トップページlinux
8コメント2KB

Linuxによるネットワークブリッジ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ってどーやるんでしょうか。
LinuxとwinとMacをEtherで接続して、全部からお互いがいじれるようにする方法が判らんのです。
MacにDAVE入れてNetBIOSを喋らせるのはナシという事で。
Linux機で解決させたいのです。ちなみに金はありません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Samba+Netatalkではいかんの?

Win<->Macは、VNCなんかでWin/Mac上からLinuxを使うことで仮想的に
「お互いがいじれる」
0003( ^ 0 ^ )//NGNG
はにゃ?
ソフト、ハードどのレベルの話よ?
とりあえずVNCがあるぜい。
00042NGNG
すまん「いじる」目的では、全部にVNC-Server走らせておけばいいんだ
で、ファイルやプリンタはLinux上のSamba+Netatalkで共有
0005名無し@お腹いっぱいNGNG
西村めぐみさんの著作
「らぶらぶLinux 2」が
win、mac、Linux混在ネットワークの構築法を
つまびらかに書いているよ、

ソシムの2400円、値打ちあるよ〜
00061NGNG
1です。俺の書き方がマズかったですね。すみません。
考えてるのは、とりあえずファイル/プリンタ共有だけです。
Win側からもMac側からも、それぞれNetBIOS/AppleTalkで繋いでるクライアントと
同じように扱えるように、お互いのプロトコルをLinuxで翻訳させたいって事です。
Samba+Netatalkは今すでに入れてるんですが、これだとお互いが普通に
ネットワークブラウザから見られる、とは行かないです。(もしや俺がその機能を知らないだけかも)
今は、送り側がpubに入れて、それを受け側が引っ張り出すという2ステップでやってます。
で、vncも試してみましたが、やっぱ速度的にはかなり厳しいです。ファイル共有は出来ないっぽい?
でもまあコレはコレで結構便利なので、少しだけ使ってます。
なんか5さんの紹介してくれた本が興味あるので、今度探してみます。

NFSで統一という手もあるなぁ。でもMacのはあるのかな・・・
OS X入手すれば簡単そうなんだけど。
0007( ^ 0 ^ )/NGNG
はにゃ、はにゃ、はにゃ?
ファイル共有はサンバだろ。
リモートコントロールはVNCだろ。
けど、速度が遅い。
じゃTelnet はどうよ?
0008>6NGNG
日本語が下手ですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています