作るぞ ギコ猫アプレット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001gchar
NGNGギコ猫アプレットを作りたいと思います。
http://gikocat.20m.com/
まあ、感想なぞ書いて下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003gchar
NGNGレスくれてありがちょ。
今の所20種類ぐらいAAを入れてます。
打倒GNOMEさかな君です。駆逐してやります。 笑
もうしばらくお待ちを!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの〜、
「モララー」が「モナー」になってますよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・∀・)ジサクジエン も大量にきぼん。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGReferer:を送る設定にしないとダウンロードできなかった。
普段、オフにしている人もいると思われるので、念のため。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 春休みの工作ってのは聞いたことないがな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶはは!UNIX板のネタを本当にやってるし。あんた最高です。
ついでに(・ε・)プップクプーもよろしく!
0013gchar 疲れた
NGNG>>6さん しーちゃんって何でしょう?
>>8 ,10 さん 、頑張るよー
>> 12さん 、UNIXでネタがあったのは知りませんでした。
プップクプー入れます。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG箱に入った猫のAA、見たこと無い?
ギコとはちょっと違う猫だよ。
0015gchar
NGNGを加えたいと思います。
>>5さん 御指摘ありがとねー。
>>14さん
一番左のでよろしいでしょうか?
「プップクプー」と「 Linux わけわからん」 のアニメーションを加える予定。
0016gchar
NGNG0018gchar 順調かな?
NGNG>17さん 、まあ可愛いということで、、、。
タンポポとなっちとプップクプーのアニメーションを追加しました。
自作自演ってAAのことか、ようやく気が付きました。あのAAはイイ!かと思ってた。
色を付けるかどうかで考え中、色を普通に付けると文字化けが起こるので
フォントも設定しなければならず、ややこしい。
うーんどうしようかな、というところ
0019gchar
NGNGプログラムランチャー機能を付け加えます。
私の場合、netscape をよく起動させるので左クリックで
デフォルトでnetscapeを起動させるようにします。
もちろん設定可能。
無意味にイェーイ
0020gchar
NGNGイェーイ!!
0021gchar
NGNG良かったら使ってね。
感想、特にコンパイルのエラーの報告があるとうれしいです。
http://gikocat.20m.com/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxのねすけからできる?
0023gchar
NGNGDownloadできない方は上記のページからお願いします。
うーん、何故かわからん。
Linux でNetscape6を使ってますが、ちゃんとダウンロードできるんですよね、、、。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025gchar
NGNG凄いぞ 色がつく。
期待して待っててちょ。
イェーイ
>>24さん 報告ありがとねー
0026gchar
NGNG背景、文字の色を設定できるようになりました。
screenshot
http://gikocat.20m.com/giko3.jpg
よかったら使ってねー
0027gchar
NGNGhttp://gikocat.20m.com/
http://www.geocities.com/gikocats/index.html ダウンできない方はこちらで
0028名無しさん
NGNGあれ見ると短時間であぷれっとの作り方わかって良い。
最初のバージョンマンセー!
0029gchar
NGNGちょっぴり皮肉が入っているみたいですが、(笑)
うれしいです。
始めてアプレットとやらを作りました。
godoというアプレットを参考にしてます。良かったらgoogleで調べてね。
正常にコンパイルできたかが、非常に気になるところなんですが、、、。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031gchar
NGNGマゼンタ色を追加。
相変わらず画像は汚いですが、、
http://gikocat.20m.com/giko4.jpg
>>30さん
ギコ猫アプレットの左にあるmixer_appletが小さいので
ギコアプの大きさに合わせて大きくしたいです。どうでしょう?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJavaアプレットじゃないじゃんかよ!
マジムカツク!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嘘つきだな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタだーろ。
よって、34が相当いたい。
003634
NGNGそーんな私に、米書く君も相当
イタイ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039gchar
NGNGプロパティーウィンドウからコマンド変更できるようになたよー。
http://www.geocities.com/gikocats/index.html 落せないかたこちらでお願いします。
オリジナルクラス作る勉強するぞー、じゃねー
0040gchar
NGNGよっすぃーと、しーちゃん姫を追加しました。
今後は作るぞgmixer_appletにするよー。
http://gikocat.20m.com
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとやって
0042gchar
NGNGもしかしたら背景の色が変わらないかも?
アプレットのいろんなソースを見ているけど、
gnome_config がわからーん。
>>41さん
OH!頑張るぜー ありがとねー。
0043gchar
NGNGCD PLAYERのアプレットを作ってます。
ダサイですが、基本機能はかなり完成。
今後は作るぞgcd_appletにするよー。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045gchar 崩壊中
NGNGとりあえず今日中にトラックと時間を表示させたいー。
CDDBはとっても難しそー。
gripのソースをこれからできるだけ読んで、
軽く5000行越えてるしー 笑
>>44さん
うれしぃーぞおー。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
0047gchar@なんとなくできそう
NGNGgripのCDDB関連のソース読んでるよー。
もうしばらくお待ちを!!
>>46さん、度々上げてくれてありがとねー。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049gchar
NGNGギコ猫アプレット更新したよ。
キティガイ注意報が時間と日付を教えてくれるよ。
gmix_applet 0.1を公開
gmpeg_applet 0.1を公開
replayのインターフェースを改造したmp3プレイヤーのアプレットです。
感想あったらうれしいですー。
私のredhat fisherでは正常に動いています。コンパイルできなかったら教えて頂けるとうれしいです。
http://gikocat.20m.com/
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既出かもしれんが、アメリカ競馬最大のレース、ケンタッキ
ー・ダービーでモナーコスという馬が歴代2位の好タイムで
ブッちぎりの優勝をしたぞ。
2chはアメリカ競馬をも制覇したって事だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもしろーい。笑ってしまった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG応援することしか出来ないが、頑張れ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、がんばってちょ!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058hanajan_特科連X
NGNGギコ猫見たさに"gcc"をインストロールするキャ。。。
0059gchar
NGNGありがとねー、
ギコ猫ダウンローダー本格的に作りだすよー。
>>hanajan 特科連Xさん
くだらなすぎて、面白いよー。
ギコ猫アプレット1.9を公開したよ。4つ程AAを追加しました。
http://gikocat.20m.com
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも応援age
006157
NGNG0062gchar
NGNGよろしかったらrpmアプして下さい。
もしくはメール送って下さいー。
rpmの作り方知りません 笑
gikocat@gikocat.20m.com
ギコ猫ダウンローダーは今のところ順調かな?
頑張るよー バイビー
0063gchar
NGNG今日はやるぞー、と宣言してみたりする。
バイビー
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065性格最悪鬼畜
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://rebellion12.hypermart.net/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068gchar(欝だピョーン)
NGNG上げて下さってどうもです。
まだギコ猫ダウンローダー出来んです。
ギコ猫アプレット2.0を公開しました。
お気に入りの「いよう」のアニメーションのためにアプしました。
006957
NGNG0070hanajan_物体X
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074gchar
NGNG何故じゃー?
アイコンようやくできたよー。
やるぜよー。
バイビー
007557
NGNG1.8で作成してありますが、giko.specを見れば、
すぐに2.0に変更できるでしょう。
007757
NGNGあるいは
rpm --rebuild *.src.rpm
です。
007857
NGNGrpm -i giko-1.8-1.src.rpmしてから、
giko.specを編集しなければなりません。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスペース取るので全部見た後外したが(藁
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082gchar
NGNGうーん、残念。
次のバージョンだと、色がカッコ良くなるよー。
昨日からずっとくだらないことで悩んでいた。
GnomeDialogやGnomePropertyboxだと、
deleteイベントでTRUEを返しても、
destroyイベントが発行されてしまう。
何故じゃー?
面倒くさいけれど、GTKに書き直し。
分かる人教えてねー。
バイビー。
0083gchar
NGNGgnome-initを呼び出していなかった。(笑)
だからCORBAが必要なんだよね。
うげほー。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085gchar
NGNGありがとねー。作ろうー。
今bonoboのコンパイル中。
依存関係が複雑で、コンパイル時間かかりすぎ。
さすがに呆れた。
しょうがなく、CORBAでやろうかな、と悩む。
将棋見て、寝る。
バイビー
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087gchar
NGNGダサかった色を変更してみました。
57さん、本当にありがとうございます。
なんとかrpmできました。
CORBAやるぜよー。
http://gikocat.20m.com
>>86さん
上げてくれてありがとねー。
バイビー
0088age
NGNG008957
NGNGソースRPMもダウンロードできるようにしておくと、
Red Hat系ならば誰でも使えると思うので便利です。
0091gikohanya
NGNG0092gchar(疲れた)
NGNG上げてくださるのは、はなはだ嬉しいのですが、
ギコ猫ダウンローダーは未だに完成いたしません。(笑)
御免ねー。今もずっとやってたんだけどね。
今日もやるぜよー。
サッカー準決勝出場決定おめでとー
バイビー
gtkとgnomeで挙動が何故か違う。
gnomeの設計がおかしいと、思うんだけどな、、。
0093login:Penguin
NGNG0094gchar
NGNGギコ猫ダウンローダーは今週公開を目指して奮闘中です。
もうしばらくお待ちを!
>>93さん
とりあえずgaleon,Netfrontのソースを見たいとは思ってるんですけれどね。
見ても私にはチンプンカンプンだと思います。
バイビー
0095login:Penguin
NGNGAAがずれないようなやつキボヌ。
ネスケ用フォントはあった気がするけど・・・・。
やっぱかちゅ〜しゃっぽいのがい〜な〜。
0096gchar m( _ _)m
NGNG間に合わなかった。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=992020947&ls=100
全く関係ありませんが、お気に入りスレです。
バイビー
0097login:Penguin
NGNGつくっていただけるだけでもありがたいです。
がんばってください。さようなら。
0099login:Penguin
NGNG0100gchar 100get
NGNGmozillaを使っている場合はホームページが正しく表示されないかもしれません。
その時は、view -> character coding -> more ->
EastAsian -> Japanese EUC で表示されると思います。
ギコ猫アプレット 3.0 公開
今回からランチャーデフォルトをEterm r16 から r20 にしました。
デフォルトを変えるにはgiko.c の20行目で変更できます。それでコンパイル
MP3アプレット 0.2 公開
ミキサーアプレット 0.2 公開
0101gchar
NGNGまだ途中ですが
ギコ猫ダウンローダー 0.1 を公開
バグ報告、コンパイルエラー 報告宜しくお願い致します。
感想あるとうれしいですー。
応援してくれていた方には本当に感謝!
http://gikocat.20m.com
バイビー
0102login:Penguin
NGNG0103login:Penguin
NGNG0104login:Penguin
NGNG... しかし、make clean すらない現状で deb にするにはちょっと厳しい...
autoconf/automake 対応きぼんぬ。
0105login:Penguin
NGNG0106gchar
NGNGGTKテーマ改造のページを公開しました。
ギコ猫アプレット用にいくつか改造したテーマを公開しています。
スクリーンショット
http://gikocat.100free.com/gikocat.jpg
いくらでもテーマ改造するぜよー
0107gchar
NGNGギコ猫ダウンローダー 0.2公開
configure付いたよ。
歯車王を追加
色変更機能追加
i系yahoo、y系yahooもダウンロードできます。
プロパティでhttp -> サーバー別 -> で選んでください。
いずれアドレスみて内部で処理させます。
問題点
y系yahooはファイル名の後に?****とランダム名が付きます。
ダウンロードしたものにランダム名が付いてしまいます。
wgetが勝手にしてしまっていています。 オプションでも名前変えれないんで、どうしようもないです。
アドレス変えました。
http://gikocat.100free.com/
homesteadやるぜよー
0109gchar
NGNGギコ猫アプレット3.1を公開
configure 追加
スミマセン、フッサール2、ダマレコゾウのアニメを追加
以前までのバージョンをインストール(make install) している場合には/usr/bin/ディレクトリに実行ファイルが
インストールされているはずです。
rm /usr/bin/giko_applet で消去して下さい。
3.1からは /usr/local/bin/giko_applet になっています。
2ch ディストリは面白いと思いますが、Gnomeは消されてしまうのだろうか? 笑
0110gchar
NGNG左手だけてアイテムを操作できるようにしました。
開始 Shift + S (start)
停止 Shift + F (freeze?)
やり直し Shift + R (restart)
削除 Shift + D (delete)
一つ上がる Shift + Q
一つ下がる Shift + A
慣れたらかなり便利です。
100free.com アクセスできないんで、またアドレス戻していますl。
http://gikocat.20m.com/
0111gchar
NGNG特徴
MDIによるタグでドキュメントを操作
GtkTextではなく、GtkExTextを使用
バック、フォント、Selected に色を付ける。
マルチカラー
ハイライトカラー
ウィンドウの分割
自動インデント
undo/redo
日本語も当然対応
Tab数の設定
どこまでできるか分からないけれど、こんな感じでやるぜよー
今後は作るぞGnomeエディタにします。
0112login:Penguin
NGNG0113gchar
NGNG改造テーマでタスクトレイの表示が変になっていたのを修正
全部アップデートしました。
>>112さん 応援ありがとねー。
GnomeMDI癖がありすぎ、ドキュメント乏しいし、難しいです。
child とgeneric child ? の違いも分からん。
ヘッダを見ても今いち分からんです。
とりあえずGedit とCodeCmander のソースがら読むぜよー
0114gchar
NGNGGnome さかな君がデスクトップを横切るらしい。 笑
これ、本当なんでしょうか?
打倒Gnomeさかな君を標榜しているギコ猫アプレットとしては放っておけません。
Gnome1.4だとなるらしい。私の環境だとgnome1.2.8です。
どうやって、そんな機能実現するのか思いつきません。
Gnome さかな君ソース読むぜよー。
0115login:Penguin
NGNG0116gchar
NGNGけど、変な機能見付けました。メール欄に書いてます。
あのって、何のことかわかりませんが、ギコ猫アプレットと想定して、
Xの解像度を変えてもらうしかないです。
実際には絵ではなく、文字なのでフォントをいじることになると思います。
なんとかしてみます。
0117login:Penguin
NGNG0118gchar
NGNGもう書きます。
スペインのエープリールフール? 3月1日魚が死にます。
0119gchar
NGNG特殊な文字を使用しているので、普通に小さいフォントを指定すると文字化けします。
けど、もしかしたらうまくいくかもしれない。
可能性があるのはモナーフォント、それとM$フォント。
0120gchar
NGNGけれど、ラベルを最大縦7行使ってるんですけれど、
結局元と同じぐらいの大きさになってしまいます。
小さくするにはラベルウィジェットの縦のサイズも変える必要がある。
そんなんできるのかな?
分からんし、寝る。
0121gchar
NGNG今までのサイズが縦100 * 横 100 でした。
80 * 70 になりそうです。
これが限界です。
文字がずれるので、100個くらいAAを編集しなければなりません。 笑
0122裂除忍
NGNG0123gchar
NGNGモナーフォントを使用します。
モナーフォントがあるか確認して下さい。
コマンド xfontsel で起動して
mona-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*
で字が下に出るなら正常に使えます。
http://gikocat.20m.com/
0124login:Penguin
NGNG0125gchar
NGNGgimp使って、絵(xpm)にして、できなくはないんです。
そうすると、パネルサイズに合わせて自動的にサイズが変更されます。
けど、問題は背景と文字の色が変わらないんですよ。
それに100個くらい絵を作らなければいけません。 笑
容量(サイズ)も当然大きくなります。
Gnomeさかな君の場合は絵なんですね。
だから色を変更することはできません。
いい考えがあったら教えてください。
0126login:Penguin
NGNG了解
0127login:Penguin
NGNG0128login:Penguin
NGNG元絵から表示用のxpmを作ることにして、その時色変えちゃったら?
0129gchar
NGNG>>128さん
絵にするのはやっぱり非現実的です。
申し訳ありません。
もしかしたら、勘違いしていたかもしれないです。
文字化けしないでフォントを小さくできるかもしれません。
文字のサイズを変更するか、他の方法で何とかしたいと思います。
0130login:Penguin
NGNG0131gchar
NGNGかなり良くなってきました。
ギコ猫アプレット、何とかなるかもしれません。
0132gchar
NGNG最後の頼みのM$フォントも小さくしてしまうと、汚くなります。
今のところXの解像度をかえてもらうしかありません。
とりあえず、エディタやるぜよー
バイビー
0133gchar
NGNG0.4は落ちます。
メモリを開放していると思っていたら、行えていませんでした。
それの修正
ギコ猫アプレット3.3を公開
アニメ: ギコ忍、 加護、 桃ちゃん、 よっすぃー2
静止: 辻2、 加護2、 ギコ忍2を追加
http://gikocat.20m.com
gEdit 複雑ー
0134login:Penguin
NGNG0135gchar
NGNGギコ猫ダウンローダー 0.5.1を公開
果たしてこれでも向上しているのだろうか? 笑
向上するぜよー
疲れたので、寝るぜよー
http://gikocat.20m.com
0136login:Penguin
NGNG1. acconfig.h が見つからぬ。どうやってconfig.h.inを作ったのだろう?
autoconf-2.50対応なのか?しかしAH_はない。
2. configure.inでAM_INIT_AUTOMAKE(giko_applet ,3.1)となっているのに
giko-3.3.tar.gzで配布となっている。make distしないのだろうか?
3. configure.inでGNOME_INIT(applets)を使用していない。その代わりにやた
ら面倒なスクリプトが書かれている。何か問題があるのか?
勉強して出直すとしよう。
0137gchar
NGNGAM_INIT_AUTOMAKEの名前と、バージョンって意味があったのですね。笑
make dist でtar.gzを作っていたわけですね。
そんなことすら知りませんでした。
>>136さん
教えてくれて有難うございます。勉強して出直します。
0138136
NGNGAM_CONFIG_HEADER(config.h)はなくても良いと思われ。
これをなくすと、make時に
gcc -DPACKAGE=\"giko_applet\" -DVERSION=\"3.3\"
のようにdefineされるので、giko.cのdefine文が不要と思われ。
GNOME_INIT(applets)は、
aclocal -I /インストールしたディレクトリ/share/aclocal/gnome-macros
しないとautoconfで失敗すると思われ。
Makefile.amに
CFLAGS = @GNOME_INCLUDEDIR@
LDFLAGS = @GNOME_LIBDIR@
giko_applet_LDADD = @GNOME_LIBS@ @GNOMEUI_LIBS@ @GNOME_APPLETS_LIBS@
とか書いてく必要があると思われ。
make distするために、Makefile.amに
EXTRA_DIST = giko_applet.desktop giko_applet.gnorba gikocat.png
が必要と思われ。
偉大なゲームプログラマに文体が似ていたためびっくりした。
ISBN4-7978-2020-9
0139gchar
NGNGうおー、感激しました。
ありがとうございます。
やっぱり、その本買って来ます。
偉大なプログラマーって誰なんでしょうか?
もしかして、"ぜよー"が似ているんでしょうか?
勉強するぜよー。
0140login:Penguin
NGNG他のソースも見たけど、本買わなくてもいいかも。infoとgnome-macros以下の
m4ファイルでconfigure対応は分かると思う。Makefile.amの書き方は私の趣味
に合わない。すでに買ってたらスマソ。
ギコ猫のgettextは無駄だと思うし、共有ライブラリを作成するなら、内容が
若干古い。まもなくlibtool-1.4とautoconf-2.50に移行するのでAutobookも時
代遅れになりそう。
Gnome全体を知る読み物としてはGoodだが。内容は、gcharさんなら物足りない
かもしれない。特にプログラミングの部分は、初歩的な内容が多い。
私には、十分役立つ内容だったけど、、、能力無し
3章と13章を立ち読みして良ければ買いかな?
0141gchar
NGNG本購入しました。
日本語の解説はありがたいですし、良い本だと思います。
gnome-commonが必要なのも知りませんでしたし、早速役に立ちました。
136で書いてある通りやったら、うまくできました。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
全く理解していないんで、gnome-macros以下を見たいと思います。
本当に細かいところまで、教えてくださって、ありがとうございます。
make-dist 便利ですー 笑
0142gchar
NGNGconfigure修正
ギコ猫4 , ギコ忍2のアニメーションを追加
ギコ猫ダウンローダー0.5.2を公開
configure修正
アイテムを素早くダブルクリックするとバグる
それの修正
エディタしょっぱなから、てこずってます。
GtkTextは、expand と fillをTRUEにすると、文字の表示が遅くて使えない。
geditを見ても解決方法がわからん。
GtkexTextはデフォルトでkinput が起動しないので、日本語を書けない。
悪戦苦闘中
http://gikocat .20m.com
0143freebsd
NGNG0144gchar
NGNGFTPプロトコルに対応
本体: プロパティ -> ダウンロードに "パッシブFTPを使用する"を追加
アプレット: 右クリックのメニューに"新規アイテムの追加(ペースト)を追加
アプレット: プロパティ -> クリックに"新規アイテムの追加(ペースト)を追加
バイビー
0145login:Penguin
NGNG>>142
URLにスペースが入っているのは、navi2chのせいかな?最初はダウソロー
ドできんかった。気になったことはAM_PATH_GTKはいらないぐらいです。
気が向いたら、ソースを見やすくするために、データとアルゴリズムを分けて
ほしいです。xpmみたいにAAをincludeできなくてもかまいませんが、、、
gdk_draw_text_wcでGdkPixbufに書いてgdk_pixbuf_scaleで縮小して表示する
と小さいアプレットにはならないかな?フォントの設定とか面倒なのかな?
「おまえやれ」と言われる前に逝ってくる。
0146gchar
NGNGURLはタイプミスです。ごめんなない。
>>気になったことはAM_PATH_GTKはいらないぐらいです。
AM_PATH_GTKは削除します。
>>気が向いたら、ソースを見やすくするために、データとアルゴリズムを分けて
ほしいです。
私もソースは酷すぎると思います。 笑
今となっては非常に面倒くさいです。けどなんとかします。
>>gdk_draw_text_wcでGdkPixbufに書いてgdk_pixbuf_scaleで縮小して表示する
と小さいアプレットにはならないかな?
gdk , GdkPixbuf は全く知りません。
難しそうですが、14章読んでみます。
毎回教えて下さって、感謝しております。
http://gikocat.20m.com
0147gchar
NGNGアプレット: プロパティ -> プロトコル デフォルトのプロトコル機能追加
本体: 個別のプロパティ -> ディレクトリ 機能追加
アイテム追加後にも個別にディレクトリを変更可能になった。
http://gikocat.20m.com
0148145
NGNGcombo_changedでcheck_button_clickedを呼び出せば、変更が反映されると思
われ。教えているのではなくgikoのソース眺めてGNOME勉強中でし。 笑
0150gchar
NGNGftp://ftp.gnu.org/gnu/wget/
今日は秋葉行くぜよー。
絵がダメ、フォントもダメなら 、後はgdk しかないかなー、と思っていました。
gdk やるぜよー。
バイビー
0151名無しさん@XEmacs
NGNG0152148
NGNGすまんです。実際試そうとしたら、チェックボタンのハンドル取得とか必要で、
結構面倒になります。忘れて下さい。wget1.7はcookie関係の修正が中心なの
でそのまま使えるはずです。wget-1.6の変更は結構あったけど、、、
0153gchar
NGNG大きさを変更出来るようになりました。
アニメーション かみなり様を追加しました。
プロパティから大きさで、変更できます。
フォントでなんとかやってみました。モナーフォントではなく、デフォルトのフォントです。
gdk_fontset_loadをマルチバイト(日本語)しか指定していなかった。
シングルバイトとマルチバイトの2つを指定するらしく、そうしたら文字化けしませんでした。
大きさ | フォントサイズ | アプレットのサイズ
標準 12 100 * 100 (従来のサイズ)
小さい 8 67 * 67
大きい 16 134 * 134
私はこれで、満足しているんですが、152さん どうでしょうか?
http://gikocat.20m.com
0154gchar 腹へったぜよー
NGNG応援ありがとねー
一応、gdk / GdkPixbuf でも考えてみました。かなり複雑です。
gdk_drawing_area_new
gdk_pixmap_new
gdk_draw_string , gdk_draw_string でも日本語大丈夫らしいです。
gdk_pixbuf_new
gdk_pixbuf_get_from_drawable
gdk_draw_pixmap
これに色を変更すると
gdk_gc_new
GDKColor 構造体つくって、
gdk_gc_set_background
gdk_gc_set_foreground、
理論的に、これでイケルような気がします。
けれど1 つのAAを切替えるのに、これだけ処理がかかります。(笑)
さらにアニメーションが加わると訳わからなくなって、正直自信がありません。
gdk/ GdkPixbuf を使って、どうしようもなく、別のくだらないの製作中です。(笑)
バイビー
0155gchar
NGNG使っていたのはフォントサイズ10です。
http://gikocat.20m.com
0156152
NGNG-*-fixed-medium-r-*-*-8-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
なフォントが無かった。欝田氏能。
他の開発が面白くなったら止め時だと思われ。
0157gchar
NGNGごめんなさい。
非常に間抜けなんですが、xfontselで確認したところ
-*-fixed-medium-r-*-*-8-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* のフォント
私もありませんでした。
けど、文字化けしておりません。
ちょっと調べてみます。
0158156
NGNGでコンパイルすると常用可能なサイズになった。
恵梨沙フォントを入れるまでもないか。
0159gchar
NGNGは私の環境ではデフォルトで入っているフォントが使われてますね。
それで正常に表示されております。 redhat7.0です。
恵梨沙フォントいれてみました。elisat10.tar.gz
フォントサイズ 8 可能ですが、一部化けます。半角カナや、ギコ猫の目とか。
WEBからは何故かダウンロードできなかったんで、
GTK+ 入門 (田中ひろゆき)に付いてくるCDROMから入れました。
フォントマニアックスというページ見付けました。
http://nite.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~katayama/font/
引き際かもしれません。
0160gchar
NGNGフォントを変更可能にした。
恐らくフォントがないと文字化けするか、落ちます。いずれ、フォントを検出する機能を付けたいとおもいます。
misc , kappa ,mnkana ,alias が選択可能です。
redhat 7.0ではデフォルトで入っています。
xfontsel ではフォントサイズ8 はありませんが、4つとも正常に表示されてます。
一番良いのがkappaかな。
http://gikocat.20m.com
選挙いくぜよー。バイビー
0161名無しさん@Emacs
NGNGそこに表示。ランチャはemacs -e navi2chにして
そこから起動するようにしてるので2ちゃん閲覧時には開いている(藁
http://dmhghn.home.dk3.com/image/img-box/img20010805044231.jpg
0162名無しさん@Emacs
NGNGいろんなAAがほっといても出るといいんだけど。
0163gchar
NGNG(・∀・)イイ!! スライドパネルですね。使ってくれてありがとねー。
ギコ猫ダウンローダーもいいですよ。 笑
データとアルゴリズムを分けるので、ちょっと時間がかかります。
根本的に理解しようと思って、gtkのソースを読んでました。
今まで意識しなかったけど、内部では複雑ですね。
set_arg ,get_arg ,finalize ,destroy ,shutdown ,GtkArg ,size_request ,allocat ,expose
関数へのポインタ、 シグナル、クラス初期化関数、
頭クラクラしてきた。
エディタあきらめないぜよー。バイビー.
0164gchar
NGNG聞こえてきたのは2秒ぐらいで、低くて何を言ってたのか聞き取れなかった。
恐くてすぐボリューム思わず下げちゃったよ。
あれはマジで人間の声です。
恐くて泣きそうになったぜよー。
0165login:Penguin
NGNGこれのギコ版作って。
0166login:Penguin
NGNG通信技術板にそんなスレたってな。
違法に出力を上げてる無線の混信だそうです。
近くにトラックが通るような国道ない?
0169login:Penguin
NGNG0170login:Penguin
NGNG砂嵐のテレビに人の顔が浮き出たケースもほとんどは遠隔地のテレビ電波の混信
UHF帯でまれにラブホテルの隠しカメラを受信する場合もある
アノ声がノイズと混ざってかなり恐い効果音付になることも
0171login:Penguin
NGNGあ、それ欲しいです(藁
0172gchar
NGNGけど、gtk_container_add / gtk_container_remove が分からん。
それぞれ シグナルでgtk_container_add_unimplemented / gtk_container_remove_unimplementedを
呼び出しているんだと思うけど、それからが分からん。
というか処理がないように思える。
誰か教えて下さい。 m ( _ _ ) m
>>165さん
笑 154でやろうと考えていたのが、まさにそれです。
実は デスクトップ上を" 2度と来ねえよ、プンプン "を走らせようと考えていました。
すくりーんしょっと
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data499.jpg
これはxpmの絵です。この絵を作るのに結構時間がかかりました。
背景が透き通っているのが分かるでしょうか?
ウィンドウの位置をずらしていけば、動いているように見えるかもしれません。
スクリーンセーバーみたいに、なればいいと思うのですが。
>>160 ,179 さん
やっぱりそんなこともあるんですね。昼間だったので、助かりました。
>>169 ,171 さん
マジレスすると、それ系のmp3 か wav を用意してcronでxmmsかmpg123で鳴らすように
設定すれば良いと思います。 笑
エディタやりたいぜよー。バイビー。
0174login:Penguin
NGNGvoid
gtk_container_add (GtkContainer *container,
GtkWidget *widget)
{
g_return_if_fail (container != NULL);
g_return_if_fail (GTK_IS_CONTAINER (container));
g_return_if_fail (widget != NULL);
g_return_if_fail (GTK_IS_WIDGET (widget));
g_return_if_fail (widget->parent == NULL);
if (!GTK_OBJECT_CONSTRUCTED (widget))
gtk_object_default_construct (GTK_OBJECT (widget));
gtk_signal_emit (GTK_OBJECT (container), container_signals[ADD], widget);
}
となっていていろいろやっているが、そういう話ではない?
0175gchar ねむいー
NGNGもう恐がりませんです。 ボリューム下げても無駄だったのかな。笑
>>174さん
いや、そういう話です。
gtk_container_add関数内のgtk_signal_emitでシグナルを発行していますが、
何の関数が呼ばれているんでしょうか?
サブクラスで関数のオーバーライドもされていないし、gtk_container_class_initで
それぞれgtk_container_add_unimplemented / gtk_container_remove_unimplementedが呼ばれるように
設定されていると思うのですが。
私が根本的に勘違いしているんでしょうか?
static void
gtk_container_add_unimplemented (GtkContainer *container,
GtkWidget *widget)
{
g_warning ("GtkContainerClass::add not implemented for `%s'", gtk_type_name (GTK_OBJECT_TYPE (container)));
}
static void
gtk_container_remove_unimplemented (GtkContainer *container,
GtkWidget *widget)
{
g_warning ("GtkContainerClass::remove not implemented for `%s'", gtk_type_name (GTK_OBJECT_TYPE (container)));
}
それぞれg_warningを呼んでいるだけ? はにゃ?
間違いを指摘して頂ければ、ありがたいです。
GDK ,gdk_pixbuf かなり理解したぜよー。バイビー
0176174
NGNGgtk_signal_emit (GTK_OBJECT (container), container_signals[ADD], widget);
で、containerに対してwidgetをADDするsignalをemitしているが、
gtk_container_class_init (GtkContainerClass *class)で
class->add = gtk_container_add_unimplemented;
となっていて、"なんじゃこりゃ?"状態ってことですよね。
そこで、gtkディレクトリで
$ grep "container_class->add" *.c
なんてすると、
gtkbin.c: container_class->add = gtk_bin_add;
gtkbox.c: container_class->add = gtk_box_add;
(以下略)
のようにそれぞれのwigetがオーバーライドしています。
ってことで、いかがでしょう?
0177gchar \(^o^)/
NGNGわかりました。
間抜けな勘違いしてました。笑
ちゃんとサブクラスでオーバーライドされてますね。
GtkContainerとGtkWindowクラスだけ見てて、堂々巡りしてました。
間にGtkBIn挟間っているの気が付きませんでしたです。
ありがとうございます。m ( _ _ ) m
シグナル勉強しなおします。
0178login:Penguin
NGNGgtk_window_class_init (GtkWindowClass *klass)で、
parent_class = gtk_type_class (GTK_TYPE_CONTAINER);ではなく
parent_class = gtk_type_class (gtk_bin_get_type ());になっている
と書けば良かったのですね。
Classの階層図を手元に置いておくと楽なのですが、
http://developer.gnome.org/doc/API/gtk/gtk-index.html
をみると階層構造が分かります。
0179gchar
NGNGhttp://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data613.jpg
ぷんすけ?に色が付きました。
なぜかxpm によって、Xが落ちる。error 見ても分からん。
>>名無しさんEmacsさん
ランダム機能はつきません。もうちょいお待ちください。ごめんなさい。
>>178さん
grepで見れば良かったんですね。
大抵のサブクラスがaddシグナルをオーバーライドしていて、納得いたしました。
分かりやすい解説本当にありがとうございます。m ( _ _ ) m
http://gikocat.20m.com
精進するぜよー。\(^o^)/
0180login:Penguin
NGNG以前データとアルゴリズムを分けてと逝っていたので、簡単なサンプルを作っ
てみた。
ファイル名 giko2.AA
-------
#include <glib.h>
static gint giko2_num = 3;
static gchar *giko2[] =
{
"\n"
"| | Λ \n"
" | |Д゚) \n"
"| |⊂)\n"
"| |∧| \n"
"ギコギコ",
"\n"
"| | Λ \n"
" | |Д゚) ギコ\n"
"| |⊂)\n"
"| |∧| \n"
"逝ってよし",
"\n"
" | | サッ\n"
" | |)彡 \n"
" | | \n"
" | | \n"
"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ",
};
0181login:Penguin
NGNGファイル名 main.c
----------
#include <applet-widget.h>
#include "giko2.AA"
typedef struct
{
gint picture_num;
gchar **picture;
}giko_data;
giko_data my_giko;
void timeout_callback (gpointer data)
{
static int picture_number;
picture_number++;
if (picture_number >= my_giko.picture_num)
picture_number = 0;
gtk_label_set (GTK_LABEL(data), my_giko.picture[picture_number]);
}
int
main (int argc, char *argv[])
{
GtkWidget *applet, *label;
gint mytimer;
applet_widget_init (PACKAGE, VERSION, argc, argv, NULL, 0, NULL);
applet = applet_widget_new (PACKAGE);
label = gtk_label_new (giko2[0]);
applet_widget_add (APPLET_WIDGET (applet), label);
gtk_widget_show_all (applet);
my_giko.picture_num = giko2_num;
my_giko.picture = giko2;
mytimer = gtk_timeout_add(3000 ,(GtkFunction)timeout_callback , label);
applet_widget_gtk_main ();
gtk_timeout_remove(mytimer);
return EXIT_SUCCESS;
}
0182gchar
NGNG日曜日なのにもかかわらず、ありがとうございます。
私が口ばっかりで、遅くてすみませんです。笑
そういう構造体にすればいいんですね。
データの無駄なコンパイルいらないし。追加する時も簡単になると思います。
それに別にアニメーションの数も3でなくても良くなりますね。
なるべく早くしたいと思います。\(^o^)/
大変参考になります。ありがとうございます。 m ( _ _ ) m
0183gchar
NGNGメモリ使用量を徹底的に減らした。
クリップボード: アドレスがttp://で始まるならhttp://に自動的に修正
ギコ猫アプレット 3.9
最初から全部作り直してます。
愛着ないのは外した。 特に安田とか 笑
http://gikocat.20m.com
0184login:Penguin
NGNGフォントの変更はなくなったのでしょうか?
ギコ猫アプレットのソースは読みやすくてGoodです。
現在、ギコ猫ダウンローダーをダウソロードちう。
0185gchar
NGNG今フォントやってます。
今日中になんとか。
もうちょいお待ち下さい。バイビー
0186gchar
NGNGできてたんだけど、サーバにアップできんかった。
ランダム機能、サイズ機能を追加
AA ,サイズ 、色 ,ランチャー情報をセーブするようになってます。
>>184さん
ギコ猫ダウンローダー使ってくれてありがとねー。
ギコ猫ダウンローダーまったく反応ないんだけれど、(笑) どうでしょうか?
トレイ -> プロパティ -> クリック -> アイテムの追加( ペースト) にしてると便利ですね。
quickres_appletソース読むぜよー。
http://gikocat.20m.com
0187184
NGNGCPUパワーの無駄使いをする以外には意味がないです ;-P
2ちゃんねるでディストリ作るスレにでも報告しとけばいいのかな?
# AAファイルの行末に"\"があるのには、なにか意味があるのかな?
0188gchar
NGNG"\"はいらなかったみたいですんね。削除します。
>>2ちゃんねるでディストリ作るスレにでも報告しとけばいいのかな?
いや、結構です。 いや本当に。 くだらなすぎます。笑
quickres_applet理解した。
X のプログラミングをちょっとかじった。
XF86VidModeGetModeLine , VidModeGetAllModeLines
関数名も構造体も長過ぎ。
0189login:Penguin
NGNGやっぱりGtkComboよりGtkOptionMenuの方がいい。
5日ぐらい前からGGADの日本語のページが消えてる。
どこ行ったんだろうか?
XmbDrawStringでマルチバイトの描画までできた。
xpenguinは全く理解できんかった。
今日は本屋にX プログラミング立ち読みに行くぜよー。
0190gchar
NGNG0191gchar
NGNGgtk._style_new
gdk_font_unref
gdk_font_set_load
gtk_widget_push_style
gtk_widget_set_style
gtk_widget_pop_style
ドキュメントをGListでつないで、styleを設定すれば良い。
0192gchar
NGNGギコ猫アプレット
GtkOptionに変更したものの、800x600でメニューが画面に収まらない。
もう一回書き直す。
エディタ
とりあえずオープンとセーブまでできた。 フォントと色の設定をやる。
lock / unlock もやんなきゃいけない。
ワイドキャラクタとXIM XOpenIM , XCreateIC をごちゃごちゃやってる。
0193gchar
NGNGこのセンスは秀逸だと思う。
ttp://www2.odn.ne.jp/sign/aalog/AAnikki.html
0194gchar
01/08/31 06:59ID:u23fJ/uQギコ猫アプレット4.2
GtkCListに変更
スクリーンセーバー機能は付いてません。
ずっと見てたら気分悪くなりました。\(^o^)/
http://gikocat.20m.com
0195login:Penguin
01/09/01 22:31ID:2bJFBjas0196login:Penguin
NGNG0197login:Penguin
NGNGspecファイルをパッケージに含めてくれると
$ rpm -bt giko_applet-X.X
とかでrpmが作れて楽なのですが、、、
0198gchar
NGNG頑張ってもらいたいもんです。
>195, 196さん、上げてくれてありがとねー。
>197さん、
以前57さんがrpm作ってくださったんですが、その後は、、、
なんとかやります。
今はエディタとスクリーンセーバーを暢気に、いや実は必死にやってます。 : P
エディタは検索とブックマーク機能が付いたらとりあえず公開でもしてみます。
あとマーク/ しおり機能もできたら。
スクリーンショット
http://www.basket7.com/clip/img/32ch5/47.jpg
そろそろ新しいディストリが出るんで、気分転換で今度はredhat か Kondaraにでもしたいです。
バイビー
0199gchar
01/09/14 11:58ID:MelcdubIエディタ 行き詰まっていたけど、ようやくうまく行きそうな予感。
飛行機の音が聞こえると反射的に上を見るようになった。
もしかしたら落ちてくるんじゃないかと、心配になります。
スクリーンショット
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data4391.jpg
0200gchar
01/09/16 00:45ID:uPRVZdt2何か問題がありましたら、教えて下さい。
TODO
斜めに移動する
背景を透明、宇宙と設定できるようにしたい。
http://gikocat.20m.com
0201login:Penguin
01/09/16 16:12ID:m.r/QSrM# /usr/X11R6/lib/libXxf86vm.a ではなく、-lXxf86vmの方がカッコいいかも。
0202gchar
01/09/16 17:49ID:G6T5lbAw>>-lXxf86vmの方がカッコいいかも。
そうですね。-lXxf86vmにします。
>>vroot.hが必要な理由が分かりません。理由が分かりません。
基本的にスクリーンセーバーはroot windowに描画します。
けど、xscreensaverの場合、スクリーンセーバープログラムはvertual root windowに描画する必要があるそうです。
vertual root windowに描画しなければいけないそうですが、全く意識する必要がありません。
vroot.h を見ればわかりますが、3つほどマクロがあって勝手に変換してくれてます。
それで必要です。
Linux Moe Moe project さんの所 いつも参考にしております。
ttp://www2.pos.to/~rero2/tips/gtk_ss/gtk_tips04.html
あと今月号のBSD MAGAZINE
ゲームをハックしよう!「 スクリーンセーバーを作ろう」でまさにその当りを解説しております。
相変わらず酷いソースですが、よろしかったら複雑に改造して下さい。
今月号からBSD MAGAZINE買うことにした。bsd使ってないけど。
KDEプログラミングもマイシェルを作ろうも面白そうだったです。
んで今日はバックナンバー立ち読みしてきた。 \(^o^)/ バイビー
0204login:Penguin
01/09/16 22:05ID:Xy3yrplkスクリーンをセーブしないのはふざけていて楽しいです。
0205gchar
01/09/16 23:24ID:IYRmPXM2タイトルバーは表示されてます。
本来はgtk_window_new(GTK_WINDOW_POPUP);をすると消えます。
けど、そうするとこのプログラムの場合、Xが落ちます。
ウィンドウのサイズを少し大きく取れば消える(見えなくなる)と思うんで、修正しときます。
そもそもスクリーンセーバーってスクリーンをセーブするもんなのでしょうか? : P
このプログラムはウィンドウにプンプンの形のマスクかけてるだけです。
だれかMac OS Xのランチャー、何とかドックってやつ作って下さい。
当然ギコ猫アプレットが入るやつ。
gnome-coreに入っているpanelを改造すればできるような気がするんですけどね。
0206gchar
01/09/21 07:08ID:xPIiOgP6http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5722.jpg
プンプンスクリーンセーバ 0.3
変更点
車、ひこうき、戦車、れろれろ を追加
背景を宇宙
プンプンの説明を表示
上下の移動なし、色変更なし。
ようやくスクリーンセーバの仕組みがわかってきた。
けど、さすがに飽きた。
面白そうな(くだらなそうな)アイデアありましたら、教えて下さい。
gedit読んだんで、glimmerのソースを読んでみる。
http://gikocat.20m.com
0207login:Penguin
01/09/21 23:18ID:bqajWAyk先週、アプレットの spec 書いて AUTHORS に書いてある
メアドに送ったんですが、届いてませんか?
届いてないなら送り直します・・・
0208gchar
01/09/22 12:35ID:mkSL2pQIgikocat@gikocat.20m.com
がアドレスです。
すいませんが、もう一度送っていただけないでしょうか?
20mのかなりアホなんで、ディストりビューション作ろうのアップローダを借りた方が早いかもしれませぬ。:P
0209gchar
01/09/22 19:34ID:5HxTUOYw0.3だと問題があった。
スクリーンセーバの説明は/usr/X11R6/lib/X11/app-defaultsディレクトリのXScreenSaverにあります。
それをトンチンカンな場所にインストールしてた。
これでGnomeコントロールセンターに反映されると思います。
ギコエル 追加
http://gikocat.20m.com
0210207
01/09/22 23:58ID:8.KCBVL60211gchar
01/09/23 19:37ID:OITkD1UU送られているのですが、20mでは開くとエラーが出て見れません。
日本語?のタイトルとか文字化けしてしまいます。
他のを用意しますので、再度送って頂けないでしょうか?
ホント申し訳ありません。 m ( _ _ ) m
プンプンスクリーンセーバ 0.5
魚、 救急車、 宇宙船、 ロケットを追加。
それなりに満足できるものになったので、 スクリーンセーバ終了です。
オリジナルクラスの作り方がようやくわかって来た。
http://gikocat.20m.com
0212login:Penguin
01/09/23 21:59ID:fTH8OzwQ0213207
01/09/23 23:35ID:QsEZmSeo再送しました。uudecode して取り出して下さい。
これでもダメならuudecodeしたものを直接ここに貼っていいですか?
0214gchar
01/09/24 00:57ID:FCaMJB8M何度もお手数かけてすみません。
無事giko_applet.spec取り出せました。
ありがとうございます。
ギコ猫アプレットはこれを期に新しくしようと思っているんですが、全く進展ありません。 :P
モナー板も前ほど行かなくなったし、、、。
>212さん、
前に登録しようとしたんだけど、記入の多さに、挫折しました。
審査なんてあったのですね、知りませんでした。
ボチボチやります。\(^o^)/ バイビー
0215gchar
01/10/05 07:16ID:6W7Cb/sIプンプンスクリーンセーバ 0.6
追加 ギコ猫, ギコ猫2, ギコ猫3, モナー、ヒッキー、ペンギン、キティガイ
削除 不謹慎なんでレロレロ
gtkのソース読んでた。
エディタ
GtkText は機能が乏しい。 GtkExTextは入力はできるけれど、マルチバイトに対応してない。
オリジナルのテキストウィジェットを作ろうと思っていたけど、難しい。
GtkLabelや GtkEntryとかマネして作ってみてる。
アドレス変更
20m はファイルサイズ500k制限があるので、tripodにしてみた。
http://gikocat.tripod.com/
バイビー
0216gchar
01/10/08 09:44ID:AF302j16結局3つだけ追加
rpm, srpm 追加
207さんのWEBページ、ブラウザのブックマークにはいってました。
日記楽しく読んでます。: P
RPM参考にさせていただきました。
realize , GdkWindowあたりはなんとなく理解できた。
expose, draw が複雑でまだわからん。
特に描画するx, y positionを求めるのが異様に難しく感じる。
Etermを読んで、またXLibやってる。
http://gikocat.tripod.com
0217207
01/10/09 23:17ID:VIAD.kMMどうもありがとうございますです。
ところで例の spec 、prefix は /usr で送った筈ですが 4.3 では
/usr/local になってますね・・・
何か不都合でもありましたか?
とりあえずどうでもいいので sage ときます。
0218gchar
01/10/12 07:18ID:SSlLci3k一応今まで/usr/local/binにインストールしていたので場所を変更しました。
/usr/binはちょっと引けました。
スクリーンショット
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data7698.jpg
とりあえず、背景を透かしてみた。
まだかなり問題がある。
Xlibはできるだけ触りたくない。ついでにできればEtermも読みたくない。
で壁紙チェンジャー系のgtkソフトを読んでみる。とりあえずGnomeコントロールセンター。
0219gchar
01/10/13 07:02ID:8OEiQ1zIいよう、いよう2, 辻 を追加。
全部で19種類になった。今度こそ多分終了。
Gnomeコントロールセンタを読んだけど、やっぱり期待するものとは違って関係なかった。
で諦めてEtermを読む。
http://gikocat.tripod.com
0220gchar
01/10/20 08:24ID:CeEZR7Rvzvtウィジェットとgtk読んでた。
Etermのように背景を透明にできた。
オリジナルウィジェットを作ってみる。
mozilla 0.9.5タブが付いて、レンダリングも早く良くなってる。
他のブラウザ要らないかも。
タブ関連でショートカットが付いていれば言うことない。
何故か辻のAAの表示が正常に変わった。今回の新曲は売れると思う。
0221login:Penguin
01/10/20 23:19ID:G8kcXHZnをいれようとしています。
こういうエラーがでました。
OSはFreeBSD4.4R
Xfree4.1.0です。
gnome1.4をportsからインストール済みです。
xscreensaverも入ってます。
# ./configure
creating cache ./config.cache
checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking whether make sets ${MAKE}... yes
checking for working aclocal... found
checking for working autoconf... found
checking for working automake... found
checking for working autoheader... found
checking for working makeinfo... found
checking for gtk-config... no
checking for GTK - version >= 1.2.0... no
*** The gtk-config script installed by GTK could not be found
*** If GTK was installed in PREFIX, make sure PREFIX/bin is in
*** your path, or set the GTK_CONFIG environment variable to the
*** full path to gtk-config.
configure: error: Cannot find GTK: Is gtk-config in path?
/usr/ports/x11-toolkits/gtk12
はインストール済みです。
gtk-configというファイルは、
# find / -name "gtk-config" -print
しても、
/usr/ports/x11-toolkits/gtk12/work/gtk+-1.2.10/gtk-config
にしか存在していません。
よく分からないので、
試しに、
sh ./configure --prefix=/usr/ports/x11-toolkits/gtk12/work/gtk+-1.2.10/gtk-config
とかやってみたけど、だめでした。
どうすればいいですか?
0222login:Penguin
01/10/20 23:22ID:BPD8ag4u荒すなよ
0223login:Penguin
01/10/20 23:54ID:G8kcXHZn0224login:Penguin
01/10/21 00:04ID:2aiyn5om起動するといっつも、
すぐに異常終了されます。
時には、
# Gdk-ERROR **: BadWindow (invalid Window parameter)
serial 3488 error_code 3 request_code 25 minor_code 0
とかいわれます。
0225login:Penguin
01/10/21 00:41ID:/hyELpTdportsのしくみを勉強すれ
0226login:Penguin
01/10/21 00:55ID:2hfz7a3nアラーシじゃないだろ
といいたいがここはLinux板だ
ちなみに答えを書いてやると
env GTK_CONFIG=gtk12-config ./configure
とやってごらん
0227gchar
01/10/21 23:12ID:w3m5FBgiその後インストールできましたでしょうか?
気になってるんですが、
>>224さん
ディストリとgtkのバージョン教えていただけませんか?
今までそのエラーは見たことがないですね。
お役に立てなくて申し訳ないです。
env で環境設定をしてコマンドを実行すればいいんですね。
知らなんだです。
0228login:Penguin
01/10/21 23:18ID:nrbDadJs221がFreeBSDだと逝っているよ
envで設定するのはcsh(tcsh)だから。
bashならenvはいらにゃい
0229gchar
01/10/21 23:34ID:UMF1luNoでgdk.c にgdk_x_error関数内に
g_error ("%s\n serial %ld error_code %d request_code %d minor_code %d\n",
が見付かった。
やっぱり
signal 3488
error_code 3
request_code 25を参考に見ていくのかな。
>>224さん
落ちるタイミングはどういう時でしょうか?
起動直後とか、パネルが引っ込んだとき、パネルが出て来たとき、
クリックした時、プロパティを開いている時、など
もう少し詳しく教えていただければありがたいです。
0230221
01/10/22 09:23ID:1EgepXyS>>227 さん
厨房なんで、インストール失敗してしまいました。
env GTK_CONFIG=gtk12-config ./configure
(シェルはcshです)
としても、
>>221
と同じ結果がでて止まってしまいます。
HPにも書いてあった、
$ gtk-config --versionでも、
gtk-config: コマンドが見つかりません.
といわれるので、何かあやしいのかな?
でも/usr/ports/x11-toolkits/gtk12において
make installしても、何も起きないので、gnome1.4
をインストールした時に同時に入ってると思うのです。
>>229 さん
おかげさまで、giko_appletインストールは成功しました。
なかなかおもろいです。
0231221
01/10/22 09:27ID:1EgepXyS0232login:Penguin
01/10/22 20:39ID:8IHJxMTu>FreeBSD4.4R XFree86 4.1.0 gnome1.4 です。
のautoconfのバージョンが2.50以降だと、
$ ./configure GTK_CONFIG=gtk12-config
にする必要があるけど、そうなのかな?
実際に、gtk12-configというコマンドがあるのか調査してみては?
あと、csh系では、
% sh ./configure
とする必要があるかもしれん。
# 違うかもしれないのでいろいろやってみてくれ(^^;
0233232
01/10/22 21:06ID:fj2GGSlP./configure --with-gtk-prefix=/usr/local (インストール先)
ではどうよ。というより、
UNIX板のFreeBSDのスレでgtkがインストールされる場所と
インストールされているかどうかを調査する方法を
聞いた方が早いかもしれんな。
0234221
01/10/22 23:07ID:lqYNFOQ2FreeBSDにおいてpunpun screensaverをインストールするには、
>>232-233
さんのアドバイスを基に、
cp /usr/X11R6/bin/gtk12-config /usr/X11R6/bin/gtk-config
としたうえで、
./configure --with-gtk-prefix=/usr/X11R6/bin
make
make install
とすればインストールされました。
おかげで、今は
punpun&
でスクリーンセーバーを背景に作業ができるようになりました。
有難う御座います。
0235gchar
01/10/22 23:28ID:j6tjR6LT背景に作業できるの知らなかった。: -)
ただ他の作業がメチャクチャ遅くなるので、
その使い方は止めた方が良いかも。
>>234さん 気になることが幾つかあるのですが、
Gnome コントロールセンターのスクリーンセーバーに
プンプンの説明が付きましたでしょうか?
それとギコ猫アプレットをメニューから起動できるでしょうか?
パネル -> パネルに追加 -> アプレット -> ギコ猫アプレット
freebsd, Gnome1.4でもちゃんと動作するので安心しました。
教えてくださった233さん、有難うございます。
0236221
01/10/23 00:05ID:ZC95+mIs厨房なので、良く分からない事が多々あるのですが、
.xscreensaverはgnome1.4では存在してないのかな?
(もしくは、xscreensaver3.3で使用されていない??)
以前gnome1.2で.xscreensaverを使用していた時は
.xscreensaverあったんですが。。(間違ってるかも?)
ということもあって
punpun &
ですが、案外これで気に入ってます。
遅くなるということは、今のところ大丈夫です。
普通のランダムスクリーンセーバーに組み込む
方法についてはまだ分からくて困ってます。
ギコ猫アプレットはメニューからの起動はできないです。
セッションの保存で指定の場所にずっと現れてくれるかな?
と思ったのですが、Xを再起動すると、ギコネコあぷれっとは、
小さな画像みたいなものに変わってしまってます。
.xinitrcにgiko_appletを設定してみても無理だったので、
現在手動でtermから
$ giko_applet &
してます。
なぜか指定のパネルにgiko_appletは行ってくれるようになったので
大した労力じゃないかもしれません。
0237221
01/10/23 00:12ID:ZC95+mIsっていうのは、
以前gnome1.2でxscreensaverを使用していた時は
の間違いです。あいすみません。
0238232=233
01/10/23 19:45ID:NGrf3NW0これまでの話では、FreeBSDではGnome関係が/usr/X11R6/以下に
インストールされているようなので、
ギコ猫アプレットは、Makefile.amの
desctopdir = /usr/share/applets/Amusements
gnorbadir = /etc/CORBA/servers
appicondir = /usr/share/pixmaps
を変更しなければいけないかも。
うまいサバキがあったら教えて欲しいです。
0239gchar
01/10/23 22:32ID:oZRMvwW/追加 おにぎり、 プンプン2, ゾヌ、株
変更 辻
.xscreensaverを追加
>>238さん そうなんですよね。 そこら辺調べてみました。
GNOMEさかな君だと
fishbitmapsdir = $(datadir)/pixmaps/fish
sysdir = $(datadir)/applets/Amusements ってなってます。
同じようにdesctopdir = $(datadir)/applets/Amusements にしてみると
/usr/local/share/applets/Amusements になってしまいます。
本来は /usr/share/applets/Amusements にインストールする必要があるのに。
で、ディレクトリを指定してます。 linuxではいいんだけど、
>>237さん
私の.xscreensaver を用意したのでホームディレクトリにコピーしてもらえませんか?
うまくいけば、スクリーンセーバに説明がつくはずです。
コマンド
find / -name "fish_applet.desktop" -print
find / -name "fish_applet.gnorba" -print
のそれぞれの結果を教えていただけませんか?
http://gikocat.tripod.com
0240221
01/10/23 22:35ID:ZC95+mIsちゃんと組み込まれているみたいです。
(gnomeメニューからpunpunの指定は僕には出来ませんでしたが。)
後は、giko_applettをgnomeメニューから起動できたら嬉しいな。
0241221
01/10/23 22:36ID:ZC95+mIs0242gchar
01/10/23 23:01ID:SnUa0C5oうまくいくと上のようになります。
0243221
01/10/23 23:15ID:ZC95+mIsgnomeコントロールセンターのスクリーンセーバ
の設定のスクリーンセーバ選択欄
にPunpunが出て来ないという問題があります。
僕の環境では、スクリーンセーバ設定の欄は
http://gikocat.tripod.com/punpun/punpun6.jpg
のように現れないんです。
上の画像におけるGraphic Demosの所は、スクリーンセーバ
という欄になっておりまして、選択できるスクリーンセーバ
がずらずら並んでおります
この中には、日本語のスクリーンセーバ名
もありますので、どこか他の設定ファイルからscreensaver
を読んでるのかな?と思いました。
(.xscreensaverは英語ばっかし羅列されてますよね?)
でもmanualみてもやっぱりホームディレクトリ
の.xscreensaverから読み込んでると書いてあるので
ワケワカランです
>>240
のように、ランダムスクリーンセーバを起動すると、時々、Punpun
が現れてくれるみたいです。しかし、Punpunを指定することは
どうもできませんでした。
コマンド
find / -name "fish_applet.desktop" -print
find / -name "fish_applet.gnorba" -print
のそれぞれの結果については、上から順に、
/usr/X11R6/share/gnome/applets/Amusements/fish_applet.desktop
/usr/X11R6/etc/CORBA/servers/fish_applet.gnorba
とでました。
0244gchar
01/10/23 23:34ID:dM4KHh1Nxscreensaver-demo
と打って見て下さい。変わりないでしょうか?
解凍したギコ猫アプレットのディレクトリに行って、
cp giko_applet.desktop /usr/X11R6/share/gnome/applets/Amusements/
cp giko_applet.gnorba /usr/X11R6/etc/CORBA/servers/
としてみて下さい。
パネル -> パネルに追加 -> アプレット -> 遊び -> ギコ猫アプレット
青いアイコンが出ると成功です。
本当面倒くさくて悪いです。
0245gchar
01/10/23 23:47ID:wFV0rGKS243さんのxscreensaverはデフォルトで入っていたものだと思います。
私のはインストールして、ああいう風になりました。
xscreensaverのインストールはあんまりお勧めはしないんですけどね。
0246232=233=238
01/10/23 23:59ID:oW9Ejybl$ ./configure --datadir=/usr/share
かな?
configure.inでif文使って、
AC_PREFIX_DEFAULT(dir)
で定義する方法もあるが、悩ましい副作用がありそうで困った。
0247login:Penguin
01/10/24 00:03ID:hol47djkおいおい、
デフォルトのprefixが/usr/localになっちゃうのは
正しい動作だ。
./configure --prefix=/usr
とするものなので問題はない
0248221
01/10/24 00:12ID:xlxSGO2y有難う御座います。
giko_applet出来ました。
感動です。
xscreensaver-demoも、ちゃんと表示されました。
ここで、全てにチェックをいれて、ランダムスクリーンサーバ
となることも、確認しました。
xscreensaverはFreeBSDのportsからインストールしたもの
なので、FreeBSD用に特化されてるのかもしれないです(?)。
>本当面倒くさくて悪いです。
giko_appletには感動してます。
楽しいものを作ってくれてありがとう。
0249login:Penguin
01/10/24 19:31ID:Bf4Kt/lb/etc/CORBA/servers/
が困ると思われ。
Autoconf 2.52のマニュアル読んでるところだけど
まだ、解決策がみつからない。
# FreeBSDは、./configure --prefix=/usr/X11R6 でOKか?
0250gchar
01/10/24 23:02ID:OWNrmcMeGNOME applet の方を調べてみます。
248さんはスクリーンセーバ選択欄にPunpun出たのかな。
問題が全部解決したようなので良かったです。
>giko_appletには感動してます。
>楽しいものを作ってくれてありがとう。
やってた甲斐があって良かったです。使ってくださってありがとうございます。
もうちょっとまともなものが作れるよう頑張りますです。
0251gchar
01/10/27 13:16ID:J+Ar/dlXGtkTransLabelという透明ラベルウィジェットを作成中
完成度50%くらい。日本語もイケルっぽい。複数行もうまくイッテル。
あとは描画する相対座標を正確に計算。
色設定の外部関数。
透明%の設定外部関数。
ウィンドウの位置を動かして起こるトップレベルウィンドウのConfigureNotifyが
どうもわからない。
0252login:Penguin
01/10/27 16:32ID:LklSfNVx0253gchar
01/10/27 17:21ID:I4qNbKo+>どうもわからない。
ずっと悩んでいたのが、ようやく一つ解決した。
トップレベルウィンドウを動かすとトップレベルのウィジェットにはConfigureNotifyイベントが発生する。
それをGtkTransLabelに伝搬させたかった。
それが今までうまくいかなかったんだけど、トップレベルウィンドウに
gtk_signal_connect(GTK_OBJECT(main_win), "configure_event", なんたら
でシグナル接続して、gtk_widget_queue_resize(GTK_WIDGET(trans_label));したら
うまくいった。
>>252さん
ありがとねー。
透明ギコ猫アプレット以外に早くできるかも。
0254gchar
01/10/28 14:30ID:YnKeydhLやったよー。
今までのギコ猫アプレットに組み込んでる。
AAが使えるか試してみる。
色も付いた。
早ければ今日です。 なんとか公開できるようにしたいです。
0255名無しさん@XEmacs
01/10/28 19:01ID:ex07yMho0256gchar
01/10/28 23:22ID:DaSxELIJhttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011028231110.jpg
できました。かなり急いだので怪しいですけど。
バグ、技術的なアドバイス宜しくお願いします。
透明の状態がセーブできていないので、修正すると思います。
GTKプログラミングはちょっと分かってきたような気がする。
次はGnomeパネルのソース読む。
今後は作るぞGnome-dockにします。
できるかどうか分かりませんけど。
rpmは明日。
>>名無しさん@XEmacsさん
tripodどう悪いのでしょうか?
相変わらずエディタは諦めておりません。\(^o^)/
http://gikocat.20m.com
http://gikocat.tripod.com
0257255
01/10/28 23:35ID:2L0GEZ1X一部では「tripodの罠」と呼ばれてます。
0258login:Penguin
01/10/29 20:06ID:dEszFeliSIGSEGVになりました。
$ gdb -q giko_applet
(gdb) run
Starting program: /usr/bin/giko_applet
/* ここでプロパティを開いて、透明ボタンをクリック */
Gtk-WARNING **: invalid unclassed pointer in cast to `GtkWidget'
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x08050b14 in gtk_trans_label_expose () at eval.c:88
88 eval.c: No such file or directory.
in eval.c
(gdb) quit
な状況です。よくわからんです。
$ gnome-config --version
gnome-libs 1.2.13
$ gtk-config --version
1.2.10
$ glib-config --version
1.2.10
です。
0259gchar
01/10/29 22:24ID:Q7ZID6Y5gtkのバージョンの違いによるものだと思います。
gtk_container_removeが怪しいような気がします。
時間がかかると思いますがなんとかします。
ギコ猫アプレット(giko.c)内の関数
trans_button_clicked 透明ボタンが押されたら呼ばれる
add_transparent_page 透明のページを作成する。
GTKプログラミングの分かる方にできたら直していただきたいです。
自信あったんだけど、実際バグあるとヘコみますです。
0260258
01/10/29 23:28ID:KnIVeG2Sヘコまないでください。
Makefile.am を CFLAGS = @GNOME_INCLUDEDIR@ -g
にしてデバッグしました。
(gdb)break trans_button_clicked
したところ、その関数では問題なく、
Gtk-WARNING **: invalid unclassed pointer in cast to `GtkWidget'
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x08050b14 in gtk_trans_label_expose (widget=0x80d6f60, event=0x80c03b8)
at gtktranslabel.c:446
446 gdk_draw_pixmap(widget->window, GTK_WIDGET(trans_label)->style->fg_gc[0], GTK_TRANS_LABEL(widget)->pixmap, 0,0,
のような結果となりました。
ということで、以下のようなことをしてみました。
$ gdb -q ./giko_applet
(gdb) break gtk_trans_label_expose
Breakpoint 1 at 0x8050936: file gtktranslabel.c, line 428.
(gdb) run
Starting program: /home/futoshi/tmp/giko_applet-4.9/./giko_applet
Breakpoint 1, gtk_trans_label_expose (widget=0x80d72e8, event=0xbfffeb40)
at gtktranslabel.c:428
428 gint offset = 0;
(gdb) continue
Continuing.
Breakpoint 1, gtk_trans_label_expose (widget=0x80d72e8, event=0x80c0428)
at gtktranslabel.c:428
428 gint offset = 0;
(gdb) continue
Continuing.
Gtk-WARNING **: invalid unclassed pointer in cast to `GtkWidget'
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x08050b14 in gtk_trans_label_expose (widget=0x80d72e8, event=0x80c0428)
at gtktranslabel.c:446
446 gdk_draw_pixmap(widget->window, GTK_WIDGET(trans_label)->style->fg_gc[0], GTK_TRANS_LABEL(widget)->pixmap, 0,0,
(gdb) continue
Continuing.
Program exited with code 01.
(gdb) q
1回目の continue で check ボタンがクリックされた状態になり、
アプレットは透明になります。2回目のgtktranslabel.c内部の
gdk_draw_pixmap(widget->window,
GTK_WIDGET(trans_label)->style->fg_gc[0],
GTK_TRANS_LABEL(widget)->pixmap, 0, 0, event->area.x, event->area.y,
event->area.width, event- >area.height);
の処理でSIGSEGVっています。
libgdkはデバッグオプションなしなので、中までは分かりません。
厨房でスマソ。
0261gchar
01/10/30 00:01ID:Q2uhz350やっぱりgtk_container_removeの処理の違いでそうなるように思います。
大事なのがGtk-WARNING **: invalid unclassed pointer in cast to `GtkWidget'
というワーニングメッセージです。
透明にする、というボタンをクリックするとラベルを取り除いて(gtk_container_remove)、透明ラベルをのっけています(gtk_container_add)。
うまく乗っかっていなくて上のワーニングメッセージが出るのだと思います。
つまり透明ラベルが乗っかっていないよ、という意味です。
直接的にgtk_container_removeでエラーは出ないのだけれど、
他に影響が出てエラーが出る、という仕組みだと思います。
他の方法があると思いますのでやってみます。
詳しく書いてくださってありがとうございます。
ヘコまないよー。\(^o^)/ なんとなく解決できるような気がします。
0262gchar
01/10/30 00:06ID:n9oppd5M1回目のcontinueで透明になるんですね。
やっぱりわからんです。わかるようなわからんです。
0263login:Penguin
01/10/30 20:24ID:iEknxz6yで、
GtkTransLabel *trans_label;
を宣言しているのですが、初期化されていないみたいです。
そういう問題ではない? 違っていたらスマソ。
0264263
01/10/30 20:37ID:r7m20HCs$ diff -u gtktranslabel.c gtktranslabel.c.dist
--- gtktranslabel.c Sun Oct 28 22:54:57 2001
+++ gtktranslabel.c.dist Tue Oct 30 20:32:43 2001
@@ -442,6 +442,7 @@
{
/*半透明処理*/
load_background(widget);
+ trans_label = GTK_TRANS_LABEL(widget);
gdk_draw_pixmap(widget->window, GTK_WIDGET(trans_label)->style->fg_gc[0], GTK_TRANS_LABEL(widget)->pixmap, 0,0,
event->area.x, event->area.y, event->area.width, event->area.height);
0265gchar
01/10/30 22:12ID:F9lbkvysしかもそれをgtkのバージョンの所為にしてるなんて、、、。
気が付かなかったーー。
それと今気が付きましたが、同じ変数名にしていたのもまずかったのかな。
264さん、それで正常に動きますでしょうか?
今日は久しぶりに秋葉原逝って来た。
ゲートウェイのマシンが売られてた。
athron 1.2G HD 20G モニタなし で58300円。
0266gchar
01/10/30 22:16ID:lPaGZuJ0フォントじゃなないか、とか。
まあ、理論的には問題なかった、ということで。\(^o^)/
お手数かけましてすいませんです。m ( _ _ ) m
0268264
01/11/01 14:35ID:4ShOSuaXdiff -uNr giko_applet-4.9/gtktranslabel.c giko_applet-4.9.dist/gtktranslabel.c
--- giko_applet-4.9/gtktranslabel.c Sun Oct 28 22:54:57 2001
+++ giko_applet-4.9.dist/gtktranslabel.c Thu Nov 1 14:27:00 2001
@@ -38,7 +38,6 @@
static void gtk_trans_label_destroy(GtkObject *object);
static GtkWidgetClass *parent_class = NULL;
-Window desktop_window;/*グローバル変数でよい?*/
GtkType
gtk_trans_label_get_type (void)
@@ -295,11 +294,11 @@
}
if (type != None) {
- return (desktop_window = w);
+ return w;
}
}
- return (desktop_window = None);
+ return None;
}
@@ -310,10 +309,10 @@
int format;
unsigned long length, after;
unsigned char *data;
+ Window desktop_window;
/*this should be changed when desktop changes I guess*/
- if(desktop_window == None)
- desktop_window = get_desktop_window(the_window);
+ desktop_window = get_desktop_window(the_window);
if(desktop_window == None)
desktop_window = GDK_ROOT_WINDOW();
@@ -442,6 +441,7 @@
{
/*半透明処理*/
load_background(widget);
+ trans_label = GTK_TRANS_LABEL(widget);
gdk_draw_pixmap(widget->window, GTK_WIDGET(trans_label)->style->fg_gc[0], GTK_TRANS_LABEL(widget)->pixmap, 0,0,
event->area.x, event->area.y, event->area.width, event->area.height);
0269gchar
01/11/18 11:58ID:sVp0i0fF12月頃から再開します。
264 さん、すいませんです。 m (_ _) m
0270login:Penguin
01/11/18 22:48ID:yV4I8Lv8-PREFIX=`gnome-config --prefix`
-SYSPREFIX=`gnome-config --sysconfdir`
-LOCALEDIR=`gnome-config --datadir`/locale
-
-BINDIR=${PREFIX}/bin
-SHAREDIR=${PREFIX}/share
-ETCDIR=${SYSPREFIX}/CORBA/servers
+prefix=`gnome-config --prefix`
+sysconfdir=`gnome-config --sysconfdir`
+AC_SUBST([prefix])
+AC_SUBST([sysconfdir])
Makefile.amのパッチ
+ACLOCAL_AMFLAGS = -I $(datadir)/aclocal/gnome-macros
(略)
-appicondir = /usr/share/pixmaps
+appicondir = $(datadir)/pixmaps
多分動くと思うんだけどね。
0271gchar 腹減った
01/12/07 00:24ID:zqbNkcSt改良してくれと偉そうなことを言っておいて、
放ったらかしてしまうことになって、本当に申し訳ございませんでした。
Makefile ちゃんと動きました。
ギコ猫アプレット 5.0
透明修正
透明の状態を保存できるようにした。
Makefile.am configure.in 修正 色を4種類程追加
http://gikocat.tripod.com/
0272gchar
01/12/07 00:34ID:W8TPYFimPartedが良さげで結局turbo linux7にした。
今後はgtk-1.2.10 gnome-libs 1.2.13でやります。
幾つか動作が変わってた。
アプレットを起動すると変なアイコンがパネルにでた。
applet_widget_new() でプログラム名と同じにしなければいけないらしい。
メニューから起動するとgtkのテーマがアプレットに何故か反映されない。
コマンドで起動すると日本語が化ける。
0273gchar
01/12/08 00:40ID:kvbF2UAJ透明にした。
透過ボックス作った。
今度は透過イベントボックスを作る。
http://gikocat.tripod.com/
0274gchar
01/12/09 18:11ID:wTIRC9la箇所を見付けた。 \(^o^)/
gnome-coreパッケージのpanelディレクトリのmain.cにある。
main関数内で
gtk_timeout_add(10 * 60 * 1000, check_screen_timeout, ~
要するに10分ごとにcheck_screen_timeout関数を呼び出す。
で、
check_screen._timeout(~)
{
if(((rand() >> 3 % 4000) == 666)
check_screen(); ← GNOMEさかな君起動
}
}
だから意図的に呼び出すことができない。
未だに見たことなし。
そろそろ画像を合成させてみる。
0275gchar
01/12/11 01:46ID:bkyv0ZL3辻2追加
http://gikocat.tripod.com/
0276gchar
01/12/11 21:39ID:ESAMJLBThttp://gikocat.tripod.com/panel/desktop1.png
パネルごと透明にしてやった。
上と下のパネルが透明になってます。
0277gchar
01/12/11 21:44ID:ESAMJLBThttp://gikocat.tripod.com/panel/desktop1.jpg
0278login:Penguin
01/12/11 21:52ID:VOvRrLLEギコ猫よりもあのオンナノコください
0279gchar 寝てた
01/12/12 04:01ID:ADe6DBEb画像みれなかった。笑
アプローダにした。今度こそ トリャ
デスクトップ with GNOMEさかな君 (89KB)
アイコンが表示されるようになった。
問題点
ツールチップ表示のあと、パネルの再描画が起きない。
→ ツールチップを非表示に設定する?
アイコンを空中に浮かんでいるようにしたい。
アイコン画像形式がxpmではなく、pngのため余白が残って汚い。
→ pngからxpmにgimpを使って変換する?
アイデア、解決法 お待ちしております。
>>278さん
私も欲しいです。
0280gchar
01/12/12 04:25ID:XRAiPKidなんだがムズそうだがpanel-widget読んでみる。
最悪タイムアウトハンドラあるから、再描画させるかなぁ。
0281gchar
01/12/12 23:36ID:opOJ+WPTAppletWidget
menu
foobar_widget
panel_widget
button_widget
rgb_stuff の順番に見てきた。
アイコンはbutton-widgetにのっかってる。
button-widget を透明にしてみる。これでうまくいきそうな予感
0282gchar
01/12/13 06:54ID:J4Rqcp3a自分でオリジナルウィジェット作った方が早そう。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011213064941.jpg
0283gchar
01/12/14 06:28ID:ofLAeKeI微妙にずれて汚いけど、アイコンの周りも透明にできた。
なんとなく浮いてるっぽい。
オリジナルウィジェットもダメでかなりてこずった。
パネルだけでクラスが4階層ぐらいあるんで複雑だたーよ。
マウスカーソルが近付くとアイコンを拡大させたい。
クリックするとアイコンをポヨンポヨンさせたい。
それかアイコンをクルクル回転させる。
0284gchar
01/12/14 08:20ID:x8Lxa+dA前から気になってはいたんだけど、anjuta使ってる人
いるんかな?
なんか恰好よさそうなんだけど。
0285gchar
01/12/22 16:49ID:9npokjCLwin XPでお気に入りのテーマを完全にパクって作りました。
良かったら使ってくだされ。
GTKテーマのページに置いてます。
使い方は解凍してINSTALL御覧くだされ。
なんか問題ありましたら書いてくだされ。
http://gikocat.tripod.com/
0286gchar
01/12/22 16:55ID:Rz4Hcu9Psawfishテーマのchaninjaってやつです。
0287gchar
01/12/22 17:05ID:Rz4Hcu9P気にいらないところがあったので。
すいませんです。
0288gchar
01/12/22 22:37ID:BGLep6vPchaninja-0.1公開
shadedフレームタイプを修正
右上のウィンドウだけのがshadedフレームタイプ。
http://gikocat.tripod.com
0289gchar
01/12/23 06:47ID:rDL3w9Xiで、blackcombのsawfishテーマ作った。
sawfishは分かったんで、次はgtkテーマやる。
http://gikocat.tripod.com
0290login:Penguin
01/12/23 07:00ID:d1Pb0N7u0291gchar
01/12/23 14:26ID:K709rklgありがとねー \(^o^)/
blackcomb-0.2最初から作り直した。完璧。
sawfish-themerもマスターした。
お次ぎはコレ なんとなくできそう
http://www.themexp.org/view_info.php?id=948
http://gikocat.tripod.com
0292gchar
01/12/23 17:17ID:9m0e6wViんで、できた。
crizalys-0.1
http://gikocat.tripod.com
0293gchar
01/12/29 09:32ID:40q8dYTnhttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011229092906.jpg
blackcomb
http://gikocat.tripod.com
0294gchar
01/12/29 09:48ID:LyJyYu1Q0295gchar
02/01/08 02:04ID:eQboQDbfGNOME のテーマ Alminium
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020108015930.jpg
redhat7.2にした。
styleXPのレジスト要求が遂に来てしまいました。
幸いなことに\(^o^)/
stylexp beta3をもっているんで、なんとかなりましたが、、、
0296login:Penguin
02/01/16 08:16ID:Jyxz4Sjk0297login:Penguin
02/01/16 08:17ID:Jyxz4Sjk0298gchar
02/01/18 00:18ID:TD25MwPHgmpeg_applet-0.3
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020118001226.jpg
まあ、ぼちぼちやってます。
gtkhtmlいじってるけど、高機能すぎて、どう使うものなのか
分からんです。
依存関係面倒くさいし。
まあ、がんばりますです。
http://gikocat.tripod.com
0299gchar
02/01/19 23:21ID:usK5gRNmGNOMEテーマ
LOAD OF THE RINGS
http://gikocat.tripod.com
0300gchar
02/01/19 23:25ID:usK5gRNmフルーチェ死ぬ程食いたひ
0301login:Penguin
02/01/20 00:15ID:/rTRUBb80302gchar
02/01/23 07:01ID:UpYcAFkQ使ってくれてありがとねー。
今週中にBlackCombです。
マルチスレッドはなんとかわかるけど、
GTKと絡むと全くわからなくなる。
んで、お手本にgftp読んでみる。
grep "pthread" *.c やってみたらたくさんでてきた。(゚д゚)ウマー
0303gchar
02/01/26 23:35ID:GJSXf74y本命のBLACKCOMB
cooooool!!!
http://gikocat.tripod.com
0304login:Penguin
02/01/27 00:48ID:w+NE9WtJ0306login:Penguin
02/01/27 19:04ID:o9CeOoj4でもホスイからがんばってくれ〜
0307gchar
02/01/27 19:47ID:6UA0wHu5BLACKCOMBは公開してるんですが、、、
sawfish/gtk テーマのページです。
ホスイ? 欲しい? ハニャ? 笑
来週MACOSXの予定です。
MP3アプレットの曲のタイトルの文字が流れるようになります。
0308306
02/01/28 19:26ID:NMN806xX楽しみだったりして (藁
0309login:Penguin
02/01/29 15:54ID:dmljgSWg# だからThemes.Orgには無い
0310gchar
02/01/30 21:47ID:xNiD6g1I非常に良いです。
土曜日の夜11時ごろupできそうです。
0311login:Penguin
02/01/31 17:21ID:3qIV7/OI土曜日が楽しみですな
0312gchar
02/02/02 23:29ID:+nabN646今up中。
0313gchar
02/02/02 23:53ID:+Ax34/aX変更
メニュー、 タスクリスト
矢印、スクロールバー
壁紙ついた。
http://gikocat.tripod.com
0314gchar
02/02/03 00:20ID:QKxf62X4今までで一番時間と手間がかかったが、
思った程出来は良くなかった。
気に入らない点
特有のしましま模様がウィジェットによっては背景に出来ない。
GtkNotebook, GtkToolbar, パネルのタスクリスト等。
functionがBOXのものは絵が拡大、縮小されてしまいます。
本当は絵を並べたいんだけどできなかった。
デフォルトボタン
macだとデフォルトボタンを青いボタンで表示しているが、
GTKテーマだとそれができない。
ボタンの周りを囲うようになっている。
まあ、こんなもんです。
今回はアイコンが付きます。
http://gikocat.tripod.com
0315gchar
02/02/03 00:21ID:QKxf62X40316gchar
02/02/03 00:21ID:QKxf62X40317gchar
02/02/03 00:22ID:QKxf62X40318gchar
02/02/03 00:23ID:QKxf62X40319gchar
02/02/03 00:24ID:QKxf62X40320login:Penguin
02/02/03 00:29ID:BzrcOmdfsunは倒産。
SGIも倒産。
HPもWSから撤退。
IBMもWSから撤退。
NECもWSから撤退。
世界にはPCしかなくなりました。
OSもLinuxしかなくなりました。
犬厨の望む世界になりました。
終了。
0321login:Penguin
02/02/03 00:31ID:qe3MmKEs0322log
02/02/03 00:59ID:c5Q6uNh00323308より
02/02/03 01:32ID:4dQT3NCSおつかれさまでし。
俺も勉強しないと・・・
0324gchar
02/02/10 06:00ID:Fq/mkVdMアーティスト名の文字が流れる
透明修正
リプレイ
上2つ
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020210054742.jpg
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020210054957.jpg
http://gikocat.tripod.com
0325gato de giko
02/02/10 06:23ID:k5s4XWM7陰ながら応援してますよ。
0326gchar
02/02/20 21:56ID:p/WKh+BSよー知らんけどスペイン語でギコ猫かな?
応援してください。
今はデバイスドライバ面白いです。
0327gchar
02/03/02 21:43ID:qQPxr1YYPEACH
あややー \(^o^)/ w)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020302213714.jpg
壁紙 3 アイコン 10
今はグヌーテラ クローンなぞを作っとります。
http://gikocat.tripod.com
0328login:Penguin
02/03/03 14:24ID:d6WbErWW0330gchar
02/03/16 23:54ID:3F6BoDbLPROLIX
CRIZALYS-GTK.tar.gz 更新
gnewtellium, gtk-gnutella読んだけどね、なんだかなーって感じ。
気分転換に引越しでもするかな。
http://gikocat.tripod.com
0331login:Penguin
02/03/21 11:39ID:ctgWuXVDおお、mp3はスカパラですか。たみお好きなんでCD買おうかと
思ってるんですが。関係ない話題スマソ。
0332login:Penguin
02/04/03 07:39ID:jbUVe70vbegin 644 giko_applet.spec
M)61E9FEN92!N86UE(&=I:V]?87!P;&5T"B5D969I;F4@=F5R("`U+C`*)61E
M9FEN92!R96P@(#$*"B5D969I;F4@<')E9FEX("5[7W!R969I>'T*"E-U;6UA
M<GD@("`@("`Z($=I:V]#870@07!P;&5T"E-U;6UA<GDH:F$I("`Z(*6NI;/'
MK:6BI=>E[*7#I<@*3F%M92`@("`@("`@(#H@)7MN86UE?0I697)S:6]N("`@
M("`@.B`E>W9E<GT*4F5L96%S92`@("`@(#H@)7MR96Q]"DQI8V5N<V4@("`@
M("`Z($=03`I'<F]U<"`@("`@("`@.B!!;75S96UE;G1S+T=R87!H:6-S"E-O
M=7)C92`@("`@("`Z(&AT='`Z+R]G:6MO8V%T+G1R:7!O9"YC;VTO)7MN86UE
M?2TE>W9E<GTN=&%R+F=Z"DYO4V]U<F-E("`@("`Z(#`*55),("`@("`@("`@
M(#H@:'1T<#HO+V=I:V]C870N=')I<&]D+F-O;2\*0G5I;&12;V]T("`@(#H@
M+W9A<B]T;7`O)7MN86UE?2TE>W9E<GTM<F]O=`H*)61E<V-R:7!T:6]N"@HE
M<')E<`IR;2`M<F8@)'M24$U?0E5)3$1?4D]/5'T*"B5S971U<"`M<0H*)6)U
M:6QD"BXO8V]N9FEG=7)E("TM<')E9FEX/25[<')E9FEX?0IM86ME"@HE:6YS
M=&%L;`IR;2`M<F8@)'M24$U?0E5)3$1?4D]/5'T*;6%K92!$15-41$E2/21[
M4E!-7T)524Q$7U)/3U1](&EN<W1A;&P*"B5C;&5A;@IR;2`M<F8@)'M24$U?
M0E5)3$1?4D]/5'T*"B5F:6QE<PHE9&5F871T<B@M+')O;W0L<F]O="D*)61O
M8R!!551(3U)3($-/4%E)3D<@0VAA;F=E3&]G($E.4U1!3$P@3D574R!214%$
M344*+V5T8R]#3U)"02]S97)V97)S+V=I:V]?87!P;&5T+F=N;W)B80HE>W!R
M969I>'TO8FEN+V=I:V]?87!P;&5T"B5[<')E9FEX?2]S:&%R92]P:7AM87!S
M+V=I:V]C870N<&YG"B5[<')E9FEX?2]S:&%R92]A<'!L971S+T%M=7-E;65N
7=',O9VEK;U]A<'!L970N9&5S:W1O<`H`
`
end
0333login:Penguin
02/04/03 20:21ID:91BGmP/O0334gchar
02/04/04 23:23ID:R0lzXptQあの曲好きなんだけどね、CMの缶チューハイ正直マズーかったです。
> 332さん
ありがとうです。
なるべく早くしますです。
というわけで引越ししてた。最近はのんびりlopster読んでる。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020404230339.jpg
追加 SUN
更新 PEACH
今までは、windowsでスクリーンショットをとって、gimpでコピペする、
という原始的な方法だったので、画質が荒く、汚かった。
今回は、StyleBuilderでパーツ画像を抽出してるから、綺麗なはず。
他のも気が向けば修正する予定。
http://gikocat.tripod.com
0335gchar
02/04/17 23:59ID:VWijjjVj332さん、ありがとうねー。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020417234636.jpg
gnome テーマ
追加 neowin, pillowscolor
更新 blackcomb
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020417234847.jpg
gdkxft 入れてアンチエイリアスしてみた。
でも、何故かギコ猫アプレットは変わってないような。何故だろう?
今日はgdkfont読んだ。xdkcal, gdkxft 読んでみる。
http://gikocat.tripod.com
0336gchar
02/04/20 02:58ID:arqCbAbXアンチエイリアスにするには必ず製作者fndryの箇所は指定する必要があるらしい。
*じゃダメってこと。
マルチバイトフォントはユニコード(iso10646-1)に変換される。
で、ギコ猫アプレットで通常サイズで使用しているのはmnkanameで
ユニコード変換され、文字化けしてしまう。
でもMSフォントは大丈夫みたい。この辺が分からん。
今のところGtkTextが汚く描画されてしまう。gtk2.0に期待。
フォントのロードはXftFontOpenXlfdにして、
描画はXftDrawCreate, XftDrawSetClip, XftDrawStringにしているだけ。
ソースは難しくない。
ただ、XftはXのGCとは独立した独自のクリッピングをしているという。
gdk_gc_unref, set_clip_mask, set_clip_rectangleのオーバーロードが必要だという。
これが分からん。
で、違いを手っ取り早く確かめるにコメントアウトした。
基本的にアンチエイリアスにはなるが、(GtkLabel/ GtkClist等はなる。)
gtk/ gnome ?メニューがアンチエイリアスにならない。
ハニャ?って感じ。
0337gchar
02/04/20 03:04ID:5xndRR5Jでgdkxftのインストール
http://138.251.140.21/~josh/gdkxft/
./configure --prefix=/usr
make
make install
gdkxft_sysinstall
bashなら LD_PRELOAD=/usr/lib/libgdkxft.so
ホームディレクトリに .gdkxft という中身が空のファイルを作成。
で、再びログイン。
READMEに書いてあるgtkテーマをGdkXftにしろ、と書いてあるが、
別にしなくて良い。
アンインストール
make uninstall
gdkxft_sysinstall -u
0338gchar
02/04/20 03:41ID:pqt/DjPZ>gdk_gc_unref, set_clip_mask, set_clip_rectangleのオーバーロードが必要だという。
>これが分からん。
もしかしたらなんか分かったような気がする。
XftDrawCreate / XftDrawString32 には引数GCの指定がない。
関係しているのかな?
つーかそもそも正直gtkウィジェットの描画に
クリッピングなんてイラネーような気もする。
記憶曖昧だが、以前のgtkにはクリッピングなんて無かったような気もする。
gnomeのフォントを変更するには
/etc/gnome/gtkrc.ja
最近知った。笑
gtkmenu読んでみる。
0339gchar
02/04/20 04:21ID:YeeCZJVYどうでも良いですが、gtkには昔からgtk_gc_set_clip_rectangleはありました。
勘違いでした。
gdkxftにgdkgc functionが何故必要なのか分からん。
this is all recessary とある。
けど、殆どのウィジェットでは問題なくアンチエイリアス効いているし。
まあそれはそれで、やっぱりどうしても要るんだろうね。笑
というわけで、gtkmenu読む。
0340gchar
02/04/20 05:25ID:t/EWNp6B今までgtkアプリがアンチエイリアスにならなかった。
コントロールセンター -> gtkテーマ -> 特別なフォントを設定する。で設定してた。
これでミスってた。
ホームディレクトリの .gtkrcのフォントを
font から fontset に変えてやると
gtkアプリもアンチエイリアスになった。
こんなにアホみたいに苦労しているのは私だけであろうか?
で、gdkxftのクリッピングは何故ゆえに必要なのかは未だに不明。
0341gchar
02/04/20 22:19ID:4X3qIFHq本命のアレ追加。
モナーフォント使用してギコ猫アプレットのアンチエイリアス成功。
偉大なりモナーフォント。
でもアスキーアートの大半が修正必要。
http://gikocat.tripod.com
0342login:Penguin
02/04/21 12:00ID:v39MUrhSちょくちょく見てますし、これからもがんばって下さい。
0343gchar
02/04/23 21:40ID:kvjosiIkありがとです。
まあ、好きかってに続けてくです。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020423213647.jpg
シルバァ ロゥズ
おすすめでござる。
http://gikocat.tripod.com
0344おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/04/24 20:29ID:jlts1J59http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019623590/
0345gchar
02/04/25 08:03ID:bFzs104vすごいねぇ。
ルートウィンドウの描画にはしばらく時間がかかる。
いろいろ考えたけれど、これは仕方がないみたい。
結局、ルートウィンドウの描画にはgdk_window_set_back_pixmapしかないから、
無駄な様に思えるが、全体をコピー、描画、アルファブレンドをしなくては
いけない。
xdkcal のようにGdkDrawウィジェットに張り付けてもよいのだが、
そうするとプログラムを終了できなく、常駐することになる。
それも嫌、描画速度を遅くしても、プログラムを終了する方が良い、と判断。
>おむこさん志望さん、
以前からgnomeスレにてお見受けしてますけど、変わった名前すね。
0346gchar
02/04/25 21:27ID:eJEsaO6ogdkcal 0.3
デスクトップに張り付けるカレンダー
Gdk-Pixbufのアルファブレンドで半透明になった。
必要なもの
gnome, gdk-pixbuf
linux software search にギコ猫アプレットとか登録されてた。
http://lss.eternity.ne.jp/
http://gikocat.tripod.com
0347gchar
02/04/28 03:01ID:VcDC5J55笑いごとでもないのですが。
ちょっと変更するだけで、だいぶ改善されるのですが、
その気力もなくアポーンです。もうここに書き込むのも嫌だったくらいなのですが、
申し訳ないです。
0348gchar
02/04/28 14:16ID:ijT40DrdGtkTransEventBoxなら
修正前
drawする度にルートウィンドウからピクスマップを生成していた。
static void
gtk_trans_event_box_paint (GtkWidget *widget,
GdkRectangle *area)
{
load_background(widget);
gdk_draw_pixmap(widget->window, GTK_WIDGET(widget)->style->fg_gc[0],
GTK_TRANS_EVENT_BOX(widget)->pixmap, 0,0,
area->x, area->y, area->width, area->height);
}
修正後
これでピクスマップを再利用できる。
static void
gtk_trans_event_box_paint (GtkWidget *widget,
GdkRectangle *area)
{
static GtkTransEventBox *trans_event;
trans_event = GTK_TRANS_EVENT_BOX(widget);
if(trans_event->background == 0) {
if(trans_event->pixmap == NULL ||
trans_event->x != area->x || trans_event->y != area->y ||
trans_event->width != area->width ||
trans_event->height != area->height) {
trans_event->x = area->x;
trans_event->y = area->y;
trans_event->width = area->width;
trans_event->height = area->height;
gdk_pixmap_unref(trans_event->pixmap);
trans_event->pixmap = NULL;
load_background(widget);
}
0349login:Penguin
02/08/04 13:27ID:JDRa7V5iとんでるね
0350login:Penguin
02/11/05 04:54ID:91+xo4jm保全sage
0351login:Penguin
02/12/02 10:36ID:r+Of7n1Ittp://www.jomon.ne.jp/~tim/syumi/index.html
0352IP記録実験
03/01/08 22:19ID:DJ5zDJa+http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0353login:Penguin
03/01/09 00:43ID:CPz3YJ5L書いたのはaaa.bbb.ccc.dddっていうIPアドレスのひとなので、そいつに
文句言ってくれっていう言い逃れができる
まんこまんこ
0354login:Penguin
03/01/09 01:01ID:XXL8AQAw0355login:Penguin
03/01/09 01:20ID:XXL8AQAw0356login:Penguin
03/01/09 01:30ID:XXL8AQAw0357IP記録実験
03/01/09 01:49ID:+uCR4Kl5http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0358login:Penguin
03/01/09 02:52ID:3zbMJw0sIP保存しちゃ匿名性が保たれないだろう。
0359login:Penguin
03/01/09 03:39ID:5kcB0fk7やっぱり?さっきから規制がかかってつらい。
>>98にワラタの1レスもつけられん
0360山崎渉
03/01/15 11:32ID:1ScAb3I50361login:Penguin
03/04/08 13:58ID:bPSwH1PO0362山崎渉
03/04/17 12:03ID:KRn99/cy0363山崎渉
03/04/20 06:12ID:xFRXxEWb( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0364山崎渉
03/05/22 02:19ID:p4opmoqv0365山崎渉
03/05/28 16:55ID:3t6i6zxRピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0366山崎 渉
03/07/15 11:32ID:doz396Fq__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0367ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:29ID:+QUfMouIピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0368山崎 渉
03/08/15 23:22ID:ep0zwfOh│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0369login:Penguin
03/12/23 23:46ID:oOjzZM/X0370login:Penguin
04/01/31 15:52ID:U8AW2Ehtねこ 観察 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1075520715/
0371login:Penguin
04/02/20 10:27ID:8YzRC9lu0372login:Penguin
04/08/13 19:07ID:Xzd54aZu| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
|_________|
∧∧ ||
(,,゚Д゚).||
/ づΦ
\ (___ノ
0373login:Penguin
04/08/13 19:08ID:Xzd54aZu| |
| |
|_________|
∧∧ ||
(,,゚Д゚).||
/ づΦ
\ (___ノ
0374login:Penguin
04/08/13 19:08ID:25hVsW0Ghttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1092002598/
0375login:Penguin
2005/07/11(月) 03:39:43ID:elJWU2bv0376login:Penguin
2006/05/11(木) 18:52:14ID:B/S9fcNv0377login:Penguin
2006/11/29(水) 03:46:37ID:tyJxdwCp0378login:Penguin
2007/03/01(木) 16:11:44ID:XbqCUXJS0379login:Penguin
2007/03/01(木) 20:44:27ID:Eawr66oU| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
|_________|
∧∧ ||
(,,゚Д゚).||
/ づΦ
0380login:Penguin
2007/03/11(日) 00:43:08ID:qvnFbBUGムカツクんだよ
かわいくねーんだよ
口臭が臭いんだよ
できそこないの糞猫
キモイんだよ
0381login:Penguin
2007/05/27(日) 20:51:08ID:iNTpSu+9IDがバグ(*≧m≦*)
0382login:Penguin
2007/10/06(土) 14:58:30ID:yDBgIjwI0383login:Penguin
2008/02/28(木) 02:34:36ID:6m6OG7FbΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
0384login:Penguin
2008/03/02(日) 17:12:05ID:CExNNLn20385login:Penguin
2008/08/27(水) 15:05:30ID:IhZoXgi60387login:Penguin
2010/01/14(木) 15:44:35ID:BLiJFa5d0388login:Penguin
2010/07/23(金) 19:17:48ID:NPaUOdZQ0389login:Penguin
2011/06/16(木) 01:23:43.55ID:w5iXjRaf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています