トップページlinux
22コメント6KB

LinuxでオススメのCPU

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒッポロ系ニャポーンNGNG
なんかPentium高いので安いCyrixのCPUでも乗せて楽しもうかと
思うんだけど…

なんかまずいことある?
0002hanajan_特科連XNGNG
中古の素のペンチとかはどぉ・・・?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Socket5の板にWinchipのマシンが現役。
DebianのせてEmacsで文章書きして使ってる。
mp3の再生出来ないのは悲しいけどね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>2
自部屋へ戻りなさい
0005hanajan_特科連XNGNG
>>4
やだ・・・
0006hanajan_特科連XNGNG
つか・・・
α系で使えたらオモシロイかも。。。
0007ヒッポロ系ニャポーンNGNG
PentiumVとCyrixだとコンパイルするとき

特に最適化とかすると差が出るのかな?

そこらへんどうよ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
K6-2、P2、Duron、Celeronで動かしたことあるよ。
マザーから買うならDuronが安くていいと思うけど。

ところで>>1は暴走したら治してくれるのか?
0009名無しかもNGNG
え?linuxってPentiumじゃないとダメなの?うちのはほとんどのマシンがCerelonだよ・・
サクサク動いてるよ。K6-2だとなんかもたつくんだけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Dragonball@` SH4@` PowerPC860がお勧め
0011ヒッポロ系ニャポーンNGNG
>>8
ウニョラーくらいまでならいけるぞ
ピッケロキーは流石に無理だが…
まぁヒッポロ系だしな

それとCyrix以外は全部あるのでチャレンジしよかと思ってね
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CyrixIII/700
debian入れてるが今のところ目立った問題はなし
チップセットはi810
0013名無しさんNGNG
うちのK6-2の450MHzは200MHzまでは安定動作するよ(;;)

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/GCC-SIG11-FAQ/sig11faq.html#COMPILE

>CPU そのもの。プロセッサのロットの中には、
>「故障」する確率が非常に高いものがあります。
> 数年前だとオリジナルのインテルペンティアム 120。
>2@` 3 年前だと AMD K6/2-300 (1998 年の 34 週目から
>39 週目に製造されたもの!)。最近だと AMD K6/2-450 です。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
ちょっとけんさくしただけだが山のように....
http://sv.linet.gr.jp/lswg/990625/Alpha/index.htm
http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/~kurisu/Linux/Alpha/
0015ヒッポロ系ニャポーンNGNG
>>13
情報少し古いのが惜しいです
難しいけど参考になりました

以降の主な路線は「gccとCPUの相性」なんかでどうでしょう?
実働報告でも良いし、そういえばこんな話聞いたぞって話しでもOK
個人的にはCyrixを買うべきか否か、そこらへんを重点的に考えます
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
うちのK6-2 450は450で10ヶ月電源入れっぱなしでトラブルなかった。
カーネルコンパイルやら停電で再起動したことはあったけどね。

>>11
うちの社長が暴走してるので、今度持っていくからよろしく。
天井から吊るして焼肉を食わせてやってもいいんだけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱAthlon、Duronでしょ。
コストパフォーマンスは最強!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お勧めはPentium-90だろ。
Windozeはうごかんが、Linux ならつかえんこともない。
0019hanajan_特科連XNGNG
お勧めのUPSと間違ごた・・・
ウツダシノウ_...
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
あんたにはせいぜいZ80がお勧め
0021FineNGNG
Emotion Engine(俗称EE)
クロックは低くても(300MHz)、3D描画に機能を特化しているので、特に3Dのゲームソフトで
威力を発揮する。しかし、それ以外の高度な計算を行うソフトでは性能が劣る。
家庭用ゲーム機、STB、HomePC、業務用ゲーム基板、パーソナルITテレビ向け。

※本情報はPCメーカ向けの情報です。EEはCPUとしてパーツショップでは販売しておりません。
また、EE搭載にはSCEIとのライセンス契約が必要です。
0022ヒッポロ系ニャポーンNGNG
>>21
なお本製品は中東諸国向けの商品です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています