トップページlinux
94コメント32KB

Linus,「Mac OS Xはクソ」発言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linus,「Mac OS Xはクソ」発言,Jobsの誘い蹴った経緯も暴露

【米国発】 2001年4月7日 更新


 Yahooの記事によれば,Linuxオペレーティングシステムクリエーターでオープンソース運動の表看板であるLinus Torvalds氏は今度の自叙伝“Just For Fun”でMac OS Xを酷評しているという。

「率直に言ってOS Xはクソだね」とTorvalds氏はAppleの新しいオペレーティングシステムの土台になっているマイクロカーネル,Machについて述べた。「考えられる限りのデザインミスがあり,それ自身でさえ間違いを作り上げている」。

 Yahooによれば,Torvalds氏のコメントは単にMacファンだけでなく,フリーソフト運動に関わっている人たちも傷つけるという。Machマイクロカーネルは,Free Software FoundationのカーネルプロジェクトであるHurdのコアとしても使われている。これはLinuxに代わるGNU (Gnu's Not Unix) オペレーティングシステムの中核で,記事によればもともとはフリーソフト擁護者Richard Stallman氏によって考案されたという。Apple OS XのコアはLinuxのように,UNIXオペレーティングシステムに基づき,オープンソースソフトで開発された。

 Torvalds氏は彼の著書で,1997年当時でさえ,古いMacアプリにメモリ保護機能が欠如しているため,新しいオペレーティングシステムと古いアプリケーションの互換性問題を予知していたと述べている。メモリ保護機能とは,アプリが他のアプリやオペレーティングシステムに影響を及ぼすのを防止する安全機能だ。

 Torvalds氏によれば,Jobs氏は「Torvalds氏が引き続きLinuxに集中するよりはむしろ,Microsoftからパソコン市場を奪うというAppleの任務に加わることに興味があると思っていた」と記事は述べている (Jobs氏は,Mac OS Xの開発を行うためにAppleに加わるようにTorvalds氏に要請していたという) 。

 また,「ユーザーベースは非常に異なるが,潜在的にLinuxがAppleよりも多くのユーザーを獲得し得ることをJobs氏は理解していなかった」とTorvalds氏が述べたとも記している。
 もちろん,誰もがTorvalds氏の評価に同意しているわけではない。たとえば,今日のMac OS X日記を読んで欲しい。[Dennis Sellers,MacCentral Online]

0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、ライナスは己の格をこれで下げてしまったと思う。
だまっときゃいいのにさ..、品性あらわにしちまったな(藁
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、糞は糞
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、みんなそう思ってたさ。

Machが速度的な問題を解決するためにロボトミー化を
重ねた結果、マイクロカーネルと言うにはちと肥大しすぎて
しまったことは確かじゃん。

RMSがMAchを考案したってのはウソだよな。自前バージョンの
GNUMachはあるけれど。

ユーザインターフェイスとかを批判するんじゃなくて、
Machそのものに文句を付けるあたりがLinusらしくていいねえ。
けど、この記事のまちがいぶりを見てわかるとおり、
この発言を正しく受け取れる人間がどれだけいることか。
0005俺様NGNG
あーとコメントくれというのでコメントすると... 記事は断片すぎて情報が足り無すぎ(まるで東スポだ)。
machとlinux archの下を比較したら…たしかにlinuxのarchはthinでいい感じだが同列に論ずるにはアレだって気もするが、まあFreeBSDのオヤカタがいたるところのメーリングリストで俺様のVMは最高だぜとのたまったのに比べれば、まあふつーかなっていうか。ああ、意味不明なコメントだ。

# わかるやつはニヤリとしてくれ
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>5
キミうざい
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
内容的には、べつにいまさら言うようなことじゃないよね。
賛否はわかれるけど、よく言われてることを言ったまで、
という感じ。
やっぱりLinusが言ったってことでセンセーショナルな
とりあげかただけど、Linusがそれだけ有名人になったって
ことだね。(だいたい、「マイクロカーネルじゃなくて
いーじゃん」って言ってMINIXとのフレーム起こしたの、
何年まえだよ)

>>4
>この発言を正しく受け取れる人間がどれだけいることか。
同意。1とか、怪しいね。
0008俺様NGNG
だーからさ、ブランド名つけて妙な論争にしたがるから東スポなんだって。
モノシリックカーネル(bsd)vsストラクチャドカーネル(mach@`linux@`windowsnt)論争は大昔からある上で、さらにストラクチャドカーネルの優位性争いは今でもhotだ、はいおしまい。
なんかカビの生えたハナシをいまさら蒸し返してナニがあるっつうんだか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>4
この文章では別り辛いが@`

StallmanがHurdを考案した
HurdもMachをコアとしている

と書いてあるから間違ってはいないだろ
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>8
モノリシック
0011俺様NGNG
>>10
さんくす
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺様モノ知りage
0013ogoNGNG
どうでもいいよ
でも、あんまり歓迎しないね>linus殿の発言は・・・

やっぱ、流行すぎたなあ
カーネル0.98のときは、みんな目が輝いていました(遠い目・・)
俺ももう、今年でいっぱいいっぱい
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>13
お疲れ様。コンピュータばかりが人生じゃないさ。
俺は今楽しいよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
ほんとにおごちゃん?

まあ確かに0.98とかのころは楽しかったよ。
ソースももっとちっちゃかったしねえ。

全く新しいまともなOSってのに興奮したんだよね。
いまじゃMSでないOSなんて珍しくも何ともないけどさ、
当時はそりゃあ真新しくて、しかもその成長過程に関わっている
と思うと心が騒いだもんさ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
考えてみるとWindows95がでたときも色々いじって楽しんだ。
まあこっちはすぐに飽きちゃったけどさ。

結局、新しい物好きなんだよね。Linuxはもはや俺には真新しく
感じられない。ただ、それよりもいいと俺が感じるものがない
から使い続けているだけ。
0017俺様NGNG
こらO越、ぱんぴーのフリして書くな
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゅーか俺様、社畜の分際をわきまえろよ。
0019大俺様NGNG
いややねん
0020超社畜NGNG
それとも、こう名乗るのがgoodかえ?
0021超社畜俺様NGNG
んでまじでogoちゃん登場しとるから言うんだけど(>>16とかね)ものはついでにlinusのオッサンしめてthinなlinuxに戻してくれへん?せっかくお友達なんやし。なんか27MBもあるソースだけで萎えるのにmodulesも集めたら死にたくなるほどデカイカーネル吐いてしかもauto detectがいまだにできねーんじゃクソもやくたたないんだわ。もっとpoorでthinでプロレタリアな感じに戻してくれと思う。あくまで2.4ベースでね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいぞ、クソ社畜。未来なき君は逝ってよし
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「クソ」の原文の単語を教えてください。
0024超社畜俺様NGNG
まあ、それが何を意図するかというと、もはや捨て捨て〜って感じでムダムダムダァァァオルァって感じのdeviceなんかいらんし、はっきりいってムイミになった部分の取捨選択をちゃんとやらな昔の姿は取り戻せないってことさ。ぐっちゃぐちゃにファイルが詰まっているだけのOSならWindowsで十分間に合っている。あのシンプルでサクサクサク〜ってかんじでプロレタリアの心をくすぐる精神が俺的にお気に入りだったわけだし。
ああこうなってくるとスレ違いやな。どこが適切?
0025超社畜俺様NGNG
うわすげー、21から24まで話かみあってるやん
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
いや、thinなLinuxってのは0.98のことさ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
排泄物を意味する単語は使っていないんじゃないか?
ことを大きくしたい記者が「クソ」と訳したんだろう。
適切な訳ではないと思う。
0028超社畜俺様NGNG
>>23
書いてる最中に質問をもらったが、>>24にあるとおりだ。
0029超社畜俺様NGNG
>>26
だから0.98に2.4までのhardcoreな成果のみ反映してリリースさせれっていうてる
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ZDNETでは「クソ」だが、CNETでは「くず」と訳しているな。
受けを狙いすぎだよ「クソ」訳
0031大俺様NGNG
そらー世界の東スポZDやからな
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社畜さー、>>29なんて現実的じゃあないだろ?
実現できないだろっつーの。
0033大俺様NGNG
ところでよ、JobsがNeXTSTEPを収束させてOSXに移行宣言した時、全世界からあの糞野郎!という声があがったのはもう忘れたかえ。
特に大学関係よ。世界中の大学にある老い先短いNeXTがことごとく廃棄処分になったんだぜ....

そういう意味の糞かもしれんぞ
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
NeXTなんて信用してたヤツがめでたいよ。中大&阪大とか?
ジョブスはそういうヤツなんだよ。思いつく端から忘れてくのさ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
あ、ひょっとして社畜殿もジョブスに一杯喰わされたクチでありますか(藁
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
おい社畜よ、メールの受け口を/dev/nullってのはあんましよくないぞ(藁
0037大俺様NGNG
よーしっとるな>中大とか阪大とか
0038大俺様NGNG
>>36
んじゃこーするよ
0039大俺様NGNG
>>32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/09(月) 02:03
>社畜さー、>>29なんて現実的じゃあないだろ?
>実現できないだろっつーの。

MSにできてLinuxにできねー事ではあるまい... 手始めにideまわりのコードベースいいかげんにしろって感じだ。optiではもはやブートすらしねーんだぜ。ぜんぜんだめだ。
0040大俺様NGNG
でよ、ヘタレコードの山盛りになっている最近のリリースはいらねーってのは同意できるか?slipなんかまだ必要か?ISDN direct supportっつうてもDSS1な大日本帝国では無駄やろ。アマチュア無線なパケット通信なんかもいーかげん外せコラって感じだし、ISAベースのNICなんざいまどきNE2000コンパチ以外売っていないっつうの。なんで最新リリースをナウでムケてるイカすハードウエアで動かすのにconfigureでくそまぎらわしいコードの山をきってまわって、しかも隠れdependが解決できなくてpanicくらわにゃならねーのって感じでムカつかねーか?
0041大俺様NGNG
てーことでよ、チンポコもとい沈黙は暗黙の了解でACKでSYNACKでestablishedって感じで同意って事だからおごちん、linusのおっさんシメるまかせたぜ
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linusはもう無視。
0043大俺様NGNG
はあ、きこえんなぁ。さっさと渡米してヤツのケツにぶちこんでこい。もといケツを蹴っ飛ばしてこい。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSXはAppleのマシンでしか動かんしなぁ・・・マカー以外
にはクソでも屑でもどうでもいいよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
optiだってよ(藁
需要がねえんだよ。必要ならてめえが書け。

optiが必要だってヤツがslipがいらないとさ。社畜よ、自分がなに言ってるかわかってるか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
荒らしに反応しないように。レスも荒らしの一部です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
批判は良いけど、両方のユーザーのためにはならんよなぁ〜〜〜
どっちもユーザーがいることなんだから、やる気なくすよな・・・マジな話で
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
チップセットはOptiの何?
型番無視してOptiサポート入れてるケース以外じゃ、
起動できないなんて無いぞな
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
いにしえのIDEコントローラがOpti製だと、動かないかもしれない
そんな古いの使うなよ>>39
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
組み込み用途だと未だにFireBridge2とか使ってい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんと?
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホント
無印P166との組みで数千個を死蔵
おかげであの性能帯では利幅が大き
0053 NGNG
>>33@`34
Mac OS Xって、classic/carbon以外NeXTSTEPそのものじゃん。
Mac OS Xの上で環境維持できるんじゃない?
Hardware support薄くなったかも知れないけど、
大学はほとんど3年毎に機器更新するし。(助成金が3年毎にでるので)

一番糞なのは、CHAP止めたこと。
JobsはApple IIの海賊版横行がトラウマなのかね?
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OSはくそじゃありませんが、マッカーは糞です。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
激しく同意
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0057ツンドラ狼NGNG
>>54
×マッカー
○マカー
煽るときには注意しましょう。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> DVDやCD-R未サポート、約一週間ほど使ったところ何回かデッドロック、
>標準搭載のIE for Mac 5.1がプレビュー版、対応アプリケーションもまだ少ない……など、未完成な部分も残っているMac OS X。

MacOS Xもかなりフリーズするみたいね。
BSDの安定性を生かせてないみたいだ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010409/macosx.htm
005954じゃないけどNGNG
>>57
どっちも蔑称だろ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あなたの隣のマカーを殺せ
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"Mac'er"ということらしいが、これからは"Macher"で
もええんちゃう。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS X > LinuxPPC
0063自然が俺を呼んでいる。NGNG
MacOS X て、おーぷんそーすとかいっているけど、
ゆーざーがかーねるのそーすをいじれないですよね?
あれをもってして、「Linux とおなじく」なんていわないでほしい。

それとさんざんもんだいをしてきされてる
ふるい micro kernel をつかいつづけていると、
いままでの MacOS のにのまいになるようなきがします。
いまふうのやつにおきかえればいいのに。

もれそう。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まいくろかーねる=共産主義?(すべての人が無欲にならない限り
成立しない)
ものりしっくかーねる=資本主義?(とりあえずはうまくゆくけど
問題は無数に存在)
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tanenbaumとのカーネル論争、再燃?
0066部屋の温度が急に下がりました。寒。NGNG
>>63
いじれるみたい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
元の記事は、これだ。
http://uk.news.yahoo.com/010406/152/bir12.html
見ればわかるから蛇足だけど原語は "crap"。

>>27 >>30
この言葉はちゃんと「糞」っていう意味ももってる。
むしろ「くず」より適切な訳だと思う。

>>31
ソースがZDNETだからどうのってのは全然的外れじゃない?
もともと、Linusが出す予定の自叙伝に書かれていることだから。
それとも、東スポがどうのってのは「クソ」って訳語についてか?

>>53
自前のソフトウェアとかでソースがあれば環境維持できる
かもしれないけど、出来物使ってたら辛そうだね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67の言うとおり、crapを「クソ」って訳すのは適切だぞ。
しかし、Linusよ。公の場で「クソ」はないだろ、「クソ」は。
0069クソNGNG
ふつう、クソっつったら今時は shit とかでは ?

crap にもそういう意味はあるらしいけど、
もっと軽い意味でよく使われてる気がする。

"Unix Philosophy" にも crappy UNIXes とかいう
表現はあったし。 (Brian W. Kernighan が一時期
流行いていた独自仕様だらけの商用 Unix のことを
批判してそう表現していたらしい。)

まあ、煽り向けにはハナシを大袈裟にしたほうが
面白いのかもね。

0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ふつう、クソっつったら今時は shit とかでは ?

あのねー。先に「ク」+「ソ」っていう言葉があって、そこにcrapっていう
言葉を当てたんじゃないの。わかる? Linusが、"crap" って書いたのを
どう日本語にあてはめたかっていう話なの。

> まあ、煽り向けにはハナシを大袈裟にしたほうが
> 面白いのかもね。

あんた厨房以下? だわ。「名前」欄に適切な言葉入れてるから正直で偉い。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69 のいうことわかるけどなぁ。
crap は露骨に「クソ」な shit より語感が軽いって話でしょ。
確かに今までの用例や >>69 のあげた例だと「がらくた」って感じだ。
というわけで >>70 さんひっこんでて。
007270@ひっこんでて、ってのは確かにその方が良い、か?NGNG
>crap は露骨に「クソ」な shit より語感が軽いって話でしょ。

69って、そんな話なの? なんでそんなに69のキモチがわかる?
なるほど、71=69、か。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
まず日本語から勉強すれ
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
70の負け
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マッカーはcrapという事で。

#---------------終了--------------
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
crapてのは昔からハッカーがよく使う言葉なのよ
だから >>69 のいっていることが正しい。
がらくたって感じだよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxペンギンのデレデレ面のほうがよっぽどクソ
0078名無シネマさんNGNG
だから聞きたいんだけど
MachカーネルのどこがミスデザインでそれによってMacOSXのどこに
不具合がでるんだろう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
全部。つーか存在自体。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
79はしらねえくせにしったかしてんなっつうの・・・だせぇ

くやちかったら説明してみろ、この厨房


#ちなみに、俺は全然わからん
008179NGNG
単なる煽りだから、無論洩れにも分かるわけがない。

で、マジレスだが、Machカーネル使ったOSで、商業的に成功したものっ
て過去にないよなぁ。NextStepは轟沈したし。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
OSF/1 もダメ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac というだけで買ってくれる信者が一杯いるから、
ひょっとしたら Mac OS X が最初の成功例になるかも。
今はなじめなくてブーブー言ってるだけで。
信者は何のかんの言っても妥協してくれるから。
0084マカーNGNG
> Mac というだけで買ってくれる信者

ここ数年買ってないし、近いうちに買う予定も無いけど、
気持だけはわかる :)

機能的には PC のほうがずっといいんだけど、
なんていうか、持っていて楽しめる感じがあるんだよね>Mac

でも個人的には OS X は登場が遅すぎたって印象。

逆アプローチな MachTen とか昔いじってた人もいるけど、
職場では文句言いながら WindowsNT に移行しちゃったって
いう人もいるし。

遊びで使うなら LinuxPPC とか (NetBSD もアリ ?) で苦労した
ほうが面白いような気がするし、道具として割り切るなら
Windows みたいに隠蔽しちゃったほうがいいような気がするし。

集中管理したいなら OS X でなくても普通の Unix でもいい
わけだし。

ああ、でも iMac とか iBook とか見かけると、つい眺めて
しまう、そんなおいらはやっぱり Mac 信者。

スカリーの「エージェント」構想とか、シビレタなぁ。
企画先行で、実際に出てきたモノがダメだったけど。

0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参考資料
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/appen_A/appen_A.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、よくよく、元の記事を見てみると、そこまで極端ではなく、Dell氏は「Apple
の製品がクールではないと言っているわけではなく、経済的な要因は圧倒的で逆ら
いがたい」と冷静に分析しているだけだし、実際にはTorvalds氏は「マイクロカー
ネルの『Mach』はクズだ」(同氏のマイクロカーネル嫌いは有名です。彼の主張が
正しいのかはわかりませんが)と言って、「そのMachカーネルを選択したMac OS Xは
間違いだ」と言っているのでした。まぁ、確かに、どちらも批判的な内容であること
には変わりはないんですが。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
んじゃ結局Linusの言ってる事って、2chの煽り程度なものなの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0089/usr/local/bin/NGNG
>>87
単にMacOSXを構成する一部が批判されただけなのに、信者が過剰に
反応してるだけでは。Dellの件にしてもWindowsを含むIntel系の
圧倒的なシェアを破ることはできないだろうと言ってるに過ぎないし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Jobsも「Linuxはクソ」発言

【米国発成田行き】 1192年4月5日 更新

「率直に言ってLinuxはクソだね」
0091/usr/local/bin/NGNG
# ageてなかったのでageておく。

>>1
OSXが批判されたことよりも、Linus氏がOSXの開発のためにAppleに
誘われたが、入社しなかったことのほうが重要な気がする。

この部分についてはLinus氏の行動を賞賛するね。もし今頃Appleに
入社していたら、OSXがLinuxに近くなっていたか、それでなければ
LinuxからLinus氏が身を引いていたかどちらかだが、Appleの性格
からすると前者はあり得ないだろうし。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
LinusくんはそもそもWozマンセーJobs逝ってよしな奴なんで、
Jobsの下で働くぐらいなら豆腐の角に頭をぶつけて氏んぢゃう
ほうがマシぐらいに思ってるだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
この台詞考えた奴のガキっぽさが出ててヨイ。(子供の口喧嘩じゃあるまいし)
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winよりましって自宅で使うくらいじゃないかと思ってたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています