Kernel 2.4にしました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにはまったとか
2.4そのものにつっこみたいひとは別のスレたててぷりーず
0002>1
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調子いいの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBマウスとか意味も無く繋げてみている。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんこに突っ込んでくれ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1はどうしたんだ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebianだけど、コンパイラとかは全く気にしないでできた。
漏れはdevfsつかてるけど、他につかてるひといない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>漏れはdevfsつかてるけど、他につかてるひといない?
おれもつかてる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニ、、ソ. 、ェ、、ャナャナ、ヒサネ、テ、ニ、ネマーマ、ヌ、マフオフ萃
001211
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕方ないのでddで消しました。
全部コンパイルし直さないと駄目なのか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう使いかたしている人、いますか?
(たとえば、DVD、テレビ、MP3、Divx;-)、FMラジオ、アマ無...)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁVMWareの仮想マシン用のハードディスクも大きく取れる?
#あれってVMWareが仕切ってたような気も…
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBで俺のRio500にmp3転送できたよぉ。
感涙。
ちなみに、Intelの顕微鏡も使えるようになったらしいぞ。
001916
NGNG羨ましい・・。USBが使えたんだ。
俺のは何か動かなくてさ。インテルの方もそれじゃない方も起動時に動かないんだよね。
何か、設定で重要なところってあるのかな?
ちなみに、オレ、Vine2.1。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002116
NGNG0022名無し2.2.18
NGNG特別な設定は無いですよ。
http://www.powerbook.org/linux/usb.html
がお勧めだすよ。
でも、まだまだUSBカメラの性能フルには引き出せません。
メーカがドライバを作ってくれたら楽なのになぁ・・・
002319
NGNGどうも。USB、うまくいくようになりました。
OHなんとかと、UHなんとかの両方をモジュールにしたのがよかったみたいです。
今、2.4.1のパッチを当てて、コンパイルしながら2chです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kernel.org/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGきっと銀行のシステムが2.4.3だったからに違いない!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.2.3 までは CVS で落とした snapshot で問題なく動作していたので、
目下調査中……なんだが未だによくわかんない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.4.3に戻して様子見てます.
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か人柱きぼ〜ん
http://linux-xfs.sgi.com/projects/xfs/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものじゃないの?kernel2.*.* AC1とか・・・
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定性取るなら2.2.19が一番良い。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGReiserFS は使わないほうがいいし。
Debian の unstable だと 2.4.3 kernel に戻すことが
出来ない(2.2.19 に戻すことはできるけど) ので、しょう
がないからこのまま使うけど…。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなふうにおかしのでしょうか。
詳細キボーン。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかくいう自分も pcmcia にエラー発生鬱。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなの?
うちエラーないな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>2.4.4 どうも network まわりがおかしい。fs まわりも
>ReiserFS は使わないほうがいいし。
なんで?詳細キボーン。
>Debian の unstable だと 2.4.3 kernel に戻すことが
>出来ない(2.2.19 に戻すことはできるけど) ので、しょう
自分で 2.4.3 kernel コンパイルすればいいじゃん。-> make-kpkg
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそなの?詳細キボーン。(みんな詳細書こうよ。)
005250
NGNG005351
NGNGppxp が何かメッセージ出してたりしない?
あるいは /var/log/messages に何か出てたり。
005450
NGNGppxp ***で起動すると
ppxpプロンプトが出てこないし
ps にppxpdは残っているのに、
で結局2.4.3に戻した
005551
NGNGそんなんじゃ linux 使えないぞ。
message 見たり、strace かけたりして調べなきゃ。
005650
NGNG動かない原因探るより、ppxp使えることのほうが
大事だから、2.4.3に戻した。
そのうち調べようとカーネルは残してあるけど
他に解決したいこともあるし放置してある状態
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.4.4-ac3以降で修正されてるってばー
最新版だけど「安定版」じゃないよー、2.4
雑誌とかでノセられていれるんだろーけどさー
2.4.4-ac8が出てるけどー
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雑誌でも2.4が実用レベルの安定性って言ってるのはないぞ
それに実態はどうあれ「安定版」なのは事実
使う側の心がけとしては57に賛成するが
一応雑誌関係者(^^;なので,こういう発言は好かんな
005950
NGNGDebianのソースは2.4.4-ac3より前のって事か?
雑誌でノセられていれる、って言うより
再構築するとき、新しいのにしたくなっちゃう。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGppxpを使わないといけない理由ってあるの?
pppdとwdialあたりを使っておけば、(世界的には)
ユーザも多いし、なにかあっても対応が早くていいよう
に思えるのだけど。
006154
NGNG(WIN2kでも調子が悪い)
pppdは、上手く言ってるときはいいけど
一度失敗すると、2度と繋がらん。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006354
NGNG2.4 ってuserlink使えるの?
ppxpのページに対応していないって書いてあった
と思うけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからしてmakeの途中で止まってしまいます。
どなたかうまくいった方いませんか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで止まったかによるけど、おおかたヘッダがないとかそんなとこだと。
2.4用のalsa-driverを拾ってきてます?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.5.1がブランチされるまでは「現行版」でしかない
雑誌記者がそんな知識だから、クソ雑誌がはびこる
006867
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG引き止める人とかいますか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG007150
NGNG>そうなの?
>Debianのソースは2.4.4-ac3より前のって事か?
-ac? てバージョンは含まれてないんじゃ?
それに、どうせコンパイルするんだし、
自分で make-kpkg つかって kernel 構築するといいよ。
ちなみに自分は pppd を使用。pon で起動してる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux評価
優良OS 普通 クソOS
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
007365
NGNGえ!? すいません、2.4用のalsaって出てるんですか?
0.9ってやつのことですか? 0.5.10でやってました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedHat7.1のkernel2.4.2のヘッダがおかしいみたい。kernel2.4.3
ならalsa-driver-0.5.10bをうまくコンパイルできて、ちゃんと
動作しているよ。ちなみにalsa-driver-0.9.0beta3も2.4.2では
うまくコンパイルできていないっす。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日経の末●さんなら許す
他の記者ライターは雑魚
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。そうですか……
何度も何度もカーネル2.4.3を入れても古い2.4.2-2でしか立ち上がらなくて、
何故なんだと思っていたら、/etc/lilo.confを見てみたら、
vmlinuz-2.4.2-2が直接指名されてる!
/bootでは、ちゃんとvmlinuz→vmlinuz-2.2.xというリンクが張られているのに!
意味無いじゃないか! 何故なんだ、RedHat!
今日はもう寝よ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと/etc/init.d/rc.sysinitでも/bootのリンク弄ってるよぉ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういえばそんなコマンドがあるみたいですね。まだ初心者なので
分からないことだらけなのです。ありがとうございます
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsite に connection を張れなくなった…。これじゃ使いものにならない。
0080anonymous coward
NGNG新しい規格でECNというのがあるんだけど、ルータとかOSが古いと、昔の規約で明示的に「予約」と書いてあるビットを勝手に使ってて、ECNを誤解してしまうのだ。そういう時はそのサイトに「新しい規約に違反してる」って教えてあげましょう。ルータとかのアップデートは無料であるんだから。
ちなみに、あまりにも腐ってるサイトが多いので、ECNはdefault で disableになったよ、当分は
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThanks!
echo 0 >/proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn
して ECN を切ったら OK になりました。これで安心して
2.4.4 を使える…。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>74
どうやら、version.h と modversions.hがひっかかるようです。
/usr/include/linux/version.h を使い、driver.c から
#include <modversions.h>
をコメントアウトしたらビルドはできました。
bugzilla.redhat.comを検索してみますかねぇ。
何か情報あるかも。。。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベースはVine2.1で。
008482
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ1Mぐらいの速度ならユーザスペースでも変わらないのかな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうなっているんだろ。誰か教えて。
008782
NGNGkernel-sourceのrpmをインストールした後、
カーネルをビルドしてしまうと、"make mrproper"の
時点でversion.hがなくなってしまうためみたいです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルに入ってるのはDRIのドライバで、その機能を
利用してゴニョゴニョやってるのがXFree86ってことじゃない?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかML寒いよ…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか、全部再インストールした後、普通にやれば素直に入った。
カーネル2.4.3のソース拾って来て再構築とかしてるのがいけなかったようだ。
技量不足と言われればそれまでだが。ううう。
0092U-名無しさん
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伝えよう!(こういう時は赤帽が一番かな)そうすれば、
もっと早く安定するかも?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからずにやったので失敗もしましたが、
VMware上のDebianで、念のためディスクファイルを
保存してからやったので何の心配もなかったです。
少し成長したような気分。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお持ちの方はいらっしゃいませんか。
BSDとも違うし2.2と比べてもかなり異なる。
勝手にWindow Sizeを変えないでくれ.....
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまでも他で聞いたりしたんですが、自信がないです・・・
今現在毎日使っているシステムを変更したいので、わけわからないうちに失敗してしまうのは避けたいんです・・・
0103
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>27-28
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ソース
やきそばは嫌い。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなトラブルがあるのか教えて。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtcp_ecn を 0 にしても相変わらず通信が出来ない site
があったりする。
kernel を 2.2 にすればすかすかいくので、2.4 kernel
のせいだと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがLinux板の特権。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは特定のsiteですか。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構たのしい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキムチの乗った冷やし中華だった…
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120118
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtcodumpで追っかけてみるとcwnd(正確には異なるが)が
あるところから伸びない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受信側 -> 送信側
tcodump -> tcpdump
受信側になったときも変と言えば変なのだが...
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一旦congestionが発生するとその後のパフォーマンスが
がくっと落ちる。
BSD系列だとrouteで変えたりできるのだが
Linuxではどうすればいいのか誰か知らない?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的な表現なのか?
挙動が変など言わずにtcpdump晒せよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちと長いがいいか?
0126124
NGNGかなり長いのか?
どっかにアップローダあったと思ったが。
0127125
NGNGあとここの趣旨を考えると、これ以上細かい話は
新しいthreadを生成して続けた方がいいと思うがどうだろう。
>>1
>>インストールにあたってどんな作業をしたかとか
>>どこにはまったとか
>>2.4そのものにつっこみたいひとは別のスレたててぷりーず
0128login:Penguin
NGNG0129login:Penguin
NGNG>>127
別スレたてようよぉ
0130#6411
NGNG>2.4でのネットワークカーネルについての解説文書を
>お持ちの方はいらっしゃいませんか。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal24/
あたりは興味深いと思われ。
0132login:Penguin
NGNG0133login:Penguin
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハングする。鬱だ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも、現状では困るだろうなぁ。
0137125
NGNGありがとう。みてみました。おおこれは、が
>>http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal24/node251.html#SECTION05845000000000000000
>>(詳細アルゴリズムは別途追加予定)
うーん残念。
>>131
まぢですか。
ただdelay-bandwidth productが数十MBytesないと
見れない現象なので環境再現が大変かと。
FreeBSDのようにSO_DEBUGとtrptが使えれば
もうちょっと追っかけられるのですが。
0138オリジナルスレの1
NGNG情報さえくれれば、適当に再現用のTCPスタックを作れるかもしれない。
まあ、過度な期待はしないでね。
0139login:Penguin
NGNG92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/boot に
module-info-2.4.2
があっても
module-info-2.4.5
は無いけどこれってどうやって用意すればいいか
知っている人教えて下さい。
/lib/modules/2.4.5/
を見たところ無さそうだった。
0141login:Penguin
NGNGでないっけ?クロスリファレンス見たいなファイルで
リンカ周辺ツールの出力ファイルに見える。
0142140
NGNGSCSIはモジュールに入れなかったけどモジュールを何項目か設定しました。
0143140
NGNGmake clean
make bzImage
make modules
make modules_install
は無事クリアして
2.4.5カーネルは動いているんですけど
組み込んでないUSBモジュールが無いとか言って来るもんで
この辺りが原因かと。(厨房)
0144login:Penguin
NGNG0145login:Penguin
NGNG0146login:Penguin
NGNGmodule-info なくてもいいです。というか作れません。使われません。
なんかRadHatのRPMにしか含まれていなくて、誰も何のためにあるのか
どう作るのかは知らないようです。
0147login:Penguin
NGNGそうだな。
わしも初めは「何だ、全然ビビることねぇじゃん」
などと思っていたものだが、今やエラー多発。
0148140
NGNGそうだったんですか、有難う御座います。
この情報は、RedHat、Vine、MLその他かなり検索掛けたところ
質問はあってもレスが付いてなくて解らなかったんですが。
0149140
NGNGBIOSでも DisabledにしてUSBを使わないようにしたけど
起動時にこんなエラーが。
Jun 14 10:13:08 localhost modprobe: /lib/modules/2.4.2-2/kernel/drivers/usb/usb-uhci.o: init_module: No such device
Jun 14 10:13:08 localhost modprobe: /lib/modules/2.4.2-2/kernel/drivers/usb/usb-uhci.o: insmod /lib/modules/2.4.2-2sm
p/kernel/drivers/usb/usb-uhci.o failed
カーネル 2.4.5は動いているのに2.4.2-2のモジュールを読もうとし。
module-info の中身を見ると
----------------------------------------------------
# drivers/net directory
3c501
eth
"3Com 3c501"
io "Base I/O address" "0x[0-9a-fA-F]+"
irq "IRQ level" "[0-9]+"
3c503
eth
"3Com EtherLink II"
io "Base I/O address" "0x[0-9a-fA-F]+"
irq "IRQ level" "[0-9]+"
xcvr "Transceiver (0 = BNC; 1 = AUI)" "[01]"
##################### 以下省略 #####################
----------------------------------------------------
のようなのが 13kバイト書いてある。
今のところ特に問題は起きてないようだけど・・。
0150login:Penguin
NGNGkernelcfgを使わないなら不要
使うとしてもシンボリックリンクで可
RedHat 7.1にはkernelcfg自体入っていないらしい
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152login:Penguin
NGNG2.4.5にして数週間たつけどまだ壊れてはいない。
どうもumountすると壊れるらしい?
うちのは常時運転だから問題が出ないのか?
…慌ててバックアップを取ってるよ。(吐息)
2.4.5も2.4.5-ac13にする予定。
0153140
NGNGディレクトリごと削除ですか。
/etc/modules.confを今みてみたら
alias usb-controller usb-uhci
と言うのを見つけてこれをコメントアウトしたら起動時のエラーは出なくなった。
make bzImage だとモジュールの引継ぎが上手く行ってない?
0154login:Penguin
NGNGls も du も反応ないまま固まるの。リブートかけたらアンマウントできないってエラーがでてた。
0155login:Penguin
NGNGただ単に再構築に失敗しているようにも見えるのだけれど、
再構築の詳しい手順は?
0156login:Penguin
NGNG0157login:Penguin
NGNGmake*** {init/main.o}エラー1ってでるんだけど何コレ?
0158140
NGNGtar -Ixvf linux-2.4.5.tar.bz2
cd linux
make mrproper
make menuconfig
make depend
make clean
make bzImage
make modules
make modules_install
cp arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz-2.4.5
vi /etc/lilo.conf
------------------------------------------
image=/boot/vmlinux-2.4.5
label=new
read-only
root=/dev/sda5
append="apm=on"
------------------------------------------
/sbin/lilo
/sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.5.img 2.4.5#このコマンドの結果が
【All of your loopback devices are in use!】
そして、initrd-2.4.5.img作成出来ず。
SCSIドライバは【Y】にしてモジュールにしてません。
0159login:Penguin
NGNG0160140
NGNGlinux/にて
cp System.map /boot/System.map-2.4.5
cd /boot
ln -s System.map-2.4.5 System.map
をやってました。(書込み忘れです)
0161login:Penguin
NGNGいま起動してるkernelにloopbackサポートはついてるの?
ちゃんと/sbin/mkinitrd読めよ、答えはそこにある(藁
0162login:Penguin
NGNGよくある。リブートして直ることもあれば、
勝手に (リブートしなくても) 直ってることもある。
なかなか楽しいファイルシステムだ(w
0163140
NGNGmkinitrd もエラーは無し。
何もエラーが出ずに起動し問題無し。
結局、何が原因だか解ってないけどモジュールにする項目を減らしたぐらい。
ファイルシステムは、ext2以外をモジュールにしたのがダメだったのか謎。
結果オーライと言う事でお騒がせしました。(厨
0164147=162
NGNG今日うちのシステムが崩壊したぜエーコラ!!
…ReiserFS にバグがあるんなら、もちっと周知を
徹底して欲しかったなぁ…
0165login:Penguin
NGNG0166名無しさん@XEmacs
NGNGかなり痛い
0167login:Penguin
NGNG俺も先回、カーネルアップしてシステム崩壊したし
おかげで、新しいディストリビューションを居れる楽しみが出来たくらいか・・・
0168名無しさん@XEmacs
NGNG/boot以外は全部ext3にしてるけど今のところ安定してるよ > 2.4.5+reiserのpatch+ext3のpatch
ac-patchあてかけたけどFAILしまくってたから面倒になってやめた(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブート直後でXもなんにもたっていない状態なのに、スワップして
いるように表示される。実際はスワップしていないはず。
同じような現象にあった人います?
total used free shared buffers cached
Mem: 127044 117656 9388 0 24840 46368
-/+ buffers/cache: 46448 80596
Swap: 88348 7532 80816
0170login:Penguin
NGNG0171login:Penguin
NGNG0172
NGNG0173login:Penguin
NGNGまだ2.4系はlkmlおっかけないとハマると思う。
acパッチ追いかけて日刊カーネルやるもまた可し。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfreeコマンドじゃなくて cat /proc/meminfo してみたらどうなる?
この構造が変わったのならfreeコマンドも新しくしないと。
0175login:Penguin
NGNGこれからコンパイル
0176login:Penguin
NGNG0177login:Penguin
NGNGがでてからにしよ。
0178login:Penguin
NGNGノートだからか??
0179login:Penguin
NGNGちょうど半年前っていうと kernel 2.4.0 が出た日だね。
その後結構バージョンアップで変わってるから、今なら直ってるかもよ。
って、Xが動かないってのは kernel 2.4.0 のせいじゃないのでは?
0180login:Penguin
NGNGやっぱ必要最小限カーネルは起動速いからgood。
0181
NGNGでも、エラー出るモジュールある
0182login:Penguin
NGNG2.4.6はpre9と同じというのが定説
0183!
NGNG正式2.4.6リリースというのは形式的な通過点だな
0184login:Penguin
NGNGhttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.4/
0185login:Penguin
NGNGhttp://www.kernel.org/
このへんでしょうか?
0186185
NGNGhttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/testing/
0187login:Penguin
NGNG0188login:Penguin
NGNGもうすぐ、2.5 シリーズが始まるのね。
0189login:Penguin
NGNGほぼ、月一のペースで、2.4.x のxが上がってるから
形式上なんでしょうね。
0190login:Penguin
NGNGエラーが比較的出やすいとかあります?
気分的な問題かな。
0191login:Penguin
NGNG次は2.4.8 になったら入れ換え。
0192login:Penguin
NGNG0193login:Penguin
NGNG2.4.4は使いものにならなかったはず。
こんなルールはマジで意味無し。
0195login:Penguin
NGNG2.1.x 2.3.x 等の真ん中の数字(メジャーバージョン?)が奇数なのは
開発バージョンって聞いた事あるけど
最後のx の数字が偶数、奇数の違いってあるのは知らんかった。
奇数が不安定とかは関係ない
0197191
NGNG0198195
NGNG納得。
0199login:Penguin
NGNGスムーズになりました。
0200
NGNG0201login:Penguin
NGNG0.9.77からです。
0202login:Penguin
NGNG0203login:Penguin
NGNGスマソ、0.97でした。
ringの /pub/linux/kernel.org/kernel/Historic/old-versions/old>
-rw-r--r-- 1 mirror mirror 233862 Sep 28 1992 linux-0.97.tar.bz2
たった233kBです。小さいから愛用してました。(組み込み)
0204login:Penguin
NGNGversion0.0.1はたった63kBでした。
0205login:Penguin
NGNG0206login:Penguin
NGNG2.2と比べたら段違いに良くなってる。やっとOSと呼べるレベルに
なった。
OSと呼べるレベルにあるのはWinNT/2000,Solaris,*BSD,Linux2.4
MacOSX位でこの中ではLinuxが一番駄目だね。
OSと呼べないのはLinux2.4以前、Win9x/Me,DOS,MacOS
この中ではダントツでLinuxが良くできてるな。
6 名前:教えてクン 投稿日:2001/07/07(土) 15:31
>>5
根拠なに?
OSX??
0207login:Penguin
NGNG0208login:Penguin
NGNG買えばよかった。
0209login:Penguin
NGNG0210login:Penguin
NGNGさらにダメになってるのでしょうか?
0211login:Penguin
NGNGおれのはそのプロセッサ選択じゃだめで、
河童にすると動きます。
なんでだろう。Duron/800。
0212login:Penguin
NGNGkernel-ML読めれ。みんな泣いてるから。
0213login:Penguin
NGNG0215login:Penguin
NGNG0216login:Penguin
NGNGkernel-MLってtux.orgのどこにあるの?見れないし、無い。
0217login:Penguin
NGNG0218login:Penguin
NGNGvmware-config不成功しますが。
0219Anonymous
NGNGそのとーり!
>>216
h t t p://search.luky.org/ でも過去ログは読める
h t t p://marc.theaimsgroup.com/ こっちも読んどけば小吉
0220211
NGNGそうです。
プロセッサはDuronのママ。そして、make xconfigにてK7/Athron/Duronを
選択すると、起動しません。
しょうがないのでカッパーマインを選択すると動きます。
>>216
MLにでてましたか?
ちょっと見てみよう。
それでも無かったら、誰か教えてー
0221login:Penguin
NGNG2.4.* って、プロセッサ毎に最適化オプション付けて
くれる。その athlon 向け最適化 -march=athlon に
問題があるってことではナイのかな? (コンパイラに)
Coppermine だと i686 じぇねりっく -march=i686 な
感じだから問題なしと。
0223Anonymous
NGNG2.4.6だったからな、現行の2.4.7では解からんよ
事情でAthron PC無くなったしの
当時(先月だが)の経験でモノを言うがAthron 800MhzでAthron用に
コンパイルしたものはダメだったが、同じような設定でコンパイルした
Pentirum 686用ならAthronで動作したと言うことじゃ
この間出た 2.4.7では解からんよ、人柱覚悟でどお? >>222
0224211=220
NGNG>>221
kernel-2.4.6にてK7/Athlon/Duronをプロセッサとして選択します。
で、
>2.4.* って、プロセッサ毎に最適化オプション付けて
>くれる。その athlon 向け最適化 -march=athlon に
>問題があるってことではナイのかな? (コンパイラに)
コンパイラの問題ですかね。make xconfigでK7..を選択しても、
gcc-2.95.3でコンパイル(make bzImage)すると、gcc -O2 ........... iconv.c
とか何とかいろいろコンパイルされますが、
そのときの最適化アーキテクチャーが、-march=i686になっています。
-march=Athlonとかにはなりませんね。
gccの問題、つまり、カーネルの今ふぃ具したのと、最適化オプションが違うのが
問題なんでしょうかね・・・(?)
MLを調べたら、PowerManagementをdisableしたの?と言う回答がありました。
それをやってもだめだったので、
上に書いた、コンフィグの最適CPUとgccの-marchとの違いが問題なのかなぁ。
コンパイラのことはよく分からんので、make bzImageのときに
-march=Athlonにする方法を知ってたら教えてもらえると助かります。
0225221
NGNGうーむ、そうですか。
gcc の -march=athlon に問題があって、-march=i686 なら
大丈夫、ってのがぼくの推測だったんですが、とりあえず
それはハズレのようです。無念
ざっと眺めてみた限りでは、gcc のオプションとして
-march=athlon が有効ならそれを、有効でないなら
i686 を使うような設定みたい。
今んとこ -march=athlon があるのは AthlonGCC か、あと
新しい GCC (3.0) にも追加されてたような気がする。
0226211=220=224
NGNGgcc-3.0とagccですか。
ちょっと私にはまだ早いような気がするのでスキップします。
ちなみに、カーネルのコンパイルには成功しますが、
起動時に「VirtualMemory...」がどうした、と出て起動できなくなるのが
私の場合の不具合です。
.config(make xconfig)は前に使っていたK6のものを参考に作り直しましたが、
Duron/800でうまくいかない。
でも、とりあえずCoppermineようのやつでやります。
acパッチが出るたびにいろいろやってみますが、うまく言ったら報告します。
では、ありがとうございました。失礼。
0227222
NGNGmake xconfig or menuconfigの後に
vi Makefile
-----------------------------------------
#途中に CFLAGS_KERNEL と言うのがあるから
CFLAGS_KERNEL = -O3 -march=athlon
#としておけば、大丈夫だと思う。
-----------------------------------------
河童でカーネルリメイクした時は、-march=i686 が入っていたから
-O3 だけCFLAGS に追加してコンパイルした。(問題無し)
0228222
NGNGCFLAGS_KERNEL = -O3 -march=athlon
この(-O3)は、ゼロじゃなくアルファベット大文字オーなので注意。
0229222
NGNGhttp://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-2.95.3/gcc_2.html#SEC31
-march=athlon は無さそう。-march="K6"ならあるけど。
0230222
NGNG-mcpu=K6 はあっても -march="K6"は無かった。
0231211=220=224
NGNGお返事ありがとうございます。
>>221=225さんに教えてもらったのですが、やはり、-march=Athlonを使うには、
agccかgcc-3.0が必要との事。
また、私が226でも書きましたが、コンパイルは成功するが、
起動に失敗する、と言う状態であり、そのとき、Virtual何とか・・と表示され、
メモリのアドレスっぽいものがいくつか出てきて、そこでとまります。
その辺の設定で詰まっているのですが、うまく言っている人も多分いると思うので、
教えてもらえるまで気長に待つのも手ではありますが、
ちょっと設定を変えてみたり、MLを探したいと思います。
先にも欠いたと売り、うまく逝ったらここで報告します。
では、お返事ありがとうございました。
0232231
NGNGこんなメッセージがでます。
Unable to kernel paging request at Virtual adress elbcl258 printing eip:......
gcc-2.95.3, K7用にmake bzImage、でも表示は-march=i686。
そんな感じです。
0233231
NGNG0234login:Penguin
NGNG>glibcの問題かも・・・
邪推するな。kernel-MLでいまだ現在進行中だろ。
AGCCについては、あれちゃんと開発は進行してるのかね?
athlonlinux.orgは
"The system cannot find the file specified. "
だし、http://hannah.ipc.miyakyo-u.ac.jp/kim/Linux/AthlonGCC.html
も、常用するにはまだ危ない。gcc-2.95.3で、-O2 -march=i686
で作ったバイナリが安定性と効率性を両立できる落しどころでは
ないかと考えているが。
0235login:Penguin
NGNGathlonlinux.org が出来た当初は、これで開発速度が
上がるだろうと期待したものだが…
0236login:Penguin
NGNG0237login:Penguin
NGNG0238login:Penguin
NGNG0239Anonymous ◆7s4Fk8Mc
NGNGThanks!
0240login:Penguin
NGNGemu10k1俺のマシンぢゃコンパイルエラーでたぞ
0241login:Penguin
NGNG皮肉ってるんじゃない?
俺のマシンでもemu10k1エラったよ。
0242login:Penguin
NGNGac1で修正済みだとさ
0243login:Penguin
NGNGなってるのは。
2.4.7 の時は問題無かったけど。
0244243
NGNG0245login:Penguin
NGNGうちも。
0246login:Penguin
NGNG0247login:Penguin
NGNGそう設定すると、/procに仕様変更が入るのかもしれないね・・・
topはあの情報から引っ張るはずだから。
0248login:Penguin
NGNGshared: のところが 0 になってるね。
0249login:Penguin
NGNG>shared: のところが 0 になってるね。
これ結構前からじゃなかった?
0250さあね ◆Fh4rJwU6
NGNG前からですな.
けど、2.2.19のマシンでは0ではないなあ
0251login:Penguin
NGNG0252さあね ◆Fh4rJwU6
NGNG2.4.0からずっと使ってるが、特に問題はないぞ.
まあ特別なことはなにもしていないせいかもしれないが.
0253login:Penguin
NGNG/proc/meminfoではなくて、
別ので地道に計算しないとだめなのかもしれないね。
0254login:Penguin
NGNG0255login:Penguin
NGNG/dev/shm じゃなくって?
0256243
NGNG今のところそれ以外は問題出てない、うちでは。
0257login:Penguin
NGNG最後までいけるかな?
0258Anonymous ◆a0imggjQ
NGNGたぶん、kernel起動時にvga(agpgart)が逝く
0259257
NGNGコンパイル失敗..
make install の段階でこけた。
0260Anonymous ◆a0imggjQ
NGNGCFLAGS_KERNEL = -O3 ぐらいでどお、ぬるいか?
0261login:Penguin
NGNGbinutil作り直した?
0262257
NGNG-O6 でも-O3 でもダメ、-O2 じゃないと同じ所でエラー。
sound 関連のオブジェクトをリンクするところみたいな気がする。
>>261
gcc-3.0 に依存している最新のbinutils は一応入ってます。
0263Anonymous ◆a0imggjQ
NGNG2.4.8のfinal *スウィート* パッティでSound(emu10k1)は修正してあると思う
現在は 2.4.9-pre2に移行しているので、そちらで構築されては?
0264257
NGNGドライバじゃないの、サウンドのコアの方で引っかかる。
うちCS4281 なんで。
0265Anonymous ◆a0imggjQ
NGNGう、それは失礼
2.4.7-ac1
Fix cs46xx checks on ioctl calls
0266Anonymous ◆a0imggjQ
NGNG× >>246
○ >>264
0267login:Penguin
NGNG起動中Running Linuxconf hooks: [ok]の
次にlocal service開始なんやけど、そこで止まってまうなあ〜。
なんでやろ?
0268login:Penguin
NGNGもしかすると -O9 で行けるかも...(保証無し)
0269257
NGNGダメだと思うなぁ、gcc-2.95.4 でも-O3 が通らないんだもん。
でもgcc-3.0 でただコンパイルするだけでも全体的に速くなった気がするので
(暗示かかってるだけかも)
apt で3.1 取れるようになったら挑戦してみる。
0270268
NGNGGCC公式サイトでは
March 16, 2001
GCC 2.95.3 has been released. となってるけど。
うちのカーネルは、gcc-2.95.3 -O3 -march=i686 で問題なし。
0271257
NGNGgcc-2.95.4 20010810 (Debian prerelease) がDebian sid の標準。
やっぱりCS4281 かな、サウンド切れば通るのかもしれない。
0272268
NGNGRedHat7.1 は gcc-2.96 だし。
でもエラー多いから gcc-2.96>gcc-2.95.3 に変えた。
0273login:Penguin
NGNG0274login:Penguin
NGNG0275login:Penguin
NGNG0276login:Penguin
NGNG0277login:Penguin
NGNG2.0.38
0278login:Penguin
NGNG2.4.8-ac6 sage
0279さあね ◆Fh4rJwU6
NGNG0280login:Penguin
NGNGバージョンのサブレベルが8 になってない?
コンパイルするとvmlinuz-2.4.8 ができるんだけど。
0281login:Penguin
NGNG0282login:Penguin
NGNG0283login:Penguin
NGNG0284login:Penguin
NGNG0285login:Penguin
NGNGってどこにあるの?
0286login:Penguin
NGNG0287さあね ◆Fh4rJwU6
NGNGちょっと不具合は多いかもな。acに期待だな。
NTFSのドライバは大幅に変わってるはずよ。
0288login:Penguin
NGNGむぅ、FreeS/WAN入れるとコンパイルが通らん。
エラーだけ見ていると簡単に直りそうだけど、今日はもう寝る(w
0289login:Penguin
NGNG2.4.9ac1 出てくれんかな...。
0290login:Penguin
NGNGinclude/linux/kernel.h にある。
こいつのせいでpcmcia-cs-3.1.28が素でコンパイルできなかった。
0291login:Penguin
NGNGうちも出来なかった。(あたりまえか)
Makefileをいじってwireless/以下のコンパイルを
すっ飛ばしました。(ものぐさ)
0292login:Penguin
NGNG0293login:Penguin
NGNGじゃあ使うなよ。。。
0294login:Penguin
NGNG使えねぇよ
0295login:Penguin
NGNG使えねぇのかよっ!(三村
0297login:Penguin
NGNG2.4.9 の acパッチがでるまで、待ちですかな。
0298_
NGNG気のせいかも。。。
なんか、あらゆるメモリに1回キャッシュされるまで、おそい?
起動時のモジュールのロードとか時間かかってるのか、
メッセージ表示の流れ具合が違うような。。。
Xの起動も遅くなったような。。。
いや、気のせいだ。。。きっと。。。
0299login:Penguin
01/08/29 16:54ID:7exVHqSc0300login:Penguin
01/08/29 17:07ID:9S0pwelYwww.kernel.org/pub/linux/kernel/people/alan/
www.kernel.org/pub/linux/kernel/testing/
www.linuxhq.com あたりをみるといいかも。
0301299
01/08/29 19:09ID:7exVHqScpatch-2.4.10-pre2.gz よりは
patch-2.4.9-ac3.gz 安定性はやっぱこっちかな。
0302login:Penguin
01/09/01 23:33ID:yESpKAHM0303login:Penguin
01/09/02 06:38ID:hztYmxns0304login:Penguin
01/09/03 11:49ID:gli0O3w.0305login:Penguin
01/09/04 00:01ID:Xq7AnqyMアスロン+VIA KT133で問題なく動作してます。
答えになってないか。
0306e17待ち
01/09/04 03:43ID:E43xWM4.確かにおれもDuronで動いている。
が、カーネルのプロセッサ・スペシフィックな設定で
K7を選ぶとメイクできても起動しない。
0307login:Penguin
01/09/04 04:54ID:Mw8r.tyYまざぼは KT133A
0308login:Penguin
01/09/04 11:15ID:QnHJ5l9Qなんでfixされないのかなぁ・・・・
0309login:Penguin
01/09/05 00:29ID:dU9uolOU気分良くないけどi686としてカーネルメイクしておいても
さほどパフォーマンスで損する事無さそうだけど...どうかな。
0310e17待ち
01/09/05 05:51ID:qp6t2CTAi686(河童)じゃない?
PenProとおなじかな。
まあそれは置いておいて、質問。
linux-2.4.9-ac7を make install で入れようとしたら、
なぜかこんな表示。
Fatal: Can't put the boot sector on logical partition 0x305
初めて出たエラーです。
今までは平気だったのに昨日突然出てきました。
root partition(/)は、8.4Gの中に入れています。
/bootは切っていません。
どうすればインストールできるのでしょうか?
lilo-21.4.4を使っています。
0311(つ)
NGNGRAID0しかうごかんかった(T-T)
RAID1はまだサポートしてないとのこと
Kernel2.4.9-ac6で確認。
0312login:Penguin
01/09/24 05:58ID:gHwkllDoCurrent Minimal Requirements
============================
o Gnu C 2.95.3 # gcc --version
dayo!
0313Anonymous ◆True/7Po
01/09/24 11:32ID:AeLYgBe.どうも最近はVine2.0(殆どSeeed) + rawhideではKernelの
コンパイルが厳しくなってきたyo!
0314login:Penguin
01/09/24 12:07ID:AtPOALYADebian Sid でgcc-3.0 使用
0315login:Penguin
01/09/24 12:19ID:ATL7OVbkミラーリングしているが、不安。
当方のNTではFastTrackは何度交換しても故障しまくりだった
(DTLAだがWriteキャッシュOFFにしたのでいいはずだが)。
0316Anonymous ◆True/7Po
01/09/24 12:32ID:AeLYgBe.0317login:Penguin
01/09/24 13:25ID:.PK0E/Bo今日2.4.10がリリースされている事に気付かずに2.4.10-pre15をmakeすると言う間抜けな事をしてしまった。
今2.4.10 make中。
0318login:Penguin
01/09/24 15:17ID:fODgeROY特に問題無し。hdparmをテストしてみると若干速くなっていた。
0319login:Penguin
01/09/24 22:17ID:PX4bgxEc0320login:Penguin
01/09/24 22:28ID:FfAnk7cEhttps://listman.redhat.com/pipermail/ext3-users/2001-September/001431.html
> Linus seems to want an ext3 merge soon. I'll put 0.9.10 together
> and if it's OK with sct we'll try for a 2.4.11-pre[1 or 2] merge.
> Perhaps.
0321名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/24 23:59ID:wziQDfJMstrace とかしたときも、libc が old_mmap(,, MAP_PRIVATE) になってるし。
0322login:Penguin
01/09/25 00:33ID:m4nzkeOcLinusって、いまVer.2.2まででたんだっけ?
みんな女の子だよね。
0323login:Penguin
01/09/25 00:53ID:0zuJ8sBY奥さんがアレじゃあな…
あんまりハァハァできる娘にはならんだろうな。
Midoriたんのほうがいい。
0324login:Penguin
01/09/25 04:47ID:9NpLtvnQソース見ればわかると思うけど 0 を返してる。
arch/i386/mm/init.c の
void si_meminfo(struct sysinfo *val)
{
val->totalram = totalram_pages;
val->sharedram = 0;
val->freeram = nr_free_pages();
val->bufferram = atomic_read(&buffermem_pages);
val->totalhigh = totalhigh_pages;
val->freehigh = nr_free_highpages();
val->mem_unit = PAGE_SIZE;
return;
}
って関数。2.4 だと VM まわりが変わって単純に計算できないのかな?
03251
01/09/25 04:59ID:7ATWJeKQhttp://members.tripod.co.jp/bingo852/
0326login:Penguin
01/09/25 23:05ID:xaGJd9Jkうちだけかな?
0327login:Penguin
01/09/25 23:07ID:EmtsiJrY0328login:Penguin
01/09/25 23:16ID:WasFiFAA0329login:Penguin
01/09/25 23:30ID:VKMocY562.4.9のメモリー喰いまくりバグが直ったからじゃない?
>>327,328 の言う通りメモリー管理が変わったからかもしれないけど。
0330321
01/09/26 02:03ID:mPR5qA0c>>324
>2.4 だと VM まわりが変わって単純に計算できないのかな?
>>327
>メモリの使い方がガラリと変わって来たという噂が
>>328
>VM関連がかなり変わったらしいよ。
google でしらべると、「VM の変更に伴い、shared を計算するコストがかか
るようになった。だから計算しないことにした。」ということでした。
一部で、SYSV IPC と絡めて話されてるみたいですが、これは shared とはま
た別って事でいいですか?
0332324
01/09/26 02:15ID:Rc5DxrII/usr/src/linux で make TAGS して Emacs のタグジャンプを使うと便利だよ。
vi で ctags の人は make tags かな :)
0333324
01/09/26 07:01ID:Rc5DxrIISYSV IPC は全然関係ない。Linux(というか Unix)の VM は同じプログラム
が複数プロセスして動いていると,そのプログラムを一回ロードして,あとは
そいつを共有したりするんだけど,そっちの共有。
あと shared=0 ってのは何も最近の話じゃなくて,2.4 カーネルのだいぶ初期
の頃から 0 だったよ。だから 2.4 だと…って書いた。
2.4.10 の新しい VM はスワップの書き戻しがかなり速くなってるね。タスク
スイッチが早くてかなりいい感じ。
0334324
01/09/26 07:03ID:Rc5DxrIIスマソ
0335321
01/09/28 02:06ID:XpugrzUgサンクス。TAGS は使おうと思いつつ肝心なときに存在を忘れてたり。
>>333
> >>330
>
> SYSV IPC は全然関係ない。Linux(というか Unix)の VM は同じプログラム
> が複数プロセスして動いていると,そのプログラムを一回ロードして,あとは
> そいつを共有したりするんだけど,そっちの共有。
SYSV IPC は shmat() で使う奴で、
shared は mmap() ですね。
> あと shared=0 ってのは何も最近の話じゃなくて,2.4 カーネルのだいぶ初期
> の頃から 0 だったよ。だから 2.4 だと…って書いた。
自分は 2.4 系はしばらく待ってから、と考えていたので、つい最近まで
2.2 系を使ってました。
で、そろそろいいかな、と思い、疑問点をいろいろ確認中でした。
0336321
01/09/28 02:08ID:XpugrzUg0337login:Penguin
01/10/06 21:48ID:aD1YNjkgもうそろそろ、2.4.*に移行しても良いみたい。パフォーマンス良いよ。
0338login:Penguin
01/10/10 11:10ID:WsFcTqZY0339login:Penguin
01/10/10 11:43ID:1kAWsUB.0340login:Penguin
01/10/10 14:06ID:V1mHHTg.0341login:Penguin
01/10/10 15:42ID:fv0pXbnE2.4.11 でマージしよか、とか言ってたのにね。
0342login:Penguin
01/10/11 19:59ID:CLeDZTKY0343login:Penguin
01/10/11 22:05ID:9jdcvnmk0344login:Penguin
01/10/12 02:34ID:3uiaFRQ2そしたらファイル名が違うって落とせないんです。
で、よく見たらファイル名にdontuse、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ついこないだの最新カーネルにバグだして、さらにバージョンアップしてるんじゃねーよ、ボケが。
バージョンアップだよバージョンアップ。
なんかIEで来たWindowsユーザーとかもいるし。GUIで楽チンか。おめでてーな。
よーし俺人柱になっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linusの肉声ファイルやるからその席空けろと。
Linuxってのは、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
bashとcsh使っている奴でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと落とせたかと思ったら、隣の奴が、サポートするデバイスは少なめに、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、カーネルのサイズ削減なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、少なめに、だ。
お前は本当にカーネルを小さくしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハッカーを気取りたいだけちゃうんかと。
Linux通の俺から言わせてもらえば今、Linux通の間での最新流行はやっぱり、
gcc3.0、これだね。
gcc3.0でカーネルコンパイル。これが通のやり方。
gcc3.0ってのは色んなプロセッサのサポートが多めに入っている。そん代わり動作検証が少なめ。これ。
で、-mcpu=athlon でathlon用にコンパイル。これ最強。
しかしこれをやるとC++の標準ライブラリの仕様が変わって、g++でのコンパイルが通らないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、MS-DOSでも使ってなさいってこった。
0345さあね ◆RnL1X.BA
01/10/12 03:32ID:TClfw0vQ0346hoge
01/10/14 03:43ID:igGxGUds0347login:Penguin
01/10/16 21:02ID:+8viyP9SAlan ブランチは Rik's VM
Rik はちょいと複雑で Andrea のやつはシンプルな実装
Rik ってのは 2.5 サミットで VM/MM の発表した人で 2.2 の VM の実装者
Andrea は VM-Global パッチの作者
0348login:Penguin
01/10/24 21:42ID:i0TZJRQb+ACP Modem (Mwave) support
+CONFIG_MWAVE
+RealTek RTL-8139C+ 10/100 PCI Fast Ethernet Adapter support
+CONFIG_8139CP
0349login:Penguin
01/10/25 17:05ID:PMvXG/0zhttp://www.kerneltrap.com/article.php?sid=343&mode=thread&order=0
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=100378147603606&w=2
0350login:Penguin
01/10/25 20:30ID:3btE2zSaアメリカで法規制する背景ってなんだ?
厨房ですまん
0351名無しさん@Emacs
01/10/25 23:27ID:547jbkzu0352さあね ◆RnL1X.BA
01/10/25 23:43ID:HpsbMash2.4.7以来一番いいカンジだ。久しぶりにソースツリーを探検してみたくなってきた。
0353login:Penguin
01/10/26 10:20ID:66f0juujGCC-3.0 でコンパイルしたらワーニングがいっぱい出たので、
2.95 に戻しました。
0354さあね ◆RnL1X.BA
01/10/26 14:46ID:e74hDIBV2.2.20pre11
o Security fixes
- Quota buffer overrun , possibly locally (Solar Designer)
exploitable
- Ptrace race - local root exploit (Rafal Wojtczuk,
- Symlink local denial of service attack Solar Designer,
fix Linus Torvalds)
- Sparc exec fixups (Solar Designer)
0355login:Penguin
01/10/26 15:48ID:oiHzbB02うちはここしばらくのカーネルは 3.0.2でやってる。
サイズは少し大きくなるけど、問題起きたことはない。
0356名無しさん@Emacs
01/10/26 23:43ID:J7cv0c8+0357login:Penguin
01/10/27 03:24ID:172C00ZFそのまんまアライメントを揃えてるんじゃないのか?
0358login:Penguin
01/10/27 03:26ID:172C00ZF2.4.13 には tmpfs を使っていると kswapd が 100% CPU を使い切ってくれる
という強烈な bug があるし,当分は -ac を使っていた方がいいと思われ。
0359login:Penguin
01/10/27 06:49ID:172C00ZFVM はやっぱり Rik's VM
0360login:Penguin
01/10/28 01:44ID:M9JA9kD6IDイイ!
0361さあね
01/10/28 01:54ID:p44ennEwtmpfs使ってねえからなあ。メモリが少ないもんでね。
どうもacカーネルは使う気にならないんだよなあ。あんましアランをすきに
なれないからかなあ。
0362login:Penguin
01/10/28 04:29ID:ELbipTNLtmpfs がメモリを食うと思ってる? そりゃ勘違いだ
どうせキャッシュ分ぐらいでしかやりとりされないのなら最初からメモリ上に
マップしてしまえというのが tmpfs の考え方。ほっときゃスワップされるぜ。
バッファキャッシュを経由しないだけ早くなる。
アランが嫌いって人ははじめて見たな。どの辺で? ML に投げられたパッチを
すぐに回収して担当者に投げたり,地味な活動はほとんどこの人がやっている
が,あまりでしゃばることのない控え目な人だと思っているが。
0363さあね
01/10/28 04:47ID:p44ennEwあ、tmpfsってそういうもんだったの。じゃあつかってみるわ。
って、ロックアップするんだっけ。久しぶりにkernel MLでも見てみるか。
kernel MLでそれについてやり取りがあったら、Subject教えてほしいんだけど。
アランは嫌いじゃなくてさ、どうも好きになれないのよ。この人冷静すぎないか?
マイ基準ではもっとアツい方がいいヤツってだけの話。アランなしではLinuxが
存在し得ないことには深い感謝とリスペクトをしてるさ。
0364login:Penguin
01/10/28 05:02ID:ELbipTNLRe: linux-2.4.13 high SWAP
からはじまるスレッド。tmpfs そのものについては 2.4.4 ぐらいの頃だった
らウチのカーカーブには残っていない。スマソ
まぁ Solaris のソレと同様と思っていいと思う。
0365login:Penguin
01/10/28 05:13ID:ELbipTNLtmpfs の概要は上記URLを見るといいかも。
mount --bind ってのもなかなか面白いよな。
あ,アランの件は了解。
俺にも 2.5 に fork すれば 2.5 の方を追いたくなる気持はある。
0366login:Penguin
01/10/28 19:32ID:yTkuCYm/と考えておけばいいの?
0367login:Penguin
01/10/28 19:58ID:oOOyOPPB2.4.10 は地雷(Linus が give it the hell と脅すぐらい
2.4.12, 13 も bug 付き
安定したものを使いたかったら
2.4.12-ac6 あたりがオススメ
0368hage
01/11/04 00:43ID:8NRss2uHいつの間にかVIA KT133Aでも電源ボタンでシャットダウンできるようになってたよ。
もちろんACPI関係は有効にしないとだめだけど。
夏頃はまだkernel panicしてたんだよね。たしか。
0369login:Penguin
01/11/04 02:02ID:MJESOBW4いるのでしょうか?
0370login:Penguin
01/11/04 02:14ID:GE2loDCwAlan は kernel を GPL でより強固に守ろうと
LICENCE TAG を導入したり、十分アツいヤツだと
思うぞ。
Andre Hedrick のようなまた種類の違うアツいヤツも
いるけどね。
0371login:Penguin
01/11/04 02:22ID:G6cYM/PjDangerousって書いてなかったっけ。あと貴方のDVD-RAMが対応してるか
調べるって所?
#cdrecordって確かDVD-Rサポートしてたよな〜。本家ページに対応表が載っているはず。
0372login:Penguin
01/11/04 02:26ID:/z4dCyX4あれ?gcc 3.0以降でちゃんとコンパイルできるのは、どのバージョンのカーネル
からだっけ?
最近まで、gcc3.0でコンパイルするなと出ていた覚えがあるが。
0373login:Penguin
01/11/04 02:38ID:MJESOBW4> Dangerousって書いてなかったっけ。あと貴方のDVD-RAMが対応してるか
> 調べるって所?
自分はまだ 2.2.x を使っていて 2.4.x の事情に疎いんです。DVD
というよりは、CD-R(W) のパケットライトの対応に興味があって質問
した次第です。
0374login:Penguin
01/11/04 02:41ID:ixqLAM9D2.4.xでもUDFでCD-Rドライブ使って書き込むのは対応して無いよ。
0375login:Penguin
01/11/04 02:54ID:GE2loDCwttp://ring.asahi-net.or.jp/archives/linux/kernel.org/kernel/people/axboe/packet/
はどうよ?
0376login:Penguin
01/11/04 03:09ID:MJESOBW4ありがとうございます。
パッチも古いカーネルに対してみたいなので、サポートされるのを
素直に待っておきます。
0377名無しさん@Emacs
01/11/04 03:47ID:YZSWeNn6おかげで IRQ が足りなくて悩んでる。
プリンタとか毎日使うわけでもないから実害はないけど。
0378login:Penguin
01/11/04 10:12ID:xVXJ6lPCx86と仮定して、ACPIはBIOSで切ってる?
まぁ、parport_pc は IRQ割り当てなくても使えるはずだけど。
最近はIRQ足りなくて困ったことは全然ない。
PCIならshareできるし。
実際USBx2とvideoが共有状態になってる。
Serial(3, 4), sound(5), fd(6), LPT(7), ACPI(9), NIC(10), SCSI(11),
USB(12,12), video(12), ide(14,15)
0,1,2,8,13は使えないから全部埋まってると思う。
USBマウス使ってるから、IRQ 12はあいてる。
USBキーボード使ったら、IRQ 1も開くのかな?
0379login:Penguin
01/11/04 10:14ID:xVXJ6lPC書いてから気付いたけど、x86しかACPIって無い気がするな。
逝ってきます。
0380名無しさん@Emacs
01/11/05 01:17ID:BHVBAbWr無くても PCI で強制認識とか今まで無かったんだよ。
cron で rmmod 使うと嫌な事になるし。
parport_pc の irq 外してみるわ。
0381login:Penguin
01/11/07 08:56ID:q2b70edrhttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0111/06/01110602.html
名前をカタカナで書かれると一瞬誰やねんと思ってしまう(w
0382名無しさん@Emacs
01/11/08 00:11ID:QabgDg2G0384login:Penguin
01/11/23 18:43ID:wph4Z69w2.5.0
リリースage
0385login:Penguin
01/11/23 18:50ID:O7xEiK2n0386login:Penguin
01/11/23 18:50ID:O7xEiK2nの意味ね
0387login:Penguin
01/11/23 19:03ID:6MwwTCbJ0388login:Penguin
01/11/23 20:26ID:wph4Z69wEXTRAVERSION =-greased-turkey
って定義されて無い?
なにこれ?
0389login:Penguin
01/11/23 21:24ID:TmGzPG+N「不具合があると文句ばかり言うくせに、デバッグを手伝ってくれと言うと急に黙る連中ばかりだ」
そうゆう連中がOpenSourceを失敗に導くんだよねぇ。
0390login:Penguin
01/11/23 21:49ID:Qgy1KN9U0391login:Penguin
01/11/23 21:52ID:EijkqILc俺も気になる
0392login:Penguin
01/11/23 21:56ID:dMwoxJtE食べ頃カーネルってこどでは?
0393login:Penguin
01/11/23 22:01ID:EijkqILc0394login:Penguin
01/11/23 22:22ID:fI2t4U1Y何かの隠語だろうと思って IRC でスウェーデン人に聞いてみた
quick/fast とか Virtual Server という意味らしいが…ますますわからん。
0395login:Penguin
01/11/23 22:46ID:iiy6z/lF単に、昨日、感謝祭(Thanksgiving Day)だったからじゃないの。確か、
感謝祭の日には七面鳥(turkey)を食べる習慣があるはず。そんで、ようやく
2.4.15で満足できるレベルになってきたんで、>>392の言うような意味で、
肥えた七面鳥(greased turkey)ってシャレで付けたんじゃないかなあ。
はずしてる?
0396login:Penguin
01/11/23 22:58ID:kcqubsiZ0397login:Penguin
01/11/24 00:03ID:8GhaB+4h0398login:Penguin
01/11/24 01:10ID:+pB8NjHkあぁ米国の感謝祭か。スウェーデン人に聞いてもわからないわけだ。
0399login:Penguin
01/11/24 02:28ID:h3NXw4n10400login:Penguin
01/11/24 20:51ID:+IWRiKF/2.5が出たぞ。
0401login:Penguin
01/11/24 21:16ID:fgUIV50c#Unix98に準拠するとか?
0402login:Penguin
01/11/24 23:56ID:axorLkp6>As fair as I know 2.4.15 has a bug which will destroy your filesystem by
>and by when unmounting it. So why does nobody rename the file to
>linux-2.4.15-broken.tar.bz2 or linux-2.4.15-dontuse.tar.bz2.
0403login:Penguin
01/11/25 00:07ID:CcCge0Gdこれ?
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=100661276427171&w=2
つか、手持ち環境みな2.5.0にしちまったよ。ガセであって欲しい
0404login:Penguin
01/11/25 00:12ID:04SbTjWyそう。まさにそれ。
>destroy your filesystem by and by when unmounting it.
shutdownする度に徐々に壊れる訳ね。
0405login:Penguin
01/11/25 00:25ID:CcCge0Gd上げっ放しだから、マジ問題ならrsyncかけとこう。
つか、環境とかfs依存とか何も情報無いね・・。
その辺りのネタも出して欲しいんだけど >Tews氏
ここのアーカイブはリアルタイムじゃないのかな
0406login:Penguin
01/11/25 00:28ID:NitFFTlVいま落としてきたばかりっすよー。
0407login:Penguin
01/11/25 00:39ID:CcCge0Gdhttp://slashdot.org/articles/01/11/23/075245.shtml
タイトルは
Unmount problem with 2.4.15-final (BPB Release)
んでもって
Don't use this release: FS-corruption problem
とかってのもあった・・・。どうなるんだ・・。
0408login:Penguin
01/11/25 00:49ID:HmFpfGqKげーー……2.4.15に変えて数回はリブートしたよ
で、2.4.7に戻すと、多分VMのせいだと思うのですが
かなり不安定になってしまって……
2.2まで戻すとUSBが(^-^;;
わたしにどーしろと。
つーか、安定版じゃないんかい>2.4系列
0409login:Penguin
01/11/25 00:52ID:7efA3sC+0410login:Penguin
01/11/25 00:57ID:CcCge0Gdやばそうな雰囲気だ。
slashdotのスレにfixパッチにリンクがあるね。
0411login:Penguin
01/11/25 01:00ID:HmFpfGqKパッチ見つけましたが、、今のファイルが大丈夫なのかが凄く凄く不安です。
なんか正常動作してるけど……
とりあえず2.4.7に戻してしまったし
0412login:Penguin
01/11/25 01:06ID:CcCge0Gdファイルを消す際のinode処理の問題?
下手すりゃ既存ファイルぶっ壊される可能性もあるし
他ホストのDISKにrsyncなんかでコピー取るのが吉かも
安全策で2.4.15pre8まで戻すのが良いかも知れない。
0413login:Penguin
01/11/25 01:20ID:6gBvg3vp0414login:Penguin
01/11/25 01:46ID:7otvAgDrで終了しないとダメなようです。
0415login:Penguin
01/11/25 01:53ID:CcCge0Gd次回起動時にforce fsckしろって事だよね
ext3,ReiserFSとかでもそれは意味あるのかな?
現在パッチ当てたカーネル作成中・・。
0416login:Penguin
01/11/25 04:07ID:GEMWpxvG0417Anonoymous
01/11/25 04:08ID:we8GNg5S0418名無しさん@Emacs
01/11/25 04:30ID:0sPrqX+Sac-patch を当てるといいよ。
我は、2.4.13-ac3 をつかてます。
0419login:Penguin
01/11/25 07:54ID:Y8lX6+ib0420login:Penguin
01/11/25 09:41ID:rBO2sXi0Hi,
So here it goes 2.4.16-pre1. Obviously the most important fix is the
iput() one, which probably fixes the filesystem corruption problem people
have been seeing.
Please, people who have been experiencing the fs corruption problems test
this and tell me its now working so I can release a final 2.4.16 ASAP.
- Correctly sync inodes in iput() (Alexander Viro)
- Make pagecache readahead size tunable via /proc (was in -ac tree)
- Fix PPC kernel compilation problems (Paul Mackerras)
0421login:Penguin
01/11/25 13:18ID:XJRyrs+C2.4.15のせいだろうか。
今は2.4.16-pre1にしたけど。
roでmountしてるとエラーが修正できなかったから、
インストール用のCDで起動してreiserfsckしたら直ったみたい。
rpm -Vaでも怪しげな所は無さそう。
0422login:Penguin
01/11/25 19:52ID:6gBvg3vp0423login:Penguin
01/11/25 21:44ID:rwKa9MWWなんだと思うけど。これから入れるっす。
0424(゚Д゚)
01/11/25 23:13ID:ADXD3S4n↓
HDD 100GB越え〜
↓
(゚д゚) ウマー
0425login:Penguin
01/11/26 00:08ID:yS4AQbaf2.4.16-pre1 : e2fsck, File size limit exceeded (core dumped)
2.4.16-pre1でe2fsck (ver.1.25)がコアを吐くという話。
誰か確認できます?うちでは大丈夫なんですが。
0426login:Penguin
01/11/26 00:32ID:5v6qwDDhしようと思ったのに足踏み状態だ。
0427名無しさん@Emacs
01/11/26 00:39ID:islU+7dzまぁ別にいいんだけどさ.
俺はどーせ何も出来ずに使うだけだから文句言う資格は無えしな.
0428Anonoymous
01/11/26 02:53ID:vLgzTDjD型番とdistro教えてくれ、ひょっとしたら購入するかも
# 最近kernel ML読んでないな〜
0429login:Penguin
01/11/27 09:32ID:08A4bfCBうちも大丈夫です。vine 2.1.5 kernel-2.4.16-pre1
0430login:Penguin
01/11/27 23:40ID:uI53wRH70431login:Penguin
01/11/28 09:39ID:iJthc0F+微妙に違うようだ。
IDがレドハト7
0432login:Penguin
01/11/28 10:17ID:91Qpytag周辺の環境(e2fsprogsとかutil-linuxとか)どーしてんの?
自前rpm? Seedのをrebuild? 構わずインストール?
0433login:Penguin
01/11/28 10:56ID:vWxDPDh3はspecで(rpmmacroで)修正してバイナリを握る。kernelは
いろんなところにsrpmがあるでしょ。あれらを適時修正。
使えるものは全て使うだ。
0434432
01/11/28 13:01ID:91Qpytag0435login:Penguin
01/11/28 13:32ID:hmcVI6xlkernelを野良ビルドでいれる人がいるけど、rpmで管理した方が
変なディレクトリが残らなくて便利っす。*utilsも今日日頻繁に
バージョンが上がるし。精神衛生上は良いよ。
0436login:Penguin
01/11/28 14:00ID:/ghuyJHW/lib/modules/バージョン
くらいじゃないの?
手で消すのもたいしたこと無いと思うが。
0437login:Penguin
01/11/28 19:39ID:3GD9gXlY漏れはDebianだからmake-kpkgでハァハァ
0438login:Penguin
01/11/30 00:24ID:rvTweL98make config
make rpm
0439login:Penguin
01/11/30 01:25ID:jrSZ45VE俺も、そう思う。
0440奈々子さん@お腹へった。
01/11/30 01:45ID:D8JjZMqCわからない。(私がアホなだけだけど)
# 4.1 僕は IP マスカレードを使いたいだけなんです!助けて!
# ↑めちゃくちゃ的を得てるタイトル。
0441login:Penguin
01/11/30 01:47ID:Lcm+fdhZ漏れはlinux.or.jpのお世話になりましたが何か?
0442奈々子さん@お腹へった。
01/11/30 01:49ID:D8JjZMqCよく利用される簡単な実行サンプルが数個あると初心者への
敷居が低くなると思う。
あるものはあるけど。
0443login:Penguin
01/11/30 02:06ID:5idIqcmDman 自体はシンプルであっていいと思うけど、それを補完する
もの(別コマンド?)が欲しいね。スレ違いスマソ。
0444名無しさん@Emacs
01/11/30 02:17ID:BmCxVVct0445login:Penguin
01/11/30 02:25ID:rfb4yjnbセンセー! 三角関数の計算はできるんだけど、sinの意味が
わかりませーん!
みたいな状態になることある。EXAMPLESセクションのある
manあるじゃん。あれいいよね。
0446奈々子さん@お腹へった。
01/11/30 03:09ID:zGRem2jPmanだけで済むに越したことはない。
0447login:Penguin
01/11/30 03:32ID:rfb4yjnb「第1フィールドが…で、それぞれをカンマで……で、
……」みたいなやつ。とりあえず実例見せろやゴルァ!
0448login:Penguin
01/11/30 15:32ID:Ye/iyzY9ブート直後はきちんと通信できるのですが、しばらくすると通信できなくなります。
kernelは2.4.13。
同じような症状に陥った人いますか?
DECのふっるーいNICは今のところ問題なし。
0449デフォルトの名無しさん
01/12/01 15:45ID:sEZFFjPJネットワーク機能が異様に増えてる。
これってLinuxはターゲットをWindowsから
Ciscoに代えたような感じがする。
そしてその路線なら結構いいかもとか
思ったりする。
0450login:Penguin
01/12/01 15:51ID:qi0QoO9B0451デフォルトの名無しさん
01/12/01 17:46ID:hbybP6IWなにか気分を悪くするようなこといってたら申し訳ない。
おれとしてはネットワークの分野でもっとLinuxやBSDが使われて
欲しいと思ったから言ったまで。
これから新しい機能を調べるのが正直楽しみ。
0452login:Penguin
01/12/01 20:00ID:xVjgL9NvでもLinux開発者は高負荷のネットワーク処理に問題があることを認めているらしい。
そのあたり2.5で直すって宣言してるみたいだから、それまではまだBSDがよく使われるんだろう。
国内だったらKAMEの存在もあるし。(USAGIのみなさま、ごくろうさまです)
0453login:Penguin
01/12/02 01:53ID:UmkDgi0yだったら contrib しろよ。
つーか、スレ違い。
0454449
01/12/02 02:47ID:Cl8EFR0Xあとiptablesは奥が深いですね。カーネルモジュールと
これを勉強してたら半年はゆうにかかりそう。
こんなものがタダで手に入るなんていい時代だ。。。
0455名無しさん@XEmacs
01/12/02 22:39ID:4lduokz7コレガのカードで似たようなコトになったコトはあるなぁ。
kernel 2.2 だったけど。
# やくたたずなので sage
0456login:Penguin
01/12/02 23:14ID:f1Uqhmnt(2)reiserfs から ext3 への移行
(3)IDE 拡張カードの追加
(3)XFree86 3.3.6 から 4.1.0 への移行
(4)ビデオカードの変更
(5)PC の静音化
これらを週末に一気に敢行しようと試みたが、
無謀だった(w とりあえず (1) と (2) は済ませたが、
パケットフィルタリングは ipchains モジュールで
当座を凌ぐ。mkinitrd が何故か動かん。適当にごまかす。
やっぱり新しく HDD を買うべきだったな。バックアップに
思いの外手間取った。
0457login:Penguin
01/12/02 23:18ID:6IZ+gTpeえ?そうなの?
俺はコレガのカードを2.4.2-2で使って>448みたいになったから
今2.2.20を落としてるモナカなんだけどISDNで・・・
0458login:Penguin
01/12/03 00:48ID:Wj2CTWKJtmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0
を追加しました。
しかし、/dev/shm は df でいつ見ても役に立ってそうにない
んですが… 何も指定しないと、いずれも 128MB 割当てられている
ように見え、swap も簡単にしてくれます。
片方をもう一方の symlink にした方がいいんでしょうか。
0459login:Penguin
01/12/04 10:00ID:wATix+hvtmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
で問題なく動いているけど。
ところで、2.4.13-ac8と2.4.16の両方で、サウンド(VIA82c686)
のドライバがおかしい。
リブートしてからサウンドドライバを読み込むと固まる。
電源を入れて起動した時は固まらないけど、不安定になるらしく、
別のカーネルのコンパイル中にkernel panic・・・
今まで使っていた2.4.12-ac6はAPMでサスペンドすると
落ちるし。
このあたりの情報ない?
0460458
01/12/04 18:08ID:5Qr48e3Y> tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
> /dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
> で問題なく動いているけど。
これでも大丈夫ですか。以前あるサイトで
/dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
では上手く動かなかったという記述を見た記憶があるので。
# しかし、df でいつ見ても /dev/shm は使用領域 0 のまま…
それと
echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn
として ECN を無効にすると www.zdnet.co.jp 等のサイトは
見られるようになりますが、それでも他にも繋がらない
サイトがあるような気がする。
2.4.17-pre2 では起動時にカーネルパニックを起こすし、
2.4.x は少々安定感に欠けますね。
0461login:Penguin
01/12/04 18:12ID:xPA2ieRLKernel 2.4.9
0462login:Penguin
01/12/04 18:17ID:FDhk8cUe0463459
01/12/04 19:58ID:wATix+hv案の定データベースが少し壊れた。
ついでに/usr/share/texmfのファイルがいっぱい壊れた。
うぅ・・・
0464login:Penguin
01/12/04 20:44ID:iYvF9qPYtmpfs使ってるんだけど、fstabでこんな感じ。
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=512M 0 0
/tmpにファイル作ってdfすればちゃんと容量食われて表示されますよ
2.4.x-acでtmpfsが載ったときから使ってるけど、便利だねえ >tmpfs
0465458
01/12/04 21:15ID:5Qr48e3Y>/tmpにファイル作ってdfすればちゃんと容量食われて表示されますよ
それは
/dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
と組み合わせればということなんでしょうか。
0466login:Penguin
01/12/04 21:40ID:iYvF9qPYacブランチでtmpfsのコードが入った最初の頃は
その書き方でtmpfsを使っていたと思うんすが(過去なので曖昧)
linux-2.4.13辺りからは今の書き方で使ってますね
使ってるkernelが判りませんが、kernel source付属の
Configure.helpにfstabの説明かいてありません?
0467login:Penguin
01/12/04 21:45ID:iYvF9qPY/dev/shmで始まる形式で書いた状態で
dfの結果がどうなるかは不明です。
0468458
01/12/04 21:56ID:5Qr48e3Y2.4.16 を使っていますが、Configure.help には
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
とあります。これはまあ既に確認してあったことですが。
現在 /etc/fstab には、
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0
という記述を入れているのですが、df すると
tmpfs 127952 0 127952 0% /dev/shm
tmpfs 127952 8 127944 0% /tmp
というような具合です。
確か二行目の記述を書いていない時も /dev/shm が使われている
様子がなかった気がします。でも記憶が曖昧なので、暫く試行錯誤
してみます。
0469login:Penguin
01/12/04 21:57ID:iYvF9qPY事故レスです。
やっぱUsedは0で表示されてました。ごめんなさい
0470login:Penguin
01/12/04 22:02ID:iYvF9qPY/tmpには3M位のファイルがありますが・・。
# df --version
df (GNU fileutils) 4.0.36
Written by Torbjorn Granlund, David MacKenzie, Larry McVoy, and Paul Eggert.
# df -k
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
tmpfs 524288 0 524288 0% /dev/shm
0471459
01/12/05 01:28ID:fyyYxbGP/dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
の書き方で
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/shm 59448 52 59396 1% /tmp
てなっているけど。
tmpfsで始まる行はない。
0472458
01/12/05 01:47ID:MKqJH/Yatmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
とすると df では
tmpfs 127952 0 127952 0% /dev/shm
/dev/shm 127952 8 127944 0% /tmp
となります。しばらく使ってみて不具合もないので、
これでも良さそうですが。
>>471
私のと違いますね。何故だろう…
0473hoge
01/12/05 02:18ID:5/JbhAnA> /dev/shm /tmp tmpfs defaults 0 0
自分はこの1行しか fstab に追加してないよ。
でも動いてるようにみえる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/05 13:59ID:vu1B+QiP/tmp以下をtmpfsにしたいのであれば、単に
tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0
でいいのでは?
0475458
01/12/05 16:36ID:MKqJH/Yaというよりも、/dev/shm がちゃんと POSIX shared memory
として役に立っているのかいまいち確信できないのが問題
だったりします。
free で見ると shared は確かに 0 になっていますが…
0476login:Penguin
01/12/05 16:38ID:fyyYxbGP2.4.17pre2のDocumentation/Configure.helpには
You should mount the file system somewhere to be able to use POSIX
shared memory. Adding the following line to /etc/fstab should take
care of things:
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
Remember to create the directory that you intend to mount tmpfs on
if necessary (/dev/shm is automagically created if you use devfs).
とあるが。(最近のはどれもこうなっていたと思う)
0477474
01/12/05 19:48ID:3xvPYWrw/tmp以下したかったら/dev/shmを使う必要がないんじゃないかな、ってこと。
逆に458と459が/dev/shmを使う理由を知りたい。なぜ/dev/shmにマウントして
更に/tmpにマウントしなおす必要があるのか。そこがよく分かりません。
0478login:Penguin
01/12/05 20:25ID:ldqR+1GZshared memory の tmpfs 化と /tmp の tmpfs 化は、また別
の話なんでは…
0479459
01/12/05 21:26ID:fyyYxbGPとすると、数秒間HDにアクセスされっぱなしになって、最後に
cp: writing `/tmp/hoge': デバイスに空き領域がありません
と出る。ファイルサイズを見ると60MBくらい。
何度か繰り返していると、そのうちHDへのアクセスはなくなる。
cat /proc/meminfoを見ると、
total: used: free: shared: buffers: cached:
Mem: 121933824 56557568 65376256 0 1564672 29564928
MemFree: 63844 kB
Cached: 16524 kB
Inactive: 16740 kB
LowFree: 63844 kB
が、cp /dev/zero /tmp/hogeのあとは
total: used: free: shared: buffers: cached:
Mem: 121933824 117567488 4366336 0 1564672 90513408
MemFree: 4264 kB
Cached: 76044 kB
Inactive: 76260 kB
LowFree: 4264 kB
になるようだ。Cachedが増えているということは、漏れの間違い
なのか?ちなみに、
・lsで/dev/shmは出て来ない。
・umount /tmpはdevice is busyになる。
・/の消費量は変わらない。
ちょっとGive Up。
0480474
01/12/05 22:16ID:3xvPYWrw手元でも同じようになる。
・lsで/dev/shmは出て来ない。
devfsを使っていれば自動で出来ているはずだが…
・umount /tmpはdevice is busyになる。
それは正常らしい。
ちなみにその状態で他へmountすることが可能だったりする。
・/の消費量は変わらない。
/と/tmpが別になっていれば正常と思うが…
>>478
もうちょっと詳しく教えて。
/dev/shmってどんな意味があるの?
POSIX shared memoryってlinuxではtmpfs以外に単独で役に立つの?
0481459
01/12/05 22:34ID:fyyYxbGPdevfsは使ってない。ということは、mknodのし忘れかな?
/の消費量が変わらない、umount /tmpできない、ということは
どこかから/tmpがマウントされているはずなのだが、
tmpfsが正しく働いているとすると、/dev/shmが
ない上、cacheされているというのが腑に落ちない。
どこかディスク上の特別な場所からマウントされているのだろうか?
0482名無しさん@Emacs
01/12/05 23:43ID:1Dquu5W3bash も占有してた記憶がある。
/var/shm にはファイルが見えた。
おかげで /var 以下を umount できなくて困った。
0483480
01/12/05 23:58ID:3xvPYWrw/dev/shmは手元では単なるdirectoryだからmknodではないでしょう。
/dev/shmがないってことは、/etc/fstabの
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
は、働いてないんじゃないの。エラーとか起動時に出てない?
どうマウントされてるかはdfやmountで出ると思うけど。
ちなみに/dev/shmがなくてもマウントポイントさえあればtmpfsはマウント可能。
# mount /dev/shm /tmp -t tmpfs
要は立派にメモリ上に/tmp以下にtmpfsが展開されてる、ということでは?
0484459
01/12/06 02:52ID:3aY5Lzmfエラーは少なくともログには出ていない。それで、試しに
mkdir /hoge
mount -t tmpfs tmpfs /hoge
ってやってみたら、
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
tmpfs 59536 0 59536 0% /hoge
になった。で、cp /dev/zero /hoge/mogeしたら、やっぱり
ディスクアクセスはあったけど、こんどは60MBで止まらないで、
^Cで止めるまでずっと続いた。dfしてもUsedは相変わらず0で、
>470と同じ状態。
ということは、おかしいのはうちの方だったみたい。
うちの設定では中途半端に普通のファイルシステムのように扱われている?
0485login:Penguin
01/12/06 11:26ID:muK/O1Nn入ったはずだが、入ってないよ。
0486login:Penguin
01/12/06 20:33ID:vs3ttp7kNNTPでBSDのMFSについてスレッドが立ってたけど、どうも/tmpをMFSにするのは時代遅れらしいね。
効率が悪い・Security上問題あるなどの理由で。でもsolarisはそうなってるしなぁ。
tmpfsはそんな議論お構い無し?
0487login:Penguin
01/12/06 20:53ID:gG0hA9D6俺は /tmp 下に ISO image を作ることがあるんで、
/tmp を tmpfs にしたはいいが、いつもの調子で
作ろうとしてしまいそうだ。
0488login:Penguin
01/12/06 22:00ID:+abo66A5Subject: Solaris 7 on ultra5
Newsgroups: fj.sys.sun
/tmpは長いこと落とさないマシンなら、reboot後
まっさらにしてくれる方が良いのかも知れないと思ってる。
初めてDebian GNU/Linux使ったとき、rebootしたら/tmpを
まっさらにしやがってさ・・。 (゚Д゚)ゴルァ!!!
0489login:Penguin
01/12/07 00:26ID:CqCoTEM9mfs は mfs のプロセスが握っているメモリだけど tmpfs はカーネルが管理している。
マッピングによってファイルを作っているから無駄コピーも生じない。
mfs を /tmp にするのは古いかも知れないが tmpfs を /tmp にするのは
それなりに意義があると思うよ。
0490login:Penguin
01/12/08 22:53ID:+LkNi3g+dw に tmpfs 関係の日本語訳がでましたよage。
0491login:Penguin
01/12/09 01:49ID:CywKFVy8まんま「パーシスタンス」かいな…
0492login:Penguin
01/12/14 21:51ID:AB7G2p9Qカーネルオプションに video=radeonfb:1024x768-16@76 など
とやっても、デフォルトの 640x480 で立ち上がるしペンギン
も出ない。仕方がないので、以前どおり vesa を使っているけど。
ただし 60Hz が固定なのが痛い。
検索して調べた限りでは、ソースを直接いじらないとできないっぽい
んだけど。
0493login:Penguin
01/12/15 00:08ID:LsH4FnLhカーネルの2.4.16をコンパイルするとエラーになります。
何が原因なのでしょうか?
ちなみにエラーは以下のようなものです。
ld -m elf_i386 -T /usr/src/kernel-source-2.4.16/arch/i386/vmlinux.lds -e stext arch/i386/kernel/head.o arch/i386/kernel/init_task.o init/main.o init/version.o \
--start-group \
arch/i386/kernel/kernel.o arch/i386/mm/mm.o kernel/kernel.o mm/mm.o fs/fs.o ipc/ipc.o \
drivers/char/char.o drivers/block/block.o drivers/misc/misc.o drivers/net/net.o drivers/media/media.o drivers/char/agp/agp.o drivers/char/drm/drm.o drivers/ide/idedriver.o drivers/cdrom/driver.o drivers/pci/driver.o drivers/video/video.o \
net/network.o \
/usr/src/kernel-source-2.4.16/arch/i386/lib/lib.a /usr/src/kernel-source-2.4.16/lib/lib.a /usr/src/kernel-source-2.4.16/arch/i386/lib/lib.a \
--end-group \
-o vmlinux
drivers/char/char.o(.data+0x46b4): undefined reference to `local symbols in discarded section .text.exit'
drivers/net/net.o(.data+0x194): undefined reference to `local symbols in discarded section .text.exit'
make[1]: *** [vmlinux] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/usr/src/kernel-source-2.4.16'
make: *** [stamp-build] エラー 2
0494login:Penguin
01/12/15 00:36ID:aU3/YuCX必要な環境はなんだろう?どれどれ・・・
あれ、sysvinitが古いなぁ〜、とか。gccが古いなぁ〜、とか。
0496login:Penguin
01/12/15 02:26ID:fBHxlsj0kernel-source-2.4.16 って名前だからdebのソースかな?
うちはsidだけど、コムパイルできたよ。
素のソースとってきてもダメかなー?
0497493
01/12/15 11:35ID:mUKwtZ5Hうちのマシンがなにかおかしいのかも知れません…
0498login:Penguin
01/12/15 14:40ID:aU3/YuCX0499age
01/12/17 22:12ID:pCEHcrYb0500age
01/12/17 22:33ID:pCEHcrYbhttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=100854809716445&w=2
↑のスレッドにはblock deviceのmoduleで
unresolved symbolになるものがあるみたいです。 >nfs,ide-xxxとか
0501login:Penguin
01/12/18 02:34ID:uI6niFMmping localhostでさえ無理、ちゃんとNICの正しいドライバ(tulip)とTCP等は有効にしてあるのに
なんでかな?
0502login:Penguin
01/12/18 03:01ID:Xe/IgsV7モジュールをロードしてないってオチじゃねーだろうな。
0503login:Penguin
01/12/18 03:12ID:04oJ/vcT0504login:Penguin
01/12/18 03:16ID:27YXiW1Bマジで質問してるんですか?
揚げ足とりですか?
0505501
01/12/18 16:02ID:uI6niFMmもちろん lsmodでロードされてるのは確認したよ
0506login:Penguin
01/12/18 16:18ID:6G9Ocqz3ロードされてても動いてないとかkernel config間違ってるとか
ifconfig/route が変とか原因はたくさんある。
0507login:Penguin
01/12/18 23:47ID:wd2S6noRまず、ping localhostがNICに関係すると思ってる時点で×。
もっと悩んで自力で解決すべし。でなければセンス無しかも。
0508login:Penguin
01/12/19 03:19ID:IwAeMmXC同じ感じで悩みました。(つか、今も悩み中・・・)
インストール直後は使えてたから、IPやらrouteの設定じゃなさそうだし、
eth0は見えてるし、loはdumpが送れないってエラーが出て認識しないし。。。
(ifup ifcfg-loで駄目だった)
で、とりあえずまだ正しい方法はわかってないけど、ネットワーク系の
ドライバーをかたっぱしからY/Mにしたら使えるようになりました。
(我ながら駄目な方法だ・・・)
今んところは何が必要なドライバーなのかDocument読み中です。
0509login:Penguin
01/12/19 03:48ID:mM+8iLBKNetwork packet filtering (replaces ipchains)
0510501
01/12/19 06:59ID:1AfdViYuマジですか?
Network packet filteringは確かにNにしてた・・・・・
ちょっと試してみます
0511508
01/12/21 05:09ID:59JFUvYj見ながら試行錯誤してみました。
Packet socket
Packet Socket:mmapped IO
Kernel/User netlink socket
Routing messages
Network packet filtering
Unix domain sockets
TCP/IP networking
IP:TCP syncookie support
ってな設定で使うことにしてみました。
なんか無駄がありそうな気もしますが・・・。
0512509
01/12/21 06:36ID:Y+5kETmIだ〜か〜ら〜
default + Network packet filtering Y
で Network 接続できているyp
0513501
01/12/21 14:35ID:FLNXbx2vなんでこんな仕様になったんだろ?
0514login:Penguin
01/12/21 15:23ID:KmKg9s6qさっきカーネルを2.4.16に再構築しました。
リブートしたら、ペンギンの絵とかでて
ブート中はエラーでなかったんでOKかと思ったら
Xが立ち上がったあと画面が上から下に流れます。
とても操作できないっス。
助けてくりくり。
0515login:Penguin
01/12/21 16:00ID:q61aw6RtSBLIVE!の低音高音の設定が消えました。
ミキサーにも現れず。
/usr/local/share/emu10k1/emu-dspmgr -l"Front R" -f tone.bin
するとこもる、こもる。鬱だ (゚Д゚) emu10k1最新ドライバ使用。
0516514
01/12/21 16:03ID:KmKg9s6q0517login:Penguin
01/12/21 16:45ID:BwbHhYQ4kernel 古いのに戻せばいいじゃん...
0518514
01/12/21 17:02ID:xEe51ZuT>>517はなんでそういうこと言うの?
がんばってカーネル設定したんだから戻すのはやだよ。
マジでわかんないので教えてください。。
0519login:Penguin
01/12/21 17:22ID:l7vEjIH1ペンギン見れなくなるけど、
フレームバッファをオフにして再構築するとどうよ?
0520517
01/12/21 17:57ID:BwbHhYQ4potato で 2.4.x を使うための tips が Debian スレにあったけど、
それは読んでる? みてなかったらみるべし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006278960/376-388
(途中ちょっと荒れてるがキニシナイ!)
0521login:Penguin
01/12/21 22:47ID:FLNXbx2v0522_
01/12/21 23:57ID:UJz1G/Hb2.4.15=2.5.0と2.4.16はなんかおれもそうなった。
しましまになるよね。ならないように直せばいいんだよ。
でも一回しましまになるとKERNELを元に戻しても
しましまになったままなんだよね。
0523それはあんまりだ
01/12/22 00:00ID:eDkxb95h「センス無い」初心者てことにしませんか?
普通の初心者ならステップアップは慎重に下調べをしてから実行するものです。
で、下調べをしてればまずトラブらない。
トラブったとしても「俺が悪いんだろうな」と思っていろいろ調査するはず。
「元に戻す」てのは「切り分け」てゆー大事な調査方法です。
それがわからないなら「センス無い」んでしょう。
0524login:Penguin
01/12/22 00:12ID:KmkJtkOmカーネル再構築如きこと初心者でもできるだろうけど。
とんでもないことにはまずならんと思う。あんまりビビらせるなよ。
0525login:Penguin
01/12/22 00:14ID:KmkJtkOm初心者じゃなくてもとんでもないことなりかねん。
0526508
01/12/22 03:21ID:tFHZ6ooa再度どうもです。
make mrproperしてNetwork packet filtering Yしてみたんですが
やっぱりloのイニシャライズで失敗します。
他のどっかの設定が足引っ張ってるのかな・・・。
てことで、謎な点は勉強って事で511で書いた設定でいくことにしました。
0527login:Penguin
01/12/22 05:15ID:raB8tRQNたかが、最悪PCがぶっとぶぐらいじゃん。
箱庭環境つくれば大丈夫。たとえば、VMwareで安全な時の
ディスクイメージなどをとっておけばよいし。
まあ、ソレに通常なら、たいへんなことになるって、ビビるほどでも
ないよ。bootフロッピー(rescue disk)をつくっておけば、
くだ質に質問できるぐらいの余裕はあるだろう。
0528login:Penguin
01/12/22 07:21ID:fOcjJ/iV私はsidで同じ目に会いました。最後の行を見ると
リンクがうまくいってないのでbinutils 2.11.2(リンカを含むパッケージ)を
ソースからインストールしたらうまく行きました。
ftp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/binutils/ を使ってみて。
woody,sidともbinutilsは安定版ではないようです。
http://www.gnu.org/software/binutils/binutils.html でのバージョンと
ld --versionなりdpkg -l binutilsのバージョン番号を確認して見れば
わかります。
ただbinutilsは依存関係で入れざるを得ないので/usr/local下にイ
ンストールして、PATHで/usr/local/binを先に見に行くようにすれば
良いでしょう。
0529528
01/12/22 07:38ID:fOcjJ/iVファイルシステムがぶっ飛んだときの精神的ショックは半端じゃないよ。
/homeが壊れた時なんか想像したくない。
0530493
01/12/22 10:59ID:B2d7aoJvありがとうございます。
ちゃんとコンパイルできました。
ldのバグなんですか?
Debian使っててカーネルコンパイルしてる人は
他にもたくさんいると思うんだけど困ってないのかな。
0531login:Penguin
01/12/22 11:21ID:EtI7gv60sidの最新のbinutilsでコンパイルしてるけど、
こけたことないんですよね。
2.4.17-rc2 + binutils_2.11.92.0.12.3-3 は大丈夫でした。
これから、2.4.17 をコンパイルしてみます。
0532login:Penguin
01/12/22 11:35ID:7trXcLZchttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=123944&repeatmerged=yes
これだ。
多分 woody にはまだ fix された binutils がきてないんだろう。
binutils だけ sid からもってくるのが良さげ。
0533493
01/12/22 12:24ID:B2d7aoJvなるほどカーネルのほうのバグだったんですね。
2.4.17だと直ってるみたいですが、
せっかくコンパイルしたんでしばらくこれでいきます。
0534login:Penguin
01/12/22 14:57ID:gjvjpvqS今日のリリースのemu10k1にしたらナオタ。
kernel2.4.7の人でemu10k1を使っている人は必見です。(mixerには出ないけど)
0535login:Penguin
01/12/23 10:31ID:aggYtDIQそしてLinuxはクソとか言い出すんだよな
よって素人は標準カーネルの使用をキボヌ
0536login:Penguin
01/12/23 12:58ID:wPVNt6xgそもそもコンパイル出来ないんじゃないの?
0537login:Penguin
01/12/23 14:07ID:PDIZMWEt0538login:Penguin
01/12/23 14:50ID:yEzqCdGR文句ばかりでcontribできない奴は使うな。contribできないなら文句言うな。
Give and Takeの世界なんだからさ。(お金のことじゃないよ)
0539login:Penguin
01/12/23 18:53ID:8EnVs8j80540514だけど
01/12/29 00:15ID:ngECP54wポテトでカーネル2.4使えたんで一応報告しときます。
上のサイトを使ってパッケージアップデートしてから
カーネル2.4.17コンパイルして dpkg -iすればOK。
オレはそのあとすぐmodutils pcmcia-cs ppp alsaを
最新のものにアップデートした。で、今は普通に動いてる。
ブートのときのペンギンはでなくなった。理由わからず。
0541login:Penguin
01/12/29 15:26ID:ZUS6SO3xが見られなくなったのですが、何か特別な設定が必要
なのでしょうか。
0542login:Penguin
01/12/29 16:42ID:sdSiW4qoFrameBuffer を有効にしてリコンパイル汁!!
0543login:Penguin
02/01/25 20:23ID:U/kL2O0QLinuxのrouting tableはForwarding Infomation Base
とRouting Table Cacheの2段がまえになってる。
ssthreshはRouting Table Cacheに保持されてる。
route -CとすればRouting Table Cacheを見れる
sysctl -w net.ipv4.route.flush=1
とかするとRouting Table Cacheをフラッシュできる。
0544不明なデバイスさん
02/01/26 01:30ID:o5Az36TX/usr/src/linux/include/linux/version.h
が見つからなくて、コンパイルできなかったのですが、このファイルはどこへ行ってしまったのでしょう?
findしても該当のフォルダにversion.hはなくて…
0545544
02/01/26 01:45ID:o5Az36TX外人さんの掲示板のやりとりを見ていると、kernel-source.*.rpmをいれてね、みたいに書いてあるけど、rpmないような(汗
0546login:Penguin
02/01/26 02:28ID:LUO3kIezversion.hはカーネルをビルドするときに作られるんで、
素直に2.4.17のソースを丸ごと落として自分でビルド
してみたら?alsaを自分でコンパイルするなら、
パッケージで入れるより手ビルドの方が気を使わずに
すむと思う。
0547login:Penguin
02/01/29 10:45ID:4eAo8JWckernel-headersというRPMを入れるんじゃないの?
0548login:Penguin
02/02/09 12:15ID:Hyfzp3850549login:Penguin
02/02/09 18:28ID:Hyfzp385make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。
というエラーがいっぱい出てすぐ終わってしまいます。
なんででしょう
0550おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/02/09 18:37ID:QaOYgbNImake menuconfigなりmake xconfigの設定でモジュールを作らないように
してたらそれで問題ない。それとも何かコンパイラなりリンカがエラーメッセージを
出してたの?
0551549
02/02/09 19:20ID:Hyfzp385明確に「エラーです」みたいのはないです。
0552おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
02/02/09 19:36ID:QaOYgbNIつうか最終的に
> make[1]: `modules' に対して行うべき事はありません。
> make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.17/arch/i386/lib'
> #
で終わるならそれでオケーイ。何かトラブルがあったらここまでたどり着かずに
途中で止まるはず。
0553549
02/02/09 21:07ID:Hyfzp385NICやUSBを認識しないのはxconfigに問題があったのですね。
ホッ、ありがとう。
0554login:Penguin
02/02/10 23:23ID:bKIvIwTRhttp://www.tech9.net/rml/linux/
0555553
02/02/11 12:00ID:J79DqKVIいれたことあるよ。
反応が速くなった気はした。
でも、誰かが黙ってパッチをあてたんだったら、
気づかなかったかもしれないけどね。
2.5系列のkernelに正式に取り込まれたから、も
う少し待ってもいいかもしれない。
0556555
02/02/11 12:01ID:J79DqKVI0557厨房
02/02/11 20:28ID:GM/T8hdZUHCIとUHCI(JE)ってどう違うんでしょう。
lspciでUSBコントローラがUHCIなやつなことは分かるのですが、どちらにすればいいかわかりません。
0558救援求む
02/02/11 21:21ID:WqZijsy2これで今現在、攻撃されている。
0559login:Penguin
02/02/26 17:05ID:Sku+bjE00560login:Penguin
02/02/26 17:16ID:uRxRsxot> Update: The SET_PERSONALITY fix in rc4 has _not_
> been included in the final 2.4.18 by mistake.
2.4.19-pre1 に持ち越し。
0561login:Penguin
02/02/27 00:06ID:SxKn0YVN0562login:Penguin
02/05/13 14:33ID:mOejQJfx0563login:Penguin
02/05/13 15:57ID:pyIDLAjP電源SWを押すとshutdownさせてみたい。
0564login:Penguin
02/05/15 13:18ID:bnm0iq+tIntelチップセットだったら、とりあえずこのへんで。
ttp://unicorn.ike.tottori-u.ac.jp/1999/matoba/linux/diary/piix4acpi.html
0565login:Penguin
02/07/01 22:01ID:M3CwxhEtなんか重く感じるんですけど
0566login:Penguin
02/07/01 22:05ID:RVuDYo+tあれがうざいから ext2 のままがいいかなと考えているんですが。
Debian (2.4.18) なんですけど。
あれ?スレ違いかな?
0567login:Penguin
02/07/01 23:42ID:llumZM46http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006743807/
の方がふさわしいかな。
0568566
02/07/01 23:57ID:RVuDYo+tあ、すみません。そっち逝ってきます。
最近気になってたもんで >>565 の ext3 っていう文字に反応してしまいまし
た。
0569565
02/07/03 01:07ID:NxnlY2cB0570login:Penguin
02/09/02 18:04ID:TDcA6tA1それからkernel再構築+インスコしてそのカスタムしたカーネルで起動するとネットにつながりません。
2.4.18です。xconfigの設定で失敗したのでしょうか。
それともその後になにかネットワークの設定しなければならないのでしょうか
#catvなのでDHCP接続です
0571login:Penguin
02/09/02 18:46ID:CUrzgwXOEthernet deviceの指定ミスか、モジュールをinsmodしていないと言ってみるテスト。
insmodで動くなら/etc/modulesに書いときな。
0572login:Penguin
02/09/02 22:45ID:ymBCNLx5けあーーーー
0573login:Penguin
02/09/03 11:36ID:0I3V5IQL/etc/modulesのほかに、/etc/module.confみたいなファイルがあるし、
検索するとalias eth0 hogeを記述とかでいろいろ混乱してます。insmodもうまくいかない。
モジュール全般についてうまく解説してるサイトを教えてください。
0574login:Penguin
02/09/03 13:11ID:3OhOjmXO「モジュール全般」といわれると、これかな?ちょっと古いけど。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Module-HOWTO.html
えーい、面倒だ。とりあえず、$ lspci | grep net を晒してみな。
それと、kernel再構築の時、NICをモジュール(m)にしたか、組み込み(y)にした
のかを述べよ。
0575login:Penguin
02/09/03 16:45ID:JVUikV0002:07.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
んで、NE2000互換らしいのでne2k-pciを入れるらしいです
configのときはこうしました
<y>Etharnet(10 or 100Mbit)
-<y>EISA,VLB,PCI and on board controllers
--<m>PCI NE2000 and clones support
つーことでモジュールにしました。どうしましょうか。
0576login:Penguin
02/09/03 17:32ID:3OhOjmXOたしか/lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/net(?ちと忘れた)あたりに
rtl8139too.oができているはず。
/etc/modulesに「rtl8139too」と書いた行を追加して、再起動してみ。
0577login:Penguin
02/09/03 17:40ID:Um/RQVpQ念のためつっこんでおくか...
rtl8139too.o は無い。2.2 系の rtl8139.o と 8139too.o が合体してるぞ。
2.4 系は 8139too.o だけがある。そのうえ RTL8029 は RTL8139 とは
全く違うチップなので >>575 の言う通り ne2k-pci を使うのが正解。
0578login:Penguin
02/09/03 17:47ID:3OhOjmXOすまん、蟹は使ったこと無いもので間違えた。
フォロー、ありがと。
0579login:Penguin
02/09/03 20:06ID:JVUikV00で、組み込むことはできましたが、状況はかわりません。
ちなみに、最初からあった2.4.18-bf2.4カーネルはne2k-pciのモジュールが無いっぽいです。
debianインストール時のカーネルモジュールの設定はなにも手をつけず、
デフォルトのままでやったんですがネットにつながりました。
0580login:Penguin
02/09/03 20:56ID:hauY25rJ今からインストールするんだけど、NTFS書き込みして壊したりしてない?
0581login:Penguin
02/09/03 21:04ID:0hIwx27+素直に現状のリードオンリーに甘んじるべきかと。
0582570
02/09/10 12:41ID:5aBa+Mgkでもその後depmodすると depmod : ***unresolved〜 ne.o (よく覚えてない。)となります。それ無視してもネットには繋がりますが、
気持ち悪いのでなんとか直したいです
0583名無しさん@Emacs
02/09/10 12:44ID:IRmCAnyhNTFSパーティションが瞬殺されますたが何か?
日本語ファイル名をテストにおいたのがまずかったのかな・・
0584名無しさん
03/01/02 19:47ID:GMyu0j3iΛ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
0585IP記録実験
03/01/08 21:51ID:/8k1w3wQhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0586login:Penguin
03/01/09 01:35ID:janFKrXY0587login:Penguin
03/01/09 02:20ID:iJhd6uz1衝撃の事実が。夜勤さんだったんだ
0588IP記録実験
03/01/09 02:20ID:I4lWJuePhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0589login:Penguin
03/01/09 02:38ID:ajQArlpg0590login:Penguin
03/01/09 03:21ID:pmZN48jX0591山崎渉
03/01/15 11:27ID:/OP2L6bf0592山崎渉
03/03/13 17:20ID:sbQU2y5R0593login:Penguin
03/04/02 22:09ID:tcg3wIZZ0594山崎渉
03/04/17 12:18ID:KRn99/cy0595山崎渉
03/04/20 06:05ID:X64WTq1+( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0596堕天使
03/04/20 21:19ID:b5ZjwhaX0597V
03/04/21 18:18ID:kw4DRA6Dhttp://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
0598山崎渉
03/05/22 02:06ID:VfjbtMwi0599山崎 渉
03/07/15 11:34ID:doz396Fq__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0600ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:27ID:+QUfMouIピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0601山崎 渉
03/08/15 23:25ID:dil3w4kp│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0602login:Penguin
03/08/26 02:12ID:PzD+LG6t0604login:Penguin
03/12/23 16:49ID:4YWPVD7L0605login:Penguin
04/03/13 17:34ID:wHQ9aPgn0606login:Penguin
04/05/13 20:08ID:bt62a3zx0607login:Penguin
04/05/14 00:53ID:zmPwIxnd0608login:Penguin
04/05/15 00:33ID:Yke0FWvWそうなのか。トンクス
0609login:Penguin
04/05/16 14:56ID:7Mu6uTF+大量のエラーが出てそこで止まってしまいます…
make dep; make clean; make bzImage はエラーないです。
どこらへんが間違っているのでしょうか。指摘をお願いします。
[root@linux linux-2.4]# make modules
make -r -f tmp_include_depends all
make[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9'
make[1]: 循環 /usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/asm/smplock.h <- /usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/interrupt.h 依存関係が破棄されました。
paep.c:67 から include されたファイル内:
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:108: 数値定数の前に 構文解析エラー
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:108: 警告: 関数宣言はプロトタイプではありません
/usr/src/linux-2.4.20-31.9/include/linux/kernel.h:109: 警告: 関数宣言中に(型の無い)仮引数名があります
〜略〜こんなのが大量にでる
paep.c: 関数 `read_aep' 内:
paep.c:410: `d523fdd3' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
paep.c:410: 呼び出されたオブジェクトは関数ではありません
〜略〜こんなのが大量にでる
make[3]: *** [paep.o] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers/addon/aep'
make[2]: *** [_modsubdir_aep] エラー 2
make[2]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers/addon'
make[1]: *** [_modsubdir_addon] エラー 2
make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.20-31.9/drivers'
make: *** [_mod_drivers] エラー 2
0610login:Penguin
04/05/16 15:10ID:9SWqeko3なんでいまさら 2.4.20 なんだろう?
0611login:Penguin
04/05/16 15:11ID:aVnYK0wB0612609
04/05/16 17:36ID:7Mu6uTF+興味から雑誌付属のredhat9をインストールしてみてrhnのアップデートで
2.4.20-31.9まできました。
>>611
export LANG=C でやってみましたが警告、エラーが英語になった以外は同じ内容の
エラーでした。
パッチを当てないで単純に2.4.20-31.9を再構築してみたのですがやはり
同じ内容のエラーがでます。
必要なものがないとかシンボリックリンクが間違ってるとかそういうたぐいでしょうか…
0613login:Penguin
04/05/23 02:29ID:lnOo2gh10614login:Penguin
04/05/23 09:35ID:dCfQsLUo素のカーネル用のパッチはあたらないんじゃない?
パッチ自分であてたいならカーネルも素のものをもってこないと
0615login:Penguin
04/06/11 23:13ID:n9Epj8CJ前のバージョンのカーネルをどうやって削除したらいいですか?
おせーて!
0616login:Penguin
04/07/11 03:19ID:9AGBH+5Frpm -e kernel-version-release
みたいな感じ
0617login:Penguin
05/03/10 23:24:22ID:2DdEEqSH0618login:Penguin
2005/03/31(木) 22:48:14ID:HoGiqDBH0619login:Penguin
2005/03/31(木) 23:00:17ID:HoGiqDBH0620login:Penguin
2005/05/08(日) 11:47:32ID:PQHuSX1E0621ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ
2005/05/27(金) 22:18:13ID:AtkRjjEs0622
2005/06/16(木) 09:41:09ID:vdQj8uSwました
もっと簡単に使えるやつないのかなあ・・・。
毎回皆さんppxpを使うときはカーネル再構築しているのでしょうか?
ppp,ppxp以外で使えるプロトコルあれば教えてください
0623login:Penguin
2005/12/16(金) 08:46:48ID:XBlpNV2E0624login:Penguin
2006/01/22(日) 18:59:48ID:g0o13nrr0625login:Penguin
2006/06/11(日) 04:40:21ID:5hW1S7BH0626login:Penguin
2006/08/02(水) 02:37:58ID:8JKkaK0E「linux使い始めるのはkernel2.6系以降のみ(自分SMPマニアなんで安心のため)」
「ブートローダーはliloは使わず必ずGRUBで」とか規準を決めてた。
Debianのデフォルトでkernel2.6系が使えるようになるまではlinux始めない」とか。。。
で、このスレッドは存在意義は既に失われてる思うのだが、
なぜ削除されないんだろう?
0627login:Penguin
2006/08/02(水) 08:09:09ID:lDyK2+bq過疎板だし削除人は依頼がない限り動かない。
おまけにマメに削除依頼出す人まで消えた。
ケツロン、糞スレ立てるなかれ。
自分のバカさに気付くであろう数年後も
立ててしまった糞スレは残っている可能性大。
0628login:Penguin
2006/08/02(水) 11:13:47ID:8JKkaK0E0629login:Penguin
2006/08/02(水) 15:34:40ID:gNoVQpn5だいたい、スレが立ったのは2001/01/21(日) 22:44だろうがよ。
書き込む奴がいるから落ちないのだし、「2.6系主流になったあとで
敢えての2.4系」って趣旨の書き込みもできるわけだが。
仮に存在意義が消えたにせよ、dat落ちするのを待つならともかく、
なんで削除しなきゃならんという発想が出てくるんだ、アフォか。
0630login:Penguin
2006/08/02(水) 15:44:20ID:8JKkaK0Eなるほど
「Vine入れてみますた!」って報告なら
たしかにスレッドの存在意義もありますね。
0631login:Penguin
2006/08/02(水) 16:39:57ID:lDyK2+bqこの中途半端なレス番でdat落ちはありえんけどな。
クソスレ立てまくってる人?
0632login:Penguin
2006/08/02(水) 20:51:13ID:KO3rkmmUこのへたくそな釣りは一体何のつもりなんだろうか。
0633login:Penguin
2006/08/03(木) 08:27:08ID:qG+Zd/sA0634login:Penguin
2006/08/07(月) 08:06:12ID:gs8/6rb4即死判定とか980越えとかの話じゃないかな。
>>633
カーネル総合スレとの重複とか。
実際に削除されるかは削除人の判断しだいだけど。
0635login:Penguin
2006/08/23(水) 17:18:23ID:tjvYq+pJ中学生の赤ブルマーです。この学校はもうブルマー廃止して久しいです。
http://homepage3.nifty.com/Konn/ot13.JPG
http://homepage3.nifty.com/Konn/ot44.JPG
http://homepage3.nifty.com/Konn/ot40.JPG
http://homepage3.nifty.com/Konn/ot10.JPG
0636login:Penguin
2006/10/01(日) 23:21:11ID:h0/9/0VMpcmcia-csの最新版をビルドしようとしたら
ドライバはビルドしないと出てくる
適切なドライバをロードしようとしても未解決シンボルが出たり
固まったりする
どうすればいいかわからん
0637login:Penguin
2006/10/02(月) 20:06:36ID:VUKFOD8DRedHat9をあきらめればいいと思うが。
0638login:Penguin
2006/10/08(日) 22:41:28ID:0W21d9PzPCMCIAカードは対応リストに入ってるから絶対に認識できるはずなんだが。
カーネルから再構築するか
0639login:Penguin
2006/12/30(土) 07:47:25ID:nI5XTzjR0640login:Penguin
2007/01/25(木) 13:06:13ID:VO/wTpmk0641login:Penguin
2007/01/29(月) 10:57:09ID:iNCVNlVb0642login:Penguin
2007/01/29(月) 11:05:01ID:vSidMemC0643login:Penguin
2007/01/29(月) 22:21:35ID:9cr/i5ka0644login:Penguin
2007/01/29(月) 22:47:06ID:UZzQJw3A0645login:Penguin
2007/01/30(火) 13:28:15ID:ADE1H4mJ0646login:Penguin
2007/02/28(水) 20:31:11ID:aw8FAQYp0647login:Penguin
2007/03/10(土) 19:25:52ID:YJO9STyfそもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
0648login:Penguin
2007/04/10(火) 21:02:00ID:NI4/wWV60649login:Penguin
2007/04/15(日) 20:39:56ID:EUgcmw7T0650login:Penguin
2007/05/22(火) 22:01:56ID:n1/5AOZc0651login:Penguin
2007/06/03(日) 07:22:46ID:9y9PDSVZ0652login:Penguin
2007/06/11(月) 22:10:00ID:oYl7iN6K0653login:Penguin
2007/07/28(土) 04:02:15ID:BLGry4JV0654名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 08:40:51ID:LR7mcQFn0655名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:51:34ID:H17WpwcP0656login:Penguin
2007/08/02(木) 20:07:33ID:rLpu21Fq0657login:Penguin
2007/10/25(木) 21:47:33ID:dNAXf96u( ゚∀゚)彡 eroda! eroda!
⊂彡
0658login:Penguin
2008/01/06(日) 19:40:54ID:Yqs9SNJq0659login:Penguin
2008/01/06(日) 20:25:06ID:HfCDSqRl0660login:Penguin
2008/01/08(火) 15:08:21ID:071d+6f8俺はまだLFS5系で2.4使い続けてるのに
ふざけたことばっかり言ってると次はageるからな覚悟しとけよ
0661login:Penguin
2008/01/08(火) 18:24:20ID:gd0Bg+/t0662login:Penguin
2008/02/05(火) 22:42:34ID:Q9qxpwCJ0663login:Penguin
2008/03/15(土) 22:56:04ID:h73M+1gCしかしだな、サブのデスクトップではまだ2.4が動いているぞ
0664あぼーん
NGNG0665強姦パパスレ
2008/04/07(月) 01:26:04ID:K1y0YPlt0666あぼーん
NGNG0667login:Penguin
2008/04/13(日) 07:27:16ID:onZd8//9あたしみたいな処女の女子高生(バスト88ウエスト58ヒップ秘密♪)
にもわかるようにやさしく教えてキュルン♪
0668login:Penguin
2008/04/13(日) 21:46:51ID:0WVRGFJQケンタッキー・フライド・チキンで聞いてこい!
0669login:Penguin
2008/04/17(木) 23:23:19ID:ZDjF5+Ug2.4はマルチスレッドがうんこ以下
0670login:Penguin
2008/04/17(木) 23:34:44ID:k/XLCTVN64サイズじゃなくて?
0671login:Penguin
2008/04/20(日) 11:05:58ID:qZG/1R2x0672login:Penguin
2008/04/30(水) 09:06:41ID:Yvu9+jYFhttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/949883098/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/949482635/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/951483457/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/952265764/
0673zusjJZbEOGtDkHYzybs
2008/05/23(金) 06:36:04ID:vsg70WqY0674AXijgPzXfpfVIZhOY
2008/05/24(土) 05:35:45ID:qjvcTLwc<a href=http://freewebtown.com/o0o0o>Insurance In Your Town</a>
0675login:Penguin
2008/05/24(土) 05:42:11ID:Wyc+g5/8Linuxはプロセスがスレッドと同程度に高速なので問題なし。
メモリーが保護される分WindowsのスレッドよりLinuxのプロセスのほうが
良いとされている。
0676WCqrvOgQHp
2008/05/24(土) 06:04:52ID:qjvcTLwc0677tzoCUhetNWvdbSuXL
2008/05/24(土) 06:35:29ID:qjvcTLwc0678TrgFZNhDwjVfw
2008/05/24(土) 06:55:21ID:qjvcTLwc0679login:Penguin
2008/05/26(月) 14:37:41ID:fXE9sIkN0680login:Penguin
2008/06/04(水) 05:02:04ID:oXKsNeol0681login:Penguin
2008/06/23(月) 17:01:41ID:I5FL0tlq0682login:Penguin
2009/02/20(金) 06:36:25ID:5jqqacug0683login:Penguin
2009/02/20(金) 10:36:12ID:TLkhDGX3ぶっちゃけiptablesのloopback使うから、
bugの取れた2.6.9?以降じゃないと辛い。
0684login:Penguin
2009/05/05(火) 15:47:04ID:ww4QxPnn>>1>>1>>1>>1>>1>>1
0685login:Penguin
2009/06/10(水) 09:08:26ID:98Qm4aPc0686login:Penguin
2009/11/30(月) 01:42:31ID:WdMtYva50687login:Penguin
2010/02/06(土) 13:29:41ID:Z0ntNp3F0688login:Penguin
2010/02/19(金) 12:33:24ID:wDfcIQdQ0689login:Penguin
2010/03/23(火) 10:22:16ID:7dj111ec0690login:Penguin
2010/10/30(土) 05:08:19ID:+qi4/H7n0691login:Penguin
2011/02/11(金) 20:58:16ID:SS/2HJ1J0692login:Penguin
2011/04/15(金) 13:59:00.46ID:oZTireZs0693login:Penguin
2011/06/24(金) 03:29:24.04ID:Sxv6jtbj31-Dec-2000 20:01 2.2K
ChangeLog-2.4.37.11
18-Dec-2010 15:31 1.4K
10年続いてたのか
0694login:Penguin
2011/08/09(火) 17:09:38.19ID:jlHtUL7a0695login:Penguin
2011/08/09(火) 22:22:18.00ID:RBr9J+7J0696login:Penguin
2011/08/11(木) 08:21:38.34ID:4dmiQn5q0697login:Penguin
2011/08/21(日) 19:18:15.60ID:803OG7zuあと3年は戦える
0698login:Penguin
2011/09/02(金) 23:52:05.03ID:r50oPoYBガッ
0700login:Penguin
2011/12/05(月) 15:37:36.23ID:4v3tzho2出来るよ
0701login:Penguin
2011/12/05(月) 19:31:38.22ID:khbH8qlYbusybox-1.3.2以降はこけるアプレットが沢山
久しぶりに1.9系にチャレンジしてみようかな
0702login:Penguin
2012/02/02(木) 00:36:24.56ID:vafX9RlW0703login:Penguin
2012/03/16(金) 23:29:07.91ID:ejR6eo9Sこの板で一番古いね。
0704login:Penguin
2012/03/22(木) 15:29:27.47ID:FnOirJfAって古
とおもったら、スレが古かった。
0705login:Penguin
2012/05/03(木) 12:08:29.55ID:47ZH5KP2体を触り、オッパイを舐めて吸い、性器の臭いを嗅いで舐める。
本書に登場する100人のレイプ被害体験者の多くが同じように語っている通り、
男は女性器の臭いを嗅いで舐めるのが好きなのだ。」三井京子編著『100人のレイプ体験』50頁註。
0706login:Penguin
2012/05/13(日) 09:40:07.88ID:fa+4VwXV0707login:Penguin
2012/05/18(金) 05:44:25.19ID:G4mGCAww0708login:Penguin
2012/05/22(火) 12:14:06.21ID:nPi8R5yL0709login:Penguin
2012/10/21(日) 19:56:48.84ID:92vVFh6B0710login:Penguin
2013/09/26(木) 14:35:14.48ID:LjVZg4bx思い出せぬ
0711login:Penguin
2013/10/10(木) 15:04:08.16ID:i7nyitkB思い出して欲しいな
0712login:Penguin
2013/10/10(木) 18:32:43.40ID:YPOqQNOg3.9.5 だぜ
0713login:Penguin
2013/12/27(金) 21:16:23.60ID:TmC9tv6O0714login:Penguin
2014/01/16(木) 14:00:55.94ID:hFLqOFUA0715login:Penguin
2014/01/17(金) 02:06:23.34ID:NRqEUkhOhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/980084685/
Linux板すごいぞ
0716login:Penguin
2014/01/17(金) 02:28:46.96ID:pnRdD5dTやめろよ
記念カキコ
0717login:Penguin
2014/01/17(金) 03:11:41.54ID:x95de7oK0718login:Penguin
2014/01/17(金) 05:02:26.36ID:d7eaeHAI感慨深い
0719login:Penguin
2014/01/17(金) 07:31:18.39ID:UiDbv7qhうらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
0720login:Penguin
2014/01/17(金) 07:49:50.83ID:I0TDROFX0721login:Penguin
2014/01/17(金) 09:03:11.37ID:NRqEUkhO0722login:Penguin
2014/01/17(金) 12:21:54.15ID:fo1E1A5z0723login:Penguin
2014/01/17(金) 15:27:02.72ID:mZb3bcPr0724login:Penguin
2014/01/17(金) 15:44:52.19ID:GmpyDio0変化早いからここで
ttp://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/stable/linux-stable.git
0725login:Penguin
2014/01/17(金) 15:45:59.63ID:p88l2Y39最新カーネルを表示するスレ その4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1301321747/
0726login:Penguin
2014/01/17(金) 22:01:10.56ID:fo1E1A5z0727login:Penguin
2014/01/25(土) 22:05:58.59ID:/bFQMqeW0728login:Penguin
2014/01/26(日) 03:12:55.21ID:oUfi5rv2人生
0729login:Penguin
2014/01/26(日) 08:28:29.77ID:3r4y4UXU2礼2拍手パンパン
0730login:Penguin
2014/01/26(日) 21:39:06.39ID:XUUUTHS10731login:Penguin
2014/01/27(月) 09:50:04.39ID:npiVQsyr無言で手を合わせる方です
0732login:Penguin
2014/01/31(金) 05:40:21.87ID:ruGnCmdq0733login:Penguin
2014/01/31(金) 08:19:56.25ID:ruGnCmdq0734login:Penguin
2014/01/31(金) 08:33:24.46ID:ruGnCmdq古都の品格ゼロのださくて自己中な田舎者が集まる地方都市
0735login:Penguin
2014/02/01(土) 14:06:28.10ID:ENDyLkaAγ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
0736login:Penguin
2014/02/01(土) 14:07:35.71ID:ENDyLkaAγ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
0737login:Penguin
2014/02/01(土) 18:51:00.56ID:fP5TsFh82ちゃんねるが今年も強かに生き残りますように
0738login:Penguin
2014/02/01(土) 22:20:31.90ID:bRcElaph0739login:Penguin
2014/02/02(日) 11:04:22.51ID:z/aY0E/9γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・3
0740login:Penguin
2014/02/06(木) 00:20:26.40ID:URPt2MPPhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1378466105/
0741login:Penguin
2014/02/06(木) 10:45:53.18ID:T3aprKGY.
なあ、ウンチは何故あんなに臭いと思う?
間違って誤食するのを防ぐためだと思ってるだろ
ところが一部の人間は、あの臭いを嗅ぐと強烈な食欲をもよおすんだ
口いっぱいにウンチを詰め込んで
ニチャニチャと噛みしめて、ゆっくりと嚥下して
歯と歯の間にウンチが詰まるから
どれだけ歯を磨いても何日経ってもその臭いは消えないんだぜ?
ウンチは何故あんなに臭いんだろうな? なあ?
0742login:Penguin
2014/02/06(木) 13:53:40.39ID:v0XOrIUK今度マンコスカートの上から触りながらその女の前でシコシコしてみよっと
0743login:Penguin
2014/02/12(水) 02:15:42.10ID:FIfQ4jcYまじ?
つーか勧誘はおっさんかおばさんしか来ないが
0744login:Penguin
2014/02/12(水) 18:34:50.53ID:8AM263dj0745login:Penguin
2014/02/12(水) 18:50:24.68ID:8AM263dj0746login:Penguin
2014/02/12(水) 18:50:58.73ID:8AM263dj0747login:Penguin
2014/02/12(水) 18:52:38.72ID:8AM263dj0748login:Penguin
2014/02/14(金) 05:01:23.26ID:mU2ngXH20749login:Penguin
2014/02/14(金) 05:02:25.11ID:mU2ngXH20750login:Penguin
2014/02/14(金) 05:04:18.30ID:mU2ngXH20751login:Penguin
2014/02/14(金) 05:06:51.72ID:mU2ngXH20752login:Penguin
2014/02/14(金) 05:09:44.89ID:mU2ngXH2anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390442399/
0753login:Penguin
2014/02/14(金) 05:12:38.79ID:mU2ngXH2http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/21/kiji/K20140121007430830.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20140122-262482-1-L.jpg
0754login:Penguin
2014/02/14(金) 05:14:26.59ID:mU2ngXH2これを思い出してしまう
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kouan/check_point.gif
http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/upload/04_anzennakurasi/img.jpg
0755login:Penguin
2014/02/14(金) 05:17:49.86ID:mU2ngXH20756login:Penguin
2014/02/16(日) 11:40:19.24ID:sziSB0oT0757login:Penguin
2014/03/26(水) 10:28:55.98ID:wmZVdhZsMSワードが使いにくくてマジで死にそうです、、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/993407100/
消費容量トップ
またーりとした杏仁豆腐を作りたい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/987436450/
0758login:Penguin
2014/04/16(水) 22:25:17.57ID:tDBUKf+V0759login:Penguin
2014/04/16(水) 23:39:40.63ID:GGdEFdXdテストはこっちで。
test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0760login:Penguin
2014/05/02(金) 15:38:01.84ID:RRieVIwJ0761login:Penguin
2014/05/13(火) 02:06:07.54ID:yEOdiUTS0762login:Penguin
2014/06/21(土) 14:25:17.60ID:NE4u7EzIhttp://distro.ibiblio.org/damnsmall/release_candidate/
どこもisoはあるんだがパッケージが丸ごと消えている。他のはgccすらないので
手動で解凍インスコもできない。
0763login:Penguin
2014/06/21(土) 18:43:35.47ID:5Thh64+hとか。
0764login:Penguin
2014/07/01(火) 17:20:41.25ID:C0xhynxPガッ
0765login:Penguin
2014/07/30(水) 05:41:16.25ID:Jk8UVa8k0766login:Penguin
2014/07/30(水) 08:29:29.22ID:OpiwHiuLこれ凄いな。
ワードは使いづらいからイラレで文書作るべきとか力説してる。
Linuxユーザーと同じ匂いがする。
0767login:Penguin
2014/10/13(月) 07:47:46.07ID:ZAjJOTli, ' ____ " 、、 /⌒ ヽ
, ' /⌒三 ⌒\ ', ( も も )
; /( @)三(@)\ ; ) う ` (
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; _ / だ 丿
| u |r┬-| u | ; ヽ 、_ノ め /
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ; ヽ、_ノヽ だ ノ
_ / (___ | ', ) ぁ (
,、' / | ; ( /
、 ( ̄ | ; ヽ、_ノ
 ̄ ̄ ̄| | ;
0768login:Penguin
2014/11/20(木) 11:36:29.57ID:h/p5jzYn0769login:Penguin
2014/12/27(土) 00:41:18.14ID:hzgMHxXo0770login:Penguin
2014/12/27(土) 09:54:06.60ID:L/78XEulテストはこっちで。
test
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0771login:Penguin
2015/01/25(日) 23:56:44.90ID:SGE6t5yC0772login:Penguin
2015/01/29(木) 23:56:19.32ID:PBslqSed0773login:Penguin
2015/01/30(金) 01:03:18.58ID:j+6WJOjoテストはこっちで。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0774login:Penguin
2015/02/05(木) 07:16:14.03ID:AO8TVXKM0775login:Penguin
2015/02/05(木) 07:16:54.15ID:AO8TVXKM0776login:Penguin
2015/02/05(木) 07:20:43.91ID:AO8TVXKM0777login:Penguin
2015/02/05(木) 07:21:47.76ID:AO8TVXKM0778login:Penguin
2015/02/05(木) 07:22:39.70ID:AO8TVXKM0779login:Penguin
2015/02/05(木) 07:23:29.93ID:AO8TVXKM0780login:Penguin
2015/02/05(木) 07:24:21.43ID:AO8TVXKM0781login:Penguin
2015/02/05(木) 07:26:33.82ID:AO8TVXKM0782login:Penguin
2015/02/05(木) 07:28:55.60ID:m5E0Lkk00783login:Penguin
2015/02/06(金) 07:19:50.38ID:dWSKguNN0784login:Penguin
2015/02/06(金) 07:21:15.58ID:dWSKguNN0785login:Penguin
2015/02/06(金) 07:21:49.42ID:dWSKguNN0786login:Penguin
2015/02/06(金) 07:22:56.43ID:dWSKguNN0787login:Penguin
2015/02/06(金) 07:24:59.18ID:dWSKguNN0788login:Penguin
2015/02/06(金) 07:27:08.15ID:dWSKguNN0789login:Penguin
2015/02/06(金) 07:27:55.05ID:dWSKguNN0790login:Penguin
2015/02/06(金) 07:28:32.12ID:dWSKguNN0791login:Penguin
2015/02/07(土) 07:18:18.35ID:e/KzAVRl0792login:Penguin
2015/02/07(土) 07:18:56.02ID:e/KzAVRl0793login:Penguin
2015/02/07(土) 07:19:41.01ID:e/KzAVRl0794login:Penguin
2015/02/07(土) 07:21:33.64ID:e/KzAVRl0795login:Penguin
2015/02/07(土) 07:22:36.87ID:e/KzAVRl0796login:Penguin
2015/02/07(土) 07:23:31.56ID:e/KzAVRl0797login:Penguin
2015/02/07(土) 07:25:38.80ID:e/KzAVRl0798login:Penguin
2015/02/07(土) 07:26:22.11ID:e/KzAVRl0799login:Penguin
2015/02/07(土) 15:36:26.64ID:FZJ/cJpJhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0800login:Penguin
2015/02/07(土) 20:24:25.43ID:LvXL/vWZ0801login:Penguin
2015/02/08(日) 07:12:54.24ID:TTsg0d2f0802login:Penguin
2015/02/08(日) 07:13:29.87ID:TTsg0d2f0803login:Penguin
2015/02/08(日) 07:14:38.04ID:TTsg0d2f0804login:Penguin
2015/02/08(日) 07:15:10.64ID:TTsg0d2f0805login:Penguin
2015/02/08(日) 07:15:47.23ID:TTsg0d2f0806login:Penguin
2015/02/08(日) 07:16:25.83ID:TTsg0d2f0807login:Penguin
2015/02/08(日) 07:18:14.32ID:TTsg0d2f0808login:Penguin
2015/02/08(日) 07:19:58.25ID:TTsg0d2f0809login:Penguin
2015/02/09(月) 07:17:46.87ID:4h+6XWFu0810login:Penguin
2015/02/09(月) 07:18:54.59ID:4h+6XWFu0811login:Penguin
2015/02/09(月) 07:19:28.01ID:4h+6XWFu0812login:Penguin
2015/02/09(月) 07:20:00.23ID:4h+6XWFu0813login:Penguin
2015/02/09(月) 07:20:39.83ID:4h+6XWFu0814login:Penguin
2015/02/09(月) 07:21:23.96ID:4h+6XWFu0815login:Penguin
2015/02/09(月) 07:22:59.01ID:4h+6XWFu0816login:Penguin
2015/02/09(月) 07:23:44.35ID:4h+6XWFu0817login:Penguin
2015/02/10(火) 07:20:27.01ID:lmz1s4Bl0818login:Penguin
2015/02/10(火) 07:20:59.17ID:lmz1s4Bl0819login:Penguin
2015/02/10(火) 07:22:13.22ID:lmz1s4Bl0820login:Penguin
2015/02/10(火) 07:22:50.52ID:lmz1s4Bl0821login:Penguin
2015/02/10(火) 07:23:30.06ID:lmz1s4Bl0822login:Penguin
2015/02/10(火) 07:24:12.88ID:lmz1s4Bl0823login:Penguin
2015/02/10(火) 07:25:39.85ID:lmz1s4Bl0824login:Penguin
2015/02/10(火) 07:27:37.20ID:lmz1s4Bl0825login:Penguin
2015/02/10(火) 21:35:08.92ID:1AFm/WZO0826login:Penguin
2015/02/10(火) 21:35:47.89ID:1AFm/WZO0827login:Penguin
2015/02/10(火) 21:36:48.03ID:1AFm/WZO0828login:Penguin
2015/02/10(火) 21:37:47.50ID:1AFm/WZO0829login:Penguin
2015/02/10(火) 21:38:24.11ID:1AFm/WZO0830login:Penguin
2015/02/10(火) 21:39:11.73ID:1AFm/WZO0831login:Penguin
2015/02/10(火) 21:40:06.64ID:1AFm/WZO0832login:Penguin
2015/02/10(火) 21:40:46.81ID:1AFm/WZO0833login:Penguin
2015/02/11(水) 06:39:20.19ID:7oM6PodD埋めないでもらえませんか?
0834login:Penguin
2015/02/11(水) 07:13:58.42ID:4ZOxoTBQ0835login:Penguin
2015/02/11(水) 07:14:31.46ID:4ZOxoTBQ0836login:Penguin
2015/02/11(水) 07:15:59.14ID:4ZOxoTBQ0837login:Penguin
2015/02/11(水) 07:16:32.22ID:4ZOxoTBQ0838login:Penguin
2015/02/11(水) 07:17:08.72ID:4ZOxoTBQ0839login:Penguin
2015/02/11(水) 07:17:58.42ID:4ZOxoTBQ0840login:Penguin
2015/02/11(水) 07:19:40.74ID:4ZOxoTBQ0841login:Penguin
2015/02/11(水) 07:20:49.54ID:4ZOxoTBQ0842login:Penguin
2015/02/11(水) 12:55:31.24ID:7oM6PodD0843login:Penguin
2015/02/11(水) 14:25:54.45ID:Hte1Xq1b2.4使ってるの?
0844login:Penguin
2015/02/12(木) 07:07:46.68ID:WwVmOTN+0845login:Penguin
2015/02/12(木) 07:08:29.15ID:WwVmOTN+0846login:Penguin
2015/02/12(木) 07:10:16.42ID:WwVmOTN+0847login:Penguin
2015/02/12(木) 07:11:01.85ID:WwVmOTN+0848login:Penguin
2015/02/12(木) 07:11:37.21ID:WwVmOTN+0849login:Penguin
2015/02/12(木) 07:12:19.59ID:WwVmOTN+0850login:Penguin
2015/02/12(木) 07:14:08.53ID:WwVmOTN+0851login:Penguin
2015/02/12(木) 07:15:40.59ID:WwVmOTN+0852login:Penguin
2015/02/12(木) 07:29:47.10ID:xSCgxQihもう書き込みほとんどないし↓に統合でいいんじゃね。
【Linux】カーネル総合6【Kernel】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306521430/
0853login:Penguin
2015/02/12(木) 09:26:33.84ID:oNCG1S4r殆どないからこそ言ってる訳でしょう、こんな書きこみあるからって新スレ立てられるか?
0854login:Penguin
2015/02/13(金) 06:56:48.67ID:A2CF8vfV0855login:Penguin
2015/02/13(金) 06:57:22.51ID:A2CF8vfV0856login:Penguin
2015/02/13(金) 06:58:40.14ID:A2CF8vfV0857login:Penguin
2015/02/13(金) 06:59:12.04ID:A2CF8vfV0858login:Penguin
2015/02/13(金) 06:59:44.08ID:A2CF8vfV0859login:Penguin
2015/02/13(金) 07:00:17.60ID:A2CF8vfV0860login:Penguin
2015/02/13(金) 07:01:08.78ID:A2CF8vfV0861login:Penguin
2015/02/13(金) 07:03:05.66ID:A2CF8vfV0862login:Penguin
2015/02/14(土) 07:09:16.78ID:/YBRFzJo0863login:Penguin
2015/02/14(土) 07:10:42.20ID:/YBRFzJo0864login:Penguin
2015/02/14(土) 07:11:41.97ID:/YBRFzJo0865login:Penguin
2015/02/14(土) 07:12:21.57ID:/YBRFzJo0866login:Penguin
2015/02/14(土) 07:13:08.38ID:/YBRFzJo0867login:Penguin
2015/02/14(土) 07:13:56.73ID:/YBRFzJo0868login:Penguin
2015/02/14(土) 07:15:01.22ID:/YBRFzJo0869login:Penguin
2015/02/14(土) 07:15:33.47ID:/YBRFzJo0870login:Penguin
2015/02/15(日) 07:06:03.54ID:az/lSJnB0871login:Penguin
2015/02/15(日) 07:06:44.40ID:az/lSJnB0872login:Penguin
2015/02/15(日) 07:07:49.02ID:az/lSJnB0873login:Penguin
2015/02/15(日) 07:08:35.75ID:az/lSJnB0874login:Penguin
2015/02/15(日) 07:09:11.30ID:az/lSJnB0875login:Penguin
2015/02/15(日) 07:09:42.93ID:az/lSJnB0876login:Penguin
2015/02/15(日) 07:10:34.65ID:az/lSJnB0877login:Penguin
2015/02/15(日) 07:13:41.18ID:az/lSJnB0878login:Penguin
2015/02/15(日) 12:52:14.29ID:az/lSJnB0879login:Penguin
2015/02/15(日) 12:52:52.23ID:az/lSJnB0880login:Penguin
2015/02/15(日) 12:53:52.95ID:az/lSJnB0881login:Penguin
2015/02/15(日) 12:54:27.92ID:az/lSJnB0882login:Penguin
2015/02/15(日) 12:56:05.84ID:az/lSJnB0883login:Penguin
2015/02/15(日) 12:57:20.53ID:az/lSJnB0884login:Penguin
2015/02/15(日) 12:57:52.54ID:az/lSJnB0885login:Penguin
2015/02/15(日) 12:58:45.76ID:az/lSJnB0886login:Penguin
2015/02/16(月) 07:12:04.41ID:hCHXSEli0887login:Penguin
2015/02/16(月) 07:13:10.28ID:hCHXSEli0888login:Penguin
2015/02/16(月) 07:13:41.77ID:hCHXSEli0889login:Penguin
2015/02/16(月) 07:15:09.28ID:cKf7bkKd0890login:Penguin
2015/02/17(火) 07:21:08.87ID:IbyNhwqlそれは違う
0891login:Penguin
2015/02/20(金) 07:02:08.76ID:jOXaV2Ha0892login:Penguin
2015/02/20(金) 07:02:41.34ID:jOXaV2Ha0893login:Penguin
2015/02/20(金) 07:03:58.80ID:jOXaV2Ha0894login:Penguin
2015/02/20(金) 07:04:56.20ID:jOXaV2Ha0895login:Penguin
2015/02/20(金) 07:05:42.91ID:jOXaV2Ha0896login:Penguin
2015/02/20(金) 07:06:24.93ID:jOXaV2Ha0897login:Penguin
2015/02/20(金) 07:07:25.03ID:jOXaV2Ha0898login:Penguin
2015/02/20(金) 07:09:04.14ID:jOXaV2Ha0899login:Penguin
2015/02/20(金) 20:43:45.48ID:jOXaV2Ha0900login:Penguin
2015/02/20(金) 20:44:19.38ID:jOXaV2Ha0901login:Penguin
2015/02/21(土) 07:00:37.62ID:47KVebLo0902login:Penguin
2015/02/21(土) 07:02:09.28ID:47KVebLo0903login:Penguin
2015/02/21(土) 07:02:41.18ID:47KVebLo0904login:Penguin
2015/02/21(土) 07:03:13.49ID:47KVebLo0905login:Penguin
2015/02/21(土) 07:03:59.92ID:47KVebLo0906login:Penguin
2015/02/21(土) 07:04:49.67ID:47KVebLo0907login:Penguin
2015/02/21(土) 07:05:36.12ID:47KVebLo0908login:Penguin
2015/02/21(土) 07:09:21.24ID:47KVebLo0909login:Penguin
2015/02/21(土) 17:11:45.68ID:47KVebLo0910login:Penguin
2015/02/21(土) 17:12:36.59ID:47KVebLo0911login:Penguin
2015/02/21(土) 17:13:32.99ID:47KVebLo0912login:Penguin
2015/02/21(土) 17:14:45.23ID:47KVebLo0913login:Penguin
2015/02/21(土) 17:15:22.82ID:47KVebLo0914login:Penguin
2015/02/21(土) 17:16:21.21ID:47KVebLo0915login:Penguin
2015/02/21(土) 17:16:54.43ID:47KVebLo0916login:Penguin
2015/02/21(土) 17:17:35.43ID:47KVebLo0917login:Penguin
2015/02/21(土) 20:31:25.22ID:47KVebLo0918login:Penguin
2015/02/21(土) 20:32:00.76ID:47KVebLo0919login:Penguin
2015/02/21(土) 20:33:08.29ID:47KVebLo0920login:Penguin
2015/02/21(土) 20:33:58.39ID:47KVebLo0921login:Penguin
2015/02/21(土) 20:34:39.96ID:47KVebLo0922login:Penguin
2015/02/21(土) 20:35:10.82ID:47KVebLo0923login:Penguin
2015/02/21(土) 20:35:41.79ID:47KVebLo0924login:Penguin
2015/02/21(土) 20:36:23.27ID:47KVebLo0925login:Penguin
2015/02/22(日) 07:01:00.32ID:ePuYWV0M0926login:Penguin
2015/02/22(日) 07:02:06.02ID:ePuYWV0M0927login:Penguin
2015/02/22(日) 07:02:38.85ID:ePuYWV0M0928login:Penguin
2015/02/22(日) 07:03:29.62ID:ePuYWV0M0929login:Penguin
2015/02/22(日) 07:04:13.84ID:ePuYWV0M0930login:Penguin
2015/02/22(日) 07:05:09.56ID:ePuYWV0M0931login:Penguin
2015/02/22(日) 07:05:49.39ID:ePuYWV0M0932login:Penguin
2015/02/22(日) 07:07:29.67ID:ePuYWV0M0933login:Penguin
2015/02/22(日) 12:01:29.41ID:ePuYWV0M0934login:Penguin
2015/02/22(日) 12:02:10.15ID:ePuYWV0M0935login:Penguin
2015/02/22(日) 12:02:53.43ID:ePuYWV0M0936login:Penguin
2015/02/22(日) 12:03:41.23ID:ePuYWV0M0937login:Penguin
2015/02/22(日) 12:05:00.61ID:ePuYWV0M0938login:Penguin
2015/02/22(日) 12:05:49.58ID:ePuYWV0M0939login:Penguin
2015/02/22(日) 12:07:53.83ID:ePuYWV0M0940login:Penguin
2015/02/22(日) 12:08:30.36ID:ePuYWV0M0941login:Penguin
2015/02/22(日) 20:11:02.42ID:ePuYWV0M0942login:Penguin
2015/02/22(日) 20:11:48.89ID:ePuYWV0M0943login:Penguin
2015/02/22(日) 20:12:37.87ID:ePuYWV0M0944login:Penguin
2015/02/22(日) 20:13:11.44ID:ePuYWV0M0945login:Penguin
2015/02/22(日) 20:14:14.53ID:ePuYWV0M0946login:Penguin
2015/02/22(日) 20:15:02.21ID:ePuYWV0M0947login:Penguin
2015/02/22(日) 20:15:40.60ID:ePuYWV0M0948login:Penguin
2015/02/22(日) 20:16:13.75ID:ePuYWV0M0949login:Penguin
2015/02/23(月) 06:56:57.68ID:MR0L3Q700950login:Penguin
2015/02/23(月) 06:57:45.17ID:MR0L3Q700951login:Penguin
2015/02/23(月) 06:58:54.99ID:MR0L3Q700952login:Penguin
2015/02/23(月) 06:59:35.89ID:MR0L3Q700953login:Penguin
2015/02/23(月) 07:00:30.76ID:MR0L3Q700954login:Penguin
2015/02/23(月) 07:01:08.78ID:MR0L3Q700955login:Penguin
2015/02/23(月) 07:01:50.55ID:MR0L3Q700956login:Penguin
2015/02/23(月) 07:04:21.29ID:MR0L3Q700957login:Penguin
2015/02/23(月) 20:39:57.83ID:MR0L3Q700958login:Penguin
2015/02/23(月) 20:40:29.26ID:MR0L3Q700959login:Penguin
2015/02/23(月) 20:41:11.04ID:MR0L3Q700960login:Penguin
2015/02/23(月) 20:42:01.64ID:MR0L3Q700961login:Penguin
2015/02/23(月) 20:42:33.23ID:MR0L3Q700962login:Penguin
2015/02/23(月) 20:43:20.80ID:MR0L3Q700963login:Penguin
2015/02/23(月) 20:44:04.02ID:MR0L3Q700964login:Penguin
2015/02/23(月) 20:45:26.11ID:MR0L3Q700965login:Penguin
2015/02/23(月) 20:59:16.42ID:eVF5fVQZ0966login:Penguin
2015/02/23(月) 22:22:04.48ID:un2+h1+P0967login:Penguin
2015/02/23(月) 22:45:44.63ID:o/LARs0G0968login:Penguin
2015/02/23(月) 23:57:41.01ID:9vSFjsTI0969login:Penguin
2015/02/24(火) 06:45:26.99ID:FfA6OqXp0970login:Penguin
2015/02/24(火) 06:45:58.22ID:FfA6OqXp0971login:Penguin
2015/02/24(火) 06:47:12.14ID:FfA6OqXp0972login:Penguin
2015/02/24(火) 06:47:44.93ID:FfA6OqXp0973login:Penguin
2015/02/24(火) 06:48:16.28ID:FfA6OqXp0974login:Penguin
2015/02/24(火) 06:49:01.47ID:FfA6OqXp0975login:Penguin
2015/02/24(火) 06:49:46.89ID:FfA6OqXp0976login:Penguin
2015/02/24(火) 06:51:11.19ID:FfA6OqXp0977login:Penguin
2015/02/24(火) 07:27:59.13ID:fJRY+vkJ/::::::::::::::/::::::::::::::::/ .|:::::::| ヽ:::::::::l、:i ./
,'::::::::::::::::i:::::::::::::∠.__ !::::::,'_ ',::::::| i!/. 仕 も
. /:::/:::::::::::::::::;r≠z、 /::::;f=z、` !:::,'// 方 |
/:::/:::::::::/|::::::|弋ソ //弋ソ /:i/ i な |
,.':::::::::::::::/:`|::::::|\\\\\\./::::| | い. |
/::::::::/:::::::::;r‐|::::::! __ ' /:::::::| | な |
,...:´//::::/:::r'"ヾ. j::::::|\ ´ ' _,.. イ |:::::;イ | あ
/::/ /:::::i/´`\\!::::::! /i ̄l´::::::/ ,'::::/|| <
/::/ ./::::::人. \i::::::j ,ノ/`i/ ./:::/ / \_____
/::/ /:::/ ヽ \::i'", -'"´ヘ. //
. ,'::::/ // / ヾ'´ ./ }
i:::/ / ノ/ |//
|/ / ,イ /'´
. / ヽヽ / .| / ,'
i /| / i
| | .| / |
| | .∧ |
| |/ ヽ ノ ,ノ
ヽ | // `ヽ |
/ | ヽ// i i |
. i |ー-'.i.,_ // ,.}
>、 |  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
| `ーi´|ー-..,,______,.! 、,
`i、 /ヾ. | / ,∧ ヽ 月兄
|:;ゝ'`::、:`ー- ..,i´___,..-‐":;イ∨
. |::|::|:|:::::|`iーr-、:;;__;;;:::r::イ:|:::|:ヘ ぎ
|::|:::||::::::|:::|::::|::::|::|:::|:|::|:/:::|::|:::|::ヘ っ
0978login:Penguin
2015/02/24(火) 20:56:20.19ID:FfA6OqXp0979login:Penguin
2015/02/24(火) 20:57:23.05ID:FfA6OqXp0980login:Penguin
2015/02/24(火) 20:58:04.86ID:FfA6OqXp0981login:Penguin
2015/02/24(火) 20:58:48.89ID:FfA6OqXp0982login:Penguin
2015/02/24(火) 21:03:59.82ID:R+iVnaHO0983login:Penguin
2015/02/24(火) 21:12:53.12ID:KYBRKYQV0984login:Penguin
2015/02/25(水) 06:26:27.47ID:hRF7qHP4http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mmag/989331836/l50
0985login:Penguin
2015/02/25(水) 10:58:08.36ID:jZ0w0B/50986login:Penguin
2015/02/25(水) 19:03:02.25ID:y0+gueNfゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る (* ^ _ ^ * )♪
0987login:Penguin
2015/02/25(水) 19:30:53.39ID:WwMuUwBc0988login:Penguin
2015/02/26(木) 01:04:22.93ID:8i7uPfDGゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る (* ^ _ ^ * )♪
0989login:Penguin
2015/02/26(木) 01:21:15.64ID:wnHYY1fq梅
梅
梅縦
0990login:Penguin
2015/02/26(木) 03:37:56.55ID:GGfI9Eir次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/981732339/
0991login:Penguin
2015/02/26(木) 08:32:59.05ID:ts0eFibH0992login:Penguin
2015/02/26(木) 10:04:42.33ID:89hVWB/tゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る (* ^ _ ^ * )♪
0993login:Penguin
2015/02/26(木) 15:40:06.63ID:mdGHx7yQhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/982198745/
0994login:Penguin
2015/02/26(木) 17:55:45.56ID:GiKcqAhYゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る (* ^ _ ^ * )♪
0995login:Penguin
2015/02/26(木) 21:06:14.61ID:wQTBZfRShttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/982503268/
0996login:Penguin
2015/02/26(木) 21:23:50.24ID:lqMc7z+Y開発終了カーネル用の次スレまだ?
http://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/CELinux_040503_Release
よく知ってるメーカーが集まって作った奴
エンベットとの関係がよくわからんな。
0997login:Penguin
2015/02/26(木) 22:13:03.29ID:GiKcqAhYゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る (* ^ _ ^ * )♪
0998login:Penguin
2015/02/26(木) 22:24:04.20ID:XjQ8fZ5g0999login:Penguin
2015/02/26(木) 22:25:42.75ID:j1hPJJDL1000login:Penguin
2015/02/26(木) 23:05:27.60ID:KRUypBod10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。