 Sylpheed
48 T-gnus
47 Semi-gnus
24 Mutt
11 xcite
8 mnews
6 Becky!
3 Microsoft Outlook Express
1 Mozilla
1 Macintosh Eudora
1 INTERWAY
1 EdMax
1 Datula
total 823 mails
0526login:Penguin
03/04/13 23:19ID:ecu8jjet945exmh
550Mozilla
500Mutt
448KMail
391Evolution
327Microsoft Outlook, Build
296Microsoft Outlook Express
258Internet Mail Service
73QUALCOMM Windows Eudora
48 MIME-tools
...
total 4131 mails
なお、grep を x/* から -r x/ に変更。
Ximian Evoluton を Evolutinに合算。
Microsoft Outlook IMO と 無印を合算。
です。
0527514@XEmacs
03/04/13 23:26ID:QLD4Pjkfサンクス。へーwanderlust人気あるね。
つうかEmacs率高いねぇ。やっぱ日本人は、emacsとか、sylpheed
みたいに、日本語環境で安心して使えるものを使い続けるんだね。
Evolutionとか、balsaとか、KMailとかみたいな最近のGUIなメーラーは小数派か。
しかし、Machintosh Eudoraってのが気になる(w
0528login:Penguin
03/04/13 23:39ID:ecu8jjet4927 Mew
524 Becky!
342 Lotus Notes Release
247 Microsoft Outlook IMO, Build
242 EdMax
238 WeMail
92 Wanderlust
82 Windows Eudora Pro
63 Microsoft Internet Mail
49 Mozilla
...
total 6962 mails
0529524
03/04/14 02:57ID:AXmvySDz15920 Mutt
2573 Gnus
1634 Ximian Evolution
957 KMail
873 Sylpheed
854 reportbug
442 Mozilla
318 Wanderlust
298 Microsoft Outlook Express
285 Evolution
total 26581 mails
0530524
03/04/14 03:01ID:AXmvySDzMacintosh Eudora は DSA(Debian Security Advisor) の翻訳
をされている、かねこさんに依るところが大きいかもだ。
0532山崎渉
03/04/17 11:56ID:KRn99/cy0533login:Penguin
03/04/17 16:49ID:QgET5h2K0534山崎渉
03/04/20 05:52ID:xFRXxEWb( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0535名無しさん@Emacs
03/04/23 00:18ID:TKN2EwAq他のMUAも試したいところだが。。。
0536名無しさん@Emacs
03/04/23 00:36ID:gQO7daDA漏れも。Wanderlustに完全にロックインされとります。
MUA変えるなら、GUIで派手なものにしたいんだが、
balsaとかevolutionとかイマイチ使い辛いんだよな。
0537login:Penguin
03/04/23 11:07ID:vOf1y2Qaコードにかなり手を加えた (ML の自動分類も書いた) ので新しい Emacs に乗り換えられない。
もちろん最近の赤帽には Mule も tm もないから RPM パッケージは自家製だ。
RMAIL のいいところは単純かつ原始的なこと。特に MIME の処理。勝手なことは何もしない。
ウィルスメールがホルマリン漬けのように表示されるのを見ると笑える。
メールの並べ替えが面倒なこと、Unicode なメールの送受信ができないことを除けば満足している。
まだ当分使い続けると思われ。
0538login:Penguin
03/05/05 03:38ID:UUU1dl0a0539login:Penguin
03/05/05 03:55ID:Icp6PVkn0540login:Penguin
03/05/06 02:44ID:hDKiI3+P0541login:Penguin
03/05/08 13:28ID:dHDyCHDk0542login:Penguin
03/05/09 12:01ID:B1sYLtXJ以前はNetscape Mailを使っていた。よく落ちたが、それでも使い続けた
のは、Linuxでしか動かないアプリケーションを使うのを極力避けたかった
ためだが、どうしてそんなことにこだわるのかは忘れた。
0543login:Penguin
03/05/09 12:52ID:MnWCmtEG当時はそれほどLinux環境を信用してなかった、という事かな。
俺はアプリにはあまりこだわらないが
Maildir形式にこだわってる。特に理由はなく趣味みたいなもの。
Windows系だとローカルにメールを保存しないnpopを愛用。
0544login:Penguin
03/05/09 13:01ID:8sQguby9USER foo
PASS ***
LIST
RETR 1
DELE 1
0545名無しさん@Emacs
03/05/11 17:19ID:djM2SKXEUNIX 板のメーラースレッドだかにもあったね。>POPへのtelnet接続。
漏れも一時期はまった。
0546login:Penguin
03/05/11 17:54ID:B+CZPJDUうむ。
単なるPOP3なら単純明快だから、
適当なスクリプト言語で自分で書くのも楽しいね。
かくいう俺、Perl+gtkとかで何度か書いたし。
練習にもなるしちゃんと書ければ意外に実用にもなる。
0547login:Penguin
03/05/12 00:57ID:STiuU7jb自分で書くのもお勉強。
しかし、メールの保存とかフィルタリング、検索とか
エンコーディングとかマルチパートとか考え出すとどんどん
ややこしくなってくる。逆にいえば、そこがメーラがメーラとして
がんばっている部分
0548login:Penguin
03/05/13 03:58ID:iLfdkQWuhttp://sylpheed.good-day.net/
問題が無ければそのまま0.9.0としてリリースだそうです。
0549名無しさん@Emacs
03/05/13 04:47ID:0Oqa96PKそれだと「よく投稿する人に人気のある MUA 」になってしまうぞ。
0550login:Penguin
03/05/13 21:15ID:I0Ypy8Ot保存は考えなくていいかむしろ二次的にってのはどう?
むしろ、サーバ上で不要なメールをブッたぎるツールが吉。
そう考えれば純粋にPOP3クライアントだから、
深く考えずにいろいろ遊べるよ。
0551login:Penguin
03/05/15 02:14ID:CbyQNRyJ人のメールが文字化けしてるとモンクイウばかがいる。
てめえのメーラー変えろ。こらー
0552login:Penguin
03/05/15 10:03ID:PRTcSGqdそういう喪前のメーラは何?
0553login:Penguin
03/05/17 17:32ID:PUy2L7lc相手のバグや仕様抜けならともかく、機能がしょぼくても読めるメールを送っ
てくださいな。例えば自分とこにもutf8とかsjisを適切なエンコードで送って
来るひといるけど、仕様的に正しいのと実社会で適切なのは違うさ。
0554login:Penguin
03/05/17 21:33ID:0nxYcDP7広まりそうなヨカソ
いや、何となく
0555login:Penguin
03/05/18 05:45ID:bSBsOoui0556login:Penguin
03/05/18 05:53ID:hkjViMDHiso-2022-jp/7bit以外=反則 は日本のローカルルールだ。
0557login:Penguin
03/05/18 07:06ID:eofEeCMA日本語若欄椰子に日本語メール送るな = 万国共通
でもある。
0558login:Penguin
03/05/18 07:48ID:lXSrMq3L違うぞ小僧。
日本だけが7bitを律儀に守ってしまったために実勢に置いてかれて
しまったのだ。7bitルールは他の言語でも同じく制定されていた。
0559login:Penguin
03/05/18 07:56ID:eyur1uPIそうなのかおっさん。
じゃ、メールトラフィックの80%が8bitのメールだとでも?
0560login:Penguin
03/05/18 14:25ID:GXsbjSujMaildir形式をそのままSylpheedへ持っていって大丈夫ですか?
0561login:Penguin
03/05/18 16:02ID:MrAh9LXxQ009( ´∀`)つドゾー
ttp://silver.lacmhacarh.gr.jp/sylpheed/sylpheedfaq-ja.htm
0562login:Penguin
03/05/18 16:21ID:GXsbjSujありがとうです。(^з^)-☆Chu!!
0563login:Penguin
03/05/18 18:35ID:RNkzNroeContent-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
なメールを見たことない人ですか?
0564login:Penguin
03/05/18 19:39ID:RJCzmeVyContent-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
なメールとか
Content-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
Content-Transfer-Encoding: base64
なメールを見たことない人ですか?
0565login:Penguin
03/05/18 19:43ID:67m+cobQ韓国では90%以上が
Content-Type: text/html; charset=euc-kr
Content-Transfer-Encoding: 8bit
です。
しかもほとんどがWebメールからの発信。
たまにeuc-krや、shift_jisで書かれた日本語が流れてくることもある。
0566login:Penguin
03/05/18 21:28ID:RNkzNroeあなた見た
Content-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
なメールはすべて quoted-printable や base64 でエンコードされていたんですか?
0567login:Penguin
03/05/18 23:21ID:eyur1uPI見たことありますが、何か?
0568login:Penguin
03/05/19 04:49ID:QkMdKUuP「すべて」というのは誰の主張?
0569login:Penguin
03/05/20 12:15ID:Zc6oaWDUガイジンの開発者はなにが問題なのかよくわからず
説明を受けてやっと納得した様子。
Bug 48760:
Content-Transfer-Encoding of message becomes 8bit
even if the message is encoded 7bit-encoding (normal)
http://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=48760
Opened:2002-10-06 04:47
Product:kmail
Component:mime
Version:unspecified
Status:RESOLVED
> Content-Transfer-Encoding of message becomes 8bit even if the message is
> encoded 7bit-encoding such as iso-2022-jp.
iso-2022-jp is not a 7bit encoding. It's 8bit.
> To solve this problem, I made the following patch.
What is the problem?
> iso-2022-jp is 7bit encoding (see the rfc1468).
Ah, OK. The UTF-7 of Japan ;-)
> Almost all MUA
> currently used in Japan is also transmitted by 7 bit. Moreover, if
> content-transfer-encoding of the mail written in Japanese is 8 bit
> and quoted-printable, MUA which cannot be read exactly also exists.
Ugh.
0570login:Penguin
03/05/20 14:58ID:ep8TwppP| > currently used in Japan is also transmitted by 7 bit. Moreover, if
| > content-transfer-encoding of the mail written in Japanese is 8 bit
| > and quoted-printable, MUA which cannot be read exactly also exists.
| Ugh.
なんだこりゃ?(藁
「ほとんどすべて (almost all) の MUA」が7ビットで転送しているって本当か?
昔のことは知らないが、今のほとんどの MUA や MTA は8ビットのメッセージを通すと
思うんだが。赤帽の Sendmail なんて quoted-printable を勝手に8ビットに変換して
送信するデフォルト設定になってるし。
それに、8bit や quoted-printable の日本語のメールが読めないとしたら
それはその MUA の MIME の実装がヘボいというだけの話じゃないのか?
上の主張は「日本で使われている MUA のほとんどは MIME の実装がヘボい」と
言ってるようなもので実に迷惑だ(苦藁
0571367 ◆vmjiwa7Y.k
03/05/20 16:16ID:eZp1fqoo皆様愛用のモバ機への思いを込めて一句披露してください。
会場はこちら↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042616733/
0572login:Penguin
03/05/20 18:03ID:veis7tFc0573login:Penguin
03/05/20 18:15ID:ep8TwppPよく分からないです。もうちょっと説明キボンヌ。
0574login:Penguin
03/05/20 23:05ID:veis7tFcそれがデフォルトとして使われているか、
さらにそれを使うことに対して合意が取れてるかどうかは
まったく別ということ。
>それに、8bit や quoted-printable の日本語のメールが読めないとしたら
>それはその MUA の MIME の実装がヘボいというだけの話じゃないのか?
>上の主張は「日本で使われている MUA のほとんどは MIME の実装がヘボい」と
>言ってるようなもので実に迷惑だ(苦藁
こっちについては同意。とはいえ、lv ~/Maildir/new/* で読んでる俺にとっては
今後ともデコードせずに読める形式が一般的であっていただきたいが(w
0575login:Penguin
03/05/20 23:14ID:pjALgd/eほとんど全てのMUAは7bitで送りますよ。"設定を間違った"OEでなければ。
# 多くのサイトで、8bitだと「設定が間違っている」といわれるでしょう。
> 昔のことは知らないが、今のほとんどの MUA や MTA は8ビットのメッセージを通すと
> 思うんだが。
もちろん、通す。一部(NotesのGWとか)をのぞけば。
> 赤帽の Sendmail なんて quoted-printable を勝手に8ビットに変換して
> 送信するデフォルト設定になってるし。
や、それMUAやないし。
> ...
>上の主張は「日本で使われている MUA のほとんどは MIME の実装がヘボい」と
>言ってるようなもので実に迷惑だ(苦藁
御意。でも、現実的に、本体は落ち着いたけど、ヘッダがまだ....
0576570
03/05/21 00:22ID:MWjaqGJ0> # 多くのサイトで、8bitだと「設定が間違っている」といわれるでしょう。
ああ、この一文で分かった。>>569のバグレポを出した人の問題意識は多分
ここにあったんだな。「MUA」と言いつつ MTA の話をしているんじゃないかと
思った (ので Sendmail が云々と書いた) んだけど漏れが誤読してたみたいだ。
レス感謝>574, 575
0577login:Penguin
03/05/21 06:01ID:9Rl6BlF1モジラ。
エボルーションを使おうかと思ったが、フォントが綺麗に表示されないので、やめますた。
モジラでリコーフォントが綺麗に表示されているのに、エボルーションで表示されないのは何でだろう?
0578_
03/05/21 06:59ID:zLHmPLnKhttp://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
0579bloom
03/05/21 07:11ID:Uvt8sCvE0580山崎渉
03/05/22 01:50ID:p4opmoqv0581login:Penguin
03/05/22 03:47ID:4+kUNQ7J0582login:Penguin
03/05/24 20:36ID:ZoQ0LIhO0583login:Penguin
03/05/27 00:35ID:w7lpIAps0584山崎渉
03/05/28 16:43ID:3t6i6zxRピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0585login:Penguin
03/05/29 07:51ID:ekZSounW0586login:Penguin
03/05/30 22:03ID:fuM2ZNep0587login:Penguin
03/06/01 15:34ID:Mv7aj8Tw0588login:Penguin
03/06/01 16:49ID:hPMxPr5Vでも自分はmutt-jがメインだけどね。
0589login:Penguin
03/06/01 20:37ID:O7luJ5R4evolutionはメーラーって位置付けじゃないんじゃない?
0590login:Penguin
03/06/01 21:42ID:WtkwMySX0591_
03/06/01 21:45ID:RO7VkNoe0592login:Penguin
03/06/01 21:51ID:Mv7aj8Tw本家から出てるんじゃなくて、他の人が移植してる。
ttp://www.homa.ne.jp/~ashie/linux/sylpheed-gtk2.html.ja
GTK2最高!
0593login:Penguin
03/06/01 21:56ID:WtkwMySXThank you very much!!
早速つかってみるです!!
0594login:Penguin
03/06/01 22:03ID:9nWo3VbTプロバイダのアドレスは親が使ってるし。
0595login:Penguin
03/06/01 23:25ID:tNJ32rJWキミんちの事情を言われてモナーw
0596login:Penguin
03/06/01 23:27ID:hPMxPr5Vワロタガナ
しかもyahoomailはPOPアクセスOKなので普通のメーラ使えるし。
0597名無しさん@Emacs
03/06/02 04:07ID:7r3X2i3nrootで cron + fetchmail つかってユーザのローカルスプールへ
/var/spool/mail/username を asmailが監視して到着通知
Emacs21 + WanderLust + imget でメールを読む
送信の時は
Emacs21 + WanderLust + imput
かたくなにローカルスプール使いつづける漏れ
0598login:Penguin
03/06/04 01:58ID:D0TdMKDU0599login:Penguin
03/06/04 03:27ID:HQpBYfE2んなもん今から使えるかよ
っつーか山本氏ね
0600login:Penguin
03/06/04 08:28ID:mIoMyRIl0601login:Penguin
03/06/04 08:32ID:+gvABL7MっつーかSylpheedってGPLだし。
clawsもあるのに随分と阿呆な事を言うな。
>>599
死ね知障
0602login:Penguin
03/06/04 09:49ID:+NzBZFR10603login:Penguin
03/06/06 13:20ID:jt69vE3Xぁぁん?んなもん簡単だろ。
0604login:Penguin
03/06/13 10:58ID:bgEpBuUHだんだんUIがゴチャゴチャしてきてまつ。
0605login:Penguin
03/06/13 22:33ID:klzoh/p3立ち上げっぱなしで固まったり、メールボックスがおかしくなったり。
バックアップから戻したが。
0606login:Penguin
03/06/13 22:41ID:j9uFXx0FIMAPだから、基本的には何でもヨイノデス。
0607login:Penguin
03/06/22 19:39ID:fmmjVQJB0608login:Penguin
03/06/24 15:17ID:g0iS44msアドオンとかテーマも使えるようになったみたいだし。
0609login:Penguin
03/06/24 23:40ID:x0vcM8Am0610login:Penguin
03/06/25 00:53ID:HY32TB7D0611login:Penguin
03/07/01 12:22ID:WonPOf/80612login:Penguin
03/07/01 19:36ID:42y6vZ+A0613NV
03/07/01 21:47ID:Wp7wQG7T0614名無しさん@Emacs
03/07/01 22:28ID:U60IoBh3evolutionマジでいいよ。まだ少し不安定だけどね。
0615login:Penguin
03/07/03 21:29ID:g7hziq9C0616名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 09:29ID:mDTPxFNDttp://www.geocities.com/win32mutt/
0617login:Penguin
03/07/04 13:41ID:ybj9SLpr0618login:Penguin
03/07/05 00:19ID:5OWeAxDM折れはギコメルだゴラァ
0619login:Penguin
03/07/05 00:40ID:/eiAom8L0620ビルJ
03/07/05 01:04ID:EUEf27oO0621login:Penguin
03/07/05 10:45ID:aQX3K8+I難しいな
0622login:Penguin
03/07/05 10:52ID:Z0Sm//ZK0623login:Penguin
03/07/05 22:45ID:oExrB4G2> t
0624login:Penguin
03/07/06 03:12ID:GxekHGL80625login:Penguin
03/07/08 00:39ID:DtGnB79X0626login:Penguin
03/07/09 23:50ID:NEay94kx0627login:Penguin
03/07/13 12:59ID:cQX6veHE0628login:Penguin
03/07/13 14:38ID:6owTsoXJ0629login:Penguin
03/07/13 14:40ID:Y+oxUFw50630login:Penguin
03/07/13 22:34ID:Fc270Oor0631名無しさん@Emacs
03/07/13 22:37ID:BKSVydT1使ってあげてます
0632login:Penguin
03/07/15 10:22ID:O8t8TOeJ0633山崎 渉
03/07/15 11:13ID:2JhhXBQM__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0634login:Penguin
03/07/15 11:40ID:Fo16Kpwc0635login:Penguin
03/07/15 21:54ID:A4sDAzN70636login:Penguin
03/07/20 14:41ID:G5qls8c20637login:Penguin
03/07/20 16:55ID:aT24aSvl0638login:Penguin
03/07/20 22:54ID:mKHQx37j0639login:Penguin
03/07/20 23:02ID:R7nf/Fv+0640_
03/07/20 23:12ID:MwWAYHVV0641login:Penguin
03/07/21 01:57ID:veCOLh5R0642login:Penguin
03/07/21 02:48ID:4ZfMMBsa0643login:Penguin
03/07/21 03:20ID:sIhf4Hke0644login:Penguin
03/07/21 03:27ID:9Pl9AQ8J0645login:Penguin
03/07/23 14:08ID:Bsozx4FX0646login:Penguin
03/07/23 14:17ID:YqKlkAJmヲタクは、Subjectとかデコードせずに読めちゃう能力者なわけか。
0647login:Penguin
03/07/24 01:55ID:UYsDr4LT>>639さんは脳内デコーダ完備なんでしょ。きっと(w
0648login:Penguin
03/07/25 20:21ID:CJRVn9BZ予定表とかがカレンダ表示にならないのね。惜しいな。なんとかならんの?
0649login:Penguin
03/07/25 21:35ID:A2okYIP8とくにヘッダの扱いがいまさらMIME黎明期かよってぐらい怪しい。
Windows系のMUAがつけることが多い、"ユーザ" <user@example.com> てな宛先
が並んでいると、Replyするうちに次第に壊れて、いつの間にか、
"ユーザ <user@example.com>" とかになって、届かなくなる現象が頻発してます。
0650login:Penguin
03/07/27 11:55ID:Aq2rr+SO0651login:Penguin
03/07/29 13:44ID:1VQ+jUT/0652login:Penguin
03/07/29 17:41ID:C0G+R2Aphttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/20/08.html
の後半のほう。まんざら無い話でもない?
0653login:Penguin
03/08/02 10:05ID:EMERWgKF0654login:Penguin
03/08/03 19:44ID:daLhW+tO0655login:Penguin
03/08/05 00:35ID:fJcvNP040656login:Penguin
03/08/05 06:23ID:59flFEKo0657login:Penguin
03/08/05 14:20ID:cfKdoccm去年見つかったバッファオーバーフローのパッチって出てる?
0658login:Penguin
03/08/09 11:23ID:ONc/gBKd0659login:Penguin
03/08/10 10:45ID:Qz+tcgsFsylpheedの新バージョン入れたら振り分け設定が
使えなくなってしまった。
以前の振り分けルールは
trash
とか直接フォルダ名が入るんだけど、今度は
#mh/メール箱/trash
とルールが変更されて、振り分けるとメールがなくなる。
.sylpheed
のファイルをざっと見たけど、どうしてこういうルールが
できるのか分からない。filterrcを直接編集して
#mh/メール箱/
を削除すると振り分けできる。
何が原因なのでしょうか?
0660login:Penguin
03/08/10 10:54ID:zOUpZu9R0661login:Penguin
03/08/10 11:08ID:S9LJ2QdEローカルのフォルダを直接操作するか、IMAP 経由で操作するかの違い。
0662login:Penguin
03/08/10 21:40ID:/+oR4R050663login:Penguin
03/08/11 02:26ID:z9DTKrSRいっそキスして
0664login:Penguin
03/08/11 12:36ID:ZyDmaBCl0.7.5以降のバージョンでは、複数のメールボックスが存在することを考慮して
各フォルダは
#フォルダ形式/メールボックス名/パス/
という形式で表すようになりました。
(以前のバージョンでは先頭のメールボックスしか指定できなかった)
こちらでは再現できていないのですが、とりあえず
~/.sylpheed/folderlist.xml を見て
<folder type="mh" name="メール箱" path="Mail">
<folderitem type="trash" name="trash" path="trash" />
のような行があるかどうか確認してみてください。
後は --debug オプション付きで起動してみるとか。
0665659
03/08/12 22:15ID:uyLhlvzd--debugオプションをつけて試したら
ちゃんと動いているみたい、ということで
オプション外して試したらやっぱり現象が
出なくなったよ。
filterrcを書き換えたものとそのままのもので
消えても平気なSPAMを使って試しつつ
あれだけ散々苦労していたのにどうなっているんだろう?
とても気持ちの悪い結末になってしまった。。
0666login:Penguin
03/08/12 23:12ID:NFBMIjnp0667login:Penguin
03/08/13 00:26ID:SX1cEtd50668山崎 渉
03/08/15 22:53ID:ep0zwfOh│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0669login:Penguin
03/08/15 23:43ID:fuvtkv+Y0670login:Penguin
03/08/16 15:02ID:rNtMNMvg0671login:Penguin
03/08/16 19:36ID:Xm8EhjaBどこを設定したらいいのでしょうか?
どここよいHPとかありますか?
sendmailをしようしています
0672login:Penguin
03/08/16 20:31ID:UOUasotNここはメイラースレです.くだ質へ逝ってください.
0673login:Penguin
03/08/22 11:45ID:ZoiJETMhLinuxで複数のアカウントのメールが読める、もっとかっこいい
メーラーってないでつか?
0674login:Penguin
03/08/25 07:17ID:9BlqKaW40675login:Penguin
03/08/25 21:34ID:q/+dY9s0Evolution1.4.4にしてみたんだけどサブジェクト部を必ずUTF-8で
送出するのは仕様としてどうなんだろう。
文字セットでISO-2022-JP選んでるんだから素直にそれに従って
ほしいんだが。とりあえずiModeに送るとタイトル化けるってのが
ありがちな問題。
0676login:Penguin
03/08/30 12:32ID:QdKx7dsh0677login:Penguin
03/09/03 02:42ID:f+Yr9Uj80678login:Penguin
03/09/03 02:48ID:pqUGT4thもっとって?
他のOSで言えばどんなの?
0679login:Penguin
03/09/03 17:11ID:LQGkXaEl0680login:Penguin
03/09/04 11:02ID:fxnBeVb8http://www.mozilla.org/projects/thunderbird/release-notes.html
0681login:Penguin
03/09/07 04:06ID:sEE8NOfPKDE万歳。
0682login:Penguin
03/09/07 05:28ID:NEbQBpkc0683login:Penguin
03/09/07 19:08ID:MaFKC3BZ0684login:Penguin
03/09/08 00:38ID:V+kHc8LUthunderbirdいいね。
ちなみに、日本語化は、
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~snip/thunderbird/index.html
を見るべし。
0685login:Penguin
03/09/08 11:46ID:1FpbSZ0i0686login:Penguin
03/09/08 12:27ID:YcoPXdQ30687login:Penguin
03/09/11 20:44ID:fvfVbrR/0688login:Penguin
03/09/13 02:44ID:QLZmhJWl0689名無しさん@Vim%Chalice
03/09/13 08:33ID:qumuBTfohoge@hoge.jpというデータがアドレス帳にあるとき、To:にhを入力したら残りを補完されるような機能です。
0690login:Penguin
03/09/13 10:33ID:0NjjoRVVそう言う機能が無いメーラって。。。
0691login:Penguin
03/09/13 11:20ID:PP3Y5rGpきみたちのおかげで、
Mutt に、メールアドレスの補完機能があることに気がつきました。
(まじで知らんかった)
ありがとう。
0692login:Penguin
03/09/15 11:11ID:dClPr7RPKmail(1.5.3:KDE3.1.3)ユーザとしてマジレスというか補足。
Kmailはutf-8まわりの変な癖がちょっと扱いづらい。
個人的には好みのメーラの1つなんだけど、
トラブルの元なんで、そこらをちゃんと理解しない、
できない人が使うとトラブルの元だと思う。
MLにも改善案出してみた事があるが、
qtの問題で対応は難しいという話だった。
0693login:Penguin
03/09/15 11:12ID:dClPr7RP…逝きます。
0694login:Penguin
03/09/16 17:25ID:wBkRjFmV先日間違えて~/Mail以下を消してしまって、それ以来
メールを受信しようとすると、何通来ているかまでは表示するのですが、
途中でエラーになってしまいます。
(~/Mailは自動的に作成されました)
アカウントをもう1つ作っても駄目です。
suで他ユーザーになって受信するとちゃんとできるので、
ネットワークの問題ではないと思います。
どうすればいいのか、助言をいただけないでしょうか。
0695login:Penguin
03/09/16 17:40ID:rdvbbMsRパーミッションがおかしいんでない?
0696694
03/09/16 18:03ID:wBkRjFmV~/Mail以下全部のディレクトリにrwxがついているのですが…
0697login:Penguin
03/09/16 18:22ID:QxJ2LZQr0698login:Penguin
03/09/16 23:33ID:CUYp0qmg0699694
03/09/17 12:38ID:xx+oBRWSできるようになりました。
>>697, >>698
せっかくレスをいただいたのに、すみません。
所有者とグループは自分自身で、変な所はなかったと思います。
0700login:Penguin
03/09/19 11:21ID:BHx8iUy50701login:Penguin
03/09/20 02:55ID:3Z/Rc0cJやり方はちょっと考えたらわかるだろ。
0702login:Penguin
03/09/25 01:04ID:B1TgGXZE0703login:Penguin
03/09/25 18:41ID:OR46NYFAWinのメーラでは複数のアカウントを使うとき
左の方にアカウントの数だけ受信箱やらごみ箱やらがあり
受信したメールは自動的にアカウント別の受信箱に振り分けてくれましたが、
LinuxではSylpheedでもMewでも設定を変更して振り分けないかぎり
1つのメールボックスを複数のアカウントで使うようになってますよね?
これが初めてなんで戸惑ってるんですが、これが普通なんでしょうか?
受信箱で送り先を区別していたのでヘッダーを見るクセがないのですが
ヘッダーを見て送り先を区別するクセをつけた方がいいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0704login:Penguin
03/09/25 19:37ID:7CNe1/ICSylpheedは比較的簡単に複数アカウント&振り分けが出来ていたような気がするけど。
Mewも.mew.elを書くのがマンドクセ、なだけでちゃんと出来るし。
~/Mail/inbox じゃなくて ~/Mail/hoge/inbox ~/Mail/foo/inbox として
アカウントで振り分けたら特に問題はないんじゃないのかなぁ?
#queue とか sent draftとかも似たように分けることが可能
ごみ箱は分ける必要性があんまり感じられないので ~/Mail/trashだけで
いい気がするけど……
自分の場合、すでに自動振り分けをしちゃってるからヘッダをみる
習慣はあんまりないなぁ……
0705login:Penguin
03/09/25 21:43ID:66bSlYTA0706login:Penguin
03/09/25 22:04ID:7CNe1/IChttp://web.wt.net/~billw/gkrellm/gkrellm.html
sylpheedにそういう機能はなかったかと。
0707login:Penguin
03/09/25 23:03ID:sol0/kVCあわてて最終バージョンを押えて、
スープいじって X-Mailer: を他のラーメンに偽装した。
0708login:Penguin
03/09/25 23:11ID:mXGOUf5k普通はbiffを使う
dockとかアプレット(Windowsで言うところのシステムトレイ)で使えるbiff
があるからそう言うツールを使えばいい。
0709login:Penguin
03/09/26 04:38ID:+m8RznRxCopyright (C) 1996-2002 Michael R. Elki======@======rg>
Copyright (C) 1996-2002 Brandon Long ======@======n.net>
Copyright (C) 1997-2002 Thomas Roessler <ro======@======ot-exist.org>
Copyright (C) 1998-2002 Werner Ko======@======.shuttle.de>
Copyright (C) 1999-2002 Brendan Cully <b======@======.com>
Copyright (C) 1999-2002 Tommi Komulainen <Tommi.Komu======@======>
Copyright (C) 2000-2002 Edmund Grimley Evans <e======@======rg>
Lots of others not mentioned here contributed lots of code,
fixes, and suggestions.
ja patch:
Copyright (C) 2000-2002 TAKIZAWA Takashi======@======email.ne.jp>
Copyright (C) 2000 Yukinori YOSHID======@======vt.nec.co.jp>
Copyright (C) 2000 Kawaguti Ginga ======@======.club.ne.jp>
This program is free software; you can redistribute it and/or modify
~~~~
Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111, USA.
開発者(本家)に連絡をとるには <mu======@======rg> へメールせよ。
バグをレポートするには flea (1) ユーティリティを使用せよ。
日本語版のバグレポートおよび連絡は mutt-j ML へ。
0710703
03/09/26 16:18ID:wmMYo68Cありがとうございました。
やっぱりそういう風に振り分けるもんなんですね。
こんなところにも文化の違いがあるのかな、と思ってました。
0711login:Penguin
03/09/27 23:07ID:KxxLFj0W0712login:Penguin
03/09/27 23:52ID:0AgVhMey0713login:Penguin
03/09/28 18:41ID:hk1E4zKboneko
0714login:Penguin
03/10/06 08:03ID:jROjXVPk0715login:Penguin
03/10/06 11:19ID:AYorKoWY0716login:Penguin
03/10/06 18:27ID:CiAYIzN4それぞれ別のエンジンで動いてるんだから落ちないだろ。
0717714
03/10/06 23:41ID:jROjXVPk見当違いスマソ。
0718login:Penguin
03/10/07 18:59ID:+5kzL3FH0719login:Penguin
03/10/10 18:29ID:pEHc5gJn0720login:Penguin
03/10/15 16:42ID:WZ2Vo4Q3>Favorite E-mail Client: EVOLUTION
0721login:Penguin
03/10/15 17:15ID:VdXRbdbq0722login:Penguin
03/10/15 18:06ID:9ZMHgdBNアドレスに表示名を付けない方法ってありましたっけ。
メールアドレスだけの方が好きなんだけどなあ。
0723login:Penguin
03/10/15 20:13ID:T5kR91wa0724login:Penguin
03/10/16 00:25ID:aU4bRROg0725login:Penguin
03/10/17 03:06ID:uxks4X70あえていうならBeckyっぽくしてほしい。
Sylpheedはちょっと落ちすぎてだめぽ
0726login:Penguin
03/10/18 15:33ID:xscJF+uY0727login:Penguin
03/10/20 01:32ID:y0Yi9uGNどうやるべきか。
素直にスクリプト買い手移行?が一番早い?
乗り換え時はみんなどうしてんの?
0728
03/10/20 01:36ID:EBi7xwBW266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。
301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
0729login:Penguin
03/10/20 03:53ID:h2qoRntbbeckyのエクスポートでmboxにしておいてから、*nix側で処理する。
Maildir形式への変換なら、つくらなくてもいっぱい落ちてそう。
自分の場合は、整理がてら転送したけどね。現在はfetchmail, imapd, squirrelmail で (゚д゚)ウマー
0730login:Penguin
03/10/26 02:47ID:Pr89mGhe0731login:Penguin
03/10/26 06:16ID:lrfWU/w8qpopperなど立ててpop3経由で受信すればいい
0732login:Penguin
03/10/26 19:46ID:hYnChFWY0733login:Penguin
03/10/27 02:51ID:Cj1+cxsYyoubinは便利だけど、popperがspool見て反応するので
procmailとか使うといつまでたっても反応しないというか。
まだ使ってるところあるんじゃないかな、qpopperでも手パッチで
動くみたいだし
0734login:Penguin
03/11/04 20:22ID:giAbsze9DEが必要なのかね。
0735login:Penguin
03/11/05 15:19ID:z0+8S51B自分にメールしてテスト。
quotedなんとかとかUTF-8とかけしからんメールになってないことを確認した。
Mutt-Jのパッチなしでも大丈夫のようだ。(1.5.4i)
色のところを晒してみると、
# colors
color normalwhite black
color attachmentbrightyellow black
color hdrdefaultcyan black
color indicatorblack cyan
color markersbrightred black
color quotedbrightgreen black
color signaturecyan black
color statusgreen blue
color tildebrightblue black
color treebrightred black
color headeryellow black ^From:
#color headercyan black ^To:
#color headercyan black ^Reply-To:
#color headercyan black ^Cc:
color headerbrightred black ^Subject:
color bodybrightred black [\-\.+_a-zA-Z0-9]+@[\-\.a-zA-Z0-9]+
color bodygreen black (https?|ftp)://[\-\.,/%~_:?&=\#a-zA-Z0-9]+
端末で色の映える配色あったらタノム。
0736login:Penguin
03/11/07 19:47ID:3XqVJ8Tf0737login:Penguin
03/11/08 12:36ID:9ov4IeU6# Colors
color normal white default
color quoted green default
color quoted2 cyan default
color quoted3 green default
color attachment magenta default
color signature cyan default
color tilde brightblue default
color markers brightred default
color status white blue
color tree red default
color hdrdefault cyan default
color indicator black white
color header yellow default ^(From|Subject):
color body brightgreen default [\-\.+_a-zA-Z0-9]+@[\-\.a-zA-Z0-9]+
color body brightgreen default (https?|ftp)://[\-\.\,/%~_:?\#a-zA-Z0-9]+
color search black yellow
color index brightyellow default ~T # Tagged
color index brightwhite default ~N # New
color index red default ~D # Deleted
color error brightred default
0738login:Penguin
03/11/12 19:34ID:DtHdsFwWすぐに終了しないで、
いちいち訊いてくるのが嫌だったが、
それもソース修正して解消。
オープンソースはよいなあ。
0739login:Penguin
03/11/13 02:50ID:qzz0xIDw突っ込んでいい?
0740login:Penguin
03/11/13 02:58ID:TVahqGl20741login:Penguin
03/11/13 10:49ID:T18LSR1l終了時に確認をしないオプションは普通に設定できたと思うが?
0742login:Penguin
03/11/13 11:46ID:TVahqGl2ほ?
ぉぉ!ありますな!シランカッタワ
さんくすです。
ついでといってはなんですが、
geditでCTRL/DをDELと同じにする方法はないですかね。
スレと関係ない話ですまんですが・・・
0743login:Penguin
03/11/13 12:00ID:tXUgnJL00744login:Penguin
03/11/13 12:19ID:RN4Q5n6p0745login:Penguin
03/11/13 13:15ID:Hyh3UWNT0746login:Penguin
03/11/13 15:04ID:OhkMhfi+ザウルスだからコンパイル環境作るのもめんどい
0747login:Penguin
03/11/13 15:51ID:wkFJLesK0748login:Penguin
03/11/17 00:03ID:WiY3KNbdmozilla-thunderbirdはでかくて重杉。
Sylpheedは悪くないけど他にある?
0749login:Penguin
03/11/26 19:26ID:4hxr32fr0750tux
03/12/06 18:55ID:agonzL3dOperaを使っています。
最近になってLinux版も結構安定して来ているので安心です。
0751login:Penguin
03/12/07 14:58ID:oBxIpgyj0752login:Penguin
03/12/10 00:00ID:Mynfmfck0753login:Penguin
03/12/11 01:11ID:iR13weK7スレッドも表示可能なんですわ。いちおう。というか、一度慣れれば
個人的にはGUIでなくても良いんですが、なれてない他人の反応見てる
とやはり不思議な世界にうつるようですね。そんな人には個人的にちょっ
と使ったことあるのでKMailかSylpheed薦めていました。
まあ、結局、メーラというか、emacsというエディタになれているか否か
なきもするけど。Wanderlustもそうだと思うけど。
mailxは、まあ、メールサーバにtelnetできる環境だと、「読む」のに使っ
ていたことはあります。はい。
0754login:Penguin
03/12/11 01:14ID:iR13weK7SquireelMail。
ジャンルが違うといえば違うけど。
0755login:Penguin
03/12/11 08:19ID:zmVHIf/z0756login:Penguin
03/12/11 08:46ID:1tHIcis1SquirrelMail。
0757login:Penguin
03/12/12 01:30ID:rpOsc1DCとやりたいとこだけどめんどいのでthunderbird
0758login:Penguin
03/12/17 02:25ID:+hBhL6wT0759login:Penguin
03/12/23 16:58ID:htUJ7Ltc(と言ってもmew,sylpheed,muttしか試してないが)
winで言うところのAL-Mailのようなぬるいソフトでいいんですが。
ところで私の理解が間違っていたら教えてほしいのですけど
muttって言ってしまえば「メール読むだけ」のもので、メール受信、メール作成、
メール送信は外部に任せているではないですか。で
ttp://www.emaillab.org/mutt/feature.html
を見ると「pop、IMAPに対応」って書いてあるんですけど、これってmuttに関係ないのでは。
popだ、IMAPだというのはfetchmailのようなメール受信ソフトで言うことだと思うんですけどね。
最初muttだけ入れて「あれ?メール受信はどうすんだ?」と悩んだもので。
0760login:Penguin
03/12/23 17:33ID:CKMgHs16ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-4.html#ss4.10
関係なくはない。使っている人は少なそうだが。
0761login:Penguin
03/12/31 16:15ID:m71Pca6B0762login:Penguin
03/12/31 16:43ID:mwqZBkGO俺は'/'の仮想ディレクトリ?機能がものすごく便利なんで、
mewを愛用してる。
まぁ、winっぽいものでないんでとっつき難いかもしれんが、
慣れると便利。
0763login:Penguin
04/01/01 03:53ID:/ef9UvKP0764login:Penguin
04/01/03 02:23ID:1JPA5P4s0765login:Penguin
04/01/03 15:38ID:I2GiwDKK重くなるからじゃないの。
0766login:Penguin
04/01/03 19:08ID:Pr4Y0+uTあるよ
http://www.homa.ne.jp/~ashie/linux/sylpheed-gtk2.html.ja
0767login:Penguin
04/01/03 19:22ID:yEq522Fnなんにも考えずに
Linuxでももじらのメーラー。
0768tux
04/01/03 23:31ID:o0DlccmUKNOPPIXでネットカフェを始めることを考えていた今日このごろ。
0769login:Penguin
04/01/06 17:48ID:nMbByL/tgtk-1.2から2.xへの移行が大変だから。
現在の実装を捨てて書き直す必要のある箇所もそこそこある。
gtk2への移行はsylpheed-1.0リリース後に予定(gtk-1.2ベースのものはstableブランチとして残す)。
0770login:Penguin
04/01/06 19:14ID:GN62VH7Kgtk2に移行する気なら早目に移行してバグ潰ししてホスィところ。
0771login:Penguin
04/01/10 21:14ID:283vGdbN同意
0772煽りイカ
04/01/14 01:52ID:32VZomNB改行されてしまいませんか?それも最初の空白の箇所で強制的に改行されて
しまうのです。
設定の問題なんでしょうか?
改行文字数72文字より短くても、強制的に改行されてしまいます。
0773login:Penguin
04/01/14 06:24ID:Cx631BWgマルチバイト英数字をASCII文字で表示する(日本語のみ)
文盲は無理してLinux使うな
0774login:Penguin
04/01/14 07:12ID:AFvBCcLJ送信 wanderlust -> imput
0775login:Penguin
04/01/14 07:26ID:3BTnUEob抜群の性能を持っていると思いますが
どう思います?
滅多に無いけれどブラウザでの表示でこけると
メーラも落ちてしまうのが難点か。
0776煽りイカ
04/01/14 22:23ID:32VZomNBあんだ?オルァ!
俺は半角で打ちたいんだよ、ハンカクで。
全角勧めたって、答になってないだろが。ヴォケ!
0777login:Penguin
04/01/15 00:52ID:y6yP33ukだよな、漏れもそれにハマってるから、うざくて仕方ないと思ってる
>>773の設定は違うんじゃね?試してみたが、変わらん気がする
あと、禁則処理が全くされないしな
0778login:Penguin
04/01/15 01:13ID:y6yP33ukclawsは独自のfeatureがあって楽しそうなんだが、こっちもSF.net落ちてるから無理かYo!
0779login:Penguin
04/01/15 16:04ID:sWM81D93GTK+のテキストウィジェットは、元々日本語のようなスペースで単語を区切らない
言語のことを考慮して実装されていないため、スペースを単語の区切りとみなして
そこで優先的に改行されてしまいます。
SylpheedはGtkTextを独自に拡張して利用しているため、修正することは可能かも
知れません。ただ、GtkTextのコードは設計がまずくて混乱を極めているため
あまり手を出したくないということもあり、修正が難しければGTK2に移行してから
対応、ということになります。
現在の挙動に問題があることは十分理解しているので、気長にお待ちください。
0780煽りイカ
04/01/15 22:24ID:u5EOMNLiはい、気長に待ちます。
0781login:Penguin
04/01/17 03:44ID:BZQY7aaqWindowsのメーラーにbackupしようとexportしてるんだけど、うまくいかん。
フォルダ単位で、mbox化してもダメなのか?
0782login:Penguin
04/01/17 12:13ID:4AY3m2O9もしかして対策法ある?
0783login:Penguin
04/01/17 12:26ID:Qx/1sydJhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
0784login:Penguin
04/01/17 18:01ID:Qx/1sydJ0785login:Penguin
04/01/17 18:12ID:Qjf4Hangこれってこういうものなの?
0786login:Penguin
04/01/17 21:34ID:yW0VmTNvんなこたーたー無い。
Σ(´Д`!!
釣りなのか?
0787login:Penguin
04/01/17 23:11ID:Wp6+O8/o0788login:Penguin
04/01/18 00:39ID:iECbPpC/釣りですか?
ネタですか?
それとも板、合ってますか?
0789login:Penguin
04/01/18 00:49ID:138xFa1Fそういうキミの ID が IE の PPC。
0790元winユーザのlinuxユーザ
04/01/18 02:02ID:IJXlvtQ8そうなんだよね。
まともにやると受信だけで4つのソフトが必要なんだよね。
送信に2つ。
メールを送受信するのに計5つもソフトが必要なんだよね、linuxって。
ローカルにサーバ立てると言うのもあるけどさ
ただ、プロバのメールサーバにあるメールを取りたいだけなんだよね。
で、プロバのメールサーバに送信メール送りたいだけなんだよね。
それだけでローカルにサーバ立てるのもね。
ただメールを送受信したい、それだけ・・・なんだよね。
0791login:Penguin
04/01/18 02:30ID:T6lQqK+JΣ(゚Д゚;そうなんですか!5つも・・・
0792login:Penguin
04/01/18 02:39ID:JpAYWb+60793login:Penguin
04/01/18 05:09ID:qS1ZsHmKというか>>774はなぜimgetとimputを使ってるんだ?wlってim必要としてたっけ?
0794元winユーザのlinuxユーザ
04/01/18 06:34ID:XzgyeIFZsylpheedでダメって分けではないんだけど、
unixでは「良いメーラー(メール送受信、振り分けも含む)というのは無いので
メール送信、受信、閲覧、作成は別々の独立したソフトでやった方がいい(理想に近くなる)」
という考え方があると聞いたのでそれに従うとそうなるという話
ローカルにスプールされているのに(プロバからメール受信されているのに)、それを
メールソフトで読むのにまたそこから他のソフト使って/home/user/Mail等に
取り込まなくてはいけないとか意外とめんどくさいんですよね。
でも、上記したunix的思想というのも今では流行らないのかな
0795login:Penguin
04/01/18 07:41ID:SJsR0l8wunix的な使い方をすれば、処理が1段階以上増えるのはしょうがないんじゃないか?
要はそうすることのメリットとデメリットをはかりに掛けて考えるってことだろ。
0796login:Penguin
04/01/18 14:18ID:EgN885Nxや、mewは良いメーラだ。といってみる。だが実際は自分も
fetchmail -> procmail -> mew -> localのsendmail
と、いうことで、せっかくのmewの機能の一部しか使っていない。
やっぱり、個々のプログラムを組み合わせる方がしっくりくる。
. procmailは、見る前に振り分ける(mailing-listとspam用)
. 個人宛メールはmewで対話的に半自動で振り分ける
. 纏め送りは、mewの送信queueを使わずに、sendmailにやらせる
ということです。
0797login:Penguin
04/01/19 19:24ID:IPgPXwL+0798login:Penguin
04/01/19 20:43ID:4jusPPxu自分で比べてみる気は無い?比べたら教えてね。
0799login:Penguin
04/01/20 15:02ID:iuQaPQMRコードを調べてみたら意外と楽に直せたので、CVSに反映させました。
手元で試した限りではいい感じになっています。
utf-8 localeでは言語によっては問題が起こるかもしれませんが。
0800login:Penguin
04/01/20 23:46ID:zfwVwkJU0801login:Penguin
04/01/21 15:00ID:kf1lx3vVMew は非同期で動くので単純には比較できないが、Mew のほうが軽いと思う。
0803login:Penguin
04/01/21 18:42ID:yKPwy7Fm> unixでは「良いメーラー(メール送受信、振り分けも含む)というのは無いので
> メール送信、受信、閲覧、作成は別々の独立したソフトでやった方がいい(理想に近くなる)」
> という考え方があると聞いたのでそれに従うとそうなるという話
Gnus ではメール送受信も振り分けも可能ですが。
0804login:Penguin
04/01/21 18:46ID:uy/fkT090805login:Penguin
04/01/21 22:53ID:9MTULJYX0806login:Penguin
04/01/21 22:56ID:0PbFCOR90807login:Penguin
04/01/22 01:22ID:zPw48fE40808糞
04/01/22 15:50ID:ySC0NN2N0809login:Penguin
04/01/24 16:15ID:9Sx0lOJPうんうん、悪いメーラは牛が下痢するしな。
…マニアックだなぁ。ウケたけど。
0810login:Penguin
04/01/24 17:44ID://6Y8izp↑これは牛ですか?
0811login:Penguin
04/01/24 18:17ID:XMnSMLsy0812login:Penguin
04/01/28 21:01ID:Vl9U0bdNgtk1版はutf-8環境だと化けるぅぅぅ
0813login:Penguin
04/01/29 01:56ID:irMJ+leWgnus
0814login:Penguin
04/01/30 01:37ID:u8taYNkV0815login:Penguin
04/01/30 12:30ID:+IawkFssやっぱりsylpheedがお薦め。
0816MyDoom被害者(深刻)
04/01/30 23:05ID:YPNNMnaAそれでもそのまま2ちゃんねるしている俺もどうかしているなあ。
明日の午後にでもNorton Anti Virus買ってこなくちゃ。
0817login:Penguin
04/01/31 15:25ID:bYZOOVVL0818login:Penguin
04/02/01 17:28ID:62xL+1b+ノートンもwineで動かすの?(笑
0819MyDoom被害者(深刻)
04/02/01 23:36ID:rLc49u9N動きました。スキャンかけたら凄く遅くて、
しかも原因不明のハングアップに陥ってしまいます。
Wine上での使用も保証してもらえるのでしょうか?
苦情電話入れる前に一応、それくらい確認しておこうと
思いました。
0820login:Penguin
04/02/02 05:39ID:JaBsgYe8動いてね〜じゃん W
0821login:Penguin
04/02/02 06:34ID:yMngAObCLinuxで動いている以上、特権ユーザで動かさなければ、
汚染は使ったユーザの中で収まるんじゃないのかな?
0822login:Penguin
04/02/06 02:01ID:NXz5CWCC本家のgtk2化が待ちどおしいのう。
0823login:Penguin
04/02/06 14:08ID:c/i8DSyo0824login:Penguin
04/02/06 19:13ID:IkWZqj+9汚染は広まる。そこに、バッファがあるから。
0825MyDoom被害者(深刻)
04/02/11 13:24ID:OxPxfA0Uそちらの方は、駆除ソフトの更新費用をケチった結果の出来事でした。
サーバなので再初期化も面倒なので(というよりやり方も知らない)、
そのまんま使っていますが、一応インターネットは出来るしサーバも
ハングアップしている訳ではないので、実害はないと見ています。
友人達からもMyDoomメールが届いたなんて連絡は来ていないし、気に
しなければ何てことの無いモノなんでしょうか?
0826login:Penguin
04/02/11 17:55ID:mmTbXDdPwine上で動かしているwindowsソフトもlinux板の範疇なの?
win板で聞けと思うのは俺だけか。
0827login:Penguin
04/02/12 03:09ID:Vx3gcmJo名前、加害者に変えた方がいいんじゃないですか?
0828login:Penguin
04/02/12 14:39ID:KnqryhJZLinux 板住人の方が詳しそうなネタなら
こっちでもいいんでない?
0829login:Penguin
04/02/12 14:54ID:mSbaK12E> Linux 板住人の方が詳しそうなネタなら
> こっちでもいいんでない?
この件はそういう類のものでもないと思うけどな。
それはともかく、「実害がなければそれでいい」などというふざけた姿勢で運営されている
>>825のサーバは一刻も早く停止すべき。その方が>>825自身も周囲の人間も幸せ。
0830login:Penguin
04/02/12 14:55ID:N0q5Y+of0831login:Penguin
04/02/12 16:58ID:KnqryhJZ0832MyDoom被害者(深刻)
04/02/13 00:55ID:/3p+mIQ8WinマシンがサーバでLinuxが端末という感じで、ちょっと逆ですが、
この立場関係が被害を最小限に食い止めてくれているようです。
サーバなら自分がアクセスしていない時は何か送信し続けていても
直接はイライラさせられる事も無いし。
でも、このまま放置しておくとバックドア開けられてサーバの中身が
危険に晒されるかもしれないと思うと、ちょっと心配です。
自営業で顧客管理データ辺りをバックドアから盗まれたら、商売の信用にも
繋がるので、少し考えないといけないかもしれません。
1台きりのサーバなので、できれば止めたくないのですが、もう少し考えてみます。
0833login:Penguin
04/02/13 01:15ID:IEv+P7cS同意
他人のウィルス被害やネットワークへの余計なトラフィックなど
自分以外の影響を何も考えないような香具師は回線切って(ry
0834login:Penguin
04/02/13 01:38ID:hcrfz7uv0835login:Penguin
04/02/13 05:43ID:GQzsMhC8そのままでも全然大丈夫だよ〜〜。心配する必要なし!
0836login:Penguin
04/02/13 15:54ID:4GX7BDLu商売の信用はともかく、このスレでのあんたの信用はもう無いよ。
何がバックドアだよ馬鹿が中途半端に知識得るとこうなるといういい見本だ
0837MyDoom被害者(深刻)
04/02/13 23:01ID:q6wsl+SJ・・・・・。
0838login:Penguin
04/02/13 23:03ID:OoADUu12どう深刻なんだ?
SCO関係者か?
0839login:Penguin
04/02/14 00:03ID:MCLyV8BJこんなこと書き込まれても何が言いたいのか判らないよ。反論があるならはっきり言え。
あんたのことを信用していないのは>>836だけでなく、このスレを読んでいる多くもそうだろうね。
言うまでもないことだけど。
0840login:Penguin
04/02/14 01:02ID:rDcTIEBd>>837
このスレにはもう来るなよ厨房。
0841MyDoom被害者(深刻)
04/02/14 02:05ID:mYwrJFdd0842login:Penguin
04/02/14 02:26ID:CrFAZtL/0843login:Penguin
04/02/14 03:25ID:6tfnYpRe0844login:Penguin
04/02/14 23:13ID:UBdtomkKメモリをたくさん食べる怪獣シリーズ
0845login:Penguin
04/02/15 12:45ID:HG1mNz74メーラって、Mozilla(系列)以外に、何かお薦めはありませんか?
Linux版の他に、Windows用も教えてもらえると助かります。
(Outlookというのは却下。。)
0846login:Penguin
04/02/15 13:05ID:JVLXovkY0847login:Penguin
04/02/15 13:19ID:CtgC7d5QPOP3やIMAPに対応したMUAとstone組み合わせれば出来ない?
0848login:Penguin
04/02/15 16:27ID:WPG01FDOSylpheedとか。
0849login:Penguin
04/02/15 22:00ID:HG1mNz74stunnelとかとの、あわせ技一本というのは抜きでは
ないのかなぁ。。と。
>846
Win用もついでに、、という意味なので。
0850login:Penguin
04/02/16 01:18ID:HEL4O526むしろ自前でサポートしないことにより、SSH や zebedee なんかによる
トンネル経由でのアクセスが可能になるわけだし。
0851login:Penguin
04/02/16 01:54ID:3AGtwY0Sおっしゃる通りです。わたし自身は、そうやっております。
教育コストをかけられない相手に使わせるのに、何が
いいかな、ということです。
(だからWinの対応アプリも気にしてるわけで。。)
0852login:Penguin
04/02/16 07:39ID:86qMt6uGUNIXを使える人を教育するのなら、stunnelやstoneの使い方教えた方が良いし。
Linux上で動くMUAの使い方を教えるのならば、stunnelやstoneの設定を済ませ
たコンピュータを使わせれば良いのでは?
いずれにしろstunnelやstoneで解決すると思うんだけど。
0853login:Penguin
04/02/16 16:01ID:iGJe0HuDmozillaかネスケでいいんじゃないの。linux,win両方あるしさ。
教育コストケチりたいのならそれでいいと思うよ。
このスレのあんたに対する教育コストもケチれるし(w
0854login:Penguin
04/02/22 19:18ID:vznKIcAm0855851
04/02/23 01:23ID:NFHXTJPj# pwd
/
# rm -rf *
(^^;
なんてroot権限あたえるわけないわな。
せいぜい、
$rm -rf *で泣いてもらう程度。
結局、そんなユーザ用に、とりあえず
squirrelmail-jp/courier-imap/popassdをセットアップしました。
(httpsアクセス)
あとはWinユーザでWebメール嫌って相手に、何か手頃な
メールソフトがあれば、、、(IMAP over SSL/POP over SSL対応で)
ユーザアカウントが5000程度だから。。WebMailのみでは
ちょっとつらい。2、3設定例つきで
あげられればいいのだが。(できればフリーウェアで)
0856login:Penguin
04/02/24 02:19ID:rnN+jlkEしつこいね、このバカ。mozillaかネスケでいいって言ってるだろ。
てめーのスキルの無さなんて聞いてねーよ
0857851
04/02/26 12:37ID:aNumMxuI0858login:Penguin
04/02/28 15:13ID:P6DDBMBWwanderlustが imgetでメールゲット、imputで送信、ってやってましたが、
メインのメールアカウントが smtp-auth必須になってしまいました。
IMは smtp-authに対応してないので今メールが出せない状態です。
wanderlustから乗り換えるのにおすすめのメーラ、もしくは
IMの smtp-auth対応改造の情報があったら教えてください。
お願いします。
できることなら fetchmail + procmail + ローカルスプール利用は続けたいです。
0859858
04/02/28 15:38ID:P6DDBMBWとりあえず ~/.wl から
;;;;;;;;;;;;;;;;
;;IMの設定
;IMを使って送信
(setq wl-draft-enable-queuing nil)
(setq im-wl-prog-imput "imput --justqueuing=on")
(autoload 'wl-draft-send-with-imput-async "im-wl")
(setq wl-draft-send-function 'wl-draft-send-with-imput-async)
を外し、~/.emacsから
(setq im-wl-prog-imput "imput --justqueuing=on")
(autoload 'wl-draft-send-with-imput-async "im-wl")
を外してみました。あとは smtp-authの設定だけだと思うのですが、
どこをいじればいいでしょうか? Wanderlust2.10.0 です。
宜しくお願いします。
0860痛いのが来たな。。。
04/02/29 05:29ID:vBo72MeZ[Wanderlust : No.12760]
> wanderlustから乗り換えるのにおすすめのメーラ、もしくは
Gnus だと↓こんだけで OK
(setq smtpmail-auth-credentials
'(("YOUR SMTP HOST" 25 "username" "password")))
0862login:Penguin
04/02/29 07:02ID:iReyzFMU0863login:Penguin
04/03/01 13:15ID:3F79XPqe(setq mew-pop-delete nil)
0865login:Penguin
04/03/01 17:18ID:r5Fs+Q7LWanderlust
Mew
以外にemacsで動くメジャーなメーラってあったっけ?
いや、たんに気になっただけ。普段はWanderlust使ってます。
0866login:Penguin
04/03/01 17:32ID:FnI+gBuymh-e
0867login:Penguin
04/03/01 21:09ID:uUYR6sHqきちんとコンパイルできなかった人?
0868login:Penguin
04/03/01 21:10ID:uUYR6sHq0869login:Penguin
04/03/01 21:17ID:bkSkJ+Ex0870login:Penguin
04/03/01 21:20ID:VG3sBCWV・mew (unix)
・mhonarc + namazu (unix)
・UW imap (unix) → datula (win)
という環境で使っています。
フォルダーの整理などはすべてunix上で行っていますが
1ファイル/1メール 形式でメールを
win と共有するもっといい方法ないかなー。
(今はUW imapの速度とmhサポートの将来性が不安)。
0871login:Penguin
04/03/01 21:31ID:tW6FoSafやっぱりvim上で動くやつがええなぁ。
0872login:Penguin
04/03/01 23:31ID:EoNwTQ4tえ?今ってlinuxでもディレクトリといわずフォルダって言うんだ。へぇー。
0873MyDoom被害者(当時は深刻)
04/03/01 23:37ID:ICd1tWLi0874login:Penguin
04/03/01 23:52ID:D2yYCgdDメーラの場合は整理する先とか保存する場所という
意味合いでフォルダと表現する場合が多いと思うけど。
0875login:Penguin
04/03/02 00:54ID:E5nSNTCJちょっと違うんだが...。
0876login:Penguin
04/03/02 20:26ID:Alw2YaRrやっぱり、アップロードしたファイルが間違ってたらしい。
Webにこそ〜りと書いてあった…
間 違 え た ら は っ き り い え ! !
0877login:Penguin
04/03/03 03:23ID:FgwCu6PLmakeできないと思ったら上げミスかよ!!
しかもこっそり上げ直して…
おっさん怒ったでー
0878login:Penguin
04/03/03 23:22ID:c4DIg4s50879login:Penguin
04/03/04 00:03ID:S8IcZgXw0880login:Penguin
04/03/04 02:39ID:j/GIw4sj使えます。
0882login:Penguin
04/03/04 14:48ID:YRiP6xgtモシカシテ、釣りですか?
0883login:Penguin
04/03/04 23:37ID:S8IcZgXw3q
0884login:Penguin
04/03/05 16:57ID:SMU12Qhhmatzも使ってるメーラがあったじゃない。あれなんだったっけ?
0886login:Penguin
04/03/05 18:06ID:7ULHa1/Qs/mime 署名付きと思しきメールを受け取ったんですが、中身すら見えません。どうやったら読めますか。
0887login:Penguin
04/03/05 18:10ID:Fjl8zIOz暗号じゃなくて、署名だったら、たぶん、`,'で見える。
0888886
04/03/05 18:47ID:7ULHa1/Qmozilla で受け直してみると、苦もなく読めました。
ついでに署名の検証もできました。その情報によると「暗号化されていません」と出ます。
mozilla Mail はふだん使っていないので、mew で読めると楽なんですが。
0889login:Penguin
04/03/05 18:52ID:Fjl8zIOzじゃ、C-c C-j は?
それでだめだったら、 contrib/mew-smime-ja.texi
を M-X texinfo-format-buffer で info に変換して、
C-u C-h i mew-smime-ja で読んでみるとか。
0890886
04/03/05 19:07ID:7ULHa1/Q何も起きません。
努力してみます。
ありがとうございました。
0891login:Penguin
04/03/05 20:13ID:Ze9J0AldVM はちがうかな。海外に住んでいた時世話になった。
0892login:Penguin
04/03/07 04:54ID:IZ5yC3VeC-h v mew-msg-rm-policy RET に依存します。
0894login:Penguin
04/03/09 18:37ID:aHVDPjUV0895login:Penguin
04/03/10 01:26ID:gsD/GF3D単語ではなく文は書けないのですか? ;)
0896login:Penguin
04/03/10 06:24ID:p9XlLNP+スレタイの問いに対する答えだから、あながち間違っていないと思うが
0897login:Penguin
04/03/10 06:35ID:gsD/GF3D(゜Д゜)ハァ?
0898login:Penguin
04/03/10 06:40ID:rYTrlWR/0899login:Penguin
04/03/10 21:30ID:mmgXoBA7例)
件名を"abcあいう"にした場合
Subject: =?ISO-2022-JP?B?YWJjGyRCJCIkJCQmGyhC?=
Subject: abc=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmGyhC?=
--
という風に、MUAによっては、asciiをそのままの表記+multibyteのみをbase64に
エンコードするものと、asciiも含めてbase64エンコードするものがあります。
これってどっちが正しいの?
つーか、evolutionはabc=?ISO..の方は日本語化されないんですが。
0900login:Penguin
04/03/10 21:44ID:oHbliSdIこのあたりが参考になるかなぁ?
ttp://www.emaillab.org/essay/japanese-header.html
0901login:Penguin
04/03/10 21:58ID:mmgXoBA7>quoted-string 内の文字列は quoted-pair を除きそのまま扱うべきものであり、
>符号化・復号化をしてはいけない。RFC 2047 にも 「encoded-word は
>quoted-string 内に現れてはいけない」と明記されているにもかかわらず、
>From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCJFskNCEhJFskMhsoQg==?=" <foo@bar.org>
>のように quoted-string 内で符号化した文字列を扱っているメイラーが多い。
>逆に quoted-string を意味通り扱っている正しい実装のメイラーでは符号化された
>文字列を受け取った場合に復号化を行わないので本来の文字を読むことができない。
これかなあ。
家で見てみます。このサイトはインターレスてぃんぐですね。
thx
0902login:Penguin
04/03/10 22:05ID:oHbliSdIその記述はquoteされてる場合ね。無いときはもっと単純。
同じとこに書いてあるから、じっくり読んでくださいな。
0903名無しさん@お腹とおっぱい
04/03/28 02:04ID:ZCTpoNNoいいなこれ、
感心したよ
いつもは、ちなみに俺は、cmail
0904login:Penguin
04/03/30 12:03ID:DCaZB+wKどうしたらできますか?
0905login:Penguin
04/03/30 13:44ID:hveN0ri6メッセージ→添付として転送
ポップアップメニュー→添付として転送
0906login:Penguin
04/03/30 19:00ID:DCaZB+wKthanks.
使いはじめなので、あまりよく確認してなかった。
0907login:Penguin
04/04/25 22:28ID:tg9U5Hv/0908login:Penguin
04/04/26 20:28ID:at6I+ev9公式公開している情報はない。
しかしソースを読めば判るだろう。
そして君のために私が調べる道理はない。
0909login:Penguin
04/04/26 22:27ID:0OCMsq5hうみゅ。
今朝からずっと読んでた。
時間は掛かったが判ったよ。
何はともあれサンクスコ。
0910login:Penguin
04/04/29 02:23ID:lcwSa+Z9とっととgtk2化してくれよ
0911login:Penguin
04/04/29 05:07ID:cZSEyzhyそんな2ちゃんノリでお願いしても誰もやらないと思うぞ。
0912login:Penguin
04/04/30 10:30ID:XG7uRG3V0913login:Penguin
04/05/01 13:25ID:S5FQos2U0914login:Penguin
04/05/01 13:26ID:W+IBPSYF0915login:Penguin
04/05/09 20:14ID:3ZcW1qrH人を馬鹿と罵るなら、この俺を馬鹿と読んでからにしろ。
0916login:Penguin
04/05/09 23:55ID:uZB0Prpd0917login:Penguin
04/05/09 23:59ID:eYiOGb7D理由(ワケ)
俺(バカ)
0918login:Penguin
04/05/10 00:48ID:+42sL20e0919login:Penguin
04/05/10 01:02ID:umj+oRP30920login:Penguin
04/05/10 01:17ID:loXvJ4560921login:Penguin
04/05/10 01:44ID:mgZg5eva0922login:Penguin
04/05/10 01:52ID:ZFj9M2owこのスレをみてやっと、outboxをステて、送信控(sent)になりますた。
.sylpheed/folderlist.xmlを消したのがよかったか? ほかにもいろいろ
やりますた。
0923login:Penguin
04/05/13 15:20ID:FKfYtVPd0924login:Penguin
04/05/14 14:52ID:DjG2kChR0925login:Penguin
04/05/16 02:59ID:sA+/YnsU振り分けたいのだけどうまくいかないよぅ。
.*<?[\w.-@]+\.(?!jp)[a-z]{2,4}>?
これじゃダメなのだろうか?
0926login:Penguin
04/05/16 03:08ID:afvaG5SYGnusなら可能(w
0927login:Penguin
04/05/29 15:26ID:KMOjESVVモウスグsylpheed 0.9.11デチャウヨー(チンチン
0928login:Penguin
04/05/29 16:10ID:reseI2Oppine4.60はいいんだけど、まだたまに日本語が崩れるのとpicoが2byteに対応してない。
エディターいちいち切り替えるのも可能だけど面倒で。
0929login:Penguin
04/05/29 16:12ID:reseI2Op加えて、fetchmail(メイル取得)とprocmail(メイル振り分け)とspamassasin
も使ってます。
0931login:Penguin
04/05/30 02:33ID:AkuWi9q/0932login:Penguin
04/05/30 07:12ID:4DLUk2mL0933login:Penguin
04/05/30 19:34ID:scTUPCPA0934login:Penguin
04/06/04 00:19ID:b7i6I+CJ0935login:Penguin
04/06/04 01:31ID:zt+uYf5c久しぶりにFedora CORE 2についてきたヤツを使ってみた。
前はGTK1.2、文字コードはUTF-8、いま使っているメーラ(mh形式)
とデータを共用していないなど乗り換える気は起きなかったが
今回はGTK2、送受信とも文字コードにISO-2022-JPが選べる。
メール受信にもPOP,IMAPに加え、Maildir,MH,mboxなどが使えるため
既存からの乗り換えもやりやすい。
Sylpheed組にもなじみやすい3ぺインビュー。
日本で使うにも使えるレベルになったかと。
あとは安定性だが、こればかりは少し使い込んでみないとわからない。
0936login:Penguin
04/06/04 01:31ID:J4fYQmwqKMail
中期
Maildir + courier-imap + いろんなクライアント
末期
Maildir廃墟化。
ごくたまに
忘れたパスワードなどが書いてあるメールをgrep
$ du -sm Maildir
166 Maildir
$ grep -r -i viagra Maildir | grep Subject
Maildir/new/msg.Jiun:Subject: We ship viagra to all countries
Maildir/new/msg.Bkun:Subject: Best deal on viagra here
Maildir/new/msg.xqun:Subject: Best dealon Viagra
Maildir/new/msg.68Bh:Subject: SUPERviagra.CIALIS
Maildir/new/msg.-du7:Subject: fw: CHEAPEST VIAGRA
Maildir/cur/msg.AK1m:2,S:Subject: Discounted Viagra Prices
Maildir/cur/msg.Tp0m:2,S:Subject: Best Price On Viagra - NO PRESCRIPTION NEEDED
Maildir/cur/msg.0HlD:2,:Subject: Generic *Viagraa at 60% Off!
^C
0937login:Penguin
04/06/04 17:55ID:BGGAEmeeEvolutionって本文はISO-2022-JPにできてもヘッダはUTF-8に固定されてしまう
という問題がいまだに残ってたり。これが改善されれば使えるんだけどなぁ。
0938login:Penguin
04/06/15 14:17ID:xSGzS84e0939login:Penguin
04/06/15 23:06ID:CJ7Sumco理由はEvolutionで>>935の問題があったからでつ
0940login:Penguin
04/06/16 00:30ID:DEO1DfPj0941login:Penguin
04/06/16 02:05ID:6yMW0cN+バージョン1まだかな??
0942login:Penguin
04/06/16 04:16ID:KWJ6G/D9がいいかな。
0943login:Penguin
04/06/16 22:14ID:beo8PNx6"ja_JP.EUC-JP"から"ja_JP.UTF-8"の環境に変えたら
sylpheedのメニューが化け化けになったのだけど、
UTF-8では使えないの?
0944login:Penguin
04/06/16 22:20ID:DAjfwkXW俺もUTF-8だけど、日本語のメニューが表示出来てるよ。
0945login:Penguin
04/06/16 22:28ID:jtjLvFcr~/.sylpheed/sylpheedrcでフォントを適当に設定してみる
0946login:Penguin
04/06/16 23:23ID:beo8PNx6ども。"widget_font=(今は空)"で指定すればいいのかな?
でも、どんなフォントにしたらいいか分からないよぅ。
>>944-945は、何にしてるの?
0947login:Penguin
04/06/17 04:33ID:w0/r1wiO著しい高速化だそうで
0948login:Penguin
04/06/17 05:36ID:dA6Uy5hT多分今はmessage_font以外はhelveticaあたりの欧文フォントになっているのでは…。
本文が正しく表示されてるなら、normal、small、boldも含めて
まずそのフォント(message_font)に合わせてみたら?
message_fontは設定ダイアログからも変えられるから(sylpheedrcに反映される)
いろいろ変えて試してみるのが良いかと。
ただ、正直フォントに関して言えばsylpheed-gtk2の方が良いんだよね。
0949login:Penguin
04/06/18 01:26ID:SLEASO/h"./sylpheed/sylpheedrc"でモナーフォントを指定しても
変化が無かったので"./sylpheed/gtkrc"を作って指定した
らメニューはOKになったけど、サマリがダメだった…。
gtk1のはフォント汚いし、やっぱgtk2にするかな…?
そういえば、sylpheed-0.9.12出たね。
gtk2で出す予定の1.0マダー? チンチン
0950login:Penguin
04/06/20 20:49ID:u46dN04k0951login:Penguin
04/06/20 21:04ID:8KmFxYzDSylpheedがgtk2対応で出れば万事解決なのかもしれないけどさ。
SUSE9.1で、Mewがまともに動かないのでね(Mewでメールを取り込むのではなく、
予めMH6.8.3JPでincしてくれば問題ない)。といってKMailは激重だしねぇ。
0952login:Penguin
04/06/21 00:53ID:AD3dKGWAEUC環境からUTF-8環境に移行した場合、sylpheedのいろんな設定ファイルと、
各フォルダの.sylpheed.cacheとかのファイルにeucの文字列が入っているので
それらを削除するかコンバートしないと文字化けします。サマリが化ける問題
はinboxディレクトリとかで、「rm -i .sylpheed*」で一度サマリを消します。
0954login:Penguin
04/06/23 16:05ID:CSbPkPTa0955login:Penguin
04/06/25 01:37ID:bFgmLX1Yやはりイイね。
0956login:Penguin
04/06/25 04:57ID:FYzvHaw/あっはっはっは
0957login:Penguin
04/06/25 23:57ID:AE/Lchlz98点
0958login:Penguin
04/06/26 02:45ID:xSzP0s5E0959login:Penguin
04/06/26 18:14ID:p9/RdDL1800満点中98点。
0960login:Penguin
04/06/26 23:09ID:7YaALJ51↓
0961login:Penguin
04/06/26 23:36ID:JYlJVJaR0962login:Penguin
04/06/30 00:40ID:yNFevxdU...欝だ。
それに、どことなくIMAP接続が遅くなったような気がする。
0963login:Penguin
04/07/10 02:49ID:wlBxqL1F0964login:Penguin
04/08/08 08:34ID:pIhCvdXT0965login:Penguin
04/08/08 08:48ID:/Z2gXvG70966login:Penguin
04/09/04 16:41ID:jAVUeZu50967login:Penguin
04/09/04 18:19ID:33FC8rwUMutt と mnews。でも俺がお推めしたいのは
デスクトップ一台だけで使ってる人でもIMAPサーバ立ててMaildir使う事。
0968am
04/09/04 18:27ID:5FDNsAgn重宝します。
mutt1.56i + fetchmail procmail
Maildir
0969login:Penguin
04/09/04 20:07ID:oyGCN9+H0970login:Penguin
04/09/10 22:10:51ID:DTn6T1IzKMmailで、マルチアカウントで使う場合、Winのべっきーや鶴亀のように、アカウント毎に、受信箱送信箱等を持つことはできないのか?
具体的にいうと、デフォルトで入ってる「ローカルフォルダ」というフォルダと同階層に「provider」という親ファイルを置いて
以下ローカルフォルダと同じようなフォルダ階層を構築することは可能なのかね?
いままで出来ないとあきらめてたけど、今月号のLinux world の73ページをみてておやっと思ったのだよ。
0971login:Penguin
04/09/11 00:32:05ID:0o0sz7wGできると思いますよ。Thunderbirdだともろにアカウント別な受信ボックス
が標準ですね。
0972login:Penguin
04/09/11 20:44:35ID:REBB/OAmできそうだし、出来てる写真が、上述の雑誌のなかに掲載されてるんだが どうやればいいのだろうかね。
0973login:Penguin
04/09/11 21:32:28ID:NTlkXSZvMozillaについてるメーラはもともとそういう感じ
0974login:Penguin
04/09/11 23:57:10ID:lgZ4CDjS0975login:Penguin
04/09/11 23:59:51ID:pneK/GgTたまに浮気して Wanderlust 使ってみるんだが、
1週間ももたずに Mew になる。
0976login:Penguin
04/09/12 11:04:36ID:Zw4lFgV/うん。わかったw
でもね、どーしても、KMAILつかいたいのよ。Kontactを仕事でつかってることもあって。
でまた、使い分けるべきアカウントの数も多いわけ。
だから、どーしても、kMAILでアカウント毎に受信箱を作成したいのよね。。。。どうすりゃいいんだろうな。
0977login:Penguin
04/09/12 16:03:20ID:5vMlUlFA0978hage
04/09/13 03:10:20ID:0Y0Gaun/0979login:Penguin
04/09/17 16:20:56ID:VXVHqApohttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1095405319/
0980login:Penguin
04/09/18 12:44:21ID:leNMVTLsそれ次スレじゃないじゃん。
スレタイ違うし、前スレの URL 貼ってないし。
0981login:Penguin
04/09/21 06:34:53ID:aFF89CnH→ CDに焼いて眠っていた~/.gnupg/一式を復活させる
→ パスフレーズを忘れてる
→ 印刷して眠っていたrevoke.ascを引っ張り出す
→ 印刷したフォントのせいで1lIとO0の区別が付かない
→ 朝日が眩しい
0982login:Penguin
04/09/21 11:03:05ID:1q/oGF/L∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 昔作った鍵だからってパスフレーズ忘れるなよ。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
0983login:Penguin
04/09/21 11:03:30ID:1q/oGF/L∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 印刷フォントがマズくて読めないって、スゴイ落ちだな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
0984login:Penguin
04/09/21 11:03:54ID:1q/oGF/L∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 朝日が眩しいな、兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。