トップページlinux
270コメント74KB

ウインドウズを自慢するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いいものはいいNGNG
ウインドウズユーザが
ウインドウズのよさをアホリナックサー達に自慢するスレッドです
やっぱりいいものはいいよね
ブラウザーあるし、エロゲできるし、プログラム簡単にできる
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows版でやればぁ?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれは*BSDユーザがLinuxユーザをやたらとバカにする
のがムカツクからLinuxをつかってるなぁ
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Donutみたいな軽いブラウザがあればLinux使いたいんだけどなあ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4
w3m
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
絵出る?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
xemacsでなら出るよ。
0008コーン・ショネリー@ボクシング板住人NGNG
Linux板ってまだマシな方です。
ボクシング板なんてもーっと凄いよ〜。
「ボクシングは蹴りや絞め技がないから○○○より劣る」っていうようなスレが
空手ファン、Kー1ファン、キックファン、PRIDEファン、プロレスファンから上がるんだよ。
世界チャンピオンの娘(2〜3歳)を犯したいとか。

私はソフトウェアの事何も分かんないけど、OSの設計思想が違う物を断片的に
見て比べる愚かさってのが、ルールや哲学の違う競技を比べて荒すボク板の
ボクシングファン以外の馬鹿どもに共通だと思って脊髄反射してしまいました。

# 厨房だからタイトル見てvmwareかと思っちまった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、なんだかんだいってLinuxユーザはアホが多いかもな。
少なくともUNIX板から隔離されてるだけのことはある。
連中のような上品さはないな。
Windowsユーザのように普通でもない。
上品でも普通でもないとすると、
やっぱりアホ、というか変態といったほうがいいのかな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
いやぁ・・・あなたみたいなヴァカが目立ってるだけという気がしますヨ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと煽れよ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかもプリンタがまともに使えるもんね。
いちいちGHOSTSCRYPTOみたいなのを立ちあげなくてもいいんだもんね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GHOSTSCRYPTOってナンデスカ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれはLinux使うけど
WINDOWSもつかう。
ていうかWindowsばっか使う。
でも仕事はLinuxだ。
使うときと場所を選べばどちらも共存できるはずだ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxとLinuxは別モノ?
WINDOWSとWindowsは?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxでUSBリンクケーブルって使えます?
Windowsだとドライバついてるから楽なんだけど。
0019CCルリたん。NGNG
OSなんて、安定しているか否かが勝負です。
落ちなければWindowsも喜んで使ってやる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUI環境に限って言えば、Linuxの方がWin2kに比べて
不安定だと思うなぁ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
そんなもん設定でいくらでも不安定にも安定にもできるわい

おまえが低能なだけ
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デフォルトの状態でどれだけ安定してるか
というのは今後非常に重要なファクターと
思われますが、その辺はどうお考えですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
Graphic ChipとXFree86のバージョンの相性のほうがおおきいよ。

デフォルトたっていろいろだろ?きみなにいれたの?赤帽系だろ?
一度SlackかPlamoいれてごらん。FreeBSD、Solarisでもいいよ。
002422NGNG
私はDebianを使っています。
Xを含めだいぶ変更してしまったのでだいぶ安定しています。

デフォルトといっていたのは、CD-ROMからのインストールで
最初にGUI環境まで構築してしまうディストリビューションで、
インストールされた直後の状態のことです。
言葉が足りなくてすみません。

おそらくLinux初心者の方はそのまま使い続けると思うのですが
最初の状態での安定性はいかなるものなのか、興味があります。
002523NGNG
なぜあなたのDebianデフォルトインストール状態はGUIが安定しなかったのですか?

安定したのは
Xのバージョンあげたから?
fontを整理したから?
GNOME,KDEやめて素のWindowManagerにしたから?

たこあし配線やめたから?

>デフォルトといっていたのは、CD-ROMからのインストールで
>最初にGUI環境まで構築してしまうディストリビューションで、
>インストールされた直後の状態のことです。

そういうの経験なし。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
9だ・・・おはようございます。
知らん間に突っ込まれていたな。
Linuxユーザをヴァカ呼ばわりするのは
やっぱ愛のムチなのかな?
ま、いくらLinuxユーザがアホだとしても
Windowsしか知らん奴よりはましだと思うぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
なんだかしらんがWindowsを深くしっているやつはえらいと思うぞ。
しりたくなるかどうかはおれはしらんけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか下手な煽りが多いな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上手でも自慢にはならんけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsを深くねぇ・・・まぁ、レジストリが分かるとか
そういうレベルではえらいとはおもえんな。
NT/2000の起動プロセスを知っているとか、Debugコマンドに
熟練しているとかそういうレベルでも別に感嘆はせんな。
WinAPIを全部覚えているとかそういう方には
ご苦労さんとしか言いようがないな。
Windowsには興味ないな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
warata
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
30=馬鹿

結論が出たのでこのスレは終了いたします。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無事撃沈されたかな?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
ウィンドウズを結構理解してて、その上で
ウィンドウズを使いづらい、しょぼいものだと
発言するのはかまわない。
何も知らずに駄目だ駄目だと言うのは良くない。
ということですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何も知らなくてもダメなものはダメなんじゃないでしょうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSの仕組みとかプログラム言語とかばっかり詳しい
(それもごく一部の人だが)アホリナックサーの
厨房学生諸君、そんなもん覚えてどうすんの?(爆

キミらはSEとかプログラマとかシステム管理者
とかでメシ食うわけ?需要と供給の関係から
言えば、駅前でクソヘタな歌うたってる連中が
ミュージシャンで食うのと同様にキビシイ
と思うよ。

はっきり言ってExcelやPhotoshopの操作に
精通してるほうが有益だよ、比較にならぬくらい。
003736NGNG
>>34
>ウィンドウズを使いづらい、しょぼいものだと
そもそもそう考えること辞退間違いなんだよ。わからない?
003834NGNG
>>37
そう思います。
適所適材ッスよ。やっぱ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
>はっきり言ってExcelやPhotoshopの操作に精通してるほうが有益だよ

有益ってなんだよ。給料がたくさんもらえるってことか。

この怒ヴァカ、氏ね!
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux使える奴はWindowsも使える。
Windows使える奴はLinuxを使えない。
要するにレベル的に・・・
Linux使い >>>>>>>>>> Windows使い
つーか・・・
C >>>>>>>>>>> VB
の関係に近いものを感じる。
知能、OS、言語ともに適材適所ですな。
0041後ろ向き人生NGNG
>>36
納得は出来ないけどそういう企業の方が多い。
だから逆にチャンスも多い。
会社に馬鹿が多いといろいろメリットが増えるので
もっとみんな馬鹿になって欲しい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
>はっきり言ってExcelやPhotoshopの操作に精通してるほうが

ExcelやPhotoshopの操作に精通してるほうがもっと多いぞ。という
事は確率的には更に低くなるな。
まぁ、なまじPCいじり趣味にしてるの社内の皆に知られて低予算で
にわか管理者に指名されてこき使われるなら、内緒でいじってたほ
うが楽しいね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ExcelやPhotoshopで今の給料はもらえないなあ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36

>はっきり言ってExcelやPhotoshopの操作に
>精通してるほうが有益だよ、

といってるおっさんはExelに精通してるのか。
まさかSiagで済む程度の使い方をしてるわけじ
ゃないよな。

アイコラならGimpで充分(藁
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、36にLinuxは難しすぎます
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
36〜38
学生時代UNIXで嫌な思い出でもあったのかな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、36が憤死しました
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν

0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PhotoshopをWindowsでやろうというところからして既にアウトだな・・・
こだわりのあるデザイナーなら当然Macを使うな。
ほんと最近のWindowsユーザは何も知らんな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
ま、こだわりには違いない。
そのこだわりがアウトだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wいんどえs万世〜
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Excelで食おうなんてところからしてイタいな・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
最近では印刷所もWindowsで作ったデータを引きうけてくれるように
なったのか
ま、でもデザイン関係者はMac関連の雑誌を読んでいたほうが
自然に見えるな
0053ちょっと年寄りNGNG
>>52
受け付けるけど、アガリの保証はしない。
つうか、ド素人のデータが出力できるわけない。
これ以上はDTP板の範疇になるので、詳しく知りたい人はそちらへ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MS-DOSソフトが動く
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局、Windows自慢の連中はLinuxが出来ないことを嫉んでいるってことで終了ですか?
済みませんが、終了スレお願いします。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
まぁ待て。これは考えようによっちゃ、なかなかオイシイ
ネタスレだ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DOSのエロゲーマンセー!
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
LeafBSDとかがあったような気がするんだけど
あれってどうなの?
確かLinuxでも大丈夫かもというのが売りだったような。
CDのイラストはなかなかナイスだった記憶しかない
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はっきり言ってExcelやPhotoshopの操作に
精通してるほうが駅前でクソヘタな歌うたってる連中に
近いと思うです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://leafbsd.denpa.org/
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
まぁ度胸だけはほめてやるよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
おお、それだ。
昔、ゆみみみっくすをX68000で動かそうというのがあったけど
それと同じだよね。たぶん。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://chiharu.haun.org/peace/ja/
こっちは Linuxじゃ動かないだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず再利用可能なCOMの資産が結構ある、
とかじゃ駄目ですか?俺はFreeBSDユーザーだが。

なお、LeafBSDじゃ加奈が動かないからWinには勝てん。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60-63
Linuxってこういう方面の馬鹿(←注:誉め言葉)が少ないから
ちょっとつまらないかも。
0066俺様NGNG
会長が貧乳らぶ〜だからだろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
そっち系の馬鹿だけどlinuxで活動を公にすると晒されそうだから。
ところでbsdはだいじょうぶなのかな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あそこはいろんな意味でお堅いから
だいじょぶだろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Be でもダイジョブ。実証済み。(イヤ
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxは殆ど無料で手に入るんでしょ。
だったらサーヴァー構築するんだったらlinux
の方が安くつく。win2000サーヴァー高すぎ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いんたーねっと・えくすぷろーらマンセー
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
ハゲシクドウイ(スマソ
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも売上低下
http://www.upsidejapan.com/upside/company/article/2001/04/02/624803-000.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
だからさ、個人サイト用の乞食サーバならともかくも
一日数万アクセス以上あるとこならディスクとメモリだけでも
何十万か使うんでしょ。Windows 2000 ServerとIISのライセンス料なんて
タダみたいなもんじゃん。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶぁぁ〜かぁ、ライセンス料以前に IIS 使うわけないだろ(藁
PC+Linux(またはBSD)で金が入ったらSunにするに
決まってるだろが。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
同意!!
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数万アクセスで氏ぬIIS
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
それらを管理している者の精神的、肉体的苦痛を考えてください。
トラブったら手のつけようのないWinはアカン!
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
単にスキルないだけでしょ。Windows NTをまともに
管理できない人がSolarisなんて管理できません。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一時Linuxアプリを出そうと何社かがベータ版を公開したが
その後全然進展ないね。ShadeなんてPreview版からもう
1年以上経ってるのになんの音沙汰も無し。
ワークステーションとしてのLinuxなんてとうに終わってる。

サーバとしてはフリーのディストリビューションから
自分で設定も何もする場合に限って安いけど、製品化された
サーバ用LinuxディストリビューションはWindows 2000 Server
と価格的に大差ない。そして所詮ハードウェアのスケーラビリティ
が知れてるから、ちょっと大規模なサイトになれば商用UNIX
の導入が必須となり、この点もWindows 2000と同等以下。

要するにワークステーションとしては論外、サーバとしても
Windows 2000並というのがLinuxの現実だ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもDellとIBMのサーバーが売れてるのはどうよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
要求されるスキルの種類が全然違うだろ、ヴォケ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NT が好きな奴って、だいたいスキル無いよなあ。一般的に。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スキルないからNTに走るんだろ(藁
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごもっとも
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
管理は2000じゃキツイデ
マジ
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一週間に一度
全機ブートしてくださしってどうよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DELLやCOMPAQのサイトはWinNT/200 + IIS だと思うけど、
トラブってないのかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地方にばら撒くと運用死ぬぜ
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M$のサイト見てたら解るだろ?
IISがコケる頻度は半端じゃない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デルのネット通販恐ろしい・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さすがにあれはLinuxにしたいがどうよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisにしとけよ。(w
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sofmap.comにしろbookoffにしろIIS+ASP使ったECサイトのオープニングって
散々だったでしょ。
gooがNTに移行してトラブったのも有名な話だし。
MSのCMのオンライン証券はトラブル続きだからオフライン証券って言われてたね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
win
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dows
0097login:PenguinNGNG
悔しくも面白くもねぇスレ立てるな
くだらねぇ sage だ
0098NGNG
一般公開するサーバでさえなければ、Win2kにCygnusとMeadowと、あと
いくつかフリーソフトを入れておけば、わりと幸せに過ごせますね。私は。
0099login:PenguinNGNG
>>98 そうかそうか。
アプリもジュージツしててスゴイよなWin2kは。(w
0100login:PenguinNGNG
なんかやたらとMSを敵視してるのが数名いるみたいだね。
ライバル視とかそういうの以上の個人的恨みみたいなものを感じるんだが
気のせいか?何が君たちをそこまで駆り立てるんだ。
01011NGNG
まだあったんかいこのネタスレ (w
0102login:PenguinNGNG
>>98
じゃあLinuxだってVMwareで幸せだぞ。
0103パソコン工房NGNG
やっぱしウィンって使い易い
ここまでユーザーフレンドリーなのは他無し
ただ・・・本当の意味でPCを使いこなしてるとは言いがたいが・・・
0104さげませうNGNG
シタエマエリマース
0105さげませうNGNG
シタエマエリマース
0106けしませうNGNG
シタエマエリマース
0107login:PenguinNGNG
ことGUIに関しては、Linux関係者はWindowsを見習うべきだと思う。
最近はMacよりも洗練されてきているとマジで思うよ。
0108login:FreePascalNGNG
>>107
違う、それは Linux じゃなくて X だ。ディストリビューション責めても解決せん。

それに、Mac も Windows も描画サーバの立ちまわりでは Be に負けるぞ(おまけに Be は Win に化けるし)。
Be の描画アーキテクチャだけオープンソースになってくれんかのう。
そうすりゃ UNIX サイドも取り込む余地あるだろに。
0109初めての厨NGNG
GUIGUIってCUI慣れてからにして...

そすれば、いつのまにかktermイパーイYO!!
たるい時はエクスもツカワナイYO
0110login:PenguinNGNG
>>109
teratermイパーイなオレはイッテヨシですか?
0111login:Penguin NGNG
>>109
teratermイパーイなオレもイッテヨシですか?
0112初めての厨 NGNG
>>110
世界のhostsとセクースして、何度でもイッテヨシ!?
0113login:PenguinNGNG
つまり、LinuxにはCUIのみ、GUIにはモロWindowsを使っとけと。
結論はそういうことですな。

LinuxとWindowsが今、ひとつに!
0114login:PenguinNGNG
> やっぱしウィンって使い易い
> ここまでユーザーフレンドリーなのは他無し

あれをユーザーフレンドリーと思うならきみには友達がいないだろう。
# linuxはいうにおよばずだが
0115パソコン工房NGNG
>114
ユーザーフレンドリーでしょー
コンプータのことなんぞ全く知らない子供でもすぐにそこそこ使えるようになる
X-WINはなんとなく解りづらいような、エディタと平行で使えば面白いけど
0116login:PenguinNGNG
ユーザーフレンドリーというものにユーザーフレンドリー
なもの無し。
0117thanater@補完後のセカイNGNG
Windowsはユーザの頭数が多いですね。
友達がろくにいない私が書くのもなんですが、
周りに使ってる人がいないと勧めづらいと申しますか
私は Kondaraユーザに見えて中途半端な Jiraiメインですので どんとこぉい
とは言えない状況が…

それと Windows98SE でも Netscape4.77英語版とか EdMaxフリー版
を家族には使わせているのですが それなりに安定している様子です。
(フォントキャッシュはreadonlyにしてます)
不安定で困る などと言い出そうモノなら即刻Linuxに移行してもらうのに。

あとは話題性で 自分も皆と同じウィルスにかからないとヴァカは風邪ひかない
が実証されてしまうとか<自慢になりませんが
0118login:PenguinNGNG
自分の親に使わせるとしたらぜーったいWINだな
っつかWINでも説明がメンドー
0119login:PenguinNGNG
>>115
学校で子供が自由に使えるようにしておくと、すぐに先生より詳しく
なると言われてるけど、Linuxを与えるとどうなるだろう?
貧乏な国ではそうやってるらしいけど、やっぱりすぐに慣れるのかな?
0120login:PenguinNGNG
俺だったらWindows2000+ZAK2000だな。スイッチオンでダイアルアップしてメール取り込んでWEB自動巡回して電源オフ。Linuxでも出来る事だが、トレンドな新しいソフトを使いたいと言ったときの事を考えると全然ダメダメ。
0121login:PenguinNGNG
>トレンドな新しいソフトを使いたいと言ったときの事
わはははははは。そうですかそうですか。ネタ?ちがうだろうなあ。
0122login:PenguinNGNG
>>119
DOS時代、それより前においても自由に使えるなら
生徒は先生をすぐに追い越していたから、
OSなどに依存はしないんぢゃないの.

いじり倒している生徒はそのうち導師となって、
下級生に教えていくだろうし.
そして、スーパーハカーが生まれる.
0123login:PenguinNGNG
>>121
だってよ。話題のアプリが登場してからLinuxで使えるまでに1年かかるんだぜ
0124login:PenguinNGNG
トレンドなソフトってどんなんだ?
0125nanasiNGNG
同級生とか下級生とかVIVER-F40とかランスじゃないの?
0126login:PenguinNGNG
マターリとブラウザ使うとか音鳴らすなんてのはWindows
の方が楽ですよね。とはいえXP買う気は起きないから、
漏れのWindowsライフはwin2kで終わるのだろうなあ。
(てか、MSDNのXPですらインストールする気おきん)

サーバー組むのはunix系OSのが楽しいね。
外向き構成をNT/Win2kで作るのって結構面倒だし。

>>77
数万じゃIISは死なんよ。
PVの間違いか、素人が構成したマシンじゃないのか?
0127login:PenguinNGNG
ところでXPってどのくらいのマシンパワーがいるんだろ?
0128NGNG
>>127
celelon500とメモリ256MBぐらいは最低でもほしいって誰かが言ってた
自分で見たわけじゃないので責任はとらんよ
0129login:PenguinNGNG
>>124
ウイルスチェックじゃねえの。Linuxと違って
Windozeはやられ放題だからな。
0130login:PenguinNGNG
>>129
マイナーの悲哀(藁
0131TRON信者NGNG
>>130
マイナーなら超漢字なんてどうだ.
俺が知る限り超漢字に感染するウイルスなんて無い.
完璧だ. TRONマンセー.
0132login:PenguinNGNG
OSASKにしろ。
0133login:PenguinNGNG
OSASK だと、エミュできる OS 全てのウィルスにひっかかるんじゃねえの?
完成すれば、の話だが。
0134WinChuNGNG
>>1
Linuxerはアホではありません。少なくともキミよっか全然
マシです。次にここでWindowsの自慢をしてもはじまりません。
板違いだし。Win厨連の恥なのでさっさとどこかへ逝ってください。
0135login:PenguinNGNG
例外的に馬鹿なヤツはいるけどね。>>134みたいなヤツ。
0136login:PenguinNGNG
大金払って買ったWinにちょっとした不具合が見付かると
頭に来るが、ただ同然で手に入れたLinuxだと
少々の不具合も「まあこんなもんか」でおさまる。
貧乏人の為のOS、Linux。
0137寿司屋NGNG
>>136
ただで釣った魚を捌いて寿司にして売り物にしているので、
その魚が傷んでたり虫付いてたりすると困っちゃうんですよ。
0138WinchuNGNG
>>135
日本語読めないんならどっか逝った方が
いいんだろうけど、これも読んでも意味わかんない
だろうから放置するしかないのかな。
0139WinchuNGNG
Windowsにはいいとこが一杯あるけどね。こんなトコにスレあげてTPOに
はずれているのはカコワルイ。135はなんだかよくわかっていないけど一
応騒いでみているという野次馬ヴァカと思われ。Win厨かとも思ったが
いくらWin厨でもここまでのヴァカはめったにはいないので、いったい
なにもの?
0140login:PenguinNGNG
>>138-139
もしかして某スレの「win厨」の関係者でしょうか(それとも本人?)
口調は変わっていますけど同じような電波出してる気がします。
違ってたらごめんなさい。
0141login:PenguinNGNG
自らTPOからはずれてるじゃん。あほ
0142login:PenguinNGNG
TPOってこれ?

ttp://www.vc-net.ne.jp/~tpo/
0143kassNGNG
ここの板もそろそろ、「旧」Linux板となるのだろうか・・・。
0144login:PenguinNGNG
>>143
そこまで人は多くないですよ、だんな。
0145kassNGNG
>>144
そうか。それならいいんだけど。
ただ、将来的に惨状を予想してしまうよなあ。
0146login:PenguinNGNG
削除依頼済み
0147login:PenguinNGNG
インストールするときにコンパイルするわけじゃないから、システムに最適化されない。
インストール時の依存性チェックも緩いから依存性エラーも出ること少なくlinuxよりは
るかに手軽にインストール。いざ動かそうと思うと、なんかちゃんと動かない。あれ?シ
ステムごと落ちちゃった。
0148login:PenguinNGNG
Winはいい!
なんと言ってもエロゲ多し。
0149login:PenguinNGNG
>>148
Linuxでももっとエロゲーが開発されるようになるといいですね。
0150AnonymousNGNG
windowz 2000をインストールしms謹製のパッチなどを当て
動作確認のためにgameをインストールして起動したら
いきなりブルースクリーン!

その後二度とw2kが起動しなくなった(実話)
0151login:PenguinNGNG
>>150
そのgameの注意書きをよく読まなかったキミが悪い。
なんでもゲイツのせいにするのは良くないぞ。
0152login:PenguinNGNG
>>150
そりゃそのゲームのインストーラがしょぼかっただけだろ
ちゃんとマニュアル読んだか?
linuxでもおんなじようなのやったことあるし・・・
0153login:PenguinNGNG
M$もアホだねえ
http://www.microsoft.com/japan/TechNet/win2000/win2ksrv/lapa2iis.asp
誰がLinux鯖からWindows鯖に移るかねえ
Linux鯖からWindows鯖に移ったらすぐに鯖落ちそうだな(ワラ)
スレ違いなのでsage
0154login:PenguinNGNG
ageてしまった
スレ違いということで、sage
0155login:PenguinNGNG
>>153
*信者はどこにでもいるねぇ・・・
0156freebsdNGNG
クソスレにつき削除依頼済
0157login:PenguinNGNG
>>153
linuxの鯖を上司の命令でWindowsに変えたら速攻で落ちたので即日linuxに戻されたというのはよくある有名な話。
0158WinChuNGNG
漏れはWin厨ですが、会社のWindowsサーバは全てLinuxにとって
替わられました。けどクライアントはWinです。
0159login:PenguinNGNG
1 名前:いいものはいい E-mail: 投稿日:2001/03/27(火) 16:07
ウインドウズユーザが
ウインドウズのよさをアホリナックサー達に自慢するスレッドです
やっぱりいいものはいいよね
ブラウザーあるし、エロゲできるし、プログラム簡単にできる
0160login:PenguinNGNG
>>157
わざと落として「信頼性」見せ付けるって手も。
Win->Linにこっそり入れ替えても分からないこともあるが。
0161login:PenguinNGNG
read.cgi
ならある
0162login:PenguinNGNG
誤爆
0163login:PenguinNGNG
Win2kインストールCDのsupport\toolsの中には
Linux厨房を蹴散らすようなツールが入っている。
0164login:PenguinNGNG
どんなの?
0165login:PenguinNGNG
>>163
どうせ腐ったSMTPとかセキュリティホールばりばりの
sshなんかだろ?プププ
0166login:PenguinNGNG
>>165
CUIベースのリモート管理ツールがいっぱい入ってるよ。
0167login:PenguinNGNG
>>166
なんじゃ??今ごろ??
まじで笑い話だなそりゃ。ぷぷぷぷぷp
ださっ
0168login:PenguinNGNG
>>167
今までリロードしてたのか?ププ
0169login:PenguinNGNG
>>168
はあ???????????
0170login:PenguinNGNG
意味不明なことを言うWin厨よ、西方浄土がキミを待ってる。
0171login:PenguinNGNG
ウインドウズのいいところですか?
厨房のたてたIISにCodeRedスキャンかまして
さっくりと乗っ取れることですよ。まさか
Linuxではこんなに簡単にしかも短時間で
できないですよね。んふん?
0172ターボ戦隊NGNG
もう、デスクトップ分野ではTurboが伸びてるし、
セキュリティ関係ではDebianは最高だし、
もうWindowsなんて風前の燭。
0173login:PenguinNGNG
>>172
ウインドウズを自慢するスレって書いてあるだろ
意味わかってんの?
0174ターボ戦隊NGNG
>>173
あほちゃうか。
もしかしてドキュン?
0175login:PenguinNGNG
>>174
オマエガナー
0176login:PenguinNGNG
チンポ君イッショウケンメイダネ~
宣伝ガ
0177login:PenguinNGNG
普段はアンチWindowsな我々だが、相手が "ヤツ" となると話は別だ。ふふふ
0178login:PenguinNGNG
WinでフリーのIDE(統合開発環境)ってある?
0179 NGNG
delphi6 ぱーそなる
0180login:PenguinNGNG
WinMXはいつ移植されるの?
0181hanajan@特科連χ ◆abdWn..QNGNG
Win厨はLin厨よりも・・・
強敵・・・と思われ。。。

Win厨マンセー
0182login:PenguinNGNG
支障は普段の生活でもヴァカなこと言っては
周りの人に迷惑かけているのですか?
0183hanajan@特科連χ ◆abdWn..QNGNG
>>182
2ちゃんねるだけに決まってんだろ。。。

2ちゃねらーは人間扱いしないよん。。。
0184login:PenguinNGNG
あなたには子どもとかいないのですか?
子どもがあなたのそんな姿を見たらなんて言うのでしょうか?
0185某社ドキュソ社員NGNG
Linuxのソフトウェア製品を担当しているので、
展示会などでは「Linuxは安定性に優れていますから」などと
説明するが、心の中では「Linuxなんて糞OSだよ。ば〜か」と
呟いている。
0186login:PenguinNGNG
>>185
あなたは極めて人間的です。
どうしてLinuxはブラウザ、オフィスソフトなど
規模が大きく、GUIをふんだんに使うソフトになると
だめだめなんでしょうね。ププ
0187login:PenguinNGNG
Microsoft Officeも死ぬほど不安定だろ。
大規模なソフトウェアになればバグも増えて不安定になるのはOSとは関係ありません。

だからUNIXユーザーは無駄なGUI付きのごちゃごちゃした物ではなく、
CUIのシンプルなソフトウェアを好むのです。
0188login:PenguinNGNG
>>187
UnixプログラマーがGUIを子供のおもちゃと見下してるから
CUIしかまともなのがないんだよ。
0189MULTIXNGNG
フリーソフトのメリットって只で使える事以外に何があるの?MS幹部がフリーソフトを「アメリカ的でない」と評したそうだが(後に撤回)実際そう思うよ。いろんな商売がある世の中でコンピュータソフトだけ共産主義ですか?
0190login:PenguinNGNG
>>189
キミはブラックボックスなソフトの方が
いいのかい?
019118才の芸能人NGNG
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

;popp@;po
0192login:PenguinNGNG
>>190
ブラックボックスマンセー。
「バグがある?ソース公開してんだから自分で直せよ」
付き合ってられんわ。
0193某社ドキュソ社員NGNG
>>187
>Microsoft Officeも死ぬほど不安定だろ。

Office XPには、ハングアップしてもドキュメントを修復してくれる
機能があります。(藁)

それは冗談にしても、Win2kにOffice2k(XP)の組み合わせは
まじで安定してるよ。漏れの場合、これまで一度も落ちたことがない。
怪しいCOMオブジェクトを埋め込んだドキュメントは分からないが・・・

そういや、GNOMEについてくる、メモ帳をぱくったようなツール
(名前は忘れた)は酷いねー。
Win95+Offece97の組み合わせよりよく落ちる。
たいして長いドキュメントではないのに、検索速度が異常に遅い。
(数十秒もかかる。一体どういうアルゴリズムを使っているの?)

もっとも、そんな糞は使わず、安定したXEmacsとか使っているが、
それだってXごと落ちられたら一巻の終わり。
0194187NGNG
お、Win2kで動かすと安定してるのか。
2kに移行させようと言うゲイツの野望だな。(わらぃ

メモ帳ぱくったようなやつなんて有ったか?
メモ帳ってよくあるGUIエディタだから、
そんな言い方をするとこの世の全てのGUIエディタがメモ帳のパクリになるぞ。
geditってやつなら付いてたけど、ダサダサだから使って無い。

X serverはそうそう落ちないと思うのだが。

しかしNT4発売以降はUNIX系OSのアドバンテージは確実に減ってきているな。
今となってはゲイツ様の意向に左右されない事くらいしかないかもしれん。
0195login:PenguinNGNG
webサーバLINUX+apacheで組んどいて良かった。
IISなど使ったらひどい目にあうとこだった。
さすがM$と言うべきかな。
0196login:PenguinNGNG
Windows XP 以降は、バグ修正やセキュリティパッチ
にも金を払わなければいけなくなるんだよね。


わざとセキュリティホール残しておいて、自分でウイルス開発して
おおもうけ(w
0197login:PenguinNGNG
>>196
ある意味真実かもな。
XPはWin2kのバグフィックス版だしな。
今年XP出すのにまた来年バグフィックス(Win2002?)出すらしいしな。

毎年毎年、バグフィックスの為に新しいOSを買わなければならないわけか。
0198login:Penguin NGNG
>XPはWin2kのバグフィックス版だしな。

それは違うと思う
Meと98の関係だと思われ

バグフィックスの修正パッチはMSのサイトからaptのような感じで
無料でDLできるよ
0199login:PenguinNGNG
いろんな情報が錯綜してますな
「MSが、これからは○○からもお金を取るらしい」
どこらへんまでが真実なんですか?
どっかで、IEも有料になるとか聞いたことあるんですけど……
0200login:PenguinNGNG
(・∀・) 200!!
0201login:PenguinNGNG
Meは2kへの移行を促す為にわざと激ヘボな出来にした特殊なOSでそ。
XPと比べるのはちょっと。


NT系のOSは確かにSPでバグフィックス出来るけど、
ユーザーがたくさんいるのにNT4のサポートがあっさり打ち切られた事と、
2000年、01年、02年と毎年新しいのを出して行く事を考えると、
Win2kなんかもっとあっさり切られそう。

結局ちゃんと動くのが欲しければXPへ移行しる。
って、なりそうでない?
現にNT3.51やNT4ユーザーはそれを経験してるわけだし。
0202login:PenguinNGNG
>バグフィックスの修正パッチはMSのサイトからaptのような感じで
無料でDLできるよ

本当?だとしたらいいけど。

っていうか、正直2kでもういいや、という感じ 金掛けてXPは面倒くさいよ
0203login:PenguinNGNG
>>201

つまり、古いOSのバグ/セキュリティホールがでてきても、知らないよ、
ウイルスやバグによるデータ損失がイヤなら金掛けて買い替えな、っていうことね。

それは余りにヒドい
0204login:PenguinNGNG
98→Meで多くの不具合が修正されたがそれと同じぐらいの不具合が新たに生まれた

そういう意味同じで2k→XPも同じことが起きるでしょう,ってこと
それに,カーネルが同じNT系でも,たとえばGUIはカナーリ違うでしょ
それからNT系カーネルでの実質的な安定性はドライバに左右されるというが
ドライバもそのまま流用できるわけではないそうだyp
0205login:PenguinNGNG
>Meは2kへの移行を促す為にわざと激ヘボな出来にした特殊なOSでそ。

2kのリリースが予定より遅れたため,Meを出さざるをえなかったと聞いたことがあるけど
0206205NGNG
でも,どうしてMeをリリースせざるを得なかったかというと
やっぱり商売だからでしょう(藁
0207login:Penguin NGNG
>>201
NT4ユーザーは2kへ移行したの?
なんか2kを糞扱いしてるイメージがあるんだけど
0208201NGNG
>>207
一応セキュリティーロールアップは出たけど、
今後移行せざるをえないんじゃない?

2kは確かに糞扱いされてるね。
コードの半分を新規に起こしただけあって、怪しい挙動満載だし。

俺的感覚ではNT系はNT3.51最終SPが一番安定していたような気がする。
0209login:PenguinNGNG
>>204
NTはパフォーマンス向上のため、いくつかのデバイスドライバを
カーネルのコア部分に入れた。(変な表現だけど)
->デバイスドライバの品質がNTそのものの品質になった。
ところが、デバイスドライバの構造が恐ろしくややこしかった
ため、信頼性が著しく落ちた。
ー>だから、W2Kで新しいドライバモデルに切り替えた。

と聞いたけれども。ホントかどうかは知らない。
0210login:PenguinNGNG
ドライバが不安定だから、OSまで煽りくらって、、、という話は
MSの言い訳でよく聞くね。

にしても、NTは元々マイクロカーネルだから本来
ドライバが落ちてもカーネル本体は落ちないはずではなかったのでは(w
0211login:PenguinNGNG
やっぱアプリの出来に雲泥の差がある
Linuxは安定したOSだけど、そんだけとも言える
0212nanasiNGNG
cronやshellより便利なアプリなんかないだろ
0213login:PenguinNGNG
自慢じゃないが、俺の書いた2000用のデバドラ不安定。
ブートできないだって。
笑っちゃうね。ププ
0214login:PenguinNGNG
>>212
Linuxer はそれでもういいと考えてるってことか?
Gnomeあたりは邪道の極みだな
0215login:PenguinNGNG
要らなきゃ入れないもんだよ。
0216login:PenguinNGNG
>>212
自称Linuxハカー(ププ
0217login:binNGNG
>>210
> NTは元々マイクロカーネル

マイクロカーネル「もどき」でしょ。

当初の設計はマイクロカーネルだったけど、当時のプロセッサでは
いくらチューンしても動作速度が我慢できるレベルまで到達でき
なかったのと、もともとのWindows(3.1)との互換性を保つため
には全てをユーザプロセスに任せることが出来なかったために
中間層(NT executive)を設ける必要があったために実質的には
マイクロカーネルからはだいぶ遠ざかってしまったと思う
(当時のMicrosoft提供の資料を見た限りでは)。
0218login:PenguinNGNG
2000/XPは変なサービスが一杯立ち上がってるから9xより不安だ。
2000をシェイプアップするより9xのGDIを32ビット化したほうが
早いんじゃないかなあ。
0219login:binNGNG
>>218
ベースが違うから無理。所詮はDOS以下で動くOSもどきだから。
シェイプアップを期待するならNT3.1とかNT3.5とかに必要な
機能を搭載していったほうが良い。
0220ななしさんNGNG
95/98/MeはHeapエリアが全プロセス共通のはず。
で共通のプールからmallocたいにメモリーを
奪いあってその破片をクリップボードなんかの
プロセス間通信で受け渡ししているんで、
軽い変わりにリークや断片化、突然死になりやすく、
赤痢手ー穴だらけのはず。
調子が良くても24時間以上の連続運転はきつい。
商用UNIXでないLinuxだって一年ぐらいは
リセットナシでも平気なのに。
0221ななしさんNGNG
あ、Heapって本物のmallocでなくGlobalAllocのほうね。
0222login:PenguinNGNG
>>220
ページ単位の獲得じゃないの?
0223FUCK BillNGNG
I hate MS.
0224login:PenguinNGNG
全く増設していないメーカー製PCなら
インストール直後なら一ヶ月ぐらいうごくよ
といってもファイルとインターネット共有に
98使ってる事務所見たときはオイオイと思ったけど
0225login:PenguinNGNG
>>220
なんか一時期だけ穴塞いだ事なかった?
一度塞いでまた穴開け直した事があったような気がする。
気のせいかな?そんな変な事するわけないか・・・
0226FUCK り・ぬ・く・すNGNG
り・ぬ・く・す・つ・
か・って・る・の・は・ば・か
が・ た・
く・さ・ん・・・だ・よ・・ぼ・く・の・お
と う・さ んぺ ん・ぎ・ん

だ・い・ す・ き・・お


さ ん ・ い・つ もぺ ん
ぎ ん・と や・り・た・い て・
い・ ・て・
る・
よ。
0227login:PenguinNGNG
HolonWindows2.8使ってますが何か?
0228login:PenguinNGNG
ウインドウズは普通
Linuxこそ無理してでも自慢しなきゃいられないもの
0229login:PenguinNGNG
linuxはタダのわりに、ここまでいろいろと実現しているのはすばらしいと思うが・・・
これから出てくるTurbo7やRedHat7.2などはかなーり、インストール後に
すでにいろいろできるっぽい
0230login:PenguinNGNG
TurboやRHは以前からそうじゃん
0231login:PenguinNGNG
>>210
>ドライバが不安定だから、OSまで煽りくらって、、、という話は
>MSの言い訳でよく聞くね。

完璧なmonolithic kernelのLinuxよりはだいぶましだけど。
もっとも、Linuxはオープンソースのドライバが大半を占めるから
OSごと落とすようなドライバは少ないかもしれないけど。

2.4系がなんだかんだ言って、結局(少なくとも見た目上は)まともに動くように
なったのは、monolithic kernelの割にはすごいという印象は受けた。
0232NGNG
ウインドウズって言うな!
ウィンドウズと言え!
0233ちゅぅNGNG
ウィンドウズって言うな!
窓 (複数形) と言え!
0234login:PenguinNGNG
age
0235さあね ◆Fh4rJwU6NGNG
>>231
win厨にしては用語をよく知ってるな。意味はわかってないようで
笑わせてもらったが。
けどこれネタだよな?
0236login:PenguinNGNG
>>231
さすがWin厨房、馬鹿だな(藁
monolithicだろうがmultiだろうが落ちるのはプログラマがヘボなだけなんだよ
0237login:PenguinNGNG
>>235
>>236
そういうなよ
新しい言葉覚えたからとりあえず使ってみたかったんだろ
0238login:PenguinNGNG
Windowsなんて、APIはバグだらけだわ、
リソース管理方法も全然統制取れてないわ、
パッチあてるとデグレ起こすわで使えねぇ!逝ってよし。

その点、OpenSourceなLinuxは、何とでもなる。
どちらがマトモかなんて、所詮、プログラマのスキル次第。
0239login:binNGNG
>>238
まー、継ぎ接ぎだらけだからなぁ、Win3.1以来。
WIN64で統制が取れるかな?と思いきやWIN32との互換性の絡みでいまいちすっきりしてない感じ。

だからといってLinux(特にIntel版)がすっきりしているか?というとそれはそれで少し疑問符が残るけど。
0240?????C????????NGNG
Linux馬鹿はやっぱり馬鹿だな。
お前らと違ってwinユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?
それにお前らと違って仕事や学校もある。
一日中パソの前に座ってオナニーしてるわけにはいかない訳よ。

お前らが「winはAPIががバグだらけ」「リソース管理の統制がとれてない」とかいっても無駄。
俺らにとっちゃどーでもいいこと。そんなの気にするのは馬鹿ヲタだけ
馬鹿が知識自慢したところでLinuxなんて(現時点で)使う気はない。

まあ、数年後にLinuxがwin以上のシェアをとったら使ってやるよ。
わかる?俺らにとっちゃOSなんてそんなレベルのもんなの。
それに固執してる偏執狂Linux馬鹿は芯でよし。
0241login:PenguinNGNG
231=240
0242login:PenguinNGNG
>>240
頭悪いねえ。
0243login:PenguinNGNG
>>240
ププ
0244login:PenguinNGNG
御意
自分で「頭悪いからLinux使えない」って言ってる。
0245login:PenguinNGNG
>>240
こういう発想しか出来ない奴って寒すぎ。

だいたい、そっち関係の仕事してりゃ
LinuxはじめUnixがどんな事で使われてるかわかってるから、

>お前らと違ってwinユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?
>それにお前らと違って仕事や学校もある。
>一日中パソの前に座ってオナニーしてるわけにはいかない訳よ。

なんて言えないのにな。
自分が引きこもりだって証明しちゃったね。
家で一人でPCに向かってる奴に多いんだよな、
自分がそういうPCの使い方しかしらないからね。
自分と照らしあわせちゃダメだよ。

こういうアホ丸出しの文章をコピペしてる奴が
どんな顔して「winユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?」なんて
言ってるんだろうねえ(藁

winユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?
winユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?
winユーザーはパソヲタじゃないの。わかる?

プっ。こいつ恥ずかしすぎ。
0246login:PenguinNGNG
仕事や学校で手一杯なんだろ、低能ってカワイソだねー♪
0247login:PenguinNGNG
ははは、ちょっと煽ってやると大量に馬鹿が釣れるね。

ムキになって >>240 を否定するところをみると図星だったみたいだね。

ごめんごめん、あやまるよ。

プライドを傷つけちゃってごめんね。
0248login:PenguinNGNG
(・∀・) ユルス!!
0249sageNGNG
とりあえず >>240 はコピペのはずだが、元ネタ書いたやつは
確かにヴァカだな。

あと、頃合を見計らって「コピペにマジレスするなんてさすが厨房」
とでも書き込むつもりに違いない、>>240 もヴァカだな。
0250login:PenguinNGNG
>>247
↑釣れた。
図星だったか?
0251249NGNG
と書いてたら、既に書き込んでた >>247 もやはりヴァカだな
0252login:PenguinNGNG
>>241-246
お前らが一番馬鹿だよ。
なんで >>240 みたいな奴を無視できないの?
240はお前らが反論するの見てよろこんでだよ。
思うつぼじゃねーか馬鹿。

馬鹿は放置プレイに限る。
0253login:PenguinNGNG
逝ってよし > 247
0254login:PenguinNGNG
両方使ってるんだけど。
都合の悪いところは最初っから使わないから。
0255login:PenguinNGNG
245はWin板のコピペ

>>247,>>252自分が一番馬鹿だったな。。
0256login:PenguinNGNG
>>255
馬鹿って言う奴が馬鹿だ。この馬鹿。
0257login:PenguinNGNG
Linuxでも
Winでも
Macでも
Beでも
Sunでも
超漢字でも
MS-DOSでも
OS2でも
シグマOSでも
BSDでも
MINIXでも

好きなもん使っとけ。
他人がなにを使おうが知ったことか。
マターリ行こうぜ。
0258login:PenguinNGNG
そうそう。
何使ったっていーじゃん
自分使ってるものが一番だと思って他人を蔑んでるのが一番馬鹿。
0259login:PenguinNGNG
WindowsもLinuxもそれぞれに長所がある。
短所ばかり見るな。
0260login:Penguin01/08/30 01:37ID:gARnr7OI
OSいじるのが面白いならLinux
面白いことにPCを使うならWinやMacだろうな
金がないとLinuxになっちゃうけど
0261login:Penguin01/09/27 22:23ID:Ll0Y9jnc
>>260
おもしろいことってなんだ?
0262login:Penguin01/09/27 22:31ID:iatVxlMs
>>261 むふふなこと
0263login:Penguin01/09/27 22:48ID:D.LKpvPc
>>262
わざわざ誤丁寧にどうも・・・・
0264 01/09/27 23:00ID:9sbxkhQk
しっかし、Linux板のタイトル下に
"Microsoft社の情報"
は気に成る。
0265 01/09/27 23:01ID:9sbxkhQk
"による"
な。
0266login:Penguin01/09/27 23:04ID:IGIb0hQw
>>264
この板にはWin房も大勢来るからだ(ワラ
0267login:Penguin01/09/27 23:55ID:Ll0Y9jnc
Maybe ,2ch.net used IIS

'cause that is named .net.....
0268潜伏中01/09/28 00:15ID:xxx3JOCk
>>266
いや、単に "Linuxユーザも周りのWindowsユーザに声かけてやってくれ"
っていう意味だと思うが。
0269login:Penguin01/09/28 00:40ID:FfpyM4rc
suxx...
0270login:Penguin01/11/16 17:00ID:fWh4bGWW
>>1
板違い。フラシム板の犬厨並に痛いよチミ。
WinネタはWin板で!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています