netscape
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedHat Linux 7.0.1Jをインストールして同じ症状に合った方
レスをお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケ使わないと出来ない仕事ってなんだよ。
00031
NGNG法的に問題のサイトを摘発してるんですが
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな仕事してる奴に協力はできん。
貴様は人類の敵だ。逝け!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忙しい1月が終わろうとしていた。
3日間降り続いた雪もやみ、今日はお日様が燦々と輝いている。
いつものように平和な1日が始まろうとしている。
ただ1つ、1の引きこもり部屋を除いて・・・・・。
〜〜〜中略〜〜〜
「1,じぁそろそろ行こうか・・・・。」
「どこでもドアー」が一人でに開いた・・・・
開いたドアの向こうに素晴らしい景色が広がった・・・・。
綺麗なポスターが貼られていた。(カードキャプチャーさくら)
見たこともないほど不潔で、嗅いだ事のないほど悪臭漂うオタク達が
蠢いていた。
まぶしい程のグッズでいっぱいだった。
1が最後に行きたい所。
そこはアニメイトだった。
「さあ 行こう。」
ドラえもんは動かない1を背負ってその中に入っていった。
ギィー バタンッ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−完−−−−−−−−−−
0007ロッソ@XEmacs
NGNG(中」中)ノ ネスケそんなに落ちます? 僕も7.0.1Jですが、もじら入れてますです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちます。勘弁して
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ使うのやめたら?
他にもいろいろブラウザあるでしょ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろってなに?
他に日本語の出来るブラウザ教えてよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今おれがつかってるのは、
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux 2.4.2 i686; en-US; 0.8.1) Gecko/20010318
だよ。昨日のNightly buildだけど、Mozilla0.8でもいいと思う。
おれもCCさくら板常連だが、あそこの画像リンクとぶとIEだと死ぬ
ブラクラ多いよな。Mozillaだと落ちないでさくらたんの萌える画像だけ
集められるぜ。あ、おれはちゃんと毎日風呂に入ってるし、昼間は
ちゃんと仕事してるよ。
グッズもいっぱい持っているけど、ちゃんと風呂には入っている)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもオマエ臭いよ(わら
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、ワラタ
00148
NGNGだから使ってません
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00171
NGNGエロ画像を集めて1枚のCDにしてるんですが
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットスケープのボタンさー
文字化けするんだけどー
誰か何とかしてー
002120
NGNGみんなおしえてよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからNetscape4.*は捨ててMozillaにしとけ。0.8.1出たしな。
002320
NGNGだってもじらはねすけよりもメモリ食うじゃん
日本語が表示できてメモリーもHDDも少なくても
HTML4くらいはらくらく表示できてdebなぶらうざ
があればすぐのりかえるよ〜
みんな、力をあわせてねすけの日本語化に取り組もう!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応してないけど。(ハヤクタイオウシテオネガイ
おれ、mozillaの0.8いれたけど、表示されないの。
(プロセスとしては動作しているのよね。)
だから、いまだに0.7でがんばっている。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?
日本語になってないのはキミだけ(わ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002824
NGNGありがとう。正常に動作しました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこでてにはいるの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3m.el ってどこでてにはいるの?
説明が足りずご迷惑おかかしました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003331
NGNGヤフオクとかはクッキーがどうとか言われて
うまいことアクセスできません。
またひとつ、謎が生まれた。 ヒョウ!
0034名無しさん@お腹空き
NGNGクッキーありでmakeしましょう。
そういうありがたいパッケージがあったらどこかから奪って入れましょう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetscape6.01なんかと比べると若干速いが、以前のNightlyと比べると
少し遅くなったような気がする……
まあとりあえず、進化しとりますな。
ダウンロードページにあった「embed」って、組込み用?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlesstifをDynamicMotif(?)の代わりに入れていますが・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅くなるけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定じゃないのか?
その他の設定 -> クッキーを使用する, クッキーを受け付ける
が off なだけでわ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれのパソコンだと、字体が大きくなると上の行と重なって
非常に見にくい。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004528
NGNGだからってどうすればなおるとか言えないけど(厨房なので)
うちはMSゴシックを入れたらwindowsのmozillaと同じように見えるようになった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。やってみます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスク・メモリ共に一度クリアしてみれ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozillaの表示はねすけと似たようなもの。
ねすけ4.7x より良い感触だけど
1点、Canna入力時、入力画面をクリックしないと
ならないのが面倒、仕様?バグ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバグではないと思う。
使用しているウィンドウマネージャの設定が関係しているかも。
おれ、sawfish使ってるけど、クリックしなくても入力できるよ。
operaに日本語フォントを設定したら起動するときにこける。
日本語対応はまだ先かな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん
NGNGつい最近(3日ほど前)bugzillaでその話題があった。
日本の人がパッチ送って問題ないって事になってたから
最近のnightly buildでは直ってるんじゃないかな?
0056名無しさん@Emacs
NGNGダイナミックの場合はしらん。
まあ、クラシックの133mhzじゃあね。
w3mとdilloつかってマス。
005749
NGNG55>>
情報サンクス。
ウインマネはGnome+sawfishなんだけどね。
bugzilaの件は俺が見たときには記載全くなかったので
仕様かと思った。見てみるよ。
これが直ればかなり快適だね。
最近、会社のWinでシフト+スペース押しちまってるよ。
始め違和感あったが慣れだね。
0058名無しさん@お腹いっぱい
NGNGSawfishの設定ツールで
METAをエキスパートにした後、フォーカス動作かなんかのところで
ウィンドゥが望まなくてもフォーカスを与える、を
オフにしてみたら、直らんかい?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mozilla.gr.jp/
のどこかに、あったはず。おれもその組み合わせの不具合をそれで直したから。
探してみんしゃい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062System F
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットスケープをいれましたが、ヤフーのページの
検索ボタン等、ボタンの日本語がなんだか化けます。
なんででしょうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX関連の設定ファイルのなかに、ネットスケープ用のファイル
があるので、そのファイルをいじってみるとか。
(関係ないかもしれない。)
あと、日本語化きっとをもってくるとか。
0065名無しさん@お腹いっぱい
NGNGRedHat7でMozilla0.8.1を使ってるんだが、殆んど落ちない。
ただ、長時間使い続けていると動作が遅くなる。エロサイトなど。
Netscape4.xは、あまりに落ちすぎて使い物にならない。
Netscape6やMozillaの正式リリース版はインストールオプションが選べるので、
もし使わないのならメールやチャットは省きNavigatorだけを入れると
起動がそんなに時間かからなくなる。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとかして〜
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIE Only なタグを使っていくダメサイトだと思われ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBGMが聞けるようになるんだろう。
0069ペンギン
NGNGその通り。藁
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pubweb.bnl.gov/people/hoff/
む "UMP page has moved!" か
http://unixmidiplugin.tripod.com
404... 鬱だ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前やってみたらあんまり変わらなかったけど。
でもマシンがpenpro200の128MBだったので、比較にならなかったかも。
ソースからコンパイルされた方どうですか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパフォーマンスの向上を目指したらしいが、うちでは実感できず。
とりあえずヤフオクトップページの本人確認延期のお知らせが
縦に間延びしていた。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画像のレンダリング遅くない?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチでは全く異常なし、少し描画が早くなったような気がする。
RedHat7+RPMバイナリ
今回初めて知ったんだけど、RPMもSRPMもソースもあるのね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBGMつきのページにいってBGMが聞けるようになったよ!
これも2chのおかげだ!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいのかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません、どうやってやったんですか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなRPMのためにRedHat7にしたようなものなので、やっと元を取った感じ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGページがあったり、2ちゃんねるだと読み込んだ後なのに
CPUが激しく動き回ってる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは以前からですよ。
ダラダラと長いページとかテーブルがやたら多いページだと
読み込み終わってからもCPUの解釈が延々続きますね。
当方mozilla0.81
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbuild しようとしたんだけど、libstdc++-libc6.2 を要求されるみたいで。
RPM にこだわる必要はないんだけど、SPEC file の書き換えとかで対応で
きたら、と思いまして……ご存知の方、御教示ください。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78874
ここ読んでがんばれ、最悪リンク作るだけでもいける。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>83
apt-get install mozilla mozilla-vine
とかはダメですか?
依存関係とかは適当に処理してくれそうだけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ0.9でまともに見える?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNN4.7でもかなりまともに見えてます。
Mozillaは知らん。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>http://auctions.yahoo.co.jp/
>ここ0.9でまともに見える?
当方0.8.1だけど、「ノートPC40台が当たるキャンペーン! - プレミアムオー
クション出品企業募集中!」のところが幅3文字の縦長表示になってます。
他はマトモ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕も、>>89と同じです
0.9です
ところでgaleonでも
かんな使えるようになってますねー
ちょっと感動
(自分でパッチ当てたときは
もじらの方で使えなくなって止めてた)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボタンの中は文字化けだ。
これはどう考えてもFAQなんだろうけど
どこを見ても載ってない・・・
あたりまえすぎて載ってないのか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちじゃ化けてないぞ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだおなじ方法で地域化出来るんだろうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG氏ね!アホ!ボケ!オゴシ!
0096login:Penguin
NGNG0097ogo
NGNGヴァカ
0098補完後のボケ
NGNGftp://ftp-asjp.netscape.com/pub/communicator/english/4.78/
0099 ◆DvXnTRoI
NGNG0100login:Penguin
NGNGで起動しない。Xのwidgetが昔さながらにerrorを吐きつつ、coredump。
LANG関係とかの設定が悪いんでしょうか。
mozilla-0.9.2+JLPはfontを正しくとれないし。欝だし脳。
0101login:Penguin
NGNGfontがうまく表示できないの?
TrueType?
0102login:Penguin
NGNG>fontがうまく表示できないの?
いや、Serif:,San-Serif:,...Monospace:で
alias-fixed-jisx.02028-1983-0 14,16pt
あたりにすると、BoldやSlantの表示ががたがたのビットマップに。
0.9.1では綺麗に表示できてたのですけどね。ところが
Kondara-1.2改だと、綺麗に表示する。そうか。fontmapあたりが
原因か?
0103login:Penguin
NGNGKondara-2.0なら雑誌に絶賛バンドルちうですよ
0104login:Penguin
NGNG>「改」って中途半端にJiraiに毒されてるだけでは?
一年以上使っているうちに*vl*由来が入ったり*mdk*由来が入ったり
、自分でこさえたり。バイナリを直接ボカチン、なんてことはやって
ません。Kondara-2.0は様子見です。信用してない。
で、
fonts.alias比較したら結構見えてきたので現在rpmをこさえてます。
0105104
NGNGXfree86-jpfontをVine-2.0 ->Vine2.1.5のパッケージに差し換え。
ついでにmozilla-0.9.3+JLPに差し換え。フォントは綺麗になったし
NCより安定している。NCはすてすてに決定。
0106名無しさん@Emacs
NGNGしているとメモリの消費量がどんどん増えて行きませんか?
0107login:Penguin
01/09/09 20:52ID:iQcTVpMgとりあえず Memory cache 下げてみれ。
0108login:Penguin
01/09/17 22:33ID:2byUuTr6評判通り使い勝手がよく、IE並みといっても過言ではないと思います。
ネスケには戻れません。が、使ってると
アプレットのタスクリストが壊れます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにVine2.15でGNOMEです。よろしくお願いします。
0109login:Penguin
01/09/21 01:14ID:VhnlYejUNetscape6.1とインストーラから
ブラウザの形までみんな同じなんですが
同じ物なんですか?
0110login:Penguin
01/10/16 10:03ID:jGwWntjO$ cd ~/.netscape/cache/
$ du -bs .
ってしてみたら!!
414044160 .
と出て目を剥いたんだけどっ! どうしてこうなったのでしょう?
もちろんちゃんと
編集ー設定(E)... で▼詳細 キャッシュのところで、
ディスクキャッシュは5000 kバイトって入力していたんですけど。。。
0111login:Penguin
01/10/16 10:19ID:rUwtIh7kMozillaをベースにNetscape6.xは出来ています。
0112110
01/10/16 10:20ID:jGwWntjOインストールされていこう全てのキャッシュが残っているような気配です。
0113login:Penguin
01/10/16 10:22ID:rUwtIh7krm *
しても問題ないと思われ。怖ければディレクトリの名前を変えて
様子を見るとか。
0114110
01/10/16 10:36ID:jGwWntjO$ alias rm='rm'
$ rm `find . -atime +183 -print`
$ alias rm='rm'
で半年アクセスしてないやつは削ってみました。
182024192 . になりました。
ただ、いっぺんには削りきれず(引数リストが長すぎます と言われる)ちょっとずつ削りました。
しかし何故こういうことが起こるのでしょうか?
というかメモリキャッシュでも同じことが起こっているのだろうか?
長時間連続してネスケを立ち上げておくと、とてつもなく遅くなることが確かにあるが…。
0115110
01/10/16 10:37ID:jGwWntjO$ rm `find . -atime +183 -print`
$ alias rm='rm -i'
ですな。
0116login:Penguin
01/10/16 10:52ID:/vc+5CXoとりあえずNNはGoogleで検索語が消えるのがイヤ。
NN4.78でも直ってないな。これみなさんどーしてる?
0117login:Penguin
01/10/16 10:55ID:jGwWntjO2chの名前欄も消えるんだよねぇ…。
0118none
01/11/12 03:51ID:FKCh//5Qdynamic motifとやらのネスケでその問題解消。
だがよく落ちる。
しかも、しばらく使っていると何もページをロードしなくなる。
終了させてまた起動させようとすると動かない。
結果、いちいちログオフ。
うっき〜。
0119login:Penguin
01/11/12 09:43ID:qdIQjrR90120login:Penguin
01/11/12 09:54ID:4ljV6onJうちはそういうときはプロセスが残ってたけど。
面倒くさいから、残ったプロセスを殺してから
新しいプロセスを起動するシェルスクリプト
(つーほどのもんではないが)で動かすことにしてる。
0121login:Penguin
01/11/12 12:58ID:FKCh//5Qconsoleで起動したプロセスは殺せるけど
そうやって残っちゃったプロセスは
どうやって殺すの?
0122login:Penguin
01/11/12 13:43ID:nQvUm74xkill -SIGKILL プロセスID
0123login:Penguin
01/11/12 14:46ID:FKCh//5Q0124login:Penguin
01/11/12 14:47ID:+0IIFLFp$kill -l のリストのなかから適当に選び
$kill -s <りすとに書いてある名前> <逝ってほしいプロセスID>
で、あぼーん。でどうかなぁ。
0125login:Penguin
01/11/12 15:05ID:FKCh//5Qネスケが逝かなければ一番いい。
0126login:Penguin
01/11/14 17:20ID:ItzECKRNprocess id を調べては kill -9 id をしてで
なんか面倒っちいです。
なにか手軽でサクッと素早くこの過程を
済ますいい方法あったら教えてちょ。
0127login:Penguin
01/11/14 19:18ID:t+bQFLTS関係ない奴も終了されていい感じ
0128127
01/11/14 19:21ID:t+bQFLTSkill -9 `ps x|grep netscape`
の間違い
0129login:Penguin
01/11/14 19:30ID:9hslyaYm0130login:Penguin
01/11/14 20:47ID:z/Xv8+pc0131login:Penguin
01/11/14 21:09ID:cZfNRmC/0132login:Penguin
01/11/14 21:21ID:z/Xv8+pc0133login:Penguin
01/11/14 21:27ID:cZfNRmC/どっかのブラウザむたく環境壊すわけじゃないから入れてみれば
0134login:Penguin
01/11/14 22:01ID:z/Xv8+pc0135login:Penguin
01/11/14 22:32ID:iqv6cL7N致命的なのは無い
0136login:Penguin
01/11/15 03:32ID:DN1bszje0.8xから使ってるが0.95前よりかは重くはないみたい。
っつうかmoziilaスレあるよ。
0137login:Penguin
01/11/15 03:37ID:DN1bszje#kill -9 'ps x | grep netscape'
kill: No such pid ps
kill: No such pid x
だって kill -9 <PID> じゃないの?
0138login:Penguin
01/11/15 06:30ID:JJpNNIvQネタだと思うが・・・
" ` " と " ' " は別物。
0139login:Penguin
01/11/15 07:53ID:uTyxa3Ig0141login:Penguin
01/11/15 12:29ID:DN1bszje0142login:Penguin
01/11/16 05:56ID:bFrO04XNどこで設定しりの?
unix.js
pref("font.size.variable.ja", 16);
pref("font.size.fixed.ja", 16);
をいじても変らなかった
0143login:Penguin
01/11/16 06:16ID:IzrQnHoYよくシランが
pref("font.scale.bitmap.min.ja", 16);
pref("font.min-size.variable.ja", 16);
pref("font.min-size.fixed.ja", 16);
あたりでは?
0144login:Penguin
01/11/16 06:20ID:bFrO04XNできた。ありがとう
0145login:Penguin
01/11/17 01:59ID:ptdu+xDBhttp://pblumo.free.fr/wmNetscapeKiller/
0146login:Penguin
01/11/17 11:10ID:3/UQKVM4ワラタ
0147login:Penguin
02/02/12 08:20ID:D/q//pGe0148login:Penguin
02/03/02 05:46ID:qRApyYh30149login:Penguin
02/04/06 15:58ID:+zbmlbTm0150login:Penguin
02/04/06 16:48ID:cO01m1CNgaleon使ってたけど戻っちゃったよ。
0151login:Penguin
02/04/06 16:59ID:Zu/b+J2/| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |神|/ // / (´⌒(´阪神7連勝!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 祭りだ祭りだ!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/ ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ ( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ ( |〕つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ|〕⊂〔| )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ 彡  ̄(__)`)`)
0152login:Penguin
02/04/06 17:18ID:sclTStCS,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
. {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''"
0153login:Penguin
02/04/06 19:56ID:XulCh/PTでかすぎ。
停止ボタンが一番右で横長にしないと不便。
esc 使えばいいだけなんだが。
0154>151-152
02/04/07 10:12ID:oOUXyuW60155login:Penguin
02/04/07 10:18ID:u4k9IN8J0156>155
02/04/07 14:09ID:xGtblKSX0157login:Penguin
02/04/07 14:14ID:QZZ0x2Ijhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
0158login:Penguin
02/04/07 14:15ID:xGtblKSX2chは真面目に議論ができない所になってしまった。
0159login:Penguin
02/04/07 14:16ID:QZZ0x2Ijオマエモナー
0160login:Penguin
02/04/07 14:16ID:xGtblKSX0161login:Penguin
02/04/07 14:18ID:QZZ0x2Ijスレ違い。
0162それはさておき
02/04/07 14:19ID:QZZ0x2Ijhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
0163login:Penguin
02/04/16 17:11ID:m5ohMi2XNetscape Navigatorのウィンドウの下の方に白いエリアが
現われてしまいます。これはどうしたら抑止できますか?
本体(ブラウザ)のウィンドウはまだしも、コンファームのダイアログとか
にもいちいち白いエリアが現われて、しかもものによってはボタンの
描画領域にまで食いこんでしまって憂鬱です。
0164login:Penguin
02/04/16 17:20ID:NsU/2N3FNetscape*preeditType: root
0165login:Penguin
02/04/16 17:44ID:m5ohMi2X0166login:Penguin
02/05/24 07:27ID:/bpGKrDZタブになっていい漢字。
6.22より動作も警戒な幹事。
英語版だけど日本語全然OKダヨ。
0167login:Penguin
02/05/24 22:42ID:BdDNfcSe日本語入力ができないよう
Vine Linux 2.1.5
0168login:Penguin
02/05/24 22:42ID:sVNtitwxだって真性包茎見たのって初めてだったんだもの…
気持ち悪くて、処女のふりして拒否ってしまったの。
あれは生理的にうけつけないわ。
ねぇ、もう時効でしょ…
0169login:Penguin
02/05/24 22:55ID:xLiXoZzfポークビッツ
0170login:Penguin
02/05/24 22:57ID:v20nfwL40171login:Penguin
02/05/25 00:49ID:zTjwqw8Q0172166
02/05/25 15:28ID:0Kz6Oh3nVine2.1.5入ってるPCもあるけど、スペックキツイんで
ちょっとnetscapeとかmozillaとか試す気がしない。
つうかOperaで快適だよ
0173login:Penguin
02/07/04 09:28ID:/4ohNH4j・GUIでNetscape 4.7x 再起動( >>126 もっと楽になるよ)
ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/netscape.html
0174login:Penguin
02/07/07 23:31ID:n0K3NUC5winのねすけのブックマークをインポートすると日本語が化けてしまいます
上手くインポートする方法無いでしょうか?
0175実名希望
02/09/28 12:14ID:8sAE3sWWよく日本語入力している際にそうなるんですけど。。。最近は普通に使っていてもよく落ちる!掲示板なんかに長い文章をタイプしている途中で落ちると、かんり頭に来るしぃ〜。
何が原因なのでしょうかね?
というか、最近はMozillaに乗り換えましたけど。。。
0176実名希望
02/09/28 12:16ID:8sAE3sWW0177login:Penguin
02/09/28 12:45ID:Ucj/m7ovバージョンは?
0178実名希望
02/09/28 19:28ID:8sAE3sWW0179login:Penguin
02/09/28 19:56ID:5uRg7QFeNetscape 4 が落ちるのは宿命。Mozilla にしろ。
0180login:Penguin
02/09/28 22:30ID:xRdDq7c1なぜに Netscape7 じゃなくて Mozilla?
0181login:Penguin
02/09/28 22:39ID:5uRg7QFe0182login:Penguin
02/09/29 13:50ID:7cRYcu0d0183login:Penguin
02/10/03 13:32ID:B9bcLDXb唯一つ不満があって、SideBarのGoogleの検索で日本語がうまく通らないみたいです。
Mozillaの検索プラグインインストールしようとしてもなしのつぶて・・インストールできてないみたいです。
日本語うまく通る人いますか?
最近じゃあきらめていちいちgoogleに行ってふつーにWeb検索してます。こちらの方は問題なしです。
0184login:Penguin
02/10/03 18:11ID:5qdRJt7m0185login:Penguin
02/10/04 05:07ID:jOvnIbJ1>>173 の PRELOAD はかなり効く。。
以前はリサイズしたらすぐ落ちてたが、この PRELOAD のおかげで
今はぢゃんぢゃんリサイズしても落ちない。googleのTextFieldも
化けないしイイかんじ。
ってわけで、漏れはいまだに4.xをメインで使ってる。
0186login:Penguin
02/10/04 22:45ID:3Eru3vSdN7はWinでしか使っていないので自信ないですが…。
(LinuxにはMozillaしか入れてないので…。)
Mozillaの検索プラグインを入れてもN7のサイドバーの検索タブには
すぐには現れなかったはずです。
設定のインターネット検索の方にGoogle (ja)増えてませんか?
あったらそっちで設定してみてください。
そうするとサイドバーにも出ると思います。
0187login:Penguin
02/10/04 23:26ID:4PZsB1BKレスさんきゅーです。
Winでは自分もできたんですが、
Linux版ではできないんですよね。
設定のインターネット検索にも増えないんで選べないんですよ・・・
うーん、ちと不便だ。。おしい。。
0188login:Penguin
02/10/05 00:11ID:APmCU/RBまぁ自分の能力の無さをソフトのせいにはするなよ。
Google 検索便利だな〜。
0189login:Penguin
02/10/17 04:17ID:ST8LL5pEそう言わんと、知ってるなら教えてやりなよ。
0190login:Penguin
02/10/21 22:52ID:F5FhIhOvフォントの変更ができません。4.xではできたと思ったんですが・・
mozillaも、1.0?(ネスケとほとんど一緒みたいですね)もできないんですが、
変更する方法はあるんでしょうか?
0191login:Penguin
02/10/21 22:54ID:hhLyhWbm0192190
02/10/21 23:05ID:F5FhIhOvあっすみません、ブラウザで表示されるフォントです。
(と言う表現でいいんですかね?)
0193login:Penguin
02/10/21 23:39ID:hhLyhWbmserifとかsans-serifとして使われるフォントは設定UIからできる
h1やpなんかのフォントをきめうちしたいならchrome/userContent.cssにかく
くわしくはググっておくれ
0194190
02/10/22 20:46ID:UcE6/AeN遅くなってすいません。ありがとうございます。
これからやってみます!
0195test
02/12/10 13:31ID:lkSxQl0F0196login:Penguin
03/01/09 02:44ID:bbuVTvJJポイズン
0197login:Penguin
03/01/09 03:26ID:YXdOQOf50198login:Penguin
03/01/09 04:16ID:I0ACnG/Aサンクスコ
0199山崎渉
03/01/15 11:44ID:dWXij4Sa0201login:Penguin
03/04/13 21:57ID:FP/KNfa50202login:Penguin
03/04/14 21:08ID:mexr8J9f0203山崎渉
03/04/17 11:55ID:PWISM87M0204山崎渉
03/04/20 06:14ID:X64WTq1+( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0205login:Penguin
03/05/12 01:30ID:kpfMvDc80206login:Penguin
03/05/17 08:23ID:MSQSVtxR0207山崎渉
03/05/22 01:55ID:VfjbtMwi0208login:Penguin
03/06/01 19:47ID:sWWkcBDPネスケ終了?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html
独禁法訴訟でAOLと和解
0209login:Penguin
03/06/01 19:49ID:ieXZGJmEhttp://japan.internet.com/busnews/20030530/10.html
>ただし、Parsons 氏は Netscape 部門を解散する計画はないと述べた。
0210login:Penguin
03/07/03 12:05ID:rYviHuQp(1) Linux 用英語版 7.1 をダウソ
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.1/unix/linux22/sea/netscape-i686-pc-linux-gnu-sea.tar.gz
(2) Windows 版から日本語 pack をパクる
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/jgksyc/defljajp.xpi
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/jgksyc/langjajp.xpi
(3) tar.gz を展開する
(4) (2)のファイルをnetscape-installer/xpi に移動。
(5) netscape-installer/config.ini を編集
184行目 → Archive=defljajp.xpi
195行目 → Archive=langjajp.xpi
(6) インストーラを実行する。
(7) (゚д゚)ウマー
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
このやり方だと後から日本語 pack 入れるより問題が起きにくい。
0211login:Penguin
03/07/03 12:07ID:rYviHuQp日本語版もそうなるように祈ろう。
0212login:Penguin
03/07/03 12:44ID:rYviHuQpundefined symbol: GetGlobalServiceManager__16nsServiceManagerPP17nsIServiceManager
0213蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
03/07/04 18:12ID:WQdI1MwK0214210
03/07/04 19:28ID:4y/uKoxCまだ上の方のパーミッションが閉じてるからインストールできたけど
正式な日本語版かどうかは分からないね。
(おそらく正式なものだろうけれども)
0215login:Penguin
03/07/09 14:14ID:Fj/GSbaWサイドバーに表示可能な検索窓をツールバーに表示できないのでしょうか?
URL の表示窓からも検索できるようなのですが,
キーワードが alphabet だけの場合,www, .com 補間機能にひっかかって
しまう時があるので専用の窓がツールバーにあると便利なんだけど
0216蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
03/07/09 15:13ID:KCttnTW8http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057324068/
0217login:Penguin
03/07/11 18:24ID:oGOKWBUt出すようにできます?
Netscape 4 系の時は .Xresources に
Netscape*confirmExit: True
と書いて出来ていたので設定できると思うのですが
0218山崎 渉
03/07/15 11:28ID:doz396Fq__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0219login:Penguin
03/07/16 19:26ID:7fYqaLrGhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_25
0220login:Penguin
03/09/07 11:19ID:UyHZyN1xhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_46
0221ベンジャミン
03/09/08 22:42ID:D3I2nzla一番安定しているのはバージョンいくつですか?
0222ベンジャミン
03/09/08 22:43ID:D3I2nzla一番安定しているのはバージョンいくつですか?
0223ベンジャミン
03/09/08 22:55ID:D3I2nzlaダブってしまいました。スマソ。
0224login:Penguin
03/09/09 09:09ID:aCXotgrK一番安定しているのは Netscape 7.1 です。
0225login:Penguin
03/11/05 09:34ID:hSmqf7Srアメリカのアマゾンは開けますが日本のアマゾンはdocument contains no dataとでます。
IEでは問題なく開けますが、何が原因でしょうか。
0226225
03/11/05 10:00ID:hSmqf7Sr日本のネットスケープ7.1をインストールしたら大丈夫でした。
0227login:Penguin
03/12/13 14:53ID:BB3dCAzt0228login:Penguin
03/12/13 16:35ID:IkjgKR2X対応してるだろ。確か。
0229login:Penguin
04/03/20 00:48ID:x+jehCEaタイム・ワーナー、マイクロソフトにAOL売却を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000416-yom-bus_all
netscapeどうなる・・・
0230login:Penguin
04/06/02 23:41ID:4NakB4/g0231login:Penguin
04/06/26 00:23ID:75a5zWBY起動するんですけど、ウインドウの大きさを記憶出来ないのですか?
0232login:Penguin
04/06/26 13:42ID:3NPeqICi前にその症状になってしまったことがある。
なるときとならないときがあるみたいだけど。
次の7.2に期待しましょう。
0233login:Penguin
04/08/18 00:11ID:J1H8QUR6ttp://channels.netscape.com/ns/browsers/download.jsp
0234login:Penguin
04/08/19 22:39ID:bOTP+Fj5Netscapeブラウザ新版の7.2、ついにリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/18/news007.html?
Netscapeは消えず! 最新バージョン7.2リリース
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/18/100.html
0235login:Penguin
04/08/27 11:05ID:R1BAVRxVhttp://japan.internet.com/webtech/20040819/12.html
「Netscape 7.2」リリース、ポップアップウインドウ抑止機能強化など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/18/4278.html
「Netscape Toolbar」が標準搭載された「Netscape」v7.2の英語版がリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/08/19/netscape72en.html
0236login:Penguin
04/09/24 07:16:36ID:OrumpULnttp://homepage3.nifty.com/georgei/n7/n72jlp.html
0237login:Penguin
04/10/28 21:15:11ID:pPni/3fY激しく遅レスですが原因が分かりました。
プロファイルフォルダ内の localstore.rdf ファイルの
sizemodeがmaximizeになってしまっているのが原因です。
該当箇所のsizemodeをnormalにしましょう。
上記ファイルのsizemodeの部分を全部normalにしても問題ないかも。
0238login:Penguin
04/10/29 17:37:22ID:tabc1y040239login:Penguin
04/11/02 20:20:28ID:xW7TwgL6増えていたので書き換えてみた。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FNetworkClient#mozilla-bank
>>238
ネスケ並みにしぶといのだ。
0240login:Penguin
04/11/21 21:36:10ID:Q5POc6Bhhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075896,00.htm
0241login:Penguin
04/11/21 21:38:58ID:Q5POc6Bhhttp://www.mozillazine.org/talkback.html?article=5607
http://community.netscape.com/nscpbrowser
0242login:Penguin
04/11/22 10:37:22ID:zaxCh7lxMozillaとGeckoファミリー Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/
0243login:Penguin
04/11/22 16:08:02ID:/5uS4Ecq0244login:Penguin
04/11/28 17:06:06ID:hVwKIZX5【Googlebar】0.9.0.28
ttp://googlebar.mozdev.org/
検索が便利で(・∀・)イイ!!
【広告排除(Adblock)】0.5 d2 Nightly build 29
ttp://adblock.mozdev.org/
標準搭載のポップアップブロッカーと併用したら広告が無くて(・∀・)イイ!!
【タブブラウザ拡張】1.11.2004111302
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabextensions.html
ウインドウを開かなくするシングルウインドウモードが(・∀・)イイ!!
【マウスジェスチャー(Optimoz Mouse Gestures)】1.0
ttp://optimoz.mozdev.org/gestures/index.html
マウス操作でブラウジングが(・∀・)イイ!!
インストール後最初の起動のみ時間がかかる場合もあり
0245login:Penguin
04/12/01 10:05:38ID:JGAcR2z6http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/01/100.html
ん?Linux版はどうなるんだろう。
0246login:Penguin
04/12/02 11:03:38ID:PYXkXo2thttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/01/news026.html
>このブラウザには実際に IEが含まれているわけではなく、
>ほとんどのWindowsオペレーティングシステム(OS)にインストール
>されているバージョンのIEを利用する。
>このため、このプロトタイプはWindows版しかない。
>Netscapeは今後のリリースで他のプラットフォームを
>サポートするかどうかをまだ決定していないと、
>同ブラウザ開発プロジェクトに詳しい情報筋は述べている。
(;´Д`)サヨナラナノ?
0247login:Penguin
2005/09/21(水) 10:31:40ID:OxiyLizq0248login:Penguin
2005/10/07(金) 19:52:41ID:o0CytvhG0249login:Penguin
2005/10/11(火) 22:54:56ID:d0j3zSW00250login:Penguin
2005/11/14(月) 12:52:33ID:zHZ2U4wx0251login:Penguin
2005/11/15(火) 21:46:34ID:jqOQwltK0252login:Penguin
2005/11/25(金) 22:15:13ID:IHe8yxf30253login:Penguin
2005/12/15(木) 22:48:02ID:JZaKVIbu0254login:Penguin
2005/12/16(金) 01:09:27ID:uQiatfAFwineでOK
0255login:Penguin
2005/12/30(金) 10:12:35ID:2nfxLsZZ0256login:Penguin
2006/09/10(日) 17:55:50ID:G99HZpUMhttp://nssearch.hp.infoseek.co.jp/mozbank/
なんで元々wikiだったのに勝手に直せないサイトにして立ち上げやがったんだよ。
だったら状況変わってるのってちゃんと自力でメンテしてくれよ。
愛知(NC 4.7は明記。Gecko系は明記なし?)
中京(明記なし?)
岐阜(Netscape Communicator4.51以上 (6.0および6.01はご利用できません)、7以降は?)
三重(明記なし?)
十六(Netscape 6.0以上を除くと明記)
第三(サイトには明記してないが、動作チェックはOKと出る?)
0257login:Penguin
2006/11/03(金) 11:06:24ID:u5aZ7aVE情報ありがとう。
第三銀行についてはFirefox1.5に正式に対応したみたいです。
>なんで元々wikiだったのに勝手に直せないサイトにして立ち上げやがったんだよ。
一時Wiki荒らしでよく消されていたので補助的にhtmlで置いておいたのが発端です。
ていうかlinux2ch wikiって移転してたのか・・。
0258login:Penguin
2006/11/30(木) 22:20:16ID:BIkonLMj数日前からネスケがかなり不安定になりました。
タブブラウザに重宝しているので、色々とアクセスするうちに
妙な残像?のようなものが残ってしまい、表示も上手くできないようになってしまいます。
最適化をしたり、キャッシュのメモリ?を増やしたりと
素人なりに色々とやりましたが直りません(汗)
ネスケのメモリ割り当てを増やす方法もわからないし・・・。
どうすればいいのかと思っています。
IEは不便なのであまり使いたくなく、このまま出来るならネスケを
使用していきたいと思っています。
どうしたらいいのか・・・対策法なにかありますか?
0259login:Penguin
2006/12/01(金) 00:40:05ID:Sf2Y7mDZキャッシュ クリアで
開発の終わったブラウザはセキュアじゃないぜよ
0260login:Penguin
2006/12/01(金) 01:12:39ID:2GIOkVxkすみません
初心者板でも誰も答えてくれなくて
ネスケのところを探したらここにいきついて…
セキュアの意味もわからず書き込みましたごめんなさい…
なかなかネスケの質問できる場所がなくて
キャッシュのクリアしたけどダメだったんでどうすればいいかと思って
本当にどこに聞けばいいのか…('A`)
0261login:Penguin
2006/12/01(金) 10:54:23ID:CJPpUl8BPC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
0262login:Penguin
2006/12/01(金) 12:53:47ID:2GIOkVxkいやだからそこにはもういったんですけど誰も答えてもらえなかったんで
ネスケはネスケ専門のところでないとわからないのかと…
仕方ないですねスミマセン
0263login:Penguin
2006/12/01(金) 13:38:48ID:CJPpUl8B「初心者板」としか書いてないから
http://etc3.2ch.net/qa/ かと思ったよ。
んじゃこっちで。
Netscapeスレッド Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158227811/
0264login:Penguin
2006/12/01(金) 18:59:12ID:2GIOkVxk探しきれませんでした
ご親切にどうもありがとう
0265login:Penguin
2006/12/03(日) 00:43:21ID:++VaHGmm0266login:Penguin
2006/12/28(木) 21:12:56ID:rVSl8bJ1http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/27/firefox.html
---
1998年にコードがオープンソース化され、
Firefoxがリリースされるまでの期間、
「プロジェクトは休眠していた」と瀧田氏は振り返る。
---
Mozilla SuiteとNetscape 6, 7はついに黒歴史になってしまいました(w
0267login:Penguin
2006/12/29(金) 00:41:41ID:tRhpGvYjワロタ
0268login:Penguin
2007/01/30(火) 23:32:40ID:JA5jdtqFFirefox対応が明記されたネットバンキングについて報告。
http://nssearch.hp.infoseek.co.jp/mozbank/
シティバンク(Win2k/XPのみ対応、Netscapeは対応外に)
千葉銀行(Win2k/XPのみ対応、NetscapeはMacのみ対応に)
伊予銀行(Win2k/XPのみ対応、NetscapeはMacのみ対応に)
香川銀行(Win2k/XPのみ対応、NetscapeはMacのみ対応に)
鹿児島銀行(Win2k/XPのみ対応、NetscapeはMacのみ対応に)
ところでWindows版のFirefoxがサポートされたのに
Mac OS X版Firefoxは未対応の所があるのは何で
だろうか?Windows版と同様の動作をするMac版で
動作確認に手間がかかるとも思えないのだが。
0270login:Penguin
2007/02/04(日) 22:40:03ID:qSj7P3RS0271login:Penguin
2007/08/05(日) 01:09:15ID:F7AL5civhttp://new.ciao.jp/kakunouko/k3.jpg
Mozillaユーザって喪男ばっかりって事だろ?
0272login:Penguin
2007/08/18(土) 20:32:12ID:I5nr08nU0273login:Penguin
2007/10/16(火) 22:20:51ID:HGZHssAE0274login:Penguin
2007/12/29(土) 12:35:49ID:hCjeNufIhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198897890/
Netscape、開発・サポート終了へ
0275login:Penguin
2007/12/29(土) 13:43:50ID:hFTVM/NP全世界が泣いた
0276login:Penguin
2007/12/29(土) 14:07:26ID:ndUMiqqMそういえばNetscape Navigatorは、俺が単体のアプリとして
はじめて買ったソフトウェアだったなあ。
0277login:Penguin
2008/10/24(金) 14:22:45ID:+H6V+vJT(PC) http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
(携帯) http://www.vote5.net/pc/ivote.cgi?result=on&room=1202515402
0278login:Penguin
2009/11/28(土) 16:00:53ID:EWwdPJhI0279login:Penguin
2009/11/29(日) 00:07:44ID:VzOXB7o5公開してくれないかな。
NavigatorのLinux版は頻繁に落ちて使いものにならなかったけど、
あのころのNavigatorがほしいなあ。
Netscape6(だっけ?)になって重くなる以前の。
軽くて速くてよかった。しかもjavascriptが動いてくれて。
Netscape6はJavaで書き直したんじゃないかって噂が流れたりしたよね?
0280login:Penguin
2009/11/29(日) 06:31:42ID:mqnuuD+00281login:Penguin
2009/12/24(木) 15:15:49ID:4LgfqfQH0282login:Penguin
2009/12/30(水) 02:32:18ID:yx7NjcCX起動が一瞬だったな
日本語リソースとかどこにいったかわからなかったので常用はしなかったが
0283login:Penguin
2009/12/31(木) 19:04:37ID:q2sKW3+t0284login:Penguin
2010/07/15(木) 22:29:53ID:MeHwGS/A0285login:Penguin
2011/10/20(木) 16:46:23.66ID:CSkqzkoL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています