Kernel 2.4にしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにはまったとか
2.4そのものにつっこみたいひとは別のスレたててぷりーず
0521login:Penguin
01/12/21 22:47ID:FLNXbx2v0522_
01/12/21 23:57ID:UJz1G/Hb2.4.15=2.5.0と2.4.16はなんかおれもそうなった。
しましまになるよね。ならないように直せばいいんだよ。
でも一回しましまになるとKERNELを元に戻しても
しましまになったままなんだよね。
0523それはあんまりだ
01/12/22 00:00ID:eDkxb95h「センス無い」初心者てことにしませんか?
普通の初心者ならステップアップは慎重に下調べをしてから実行するものです。
で、下調べをしてればまずトラブらない。
トラブったとしても「俺が悪いんだろうな」と思っていろいろ調査するはず。
「元に戻す」てのは「切り分け」てゆー大事な調査方法です。
それがわからないなら「センス無い」んでしょう。
0524login:Penguin
01/12/22 00:12ID:KmkJtkOmカーネル再構築如きこと初心者でもできるだろうけど。
とんでもないことにはまずならんと思う。あんまりビビらせるなよ。
0525login:Penguin
01/12/22 00:14ID:KmkJtkOm初心者じゃなくてもとんでもないことなりかねん。
0526508
01/12/22 03:21ID:tFHZ6ooa再度どうもです。
make mrproperしてNetwork packet filtering Yしてみたんですが
やっぱりloのイニシャライズで失敗します。
他のどっかの設定が足引っ張ってるのかな・・・。
てことで、謎な点は勉強って事で511で書いた設定でいくことにしました。
0527login:Penguin
01/12/22 05:15ID:raB8tRQNたかが、最悪PCがぶっとぶぐらいじゃん。
箱庭環境つくれば大丈夫。たとえば、VMwareで安全な時の
ディスクイメージなどをとっておけばよいし。
まあ、ソレに通常なら、たいへんなことになるって、ビビるほどでも
ないよ。bootフロッピー(rescue disk)をつくっておけば、
くだ質に質問できるぐらいの余裕はあるだろう。
0528login:Penguin
01/12/22 07:21ID:fOcjJ/iV私はsidで同じ目に会いました。最後の行を見ると
リンクがうまくいってないのでbinutils 2.11.2(リンカを含むパッケージ)を
ソースからインストールしたらうまく行きました。
ftp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/binutils/ を使ってみて。
woody,sidともbinutilsは安定版ではないようです。
http://www.gnu.org/software/binutils/binutils.html でのバージョンと
ld --versionなりdpkg -l binutilsのバージョン番号を確認して見れば
わかります。
ただbinutilsは依存関係で入れざるを得ないので/usr/local下にイ
ンストールして、PATHで/usr/local/binを先に見に行くようにすれば
良いでしょう。
0529528
01/12/22 07:38ID:fOcjJ/iVファイルシステムがぶっ飛んだときの精神的ショックは半端じゃないよ。
/homeが壊れた時なんか想像したくない。
0530493
01/12/22 10:59ID:B2d7aoJvありがとうございます。
ちゃんとコンパイルできました。
ldのバグなんですか?
Debian使っててカーネルコンパイルしてる人は
他にもたくさんいると思うんだけど困ってないのかな。
0531login:Penguin
01/12/22 11:21ID:EtI7gv60sidの最新のbinutilsでコンパイルしてるけど、
こけたことないんですよね。
2.4.17-rc2 + binutils_2.11.92.0.12.3-3 は大丈夫でした。
これから、2.4.17 をコンパイルしてみます。
0532login:Penguin
01/12/22 11:35ID:7trXcLZchttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=123944&repeatmerged=yes
これだ。
多分 woody にはまだ fix された binutils がきてないんだろう。
binutils だけ sid からもってくるのが良さげ。
0533493
01/12/22 12:24ID:B2d7aoJvなるほどカーネルのほうのバグだったんですね。
2.4.17だと直ってるみたいですが、
せっかくコンパイルしたんでしばらくこれでいきます。
0534login:Penguin
01/12/22 14:57ID:gjvjpvqS今日のリリースのemu10k1にしたらナオタ。
kernel2.4.7の人でemu10k1を使っている人は必見です。(mixerには出ないけど)
0535login:Penguin
01/12/23 10:31ID:aggYtDIQそしてLinuxはクソとか言い出すんだよな
よって素人は標準カーネルの使用をキボヌ
0536login:Penguin
01/12/23 12:58ID:wPVNt6xgそもそもコンパイル出来ないんじゃないの?
0537login:Penguin
01/12/23 14:07ID:PDIZMWEt0538login:Penguin
01/12/23 14:50ID:yEzqCdGR文句ばかりでcontribできない奴は使うな。contribできないなら文句言うな。
Give and Takeの世界なんだからさ。(お金のことじゃないよ)
0539login:Penguin
01/12/23 18:53ID:8EnVs8j80540514だけど
01/12/29 00:15ID:ngECP54wポテトでカーネル2.4使えたんで一応報告しときます。
上のサイトを使ってパッケージアップデートしてから
カーネル2.4.17コンパイルして dpkg -iすればOK。
オレはそのあとすぐmodutils pcmcia-cs ppp alsaを
最新のものにアップデートした。で、今は普通に動いてる。
ブートのときのペンギンはでなくなった。理由わからず。
0541login:Penguin
01/12/29 15:26ID:ZUS6SO3xが見られなくなったのですが、何か特別な設定が必要
なのでしょうか。
0542login:Penguin
01/12/29 16:42ID:sdSiW4qoFrameBuffer を有効にしてリコンパイル汁!!
0543login:Penguin
02/01/25 20:23ID:U/kL2O0QLinuxのrouting tableはForwarding Infomation Base
とRouting Table Cacheの2段がまえになってる。
ssthreshはRouting Table Cacheに保持されてる。
route -CとすればRouting Table Cacheを見れる
sysctl -w net.ipv4.route.flush=1
とかするとRouting Table Cacheをフラッシュできる。
0544不明なデバイスさん
02/01/26 01:30ID:o5Az36TX/usr/src/linux/include/linux/version.h
が見つからなくて、コンパイルできなかったのですが、このファイルはどこへ行ってしまったのでしょう?
findしても該当のフォルダにversion.hはなくて…
0545544
02/01/26 01:45ID:o5Az36TX外人さんの掲示板のやりとりを見ていると、kernel-source.*.rpmをいれてね、みたいに書いてあるけど、rpmないような(汗
0546login:Penguin
02/01/26 02:28ID:LUO3kIezversion.hはカーネルをビルドするときに作られるんで、
素直に2.4.17のソースを丸ごと落として自分でビルド
してみたら?alsaを自分でコンパイルするなら、
パッケージで入れるより手ビルドの方が気を使わずに
すむと思う。
0547login:Penguin
02/01/29 10:45ID:4eAo8JWckernel-headersというRPMを入れるんじゃないの?
0548login:Penguin
02/02/09 12:15ID:Hyfzp3850549login:Penguin
02/02/09 18:28ID:Hyfzp385make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。
というエラーがいっぱい出てすぐ終わってしまいます。
なんででしょう
0550おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/02/09 18:37ID:QaOYgbNImake menuconfigなりmake xconfigの設定でモジュールを作らないように
してたらそれで問題ない。それとも何かコンパイラなりリンカがエラーメッセージを
出してたの?
0551549
02/02/09 19:20ID:Hyfzp385明確に「エラーです」みたいのはないです。
0552おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/02/09 19:36ID:QaOYgbNIつうか最終的に
> make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。
> make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.17/arch/i386/lib'
> #
で終わるならそれでオケーイ。何かトラブルがあったらここまでたどり着かずに
途中で止まるはず。
0553549
02/02/09 21:07ID:Hyfzp385NICやUSBを認識しないのはxconfigに問題があったのですね。
ホッ、ありがとう。
0554login:Penguin
02/02/10 23:23ID:bKIvIwTRhttp://www.tech9.net/rml/linux/
0555553
02/02/11 12:00ID:J79DqKVIいれたことあるよ。
反応が速くなった気はした。
でも、誰かが黙ってパッチをあてたんだったら、
気づかなかったかもしれないけどね。
2.5系列のkernelに正式に取り込まれたから、も
う少し待ってもいいかもしれない。
0556555
02/02/11 12:01ID:J79DqKVI0557厨房
02/02/11 20:28ID:GM/T8hdZUHCIとUHCI(JE)ってどう違うんでしょう。
lspciでUSBコントローラがUHCIなやつなことは分かるのですが、どちらにすればいいかわかりません。
0558救援求む
02/02/11 21:21ID:WqZijsy2これで今現在、攻撃されている。
0559login:Penguin
02/02/26 17:05ID:Sku+bjE00560login:Penguin
02/02/26 17:16ID:uRxRsxot> Update: The SET_PERSONALITY fix in rc4 has _not_
> been included in the final 2.4.18 by mistake.
2.4.19-pre1 に持ち越し。
0561login:Penguin
02/02/27 00:06ID:SxKn0YVN0562login:Penguin
02/05/13 14:33ID:mOejQJfx0563login:Penguin
02/05/13 15:57ID:pyIDLAjP電源SWを押すとshutdownさせてみたい。
0564login:Penguin
02/05/15 13:18ID:bnm0iq+tIntelチップセットだったら、とりあえずこのへんで。
ttp://unicorn.ike.tottori-u.ac.jp/1999/matoba/linux/diary/piix4acpi.html
0565login:Penguin
02/07/01 22:01ID:M3CwxhEtなんか重く感じるんですけど
0566login:Penguin
02/07/01 22:05ID:RVuDYo+tあれがうざいから ext2 のままがいいかなと考えているんですが。
Debian (2.4.18) なんですけど。
あれ?スレ違いかな?
0567login:Penguin
02/07/01 23:42ID:llumZM46http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006743807/
の方がふさわしいかな。
0568566
02/07/01 23:57ID:RVuDYo+tあ、すみません。そっち逝ってきます。
最近気になってたもんで >>565 の ext3 っていう文字に反応してしまいまし
た。
0569565
02/07/03 01:07ID:NxnlY2cB0570login:Penguin
02/09/02 18:04ID:TDcA6tA1それからkernel再構築+インスコしてそのカスタムしたカーネルで起動するとネットにつながりません。
2.4.18です。xconfigの設定で失敗したのでしょうか。
それともその後になにかネットワークの設定しなければならないのでしょうか
#catvなのでDHCP接続です
0571login:Penguin
02/09/02 18:46ID:CUrzgwXOEthernet deviceの指定ミスか、モジュールをinsmodしていないと言ってみるテスト。
insmodで動くなら/etc/modulesに書いときな。
0572login:Penguin
02/09/02 22:45ID:ymBCNLx5けあーーーー
0573login:Penguin
02/09/03 11:36ID:0I3V5IQL/etc/modulesのほかに、/etc/module.confみたいなファイルがあるし、
検索するとalias eth0 hogeを記述とかでいろいろ混乱してます。insmodもうまくいかない。
モジュール全般についてうまく解説してるサイトを教えてください。
0574login:Penguin
02/09/03 13:11ID:3OhOjmXO「モジュール全般」といわれると、これかな?ちょっと古いけど。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Module-HOWTO.html
えーい、面倒だ。とりあえず、$ lspci | grep net を晒してみな。
それと、kernel再構築の時、NICをモジュール(m)にしたか、組み込み(y)にした
のかを述べよ。
0575login:Penguin
02/09/03 16:45ID:JVUikV0002:07.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
んで、NE2000互換らしいのでne2k-pciを入れるらしいです
configのときはこうしました
<y>Etharnet(10 or 100Mbit)
-<y>EISA,VLB,PCI and on board controllers
--<m>PCI NE2000 and clones support
つーことでモジュールにしました。どうしましょうか。
0576login:Penguin
02/09/03 17:32ID:3OhOjmXOたしか/lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/net(?ちと忘れた)あたりに
rtl8139too.oができているはず。
/etc/modulesに「rtl8139too」と書いた行を追加して、再起動してみ。
0577login:Penguin
02/09/03 17:40ID:Um/RQVpQ念のためつっこんでおくか...
rtl8139too.o は無い。2.2 系の rtl8139.o と 8139too.o が合体してるぞ。
2.4 系は 8139too.o だけがある。そのうえ RTL8029 は RTL8139 とは
全く違うチップなので >>575 の言う通り ne2k-pci を使うのが正解。
0578login:Penguin
02/09/03 17:47ID:3OhOjmXOすまん、蟹は使ったこと無いもので間違えた。
フォロー、ありがと。
0579login:Penguin
02/09/03 20:06ID:JVUikV00で、組み込むことはできましたが、状況はかわりません。
ちなみに、最初からあった2.4.18-bf2.4カーネルはne2k-pciのモジュールが無いっぽいです。
debianインストール時のカーネルモジュールの設定はなにも手をつけず、
デフォルトのままでやったんですがネットにつながりました。
0580login:Penguin
02/09/03 20:56ID:hauY25rJ今からインストールするんだけど、NTFS書き込みして壊したりしてない?
0581login:Penguin
02/09/03 21:04ID:0hIwx27+素直に現状のリードオンリーに甘んじるべきかと。
0582570
02/09/10 12:41ID:5aBa+Mgkでもその後depmodすると depmod : ***unresolved〜 ne.o (よく覚えてない。)となります。それ無視してもネットには繋がりますが、
気持ち悪いのでなんとか直したいです
0583名無しさん@Emacs
02/09/10 12:44ID:IRmCAnyhNTFSパーティションが瞬殺されますたが何か?
日本語ファイル名をテストにおいたのがまずかったのかな・・
0584名無しさん
03/01/02 19:47ID:GMyu0j3iΛ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
0585IP記録実験
03/01/08 21:51ID:/8k1w3wQhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0586login:Penguin
03/01/09 01:35ID:janFKrXY0587login:Penguin
03/01/09 02:20ID:iJhd6uz1衝撃の事実が。夜勤さんだったんだ
0588IP記録実験
03/01/09 02:20ID:I4lWJuePhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0589login:Penguin
03/01/09 02:38ID:ajQArlpg0590login:Penguin
03/01/09 03:21ID:pmZN48jX0591山崎渉
03/01/15 11:27ID:/OP2L6bf0592山崎渉
03/03/13 17:20ID:sbQU2y5R0593login:Penguin
03/04/02 22:09ID:tcg3wIZZ0594山崎渉
03/04/17 12:18ID:KRn99/cy0595山崎渉
03/04/20 06:05ID:X64WTq1+( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0596堕天使
03/04/20 21:19ID:b5ZjwhaX0597V
03/04/21 18:18ID:kw4DRA6Dhttp://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
0598山崎渉
03/05/22 02:06ID:VfjbtMwi0599山崎 渉
03/07/15 11:34ID:doz396Fq__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0600ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:27ID:+QUfMouIピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0601山崎 渉
03/08/15 23:25ID:dil3w4kp│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0602login:Penguin
03/08/26 02:12ID:PzD+LG6t0604login:Penguin
03/12/23 16:49ID:4YWPVD7L0605login:Penguin
04/03/13 17:34ID:wHQ9aPgn0606login:Penguin
04/05/13 20:08ID:bt62a3zx0607login:Penguin
04/05/14 00:53ID:zmPwIxnd0608login:Penguin
04/05/15 00:33ID:Yke0FWvWそうなのか。トンクス
0609login:Penguin
04/05/16 14:56ID:7Mu6uTF+大量のエラーが出てそこで止まってしまいます…
make dep; make clean; make bzImage はエラーないです。
どこらへんが間違っているのでしょうか。指摘をお願いします。
[root@linux linux-2.4]# make modules
make -r -f tmp_include_depends all
make[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9'
make[1]: 循環 /usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/asm/smplock.h <- /usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/interrupt.h 依存関係が破棄されました。
paep.c:67 から include されたファイル内:
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:108: 数値定数の前に 構文解析エラー
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:108: 警告: 関数宣言はプロトタイプではありません
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:109: 警告: 関数宣言中に(型の無い)仮引数名があります
〜略〜こんなのが大量にでる
paep.c: 関数 `read_aep' 内:
paep.c:410: `d523fdd3' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
paep.c:410: 呼び出されたオブジェクトは関数ではありません
〜略〜こんなのが大量にでる
make[3]: *** [paep.o] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers/addon/aep'
make[2]: *** [_modsubdir_aep] エラー 2
make[2]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers/addon'
make[1]: *** [_modsubdir_addon] エラー 2
make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers'
make: *** [_mod_drivers] エラー 2
0610login:Penguin
04/05/16 15:10ID:9SWqeko3なんでいまさら 2.4.20 なんだろう?
0611login:Penguin
04/05/16 15:11ID:aVnYK0wB0612609
04/05/16 17:36ID:7Mu6uTF+興味から雑誌付属のredhat9をインストールしてみてrhnのアップデートで
2.4.20-31.9まできました。
>>611
export LANG=C でやってみましたが警告、エラーが英語になった以外は同じ内容の
エラーでした。
パッチを当てないで単純に2.4.20-31.9を再構築してみたのですがやはり
同じ内容のエラーがでます。
必要なものがないとかシンボリックリンクが間違ってるとかそういうたぐいでしょうか…
0613login:Penguin
04/05/23 02:29ID:lnOo2gh10614login:Penguin
04/05/23 09:35ID:dCfQsLUo素のカーネル用のパッチはあたらないんじゃない?
パッチ自分であてたいならカーネルも素のものをもってこないと
0615login:Penguin
04/06/11 23:13ID:n9Epj8CJ前のバージョンのカーネルをどうやって削除したらいいですか?
おせーて!
0616login:Penguin
04/07/11 03:19ID:9AGBH+5Frpm -e kernel-version-release
みたいな感じ
0617login:Penguin
05/03/10 23:24:22ID:2DdEEqSH0618login:Penguin
2005/03/31(木) 22:48:14ID:HoGiqDBH0619login:Penguin
2005/03/31(木) 23:00:17ID:HoGiqDBH0620login:Penguin
2005/05/08(日) 11:47:32ID:PQHuSX1E■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています