トップページlinux
522コメント187KB

タコ質問スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ディストリビューションいっぱい。NGNG
タコな初心者はここで質問しませう
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NTT-MEのMN128miniV(TA)使ってる人いませんか〜?
RH7jで認識してくれません〜。
諦めるしかないの・・・?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RH7jでモニタの解像度を下げるにはどうしたらいいの〜?
最高解像度で認識されてしまいます〜。
諦めるしかないの・・・?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
runlevelを1にすると誰でもroot権限みたいなのを与えられるんですか?
0005極悪ペンペンNGNG
runlevelってなに?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2さん

ぼくも認識しませんでした
まえはモデムでNETにつないでいたんですが<LASER5で
一人暮しはじめて、INSライト+TA購入
RH7インストTA認識せず
RH7J削除→Laser5 6.2インスト
あっさり認識しました。

RHは当分使わないでしょう
では
0007初心者NGNG
Athron搭載PCを買おうと思っています。
Linuxも使ってみたいのですが、
LinuxはAthronでは動かないのですか?

UNIX板に書いたら袋叩きに遭いました。
ここでも同じ目に遭うのかなぁ。
本を何冊か読んでみたのですが、なんかダメそうで、
でもはっきりダメって書いてないのでよけい気になって。。。
どなたか教えてください。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
どんな本にだめだって書いてあったんですか?
あとどのようにだめだと言っていたのか教えて下さい.
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
Nobody knows ATHRON.
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インテルの買っとけば
あまり苦労しなくてすむと思うし
最初なんだから
駄目なのかどうかはわかりませーん
0011初心者NGNG
>8
7です。
はっきりダメと書いてある本がないのですが、
いろんな入門書で動作確認している環境がインテル系ばっかりで
ダメなのかなぁと思ってしまいました。
LINUX協会のHPに行って対応CPUを見ると
AMDではK6とかが載っているのですが、アスロンについては
何も触れていないので余計に。。。
それと、雑誌で立ち読みしてたときに
アスロンはLINUXに対応しないとダメだ、みたいな投書を
見かけたものですから。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
どこぞの検索エンジンで
linux athlon
で、検索してみろ。まずはそれからだ。
00132です。NGNG
>>6さん
RHがダメでもレーザー5だといけるという事があるのですね。
半分諦めてましたが希望がでてきました。
明日にでもレーザー5をインストールしようと思います。

レスありがとうございました、感謝です。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*.Athlon.rpmが作れるくらいだから問題無いでしょうな。
Athronは知らんが
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
AthronだってPentium互換なんだし、動くでしょう。http://www.linux24.com/linux/bookstore/magtalk/article/article431264-003.html
使っている人もいるようです。
ただ、多分、Athronに最適化されているプログラムは少ないでしょうが。
「本を呼んで、ダメそう」ってのは、どう書いてあったんですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アスロンを応援する声が多いようだが、
実際に使ってる奴の声が聞きたいな。
つか、いるのか?(藁
0017名無しさん@ぺんぎんさんNGNG
ども。初心者です。タコって言えばいいのでしょうか。
この度、Linaxサーバーを立てる事になったのですが、
どの程度のスペックがあればいいのでしょうか。
メモリとCPUが一番謎です。
一応Athlonは使わないつもりです。
よろしくお願いします。

0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
Linax -> Linux
0019名無しさん@ぺんぎんNGNG
>>18
すんません。それでさんざんUNIX板でさらされました。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RH動きますよ。
0021初心者NGNG
>12,14,15
ありがとうございます。全くの誤解でした。お騒がせしてすみませんでした。
ダメそうと思っていた理由は、PentiumやK5、K6でも動きます、と書いて
あるけど、Athlonについては触れられていなかったからです。悲観的に解釈
していました。
0022まーまー初心者NGNG
>>21
Linuxは少々枯れたハードがよろしいようです。
ドライバの問題とかでらしいです。
0023自分でタコって言わない方がいいよ。NGNG
G4 & OS X Serverはダメになったノカ。
0024そうですか。NGNG
>>23
コストにて。現在引き続き勉強中。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
タコが鯖缶になるのは絶対止めたほうがいい。インターネットにつながる鯖ならなおさら。
0026名無しさん@ぺんぎんさん NGNG
そうですか。
一応社内(そんなに大した事ない)ファイルサーバーを立てて勉強して、
メドがついてからにしようと思ってるんですけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>21
ビデオカードの方で問題出そう
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Laser5MLの06760と06767は自作自演ですか?(w
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>28
すれっどたてろや
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
MLの公開URL書けや
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UPSを買おうと思うんですが、どこのが良いでしょう?
とりあえずサーバー4台のシャットダウンができればい
いんですが。
0032名無しさん@ディストリビューションがいっぱい。NGNG
http://www.linux.or.jp/link/peripheral.html#UPS
003331NGNG
>32
ありがと。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タコな人はこちらにもどうぞ。
http://i.am/linux_tako
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
背景画像のせいで文字が超よみにくいぞな
スタイルシートをオフにしろということ?
0036MATROXNGNG
G450買いました。

Xが起動しない。

とりあえず能書きはいい。サポートする86を言ってくれ。
0037名無しさんNGNG
VGA16色で起動しろ!
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺のG200と交換するか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
サポートする 86? なにそれ?
x86 ってことじゃないだろーしな...

0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XFree86だろ
0041名無し@お腹いっぱいNGNG
へるぷ み〜!さむわん!ぷリーず!

patchで失敗して、rejファイルができて
ずらずら〜と
なんだか書いてあります。
これの+ マークの行を、origでないほうに、
コピー&ペーストしたら、
それで、patchしたことになるのでせうか・・・?

・・・・・・・

0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
そういえばタコ用だったんだな, この板.

おっぱいなのかオムツなのかわからなかったよ :-)
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なわけねーだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
rej がでないように patch すれ。
0045名無しさん@ディストリビューションがいっぱい。NGNG
>>36
UNIX 板見とけ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976765686
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前にUNIX板の質問スレでLinuxがインストールできないって書いた
者です。
原因はメモリの接触不良だったらしく、メモリスロットを変えたら
何事もなくインストールできました。
殺してくれ。

で、今度はNICが使えません。
coregaのFEther PCI-TXLというものですが、coregaのページにある
via-rhine.cを言われた通りのオプションでコンパイルしたら

/tmp/ccYDLf1c.s:Assembler messages:
/tmp/ccYDLf1c.s:88:Warning:Ignoring changed section attributes for .modinfo

と言われます。
無視してdepmod -aとしたら

Warning:modutils is reading from /etc/modules.conf and
ignoring /etc/conf/modules. The use of /etc/conf.modules is depreciated,
please remove /etc/conf.modules a soon as bossible. Command
rm /etc/conf.modules
depmod:*** Unresolved symbols in /lib/modules/2.2.16-22LL6/net/via-rhine.o

などと言われてしまいました。
言われるがままに/etc/conf.modulesを消してみて、再度depmod -a
したら

depmod:*** Unresolved symbols in /lib/modules/2.2.16-22LL6/net/via-rhine.o
とだけ言われました。

どうすればいいのでしょうか?
そもそもsymbolsってなんですか??
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんにちは。
a*(bのθ乗)を計算するプログラムを作ったのですが、
これを、θの値を変動させたときの結果をグラフにして
だしたいのですが、どのようなコマンドを
打てばいいのでしょうか?gnuplotだった
と思うのですが使い方がわかりません。
論文締め切り2日前であせってます。
厚かましいですが、くわしめに教えてください。
osはdebianです。

0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS板 2chサーバーってスレ
17 名前:Be名無しさん投稿日:2001/01/23(火) 16:26
Linuxにはロッキングデーモンがないくせに仮想書き込みとか
してるから飛びやすいのは周知の事実だと思ってました。

どういうこと?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kinput2の開始をctrl+shiftじゃなくてWinと同じく
漢字キーに割り当てたいのですが、できるでしょうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47

てか(家でやってるなら)gnuplotはいれたのか?
学校なら研究室のサーバー管理者にでも聞け。
(LAN組んでないならすまん)

>>46

コンソールでコマンド入力する際、ファイルから取りこむようにしてみて
あと、マザーは何つかってる?

005146 に便乗NGNG
ATAPI CD-R ドライブが使いたくて、カーネル再構築したんですけど
モジュールの良み込み時に、ずらずらと
depmod:*** Unresolved symbols in /lib/modules/2.2.*
が出るんです。
多分 /boot/module_info にシンボリックリンクが張ってあるファイルが
関係してると思うんですけど。(的外れ?)
的に当たってたとして、直接編集するんですか?
0052MATROXNGNG
昨日書きこみしたモノです。

G400は3.3.6でおkなのだがG450は4.0.1以降だとよ。
3.3.xと4.0ではディレクトリ構造がちがうし。(ささいなことだが)
めんどくさいからG400に戻すことにします。

もしG450買って泣いてる人は、
RHLinux7.0ベースのもの拾ってきて、
あとはMatroxページのパッチをあてて終わり。

つかえねーG450。デュアルだとこれだもんな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux動かねぇぞゴルァ!!
なんでLiloインストールできないんじゃー
鬱だ・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
liloなんか使ってる時点でドキュソ決定だな
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
LILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILILI
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
”なんか使ってる時点でドキュソ決定だな ”なんて文書いてる時点でドキュソ決定だな
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56オマエモナー
005846NGNG
>>50
フォローありがとうございます。

家に帰ってから試しますけど、ファイルから取り込むとなにか変わるのですか??

あと、マザーは
GigabyteのGA-6VX7-4XというヤツでBIOSは最新のを当てています。
0059タコなのかベテランなのか?NGNG
Linuxを使って6年にはなるのですが、最近のRPMなどのファイルを
ダウンロードするときにどれを選べば良いか、未だによくわかりません。
(有名なアプリならわかるのですが)

ダウンロードサイトのリストに出てくる******.tar.gzはどんな内容なのか
をそれぞれに説明しているサイトはありますか?
0060U-名無しさんNGNG
日本語のフォントが汚いので、まいっています。
mule, kterm, netscapeなどの日本語をWindows並みにすることは
可能ですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
Vine に入ってる fonts-ja(だっけ?)を放り込みな。
bitmap 無しの TrueType フォント死すべし。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>54
じゃあ、何を使えばいいの?
006350NGNG
>>46

# gcc -DMODULE -D__KERNEL__ -I/usr/include -Wall -Wstrict-prototypes
-O6 -c via-rhine.c `[ -f /usr/include/linux/modversions.h ] && echo -DMODVERSIONS`

この一文をコピぺしてもいいや。
ようはこviaのチップセットを認識させるわけだ。
006446NGNG
>>63
ありがとうございます。

でも、それやって
/tmp/ccYDLf1c.s:88:Warning:Ignoring changed section attributes for .modinfo
っていわれたんです
006560NGNG
>>61
Archieで、見つけて放り込んだです。
/misc/の下でなく、/TrueType/の下のfonts.aliasがどっから
読み込まれるかわからんので、
miscの下にぶちこんでみます。
thanksです。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxで、vmware使わずに東風荘やりたいですが、出来ますか?

0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
出来るようにすれば出来る---------------- 終了 ---------------------
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
VNC とか、VNC とか、VNC とか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
makefileの書き方 教えてください。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
man make or info make
0071???????????????BNGNG
>>69
おねえさんだったら教えてあげる. 飯でも食いながら.

つかさ, 漠然としすぎだよな. それ以前に何かに目ぇ通した?
こんな質問してくるやつに man 読めって言っても酷だと思うが
web 見れる環境にいるわけだから探せるでしょ? ねぇ? ってば.

man 見て書けるようになるとは思わない. あくまで概要知ってる
上でリファレンスとして使うものだと思うし(俺的に)
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
今出てるSoftware Design買って読んで実行して。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make ってさ本見なきゃ無理だよ (藁
man だけじゃ無理。少なくともヲレはそうだった。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アレばかりは、人が書いたの観ても参考にならん…
configure が生成した奴に至っては論外。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
それはMakefile.amを読むべきなのさ、、、
0076???????????????BNGNG
http://duff.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~okuji/guide.html
でも読んでみれ.

タコ結構. だが, まずは自分からなんとかしようとしてくれ.
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
御意。ついでに configure.in の書き方も覚えれば無敵。
でも Makefile の書き方の勉強にはならんかも。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aterm って xim サポートしてます?
またはパッチありますか?
kinput2 で入力したいです。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
元が rxvt だし、出来ないことはないとおもうけど。
でも Eterm 使った方が楽でねぇか?
008078NGNG
うん。
でも、shading が使いたいんだ。Eterm でもできるかやってみたけど、
結局できなかった、、、。
aterm がいいっす。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rxvt で十分です。kterm なんぞクソだな。

>>80
shading ってのがどの機能かしらんが Eterm でできないことが aterm にできるのか?
rxvt ラヴラヴなヲレにはよくわからん。が,見た目では Eterm が最強だと思ってた。
008278NGNG
Aterm*shading: -30 ってのがやりたいんです。
Eterm でもずいぶん頑張ってみたんですが、、、。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Eterm --shade (輝度) のこと?
008482NGNG
え? Eterm-0.9 つかってますけど、Eterm -help と man Eterm
には shade なんていうオプション載ってないんですが、、、。
どうすばできますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Brightness Contrast Gamma あたりを見れ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかってると思うが,設定ファイルは
~/.Eterm/themes/Eterm/theme.cfg とかに書けよ。
008783NGNG
あ、ウチのは 0.8.9 と 0.8.10。
ChangeLog 眺める限り、Jul.26.1999 の段階で変わったみたいね。

--cmod image (0-255) てなとこですか? よく判らんけど。
008885-86NGNG
もしかしてヲレってスゲー勘違いしてる?
逝っても良いですか?
008985-86NGNG
--cmod brightness値 contrast値 gamma値 みたいだな。
勘違いはしてなかったみたい (藁
009083NGNG
あ、コマンドラインなら image は要らねーのか。
俺が逝ってくるよ。
009185-86NGNG
cfg ファイルに書くときは

colormod image brightness値 contrast値 gamma値

みたいだ。
009284NGNG
僕がいじって見たオプションは --cmod, --cmod-{blue,red,green} なんですが、
どうやっても、aterm のようになりません。
aterm で設定しているのは、
Aterm*shading: -30
Aterm*transparent: True
の二つで、壁紙が青白くなるんですけど、、、。
やっぱり Eterm だとできないような気がします。
どなたか上の設定の aterm を Eterm でできる方法を教えてください。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ、背景透過して輝度下げてんのか。
なら --cmod 70 --trans か。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
自分だけにわかるような聞き方してんじゃねぇヴォケがっ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
試して頂いていてありがたいんですが、それじゃできませんでした。
画像自由にあげれる掲示版でもあれば aterm での表示をお見せできるのですが、、、
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
更に試して見たんですが、Eterm --trans --cmod 70 は aterm -tr -sh 30 と
ほぼ等価でした。
aterm -tr -sh -30 と同等な Eterm でのオプションはあるのでしょうか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>やっぱり Eterm だとできないような気がします。
それは無い

>どなたか上の設定の aterm を Eterm でできる方法を教えてください。
今手元にMacしかない(藁 のですぐレスとはいかんが、運よく今日家に帰れたら
つきあおう

E-term-0.9だな
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aterm
-tr: 背景透過の指定 -sh: 背景画像の輝度 (%)
Eterm
--trans: 背景透過の指定 --cmod: 色調整 (一つ目の引数は輝度)

つーことで、試したオプションで正解。

大元の質問だけど、aterm + XIM を goo に放り込みゃ何か出て来るよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい、
MD5 (Eterm-0.9.tar.gz) = 73dff9c93da8393b906d2713bb2d480d

--enable-trans=imlib --enable-utmp --enable-multi-charset=kanji
--enable-xim --with-theme-update
の configure オプションにてコンパイルしたものです。
010085-86NGNG
Eterm --cmod 0xa0 0xff 0xff --trans とかどーよ?

ヲレはこれでできてるが。
010185-86NGNG
Eterm --cmod 0x250 --trans

それともこう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています