▲おまえらスワップはなんMBじゃ〜▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リナッナシ
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかデフォルトそのまま
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスワップ128でNetscape使っていると、すぐに一杯になっていくんで…怖くて…
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何MB取ればいいか分からなかったもんで。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよっぽどのことが無いとスワップしません。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001110は間違い
NGNGこれでもスワップはしないね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまどきメモリもそんなに高くないから、もう少し増やしてもいいんじゃない?
俺は髪をふやしたいが
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG96MBだと、Netscapeがたまにスワップしやがりますね。
ド最低 > NN
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええ、増やそうかなと考えてます。
ところで、どうやって髪を増やしたんですか?
いえ、僕は別に悩んではいないんですが。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幸せって相対論だモンね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGP54-133が元気♪
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG滅多にSWAPしないよ。 mozilla07使う時とJBuilder4使う時くらい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetscape起動で実メモリーぎりぎりまでになる
GNOMEも重いからやめようかな?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは全部で 2.1G しかないので memory 96M に swap 60M です.
画面上に swap meter 出していれば swap 切れも心配いりません.
そもそも rxvt + Emacs くらいじゃほとんど swap なんて必要ないし.
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリ40MBスワップ200MB、他のスワップ経験3回
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパートナーを交換して気持ちいいことする。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>滅多にSWAPしないよ。 mozilla07使う時とJBuilder4使う時くらい。
俺は、メモリ-196MBではかなり頻繁にswapするので128M足しました。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんじゃそれ... あぁネタか。
0027なっちスワップ大好き( ● ´ ー ` ● )
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGびんぼーなのね。かわいそう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい時代になったねぇ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業のサーバ用途にはメモリが小さいし、、、
πの計算でもしてるの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、X-WINDOW使わないならスワップて必要ないかなどーかな
つーかスワップしてるかどうかってどーやって確認すんの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfreeだろ
しかしなんでswapケチるのかね。ディスクなんぞ安いのに
倍いっとくのが伝統なんだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが小さかったために、スワップに入るとやたら不安定だった経験
があります。
でかいメモリ積んでいるという事は自己満足を別にすればでかい
データを扱うって事だろうし、24は別にネタだとも思わないな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんまりメモリが多すぎると管理用のテーブルが大変なことになりそう。
とりあえず2.4系カーネルでの状況を教えてちょ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言動の不一致
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古いマシンなもので。(Pentium 133MHz)
でも他のマシンから telnet でつないでばかりいるから遅く感じない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下に4台しかないルータには充分
004166Mhzか
NGNG0042あのな
NGNG確かswapの上限は2Gだが複数指定できるはずだろ
Linuxの場合特にRAMと関連づけた量の設定は必要ないはずだがな
メモリリークを考えればそこそこおごっても損はないだろ
2.2系でみらくってRAMは4G上限くらいだが
所詮貧乏人が思考することでないでしょ
先週買ったマシンにRD-RAM1G積んだけど財布は空っぽ(藁
0043くゎ
NGNGいつの時代の話なんだ。それに従ってるヤツはまさか理由
知らないなんて事はないよな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要はないし、 swap の方を必ずメモリ以上にする必要は
ないよな。だって実メモリで全部済むなら仮想メモリ要ら
ないじゃん。予備として少し作っても良いが、後で必要に
なったらその時に足せるから困らん。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSWAP 64
℃窮鼠ですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途によるでしょう。もし本当に実行される全プロセスで
メモリ使用量が合計256M以内で済むのならそれでも良いと
思います。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝ってしまいますか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカですか?
0049月に2回
NGNG舐めて良し逝って良しで満足です。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヴァカです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らない。スマソ。
実メモリより小さくならないように(←理由知らない)
んで、倍にしとけばメモリが倍になるころには
パーティション切り直すから、と漠然と思ってた。
0052名無しさん@Linux
NGNGここで告白しましょう。
今から「気になっていたけど聞いてイイかな?」のスレになります。
0053名無しさん@さっそく
NGNGっていう質問は意味不明?
端から/dev/hda1、hda2、hda3ってやったとき
ルートパーティションはhda1?hda3?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこでもよし!
0055名無しさん@さっそく
NGNGありがと!
のびのびやることにした!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG構造について勉強すべきだと思うな。あまりにバカ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカはおめえだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLILOの8.4Gの問題の事を言ってるの? 新しいのはその
制限がないんだが。それとも hda1 の方が hda2 よりも
ヘッドの都合で早く移動するとか? でもそんなの気に
ならん時間だろ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスク上での位置が問題になるようなSWAP容量切る
時点で、ドキュン決定だからどうでもいいと思うけど。
メモリの1倍、2倍なんていうのは大昔のBSDの話だよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたもわかってないね。
hda1 が hda2 よりもディスクの先頭に近くに
(番号の小さいシリンダに)あるとはかぎらないよ。
パーティーションテーブルのエントリの番号に過ぎないから。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、誰がわかってんだよ!!!!!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアリータ君が専門だね
事細かに教えてくれるよ
でも今投薬待ちだからちょっとまっててね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた外側の方が seek time が早いので
swap は cylinder の少ないところにとると
早くなります. しかし disk の他の場所からの
移動距離で考えると円盤の真ん中が最小なので,
実際にどこが最適なのかは用途によります.
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れないほうがいいと思うぞ。いろいろと制限をうける。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/interview/990510/ogoshi.gif
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>53では「端から/dev/hda1、hda2、hda3ってやったとき」って
言ってるから、hda1=番号の小さいシリンダってことでいいと思うよ。
まぁ大きい方からって可能性もないではないが。
ていうか“番号の小さいシリンダ”って表現すりゃいいんだな
ちょっと勉強←ばかでスマソ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそいじゃらさ、initrdってなに?
馬鹿の1つ覚えでSCSIならmkinitrdってやってたんだけど
なんだろーなーって思ってたずら
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヲレはスワップをhda1にする習慣
目玉焼きには醤油
0071名無し2.2.18
NGNGスワップパテもスワップファイルも作ってません。
じゃまだし。
メモリが128ある人はほとんどいらないと思うよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ遅いんだからスワップファイルで十分だね。
つーかメモリが足りなくなったらカーネルデーモンかなんかで
勝手にスワップファイル作って、いらなくなったら消してほしい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君が作れ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは拡張パーティーションに/おいてるがなんの不便もない。
どんな制限があるわけ?
>>71
Gnome+Enlightenmnet+XEmacs+xmmsだと物理メモリ200Mは必要。
128Mでスワップなしじゃ使えないよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtotal used free shared buffers cached
Mem: 160256 155216 5040 44280 46612 31548
-/+ buffers/cache: 77056 83200
Swap: 37764 656 37108
XはgnomeなしでE使用。
0086999
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作るとしたらカーネルがメモリ要求したところでスワップ増やすように
しないと駄目だよな? それはデバイスドライバで作れるようなものなのか?
それともやっぱカーネル改造?
0088リナッナシ
NGNG質問があるのですが、今日、Linuxのインストールに
初挑戦したのですが、一通り設定を済ませ、いざ
rootでパスワードも打って起動だ!と思っても、画面がいっこう
に動かず、そのまんまなのです。唯一、マウスで左クリックすると
縦に変なバーが出てきて、RESETやらDLETEやらいろいろ書いてあるだけです。
なぜ起動しないのでしょうか?こういう場合どこの設定がおかしいのでしょうか?
教えてください。ちなみにLinuxTurbo6です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動ってなにをもって起動といっているんですか? X?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントにインストール手順を全部踏んだ?
まさか、GUIのパスワードセットで止まってる・・・・
なんてことはないよねぇ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>縦に変なバーが出てきて、RESETやらDLETEやらいろいろ書いてあるだけです。
からみて起動は正しくできてる。
シンプルなWMが立ち上がってるだけ。
009388
NGNGLoginとPasswordを聞いてくるんですよ。黒い画面に下には
LinuxTurboって書いてあって、Loginの場所にはroot
Passwordの所にはインストール時に設定したPassを打って
Enterを押すと、普通はGUIが起動するんですよね?ですが
反応も全くなく、LoginとPasswordっていう文字が消えて
LinuxTurboって下に書かれた黒い画面のままずっと待ってて
も何も起こらないんです。。唯一左クリックとういうかドラッグ
すると縦にバーが出て KillだとかRestartとかそう言うのが出て
後ちょっとなのに訳が分からないです。。すいません。こんな説明で
わかりますでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったら何も問題は無いな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといいますと??
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探して起こしてみそ。
コンソール端末が起きるから。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009888
NGNGログインした後に左クッリクで探したのですが、なかったです。。
ちょっとこれ以上頼ってたら、迷惑厨房なのでもうちょっと勉強して
出直してきます。。>>97さんの言われたことも頭に入れてちょっとがん
ばってみます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代わりにディスクキャッシュとかに割り当ててるんだから、
メモリがいくらでも、ちびっとはとっておいたほうが効率
いいんじゃないの?
そういう俺は小心者だから実メモリの2倍取っちゃってるけど:)
0102名無し2.2.18
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・パーティション管理ツール等で拡張パーティション中の
パーティション総数に制限を設けているものがある。
・LILOの場合拡張パーティション中のひとつからしかブートできない。
・拡張パーティションの奥深くにルートを切った場合、
アップグレードインストール時、ルートが認識されない事がある。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG接続の仕方がわかりません
初心者なので詳しく教えていただけると助かります
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman mount
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリブートなしに周辺機器をつないだりはずしたりするこってしょ、たぶん、気分。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG順番はどうでもいいです。
ただsyncするのはマスタだけにしておきましょう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3Pの時は必須です。うまくやらないと萎えます。
0113マッキンタイヤー少佐
NGNG私の野戦病院ではHot Lipsという女性の少佐がおります。
Hot-swapとは、正確にはhot swap syncと申しまして
熱い内に交換して同期(シンクロ)できることを言います。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物理+SWAP=max( psコマンドで出てくるメモリの合計分 ×1.5 or 物理の大きさ×2 )
って設定しておくとええべな。
決してfreeだけでみてはならんぞ、みてはならんぞぉ・・・bufferもみるのじゃぞ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気象予報センターです。ひまわり画像の処理を一任してます。
でもswapしたことないなあ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途はデスクトップですが
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無用なトラブルはごめんじゃき、大きくした方がいいんじゃ?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただインストールしてお茶濁すだけなら128 + swap 128で桶。
いかに安くなったとはいえ、768とか積んでる厨房は馬鹿。
厨房のくせに金持ってるのは許せん。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無し名人
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG体で感じれるくらい速度が上がるぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトランザクションサーバX4:MEM=256MB、SWP=512MB
トランザクションの方はメモリ足りないのでスワップで補ってる(涙
仕事ばっかり増えてマシンそのままってのは厳しいよぉ(涙
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ損した気分はしないけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの買い物したのだが…。2万損したな。
ところで、swapは必要に応じて切ってます。メモリを大量に使いHDDガリガリ
やるプロセスを走らせると、bufferに大量にメモリ食われて、他のプロセスが
swap out しちゃうんですよね。そうするとレスポンス低下。そんでswap out
しないように切ってます。でもswap 無しってのはちょっと不安定みたいです
ね。あんまりやらない方がいいよ。
0128sage
NGNG新品のSIMMどっかに落ちてないかなあ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリは後から増設、めんどくさくてSWAPきりなおしてないっす
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「さくら」に大量に出てた(土曜
リースあがりの中古で8M=\300-くらい
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外すのか曖昧だよね(藁
0133127
NGNG127での用法は、off の方です。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswap128MBは少ない?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途次第。つーか上の方でも誰か書いてたけど基本的にswapは使ったら
負けで、常時swapしてるようならRAM増設しろってこった。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswap: 128mb
です。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSwap
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetscapeだけで常駐300MBとかなってる。
メモリ増設は当り前って設計なのかなあ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSwapしまくり。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtwm と kterm と emacs だけ使え。64M でも充分だ。
0146おせぇて
NGNGって少なすぎません?
もっと大きくできる方法ありますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何年前の話ぢゃ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスワプ増やすためにファイルシステム潰してパテーション切り直すなんて、
時間の無駄。
最初はなしで、メモリフルとか言いやがたらファイル作てスワプオン。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSWAP:128MB
です。
Netscapeと、Sylpheed,kppp,kterm使っているだけで、
GNOMEのシステムモニター見ると、メモリ空間53%使用と出ます。
Linuxって、メモリ使うんだね。
0151適当マン
NGNGGNOMEなんて使うからです。
WMなしでNetscape動かせばメモリ32Mスワップ無しでも
ちゃんと動きます。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使い方悪いんだよ、有効利用できてない
メモリを半分にしても体感変わらないよ
0153CCルリたん。
NGNGtwmはさすが最近捨てた。twmにはVirtualDesktop機能が
ないからなあ。あればまだ十分使えるのだが。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意
意味も無くメモリを積んでいるだけ。
53%がピークなら47%は無駄
0155スワップ体操
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKDEとかどうよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVine Linuxなんですけど、実メモリー64 スワップ70です。
つーか入門書に実メモリーと同程度が適切って書いてあったんだけど。
ここ見てると、凄い人がいますね。
つう事は、スワップって多けりゃ多いほどいいんですか?
じゃあ500mbくらい取るかな(プ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG500MBも取るなら/tmp とかにパーティション割り当てれば?>>157
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数十分使い物にならないんだけど。
重いカーソルでなんとか作業中のファイルを保存して、
再起動しようとするのに大変な時間がかかる。
さすがにうぜぇのでなんとかしたいんだけど。
これはスワップに書き込んでいるのか?
この場合、スワップを増やしたほうがいいのか?減らしたほうがいいのか?
64mbの実メモリに64mbのスワップ取ってるんだけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自問自答?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswap無しってまずいですか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本的にはSWAP無しで動くようにメモリ量調整すべき
誰かが書いてたが、SWAPは使ったら負け
そういう意味では、巨大なSWAP確保しろって言ってる奇跡は負け組
だけど、そうは言っても運悪く色々なタスクが重なっちゃう事もあるので
保険的な意味でSWAPは確保しておいた方がいいだろう
また、何らかの事情でメモリがそんなに用意できない場合(金が無いとかね(ワラ)
には、SWAP使いまくっても仕方ないかもな。負けだけど(ワラ
0167165
NGNGswap省略したいんですけど、
メモリは40Mしかないんですよね。
こまった。。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無しでも動きます。Xも動きます。ただNetscapeなんて
のは無理と思った方がいいです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝ち負けの問題じゃねえよ。
イタすぎる。。。
勘弁してほしい。。。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのなってる。どこまでいってもスワップはメモリの2倍らしい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172自己完結暇人さん
NGNGどっかでそう煽られたのかな?
ここでの「負け」はあくまでレトリックだろう。
「痛い」とか「。。。」とかやたらと使う厨房は痛いので
勘弁してください。
と、条件反射で煽っちゃったけど166の負け連呼は確かに痛いな。(藁
俺たち逝ってよし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174login:Penguin
NGNGしかも PenIII 866 でテープ バックアップ付き。
0175login:Penguin
NGNGman mkswap
してファイルをSWAPとする方法でどうぞ。
0176login:Penguin
NGNG0177login:Penguin
NGNGプロバイダかレンタルサーバ屋さんですかぁ?
bindやめれば(w
0178ybtva:Crathva
NGNGkernelが2.2.14の頃はふつうにswapが使用されていたんだけど、
2.2.16->2.2.18->2.2.19と上げていくに従って
だんだんswapを使いたがらなくなってきて
今(2.2.19)は全く使ってくれなくなりました。
メモリ大食いのアプリをばりばり起動してやるとさすがにswapしますが、
ふつうに使っている分にはbuffersやcachedが縮むだけで、
頑としてswapしません。ポリシーが変わったのかなぁ。
0179login:Penguin
NGNGセカンダリ請け負い屋さん?
0180login:Penguin
NGNG今ならメモリと同じサイズで無難だろ。
0181login:Penguin
NGNG俺は、
実メモリ384MB
swap 128MB
ほとんどスワップしたことはない。
0182login:Penguin
NGNG良いかと。
うちは Mem 512M + swap 500M になってる。
0183login:Penguin
NGNGなんかバッファにメインメモリ食われる感じで、9割バッファっていう状態だった。
256M積んだら多少良くなって、今スワップ40M。多くても80Mくらいかな。
ATOK XだのMozillaだのatermで透明化だの美麗壁紙用に24bppだのとやってるからいかんのだろうか。
ちなみにスワップは多めにとって300M。
0184login:Penguin
NGNGメモリ暴落万歳。
0185login:Penguin
NGNGswap 128
しかし、mozillaとGnomeを使っていると
なぜか、swapする
+256するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています