トップページlinux
1002コメント328KB

Linux使ってて普及するわけないと思った時 98 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2017/04/10(月) 08:50:53.06ID:Ftzx2PqO
 
語れやハゲ
 
■前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時 95 (実質97)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1490028852/
Linux使ってて普及するわけないと思った時 96 (実質96)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1489994359/
Linux使ってて普及するわけないと思った時 94 (実質95)
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1486904910/
 
0002login:Penguin2017/04/10(月) 08:52:42.91ID:Ftzx2PqO
予め次スレ勃てた。とりあえずこっち↓を先に埋めてくれ。

Linux使ってて普及するわけないと思った時 95 (実質97)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1490028852/
0003login:Penguin2017/04/10(月) 10:11:15.25ID:clS81VgC
LinuxベースのTizenに複数の脆弱性
0004login:Penguin2017/04/11(火) 03:38:51.53ID:KHmVvaVB
デスクトップパソコン Windows10使ってて ネットにしかパソコン使ってないしバックアップもとってないから もしトラブルでWindows10のOS飛んだら 本屋で適当にLinuxのDVD付いてる本買ってLinuxインストールしようと思ってる
0005login:Penguin2017/04/11(火) 07:40:22.86ID:WOjcFbdW
マカー憤死
0006login:Penguin2017/04/11(火) 21:54:27.65ID:bf5hrrq9
>>4
いまWin10が普通に使えるうちにLiveDVDは作っておいた方がいいよ。
LiveUSBじゃなくてDVDでね。USBは時間置くと起動出来なくなってたりすることがある。
0007login:Penguin2017/04/12(水) 07:44:33.55ID:7qYq3USA
それどこの世界の話?
0008login:Penguin2017/04/12(水) 07:59:04.99ID:efD4LyxY
フラッシュやEEPROMっていつか必ずデータ消えるからね
書き換え〇万回とかって、そこに到達したら突然使えなくなるとかじゃなくて
新品で〇年くらいまでは消えない、10万回使うと劣化して一か月くらいで消える、とかだから
同じくデータ消えるDVDRでもエラー訂正も相まってDVDRのが安心っちゃー安心
0009login:Penguin2017/04/12(水) 12:45:18.86ID:+dGxitGI
USBメモリは時間が経つとっていうか
保存は普通に出来るけどbootしなくなるものが何本かあったな
0010login:Penguin2017/04/12(水) 19:19:48.56ID:7MT/Q12o
うちも、LiveISOとかデータとかを書き込みして1週間くらいなら使えるんだけど
1ヶ月も持たなかったことがたまにある。NANDのデータ蒸発だね。
(SSDは大丈夫なのだろうか…)

DVD-Rは5年前のも読めている。まあ複数同じのを焼いたり定期的に
新しいDVD-Rに焼いて更新したりした方が良いだろうけど。
0011login:Penguin2017/04/12(水) 20:55:42.66ID:1eRYJIiE
>>6
確かにその通りだと思う。
DVD-Rのコストは1枚50円〜100円だから5年以内にLinuxに変えるなら
1年毎にDVDにISOをコピーしてた方が安上り、総額で250円〜500円也。
ただそれが本屋衰退の原因かな。
0012login:Penguin2017/04/13(木) 10:40:27.06ID:XmMzmm5R
今のうちに両方使いながら慣れていけばいいじゃん
Windows飛んだとしてどうにもならなくなってからごっそり環境変えることにメリットはあるのかどうか
0013login:Penguin2017/04/15(土) 03:02:25.05ID:8Wggn4vt
>>12
今のうちWindows10のバックアップとっとけばええやん!USBメモリーとか何百円やん
0014login:Penguin2017/04/15(土) 03:17:08.69ID:+jY+NrNz
バックアップメディアとしてフラッシュの類はオヌヌメできんな
事実上MLCやTLC確定だし、長期間放置する事を考えるとエラー確率結構高いでよ
0015login:Penguin2017/04/15(土) 20:15:22.25ID:mhn3tpYD
Debian系列のLinux, Ubuntu系列のLinuxに
Texliveを入れてTEXで原稿を作り、PDFに変換して仕事をしているから十分にLinuxは使える.
映像や画像の編集や変換もできるからこのスレを立てたのがMicrosoftの社員工作員だとは完璧に理解できる.
Windowsを使うのは、縦書きでPDFを作るとき以外にはありえない.
Windowsの便利なソフトは大半はWineで使用しているからWindows10なんかは実は不要の産物

Debian系列のLinux, Ubuntu系列のLinuxに
Texliveを入れてTEXで原稿を作り、PDFに変換して仕事をしているから十分にLinuxは使える.
映像や画像の編集や変換もできるからこのスレを立てたのがMicrosoftの社員工作員だとは完璧に理解できる.
Windowsを使うのは、縦書きでPDFを作るとき以外にはありえない.
Windowsの便利なソフトは大半はWineで使用しているからWindows10なんかは実は不要の産物
0016login:Penguin2017/04/16(日) 02:29:11.86ID:LylpSiXx
WineではMinecraft Windows10 Edition動かないじゃん
あれじゃないとMinecraft PEのワールドに入れない
0017login:Penguin2017/04/17(月) 16:25:23.70ID:IO7o2EUk
>>15
結局 Windows のソフトありきじゃん。
0018login:Penguin2017/04/17(月) 17:08:34.51ID:gEnaXtI5
むしろWindows10のbashでいいレベルじゃね
0019login:Penguin2017/04/17(月) 17:26:11.66ID:ZHdl7KRG
>>18
bashをLinuxUNIXからパクったのがWindows
0020login:Penguin2017/04/17(月) 17:39:01.15ID:gEnaXtI5
パクったというより、あれはCanonical公式のUbuntuサブシステム
0021login:Penguin2017/04/17(月) 18:47:42.93ID:3rv4ILSV
変なものが動きまわったりUpdateで壊れたりUpdateで設定やソフトをクリアされたりするんでしょWin10って。
せっかくのbashも、そんな環境の上では使いたいと思わない。
0022login:Penguin2017/04/18(火) 00:06:40.97ID:7304oZiK
それはアンチのデマ
0023login:Penguin2017/04/18(火) 06:48:44.16ID:KcZZLY/f
「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」
http://toyokeizai.net/articles/-/159503
EU当局が懸念を表明

MSは何かを焦ってるように見える。
0024login:Penguin2017/04/27(木) 19:10:09.31ID:e48+T194
みんなエロ動画観たりしないのか?
その種の怪しい外国のサイトへ行くならLinux一択だろう!
0025login:Penguin2017/04/27(木) 20:30:21.19ID:Xi0ljLcp
残念ながらVMなのよね…
0026login:Penguin2017/04/27(木) 22:19:35.12ID:pbpg2wvP
>>25
ホストにしろゲストにしろ結局Linux使うんじゃないかw
0027login:Penguin2017/04/27(木) 22:44:30.64ID:ncEzZ6aw
いきなり登録される系のサイトは4、5回同じことやってやる。
何も起きない。
0028login:Penguin2017/04/27(木) 22:51:50.20ID:pbpg2wvP
さっきNHKにスノーデン氏出てたな。
彼が以前暴露してたけどMSがWindowsにバックドア仕掛けてるってやっぱ俺信じるわ。
2chの名無しとスノーデン氏のどっちを信じるってそりゃスノーデン氏だろうよ。
0029login:Penguin2017/04/28(金) 06:24:13.30ID:G3pWdEju
>>22
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0030login:Penguin2017/04/28(金) 06:50:08.90ID:L+UlbnO6
120万円もらっても業務めちゃくちゃのをどうすんだ?下手すりゃ廃業レベルと思うわ
0031login:Penguin2017/04/28(金) 18:19:03.55ID:fVOolk7V
もうじき最初のデバイスがwinではない世代が多くなってきて、刷り込み効果がない人達が何を選択するようになるのか楽しみ。
0032login:Penguin2017/04/28(金) 18:23:28.89ID:fVOolk7V
コンピュータエンジニアを目指す若い世代は大学辺りでunix使うようになるし、普及に拍車がかかると思ってる。
0033login:Penguin2017/04/28(金) 19:08:51.01ID:QmENV804
んなわきゃねえ
ソフトが揃ってるもん選ぶに決まってる
0034login:Penguin2017/04/28(金) 19:20:36.58ID:tHsYs6r0
>>31
そりゃWinかMacの二択だろ。
0035login:Penguin2017/04/28(金) 19:29:46.90ID:MeYp5Rvw
デスクトップPCが衰退していくんだから選ばないが正解
0036login:Penguin2017/04/28(金) 19:38:32.12ID:8ktbXSeW
今時の子供はスマートデバイスから入るからな。
「Linuxなんてダサい」って一蹴されるのがオチだよ。
0037login:Penguin2017/04/28(金) 19:41:50.31ID:OfqTKb2D
Linuxは誰か金持ってるやつが音頭取って指示しないと駄目だわ
Ubuntuはそんな感じだけどそれを日本独自でやる
ディストリも頻繁にバージョンアップしないでセキリュティアプデだけやる
0038login:Penguin2017/04/28(金) 21:13:47.21ID:F2ej1y7h
>>37
そういう中央集権的な発想はlinuxに似つかわしくない。
多様さこそが犬の本質だから。

というより、日本独自のDEが続かないのが不思議。
0039 【10.9m】 2017/04/28(金) 21:28:37.48ID:WclS+w99
Andromeda来たか



Windows 10 vs. Andromeda、ユニバーサルOSの勝者はMSかGoogleか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1704/21/news06.html

モバイルデバイスとPCの両方で動作するユニバーサルOSは、IT部門が管理すべきOSや、開発者がアプリの作成において対応すべきOSを減少させる。
市場で提供されている主要なユニバーサルOSは「Windows 10」しかないが、Googleが年内に独自のユニバーサルOSをリリースする見通しだと報じられている。

「ユニバーサルOSはトレンドになるだろう。市場のOSはいずれこうした製品に絞られていきそうだ。
IT管理の観点からすると、それが最も理にかなっているからだ」とVDC Researchのモバイルソフトウェア担当ディレクター、エリック・クライン氏は見る。
0040login:Penguin2017/04/28(金) 21:39:35.73ID:fVOolk7V
作る側はlinux選ぶよ。当然。
0041login:Penguin2017/04/28(金) 21:42:39.47ID:S4SicO7E
> 独自の

すげーひっかかるマカー的表現。
0042login:Penguin2017/04/28(金) 22:10:40.82ID:scD2Ch3D
>>40
使う側が選ばないだろ
0043login:Penguin2017/04/28(金) 22:50:05.72ID:JTaWN3vX
プリインストールされる形態がWindowsの他にAndromedaと言う選択肢ができるのか。
シェアに影響を与えるメーカが採用すれば過激な競争が起きそうで面白い。
0044login:Penguin2017/04/28(金) 22:54:40.53ID:S4SicO7E
だが起きない。Macがこれだけステマしても普及しないのだ。
0045login:Penguin2017/04/28(金) 23:14:43.33ID:wHDvFYpQ
先を読む技術者は既にlinux側に移行しつつあるし、.netだけってのは将来的にはコボラーと同じになる可能性が高い。
マイクロソフトが色々なプロジェクトで失敗続きだし、頼みの綱のwin10もupdate差し戻しとか、オープンソース寄りに方向転換しだしてもダメだし。
0046login:Penguin2017/04/28(金) 23:24:11.63ID:wHDvFYpQ
>>38
日本独自のDEってメリットあるの?
0047login:Penguin2017/04/28(金) 23:25:23.86ID:GFnguoar
愛国心が育つ
0048login:Penguin2017/04/28(金) 23:29:18.29ID:S4SicO7E
>>45
Linuxに莫大な投資をしてなんとか使えるようにしたのはIBM。そして成果だけ掻っ攫ったのがGoogle。

お前程度に先など読めてたまるか。
0049login:Penguin2017/04/28(金) 23:33:54.86ID:wHDvFYpQ
国が金だす。データや日立、富士通あたりが食いついて、丸投げされて丸投げされて丸投げされて丸投げされた辺りが実装。動かないゴミができる。
シグマプロジェクトの時は200億位だったけど、もうこのパターンは繰り返さないだろ。
0050login:Penguin2017/04/28(金) 23:34:31.12ID:wHDvFYpQ
>>48
無知すぎ。
0051login:Penguin2017/04/28(金) 23:38:45.44ID:S4SicO7E
NTTデータの売り上げ見てみろ。
0052login:Penguin2017/04/28(金) 23:50:51.57ID:wHDvFYpQ
糞データの売り上げがどう関係するのかがわからん。もしかしてプロパーのパワポエクセルの技術者モドキ?
0053login:Penguin2017/04/29(土) 00:15:21.56ID:b/oTEKjE
100億以上の案件なんて他にもいっぱいあるんだよ。
0054login:Penguin2017/04/29(土) 01:11:19.57ID:2rjs7iGz
100億以上も掛けてOSに投資した案件がそんなにあるのか!
0055login:Penguin2017/04/29(土) 01:13:21.36ID:b/oTEKjE
MSは何兆円もかけているんだよ。
0056login:Penguin2017/04/29(土) 04:12:02.14ID:LlvNQHSA
動画専門でネットするには やっぱりデスクトップパソコンだよな 好きなサイズのモニター選べるし
0057login:Penguin2017/04/29(土) 05:10:17.75ID:cVAupYmz
先を読む技術者はLinuxからの、というかGPLヘルから脱北してBSDやWinに移行してるよ。
0058login:Penguin2017/04/29(土) 05:27:03.81ID:e5qL1JDr
日本のDEの話だし、シグマプロジェクト当時の金額。先読む前に文書むべき。あと歴史から学べ。
msは失敗しまくってどぶにジャンジャン金落としてる。
BSDは正しいよ。
0059login:Penguin2017/04/29(土) 06:10:35.87ID:cVAupYmz
MSの失敗はただの失敗で終わらせてないから「金をどぶに捨てている」は正しくないな。
オプソだと失敗したら「あ〜、そんなのもあったね」で忘れられて次に活かされることが稀だけど。
0060login:Penguin2017/04/29(土) 07:19:52.23ID:e5qL1JDr
そりゃそうだ。どんな所だって失敗から学ぶけど、失敗多すぎで低品質でのリリースや無茶な仕様が多すぎ。
0061login:Penguin2017/04/29(土) 07:43:09.22ID:4sd0UsMk
MSのクソ仕様はお家芸レベルで昔からだか、品質で言えばLinuxはWindowsの足元にも及ばないほど酷いぞ。
犯人はGNUだが。
最小構成の鯖にしかつかえないレベルまでブラッシュアップすればLinuxもWindowsも変わらんが。
デスクトップ環境まで範囲に入れたらLinuxなんてまともに使えないレベルだよ。
ぶっちゃけ「なにもできないから、クラッシュしょうがない」んで安定してるように見えるだけだし。
0062login:Penguin2017/04/29(土) 07:51:15.71ID:lKuQ5YNn
クソじゃない物っつったら何よ?って聞き返すときっと何も出てこないよ
全部を全部完璧になんてOS〜フレームワーク類にまで
リファクタリング繰り返してたら金がいくらあっても足りんだろう
0063login:Penguin2017/04/29(土) 08:05:45.41ID:e5qL1JDr
ubuntuデスクトップもcent鯖もesxiで安定稼働して開発して給料貰ってるが使えないレベルじゃないな。
何をしようとして使えないの?
0064login:Penguin2017/04/29(土) 08:16:59.85ID:e5qL1JDr
使えない理由を自分以外にしてクソクソいってれば、安らぎが得られるのであれば幸せだな。俺には真似できん。
0065login:Penguin2017/04/29(土) 08:21:23.36ID:lKuQ5YNn
>>63
鯖はまだわかる
Ubuntuデスクトップで開発して金になる???
何作ってるの? そもそもエンドユーザはどの層? どこの会社? 案件とかどこか出してるの?
0066login:Penguin2017/04/29(土) 08:39:40.13ID:e5qL1JDr
>>65
書き方悪かった。gui物は開発してない。鯖サイド。請け負いじゃ無くて自社事業用の内製。
0067login:Penguin2017/04/29(土) 08:47:15.43ID:lKuQ5YNn
ほらな、UIが必要ない分野でしか使えない
UIが必要な環境の方が圧倒的多数なんだから、全体から見りゃ使えないって言われる
0068login:Penguin2017/04/29(土) 09:02:30.27ID:e5qL1JDr
>>67
guiはwebで不足ない物なんで。
0069login:Penguin2017/04/29(土) 09:10:29.12ID:e5qL1JDr
qtでもgtk+でもtkでも、xlibだけってのは面倒だけど、出来るだろ。.netも然り。
使えなくはないよ。
0070login:Penguin2017/04/29(土) 09:10:51.13ID:lKuQ5YNn
webで全部できないから未だにスタンドアロンアプリのパッケージが存在する
webのGUIで全部できるってんなら酉からパッケージ類全部削除してみれば?
0071login:Penguin2017/04/29(土) 09:17:04.68ID:eMpxdpWU
Linuxを使う気になる唯一のキッカケは 最近のWindows Vistaのサポート切れくらいじゃね?
0072login:Penguin2017/04/29(土) 09:20:09.60ID:JpTDYtR0
必要かどうかは客が決めるし、使えないかどうかも客が決める
自分にとって満足かどうかなんて何の意味もない
0073login:Penguin2017/04/29(土) 09:21:53.60ID:e5qL1JDr
>>70
俺が今開発してるものはwebで十分ってだけで、guiアプリを否定してないよ。
鯖はrunlevel=3だけど、パッケージを削除するまでではない。cuiで事足りる。
つーか、思い込み激しいよ。
0074login:Penguin2017/04/29(土) 09:23:44.36ID:lKuQ5YNn
>>73
>>68
おまえが今開発してる物以外で不足してんじゃねえか

UIが弱いからLinuxは普及しないんだよ
0075login:Penguin2017/04/29(土) 09:24:40.87ID:HeojMuk1
できないと一言で片付けることはできないわけで

組織のポリシーで仕方なくパッケージを選ぶこともあれば
組織のポリシーで仕方なくXaaSを選ぶこともあるだろうに

それとOSのシェルがどう関係あるのかと
0076login:Penguin2017/04/29(土) 09:29:31.64ID:e5qL1JDr
>>72
俺もそう思うよ。目的を達成できれば何でも良いと思うよ。面倒は極力避けたい。
0077login:Penguin2017/04/29(土) 09:36:17.52ID:e5qL1JDr
>>74
uiが弱いって意味が通じないのだ、何がどう弱いのかわからん。
guiは他のosと比較しても、大体同じように動くし、cuiは長年動いている分良く出来てるよ。
0078login:Penguin2017/04/29(土) 09:44:25.06ID:lKuQ5YNn
>>77
Winと違って押した直後にフォーカスやアクティブウィンドウが変わると誤動作したり
(特にコンボボックスみたいな複雑なコントロール)
そもそもスプリッタやドッキングの類が皆無に等しいし、
ドラッグアンドドロップはDE決め打ちで対応しなきゃ機能しないし
マウスボタン放したときじゃなくて押したときに反応するようなのもザラだし
突っ込み始めたらキリがない
0079login:Penguin2017/04/29(土) 09:50:00.42ID:Mf0pgxe3
僕にはWinはクラッシュするから使えないLinuxも難しくて使えない
マッカーになるには金がない

翻訳するとそうなるんだろwww
0080login:Penguin2017/04/29(土) 09:52:33.49ID:cVAupYmz
開発環境の最有力候補にJavaが挙がる時点でお察しくださいなのよね、Linuxは。
0081login:Penguin2017/04/29(土) 09:55:03.26ID:e5qL1JDr
フォーカスポリシの設定。
DEに相当するものが一つしかない。
widget/コントロールの差異は仕方ないね。
マウスボタンのどっちのイベントに反応するかは、作り次第。

ui弱いね。たしかに。ははは。
0082login:Penguin2017/04/29(土) 09:55:18.03ID:cVAupYmz
LinuxでGUIアプリ作っても金にならん。
買ってくれるところがない。
使い道がないから。
0083login:Penguin2017/04/29(土) 09:56:03.39ID:GA1D2XAI
>>39
モバイルやスマートデバイスが事実上死んでるMSが負けてGoogleが勝ちそう(こなみ)
0084login:Penguin2017/04/29(土) 09:57:45.71ID:HeojMuk1
uiを語るのなら、Androidが無視されてるのは何でだろう
0085login:Penguin2017/04/29(土) 09:59:54.92ID:e5qL1JDr
Javaを開発環境っていうの?
俺の知ってるjavaと違うけど。
0086login:Penguin2017/04/29(土) 10:11:00.87ID:cVAupYmz
>>85
お茶のこといってる?
今でもあるのか知らないけど。最近見ないし。

GUI周りにNet周りにとひととおり揃ってるフレームワークがあって開発環境じゃないと?
EclipseでもNetBeansでもJDeveloperでも好きなもの使えるじゃないか。
0087login:Penguin2017/04/29(土) 10:12:35.46ID:HeojMuk1
JREのこと言ってんじゃね?
0088login:Penguin2017/04/29(土) 10:13:26.26ID:AKCa/q7I
だいたいLinuxの狂信者は有料ソフトどころか
無料でもソースコードが公開されてないだけで
そのソフトを悪者扱いしてくるからな。

Windowsの後からユーザーが入れた
訳わからんソフトが原因となる脆弱性ですら
極力セキュリティアップデートで対応してる神っぷりが分かってない。

それと比較してらUbuntu始めとする
Linuxディストリのセキュリティアップデートなんて怠慢も良いところ。
0089login:Penguin2017/04/29(土) 10:17:02.53ID:HeojMuk1
CVE-IDが発行される前にセキュリティアップデートが出ることもあるけど
TeraTermに対してCVE-IDが発行されたことないのは、良いことなのか悪いことなのか…
0090login:Penguin2017/04/29(土) 10:19:01.20ID:nG4aAr4O
>>52
無知すぎ
0091login:Penguin2017/04/29(土) 10:22:20.60ID:UhGL0JpU
>uiを語るのなら、Androidが無視されてるのは何でだろう

ここに蔓延ってる窓厨は泥をLinuxに算入すると
窓の優位性が失われてドヤ顔できなくなるからでしょ。
泥や組み込み、スパコン無視してなんぼの窓厨だからw
0092login:Penguin2017/04/29(土) 10:28:45.45ID:R9lRjoB0
>>85
JREには付いてないが、JDKには付いてたな
0093login:Penguin2017/04/29(土) 10:29:13.33ID:IkJHp5nQ
>>91
Androidはカーネル以外でLinux由来の部品は皆無なので仕方ない
0094login:Penguin2017/04/29(土) 10:32:27.24ID:AKCa/q7I
まあこの板の住民は
今のAndroid並に商用ソフト・広告付きソフトに寛容になった
デスクトップ向けの新たなディストリが仮に登場して
そのディストリが世間一般に普及しても絶対にそこには移行しないタイプだよな。
0095login:Penguin2017/04/29(土) 10:33:25.21ID:R9lRjoB0
そもそも論だがAndroidはカーネルを持ってない
たまたま今はLinuxカーネルに乗っかってるものが売られてるだけで別にカーネル自体はNTだろうがBSDだろうが問題ない
0096login:Penguin2017/04/29(土) 10:42:51.22ID:HeojMuk1
>>93
レスd
 AndroidはGNU libcではなく、Bionicを使っているから一般的なLinuxディストリビューションではない。
 そのため、このスレでは批判の対象にはなりにくい。
…ということで良い?
0097login:Penguin2017/04/29(土) 10:45:19.14ID:lKuQ5YNn
AndroidがLinuxだってんならMacOSXはFreeBSDだな
LinuxはFreeBSDに惨敗してることになる
0098login:Penguin2017/04/29(土) 10:50:41.74ID:HeojMuk1
FreeBSDってよりは、cmu machかと
0099login:Penguin2017/04/29(土) 10:54:27.42ID:HeojMuk1
>>96
>>93
スマヌ、レス番間違えた
0100login:Penguin2017/04/29(土) 10:55:21.28ID:cVAupYmz
都合のいいときだけAndroidをLinux扱いする犬厨ってキモいな。
0101login:Penguin2017/04/29(土) 11:00:38.11ID:HeojMuk1
>>100
他意はなく素朴な疑問なんだけど、Androidと他のLinux distroを区別する根拠は何?
0102login:Penguin2017/04/29(土) 11:04:09.61ID:AKCa/q7I
区別をしないとこの板の大半がAndroid関係のスレで埋まる事になるがよろしいか?
0103login:Penguin2017/04/29(土) 11:04:57.06ID:lKuQ5YNn
だからLinuxとAndroid混同するならFreeBSDもMacOSXと同じ扱いにしろっての
第一Androidなんてウィンドウシステムすら積んでないし、
PCに持ってきたって使える様な代物じゃないし
FreeBSDにすら追いついてないってことになるぞ
0104login:Penguin2017/04/29(土) 11:05:00.83ID:eZBrtPRz
>>97
> AndroidがLinuxだってんならMacOSXはFreeBSDだな
> LinuxはFreeBSDに惨敗してることになる

Mac OS Xのカーネルは mach。 BSDじゃない。これはAppleが言っていたこと。
androidのカーネルは linux。 よってlinux。ってGoogle自身が言ってるっしょ。
0105login:Penguin2017/04/29(土) 11:05:29.45ID:HeojMuk1
>>102
良い悪いを決める権利は俺にはないよ
0106login:Penguin2017/04/29(土) 11:07:54.92ID:lKuQ5YNn
>>104
うそこけ、Darwinだアフォ
smbfsだってFreeBSDからもってきてんだろが
0107login:Penguin2017/04/29(土) 11:09:34.54ID:HeojMuk1
わからないし、要領を得ないから質問してるだけなのだが…

「Linuxって、あー、ドイヒーですね」って言いに来たつもりが、まさか擁護してると思われるとは
0108login:Penguin2017/04/29(土) 11:10:10.41ID:cVAupYmz
>>101
ここではあまり言われないけど、いわゆる「GNU/Linux」を「Linux」と扱うのが一般的。
ユーザランドがまったくの別物でAndroidはシェルで完全にシステムが隠蔽されてるし、アプリの互換性も無い。
「AndroidというOS」として別のも扱いするべきでしょ、技術的にも運用的にも。

都合のいいときだけAndroidをLinux扱いするのはお犬芸だけどねw
0109login:Penguin2017/04/29(土) 11:12:34.92ID:WFovUiPA
じゃあ普及したって事でいいんじゃないの?
GNUとかいうウンコとセットのLinuxは需要ないみたいだけと
0110login:Penguin2017/04/29(土) 11:15:39.69ID:WFovUiPA
次スレは
「GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99」にしような。
このスレまではAndroidも含めていいよ。
0111login:Penguin2017/04/29(土) 11:15:59.57ID:HeojMuk1
>>108
レスd
理解した
0112login:Penguin2017/04/29(土) 11:17:22.95ID:R9lRjoB0
だから脱GNUが進んでるんじゃないかよ
0113login:Penguin2017/04/29(土) 11:17:52.91ID:eZBrtPRz
>>108
そういう都合の良いこと言われてもですね。

>>104
mach … nextstep …darwin。
0114login:Penguin2017/04/29(土) 11:21:35.59ID:lKuQ5YNn
>>110
戌厨はそれやられないようにすんげえフライングして次スレ建てるから
落ちない程度に早めに建てないとダメなんだよな
0115login:Penguin2017/04/29(土) 11:22:23.56ID:WFovUiPA
別に勝手に勝利宣言してて構わないぞ
一応スレタイ通りだからLinuxの勝ちおめでとう。
次スレからは「GNU/Linux」しっかり書いて
アスペを排除して進行するから
このスレが終わるまでに満足行くまでドヤっておくように。
0116login:Penguin2017/04/29(土) 11:25:47.20ID:R9lRjoB0
まあAndroidはもうLinuxカーネル使わなくなることが決まって名前も変わるそうだし
UbuntuもWindowsに載ってる数の方が多くなりそうだからな
0117login:Penguin2017/04/29(土) 11:34:39.38ID:HeojMuk1
勝ち負けの話に収束するのか…なるほど
0118login:Penguin2017/04/29(土) 11:41:04.78ID:S7ijw717
どう考えてもみんなAndromeda使うに決まってんだろ?
向こうはグーグルアプリが使えんだぞ?
もうぃぬxは終わりだよ
0119login:Penguin2017/04/29(土) 12:03:10.37ID:cVAupYmz
>>113

「Linuxカーネルが使われてるならLinuxを使っている」っていうその理屈で言えばテレビやエアコン、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、カーナビも全部「Linuxを使っている」ってことになるよ?
駅で切符買ってWindows使ってますとか、改札機に切符とおしてDOS使ってますとか言うレベルだよ?

それっておかしいだろ。
0120login:Penguin2017/04/29(土) 12:52:20.88ID:yAwaBGcv
普及の話だから別におかしくないと思う
0121login:Penguin2017/04/29(土) 12:53:03.18ID:jTKb0wZs
>>118
>Andromeda使うに決まってんだろ?
多分ね、Andromedaも使う。
有料でも妥当な価格で自作PCでも使えて、当然ネットと事務処理が同梱されていて、
Androidと連携できて、開発環境(明確には使う予定ないけど)は無料なら申し分なし。
できればAndroidとの連携は「GNU/Linux」とも。結果、新規のM$のOSは必要なくなる。

アップル製品はコスパ悪く、しかも特許を独占して消えた録画機のベータの二の舞。
0122login:Penguin2017/04/29(土) 13:02:14.99ID:jTKb0wZs
ゴメン、開発者もアプリでリターン得てるからiOSも残るな、残らないのはM(ry
0123login:Penguin2017/04/29(土) 13:22:32.64ID:e5qL1JDr
ここはいかにとんちんかんな事を大声で何度も繰り返す、永遠に平行線なスレ。
前提として、既にlinuxは普及しており、win上のアプリ開発者が技術移行できない人がwinにできてlinuxに出来ない事を列挙するのが、様式美とされてる。

まぁ、どっちも使うし金稼げればなんでもいいけどね。
0124login:Penguin2017/04/29(土) 13:26:41.18ID:e5qL1JDr
あー、ms帝国の臣民は沈み行く泥舟と供に沈んでもらっても結構ですよ。
こっちはこっちでよろしくやるんで。
0125login:Penguin2017/04/29(土) 14:00:50.29ID:lKuQ5YNn
>>123
その1行目を永遠に繰り返してるのはおまえだよ

アンケートの使用OSの集計ggれよ、OSシェアより酷いぞ
きっと業者の投稿ボットやクローラーやスクレイピングのスクリプトを
Linuxで走らせてるからOSシェアだとLinuxが多めに検出されてるとかそんなオチだろう
0126login:Penguin2017/04/29(土) 14:21:10.77ID:e5qL1JDr
>>125
はいはい。
烏合の衆は数だけが売りですね。
シェアなんて気にしてないよ。使う人少ないからといって、便利な道具はいいものだよ。
0127login:Penguin2017/04/29(土) 14:24:46.79ID:e5qL1JDr
>>125
逆にその様な用途にwinが使われない理由を考えた方がいいよ。まぁUA偽装でなんとでもなるが。
0128login:Penguin2017/04/29(土) 14:26:47.96ID:cVAupYmz
特定少数が便利って言い張っても、他の人がすべて不便って評価をくだしているLinuxはどうみても不便なんだよな。
0129login:Penguin2017/04/29(土) 14:27:37.14ID:lKuQ5YNn
>>127
その逆にその様な用途にしか使われないLinux

だから普及しないスレでLinuxが普及してないって会話をしてるんだろ
0130login:Penguin2017/04/29(土) 14:30:25.13ID:e5qL1JDr
そもそもms臣民はggれじゃなくて、Bingじゃないの?
0131login:Penguin2017/04/29(土) 14:31:15.18ID:e5qL1JDr
>>129
技術的に考えてね。
0132login:Penguin2017/04/29(土) 14:42:23.10ID:cVAupYmz
ところで、Linuxが普及してるってどこの異世界の話し?
現実世界はどうみても普及してるとはいえないんだけどさ。
0133login:Penguin2017/04/29(土) 14:50:11.99ID:ueoO1KMN
>>126

ははは、江戸時代の人たちにとっては馬ってのは便利な乗り物だったんだろうね。
もし仮にタイムマシンで自動車を江戸時代に持っていっても当時の人達は理解できずに「何だこのゴミは、俺達は便利な馬にのるぜ!」って思うだろう。
高度な道具を理解して使いこなすには使う側にもそれなりの知的水準が求められるからね。

うん、それで良いんだよ。
Linuxは便利な道具だし普及している、君の中ではね。
0134login:Penguin2017/04/29(土) 15:03:41.05ID:e5qL1JDr
あなたの目が届かない所だと思うよ。
俺の勤務先のオンプレでもデータセンターでも。クライアント用途もサーバー用途も。it屋さんなんでなんでも使ってるよ。異世界といえば異世界。
0135login:Penguin2017/04/29(土) 15:04:17.17ID:XVkPpSTM
AndromedaでLinuxはオワコン
0136login:Penguin2017/04/29(土) 15:07:40.24ID:ueoO1KMN
>>134
ははは、そうだね、例えそれが世界全体では数%であっても君の目の届くところでは普及している。
うん、君は何も間違っていないから安心して。
0137login:Penguin2017/04/29(土) 15:08:26.63ID:e5qL1JDr
>>133
例えが下手だな。
江戸時代に自動車なら、戦国自衛隊の結末。馬の方がつかえるよ。

知的水準はその通り。自分の知能にあった道具を使うのがいいよね。
0138login:Penguin2017/04/29(土) 15:09:42.08ID:e5qL1JDr
>>136
ありがと。俺は確信してるよ。
0139login:Penguin2017/04/29(土) 15:20:32.79ID:cVAupYmz
つまりID:e5qL1JDrは「俺の行動範囲内では使われてるから普及してるんだよ!」っていうただの世間知らずってことか。
0140login:Penguin2017/04/29(土) 15:25:09.26ID:lKuQ5YNn
>>139
言ってる内容はそれだね
ただ、世間知らずとは違う様に見える
下らない本音があって、それを隠そうと必死にLinuxが普及してる事にしようとしてるんだけど、
元がダメすぎたり詭弁屁理屈が稚拙すぎたりで墓穴掘りまくってる様に見える
0141login:Penguin2017/04/29(土) 15:32:56.18ID:e5qL1JDr
>>139
俺の知らない所は知らない。
俺にとっては普及してると言えるし、あなたの生活圏で普及していないのは俺には無関係。
0142login:Penguin2017/04/29(土) 15:39:59.72ID:e5qL1JDr
逆にオンプレでもクラウドでも、unix系osを使わない所てあるの?
いまじゃ、近所の安い焼き鳥屋でさえ、ブログ使ってるぐらいなのに。
0143login:Penguin2017/04/29(土) 15:56:21.72ID:O01L4j7U
>>135
Windowsの方が影響大きいと思うが。
Linux使ってる層って基本ホビーだろうし。
0144login:Penguin2017/04/29(土) 16:05:41.81ID:cVAupYmz
ずいぶん知識が無い勉強不足のIT屋だなぁw
そんなんで「俺はIT屋だ!」とか言えるレベルなのか。
どうりで日本のIT産業はダメダメなわけだわ。
0145login:Penguin2017/04/29(土) 16:18:07.00ID:eZBrtPRz
>>119
このおっさんはOSという概念をご存知ないように見えるね。
0146login:Penguin2017/04/29(土) 16:20:37.26ID:e5qL1JDr
>>144
おっしゃる通り。知識がないよ俺は。全てを知ること出来ないし、自分の仕事でやっとだよ。
0147login:Penguin2017/04/29(土) 16:24:37.69ID:R9lRjoB0
>>131
単にサーバとして乗っ取りやすいだけなんじゃね
0148login:Penguin2017/04/29(土) 16:29:58.70ID:e5qL1JDr
>>147
クラックした鯖じゃ滅多にやらないよ。
0149login:Penguin2017/04/29(土) 17:03:07.56ID:jTKb0wZs
>>135
AndromedaでLinuxがオワコンなら早晩Windowsもオワコンだな。
0150login:Penguin2017/04/29(土) 17:07:49.11ID:q4JO21xH
ゲイツとバルマーが先を読めなかっただけで
今のMSはWindowsやめたがってるんじゃないの?
0151login:Penguin2017/04/29(土) 17:14:14.22ID:Ph1bD5yb
やめてなにすんの
少なくとも今の規模を維持することは絶対に失敗する
0152login:Penguin2017/04/29(土) 17:19:42.51ID:q4JO21xH
Azureだろ
出遅れてるんだから、余計なことにマンリソース裂きたくないだろ
0153login:Penguin2017/04/29(土) 17:59:17.97ID:R9lRjoB0
>>149
Windows上でクロス開発するだろ
AndroidとかAndromedaの上で開発環境揃うのか?
0154login:Penguin2017/04/29(土) 18:09:40.56ID:jTKb0wZs
>>150
消費者の動向を見ていると思う。
OSは無料にしても囲い込んでOS以外のアプリ等で収益があればヨシとする感じ。
だけどM$のOffice等が必要な層がどれほどいるのか、今では単に財布の紐が・・・
消費者は新OS、新Officeの新機能が果てしなく続く状況にウンザリしてる。

グーグルは上手い、かってのシェアウェアのような形態で広く薄く確実に課金してる。
アップルのマネとも言えるけどパソコンもマネしたM$に軍配が上がった訳だし。

>>153
>Andromedaの上で開発環境揃うのか?
さぁね、Andromedaの上でもAndromedaアプリとAndroidアプリは揃うと思う。
でなければAndromedaの価値が半減、Windowsもワンワンオブゼムで犬の仲間。
0155login:Penguin2017/04/29(土) 18:19:49.53ID:vusDIG0k
アンドロイドがLinuxですなんて寝言いってるようじゃLinuxの普及なんて無理だよ
そんな頭じゃ猿と人間の区別さえつかないんだろう
0156login:Penguin2017/04/29(土) 18:27:29.80ID:q4JO21xH
>>154
アプリでもクラウドでも、MSはGoogleの他に
Amazonも相手しなきゃならないから
様子見する時間的な余裕があるのかどうか…

まぁ、OSシェアでMSが一人勝ちしてた状況よりは健全かな
ユーザは選択の幅が広がるし、MSは過去の成功体験の呪縛から逃れられるし
0157login:Penguin2017/04/29(土) 18:43:30.88ID:e5qL1JDr
appleみたいに過去のアプリ全部捨てて、ハイパーバイザー上で大量のインスタンスが動作する省メモリ、省cpuな、ユーザが覚えている知識で操作できるコンパクトなwinが有れば嬉しい。
仮想とラズパイみたいなデバイスで同期とって、オンラインでもオフラインでも動く奴なら欲しいな。
0158login:Penguin2017/04/29(土) 18:47:17.82ID:4eCTXRhU
>>155
> アンドロイドがLinuxですなんて寝言いってるようじゃLinuxの普及なんて無理だよ
> そんな頭じゃ猿と人間の区別さえつかないんだろう

アタマ大丈夫?

>Android はセキュリティ モデルを強制するために Linux カーネルを活用しており、
>カーネルの保護を強化するためにさまざまな仕組みが導入されています。
>大まかに、このような保護はメモリの保護と攻撃対象領域の削減という
>2 つのカテゴリに分けることができます。
https://developers-jp.googleblog.com/2016/08/android-linux-kernel.html
0159login:Penguin2017/04/29(土) 18:47:25.65ID:b/oTEKjE
AppleみたいなことをしないからMSは商用で支持されている。
0160login:Penguin2017/04/29(土) 18:59:44.52ID:vusDIG0k
>>158
オレのアタマはハッピーセットだよ
0161login:Penguin2017/04/29(土) 19:02:03.90ID:R9lRjoB0
>>157
それで過去のアプリがちゃんと動けばもっと嬉しい
省メモリはこの際諦めてもいい
0162login:Penguin2017/04/29(土) 19:19:56.22ID:e5qL1JDr
過去アプリなんて過去os使えばいいだろって思うけどね。
0163login:Penguin2017/04/29(土) 19:29:33.13ID:b/oTEKjE
Appleみたいに次々とビシネスパートナーを裏切ってCPUまで変えるとエミュる必要がありとても遅い。
そもそもまともにエミュを開発するスキルもない。
0164login:Penguin2017/04/29(土) 19:34:04.31ID:GA1D2XAI
Andromeda(=Fuchsia)はLittleKernelベースらしいし、君らが期待してるようなデスクトップOSの代替とはならないんではないか?
Google様的にはデスクトップを主戦場とは考えておらず、組込みIoTでデファスタになりたいのでは?
0165login:Penguin2017/04/29(土) 19:42:47.48ID:b/oTEKjE
Android技術者も随分とgoogleに振り回されるようだし、大変だな。技術を使い捨てにする企業との開発は。
0166login:Penguin2017/04/29(土) 19:45:40.13ID:e5qL1JDr
pcみたいな糞高いデバイスなんて一部の国の贅沢品みたいなもんだし、省リソースで動作する仕組みの方が正しい選択だと思うよ。
0167login:Penguin2017/04/29(土) 19:49:38.25ID:b/oTEKjE
Linux<よりMS-DOSが正しい選択とでも言うの?
0168login:Penguin2017/04/29(土) 19:54:41.81ID:r1fwf1We
極論馬鹿
0169login:Penguin2017/04/29(土) 19:55:37.29ID:1QbgusW6
おまいらオープン2chにも遊びに来てくれ来て下さい
0170login:Penguin2017/04/29(土) 20:00:04.83ID:e5qL1JDr
>>167
非技術者にcuiを覚えさせる事ができれば、dosでもいいと思うよ。彼らはosなんて気にしないしね。
0171login:Penguin2017/04/29(土) 20:23:53.32ID:cVAupYmz
> 非技術者にcuiを覚えさせる事ができれば

これが手法として確立できたら科学文部省長官賞ぐらいはもらえるかもなー(ハナホジ
ありえないタラレバ妄想垂れ流してまで何がしたいんだ?
0172login:Penguin2017/04/29(土) 20:37:06.73ID:e5qL1JDr
そーゆーのはdosとか言い出した人にいってくれ。
0173login:Penguin2017/04/29(土) 20:38:49.06ID:b/oTEKjE
省リソースで動作する仕組みの話を非技術者にcuiを覚えさせる話に摩り替えたのはボクじゃない。
0174login:Penguin2017/04/29(土) 20:40:20.25ID:4eCTXRhU
>>171
同じようなセリフ吐いてた専門卒の派遣がいたけど、言って速攻でお引き取り願ったことがある。
0175login:Penguin2017/04/29(土) 20:51:51.05ID:e5qL1JDr
俺はエンジニアで飯食ってるから、どんな妄想でも食いついちゃう。ハナホジー。
0176login:Penguin2017/04/29(土) 21:00:37.31ID:e5qL1JDr
>>174
リアルの詮索は野暮だよ。
俺もIT屋っていうのも嘘で引きこもり無職43歳だしね。
0177login:Penguin2017/04/29(土) 21:03:31.11ID:R9lRjoB0
>>170
非技術者がキーボードなんか使うわけないじゃん
0178login:Penguin2017/04/29(土) 21:14:14.19ID:qFaVUrDb
今はキーボードどころかマウスですら使わない流れなのにCUIとか(笑)
0179login:Penguin2017/04/29(土) 21:23:49.30ID:jTKb0wZs
>>156
OSの更新でアコギに稼いでいた企業がそれを無料にするとは様子見以外の言葉が見つからず。

>>159
そうですか、多少は期待してしまいました。
Andromedaを引き合いにLinuxの終了を願いWindowsの繁栄は続くとお花畑の人がいたので
Linuxが一掃されるほどのイイOSならズタボロ進行中のWinも同じ運命だと言ったまでで。
0180login:Penguin2017/04/29(土) 22:02:54.69ID:4eCTXRhU
>>179
餡泥OSはググルの2014年頃の構想だと統合的ネットワーク中心の仮想マシンみたいだね。
複数の仮想マシンで構成されるオーケストラの指揮者みたいな役割を担うのが餡泥OSだとか。
売りは泥と黒無を統合的にマルチウィンドウ操作出来ること。今年中に餡泥ノートPCが
二社(ASUS、etc)から出るかもという噂。タッチ画面標準装備になるのだろうね。

https://cloudplatform.googleblog.com/2014/04/enter-andromeda-zone-google-cloud-platforms-latest-networking-stack.html
0181login:Penguin2017/04/29(土) 22:05:31.95ID:4eCTXRhU
泥込み込みの仮想マシンならWindowsもクライアントOSに出来るかもね。全部入りOS。
0182login:Penguin2017/04/29(土) 22:17:46.39ID:qO9WjOkM
オーケストレーターってのが最近の流行り言葉だな
0183login:Penguin2017/04/29(土) 22:22:56.55ID:b/oTEKjE
何のことはない単なるハイパーバイザ。既存のものを名前を変えて革新だ〜ってわけですな。

googleがどんどんApple化していく。
0184login:Penguin2017/04/29(土) 22:56:37.60ID:mROm+POW
Linuxはゴミ過ぎて、PCからスマホに移行する外的要因でやっとシェア延ばしてる程度なんだよな。
0185login:Penguin2017/04/30(日) 02:59:42.14ID:5UNcq9ZD
ゴミは君だけどな
0186login:Penguin2017/04/30(日) 04:09:07.56ID:aIma0pfz
一度戌厨のUA抜いてみたいな
このスレでもLinuxのOSシェア2%以下だったりしてなw
0187login:Penguin2017/04/30(日) 04:37:18.25ID:cPmGJqNb
Linuxはドライバやパーツの相性でデスクトップPCはいつまでたってもグダグダのまま
スマホみたいにパーツ構成が限られる場面なら相性が良いんだろうな
0188login:Penguin2017/04/30(日) 04:48:52.71ID:LdDaCIbB
もうLinux使う理由なくなったよ

EmacsやRubyも大型アップデートWindows 10 Creators Updateで加わったWSL新機能
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/12/243/

新たなWSLでは、ifconfigコマンドによるネットワーク接続の表示や、
ICMPのサポートによるpingコマンドのサポートが行われた。さらにLinux上で
ファイル変更通知を行う際に用いるinotifyをサポートすることで、
アプリケーションがファイルシステムの変更通知に登録し、プロジェクトの再構築や
Webサーバーの再起動などのアクションをトリガー可能になる。さらにWSL上の
inotifyはWindowsファイルシステムもサポートし、例えばVisual Studio Codeを使用して、
NTFS上のプロジェクトファイルを保存した際も利用できる。

その他にもBash上からWindowsアプリケーションを実行可能にし、
Windows(PowerShell)からLinuxのバイナリやコマンド、スクリプトを
起動することも可能になった。WindowsとBUWの連携を強化するため、
Windowsのシンボリックリンク作成機能を一般ユーザーでも実行可能になったのは
大きな変更点に数えていいだろう。さらにNETLINKソケット、TCPソケット、IPv6の改善などが加わっている。
0189login:Penguin2017/04/30(日) 04:49:23.01ID:LdDaCIbB
BUWの端末となるコマンドプロンプト側にも改善は加わった。
VTシーケンスのサポートを強化し、tmuxやthopといったリッチテキストな
UIを持つコマンドにも対応。また、ユーザーフィードバックとして多かった
24ビットカラーのサポートや、mc(Midnight Commander)などで利用可能な
マウスのサポートも加わっている。Microsoftは今後の目標として、
「WSL及びWindowsコンソールの両方に改善の余地がある。
機能を充実させるため、今後も改良を加えていく」と述べた。
0190login:Penguin2017/04/30(日) 06:35:30.32ID:ZaEkarbY
WSL使ってる最中に強制再起動きたらどうするの
0191login:Penguin2017/04/30(日) 07:48:29.50ID:LE6SF2Gx
net-toolsって非推奨なんじゃねーの?
0192login:Penguin2017/04/30(日) 08:10:04.67ID:wpY3l9LS
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0193login:Penguin2017/04/30(日) 08:24:54.06ID:hTJXWVdA
>>188

俺はこの手の嘘実装が大嫌い。
未実装なのはしょうがないけど、ユーザーにあたかも正常に動いていいます。
って嘘つく奴

>>WSL also seems to hardcode the load average to 0.52, 0.58, 0.59. Not very helpful for applications that manage parallelization based on load average
https://github.com/Microsoft/BashOnWindows/issues/945

あと、こんな状態だよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057410.html

業務で採用する際に検証するのが地獄だな。
0194login:Penguin2017/04/30(日) 08:35:14.03ID:hTJXWVdA
>>188 のようなやる気のある人柱がジャンジャン死んで、使えるようになるまではcygwinの方が遥かにマシ。
0195login:Penguin2017/04/30(日) 08:45:22.07ID:1pV/J20s
むしろLinuxを積極的に使えって機能にしか見えない
0196login:Penguin2017/04/30(日) 09:22:20.64ID:GjjadzTt
>>193
そもそもWSL上のサーバで商売したらライセンス違反なんじゃね
実環境はAzureを使ってね、ってことだろ
0197login:Penguin2017/04/30(日) 09:28:31.61ID:LE6SF2Gx
netlinkあるのにifconfigのことを取り上げてることに違和感あったけど>>193ってことね
0198login:Penguin2017/04/30(日) 09:32:53.00ID:hTJXWVdA
>>196
開発環境と運用環境は違うけど気合いで対応してね。ハート。って事ね。

なにがしたいのかわからんよ。俺の屍を越えて行けの暗示かね?
0199login:Penguin2017/04/30(日) 09:53:43.95ID:GjjadzTt
>>198
単体での動作確認環境としては悪くないと思うよ
どうせクロス開発なんだし
0200login:Penguin2017/04/30(日) 10:02:04.95ID:d0hSg+30
>>199
クロス開発する人にはいいのか。chefとかも動きそうだし便利になるといいね。
0201login:Penguin2017/04/30(日) 10:30:13.23ID:GjjadzTt
>>200
MSとしてはVSのLinuxサポートとかVS用AndroidSDKとかUnityサポートとか無償でばら撒いてるから
サーバ側もクライアント側もWindows上で開発させてAzure上のサーバ使わせようとしているのが見え見えだよ
実際楽ではあるし
0202login:Penguin2017/04/30(日) 12:09:30.40ID:/4eAMh9C
Linuxでセルフ開発するよりWin上でクロス開発するほうが便利な時代になりそうだな。
0203login:Penguin2017/04/30(日) 12:44:37.59ID:aIma0pfz
とっくにそうなってるよ。
というかLinuxでのセルフ開発がWinでのクロス開発より便利だった事は
未だかつて一瞬たりともなかった
0204login:Penguin2017/04/30(日) 13:12:39.09ID:d0hSg+30
linux側の知識が浅い人にとっては比較にならんからね。
0205login:Penguin2017/04/30(日) 13:12:49.52ID:LE6SF2Gx
>>203
本当に?
0206login:Penguin2017/04/30(日) 13:36:18.03ID:/4eAMh9C
もともと「プログラムを作る」っていう観点から見たらLinuxはお粗末だけど
0207login:Penguin2017/04/30(日) 13:42:26.47ID:aIma0pfz
お粗末ってレヴェルじゃねえ
エディタ、cvs svn git のUI、差分の左右比較、統合開発環境、等々
どれ一つ取ってもLinux単独の開発は効率が悪過ぎる
0208login:Penguin2017/04/30(日) 13:55:11.38ID:LE6SF2Gx
ん?クロス開発の話じゃなかったのか?
0209login:Penguin2017/04/30(日) 14:05:02.14ID:d0hSg+30
visual source safeは?
0210login:Penguin2017/04/30(日) 14:22:49.16ID:hTJXWVdA
お粗末な知能な人にはお粗末な環境に思えるのは仕方ないが、言ってる内容が非ms由来のアイディアで笑える。
逆にmsをdisってるの?
0211login:Penguin2017/04/30(日) 14:26:18.78ID:HYj4LnLa
>>289
今は後継の Team Foundation Serverという名前になっていて
バージョン管理だけじゃなくて、バグ管理、レポーティング、自動ビルドなどの機能が追加されてる

Team Foundation Serverの中のバージョン管理ツールの正確な名前は
Team Foundation Version Controlだが代わりにgitを使うことも可能になっている。

またTeam Foundation ServerのSaaS版(githubのようなもの)がVisual Studio Team Servicesで
https://www.visualstudio.com/ja/ から5ユーザーまでなら無料で使用できる。
作成できるプライベートリポジトリ数に制限はない

詳細は https://www.visualstudio.com/ja/team-services/

・アジャイル計画ツールを使用した作業の追跡とバックログの管理
・Git の長所すべて ? および無料のプライベート リポジトリー、ソーシャル コード レビュー、コード検索、その他
・あらゆるプラットフォームまたは言語のアプリで継続的インテグレーションを簡素化します。
・ソフトウェア コンポーネントをビルド、管理、保護、共有します。
・アプリケーションの継続的配置 ? 出荷をより迅速に、頻繁に。
・無料のプライベート リポジトリによる一元バージョン コントロール システム
・手動テスト、パフォーマンス テスト、自動テスト用のツール。
02122112017/04/30(日) 14:27:01.04ID:HYj4LnLa
間違えた >>211>>209あて

> visual source safeは?
0213login:Penguin2017/04/30(日) 14:30:00.17ID:d0hSg+30
歴史を知らぬ若造の暴言で笑える。お粗末君はもう少しガンバれ!!
0214login:Penguin2017/04/30(日) 14:44:32.37ID:/4eAMh9C
過去の栄光にしがみつくのは老害だよね。
でもLinuxがWindowsやUnixより優れた開発環境を持っていたことは無いみたいだけど。
0215login:Penguin2017/04/30(日) 14:51:30.41ID:hTJXWVdA
>>211
ありがと。もう二度と使うことないと思うけどあるんだね。
0216login:Penguin2017/04/30(日) 14:58:51.71ID:LufpZFKR
Linuxは所詮カーネルでディストリも
所詮ソフトウェア配布でしかないから
それ以上のことは出来ないんだよね。

つまり基本サービスとして機能を提供することが出来ない。
サービスとして機能を提供するとなるとお金がかかるから
どうしても有料の追加サービスになってしまう。
そしてLinuxとしてではなく別会社として提供

でもAppleやMicrosoftであれば自社のOSの機能の一つとして
ウェブサービスを追加できる。既存のソフトウェアだけではなく
クラウドへ標準対応ができるわけだ。
0217login:Penguin2017/04/30(日) 14:59:50.44ID:hTJXWVdA
>>214
過去の栄光って表現は既にms側にふさわしい表現と言いたいが、残り少ない開発者生活を楽しめば良いと思う。
基礎からunix上での開発について学べばお粗末なんて評価が変わるかもしれんよ。
0218login:Penguin2017/04/30(日) 15:01:15.63ID:x8m9Imze
まだ栄光のない若者の暴走の方が有害だと思う
0219login:Penguin2017/04/30(日) 15:13:22.62ID:jfweyJFx
Team Foundation Version Controlを使ったgithubみたいなサービスって流行ってるの?
ていうか存在するの?
Windowsがそんなに凄いならなんでこんなにgitが流行ってるんだろ
0220login:Penguin2017/04/30(日) 15:16:20.06ID:aIma0pfz
>>219
OSとバージョニングの機構には何ら因果関係も相関関係も存在しないから
Winが凄かろうとLinuxがへぼかろうとGITの流行る流行らないには何の関係もない
0221login:Penguin2017/04/30(日) 15:16:31.31ID:hTJXWVdA
中二病黒歴史ページは絶賛加筆中なんだろね。
0222login:Penguin2017/04/30(日) 15:19:09.06ID:hTJXWVdA
>>219
こあいだmsのcodeplexって似たようなサービスをgithubに勝てないから止めるっていってたよ。
0223login:Penguin2017/04/30(日) 15:19:24.95ID:LufpZFKR
>>219
Visual Studio Team Servicesにはパブリックリポジトリがないからだよ。
多く使われていたとしてもパブリックでないので使われていることを知ることが出来ない。

Windowsや開発ツールは社内のビジネスプロジェクトとしてよく使われてる
0224login:Penguin2017/04/30(日) 15:22:23.99ID:LufpZFKR
>>222
そういやGoogle Codeも閉鎖したね
0225login:Penguin2017/04/30(日) 15:25:26.60ID:SxvkUNci
纏めるとAndromedaでLinuxはオワコン
0226login:Penguin2017/04/30(日) 15:31:08.83ID:hTJXWVdA
オワコンになるほど素晴らしい物なら乗り換えるよ。作業効率が上がり手抜きが出来る物はなんでも使うよ。俺は仕事しないで金もらう主義なんで。
0227login:Penguin2017/04/30(日) 15:40:58.54ID:3WA44q2B
仕事しないで金 (親の年金) もらう主義
0228login:Penguin2017/04/30(日) 15:52:48.53ID:hTJXWVdA
なんとお粗末。アクビが出るぜ。
0229login:Penguin2017/04/30(日) 16:07:06.03ID:SCXGGtLr
>>227
いい年のオッサンがコード書いてたら笑うけどな
昇進出来ねーんだなって
0230login:Penguin2017/04/30(日) 16:09:55.18ID:LE6SF2Gx
スレタイは>>115にした方がいいな
「Linux」って言葉が言う奴主観で意味変わって意味不明
0231login:Penguin2017/04/30(日) 16:12:02.83ID:GjjadzTt
>>210
そうだよ
他人の褌で儲けようとしてるって話だろ
MSは昔からそうやって儲けてきた
0232login:Penguin2017/04/30(日) 16:20:12.51ID:LufpZFKR
それに比べてLinuxは褌を渡して他人に儲けさせている
自分は儲けずLinuxを使って儲けさせている
レッドハット。お前だ
0233login:Penguin2017/04/30(日) 16:26:33.14ID:6/N+cEaq
Linuxには過去から現在に栄光はなかったし、今のままなら未来にもあり得ないからなぁ。
Windowsのが有るだけマシとも言えるな。
現実、世の中Windowsが支えてる様なもんだし。
0234login:Penguin2017/04/30(日) 16:28:12.16ID:6/N+cEaq
>>230
それじゃあAndroidをLinux扱いできないぢゃん!
0235login:Penguin2017/04/30(日) 16:29:32.88ID:aIma0pfz
>>234
Android/Linuxとかにすれば?
0236login:Penguin2017/04/30(日) 16:32:08.50ID:hTJXWVdA
多くの単発id君が同じ主張を繰り返すのも、ここの様式美なの?
0237login:Penguin2017/04/30(日) 16:46:09.02ID:LE6SF2Gx
Linuxに未来がないという点は同意
0238login:Penguin2017/04/30(日) 16:48:18.92ID:x8m9Imze
コード書けなくなるなら昇進したくないなあ
給料アップは魅力的だけどね
0239login:Penguin2017/04/30(日) 17:03:07.53ID:aIma0pfz
日本はどんなに能力があろうと底辺の中年や高齢者は捨てて
その半分以下の安い労働者を2倍3倍働かせて元を取る体質

過労死寸前で底辺を飼い殺しにして、安い人件費で無理矢理成果を出す
上流工程の職に行くか中間管理職に上がっていかないとすぐに食いっぱぐれるぞ
0240login:Penguin2017/04/30(日) 18:01:13.66ID:+7K8GmnA
IBMとGoogleが参加してるからLinuxが落ち目になることはない。
MSもサポートがまともなのでWindowsも心配はない。
BSDはAppleが加わったから将来不安。
0241login:Penguin2017/04/30(日) 18:16:45.90ID:GjjadzTt
>>240
いやもう落ち目だろ
0242login:Penguin2017/04/30(日) 18:21:38.43ID:+7K8GmnA
>>241
ダイソーに老眼鏡売ってますよ。
0243login:Penguin2017/04/30(日) 18:33:21.10ID:hTJXWVdA
ちがうちがう。
msのサポートがまともってところが笑いのポイント。
0244login:Penguin2017/04/30(日) 18:50:01.12ID:+7K8GmnA
>>243
じゃあどこが一番まともなんだい?
MSより有償サポートがまとも企業を一つでも上げてくれよ。まさかOracleとか言わないでよね。
0245login:Penguin2017/04/30(日) 19:12:26.55ID:hTJXWVdA
>>244
一番良かったのはsunとhp。素早い解答に技術部門の資料付き。高い保守料金ふんだくるだけはあった。
MSDNはチケット切って質問して、レスポンスないからこちらからつっつかないと動かないイメージあるよ。
0246login:Penguin2017/04/30(日) 19:20:19.39ID:KVp6lZXE
Andromedaを過大評価しすぎ
アレはGoogleのニーズを充たすだけのものになるだろう
各種サーバは変わらすRHELなんかが稼働し続けるね、絶対
0247login:Penguin2017/04/30(日) 19:20:59.19ID:aIma0pfz
先ず、”サポート”が、売り切りのライセンスに対する物か、企業の契約に対する物か
そこをはっきりさせよう

ちなSunやHPは額の桁が違ってた筈
0248login:Penguin2017/04/30(日) 19:31:19.12ID:+7K8GmnA
>>245
hpはほんと酷かった。未テスト納品の常習犯。
質問してもSEが答えず下請けのPGが答える馬鹿揃い。買収ででかくなった烏合の衆。
リストラでどうなったかは知らないが当たりの担当を引く確率は相当低い。おまえはたまたま当たりを引いた。
そもそもhpにしてもデータにしてもmsと契約してるからms案件の解決不能の質問したらmsに質問が飛ぶ。
hpが社内で解決できるのはhpが買収しまくったOS群。まだそれら専属の技術者が残ってるかどうか期待できないけどね。
0249login:Penguin2017/04/30(日) 19:39:38.92ID:hTJXWVdA
sunもhpもws時代だしね。
今はパッチとos更新、ハード故障対応ぐらいが目的。
0250login:Penguin2017/04/30(日) 19:42:13.84ID:hTJXWVdA
>>248
販社の担当者に一喜一憂してるよ。うちは。
0251login:Penguin2017/04/30(日) 19:44:41.08ID:hTJXWVdA
>>250 4月の人事異動で販社の担当が替わったんで、一喜一憂。
0252login:Penguin2017/04/30(日) 22:43:53.75ID:3IbL1Aky
年寄りの夜は早い
0253login:Penguin2017/04/30(日) 23:30:55.77ID:LE6SF2Gx
年寄りの朝だろ
0254login:Penguin2017/04/30(日) 23:32:29.59ID:5UNcq9ZD
老害
0255login:Penguin2017/04/30(日) 23:33:10.92ID:WmIIPGNu
まぁ老害は出てってもらうしか
0256login:Penguin2017/05/01(月) 00:47:58.04ID:r15JuETI
年寄りは速い
0257login:Penguin2017/05/01(月) 08:00:46.82ID:nwiY4u5q
数日前に非技術者にcuiを使わせる話があったけど、技術者はcuiでも余裕?
0258login:Penguin2017/05/01(月) 08:24:33.24ID:eJds9VyR
そりゃ余裕だけど
GUIが適切に整備されてればそっちの方が効率が良くなるさ
0259login:Penguin2017/05/01(月) 08:28:58.69ID:w8dxswWb
デバッガはCUIではもう無理。効率が天地ぐらい違う。Linuxの開発が遅いのはこれが原因。
0260login:Penguin2017/05/01(月) 09:30:35.46ID:cvmbmSrN
gdbで出来ること?
Windows3.0以前のDOS時代のソースラインデバッガ並みって思っておけば間違いないでしょ(ジジイ感

Emacsが使えないと仕事にならないなんていう現場が今でもゴロゴロあるし、そういう現場に入ったいまどきの若い子に「DOS時代の〜」なんて言っても通じないけど「それぐらい古い時代のデバッガと大体同じと思え」って言うとだいたい納得するわ。
特にgdbのコマンドライン叩く羽目になった子は。
0261login:Penguin2017/05/01(月) 09:51:15.68ID:eJds9VyR
gdb直接叩くとか20世紀の手順だよな
Eclipse CDTくらい被せてやらないと可哀想だ
0262login:Penguin2017/05/01(月) 09:51:41.10ID:GGys0TB1
英語が使えればいくらでも見つかる。
http://www.drdobbs.com/testing/13-linux-debuggers-for-c-reviewed/240156817
0263login:Penguin2017/05/01(月) 10:35:29.31ID:vtWKB5mQ
クロス開発でフルセットのvs使えるものなら使いたい
0264login:Penguin2017/05/01(月) 10:48:56.46ID:avM6w2nb
>>262
その記事では機能が豊富なのはEclipe、NetBeans、SlickEditだが、
記事の日付が2013/06/09だ。
今商用IDEを買うならJetBrainsのCLionだろう。

Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
Eclipse CDT (C/C++ Development Tooling)
https://eclipse.org/cdt/
Eclipse IDE for C/C++ Developers
https://www.eclipse.org/downloads/packages/eclipse-ide-cc-developers/neon3

NetBeans Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1380184607/
NetBeans IDE - C and C++ Development
https://netbeans.org/features/cpp/

【C/C++】統合開発環境CLion【JetBrains】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1411797173/
CLion
https://www.jetbrains.com/clion/
0265login:Penguin2017/05/01(月) 12:20:57.42ID:3zafLQae
>>257
表計算ソフトが使えないと仕様書書けないし
テストマトリクスも作れないと思うの
0266login:Penguin2017/05/01(月) 12:46:36.77ID:cvmbmSrN
開発環境の「使いやすさ」の優劣で言うと
「Windowsセルフ開発」>「Windows上でLinuxクロス開発」≧「Linuxセルフ開発」かな。
ターゲットがマイコンボード系だったりすると「Windows上でクロス開発」>(超えられない壁)>「Linux上でクロス開発」だな。

物によるけどLinuxで動く開発ツールがないなんてものあるし。
その逆はほとんどないけど。
0267login:Penguin2017/05/01(月) 13:10:46.08ID:vtWKB5mQ
Windows上でクロス開発を構築する際、クロスコンパイラの導入にコストがかかるんだよなー
なんか良い手ないかな…
0268login:Penguin2017/05/01(月) 15:33:55.15ID:eJds9VyR
>>267
そりゃコンパイラ屋はそれで儲けてるんだから仕方ないよ
自分でなんとかするよりはコストかからないと思う
0269login:Penguin2017/05/01(月) 16:12:05.60ID:vtWKB5mQ
>>268
やっぱお金かけないとダメかー
探してみたけどhttps://visualgdb.comってのが欲しいものに近そう
約¥35k也
0270login:Penguin2017/05/01(月) 18:14:09.23ID:gVFYDlcd
みんなゴールデンウイークで暇になったらエロ動画みるだろう。
だったらLinuxてブラウザ使った方が安心じゃないか?
USBメモリやSDカードにインスコして調子悪くなったら抜けばいいだけだし。
0271login:Penguin2017/05/01(月) 18:31:59.41ID:vkR9SYQg
>>270
DMMのストリーミング動画はflashplayerだからLinuxでも見れるよ
0272login:Penguin2017/05/01(月) 19:01:02.51ID:opnKCDXm
windowsの最も優れたsoftwareがvsって言うのは皮肉
0273login:Penguin2017/05/01(月) 19:36:02.10ID:3zafLQae
>>272
どういう基準で評価したんだろ
0274login:Penguin2017/05/01(月) 20:07:30.30ID:5PNOgxed
Linuxで最も優れているのはカーネルだな。
皮肉でもなんでもなくて、単なる事実として。

ユーザランド(特にXとそれに乗っかるアプリ)が酷いからとも言えるけど。
0275login:Penguin2017/05/01(月) 21:01:01.45ID:r15JuETI
アプリはどうだろうな
ツールキット類のインターフェスの合理性を超えて
アプリの構造を綺麗にするのは相当敷居が高いからな
0276login:Penguin2017/05/01(月) 21:38:25.51ID:uhl8QNuo
>>274
まあ、そうだな。事実として。分かりにくいから分からないやつ多すぎ。
0277login:Penguin2017/05/01(月) 22:18:16.32ID:r15JuETI
スレのタイムスタンプのチャートだと、>>239で突然失速してるな
Linuxすげーすげー言ってた奴って、金に困ってるのがLinuxの
コーダーになってLinux流行らせれば働き口増えそうとか勘違いしてたのかね?
プログラムなんて無限に時間と労働力がありゃいつかはできるし、
コーダーなんて土方底辺だぞ
0278login:Penguin2017/05/01(月) 22:23:49.47ID:vtWKB5mQ
>>277
たんにスレチだったからじゃね?
俺はスレタイと>>239の相関を見いだせないし、マ板でやれとしか
0279login:Penguin2017/05/02(火) 02:17:43.05ID:87NTZXfm
>>277
Windowsは上流と底辺土方の階層世界だが、
linuxは情報科学業界とボランティアの産学協同の世界。
世界が異なる。
0280login:Penguin2017/05/02(火) 02:18:51.27ID:87NTZXfm
そしてその他大勢のユーザー云々。
0281login:Penguin2017/05/02(火) 02:28:16.29ID:qfiQwPZq
マカー憤死
0282login:Penguin2017/05/02(火) 04:49:36.44ID:n0FXmbbJ
Windows10のサポート切れたら Ubuntu入れようと思うけど 大分先の話だな
0283login:Penguin2017/05/02(火) 05:18:15.38ID:IGNcqvIS
>>277
ずいぶん低い位置から視点でのとんでも発想だな。
0284login:Penguin2017/05/02(火) 07:07:10.49ID:XTnVH3ho
>>283
コーダーなんて替えはいくらでもいるだろw
30以上でコーダーですとか、責任なすりつける前提のデスマでもなきゃ
派遣でも一発ではねられるんじゃね?
SEの求人と比較してみな
0285login:Penguin2017/05/02(火) 07:13:46.54ID:cWlYOZ4V
派遣でSE募集するような現場は行きたくねぇな。
プロパーが音頭取れねぇようなところはロクなモンジャねぇし。
0286login:Penguin2017/05/02(火) 07:14:59.72ID:Bi1EYZyS
もんじゃかよ!
0287login:Penguin2017/05/02(火) 07:22:19.19ID:IGNcqvIS
コーダーなんて職種が存在できるような所にいないから知らんよ。大変そうだな。
0288login:Penguin2017/05/02(火) 07:36:34.30ID:XTnVH3ho
>>287
コンサル系なら外に丸投げだな。
けど独自ファームだとドローグ付きICE用基盤をリビジョンアップの度に
発送だとかやってらんないから常駐させないとやってらんないぞ
0289login:Penguin2017/05/02(火) 07:59:27.06ID:RtKwi/iW
>>288
なんのこっちゃと思うが頑張ってくれ。
0290login:Penguin2017/05/02(火) 08:12:26.76ID:XTnVH3ho
>>289
ロジアナ持ってない様な外注に基盤投げて開発委託したいと思うか?
0291login:Penguin2017/05/02(火) 08:23:47.12ID:RtKwi/iW
>>290
俺は組み込み畑だから多少は想像つくが、その他の業界には何のこっちゃ状態だと思うよ。説明不足。
内製で実装できない理由はどうでもいいや。
0292login:Penguin2017/05/02(火) 09:39:36.01ID:xbmsMjBf
>>288
それはファームをリプログさせる仕組みがないのも問題だな
うちはイメージだけ投げてやれば向こうで焼いてくれる
0293login:Penguin2017/05/02(火) 10:01:14.74ID:Icv/53gS
こういうスレチを平然とする空気読めない奴らがユーザーの中心だから普及するわけないわな
0294login:Penguin2017/05/02(火) 10:05:25.78ID:HQJkeWbV
>>281
このコピペ、タイミングがいい。

コーダーが詰んでるってのは同意。
0295login:Penguin2017/05/02(火) 10:08:32.12ID:XTnVH3ho
>>292
外部IO制御含むアプリ層だけ作って貰うんだよ
変なとこに投げると、「コンパイラのバグだ!」「ライブラリのバグだ!」
「Win32のAPIのバグだ!」と騒いでは結局自分のバグだったみたいな奴が
ロジアナで見れば一目瞭然なのに「ハードが正しく動かない!」とか投げてくる

少なくとも前いたとこは製品決まったらどんなに遅くてもメカとハードが
評価終わる前にBBをソフトに投げるからハードの不具合0って訳にはいかない
そいうとこ多いと思うんだけどな
ハード完全にしてからソフトGo!なんてしてたら総合試験終了は相当後にずれこむ
0296login:Penguin2017/05/02(火) 11:47:28.56ID:xA6rbc8J
このスレを覗かせていただきましたところ普及するわけねえやと思った次第でございます
本当にありがとうございました
0297login:Penguin2017/05/02(火) 12:45:24.28ID:qvz6K/3b
組み込みの役立たずが暴れてるのか
0298login:Penguin2017/05/02(火) 12:57:03.03ID:cWlYOZ4V
Linuxがまともにつかえるのなんてリアルタイム性が要らない組込みか、Webサービスの一部の鯖用途ぐらいだからねぇ。
ユーザに組込み屋が居るのは不思議でもなんでもないし、そっち系の話題がでるのも当然のことだろ。
0299login:Penguin2017/05/02(火) 13:26:40.29ID:HDJHHI/P
Linuxの普及を妨げてるのは、既存ユーザのせいなのかもしれんな
ここ見てても自分の得意領域に引き込んでマウントとろうとするヤツばかりでウンザリしてきた

>>298
スレタイを声に出して読んでみようか
組込の話題を出すのは構わないが、どこにLinuxの普及に関する要素があるんだ?
0300login:Penguin2017/05/02(火) 13:50:49.67ID:Vl49MFd7
シェアの大半を占める業務向けのGUIのアプリの市場が未成熟って部分に尽きるだろ
特にMSOfficeが公式サポートされてないってことが最大の足かせ
0301login:Penguin2017/05/02(火) 14:21:37.86ID:VaHHrjiS
世間知らずな無知自慢を競う毎度のパターンがここの通常運転。
guiしか受け付けられない一般人には無用の道具なんだし、プロにやらせりゃいいんだよ。
0302login:Penguin2017/05/02(火) 15:54:31.21ID:cWlYOZ4V
>>299
俺じゃなくて話題をだした奴に言えよMS信者。
0303login:Penguin2017/05/02(火) 16:24:06.86ID:9oerVt03
>>302
MSなんてどこにも書いてないぞ?
頭おかしいんじゃないか?
0304login:Penguin2017/05/02(火) 18:17:58.33ID:87NTZXfm
>>300
MSオフィスのサポートの有無がデスクトップPCのOSシェアを左右する要因だったことはない。
たとえば、MacintoshはWindowsがこの世に登場する以前からexcelが走る。それにも関わらず
デスクトップPCのOSシェアはAppleの知名度をしても今だに3%ちょっと。
Linuxはexcel無しでも2%i以上。 MS-officeの神通力など迷信・都市伝説の類。
0305login:Penguin2017/05/02(火) 19:05:35.32ID:KRnK/8hi
下リンクスレとこのスレ一緒でいいよね。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491781853/l50
0306login:Penguin2017/05/02(火) 20:19:43.66ID:Pk0Qg8eH
>>61
(´・ω・`)なるほどー
0307login:Penguin2017/05/02(火) 20:22:24.28ID:6vVR+OHb
Apple倒産の危機でMacにMSの温情でMS-Officeが提供されても普及しなかったしな。
0308login:Penguin2017/05/02(火) 20:40:42.26ID:x3uaT0uy
MSが温情かけないであの時ブチ殺しておけばよかったのにな
まぁ独禁法に引っかかるから生かしてやったんだけどな
MSは昔も今もOS屋でこれから先あまり進歩していく余地はない
その点アップルはアップルII→マック→アイポッド→アイフォンと色々儲け口を変えてきてる
0309login:Penguin2017/05/02(火) 20:41:51.79ID:6vVR+OHb
市場の破壊者Apple
0310login:Penguin2017/05/02(火) 22:04:23.74ID:vnt6Er8z
科学技術の最新研究でも使用されるWindows
https://www.youtube.com/watch?v=_uIkMz0ZkFY&;list=PLuXvGpDxY2bBY2MsNvtpMRI1GaFTThJQn
0311login:Penguin2017/05/02(火) 22:59:33.64ID:IGNcqvIS
必死すぎて不憫なレベル。
0312login:Penguin2017/05/02(火) 23:05:11.97ID:IGNcqvIS
guiアプリはwinでいいと思うよ。作ってる連中も幸せそうだしね。使ってる方も何も考えず使えるし、正にwin-win。
0313login:Penguin2017/05/02(火) 23:23:31.36ID:7imSDQaX
>>312
>guiアプリはwinでいいと思うよ。
GUIアプリはWinで「も」いいとなってないからキーボードと画像のIOはWinで
受け取ったデータの本質的な処理は他のOS(仕組み)でと解釈できるけど、趣旨はそうなのかと。
0314login:Penguin2017/05/02(火) 23:52:09.53ID:IGNcqvIS
どっちでもいいよ。
単純なwidget積み木コーディングは多少の差あれど運用まで考えれば誤差レベルだし。
ここのいるms信者はwin上のwinアプリが最高って言ってるんだから、それでいいよ。俺には実害ないしね。
0315login:Penguin2017/05/03(水) 00:00:24.40ID:NzArhz0w
でた犬厨の思考停止
0316login:Penguin2017/05/03(水) 00:02:34.67ID:NzArhz0w
甘いレモンは犬厨の事で、
自分の持ってるLinuxを甘いと思いこもうとする事なんですが、
早い話が、現実逃避なんです。
0317login:Penguin2017/05/03(水) 00:03:39.28ID:NzArhz0w
Linuxの悪いところを挙げて改善につなげようよ
犬厨は自分が否定されているように感じる自己中だろうけど我慢して
0318login:Penguin2017/05/03(水) 00:19:23.50ID:+yiIep5v
悪いところ?
どっちともメリットとデメリットあるし、どっちの中の人って訳でもない。
個人的に寄附活動してるのはFreeBSDだし。
改善目的ならこんなところでアホなカキコミしてねーよ。ここはロールプレイなテーブルトークするところじゃねーの?
0319login:Penguin2017/05/03(水) 00:22:31.66ID:+yiIep5v
あー。
macは好きだよ。
winよりまとまってるしね。
0320login:Penguin2017/05/03(水) 00:31:08.60ID:A/cf2Ly0
>>314
趣旨は理解したし異論はない。Linux使いはLinuxを使って困ってないから。

>>317
>Linuxの悪いところを挙げて改善につなげようよ
繰り返すけど、Linux使いはLinuxを使って困ってないから。
改善したい点があるなら、そう感じた人が改善すればイイだろうと言う文化・習慣である
0321login:Penguin2017/05/03(水) 00:37:51.97ID:NzArhz0w
>>320
そうやって虚勢を張るのをやめようよ
生存者バイアスっていうのがあって今Linuxを使ってるのは
精神疾患者だってことはわかってるよね?
一般人にとって使いやすいLinuxを前向きに模索していこうよ
0322login:Penguin2017/05/03(水) 00:38:22.09ID:+yiIep5v
>>320
ありがと。
困ってる事は自力で大抵なんとかなるし、出来ないことは他のosも使う。
どっちか一つといえば一番長く使ってるunixを選ぶよ。winは未だにプアマンズマックでuiが雑できらい。
0323login:Penguin2017/05/03(水) 00:38:49.11ID:yKRBm85v
ターミナルで終わっちまうからな。
各種TUIがある以上、今の状況は変わらん。
0324login:Penguin2017/05/03(水) 00:40:24.93ID:yKRBm85v
>>321
それなら、やっぱりGUIの発展でしょう。
でもLinuxプリインPCがヨドバシで並ぶことも大切。
大衆って愚かだからな。
0325login:Penguin2017/05/03(水) 00:43:59.93ID:+yiIep5v
うーん。非技術者にcuiを覚えさせるの無理だし、cuiをguiに書き換えるのも無理だし。guiでインターラクティブなパイプって見た目は楽しそうだけど実用性皆無。
現代の一般が本何冊も読んで勉強して使う必要ないんじゃないの?
0326login:Penguin2017/05/03(水) 00:48:52.07ID:+yiIep5v
guiが欲しい奴はcuiラッパーとか、アプリとか書けばいいんじゃね?
cuiで十分な奴は長期的に考えればcuiの方が寿命ながいし便利
0327login:Penguin2017/05/03(水) 00:54:43.60ID:+yiIep5v
一般に浸透させたい人の真意がよくわからんが、アプリベンダーにアプリ書かせたり、ドライバ目的?
0328login:Penguin2017/05/03(水) 00:55:32.37ID:3qj+Q8AY
CUIに拘ってるからLinuxはいつまでたってもごみみたいなUIしか実装しなくて、だから普及しないんだろうねぇ。
0329login:Penguin2017/05/03(水) 01:02:12.00ID:61h8Ukqb
>>327
普及させたくないのにこのスレにいるやつの気がしれない
0330login:Penguin2017/05/03(水) 01:03:02.50ID:61h8Ukqb
無料で高品質なosが使えたら嬉しいだろうが
0331login:Penguin2017/05/03(水) 01:07:02.88ID:61h8Ukqb
>>326
お金持ちになりたいなら金を稼げばいいみたいな
中身なさすぎだろ、なんの参考にもならねえわ
真面目に考えろよ、やる気あんのかカス
0332login:Penguin2017/05/03(水) 01:10:49.85ID:61h8Ukqb
windowsの普及を牽引したのは間違いなくdelphiなんだがlinuxはkylixの失敗からまだ立ち直れないでいる
0333login:Penguin2017/05/03(水) 01:12:27.50ID:6s6EceTo
delphi? 絶対ねーよ。
0334login:Penguin2017/05/03(水) 01:12:51.77ID:61h8Ukqb
linux分析官としてそういう結論にたどり着いた
0335login:Penguin2017/05/03(水) 01:14:18.41ID:6s6EceTo
delphiで作られたキラーアプリが一つでもあるなら挙げてみろよ。
だいたいpascal屋は嘘ばかりつく。
0336login:Penguin2017/05/03(水) 01:15:51.15ID:61h8Ukqb
>>333
windowsの使いやすいアプリや開発のコンポーネントの多くはdelphiで作られた、それがwindowsの資産の礎となっているんだ
0337login:Penguin2017/05/03(水) 01:16:18.32ID:61h8Ukqb
>>335
ギコナビ
0338login:Penguin2017/05/03(水) 01:17:24.47ID:6s6EceTo
>>336
ATL、MFCだ、つまりC++だ、バカ。ほんとPascal屋は嘘つきだな。
0339login:Penguin2017/05/03(水) 01:18:09.64ID:61h8Ukqb
世界最大のインターネットコミュ二ティはdelphiの力で出来上がっていったんだね、ニワカは知らんだろうが
0340login:Penguin2017/05/03(水) 01:19:08.36ID:61h8Ukqb
>>338
ギコナビの言語言ってみ?嘘つきはお主の方
0341login:Penguin2017/05/03(水) 01:20:41.99ID:61h8Ukqb
linuxでしか使えないマストドンのリッチなクライアントアプリとか作ってもらえません?
0342login:Penguin2017/05/03(水) 01:24:10.59ID:6s6EceTo
>>340
なんだそれは。IEコンポ使ったアプリじゃねーか。
いつIEがdelphiで作られたんだよ。嘘つきめ。

そもそも2chブラウザのギコナビ使いたくてWindowsが普及した?
バカは休み休み家。2chが生まれる前にWindows95のシェアは圧倒的だったわ、ボケ。
0343login:Penguin2017/05/03(水) 01:32:03.89ID:61h8Ukqb
>>342
ギコナビ知らんの? 神様ひろゆきが作ったアプリだよ、wikipedia読んで来ればいいのに。janeもdelphiだよ。

ieがdelphiで作られたと言ったのはそっちで自分でそれを否定してる訳だから自作自演だよね。ストローマンとかバカの論法と呼ばれるとても恥ずかしい行為だよ。
0344login:Penguin2017/05/03(水) 01:33:59.49ID:61h8Ukqb
犬厨は頭にすぐ血が上って詭弁を使い出すからやっかいだ
0345login:Penguin2017/05/03(水) 01:39:33.49ID:6s6EceTo
>>343
ギコナビのjaneも2chブラウザなんてもれなく全部IEコンポのアプリじゃねーか。

> コンポーネントの多くはdelphiで作られた

この嘘はもうなかったことにしたいのか。嘘つきPascal屋。
0346login:Penguin2017/05/03(水) 01:40:30.11ID:61h8Ukqb
dosの時代から続くゲームとそれをサポートするアプリを作るvbの存在も大きいよな

プロのプログラマじゃなくても誰でもポトペタでアプリを作れるっていうのが裾野を広げたね
0347login:Penguin2017/05/03(水) 01:46:32.06ID:61h8Ukqb
>>345
delphiではieのコンポーネントも使えんだね、そういう強力なところがdelphiの強みだね

ギコナビはdelphiで作られた、これは揺るがぬ事実であるし、世界最大のコミュニティを作り上げた
0348login:Penguin2017/05/03(水) 01:48:59.54ID:61h8Ukqb
windows普及にdelphiが果たした役割
お分かりいただけただろうか
0349login:Penguin2017/05/03(水) 01:52:03.26ID:61h8Ukqb
そう考えていくとwindowsというのはアプリの開発者にとって使いやすい環境を長年提供し続けていることが分かる

linuxでそれをするにはどうしたらいいだろうか?
0350login:Penguin2017/05/03(水) 01:59:00.52ID:6s6EceTo
アプリレベルのコンポーネントとしてのコピペ機能を提供しているのはMSであって、delphiは何の関係もない。
だからperlやJavascriptからだってIEコンポ、Excel、WMPだって利用できる。MSが作ったCOMって言われる仕組みだ。

最後にマジレス。ほんとWindowsの普及にdelphiは何の関係もないから。
0351login:Penguin2017/05/03(水) 02:02:33.52ID:61h8Ukqb
スチームやAtomと言ったアプリの存在がlinuxにとってはいいことだと思う、チートツールが使えます、作れますってことになれば中高生なんかは熱心に取り組むのじゃないかな

グラフィカルなアプリをポトペタでかんたんな言語で作れますってことになればプロじゃないプログラマも食いつくんじゃないだろうか
0352login:Penguin2017/05/03(水) 02:08:12.14ID:61h8Ukqb
>>350
ギコナビはdelphiで作られててieのコンポーネント使ってるって関係でしょう、関係ありまくり

delphiはその後.netに繋がっていくわけでdelphiが無ければ今のwindowsはないと言っても過言ではない
0353login:Penguin2017/05/03(水) 02:14:09.05ID:61h8Ukqb
windowsでデフォで.netが動くようにlinuxにもjavaを標準装備したらいいんじゃないだろうか、カーネルに組み込むのも全然ありでしょ
0354login:Penguin2017/05/03(水) 02:20:05.90ID:61h8Ukqb
sunのjavaosは残念ながら受け入れられなかったけれどもjavaの性能改善が進みまくった今なら行けるんじゃないだろうか
0355login:Penguin2017/05/03(水) 02:37:57.34ID:Hn2JIHGx
>>353
Sunが訴訟起こして喧嘩売ったのでJavaはMSから見捨てられた
0356login:Penguin2017/05/03(水) 06:00:32.10ID:+B8V9kJ5
昔話が好きな人が集うスレ
0357login:Penguin2017/05/03(水) 06:24:43.81ID:nOQMDdME
>>315
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0358login:Penguin2017/05/03(水) 06:25:02.88ID:nOQMDdME
>>316
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0359login:Penguin2017/05/03(水) 06:25:38.66ID:nOQMDdME
>>344
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0360login:Penguin2017/05/03(水) 07:19:58.73ID:+yiIep5v
チートツールはダメ。ぜったい。
0361login:Penguin2017/05/03(水) 07:43:19.73ID:+yiIep5v
実際、素人に毛がはえたような連中がvsでアプリを大量に作ってる。大したものだと思うよ。
0362login:Penguin2017/05/03(水) 07:49:52.71ID:3qj+Q8AY
そしてプロはviで素人にも負けるようなアプリを作っている、と。
現実は無常だねぇwww
0363login:Penguin2017/05/03(水) 07:53:47.66ID:eziL+M4C
TOCTOUとか発生し得るAPIは排除すべきと思うがなぁ
TOCTOUが話題になるのはUnix/Linuxだけじゃね?

>>362
その返しは思いつかんかった
0364login:Penguin2017/05/03(水) 08:03:38.49ID:3C/I/U+y
すっかりキチガイの巣窟になってる
0365login:Penguin2017/05/03(水) 08:17:08.14ID:+yiIep5v
>>362
コンプレックス丸出し。少しは隠せ。カッコ悪い。
0366login:Penguin2017/05/03(水) 09:46:11.54ID:3qj+Q8AY
>>365
素人に負けないアプリ作ってから言ってね、プロ()さんwww
0367login:Penguin2017/05/03(水) 10:03:08.61ID:3qj+Q8AY
Linuxが普及してないのはアプリが無いから。
アプリが無いのは作り手がいないから。
作り手がいないのは作る環境がお粗末すぎてWinに取られるから。


という、ジジイ共お得意の精神論でどうにかなるようなモノじゃない、単純だけど深刻な理由があるんだよな。
精神論で何でも出来るなら今頃LinuxはデスクトップOSの圧倒的シェアを確立してMSを倒産に追い込んでるよ。
0368login:Penguin2017/05/03(水) 10:10:25.77ID:A6RbPGUd
そうなんすか
0369login:Penguin2017/05/03(水) 10:11:21.08ID:jH9Np/dG
>>366
確かにWindowsが窓でなく重いドアだったパソ通時代は、
まいとーくなどの市販品がフリーソフトのWTERMに全然敵わなかった時代もあったな。
0370login:Penguin2017/05/03(水) 10:12:50.25ID:jH9Np/dG
>>367
アプリが無い無いはググる努力が足らん。
0371login:Penguin2017/05/03(水) 10:18:26.93ID:Ki+BPcP8
いくらググってもないものはないんだよ
0372login:Penguin2017/05/03(水) 10:19:30.45ID:yhmVuHlv
ググる時間でWindowsが立ち上がるな
いくらLinux板の住民でもサブとして
一応Windowsも用意しているだろうし
0373login:Penguin2017/05/03(水) 10:45:20.28ID:PyRESvT5
用意してません
0374login:Penguin2017/05/03(水) 11:33:37.63ID:tO58PrkG
>>367
M$の行く末など、どうなろうとLinux使いには関係ない。

Linuxでネット、表計算、音楽、動画で不満なし。GIMPで写真修正も不満なくできるけど
幸い自分の容姿は修正が必要なほど恵まれてない訳でないし。

とにかくLinux使いはLinuxがあれば困ってない。不満があるなら、そう感じた者が直せ。

>>372
確かに最近メーカ製Win7の中古機を買ったけどLinux機の予備として使ってる。
だけどググるためのサブとしては使ってない、 あくまでもLinux機の予備の位置づけ。

XpもXp専用の周辺機器で録画機として使ってる。Xp終了でもLinuxで困ってないけど
周辺機器がXp専用と言う理由だけでバカ安になりホク北斎、この点は素直に嬉しい。
0375login:Penguin2017/05/03(水) 11:55:23.51ID:NzArhz0w
>>374
> 不満があるなら、そう感じた者が直せ。

これは無理じゃない?
直せないから不満がないって思いこもうとする犬厨が増加すると思う。
0376login:Penguin2017/05/03(水) 11:58:18.63ID:NzArhz0w
ドルビーヘッドホンのソフトウェアシミュレーションが使えない
WindowsだったらPowerDVDで使えるんだよ
これ作るって無理じゃない?
Linuxのシェアが増えれば企業はLinuxのソフトウェアを作るようになる
Linuxを普及させる方策を考えることがみんなの幸せにつながるんだよ
お耳が気持ちよくなるんだよ!?
0377login:Penguin2017/05/03(水) 12:27:03.58ID:apJ6ddt5
 


よくいる勘違い君


SSDは壊れないよ!

よく聞いてみれば起動ドライブにしているだけでデータの書き込みは行っていない



LinuxにGUIはいらない!

よく聞いてみればホームサーバーでファイル置き場にしか使っていない


この程度の使い方しかできないやつにモノの良し悪しを語る資格はない


 
0378login:Penguin2017/05/03(水) 12:34:56.66ID:eziL+M4C
gimpってcmyk使えるようになったん?
0379login:Penguin2017/05/03(水) 12:53:26.64ID:3qj+Q8AY
勘違いしているといか、勧誘員の口先にだまされて信者になったカルト教団員のようなもんだろ、Linux信者って。
デスクトップOSとして使うにしろ、それ用に使うためにアプリ組むにしろ、Linuxはどうしてもほかに比べて数段見劣りするし実際劣ってるからしょうがないね。
信者には受け入れがたいのかもしれないけど、ゆるがせない事実出しねぇ。

それより、どうしてLinuxがすばらしいとか言えるのかが疑問だわ。
Windows以下のゴミなのに。
0380login:Penguin2017/05/03(水) 12:56:36.31ID:hlZJFaOc
>>379
お前はxbox事業が潰れないようしっかり
msにお布施しろよ

xbox終わったらお前のせいだからな
0381login:Penguin2017/05/03(水) 13:24:50.88ID:u6nFcMCc
cui文化圏の住人はcuiで十分だったり、guiが必要な場合も大抵は既存の物が使えるし困らなよ。
ゲームとitunes位しかwin使わんけど。

winが最初の奴にとっては、馴染めないだろうし、ゴミと感じるのは当然だろうな。正解は必要に応じてなんでも使うだとはおもうけどね。

cuiが面倒ならwindowsだけ使ってればいいよ。誰も困らん。
0382login:Penguin2017/05/03(水) 13:26:56.61ID:6s6EceTo
WindowsはCUIもGUIもLinuxより優れているだけで、
CUIならLinuxのほうが上というのは無知による誤解です。
0383login:Penguin2017/05/03(水) 13:34:25.00ID:u6nFcMCc
優れてるでいいよ。
wslとかもつかえるようだしpowershellも大昔っからのbatもあるしね。
0384login:Penguin2017/05/03(水) 13:38:46.44ID:NzArhz0w
やる気が感じられんな
Linuxを良くしていこうという気概が伝わってこない
やる気を出してほしい、いつからそんなに無気力になったわけ?
昔を思い出せ!
0385login:Penguin2017/05/03(水) 13:39:26.05ID:NzArhz0w
もっとだ!もっと貪欲にLinuxを改善しようぜ!!
0386login:Penguin2017/05/03(水) 13:47:07.04ID:eziL+M4C
ムリじゃね
0387login:Penguin2017/05/03(水) 14:01:35.82ID:EITQgPJC
>>385
他人に改善させるより先に、自分で本家に実名で改善を”ソースで”提案しろよ
0388login:Penguin2017/05/03(水) 14:11:27.99ID:NzArhz0w
>>387
俺には無理だ、改善しようという風潮を作ろう、みんなの心が集まれば
きっとうまくいく
0389login:Penguin2017/05/03(水) 14:13:01.51ID:eziL+M4C
Ubuntuで盛り上がってる件の人かな?
0390login:Penguin2017/05/03(水) 14:15:21.44ID:NzArhz0w
ソースで提案っていうのが
> 不満があるなら、そう感じた者が直せ。

これと同じで、普通の人には無理なんで
Linuxには不満がないって犬厨の量産化に拍車をかけると思うんだよ

自己の能力とLinuxに対する期待は分けて考えるべきで
次郎のラーメンがまずかったからといってこれこれの出汁を加えろというのは無理じゃないか?
でも、多くの人間があの店は不味いと言えば、店主も「ううむ・・・」と唸って
スープを見直すと思うんだよ

次郎作戦だ!
0391login:Penguin2017/05/03(水) 14:17:20.67ID:NzArhz0w
Linuxのダメなところを分析しよう共有しよう改善に繋げようっていうのがこのスレの存在意義だ
0392login:Penguin2017/05/03(水) 14:18:33.85ID:3qj+Q8AY
「Linuxに不満が無い」ってのは諦めた負け犬の言い訳にすぎないからね。
0393login:Penguin2017/05/03(水) 14:28:22.79ID:eziL+M4C
OSS使ってるなら自前パッチ当てて使いやすくするくらい当然
それを容易にできないのがWindowsのダメなところ
0394login:Penguin2017/05/03(水) 14:29:02.53ID:eiRkjTC7
志賀慶一のようなアホが沸いて発展を阻害するのがLinuxの弱点
0395login:Penguin2017/05/03(水) 14:29:36.74ID:NzArhz0w
>>393
Windowsを改善するスレじゃないLinuxを改善するスレだ
スレタイ読め、ここの板をどこだと思ってるんだ
0396login:Penguin2017/05/03(水) 14:35:53.04ID:WXpUHkcF
Linuxに満足してるんじゃなかったのか?
Linuxは最高だろう?
0397login:Penguin2017/05/03(水) 14:38:37.87ID:EITQgPJC
>>388
作れる人間はおまえみたいな無能な状態から勉強して作れる人間になったんだ
勉強して作れるようになってから言え

勉強をめんどくさがらなかった人間に、勉強をめんどくさがってる人間が命令してんじゃねえよ
0398login:Penguin2017/05/03(水) 14:40:04.01ID:u6nFcMCc
改善するスレでもないよ。
既に普及してるし、技術者はフツーにみんな使ってるし。一般人には普及しなくていいよ。
0399login:Penguin2017/05/03(水) 14:52:38.55ID:NzArhz0w
>>397
命令されてると思ったの? それって自過剰だよね
Linuxを改善しようと前向きな提案をしてるだけなのに
自分の人格が否定されたんだと思ったわけでしょ
自分はそんな命令には従わないんだと憤ったわけでしょ
それって自過剰だよね
0400login:Penguin2017/05/03(水) 14:55:01.91ID:Hn2JIHGx
GUI関連はLinuxカーネルと同様に単一の組織が管理するかたちで1から作り直した方がいいと思う
0401login:Penguin2017/05/03(水) 14:56:24.98ID:eziL+M4C
>>395
実装の詳細を把握できないという意味でダメと書いた…が
大抵の場合、コードレベルで個人が改善するなんてことWindowsには不要だろ
何でそんなに怒るんだ?

>>396
Linuxは最低だよ…カーネルは特に
0402login:Penguin2017/05/03(水) 14:56:42.03ID:u6nFcMCc
そもそもハードル高すぎる。
英語、各トリ特有の作法、一般的なコマンドの使い方、それにプログラミング的な知能とそれを実装できる知識があれば不便がないってレベル。
一般にはインストールしてgui上のアイコンからアプリ起動するか、ネット上のコマンドを単純にコピペするがやっとだし。
体系だった本を沢山読んで使うなんて無理無理。
0403login:Penguin2017/05/03(水) 15:00:20.79ID:NzArhz0w
>>398
それって諦めだよね
なんでこのスレにいるの?
君のようなやる気のない人間がLinuxの発展を妨げているんじゃないかな
0404login:Penguin2017/05/03(水) 15:01:16.43ID:NzArhz0w
>>401
ここはLinux板なのにWindowsのことを話し出したから俺はぶち切れだよね
0405login:Penguin2017/05/03(水) 15:02:39.92ID:EITQgPJC
>>403
事実を主観の精神論で否定してんじゃねえよ
スレタイ一万回音読して線路に飛び込んでこい
0406login:Penguin2017/05/03(水) 15:04:09.29ID:NzArhz0w
WindowsのPowerDVDはドルビーヘッドホンに対応しています
その場にいるかのように臨場感たっぷりに映画を楽しめます
0407login:Penguin2017/05/03(水) 15:04:25.07ID:O7n+qYaM
> 精神疾患者だってことはわかってるよね?

自己紹介ご苦労様
0408login:Penguin2017/05/03(水) 15:05:46.58ID:NzArhz0w
>>405
一般人に普及しなくていいっていうのは事実の欠片もないし
お前の主観100%なわけでLinuxが一般に普及していないっていうのは
まぎれもない事実なわけだから電車に両足轢かれて達磨生活を送るのはお前
0409login:Penguin2017/05/03(水) 15:07:13.94ID:NzArhz0w
>>407
Linuxが普及していない、普及できない現実を直視できず
普及しなくていいんだという諦めの極致に達して思考停止に陥った
犬厨どもは精神を病んでるとしか言いようがないという意味だ
わかるだろ、行間を読めよ
0410login:Penguin2017/05/03(水) 15:08:10.71ID:NzArhz0w
俺の本職は心理カウンセラーだからソースコードを書き換えることはできない
だが、犬厨を脱洗脳することに全力を尽くしたい
0411login:Penguin2017/05/03(水) 15:09:04.74ID:eziL+M4C
お薬出しときますねー(棒
0412login:Penguin2017/05/03(水) 15:09:16.52ID:u6nFcMCc
>>403
あなたは気がついていないと思うけど、愚にもつかないイチャモンしか垂れ流してないよ。なにか特殊な人なの?
0413login:Penguin2017/05/03(水) 15:10:46.37ID:NzArhz0w
>>412
レッテル張りはやめてもらえるかな
そういうのってとっても卑怯なことだと思うし、怖い
0414login:Penguin2017/05/03(水) 15:12:51.37ID:u6nFcMCc
ごめんごめん。やっぱりそーゆー人ね。見なかった事にするし、眼を合わせないようにするね。ほんとごめん。
エミュのドルビーで楽しんでくれ。
0415login:Penguin2017/05/03(水) 15:13:45.93ID:NzArhz0w
犬厨の堕落した精神がLinuxを改善しなくていいというどんよりとした空気を作り出し
腐臭を放っている、一般人はそういうの嫌うから、もっとフレッシュで爽やかで前向きで
快晴模様のLinuxをお伝えしていきたいもんだね、Linuxは今日もどんよりとした曇り空
0416login:Penguin2017/05/03(水) 15:14:44.81ID:NzArhz0w
>>414
謝って済むと思ってんのか? Linuxでドルビーヘッドホン対応のアプリ作れよ、誠意見せろ
0417login:Penguin2017/05/03(水) 15:17:45.62ID:nvfBZ5hI
>>416
だしてやるから、ドルビーヘッドホンをオープンソースにしろ
0418login:Penguin2017/05/03(水) 15:17:54.39ID:EITQgPJC
>>416
それを命令って言うんだ基地外

>>408
スレタイは”Linux使ってて普及するわけないと思った時”だ
諦めがどうこうなんて関係ねーんだよ
0419login:Penguin2017/05/03(水) 15:19:24.77ID:NzArhz0w
>>418
では、お聞かせ願おう
Linux使ってて普及するわけないと思った時 ってどんな時?
0420login:Penguin2017/05/03(水) 15:21:02.86ID:NzArhz0w
>>417
ドルビーに言えよ
俺のことドルビーだと思ってた?
違うから、俺そんなんじゃないから
自分、ドルビーじゃありませんから1!
0421login:Penguin2017/05/03(水) 15:21:55.88ID:srgSjMqx
>>415
この悪口な人って、どんな人生を歩んできたんだろうと訝しく思うね。
先輩に犬厨がいてこっ酷く人前で恥かかされたとかのトラウマ抱えていそう。
犬板で対犬ヘイトを20レス超も炸裂爆裂とか。大人のすることじゃないだろ。
0422login:Penguin2017/05/03(水) 15:23:41.49ID:u6nFcMCc
ドルビーはライセンスあるよ。
0423login:Penguin2017/05/03(水) 15:24:56.17ID:NzArhz0w
>>421
先輩犬厨は人前でこっ酷く後輩に恥をかかせるようなことをする人なの?
そっちの方が大人のすることじゃないと思う、カルチャーショックだわ
0424login:Penguin2017/05/03(水) 15:26:19.67ID:eziL+M4C
> ドルビーはライセンスあるよ。
仮に実装できたとしても、公開できないんじゃん
0425login:Penguin2017/05/03(水) 15:26:46.86ID:NzArhz0w
>>422
LinuxでPowerDVDを作るのはできないってこと?
それが結論? 結論を言って、そうしないと話がいつまでたっても進まないから
グダグダいうのをやめて結論から言って
0426login:Penguin2017/05/03(水) 15:28:37.09ID:NzArhz0w
>>424
つまり、できないってこと?
できないことの言い訳は技術力なくて実装できないんじゃなくって
ドルビーとの交渉力がないんじゃなくって
契約結べるだけの経済力がないんじゃなくって
ライセンスが無理だからできないってこと?
ちゃんと進捗を報告して
0427login:Penguin2017/05/03(水) 15:29:22.17ID:NzArhz0w
ホウ・レン・ソウって教わらなかった?
0428login:Penguin2017/05/03(水) 15:29:50.02ID:u6nFcMCc
dolby ライセンス
でググってね。
0429login:Penguin2017/05/03(水) 15:30:09.70ID:EITQgPJC
>>419
GUIがことごとく不備だらけで、不便さを感じた時
Linuxを誇張奴を見て、こりゃ欠点の克服も改善もされないだろうなと思った時
0430login:Penguin2017/05/03(水) 15:30:39.67ID:NzArhz0w
>>428
ちゃんと調査してそれを報告してちょうだい
0431login:Penguin2017/05/03(水) 15:32:28.37ID:NzArhz0w
>>429
本家に実名でソースを提案しなかったの? どうして諦めたの?
勉強して作れるようになったんだよね? どうして改善しようとしないの?
0432login:Penguin2017/05/03(水) 15:36:00.04ID:EITQgPJC
>>431
Windowsならそのまま目的が達成できるから
改善も工数が掛かるから

諦めようと改善せず放置しようと人の勝手だろ
0433login:Penguin2017/05/03(水) 15:36:51.44ID:NzArhz0w
>>432
本当はできないんじゃないの?
0434login:Penguin2017/05/03(水) 15:37:12.46ID:NzArhz0w
LinuxのPowerDVDも本当はできないんじゃないの?
0435login:Penguin2017/05/03(水) 15:38:53.70ID:NzArhz0w
ドルビーのライセンスがどうとか言って見栄張ってるけど、本当はできないんじゃないの?
ドルビーのライセンスも知らないんじゃないの?
0436login:Penguin2017/05/03(水) 15:40:48.16ID:NzArhz0w
見栄っ張りな犬厨が自己防衛本能からLinuxは普及しなくていいと言ってるだけなんじゃないの?
0437login:Penguin2017/05/03(水) 15:42:20.12ID:NzArhz0w
自分の心に嘘を付くのを止めよう、正直になろう
正直になって心をさらけ出そう

Linux普及したいです!!

さん、はい!
0438login:Penguin2017/05/03(水) 15:46:58.34ID:NzArhz0w
L i n u x 普 及 し た い で す ! !
0439login:Penguin2017/05/03(水) 15:47:58.56ID:NzArhz0w
これスレのテンプレに入れる? どうする? 入れた方がよくない?
心を一つに結束できる気がしない? どう?
0440login:Penguin2017/05/03(水) 15:48:51.04ID:srgSjMqx
>>438
ここの安置はこんなおっさんバカりなの?
0441login:Penguin2017/05/03(水) 15:51:01.82ID:NzArhz0w
>>440
誤解のないように言っとくけど
犬厨アンチなだけだから、Linuxは好きだから
PowerDVDが好きなだけだから!!
0442login:Penguin2017/05/03(水) 15:51:43.13ID:srgSjMqx
>>441
それは詭弁だな。
0443login:Penguin2017/05/03(水) 15:52:05.53ID:u6nFcMCc
薬物の影響下でなきゃ相当特殊な性癖の持ち主なんだろ。見てて面白いけどね。
0444login:Penguin2017/05/03(水) 15:52:58.50ID:LSud8inY
お前ら、ドルビーに感染しないように手洗い忘れずにな
0445login:Penguin2017/05/03(水) 15:53:25.58ID:u6nFcMCc
powerdvdな人はcyberlinkへいった方が早いよ。
0446login:Penguin2017/05/03(水) 15:54:13.27ID:NzArhz0w
>>442
詭弁の定義を言えよ
俺がPowerDVDのことを好きなのは紛れもない本心なわけだが
俺たちの仲を引き裂くことなんて何人たりともできないんだが
0447login:Penguin2017/05/03(水) 15:55:38.35ID:EITQgPJC
>>433
できるできないとやるやらないには何の因果関係もない

そもそもなんでおまえ自分でやらないの?
こんなスレで暴れてる暇があるならおまえが勉強して改善した方が早いんじゃねーの?
0448login:Penguin2017/05/03(水) 15:57:14.90ID:eziL+M4C
ID:NzArhz0wは自分を映す鏡なのかもしれん
少し自重しよう
0449login:Penguin2017/05/03(水) 15:57:38.17ID:EITQgPJC
>>446
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6644/text4/044.html

おまえみたいなのはこればっか
しかも答えに対しても「何で〇〇しないの?」で強引に都合の悪い回答をスルー
永遠に自分側の主張を押し通す書き込みを続けてるだけ
0450login:Penguin2017/05/03(水) 15:57:56.76ID:srgSjMqx
>>445
PowerDVD って大昔XPの時代に使ったきりだな。ドルビーってアナログ補完の
デジタルハイブリッド。今となっては時代遅れだろ。DVDも市場的にオワコン。
太陽誘電なんかとっくの昔に-Rから撤退完了しているしね〜。
0451login:Penguin2017/05/03(水) 15:59:41.93ID:NzArhz0w
>>447
俺には無理だ、勉強もできない、根本的に頭が悪い
ソフトウェアの開発は頭の良い人にお願いしたい
0452login:Penguin2017/05/03(水) 16:03:19.05ID:u6nFcMCc
>>450
エミュのドルビーにヘッドフォンで満足な人だからいいんじゃね。
0453login:Penguin2017/05/03(水) 16:03:48.03ID:srgSjMqx
>>448
いや、443が言う通りゼンマイ仕掛けのシンバル猿みたいなおもちゃ。
面白いからアラレちゃん風にツンツンしたくなるよな。
動きが弱くなったらネジ巻き巻きで。
0454login:Penguin2017/05/03(水) 16:03:48.17ID:NzArhz0w
>>449
その定義に従うなら詭弁使ってるのはそっちの方だと思うけど
命令していないのに命令するなと言ったり、線路に飛び込めとかさ、
びっくりして警察署に飛び込むところだったわ
0455login:Penguin2017/05/03(水) 16:06:52.29ID:NzArhz0w
本家に実名で改善を”ソースで”提案しろ と他人に言いながら
自分ではやってないというね、そういうダブスタなところがいまいち信用できないんだよな
本当はできないだけなんじゃないのって思う
0456login:Penguin2017/05/03(水) 16:07:36.86ID:EITQgPJC
>>454
だったらさっきの作れみたいないい切りの命令なんだよ
してないと言い切ればしてない事になると思ってんのかよ

>>451
おまえと同じ事言ってやるよ
何で頭が悪い今の状態から抜け出す努力を諦めるの?
0457login:Penguin2017/05/03(水) 16:09:31.31ID:EITQgPJC
>>455
殴ったら殴り返される覚悟くらいはしておけ
自分が命令を言われたら他人にも命令される覚悟くらいはしておけ
gdgd言うくらいなら〇〇しろなんて言われるのは当たり前だ
0458login:Penguin2017/05/03(水) 16:10:43.18ID:EITQgPJC
× 自分が命令を言われたら他人にも命令される覚悟くらいはしておけ
〇 自分が命令を言ったら他人にも命令される覚悟くらいはしておけ
0459login:Penguin2017/05/03(水) 16:14:45.64ID:NzArhz0w
>>456
俺のパーフェクトメモリーが絶対的に正しいとするなら
君には作れと言ってないと思うけど

ソフトウェアは難しいからね、ドルビーヘッドホンは
特に音響工学の世界だから自分で作るのは無理だ
誰かに作ってもらいたい

おいしいラーメンが食べたいと思ったら
作り方を調べるより食べログで評価の高いところを探すね
食べログは金で評価を変えるって専らの噂で評判悪いけどね
だったらミツボシでいいわと、俺ならそうするね

プロが作ったラーメンが一番うまいし、音響のプロじゃないと
ドルビーヘッドホン作れないだろ、俺は作りたいんじゃない使いたいんだ
0460login:Penguin2017/05/03(水) 16:17:21.22ID:EITQgPJC
>>459
俺に言ってなくても他の言ってただろ

他人がお前に使わせてやる物を作ってやる義理も義務もない
乞食の如く希望を垂れ流したところでうざがられて終わるのが関の山だ
0461login:Penguin2017/05/03(水) 16:18:08.17ID:NzArhz0w
>>457
自分が殴られたから殴り返しただけと?
ダブスタはそれで説明がつくと?
ちょっとおっしゃる意味がわかりかねます
0462login:Penguin2017/05/03(水) 16:20:04.53ID:EITQgPJC
>>461
意味わかんねーのはおまえだよ
おまえ、対価もなしに他人に何かを作って貰ったりするのが当たり前だと思ってんのか?
0463login:Penguin2017/05/03(水) 16:20:21.99ID:NzArhz0w
>>460
集団的自衛権を行使したということですな
同盟関係にある他者が攻撃を受けたから
反撃を加えたんだと、そういうことですな
結論、やっぱ自民党はクソだな
0464login:Penguin2017/05/03(水) 16:22:04.71ID:NzArhz0w
>>462
対価が払われない現状に不満を募らせておられる?
お金が欲しいんだということ?
0465login:Penguin2017/05/03(水) 16:22:36.55ID:EITQgPJC
>>463
アホな書き込みした奴をみんながバカにするのと、
自民党の過去の行動には何の因果関係もない
0466login:Penguin2017/05/03(水) 16:24:40.18ID:NzArhz0w
>>465
今度はいじめの正当化ですか
結論、これも自民党が悪い
0467login:Penguin2017/05/03(水) 16:24:50.07ID:76AZToF1
>>464
CyberLinkに直接言えよキチガイ君
過去にはPowerDVDforLinuxもあったんだから
0468login:Penguin2017/05/03(水) 16:24:52.89ID:EITQgPJC
>>464
「作ってください」って一度言って反応がないなら諦めろ
乞食が暴れてうざがられてみんなに攻撃されてるのが今のおまえだ

ここは案件の斡旋サイトじゃない
金出して作って貰うならフリーランサーの斡旋サイトにでもオファー出してこい
0469login:Penguin2017/05/03(水) 16:26:56.18ID:EITQgPJC
>>466
いじめられるような乞食発言を繰り返してるおまえが悪い

何もしてないのに外見や発言でいじめられるのと、
アフォが自分から能動的に発言したり行動していじめられるのは違う
0470login:Penguin2017/05/03(水) 16:28:31.90ID:NzArhz0w
>>468
俺を攻撃してるのはお前だけだろ

お前の攻撃の根拠は他人が俺から攻撃を受けたからお前は俺を攻撃している
集団的自衛権によってお前の攻撃は正当化される

やっぱ、自民党クソじゃん
0471login:Penguin2017/05/03(水) 16:29:30.60ID:1mOMv3Xf
macOSは最大化ボタン押すといきなりフルスクリーンになるのがな…
あとAlt+Tabの動作がUnityやGnome3みたいなのも
0472login:Penguin2017/05/03(水) 16:31:24.83ID:EITQgPJC
>>470
上の書き込みみて来いよ
おまえ何人に突っ込まれてんだよ

レスながして敵が一人かのような宣言も飽き飽きだよ
0473login:Penguin2017/05/03(水) 16:31:54.81ID:NzArhz0w
>>469
同じだよ、いじめの構図に違いはない
そこを誤解してると現実世界でいじめやっちゃうよ
自分が気に入らないからという理由で
周りのみんなもそういっているという理由で
個人に対して集団で攻撃してるんだよね
それいじめそのものだよ、お前はいまいじめをやっているんだよ
当事者なんだよ、教育委員会がいじめを認めようとしないのも
こういうところに根があるのかもわからんね、大人でさえいじめを
やっていることに気づかないという状況は起こりうる
0474login:Penguin2017/05/03(水) 16:32:50.73ID:NzArhz0w
>>472
いまはお前としかやり取りしてないよ
本人がそう言ってるんだから間違いない
0475login:Penguin2017/05/03(水) 16:33:44.66ID:EITQgPJC
>>473
うそこけ、勝手に決めつけるな

何もしてないのに差別や他人の都合でいじめられてるのと、
いじめの原因を自分から作ってる嫌われていじめられるのは全然ちげー
0476login:Penguin2017/05/03(水) 16:34:40.60ID:EITQgPJC
>>474
”今のこの短時間は”敵が1人
今日1日の一連の書き込みで敵が1人

全然違うな、嫌われ者君
0477login:Penguin2017/05/03(水) 16:35:58.70ID:NzArhz0w
>>475
まったく違わない
いじめの加害者が被害者が悪いんだーと言ってる構図そのものじゃないか
もっと客観的に自分が何をやってるか考えた方がいんじゃないかな
お前はいじめの加害者なんだよ、いじめの責任を被害者のせいにしてる
いじめっ子そのものなんだよ
0478login:Penguin2017/05/03(水) 16:36:26.30ID:JjObpK28
ガイジが増えてる‥‥
0479login:Penguin2017/05/03(水) 16:36:50.08ID:NzArhz0w
>>476
そうやって数を盾にしていじめをやってるんだよね酷いよね
0480login:Penguin2017/05/03(水) 16:37:34.28ID:EITQgPJC
>>477
何もしてないのにいじめられるのと、
おまえみたいに発言しなければいじめられないのに、馬鹿な発言しちゃったからいじめられるのは違うと言ってる

おまえ、いじめられるのに何かコンプレックスでもあったんだろwwwwwwwww
0481login:Penguin2017/05/03(水) 16:38:26.34ID:eziL+M4C
> やっぱ、自民党クソじゃん
不覚にもフイタ
0482login:Penguin2017/05/03(水) 16:39:23.15ID:NzArhz0w
>>480
全然違わない
お前が言ってるのはいじめをやらかした人間の言い訳の典型例
お前はいじめの加害者なんだよ、そこを自覚しなよ

> 嫌われ者君

これとか差別そのものじゃん
ニュースで見るいじめそのものじゃん
0483login:Penguin2017/05/03(水) 16:40:40.53ID:JjObpK28
ガイジに構う奴はガイジって、こういうことなのね
0484login:Penguin2017/05/03(水) 16:41:14.65ID:EITQgPJC
てか、わかるよ、ID:NzArhz0w

無償で他人に何かをさせようと「何で〇〇しないの?」「作ろうと思わない?」の連呼
自分と他人の境界というものを全く理解できていない上に、
自分が頼まれるのは拒否、自分が何かをさせるのは正しい行為って認識

自分と他人の境界がはっきりしてないから、子供の頃は構ってもらおうと必死なんだよな
で、構って貰えないのが恒常化しちゃったから行動がエスカレートしてったんだろ?

そりゃいじめられるわ
0485login:Penguin2017/05/03(水) 16:42:34.86ID:NzArhz0w
>>484
いじめを正当化するのはよくない
いじめよくない
いじめ止めよう
0486login:Penguin2017/05/03(水) 16:43:58.65ID:EITQgPJC
>>485
その前にいじめられるような発言をやめような
自分から他人に興味を持って察して構ってあげようともしていないのに、
構って貰えるのが当たり前だみたいな考えは捨てような
0487login:Penguin2017/05/03(水) 16:44:08.74ID:NzArhz0w
「本家に実名で改善を”ソースで”提案しろ」って言ってたから
てっきりご本人様はそうしておられるんだろうなと思って
自然な成り行きで聞いてみただけだったのに、実はやってなくて
逆切れしていじめですよ、怖い人がいるもんです
0488login:Penguin2017/05/03(水) 16:45:43.28ID:NzArhz0w
>>486
いじめをやってる本人がいじめられたくなければ
と言ってるわけだろ、それって誘拐犯と同じじゃない?
子供を返して欲しければと言ってるようなもんだよね、
自分で攫っておいて、いじめが犯罪だといわれるのは
こういう側面があるからだろうね
0489login:Penguin2017/05/03(水) 16:46:25.60ID:JjObpK28
醜い罵り合いだねぇ
0490login:Penguin2017/05/03(水) 16:49:01.13ID:NzArhz0w
いじめられたくなければ金を出せとかね、
100万単位の金を取られた子もいたなあ

いじめられてた子が自分から金を差し出してたから
いじめじゃないっていう教育委員会もあったなあ

いじめっていうのはLinuxの問題でもあるんだなあ
0491login:Penguin2017/05/03(水) 16:51:29.93ID:PyRESvT5
こっちでやってね

●▲あなたが欲しいソフト作ります!★■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177049089/
0492login:Penguin2017/05/03(水) 16:54:02.48ID:Hn2JIHGx
技術持ってる奴がタダで働いてしかるべきとか思ってる奴はオープンソースを誤解してる
0493login:Penguin2017/05/03(水) 16:55:09.28ID:NzArhz0w
>>491
このスレはそういう趣旨じゃないから
Linux普及したいです! っていうのがこのスレの趣旨で
その目的を達成するために必要なことは何だろうかって話なんですよ
0494login:Penguin2017/05/03(水) 16:55:18.48ID:EITQgPJC
ID:NzArhz0wは、他人が欲しい物を作ってくれないから
いじめられてる事に仕立て上げようとしているのはわかった

その上で、いじめとLinuxの問題にどんな因果関係があるのかはっきりして貰おうか
0495login:Penguin2017/05/03(水) 16:58:16.16ID:NzArhz0w
>>494
お前はいまLinuxのスレにいる
お前はいじめを犯した

いじめ <=> お前 <=> Linux

これが関係図
0496login:Penguin2017/05/03(水) 17:01:05.94ID:EITQgPJC
>>495
わけわからなすぎてくっそわろたwwwwwwww
その矢印を補語に置き換えてみろ、俺の今日の書き込みのどれにも当てはまらねえ

>>493
勝手に決めつけるな
普及させたいスレじゃねえ、普及するわけないと思った時スレだ
何かしたいなら「普及させるスレ」を自分で建てろ
0497login:Penguin2017/05/03(水) 17:02:23.17ID:NzArhz0w
PowerDVDっていうのはあくまで一例よ
一例としてWindowsでは普通に使えるアプリが
LinuxにはないっていうのがLinuxの普及が進まない原因にあると思うんだ

「本家に実名で改善を”ソースで”提案しろ」と偉そうに言ってた人も
結局自分ではやったことないし、やり方もわからない童貞野郎だったわけじゃん

この現状を打開するにはとにかく Linux普及したいです と声高に叫んでいかなければ
いけないんじゃないかな? 賛同してくれる人結構いると思うんだけど
0498login:Penguin2017/05/03(水) 17:04:00.24ID:NzArhz0w
>>496
補語ってなに? 日本語にはそんなのないよね?
日本語にあるのは、主語と述語。補語はありません。
0499login:Penguin2017/05/03(水) 17:07:08.02ID:EITQgPJC
>>497
能書き垂れてないでスレ建てろ
賛同する人が多ければそっちに行くだろ

>>498
> いじめ <=> お前 <=> Linux

いじめと俺の関係を一文で書いてみろ
次に俺とLinuxの関係を一文で書いてみろ
0500login:Penguin2017/05/03(水) 17:07:15.66ID:NzArhz0w
普及するわけない、裏を返せば普及するはずだ
これが論理学
0501login:Penguin2017/05/03(水) 17:08:52.30ID:NzArhz0w
>>499
なんのスレ? スレを建てるべきと言ってるのはそっちなんだから
自分で建てたらいいと思うけど

俺はこのスレで書き込みしたいからこのスレにいるけど、どうする?
0502login:Penguin2017/05/03(水) 17:10:32.78ID:EITQgPJC
>>501
スレ違いだから普及させる為に足りない物を作れとか延々工作し続けてんじゃねえっつってんだよ
スレに書き込むならガイドラインに従えアフォ
0503login:Penguin2017/05/03(水) 17:11:20.52ID:EITQgPJC
でな、>>495とか>>500とかを表すAA思い出した

 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ
    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘

ID:NzArhz0wが他人に押し付けようとしてるのはコレ
0504login:Penguin2017/05/03(水) 17:14:35.21ID:NzArhz0w
>>503
これはいい図だよね、わかりやすい
今日一番いい仕事したな
0505login:Penguin2017/05/03(水) 17:16:19.88ID:NzArhz0w
>>502
まあまあ、君、そんなに興奮しないでください
君に作れとは俺は言ってないだろ、だからそう大げさに構える必要なんてないよ
落ち着きなさいな
0506login:Penguin2017/05/03(水) 17:16:49.28ID:eiRkjTC7
>>501
スレチのID:NzArhz0wはこの辺↓使ってろ

@@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1149127391/


スレ違いが分からない程「根本的に頭が悪い」なら言っても無駄かも知れないが
0507login:Penguin2017/05/03(水) 17:18:40.38ID:NzArhz0w
>>506
それはダメだぞ、自虐で言ってることを他人が言うのはそれは
コミュニケーションとしてNGだぞ、マジでやめとけ、あと俺はこのスレで頑張る
0508login:Penguin2017/05/03(水) 17:19:35.03ID:EITQgPJC
>>505
仮にお前が直接的に「作れ」と言ってないにしても、
「〇〇ないよね」「〇〇作らない?」「何で作らない?」の他人の誘導の為の発言連呼は
他人からしたら「作れ」と遠回しに騒がれてるようにしか見えん
0509login:Penguin2017/05/03(水) 17:20:50.46ID:NzArhz0w
ハゲの人が自分の頭をネタにしてるからと言って他人がお前ハゲだからどうこう言ったら駄目だからな
親しき仲にも礼儀あり、そういう気遣いができてこそコミュニケーション能力だ
0510login:Penguin2017/05/03(水) 17:21:51.92ID:NzArhz0w
>>508
それただの自意識過剰じゃん
お前には言ってない
以上
0511login:Penguin2017/05/03(水) 17:23:39.24ID:EITQgPJC
>>509
「ハゲでも生えてくる育毛剤ないよね」「凄い育毛剤作らない?」「何で作らない?」
とかリアルで何時間も騒いでりゃ「うるせえハゲ」で終わる
親しき仲にも礼儀あり、自分と他人の境界くらいわきまえろ
0512login:Penguin2017/05/03(水) 17:24:12.25ID:EITQgPJC
>>510
なら匿名掲示板で書かずに直接相手を限定して発言しろ
0513login:Penguin2017/05/03(水) 17:24:35.81ID:NzArhz0w
>>511
誰も騒いでいない
以上
0514login:Penguin2017/05/03(水) 17:24:42.40ID:CVP6CGWE
>>480
>何もしてないのにいじめられるのと、
>おまえみたいに発言しなければいじめられないのに、馬鹿な発言しちゃったからいじめられるのは違うと言ってる

これはいじめを正当化するクズの典型的な理論だな。
0515login:Penguin2017/05/03(水) 17:25:32.44ID:NzArhz0w
>>512

>>番号
これで返信先を書いてるんで自分かどうか見ていただけたら
0516login:Penguin2017/05/03(水) 17:27:05.65ID:EITQgPJC
>>513
おまえの書き込み数数えてみろ

>>514
俺は人間観察結果を書いただけであって、
いじめ自体が正当な行為かどうかに言及した覚えはないからな
0517login:Penguin2017/05/03(水) 17:28:38.59ID:NzArhz0w
>>516
お前に対する返信がほとんどだろ
いじめはダメなんだよと諭すのに苦労したよ
0518login:Penguin2017/05/03(水) 17:31:21.37ID:EITQgPJC
>>517
初めて”いじめ”の単語が出てきたのは>>466のおまえの書き込みだな
ようするにおまえが俺もしくは俺たちにいじめられてるという定義で
おまえに都合のいい主観を押し通したかったんだろ?

いじめられてると思ってるなら自分の発言を見直せ
自分と他人の境界を無視して他人の意志を無視したしつこい誘導をやめろ
0519login:Penguin2017/05/03(水) 17:36:37.80ID:NzArhz0w
>>518
全部見直したけれども結果的に皮肉なことに明らかになったのは
ID:EITQgPJC はいじめに手を染めていたということだった
殴ったことも認めているし、個人である俺に集団で攻撃をしたのも
全面的に認めていてその上でいじめられる方が悪いと言っている
いじめを主動した責任をとって欲しい、けじめをつけてほしい
0520login:Penguin2017/05/03(水) 17:37:25.78ID:EITQgPJC
>>519
俺がいじめているという事実がわかる文章を引用しろ
0521login:Penguin2017/05/03(水) 17:38:44.03ID:NzArhz0w
ところでdelphi6は無料で配布されていたんだな
当時数万円する高価な開発環境が無料で手に入るとなると
プレミア感もあってちょっとアプリ作ってみようかと思えるよな
そういう時代背景がWindowsの普及を後押ししたのだろうね
Linuxにもそういうプレミア感が欲しいな
0522login:Penguin2017/05/03(水) 17:40:07.61ID:NzArhz0w
>>520
自分で探しなよ、なんでそんなに偉そうなの?
しろしろばっかりじゃん、自分で気づいてる?
命令されるの嫌なんでしょ?自分がされて嫌なことを他人にするのやめなよ
そういうところもいじめっ子丸出しだよね
0523login:Penguin2017/05/03(水) 17:40:16.89ID:fkF2rT2w
醜い罵り合いだねぇ 中卒レベルでツマンネ。
0524login:Penguin2017/05/03(水) 17:41:02.97ID:EITQgPJC
>>522
嘘を垂れ流されたら証明しろって言うのは当たり前だろ

ふざけた事ぬかしてんじゃねえぞ基地外
0525login:Penguin2017/05/03(水) 17:41:59.32ID:NzArhz0w
>>523
大卒レベルの美しくて面白い罵り合いご教示の程どうぞよろしくお願いします
0526login:Penguin2017/05/03(水) 17:42:56.33ID:NzArhz0w
>>524
もっと丁寧な言葉遣いを覚えなよ、そんなんじゃ怖くて話できないよ
いじめっ子丸出しじゃん
0527login:Penguin2017/05/03(水) 17:43:39.01ID:+yiIep5v
>>521
大昔からプレミアムだよ。
開発環境が無料だし。
0528login:Penguin2017/05/03(水) 17:43:47.42ID:EITQgPJC
ていうか、ID:NzArhz0wが大体わかった

いじめられる原因を自分から作って他人に干渉しておきながら、
うぜえと言われたりいじめられたりすると、
今度は泣きながら逃げる最中に捨て台詞で罵倒して「バーカバーカ;;」
そしてまた翌日更にいじめられる
0529login:Penguin2017/05/03(水) 17:44:30.84ID:qjp0hZe+
議論の内容はともかく、相手のペースにまんまと乗せられてキレてるのは無様だなぁ…
0530login:Penguin2017/05/03(水) 17:45:14.88ID:PN/aLjNi
早く ID:NzArhz0wと ID:EITQgPJCが消えないかなー

この世から
0531login:Penguin2017/05/03(水) 17:45:42.88ID:EITQgPJC
>>529
しかし、ID:NzArhz0wの当初の目的である、
対価なしで他人を都合よく利用しようって魂胆はほぼ完全に潰せた
0532login:Penguin2017/05/03(水) 17:46:36.20ID:eziL+M4C
え…自演だろ、これ(困惑
0533login:Penguin2017/05/03(水) 17:48:19.95ID:EITQgPJC
ていうか、おまえら詭弁だとか暗黙の主語のすりかえだとかに弱すぎ
俺が集中砲火する前のgdgdっぷり見てるともうね・・・
0534login:Penguin2017/05/03(水) 17:49:02.78ID:NzArhz0w
>>527
ずっと無料だとありがたみがないじゃん
何万円もするものがいまなら無料で手に入りますって
いう方が射幸心や優越感を煽れると思うんだよね
人の心に訴えるには金銭的な付加価値とかがあった方がいんじゃないかな
誰でも手に入りますってものよりもこれを持ってる人少ないですって
ものを手に入れたときの方がなんかうれしいでしょ
そういうのがLinuxにもあるとなあって
0535login:Penguin2017/05/03(水) 17:49:09.54ID:2KJC7Y1P
アスペが多そうなスレだw
0536login:Penguin2017/05/03(水) 17:51:44.69ID:NzArhz0w
>>533
お前過剰な自意識が暴走していじめやらかしただけだったじゃん
被害者の俺がかわいそうだよ
0537login:Penguin2017/05/03(水) 17:55:10.19ID:PN/aLjNi
>>536
下らないこといってないで、早く死ねよ
0538login:Penguin2017/05/03(水) 17:55:59.99ID:NzArhz0w
>>537
俺の分も長生きしろよ
0539login:Penguin2017/05/03(水) 17:56:37.03ID:NzArhz0w
俺のことはキリストと呼んでくれてどうぞ
0540login:Penguin2017/05/03(水) 17:58:35.53ID:EITQgPJC
>>536
テンプレ通りのレッテル貼りだな
AだからBのAという嘘を強引に押し通した上で
自分の都合が良くて全く根拠のないBを押し通す

おまえは俺がAを片っ端から潰したからしつこく嘘を押し付け続けてるんだよな
しつこ過ぎる上にワンパすぎてさすがにイラつくわ
0541login:Penguin2017/05/03(水) 17:58:37.23ID:fkF2rT2w
>早く ID:NzArhz0wと ID:EITQgPJCが消えないかなー

>この世から

まったくだ。だっぷんだ。
0542login:Penguin2017/05/03(水) 18:00:59.90ID:+yiIep5v
>>534
日本語の文書らしいが理解できん。
なんか精神とか魂といった基礎的な何かが違い過ぎるのだと思う。
0543login:Penguin2017/05/03(水) 18:02:32.56ID:oByBbP8t
>>539
まだ死なないの?
早く死ね
0544login:Penguin2017/05/03(水) 18:07:02.97ID:NzArhz0w
Linuxがサーバ分野で強いのはサーバライセンスや
クライアントアクセスライセンスがWindowsで高級だっていうのがあるのだと思う。
Windowsでは使用者が100人程度の小規模なWebアプリであってもライセンス料が数百万する。
Linuxを使えばそれが無料になりますよというその落差に人の心をは引き寄せられるんじゃないかと。

Monoは良さそうだったんだけれども、VSが無料で提供されるようになってしまって付加価値がなくなってしまった。
なにかないもんかね、CyberlinkがPowerDVDをLinuxにしか提供しませんとかなると一気に爆発的に普及すると思うんだけど。
0545login:Penguin2017/05/03(水) 18:07:45.26ID:NzArhz0w
>>543
お前が死ね
0546login:Penguin2017/05/03(水) 18:08:29.00ID:NzArhz0w
>>542
読解力がないだけだろ、頑張れよ
0547login:Penguin2017/05/03(水) 18:13:47.63ID:nvfBZ5hI
>>544
> Windowsでは使用者が100人程度の小規模なWebアプリであってもライセンス料が数百万する。

クラウドでWindowsを使えるやついくつかあるぞ?
AzureやAWSやGCPはもちろんのこと、

例えばさくらインターネットとか
https://www.sakura.ad.jp/function/upgrade/os/windowsinfo.html

> 「プロセッサライセンス」は、サービスを提供するサーバのCPU数だけ
> 必要なライセンス形態となり、サーバのソフトウェアにアクセスする
> クライアントPC数に制限はありません。

値段はその下に書いてあるが、月額3000円しかしねぇw

プロセッサライセンスっていうんだな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070209/261630/
> マイクロソフトは基本的に,サーバー製品を社内向けのシステムで使う場合には,
>サーバーの台数とサーバーにアクセスするクライアント数でライセンス料を設定している。
>一方,インターネット経由でサーバー製品を使用する場合には,インターネット・コネクトと
>いうユーザー数無制限のライセンスを別途設定していた。ショッピング・サイトといった
>ユーザー数を把握するのが難しいインターネット・ビジネス向けのライセンスである。
0548login:Penguin2017/05/03(水) 18:14:39.52ID:1mgo9x8C
>>546
死ぬんだろ?
0549login:Penguin2017/05/03(水) 18:14:48.40ID:NzArhz0w
アーカイブ形式がtarっていうのも古臭いよな、腐臭がするから近寄りたくなくなるよな
windowsのように扱いやすくて堅牢で信頼性が高いzip形式をosレベルでサポートしたりとかしないとね
使用者に優越感を感じさせないと、なかなか使いたいと思わせられないよね
0550login:Penguin2017/05/03(水) 18:16:00.82ID:NzArhz0w
>>548
主語を言えよ、なんの話かさっぱりだ
お前が飼ってるカメの話か?
0551login:Penguin2017/05/03(水) 18:17:17.45ID:3yWjlTf3
>>550
お前が死ぬって言ったから待ってるんだけど
早く死ねよ
0552login:Penguin2017/05/03(水) 18:18:45.39ID:+yiIep5v
>>546
あまりにも異質過ぎて理解できんのよ。この手のスレには合わない。
0553login:Penguin2017/05/03(水) 18:19:10.24ID:UtoybhcS
ガキかよ
0554login:Penguin2017/05/03(水) 18:19:40.61ID:NzArhz0w
見ろよ、この美しさ、こういうアプリがあると使いたいって思えるよな
http://www.winzip.com/static/images/winzip_main_window_in_xp.gif
0555login:Penguin2017/05/03(水) 18:20:41.22ID:NzArhz0w
>>551
俺はそんなこと一言も言ってない
君は狂っている
0556login:Penguin2017/05/03(水) 18:23:35.02ID:NzArhz0w
>>552
パズドラとかやらんの?モンストとか
レアな絵のために数千万つぎ込む人もいるらしいぞ
所有する優越感を使用者に与えられたら強いんじゃないかな
俺はLinuxを使ってるんだと、俺はLinuxのこのアプリを使ってるんだぜへへーんと
周りに自慢できるような付加価値の高いアプリがあるといんだけどね
0557login:Penguin2017/05/03(水) 18:27:02.72ID:+yiIep5v
>>554
美的センスの違いには個人差あるよ。
0558login:Penguin2017/05/03(水) 18:29:18.99ID:NzArhz0w
>>557
そんなの当たり前だろ
Lサイズを服を見てこのデザインかっこよくない?って話をしてるときに
服のサイズにはS,M,Lがあるよと言ってるようなもの
そんなの当たり前だろ
WinZipはかっこいいだろ
0559login:Penguin2017/05/03(水) 18:33:04.92ID:+yiIep5v
>>556
その手のゲームモドキで一喜一憂するほど若くないのでわからん。このスレかきながらbf1で遊んでるけど。
0560login:Penguin2017/05/03(水) 18:35:07.30ID:NzArhz0w
人の心を引き付けるのは絵なんだよ
パズドラにしてもそうモンストにしてもそう
絵に対して人間は高級感や清潔感といった
特別な感情を抱き、充足感を得て信頼にたどり着くんだ。
WinZipのUIというのはそれだけの価値を備えている。

使用者の充足感を満足させる目的での
UI設計、これも一つのユーザエクスペリエンスだよね。
0561login:Penguin2017/05/03(水) 18:35:09.01ID:+yiIep5v
>>558
サイズとデザインは関係ないよ。winzipはカッコ悪いよ。
0562login:Penguin2017/05/03(水) 18:35:55.11ID:NzArhz0w
>>561
そう、関係ない。つまりWinZipと個人差も関係ない。
0563login:Penguin2017/05/03(水) 18:37:36.97ID:NzArhz0w
WinZipとは1991年の登場以来、20年以上に亘り全世界で
合計10億ダウンロードを超える定番ファイル管理ソフトです。
0564login:Penguin2017/05/03(水) 18:38:11.70ID:EITQgPJC
かっこいいとか関係ない、ExpLZHみたいなの見てこいと
圧縮も解凍もD&D、それ以前にツールによってはUIすら要らない
UIなくてもシェル拡張で圧縮解凍が完了する
シェル拡張みたいな機能1つとってみても、LinuxはGUI以前の問題で面倒

いくらデザインが良くたって面倒だったり操作感が悪かったりじゃ普及しない
0565login:Penguin2017/05/03(水) 18:38:52.00ID:NzArhz0w
有料でこの人気、WinZipのUIが優れていることの何よりの証拠
0566login:Penguin2017/05/03(水) 18:40:16.70ID:+yiIep5v
>>562
人工無能bot並み
0567login:Penguin2017/05/03(水) 18:44:47.42ID:NzArhz0w
>>566
なんと言われようと正論をいいます
今後ともよろしくお願いします

WinRARもきれいだよな、子供のころはこの本のアイコンに憧れたよなあ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/img/review/10222/winrar.jpg
0568login:Penguin2017/05/03(水) 18:49:33.83ID:NzArhz0w
UIはソフトウェアの付加価値である
0569login:Penguin2017/05/03(水) 18:58:39.97ID:3qj+Q8AY
伸びてると思ったらせんせーが犬厨かまって遊んでたら犬厨が発狂しただけかよwww

現状だとLinuxが普及する要素は無いからねー
今だって目に見えるイニシャルコストが安いからって飛びついて苦労してなんとか鯖用途には使えるようになった連中がしがみついてるだけみたいなものだし。

学校で心理学教わった中にあったよなー。
苦労したり恥ずかしい思いをしたりという「困難」を乗り越えて得たモノ(知識や技能)がくだらない物でも当人にとってはその知識なり技能なりが誇りになるってのが。
傍から見ればただの馬鹿なんだけど、犬厨がやってるのはそれと同じ事なんだよな。
使いにくいUI、難解な設定方法という「困難」を乗り越えたからLinuxがすばらしいものだって思い込んでるだけ。
0570login:Penguin2017/05/03(水) 19:03:32.95ID:+yiIep5v
>>569
歪んだ自己体験の語りですか?
あなたには心理学より道徳の授業が必要ですよ。
0571login:Penguin2017/05/03(水) 19:06:49.08ID:3qj+Q8AY
>>570
君には小学校レベルの教育が必要のようだけどねwww
0572login:Penguin2017/05/03(水) 19:14:27.32ID:+yiIep5v
>>571
そのような単純な反応は笑えない。もう少し知的な煽りでお願いします。
0573login:Penguin2017/05/03(水) 19:15:34.99ID:3qj+Q8AY
しかしWinZIPやWinRARなんて使いにくいアーカイバのどこがいいんだ?
ExpLZHのほうが数段ましだろ。
エクスプローラーの右クリックメニュー、サブメニュー化しておけば対応してる形式は全部サブメニュー内に集約されて呼び出しもらくだし。
エンジンはDLLで外だしで追加削除もアップデートも簡単だし。

難点はExpLZHに慣れるとLinuxつかってても右クリックしちゃって一瞬「あ゛ぅ?」ってなることぐらいだな。
0574login:Penguin2017/05/03(水) 19:20:27.75ID:srgSjMqx
>>573
GBE/TBなHDDの時代にZIPとかRARとか、どんだけ〜 割れず方面でも見ないな最近は
0575login:Penguin2017/05/03(水) 19:26:15.96ID:3qj+Q8AY
>>572
負け惜しみ乙。
中学校に入れるように勉強しようね、ぼーやw


Windowsのファイルエクスプローラーとその拡張機能使ったアーカイバに慣れるとそれだけでもLinuxつかってて「こりゃダメだ」って思うわ。
正直Linuxは「使えねぇよゴラァ!」レベルで不便に感じる。
逆に言えばファイルエクスプローラーが便利なんだが。
0576login:Penguin2017/05/03(水) 19:27:39.01ID:+yiIep5v
>>574
パスワード付きzipファイルを添付してメール送信とか企業はやってるよ。
0577login:Penguin2017/05/03(水) 19:27:58.59ID:KXWXVQ+3
>>574
フツー会社じゃ関連するDOCやPDFをZIPにまとめてmailの添付ファイルで送られてくるんだが。
ひょっとして無職?
0578login:Penguin2017/05/03(水) 19:28:48.28ID:+yiIep5v
>>575
やっぱり道徳の授業が足りてないようだ。
0579login:Penguin2017/05/03(水) 19:35:10.01ID:srgSjMqx
>>578
道徳というより品性品格の方。
0580login:Penguin2017/05/03(水) 19:43:02.47ID:NzArhz0w
>>576
パスワードはどうやって連絡してるの? もしもし?
0581login:Penguin2017/05/03(水) 19:44:18.26ID:NzArhz0w
うちの会社はパスワードを平文のメールで送ってる
絶対頭おかしいと思うんだよな
0582login:Penguin2017/05/03(水) 19:45:05.41ID:+yiIep5v
>>579
品性や品格への指摘じゃダイレクトすぎるので、オブラートに包んでみました。
同じ土俵と思われたくなかったです。
協力ありがとう。
0583login:Penguin2017/05/03(水) 19:46:18.79ID:UtoybhcS
ガキかよ
0584login:Penguin2017/05/03(水) 19:51:26.72ID:+yiIep5v
>>580
パスワードはいつものアレに今日の日付4桁みたいな感じ。zipにパスワードつけても時間かければ開けられるけど情報流出がグループ会社で続いているので、上からのお達し。誤送信対策だって。笑えるよ。
0585login:Penguin2017/05/03(水) 19:51:35.73ID:P6lqjRTo
>>575
そうか、俺はWinでのIEやEdgeやFirefoxとLinuxでのFirefoxを使い比べて
Windowsダメダコリャ ってなるよ。遅すぎて
0586login:Penguin2017/05/03(水) 19:54:46.90ID:KXWXVQ+3
>>581,584
各種パスワードが禁止されているのにディスプレイのまわりに付箋で貼られている我社よw
0587login:Penguin2017/05/03(水) 19:55:21.25ID:EITQgPJC
>>585
Win機とLinux機のキャッシュを消して、
同じ回線でどこのサイトを開くと、それぞれどれくらいの差が付く?
それぞれの機体のスペックもほぼ同じなんだよね?
0588login:Penguin2017/05/03(水) 19:55:48.41ID:dkmpCzvn
みんな仲良しだな
0589login:Penguin2017/05/03(水) 19:59:46.68ID:NzArhz0w
>>584
>>586
なるほどねー
0590login:Penguin2017/05/03(水) 20:00:41.04ID:kTjlViTl
FireFoxはgtk使ってるからうんこ
0591login:Penguin2017/05/03(水) 20:09:11.75ID:T56MXws3
そのWindowsのZIP機能が、文字化けを起こして
日本で困っている人が大勢いるのに
なんで、>>549はそれをありがたがっているの?

なお、文字化けの理由はMicrosoftなどが推進したUnicodeが世界標準になり
MacでもLinuxでも共通に日本語を扱える素地ができたのに
Windowsだけが、シフトJIS(CP932)でファイル名を保存するから。

根源的な問題は、ZIPの欧米言語圏で生まれたための欠陥で
文字コード情報を保持する仕組みが無いため。

まぁ、Windows8とかでは展開文字化けは回避されているけど
シフトJISのZIPをばらまいて、周囲に迷惑をかける仕様は放置

7-ZipならUnicodeでファイル名を保存するから安心なのに
未だにZIPなんかを標準搭載しているために
技術的知識を持たない人に、失敗を起こさせている。

Linux系OSでは、GUIシステム上でZIPを扱えるのも普通になっているけど
OSを入れた時点で、7-Zipも扱えるようになっているOSも普通にある。

たとえばKubuntuのDolphinではそうなっているし
シングルコアPCでも使えるKona LinuxのPCManFMでもそうなっている。

2ch.netの仕様変更で、Windowsを使わないLinuxユーザーは
2ch.netにあまり来なくなったから
昔からいる、最新のLinuxを知らないけど
とりあえず昔の知識で叩けばいいやって人が増えた気がするよ。
0592login:Penguin2017/05/03(水) 20:15:24.83ID:P6lqjRTo
>>587
うん、同じ条件で普通にGoogle検索とか地図見たりWikipedia鑑賞するだけで
Windowsだと遅い
0593login:Penguin2017/05/03(水) 20:16:47.49ID:NzArhz0w
>>591
それはあるね
WindowsもそろそろUnicodeを標準にしてもいいような気がするけど

tarに比べればzipの方が堅牢で先進的でスタイリッシュでしょ
0594login:Penguin2017/05/03(水) 20:20:47.92ID:NzArhz0w
>>592
なんでWindowsだと遅いの?
0595login:Penguin2017/05/03(水) 20:45:39.03ID:NzArhz0w
日本のインフラを支えるWindows
https://twitter.com/dekocha/status/859374316126785536
0596login:Penguin2017/05/03(水) 20:55:19.19ID:wx4IklNG
犬厨は「Linuxすげーんだぜ!」しか言えないのね。
どこがダメ、ここがダメっていう指摘に対して反論しないで罵声だけ返してる状態。
反論できないから罵声を返してるだけかな。

既存ユーザがその程度じゃぁ、普及するはずもないよね。
0597login:Penguin2017/05/03(水) 20:55:39.44ID:nvfBZ5hI
>>594
Linuxだとメモリ32MBでも動く。GBじゃないぞMBだ
ルータとかに入っている。
つまりメモリを使わないってことだ。
それだけしか使わないのだから軽いに決まってるだろう
0598login:Penguin2017/05/03(水) 20:59:21.17ID:NzArhz0w
>>597
FirefoxでWebページ見るのが遅いってことなんで
ネットワークではないかと
OSが少メモリで動作することはあまり関係ないんじゃないかな
0599login:Penguin2017/05/03(水) 21:07:18.37ID:eziL+M4C
Windowsはデフォで動くサービスつーかバックグラウンドプロセスが多いだけで
カーネルそのものは軽いんじゃねーの?

Linuxルータは省メモリっていうけど、ダイナミックルーティングするわけじゃないんだろ?
その比較はズルくね?
0600login:Penguin2017/05/03(水) 21:09:18.16ID:+yiIep5v
>596
指摘する場所はここじゃないよ。作ってるコミュニティに言ってくれ。お門違いも甚だしいよ。
0601login:Penguin2017/05/03(水) 21:20:23.23ID:T56MXws3
>>593
何が堅牢でスタイリッシュなんだろ?
ファイル名を確実に伝えられない時点で堅牢もへったくれもないし
最悪にかっこわるい技術だろうに…

MacやLinuxのユーザーは、シフトJISの問題は
1980年代の過去の問題だと考えているけど

歴史上には、シフトJISの問題は
Windows標準のZIPによって
21世紀に猛威を振るった問題ということになるよ。

なお、WindowsがZIPを標準搭載としたのは2001年のXPだけど
7-Zipはそれ以前にすでに登場していた技術。
ただ、前世紀に設計されたXPには
7-Zipを採用できる時間的な余裕が無く

その後見直すことなく
インターネット普及前の1980年代の遺物が
中途半端に改良されながら使い続けられている。

ja.wikipedia.orgを見てもen.wikipeida.orgからの翻訳だけで
シフトJISについて、かけらほども記述されていないほどに
日本ではZIPを理解している人は少なく、海外にも
その問題を理解している人はほとんどいない。

それでもZIPが使われるのは、MS日本法人が、古川さんを失って
致命的に発言力を失ったことを象徴していると思うよ。
0602login:Penguin2017/05/03(水) 21:31:18.13ID:EITQgPJC
>>597
Mozilla Firefox だよな?今E3300の2Gの一番遅いPCのWin10俺の環境でやってみた
Google map めっちゃ早く動くが?
もし本当に遅いならおま環だろ
0603login:Penguin2017/05/03(水) 21:57:13.98ID:wx4IklNG
犬厨はLinuxマンセーするため、WindowsをDisるためなら平気で嘘をつくから信用できない。
0604login:Penguin2017/05/03(水) 22:02:05.13ID:eziL+M4C
文字コードができた当時の価値観では、一文字表現するのに最大4オクテット要することは許容できなかったんじゃないかな
0605login:Penguin2017/05/03(水) 22:02:07.23ID:NzArhz0w
>>601
時間の余裕があったとしても7-zipは採用されないっしょ
msにとってメリットがない

zipで文字コードを指定することもできるわけで
7-zipはなかったと思うけどね

zipがms932で困ってるのってunixユーザでしょ
unixユーザなら文字コード指定するプログラムもサクッと作れるっしょ
もうあるんじゃないかな、そういう継ぎ足しこそunixの真骨頂じゃん
0606login:Penguin2017/05/03(水) 22:40:34.96ID:pZmP6/aO
>>605
いい加減な事いってんじゃねーよ
0607login:Penguin2017/05/03(水) 22:57:50.14ID:ct2JabDT
103回。。
素直に、1日で103レスって初めて見た
0608login:Penguin2017/05/03(水) 22:58:13.20ID:NzArhz0w
>>606
どこがいいかげん?
現実的に確からしいことを言ったんだ
0609login:Penguin2017/05/03(水) 23:06:26.46ID:Tcp7d/yh
XPからVistaに移行する時期、にわかにLinuxブーム?が起きた。
LASER5LinuxやTurboLinuxがアキバのパーツショップの店先に並び、大型家電やにも並んだ。

どこをどう勘違いしたのか、ひょっとするかもと思ったのか、Delphi(開発環境)のLinux版としてKylixや、ATOKforLinuxなるものまで発売された。
しかし、売れなかった。

あれ程の盛り上がりでも有料アプリが売れないんじゃ、開発ベンダーも金にならないと判断して開発しないのは当然だわな。
PowerDVD?あきらメロン。
0610login:Penguin2017/05/03(水) 23:12:57.82ID:NzArhz0w
>>609
なぜじゃ? なぜ売れぬのじゃ!?

そういえばmp3の特許が切れたらしい
いまではopus, aac, vorbisといった高品質で
ライセンスもクリアな形式が存在するがmp3は根強く残っている
時流に乗ったものをひっくり返すのは難しいのかね
0611login:Penguin2017/05/03(水) 23:18:48.28ID:NzArhz0w
mp3が流行ったのは2000年頃か
当時は.mp3 ProducerやMP3ENC、Audioactive Production Studioとか
mp3に変換するだけのソフトウェアが数万円したよな、夢があったよな
俺にとってmp3は高級品だわ
0612login:Penguin2017/05/03(水) 23:24:02.23ID:BoYTQlfZ
昔はmp3をリアルタイムエンコするのも難しかったな
0613login:Penguin2017/05/03(水) 23:24:20.45ID:Tcp7d/yh
無料のOS入れるような奴が有料アプリ買う訳ないって実証されましたとさ。
めでたしめでたし。
0614login:Penguin2017/05/03(水) 23:29:25.08ID:NzArhz0w
>>612
だね、一晩かけてエンコードとかざらだった
時間かけた分いい音になってるような気がしてた
0615login:Penguin2017/05/04(木) 01:04:04.14ID:EQuV0/no
化石時代の話かと思ったら20年ぐらい前で吹いた
0616login:Penguin2017/05/04(木) 01:16:20.08ID:2AvAS0fV
Linuxってシェアが2%ぐらいなのに流行っちゃ困るとでも言いたげなアンチがこのスレに元気で常駐してるのが不思議。
個人的にはLinux使ってるんでシェアが3.16%ぐらいになればいいなと期待してるけどね。
0617login:Penguin2017/05/04(木) 01:20:26.75ID:DGjCS6qK
>>616
動機が「流行っちゃ困る」って事にしたがるような戌厨のレッテル貼りが
普及するわけないと思ってる人への煽りになってるから戌厨がぶっ叩かれてるだけ
0618login:Penguin2017/05/04(木) 02:02:51.35ID:EQuV0/no
妄想家なので、20%は行きたい
あわよくば、50%を希望する……とか、言ってみたり?
0619login:Penguin2017/05/04(木) 03:03:05.31ID:o2AKl8vQ
もうandroidだけで頑張れよ
0620login:Penguin2017/05/04(木) 03:16:14.99ID:s3dK1qGZ
>>609>>613書いた奴だけど、実の所動画職人辞めてからニコ動とプログラミングにしかPC使ってないと気づいたんで、マイナー言語のプログラミング環境構築し易いLinuxに最近入れ替えたばかり。
ただ、Linuxはいくら普及してもデスクトップアプリでお金儲けとか無理ゲーだから、鯖以外じゃ普及せんわな。

UbuntoStoreでも始めたらお金の匂いして開発者が付くかもよ?
0621login:Penguin2017/05/04(木) 05:55:47.58ID:kmgOhZq5
>>620
なんちゃらStoreで金儲けしようとしたら、GNUに寄付って名前のお布施を相当貢がないと妨害してきそうな予感。
「Free(無料)」で入手できても版権付きアプリが混じってるディストリビューションを「真のLinuxではありません!」とか名指しで非難するような奴らだし。
0622login:Penguin2017/05/04(木) 07:05:37.17ID:AmoqVSHY
>>100
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0623login:Penguin2017/05/04(木) 07:06:27.10ID:AmoqVSHY
>>317
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0624login:Penguin2017/05/04(木) 07:07:25.30ID:AmoqVSHY
>>344
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0625login:Penguin2017/05/04(木) 07:08:27.18ID:AmoqVSHY
>>375
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0626login:Penguin2017/05/04(木) 07:09:05.70ID:AmoqVSHY
>>390
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0627login:Penguin2017/05/04(木) 07:09:42.26ID:AmoqVSHY
>>392
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0628login:Penguin2017/05/04(木) 07:10:12.08ID:AmoqVSHY
>>409
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0629login:Penguin2017/05/04(木) 07:10:43.26ID:AmoqVSHY
>>410
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0630login:Penguin2017/05/04(木) 07:11:39.57ID:AmoqVSHY
>>415
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0631login:Penguin2017/05/04(木) 07:12:11.44ID:AmoqVSHY
>>421
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0632login:Penguin2017/05/04(木) 07:12:36.40ID:AmoqVSHY
>>423
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0633login:Penguin2017/05/04(木) 07:13:10.29ID:AmoqVSHY
>>436
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0634login:Penguin2017/05/04(木) 07:13:39.17ID:AmoqVSHY
>>441
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0635login:Penguin2017/05/04(木) 07:14:33.75ID:AmoqVSHY
>>569
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0636login:Penguin2017/05/04(木) 07:14:59.94ID:AmoqVSHY
>>596
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0637login:Penguin2017/05/04(木) 07:15:22.31ID:AmoqVSHY
>>603
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0638login:Penguin2017/05/04(木) 07:17:23.69ID:sgYB9WdP
>>192はスルーするID:AmoqVSHYであった
0639login:Penguin2017/05/04(木) 07:19:43.62ID:2AvAS0fV
>>617
かなぁ?経験則としてはLinux使ってる人って意外と奇人変人の類が少ない印象。
そしてホビーとして使う汎用PCOSとしてのLinuxやBSDって悪くないんだよ。
OSとしての見通しの良さとかインスコできるデバイスを選ばないとか。
だってUSBにインスコして別のPCに差し込んでポンだよ。
だからもうちょっとだけ広まっていいかなと思うんだけどね。
流石に天下を取るとか思わんがw
0640login:Penguin2017/05/04(木) 07:21:14.25ID:AmoqVSHY
>>192
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0641login:Penguin2017/05/04(木) 07:23:07.91ID:sgYB9WdP
>>640
律儀だなw
でも、無限ループって怖くね?
0642login:Penguin2017/05/04(木) 07:51:48.99ID:DGjCS6qK
>>638
良くチェックできたなw

>>639
俺が昔いたところは逆だな
開発の一部でLinuxをセットアップして貰って開発してる人もいたけど、
社内LANはイントラのアプデ鯖を登録したWin以外接続禁止のお達しが出てたのに、
無視して自己満足でLinuxや更に一人はFreeBSDを業務のメインPCとして使って
「俺sugeeeee」「UNIXをメインPCで使える人は〇〇」「マイナーなFreeBSD(ry」だのうざかった

極めつけはLinuxのアプデにコケて2日くらい延々あーでもないこーでもないインスコ遊びして
進捗が遅れてる言い訳にそのまま使って、上司にいくらWinにしろって言われても
ここの戌厨みたいな詭弁の返ししかしなかったw
0643login:Penguin2017/05/04(木) 07:51:49.20ID:d40fZdoH
>>639
お膳立てされてること、色々入ってること、
そして何より みんなが使ってること が重要な
市場だからねえ
0644login:Penguin2017/05/04(木) 08:12:27.50ID:VIxmK2RU
安っい作り話
0645login:Penguin2017/05/04(木) 08:16:06.67ID:DGjCS6qK
>>644
都合の悪いものは片っ端から嘘だと決めつける
おまえらにとってはLinuxの誇張を否定する技術者は全員”嘘つき自称開発者”じゃないと困るんだろ?
0646login:Penguin2017/05/04(木) 08:25:16.38ID:DGjCS6qK
もう一つ思い出した
イントラの外に出る時は必ず串通すのに、winnyが猛威を振るってた頃、
社内でwinny.exeが複数発見されて騒ぎになった
鯖缶が声高に「雑誌のCD持ち込むな」「winny.exe使ってると判断したら即刻通報」とか言ってたけど
わかってる奴は社内DNSキャッシュやHTTP専用串やメーラー通さないと表に出れないと知ってて、
そういう奴等だけで大笑いしてたな

鯖缶なんてそんなもんだぞ
業務に必要なくて、かつ面倒な事を引き起こしたりアプデ鯖以外を通して帯域食うアプデする様な物は全部×
0647login:Penguin2017/05/04(木) 08:26:25.78ID:9PHnX9v1
>>641
そう言えばWindowsのアンチウィルスアプリで、
間違ってそれをやってしまった大事件があったな。
0648login:Penguin2017/05/04(木) 08:42:27.80ID:sgYB9WdP
>>647
(犬厨コピペの)仕様の不明確に起因する、エラーハンドリングつーか例外処理の過剰が不具合の原因か…
休みなのに仕事してるようで禿げしく欝だわ
0649login:Penguin2017/05/04(木) 08:50:44.21ID:kmgOhZq5
価格.comあたりで「お買い得」なパソコンを探す層が「あら、これLinuxなの、良いわね」みたいに言って買うようになったら普及したっていえるよな。
今は「Linuxってなに?Windowsじゃないの?なら買わない」だもの。
0650login:Penguin2017/05/04(木) 08:55:48.68ID:b/0baZuK
>>642
そもそもウチは鯖缶に申請出してないものはイントラに繋いじゃならんのだが。
だからLinuxやBSDとかは勿論Macを使うヤツさえ殆どいない。
というか申請なしでPCのUSBに何か刺しただけで鯖缶が飛んで来るぞ。
新入りがスマホの充電にUSB使っててお目玉食らってたなw
0651login:Penguin2017/05/04(木) 09:04:28.14ID:DGjCS6qK
>>650
今や大抵のとこはそうなんだろうな

winnyが猛威を振るってた頃ってーと・・・いつだ???忘れたけど
その頃はまだ甘かったせいか、俺がいたフロアでは放置されてた
ただ単に注意しても戌厨のごとく詭弁でゴネられてめんどくさいから放置されてたのかも知れんけど
0652login:Penguin2017/05/04(木) 09:27:10.80ID:nwYTQ7sV
>>648
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0653login:Penguin2017/05/04(木) 09:41:09.67ID:sgYB9WdP
>>652
お、おう
0654login:Penguin2017/05/04(木) 09:50:42.13ID:DGjCS6qK
>>652
せ、せやな
0655login:Penguin2017/05/04(木) 10:27:03.43ID:kmgOhZq5
犬厨こぴぺってマクロだと思ってたけど、実は人力でやってんのか?
0656login:Penguin2017/05/04(木) 10:34:30.20ID:i7Hsduh+
>>609
唯一無二の結論を出したがる日本人の典型の悪い部分を感じる
売れれば良いとか金になるから良いとかそういう価値でしかLinux文化を見ることが出来ない
とかく文化が根付くのには時間がかかる ムダなリリースでさえ価値がないなんてこともない
0657login:Penguin2017/05/04(木) 10:52:10.62ID:DGjCS6qK
>>656
一行目も二行目もレッテル貼りでしかない
金になるかどうかなんて関係ない
むしろ金になると思った連中の参入でバブル作って、
企業に赤字と気付かずに作らせた方が使い手は結果的に得をする

GNU始まって相当時間経ってんのに根付いてないんじゃ絶望的だろ
0658login:Penguin2017/05/04(木) 11:10:50.32ID:Yn8DLWgv
>>655
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0659login:Penguin2017/05/04(木) 11:22:21.26ID:Ekh1JpZT
必死の自演
0660login:Penguin2017/05/04(木) 11:30:00.79ID:sgYB9WdP
>>655
https://developer.2ch.netによると、スクレイピングは認めてないからスクリプト使うのはリスクがあると思われ
スレ違い失礼
0661login:Penguin2017/05/04(木) 11:38:59.11ID:sgYB9WdP
Linuxディストリが普及しなかったのは大体Linux libcのせい
あの時期にWindowsを世代交代させたMSはノッてたしツイてた
0662login:Penguin2017/05/04(木) 11:44:34.85ID:/iPdFkM+
Linuxって互換性捨ててるのになんでこんなにクソなのか
0663login:Penguin2017/05/04(木) 11:47:46.60ID:H/fsv64B
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0664login:Penguin2017/05/04(木) 12:05:10.72ID:i7Hsduh+
>>657
過去を忘れようw Linuxを新しいものとして受け止めて居る一般人は多いわけだし
そう焦って結論を出さなくても良いと思う
日本人は精緻で小さなものも大好きなのでどんな展開になるのか楽しみ
アンドロイドは切り捨て思考酷いからなーまるでWindowsかたやAppleとくれば
Linuxフォンを別の観点から造れるのは日本ベンチャーくらいじゃないの金余ってるみたいだし
0665login:Penguin2017/05/04(木) 15:09:48.97ID:+4zuUp6U
そもそもLinuxのどこに普及する理由が在るの?
MSがやらかしてるっていう外的要因しかないのが現実なのに。
0666login:Penguin2017/05/04(木) 17:20:10.15ID:Hqqx+GZi
>>665
MSに万単位のお布施を払わなくて済む
システム更新で再起動再起動の煩わしさがない
アプリのupdateで煩わしいweb巡りが無くて1発更新が出来る
アンチウィルスソフトも不要
NTFSの管理方法に比べるとLinuxのは断片化が生じにくい
しつこいアドウェアとは無縁
ゲームはガキで無いからやらない
0667login:Penguin2017/05/04(木) 17:24:15.21ID:HwWloPBV
>>665
MSに万単位のお布施を払わなくて済む
システム更新で再起動再起動の煩わしさがない
アプリのupdateで煩わしいweb巡りが無くて1発更新が出来る
アンチウィルスソフトも不要
NTFSの管理方法に比べるとLinuxのは断片化が生じにくい
しつこいアドウェアとは無縁
ゲームはガキで無いからやらない
MS-DOS 時代からパソコンやってるから
Windows10みたいに互換性の問題も無い
0668login:Penguin2017/05/04(木) 17:25:30.31ID:rhTxfVZD
同じこと二度も書かんでよろしい
0669login:Penguin2017/05/04(木) 17:29:07.88ID:DGjCS6qK
>>664
> 過去を忘れようw Linuxを新しいものとして受け止めて居る一般人は多いわけだし
根拠が全くない

経験からすら学習できないのと、反省して行動を改善して過去を振り返らないのは違う
0670login:Penguin2017/05/04(木) 17:36:47.49ID:sfGE7ean
>>667
普及する理由にはどれもならなくない?

ゲームは大人でもやるものだよ
LinuxにもStreamがあるじゃん
ゲームができるってことの方が普及に結び付くと思うけど

普及したらウイルス製作者もLinuxをターゲットにするから
アンチウイルスソフトは必要になる

NTFSはバックグラウンドでデフラグが行われているから
フラグメント化の心配はないけど、Linuxはそういうのないから
フラグメント化は現実的な問題として存在するよ
起きにくいことと起こらないことは違うからね

アプリの更新ってそんな必要なことかな
常時ネットにつながっているようなものはアプリ自体が自動で更新されるし

決定打に欠けるな
0671login:Penguin2017/05/04(木) 17:45:17.14ID:sgYB9WdP
> システム更新で再起動再起動の煩わしさがない
カーネルやライブラリを更新しない人かな?
0672login:Penguin2017/05/04(木) 17:45:53.53ID:sml/ng/o
MSに万単位のお布施を払わなくて済む
->商品に対して対価を払うのは当たり前
->それをお布施と揶揄するのは只の乞食

システム更新で再起動再起動の煩わしさがない
->更新後そのリソースを使用中のプロセスを再起動しないとそのプロセスは延々と古いファイルを使い続けるだけ
->http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20081001/p1

アンチウィルスソフトも不要
->眼中にないから相手にされてないだけ
->http://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/index-4.html

NTFSの管理方法に比べるとLinuxのは断片化が生じにくい
->最適化の戦略の違いでしか無い
->むしろストレージは満杯で使うよりある程度空きが有る状態が普通なのでNTFSの戦略のほうが合理的
->https://www.wizforest.com/diary/111125.html
0673login:Penguin2017/05/04(木) 17:47:41.36ID:sfGE7ean
MS Officeより品質の高いOfficeがLinuxなら使えますってことになると
状況は変わるかもわからんね

AbiWord、Gnumeric、LibreOffice、Calligra Suite
いずれも革新性はなく業務では使い物にならない品質だった

Googleだな、Google Chromeが瞬く間にIEのシェアをひっくり返した
ようにGoogleにはブランド力と開発力とデザイン力がある

Googleに期待しよう
0674login:Penguin2017/05/04(木) 18:06:06.29ID:GjFQFcAo
WindowsみたいになったLinuxって誰が欲しいと思う?
0675login:Penguin2017/05/04(木) 18:07:52.75ID:sgYB9WdP
AndroidがWindowsみたいになったLinuxなんじゃねーの?
0676login:Penguin2017/05/04(木) 18:12:56.99ID:DGjCS6qK
>>674一般人じゃない?
>>675泥はウィンドウシステムない上にAPIもライブラリ的な機能も足りなすぎるからPC用途には無理
0677login:Penguin2017/05/04(木) 18:19:19.71ID:sgYB9WdP
>>676
一般人向けってことならWindowsもAndroidも大して変わらんでしょ、って意味で書いた
Xeon E7とatomを比べて「同じことできます(キリッ」なんて言わんよ
0678login:Penguin2017/05/04(木) 18:28:03.20ID:3cLRZlH4
Linux信者は精神的に遊ぶ余裕もなく、金銭的にソフトウェアにライセンス料を払う余裕もない精神的貧乏人で経済的貧乏人というのが浮き彫りになったね。
わかりやすく端的に言うと、乞食?
0679login:Penguin2017/05/04(木) 18:33:22.84ID:GjFQFcAo
一般人なんて互換性重視で安心感からなんとなくwindows選ぶだろうし
そうではない人はおしゃれっぽさからMacintosh選ぶだろ

相手しなくて良くね?
0680login:Penguin2017/05/04(木) 19:11:32.22ID:3cLRZlH4
くだらないエゴ丸出しの屁理屈で切り捨てたら見捨てられるだけだよ。
欲しがる人に欲しがる物を与えて代価に欲しい物を貰う。
これがWin-Winの関係。
一方通行では成り立たないんだよ。
0681login:Penguin2017/05/04(木) 20:12:40.49ID:i7Hsduh+
>>678
若い頃のビル・ゲイツさんのことを言ってるかと思ったが盗人を追加しないとだめだろ
0682login:Penguin2017/05/04(木) 21:04:36.92ID:1DqAblOF
>>681
ゲイツは「自分に不利なことは黙っていた」だけだし。
あの狡猾さは見習うべき。
一方我らがGNUの頭の悪さは目を覆わんばかりだ。
強盗と呼ばれても反論できん。
0683login:Penguin2017/05/04(木) 21:24:12.85ID:AJsPrNWI
Windows10SがあれならAndromedaの勝ちだな
Linuxはオワコンだし



Windows 10 vs. Andromeda、ユニバーサルOSの勝者はMSかGoogleか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1704/21/news06.html

モバイルデバイスとPCの両方で動作するユニバーサルOSは、IT部門が管理すべきOSや、開発者がアプリの作成において対応すべきOSを減少させる。
市場で提供されている主要なユニバーサルOSは「Windows 10」しかないが、Googleが年内に独自のユニバーサルOSをリリースする見通しだと報じられている。

「ユニバーサルOSはトレンドになるだろう。市場のOSはいずれこうした製品に絞られていきそうだ。
IT管理の観点からすると、それが最も理にかなっているからだ」とVDC Researchのモバイルソフトウェア担当ディレクター、エリック・クライン氏は見る。
0684login:Penguin2017/05/04(木) 22:11:02.85ID:0JtJKZ0z
>>683
> Linuxはオワコンだし

どのへんがオワコンなのでしょうか?
0685login:Penguin2017/05/04(木) 22:16:24.13ID:DGjCS6qK
UIが必要とされない分野や、デバイスを直接操作してやましい事をする様な用途でしか使われず、
開発者も利用者も一向に増えないとこじゃない?
0686login:Penguin2017/05/04(木) 22:19:55.78ID:0JtJKZ0z
いまのLinuxで使えるソフトのUI(GUI)で
そんなに不便感じないけど
0687login:Penguin2017/05/04(木) 22:33:31.50ID:Ap+C7JR1
じゃ安泰だな。
0688login:Penguin2017/05/04(木) 22:33:38.61ID:sfGE7ean
>>686
なんで不便感じてないの?
0689login:Penguin2017/05/04(木) 22:36:15.64ID:DGjCS6qK
>>686
他の多数の人が不便を感じるなら少数意見に意味はない
不便を感じないならもっと普及しる筈
0690login:Penguin2017/05/04(木) 22:38:57.48ID:Ap+C7JR1
デスクトップ用途だけ奴にとっちゃオワコンなんだろ。俺の仕事ではまだまだ続くけどね。ありがたい。
0691login:Penguin2017/05/04(木) 22:56:22.28ID:DGjCS6qK
鯖や組み込みで続いても、普及はしないよ
0692login:Penguin2017/05/04(木) 22:59:30.22ID:4sajPNpO
>>689
マーケティングって知ってる?
多数決じゃないんだよ?
0693login:Penguin2017/05/04(木) 23:03:16.20ID:/iPdFkM+
Linuxは初心者でも簡単にプログラムが出来るようにしろ
0694login:Penguin2017/05/04(木) 23:05:16.25ID:0JtJKZ0z
>>690
彼はオワコン言ってみたかっただけだと思うよ。
数字ではLinuxのシェアは上がってきてるんだけど
0695login:Penguin2017/05/04(木) 23:09:38.80ID:qPg9fqxu
貧困層のOSだから、貧富の二極化が進むとシェアは上がるよ
0696login:Penguin2017/05/04(木) 23:13:36.69ID:DGjCS6qK
>>694
上がってる事がわかるソースのURLはよ
0697login:Penguin2017/05/04(木) 23:19:11.45ID:HPR7WX14
>>696
シェアが上がってないソース自分で探せば?
0698login:Penguin2017/05/04(木) 23:25:10.81ID:sfGE7ean
>>697
それミートソースが食べたいって言ってる人に
ナポリタン食べればって言ってるようなもんでしょうが
0699login:Penguin2017/05/04(木) 23:26:00.94ID:sfGE7ean
not ミートソース = ナポリタン
これが論理学
0700login:Penguin2017/05/04(木) 23:27:27.46ID:EQuV0/no
仕事してない奴の仕事が続くとは、無職の延長かぇ?
0701login:Penguin2017/05/04(木) 23:28:30.46ID:DGjCS6qK
>>697
粉飾する奴らの常套手段、無い物をあると嘘をついて、突っ込まれると自分で探せと魔女狩りをさせる
0702login:Penguin2017/05/04(木) 23:35:07.56ID:0JtJKZ0z
2年くらい前は1%ちょっとだったけど今は2%を超えている
どこがオワコンなのだろうか
0703login:Penguin2017/05/04(木) 23:37:54.87ID:DGjCS6qK
>>697
ああ、シェアが上がってないソースか、あるよ
ttp://gs.statcounter.com/os-market-share/all/japan

ggったところでLinuxとか延々誤差レベルで増えてないぞ
0704login:Penguin2017/05/04(木) 23:45:32.68ID:0JtJKZ0z
https://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_operating_systems

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Operatingsystem_market_share.svg
はデスクトップOS市場のシェアらしいけど(ソースとして不適切かな?)、Linuxは右肩上がりで
2008/04頃 〜 2%程度
2015/08頃 〜 3%程度
となっている。

オワコンと言い切れる理由が分からない
0705login:Penguin2017/05/04(木) 23:47:36.27ID:0JtJKZ0z
>>703
シェアが減ってるわけではなく変わらないのなら
やはりオワコンと言える根拠が分からない
0706login:Penguin2017/05/04(木) 23:55:27.76ID:uFGJU3lA
インストールベースだけの調査なのか知らんけどどうやって調べてるのかな?
デュアルブートや仮想環境とかの分もカウントされてるの?
0707login:Penguin2017/05/04(木) 23:57:19.56ID:sgYB9WdP
>>704のリンクたどるとデスクトップPCを
"A desktop computer is a personal computer designed for regular use at a single location on or near a desk or table due to its size and power requirements."
とていぎしてあるな
Androidは確かにこの定義から外れるな
0708login:Penguin2017/05/04(木) 23:57:19.73ID:0JtJKZ0z
YoutubeとニコニコとSkypeとTwitterとFaacebookや自分のHP管理とか2ch、
画像閲覧編集、動画音楽鑑賞編集、個人的なドキュメント作成や表計算とか印刷、
趣味のunixプログラミング程度しかしないけど充分以上に活躍してくれているんですよ。
それがオワコン(もう出来ない)と言い切られた以上、理由を知りたいんですよね。不安だし。
初心者に使いづらいとかは分かるけど、オワコンが分からない。

なんで?
0709login:Penguin2017/05/05(金) 00:00:04.30ID:pELiUUDL
このまとめサイトの下の方にあるアーカイブ・サイトでも見学に言ってちょっと窒息してこいよ
Linuxアプリがいかに専門的なものが有って膨大なのかわかるはず
http://www.mlb.co.jp/linux/science/software.html

つまり一般にはそれらは使えないのがわかる…というか必要ではないのである

1%とか2%とかの猿じゃない専門的な高度な知識層が使ってると考えれば…
Linuxのシェアが低めであることに納得がいくだろうというものだ

彼らはSEが開くヒアリングセッションで説明するかわりに自らプログラミングしたに違いない
どうせSEに話したところで伝わるわけないってことを愚痴りながら
0710login:Penguin2017/05/05(金) 00:00:29.46ID:Au3UCIWH
>>704
たまたま上がってるソース見つかって良かったな
で、そのペースで行くと、Linuxはいつ”普及してる”と言える状態になるんだ?
0711login:Penguin2017/05/05(金) 00:02:55.72ID:VH2Fvfjc
>>708
できなくなるわけじゃないよ
代替手段もFreeBSDとか、ちゃんとある

>>710
意図して論点ずらしてる?>>704はオワコンの話をしてるんじゃねーの?
0712login:Penguin2017/05/05(金) 00:04:33.58ID:Au3UCIWH
>>711
50年経てば普及しますーなんてOSオワコンだろ
0713login:Penguin2017/05/05(金) 00:05:22.36ID:VH2Fvfjc
>>712
たらればはいらないよ
0714login:Penguin2017/05/05(金) 00:06:39.74ID:Au3UCIWH
>>713
たらればの文章引用すれば

そもそも7年で1%しかシェアが増えてないとかオワコン以外の何物でもない
0715login:Penguin2017/05/05(金) 00:08:19.49ID:amZocQIE
ずっとその数字なんだからいつ終わるの?って感じだw
0716login:Penguin2017/05/05(金) 00:11:10.14ID:xoBs5xv+
自分基準で言葉の意味を定義するのはいただけんな
シェアが増えている以上、オワコンとは言えない
0717login:Penguin2017/05/05(金) 00:13:24.70ID:KgJK7kBv
始まってもいないからオワコンというのは間違いかもね。
0718login:Penguin2017/05/05(金) 00:14:17.44ID:kNRaXtAN
もはやこの現状をみてなおLinuxが普及してないと考える方がどうかしてる
0719login:Penguin2017/05/05(金) 00:15:31.58ID:Au3UCIWH
>>716
そもそも稀な、Linuxのシェアが増えてるソース限定の話だろ
マイナビやらスラドの毎月の数字控えてグラフにでもしてくれば
ttps://developers.srad.jp/story/17/04/03/058231/
こんな誤差レベルで「増えてる、オワコンじゃない!」なんて馬鹿じゃないのかと

>>717
確かにそうだった・・・オワコンになったかなってないか自体の議論が間違ってたか
0720login:Penguin2017/05/05(金) 00:16:44.89ID:DWDbThCM
>>718

鯖用途から組込みまでひっくるめた上で「デスクトップOS」のシェアで喧嘩して2%台だぜ?
それでどうしたら普及してるとか言えるんだ?

てめぇ見たいな現実逃避する馬鹿が多いからいつまでたってもLinuxは普及しないんだよ。
首つって死ね。
0721login:Penguin2017/05/05(金) 00:16:46.44ID:kNRaXtAN
>>719
バカなの?
0722login:Penguin2017/05/05(金) 00:17:06.06ID:amZocQIE
サーバーや組み込み用途では商売になってるんだからそれでいいんじゃね?
0723login:Penguin2017/05/05(金) 00:17:17.76ID:kNRaXtAN
>>720
どこにデスクトップOSって書いてあるの?
0724login:Penguin2017/05/05(金) 00:17:51.34ID:DWDbThCM
>>721
馬鹿はお前だ。
0725login:Penguin2017/05/05(金) 00:18:30.30ID:Tj26QdwH
>>723
>>704
0726login:Penguin2017/05/05(金) 00:18:32.74ID:kNRaXtAN
>>720
>「デスクトップOS」のシェアで喧嘩して
このスレの>>1にデスクトップOSでのシェアという縛りがあるのかって聞いてる
0727login:Penguin2017/05/05(金) 00:21:20.18ID:Au3UCIWH
用途の縛りがないなら全体って話じゃね?
で、当然デスクトップ用途が90割以上を占めるから、
デスクトップ用途のシェア≒全体のシェア
じゃないの?

違うってんなら「鯖用途でLinuxを使ってて〜」スレでも建てれば?
0728login:Penguin2017/05/05(金) 00:22:15.62ID:i5vH8hPz
>>726
マジもんのアスペじゃんこいつ
0729login:Penguin2017/05/05(金) 00:22:24.62ID:VH2Fvfjc
>>726
>>109によるとないっぽい
0730login:Penguin2017/05/05(金) 00:22:31.40ID:PS4tz8UP
Linuxが普及しない理由?
そんなの分かってる。
俺みたいにターミナルに引きこもるEmacs厨がいるからだよ。
TUIの美しさを感じられる人は少ない。
0731login:Penguin2017/05/05(金) 00:27:35.19ID:VH2Fvfjc
で、Linuxの用途を問うと
>>115>>728のようにアスペ認定してくるまでがテンプレ
0732login:Penguin2017/05/05(金) 00:42:11.45ID:KgJK7kBv
>>726
「Linux使ってて」というのはLinuxを使ってることを意識してる上でのことだから、無意識に使われるサーバーやその他のことなんて対象外。
つまり話の中心は自ずとデスクトップOSのことになる。
0733login:Penguin2017/05/05(金) 00:50:13.93ID:VH2Fvfjc
>>727とか>>732とか好き勝手に土俵を変えて無節操だなw
0734login:Penguin2017/05/05(金) 00:59:57.20ID:Au3UCIWH
>>733
なら定義からはっきりさせようか
サーバ、デスクトップとかの目的を問わず、
PCで動かすOSのインスタンス数の率でシェアを測定して、
Linuxが普及するかしないかを語る

これでいいか?
0735login:Penguin2017/05/05(金) 01:02:36.11ID:11gGCzCB
純粋にOSの普及度を測りたいならPCというプラットフォーム縛りも要らないな
0736login:Penguin2017/05/05(金) 01:04:14.37ID:kNRaXtAN
それでいいんじゃね?
その場合当然Windows Embeddedとかも入れていい
0737login:Penguin2017/05/05(金) 01:07:39.56ID:Au3UCIWH
で、当然PC全体で見ると、デスクトップ用途で動いてるPCが90%以上を占めるから、
デスクトップ用途のシェア≒全体のシェア じゃないの?

って言ったんだけど(90割とかってのは”ふいんき”みたいなネタと同じ)問題ないよな?
0738login:Penguin2017/05/05(金) 01:10:45.23ID:11gGCzCB
Windows Serverもありだろ
0739login:Penguin2017/05/05(金) 01:10:45.63ID:VH2Fvfjc
こーゆーのってさー
あ ん ど ろ い ど
を意識して避けるんだよねー

フェアじゃないよね?
0740login:Penguin2017/05/05(金) 01:15:01.77ID:Au3UCIWH
>>739
ならMacOSXもFreeBSD(Darwin)に含めろよ?
含めないならフェアじゃねえよな?
0741login:Penguin2017/05/05(金) 01:15:04.75ID:11gGCzCB
>>739
そうだね
0742login:Penguin2017/05/05(金) 01:15:56.13ID:11gGCzCB
>>740
そりゃそうでしょ
さすがにこのスレでUNIXとLinux一緒にする奴はおらんだろ
0743login:Penguin2017/05/05(金) 01:16:51.50ID:Au3UCIWH
そーすっと、PCだとLinuxはFreeBSDに惨敗だな
こりゃLinuxはスマフォはともかく、PCじゃ普及せんわ

となる
0744login:Penguin2017/05/05(金) 01:18:23.16ID:11gGCzCB
>>743
だからなぜPC縛りなんだよ
0745login:Penguin2017/05/05(金) 01:20:45.44ID:11gGCzCB
最近じゃスマホ、タブレットも去ることながらIoT加速でRasPiにもLinux載っとるし
ゆうたらPC自体がオワコン傾向にあるんだが
0746login:Penguin2017/05/05(金) 01:22:24.25ID:G/wQlof2
Linux板がPCカテゴリだからじゃね?
家電製品カテにAdnroid板あるからそっちにLinux板作ればPC限定にはならないよ。
0747login:Penguin2017/05/05(金) 01:23:09.17ID:Au3UCIWH
>>744
モバ板にでも逝けよ
0748login:Penguin2017/05/05(金) 01:24:52.45ID:11gGCzCB
これを機にPC等をPCに変えようぜw
0749login:Penguin2017/05/05(金) 01:29:58.64ID:Au3UCIWH
てかPCで動かす酉のスレばっかなんだからPCだってわかるだろ
次スレからいい加減スレタイにGNU/Linuxって入れろよ
不服な奴がいるならAndroid/Linuxスレでやれよ
0750login:Penguin2017/05/05(金) 01:34:46.43ID:11gGCzCB
Androidを含められちゃ困ることだけはわかった
0751login:Penguin2017/05/05(金) 01:38:50.35ID:Au3UCIWH
>>750
困るのは確かだが、基地外の詭弁屁理屈に引っ掻き回されて困る、と言うのが正確なところだな
ガイドラインには従え
PCでのLinuxの普及について語れ
0752login:Penguin2017/05/05(金) 01:41:09.09ID:11gGCzCB
>>751
ガイドラインどこー?
スレタイの前にスレのテンプレ直した方がいいんじゃね
0753login:Penguin2017/05/05(金) 01:46:39.11ID:Au3UCIWH
>>752
GNU/Linuxにしろって話になってたのに、案の定4/30に戌厨が勝手に修正せずに建ててるからな
こんな基地外が暴れてると余計Linuxユーザの印象が悪くなってく
0754login:Penguin2017/05/05(金) 01:52:24.46ID:11gGCzCB
変化の激しい今の時代、広い視野をもって事実を受け入れて行動する力を持った方が身のためだぞ
0755login:Penguin2017/05/05(金) 01:53:14.47ID:Au3UCIWH
>>754
PCじゃLinuxは普及してない事実を受け入れた方が身のためだぞ
0756login:Penguin2017/05/05(金) 01:56:04.15ID:kNRaXtAN
このスレ眺めてると、よっぽどMicrosoftの方がまともに考え行動してるな
Surface出してタブレット市場のWindowsの普及を目指すべく行動してるし、
IoT市場に対してもWindows IoT coreで食い込もうとしてるし
うまくワークしてるかは別としてだが
PC市場で一喜一憂している愚かさをMicrosoftは知っているのだろう
0757login:Penguin2017/05/05(金) 02:06:19.01ID:11gGCzCB
このスレ自体がほんとくだらないよな
当のMicrosoftにしてみれば好きにやってろって感じかもな
俺らはもっと先見据えてやってっからって笑ってそう
0758login:Penguin2017/05/05(金) 02:16:56.43ID:G/wQlof2
Linux板の人気スレなのに。
0759login:Penguin2017/05/05(金) 02:19:03.02ID:Au3UCIWH
2ちゃんブラウザの”勢い”だけで人気かどうかを判断するなら、
Linuxが普及してる事にするスレ の方が勢い凄い事になるんじゃね?
0760login:Penguin2017/05/05(金) 03:05:24.08ID:Le3xwUuW
別に900超えてきたらGNU/Linuxで次スレ立てれば良いじゃん
スレの趣旨が違うのだから重複には該当しないだろう
0761login:Penguin2017/05/05(金) 03:08:56.53ID:Le3xwUuW
このスレに関しては
Androidを含める事は咎められないから仕方ないよ
部外者が来たら暗黙の了解が成立しなくなるのはよくある話
0762login:Penguin2017/05/05(金) 05:11:16.78ID:cgETEQX9
本屋にlinuxの名のつく本が一冊もない頃から比較すれば、技術者ではないような人でさえlinuxを知っており、気軽に試す事が容易な状況は普及してるといってもおかしくないよ。
最初に使ったであろうwindowsと比較して、linuxが便利な道具として感じられる人が使えばいいだけだしね。
何を便利と感じるかは個人差あるし、細かい数字はどうでもいいや。職場の新卒が研修しなくてもlinuxのcuiでも不自由ないケースが増えてきてるしね。
0763login:Penguin2017/05/05(金) 05:26:28.40ID:cgETEQX9
>>699
田舎の喫茶店のような集合だな。
0764login:Penguin2017/05/05(金) 05:32:28.55ID:KgJK7kBv
普及 - 広く一般に行き渡ること

現状、Linuxは全然広く行き渡ってはいません
0765login:Penguin2017/05/05(金) 06:40:05.90ID:pELiUUDL
Linuxで素人ヲタクが農業プラント管理とか工作機械の制御とかガンガンやってたのを知らなかっただけかもしれんな

BABYMETALのロゴを旋盤マシニングみたいな機械でミーリングしているデモがyoutubeにあがってたがLinuxアプリぽかった
0766login:Penguin2017/05/05(金) 06:41:31.25ID:JONP0Kpn
最初のお前ら
http://mimizun.com/log/2ch/linux/1165196205/
0767login:Penguin2017/05/05(金) 09:57:39.20ID:omHbIWon
XHAMSTERを観るためにLinuxを使っている。
エロ動画を観たことがない者だけが俺を非難しやがれ。
0768login:Penguin2017/05/05(金) 10:00:20.16ID:Ok5vOuPR
pcを使う人を普通と上級に分類した場合、上級に相当するほうが少ないので、永久に普及したと状態にはならないのでは?
linuxは覚える事多いし
0769login:Penguin2017/05/05(金) 10:19:59.01ID:UyLefFe8
AndroidがLinuxだってんならMacOSXはFreeBSDだな
LinuxはFreeBSDに惨敗してることになる
0770login:Penguin2017/05/05(金) 11:04:47.92ID:4+MgAAK4
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
0771login:Penguin2017/05/05(金) 12:48:18.11ID:tu4Yev2z
>>766
昔は情報が無くてLinuxに多少詳しいとネットでされて浅知恵で天狗になった挙句
クレクレくんには教えてやらないよなんてお山の大将気取ってたのもいたな
0772login:Penguin2017/05/05(金) 12:50:19.95ID:tu4Yev2z
×ネットでされて
○ネットで重宝されて
0773login:Penguin2017/05/05(金) 13:08:48.05ID:/vUC9yzx
>>767
Windowsだったらあんなところまで見れます
0774login:Penguin2017/05/05(金) 13:47:18.22ID:DWDbThCM
無作為抽出で100台のPC選んで2台がLinuxです。
だから普及してるのです。

これ笑うしかないわな。嘲笑ってやつ。
0775login:Penguin2017/05/05(金) 13:59:32.38ID:pELiUUDL
>>769
おまえ持論ばかりで読んでないだろ
研究、計測、インフラあらゆる産業分野に埋没して使われ正体を表すことがないのがLinuxの底力だよ
おまえみたいに事務所に座ってデブになって仕事してるやつにはわかるわけないけどなw
0776login:Penguin2017/05/05(金) 14:24:30.79ID:Au3UCIWH
>>775
そんな台数出ない用途で使われてたって普及には殆ど影響しない
インフラみたいなルーティングやらDNSやらだって鯖に比べたら誤差みたいなもんだぞ
0777login:Penguin2017/05/05(金) 14:33:25.91ID:MmqWTPOR
家では5台中2台がLinux
仮想も入れると、8台中4台がLinux
充分普及してる
やっぱサーバー系はLinuxがいいね
0778login:Penguin2017/05/05(金) 14:38:51.81ID:DWDbThCM
>>775
産業分野?
「PC」ってカテゴリに入る装置はWindowsのほうが多いんじゃね?ってぐらいWindowsだけどな。
非x86/x64CPUのボード系でRTOSから代替できる部分でならLinuxが使われてる装置類はけっこうあるが、もともとWindowsは組み込み分野じゃ「使いものにならない」って言われてたOSだから当然。
組込み分野まで入れたらRTOSに太刀打ちできんぞ、LinuxもWindowsもAndroidも。
0779login:Penguin2017/05/05(金) 14:38:59.30ID:J3uTUPrE
何故かiPhoneのOSがMacOS Xになってるのな
iOSだろうに
0780login:Penguin2017/05/05(金) 14:39:29.08ID:cgETEQX9
普及していないlinuxを使う人が2%もいれば十分だろ。業務で使ってる人より私用で使ってる人の割合が多いって事だしね。凄く増えたよ。
0781login:Penguin2017/05/05(金) 14:56:08.50ID:cgETEQX9
普及してるって表現で、一般にって条件付けする人いるけど、ciscoのネットワーク機器なんて十分普及してるといてもいってもおかしくないよな。linuxもだいたい同じで必要があるところでは普及してるだろ。
0782login:Penguin2017/05/05(金) 15:08:24.94ID:Au3UCIWH
>>781
鯖用途で普及するわけないと思った時 だの ネットワーク機器で普及するわけない時 だの
限定されてる訳じゃないんだからデスクトップ用途も当然含めるだろ
全部含めて数えたら普及してるなんてとても言えない様な惨憺たる状況
0783login:Penguin2017/05/05(金) 15:18:33.05ID:J3uTUPrE
それなのにAndroidは別扱いとか、都合が良いとしか言いようがないなぁ
0784login:Penguin2017/05/05(金) 15:18:53.52ID:Au3UCIWH
>>783
ハードが違う
0785login:Penguin2017/05/05(金) 15:24:04.16ID:Au3UCIWH
てかAndroid含めてLinuxマンセーしてる奴はMacOSX含めたFreeBSDを認めようとしないよな
それこそ都合が良すぎるわ
0786login:Penguin2017/05/05(金) 15:30:57.03ID:DWDbThCM
もともとが「Linuxが普及しないのはMSの陰謀だ!」って基地外がファビョって「AndroidはLinux!」って馬鹿言い出したんだっけ?
俺はAndroidをLinuxとは認めないわ。
あれをLinuxとか言うクズにはLinuxを使ってほしくない。
0787login:Penguin2017/05/05(金) 15:32:40.66ID:177we5MH
>>785
誰が言ったの?
0788login:Penguin2017/05/05(金) 15:32:52.74ID:kNRaXtAN
盛り上がってるねぇ
なんでそんなに必死なの?
0789login:Penguin2017/05/05(金) 15:33:41.93ID:J3uTUPrE
>>784
どういうこと?
0790login:Penguin2017/05/05(金) 15:36:14.48ID:Au3UCIWH
>>787
MacOSXもFreeBSDだよなって言ってもそのまま話終わらせる連中ばっかだろ

>>789
GNU/LinuxでAndroidのソース動くならAndroid=PCLinuxって認めてやるよ
0791login:Penguin2017/05/05(金) 15:37:41.34ID:J3uTUPrE
>>790
ハードの話はどこに行ったの?
0792login:Penguin2017/05/05(金) 15:38:54.38ID:Au3UCIWH
>>791
AndroidはARMのスマホ機に特化したカーネルだろ
WindowsやMacOSXやGNU/LinuxやFreeBSDはx86x64のキーボードディスプレイその他完備の環境で動かすOSだろ
0793login:Penguin2017/05/05(金) 15:39:50.29ID:J3uTUPrE
>>792
atomガン無視?
0794login:Penguin2017/05/05(金) 15:44:13.91ID:Au3UCIWH
>>793
ATOMもx86x64だろ?
別にスマホで動くWindowsなんて惨敗だし、含めようと含めまいとどうでもいい

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
フォークさせた
このスレを1にするか、スレタイ変更を確定するかはぽまいらに任せる
0795login:Penguin2017/05/05(金) 15:52:10.33ID:177we5MH
ラズパイはガン無視か
0796login:Penguin2017/05/05(金) 15:53:51.65ID:Au3UCIWH
>>795
別に入れてもいいんじゃない?GNU/Linuxも動くしIGPも積んでるからキーボードディスプレイ繋がるし
世界的に見てどれだけ運用されてるかは知らんけど
0797login:Penguin2017/05/05(金) 16:01:23.97ID:kNRaXtAN
PC市場におけるOSシェアはWIndowsの圧勝です
Linuxは足元にも及びません
以上終了で

おつおつ
0798login:Penguin2017/05/05(金) 16:04:56.25ID:hgiJAvsR
ラズパイARMだぞ?
CPUで判断するなんて意味無いぞ
0799login:Penguin2017/05/05(金) 16:11:12.57ID:cgETEQX9
FreeBSDの方が好き
0800login:Penguin2017/05/05(金) 16:13:32.82ID:Au3UCIWH
>>798
小型タッチスクリーンとPCみたいなキーボードディスプレイ完備の環境
ハードの形態での住み分けでいいのか?
0801login:Penguin2017/05/05(金) 16:14:54.07ID:cgETEQX9
>>782
ciscoは普及してないの?
0802login:Penguin2017/05/05(金) 16:15:50.40ID:J3uTUPrE
細分化すればするほどツッコミどころ増えて泥沼だろうに
何故それに気づかないのか
0803login:Penguin2017/05/05(金) 16:19:16.22ID:cgETEQX9
全てのデバイスの合計で考えれば、win負けちゃうじゃん。
0804login:Penguin2017/05/05(金) 16:21:32.51ID:kNRaXtAN
ID:Au3UCIWH が満足いくまでこの不毛な議論は続きます
0805login:Penguin2017/05/05(金) 16:28:28.74ID:Au3UCIWH
ならもう、このスレでは
Android=Linux、MacOSX=FreeBSD
これでいいんだな?
0806login:Penguin2017/05/05(金) 16:41:04.67ID:cgETEQX9
ここでいくら普及していないと言っても、職場じゃ普通にみんな使ってるし、使う人も増えてきてるし、こんなスレに来る人はみんなlinuxを使ってるぐらいだしね。
0807login:Penguin2017/05/05(金) 16:43:54.30ID:Au3UCIWH
>>806
どこの職場で、”みんな”とは何人で、使う人が増えてきてるってのはどんな用途?
0808login:Penguin2017/05/05(金) 16:53:44.66ID:cgETEQX9
>>807
数字いったら絞れる位なんで言えない。嘘八百でもいいよ。
0809login:Penguin2017/05/05(金) 16:58:55.41ID:DWDbThCM
「普及」とはGoo辞書によると
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/191409/meaning/m0u/%E6%99%AE%E5%8F%8A/

[名](スル)広く行き渡ること。また、行き渡らせること。

とあるな。
シェア2%で「広くいきわたる」とか言えるわけがないだろう。
屁理屈こねるのもいい加減して現実認めろよ。
0810login:Penguin2017/05/05(金) 16:59:15.00ID:J3uTUPrE
MacOSを何で話題に出したがるんだ?
スマホでの普及率を語るのならiOSを出すべきじゃねーの?
0811login:Penguin2017/05/05(金) 16:59:47.94ID:Au3UCIWH
>>808
特殊な職場の限られた人数の”みんな”が使おうと、限られた条件で使う人が増えようと、全体には殆ど影響しない
0812login:Penguin2017/05/05(金) 17:00:57.84ID:Au3UCIWH
>>810
このスレでスマホかPCかを区別する必要がないなら別にいいんじゃないの?
iOSは別物って事で扱えばいいし
0813login:Penguin2017/05/05(金) 17:09:18.66ID:cgETEQX9
>>811
全体なんてどうでもいいや。一般に普及するような物でもないし。ここ10年ぐらいの新卒がちゃんとlinux使えるようになってきてるし、研修も楽になったしね。
linuxは一般には普及しないよ。学習コスト高いし、使う人が使い方を工夫しないと、winと変わらんし。
0814login:Penguin2017/05/05(金) 17:10:11.97ID:ZFpou2bM
iOSとMacOSはカーネルは共有してる
AndroidとGNU/Linuxと同じような関係
0815login:Penguin2017/05/05(金) 17:12:52.74ID:zEn2/Nvy
>>805
それなら、世界一普及してるOSはLinuxって事になっちゃうぞw
0816login:Penguin2017/05/05(金) 17:17:51.89ID:Au3UCIWH
>>815
”ハードの形態を問わず、全てのデバイスで普及してるかどうか”
について語るスレなら別にいいんじゃね?
普及してますね で終わって二度とこのスレにくる必要はない

>>814
そうだったんだ、林檎方面には全く興味ないから知らなかったわ
そうすると、iOSまで含めると、LinuxとBSD比べたら、どうなるんだろうな?
0817login:Penguin2017/05/05(金) 17:18:40.13ID:ZFpou2bM
メールや社内用のサイト以外の利用以外は禁止していたりそもそも外部に繋がっていない企業も多いからそういう表に出てこない分も含めるとWindowsのシェアはもっと高いと思う
組み込みのWindowsも以外と多く使われてるし
0818login:Penguin2017/05/05(金) 17:18:50.63ID:LfNGcF87
>>773
自分のケツの穴が誰かにかw
0819login:Penguin2017/05/05(金) 17:20:26.08ID:DWDbThCM
AndroidがLinuxっていうなら
Linuxは個人情報抜き取って悪用している最大の犯罪者ご用達OSって事だねwww

中華タブがSMSの通信先相手どころか、その内容まで中国本土にあるサーバに送っていたしね。
割れ中華産タブが個人情報抜き出して犯罪組織が悪用してるのもAndroid、つまりLinuxだし。
Windowsを批判できないぐらいに酷いよね、Linuxってwww
0820login:Penguin2017/05/05(金) 17:23:06.59ID:LfNGcF87
>>819
Linuxを悪用したのはGoogleってことならそうだわな。
MSとGoogleに関わりたくなければLinuxってことで。
0821login:Penguin2017/05/05(金) 17:24:06.49ID:cgETEQX9
鉄は殺人に使われるので悪い物だね。
0822login:Penguin2017/05/05(金) 17:24:54.27ID:xoBs5xv+
大学での普及率は高そうだな。
一昔前は、大学の計算機で研究のシミュレート計算をさせるのに
時間あたり金を払っていたのだが
0823login:Penguin2017/05/05(金) 17:26:23.83ID:Au3UCIWH
>>822
大学一校でどれだけのインスタンス数のLinuxカーネルが稼働してるんだろうな・・・?
0824login:Penguin2017/05/05(金) 17:27:27.53ID:DWDbThCM
>>820
誰が悪用したかってのもあるけど「Linuxで動いてる端末」が個人情報盗みまくりの事実は事実だからねw
だからLinuxは個人情報抜き取って〜って言ったのよ。
0825login:Penguin2017/05/05(金) 17:28:05.22ID:cgETEQX9
中華タブ使うような奴は単純に勉強不足だろ。アプリをインストールするときにマニュフェスト読まずにagreeする奴と同じ。
0826login:Penguin2017/05/05(金) 17:29:27.39ID:J3uTUPrE
>>814
Darwinをスマホで動かすんか。すげーな
0827login:Penguin2017/05/05(金) 17:32:30.16ID:LfNGcF87
>>824
悪用されるLinuxがいけないとかってこと?
だったらもう一歩踏み込んで悪用されるインターネットが悪いって言って欲しいぞw
0828login:Penguin2017/05/05(金) 17:32:38.09ID:ZFpou2bM
LinuxにしてもFireFoxだとまともに動作しないWebサイト増えてるし結局ChromeかChromium入れることになって結局Googleの魔の手から逃れられない
0829login:Penguin2017/05/05(金) 17:34:27.26ID:ZFpou2bM
>>826
実際そうなんだが調べろよ
0830login:Penguin2017/05/05(金) 17:35:16.27ID:DWDbThCM
>>825
ユーザが勉強してるとLinuxが個人情報抜き取らなくなる、と?
その発想はあんた個人にしか通用しないよ。
androidをLinuxに含めたら「Linuxは個人情報を抜き取っているOS」になるのは避けられない現実だしw
0831login:Penguin2017/05/05(金) 17:35:22.59ID:VH2Fvfjc
>>829
調べたよ。何だよ?
0832login:Penguin2017/05/05(金) 17:37:09.36ID:ZFpou2bM
>>831
ならAppleのOSが全部Darwinベースなのは知ってるだろ
0833login:Penguin2017/05/05(金) 17:38:58.45ID:DWDbThCM
>>824
「Linuxが悪い」とは言ってないよ。
「Linuxが個人情報を抜き取っている」「抜き取った個人情報を悪用している集団が居る」って言ってるだけだよw
0834login:Penguin2017/05/05(金) 17:39:25.47ID:VH2Fvfjc
>>832
うん。知った
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IOS_(アップル)
読んだぞ?
0835login:Penguin2017/05/05(金) 17:39:29.31ID:cgETEQX9
>>830
linuxと中華タブはレイヤーが違うし、屁理屈過ぎて面倒くさいっす。
0836login:Penguin2017/05/05(金) 17:41:22.69ID:8Co6qlRk
>>821
どこから銃の話が出てきたの?
0837login:Penguin2017/05/05(金) 17:41:43.80ID:DWDbThCM
>>835
「AndroidはLinuxだ」っていう屁理屈に付き合ってやっただけだよ。
屁理屈が〜っていうならAndroidをLinux扱いするなってだけさw
0838login:Penguin2017/05/05(金) 17:42:37.78ID:8Co6qlRk
>>821
読み間違えた、鉄の話はどこから?
0839login:Penguin2017/05/05(金) 17:42:40.55ID:VH2Fvfjc
>>832
あー>>826を「お前、マイクロカーネルがスマホ上で動くと思ってんの?pgr」って解釈したんか
俺が悪かった。そういう意図はないよ
0840login:Penguin2017/05/05(金) 17:43:14.43ID:btlr90Hh
Linuxカーネルの上にオープンソースのライブラリやUIを乗っけたOSがLinuxを名乗るからややこしいんだよな
Linuxの定義が非常に曖昧なまま議論するから話が噛み合ってなかったり
0841login:Penguin2017/05/05(金) 17:44:08.87ID:cgETEQX9
>>830
一部の悪意をもった所はな。winも一緒
0842login:Penguin2017/05/05(金) 17:45:29.28ID:cgETEQX9
>>836



別物で、論理的な例え
0843login:Penguin2017/05/05(金) 17:46:21.91ID:YAQ4U3NF
どうでもいいからベロキス手コキしてもらいてえわ!!!!!!!
0844login:Penguin2017/05/05(金) 17:48:42.81ID:YAQ4U3NF
俺は昔から人当たりが悪いとか言われるんだけど犬や知的障害者からやたらに好かれるんだわ!!!!!!
0845login:Penguin2017/05/05(金) 17:48:52.68ID:Au3UCIWH
>>843
ああ、そうだな、全くその通り、お前の言う通りだよ!
0846login:Penguin2017/05/05(金) 18:09:39.39ID:cgETEQX9
ここでいってるlinuxってpc用のディストリでいいだろ。
0847login:Penguin2017/05/05(金) 18:26:14.75ID:/g/f5AAG
>>819
個人的には普及してると主張するための「Android = Linux」には賛成できない。
たけど個人的にはLinuxは2%程度の普及率で一向に構わないし不自由なく使ってる。
何より使えないと諦めていた某メーカ製のプリンタが使えるようになって驚いた。
逆にWindowsにしがみついていたら見放されて使えなくなっていただろう。

>>828
そこはLinux(パソコン)と移動体端末を用意して使い分けすればと。
移動体端末と言っても大手のキャリアならスマホが10万円だから
AMD系のパソコンとタブレットで6万円程度で収まるから貧乏人でも手が届くと思う。
0848login:Penguin2017/05/05(金) 18:33:09.22ID:cgETEQX9
>>847
一般的に使う周辺機器はドライバが用意されてる事が多くなってきたし、購入するときも昔みたいに対応表を確認しないで買ってる自分に気がついた時に、普及したもんだって思ったよ。
0849login:Penguin2017/05/05(金) 18:37:19.94ID:G/wQlof2
> 不自由なく使ってる。

> 何より使えないと諦めていた

あなたいろいろ嘘をついてますね。
0850login:Penguin2017/05/05(金) 18:38:00.24ID:pELiUUDL
>>776
台数は出てるだろ Linuxとしてカウントされてないだけ
0851login:Penguin2017/05/05(金) 18:39:13.26ID:Au3UCIWH
>>850
鯖の総数に対して、どれ位の比率程度の台数が出てるの?
0852login:Penguin2017/05/05(金) 18:43:28.10ID:pELiUUDL
>>778
RTOSは概念じゃんLinuxやWinCEまで含まれているって様子 おっちょこだな
0853login:Penguin2017/05/05(金) 18:49:36.95ID:cgETEQX9
rtosに分類されるos上で開発した事ないのかな?
0854login:Penguin2017/05/05(金) 18:51:00.63ID:XKKfqSc8
>>760
> 別に900超えてきたらGNU/Linuxで次スレ立てれば良いじゃん
> スレの趣旨が違うのだから重複には該当しないだろう

スレタイ明記なら別スレ。新スレだね。
0855login:Penguin2017/05/05(金) 18:53:29.83ID:VH2Fvfjc
>>854
>>794が建ててくれてる
0856login:Penguin2017/05/05(金) 18:55:04.58ID:G/wQlof2
Windows、LinuxはリアルタイムOSではありません。
Lynx、WindowsCEはリアルタイムOSです。

単なる概念ではなく、タスクが起こるべきときに起こることが保障されてるOSです。
0857login:Penguin2017/05/05(金) 18:56:44.28ID:pELiUUDL
>>853
開発したことないわよ ただのデスクトップユーザーだし
0858login:Penguin2017/05/05(金) 18:58:04.80ID:pELiUUDL
>>856
だってwikipediaの応用のところに書いてあるんですもの 鵜呑みしかしませんのでごめんね
0859login:Penguin2017/05/05(金) 19:11:59.61ID:cgETEQX9
>>857
てっきりソフト屋だと思ってた。ごめんねー。
0860login:Penguin2017/05/05(金) 21:14:07.96ID:kBFkuE59
Ubuntoの中の人がAndroidをLinuxと認めたからWinの独占を崩すってバグ取り目標が消えたんじゃなかったっけ。
LinuxはAndroidで十分に普及したって。
AndroidはPCにもインストール出来るよ?
0861login:Penguin2017/05/05(金) 21:34:39.85ID:/g/f5AAG
>>849
嘘はついてません。

>>860
>AndroidはPCにもインストール出来るよ?
既に存在してませんでいたか。
もし存在してなくてもATOM用のAndroidあるから理屈の上では簡単に移植できるでしょ。
0862login:Penguin2017/05/05(金) 21:40:30.90ID:Au3UCIWH
AndroidをPCに移植したところでウィンドウシステム持ってないから
WindowsやXorgみたいな使い方はできないよ
インスコしても全画面アプリを2ストロークでぽちぽち切り替えとかやってられん
0863login:Penguin2017/05/05(金) 22:08:48.65ID:rWjsAHX5
マルチウィンドウはAndroid Nで出来んでしょ?
0864login:Penguin2017/05/05(金) 22:20:28.26ID:635aDxvE
>>862
誰も使えとは言ってないし、Androudはそういう仕様なんだから文句をいうのはお門違い
0865login:Penguin2017/05/05(金) 22:26:46.19ID:Au3UCIWH
でもわざわざAndroidをPCにインストロールして何すんの?
0866login:Penguin2017/05/05(金) 22:36:54.29ID:wuNI3Qvw
やんたもん。
linuxは普及してないだの!
Windowsのが普及してるんだもん。
linuxは普及しないだもん。
0867login:Penguin2017/05/05(金) 22:56:50.18ID:ZYplFmj0
仮にそんな馬鹿げた考えを持つ人がこんなところに書き込む理由はないだろ。
別にそれを作った中の人じゃないし。
0868login:Penguin2017/05/05(金) 22:57:14.56ID:cVY4D0Zq
Android-x86もあるしRemixOS-x86もある。
0869login:Penguin2017/05/05(金) 22:58:30.67ID:G/wQlof2
>>865
正直、ネットするのにメイン環境でしたくないので、
仮想PCにWindows入れて使ってるんですがこのイメージがとにかくでかい。
サイズの小さい32bitWindowsでも10GB超。64bitなら20GB超。ネットするだけでこのサイズは頂けない。
これに比べてLinuxやAndroidx86はイメージが小さくていい。
機能は少なく実務作業はとても無理ですが、ネットだけならそれほど不便しないんですよ。
0870login:Penguin2017/05/05(金) 23:01:35.99ID:Au3UCIWH
>>869
メイン環境のOSは何?
仮想PCはサブPCなの?サブPCならそのOSは何?

ちなAndroidx86の環境あるならSSきぼん
0871login:Penguin2017/05/05(金) 23:19:31.15ID:VH2Fvfjc
Linux否定派も肯定派もAndroidアレルギーだな
0872login:Penguin2017/05/05(金) 23:23:49.02ID:Au3UCIWH
Linuxは普及してない、常用に耐えない、UI不親切、etc と書く奴はいても、
Androidについて言及してる奴なんて殆どいないだろ
そもそもGNU/Linuxはともかく、Android/Linux普及してるっつったら事実なんだから
誰もAndroid/Linuxを普及させようなんて発言する訳がない
0873login:Penguin2017/05/05(金) 23:33:40.39ID:DaPUzoWl
この板のスレタイを上から順番に軽く読めばわかることだよ
この板はスマホ板じゃないってわかりそうなもんだけどな
みんなデスクトップ環境のスレばかりだろう
0874login:Penguin2017/05/06(土) 00:02:35.51ID:kssi1Ily
>>862
あなたに都合の良いLinuxが普及しないだけで、スマホに慣れてる人は案外PCにAndroidが乗ったら喜ぶかも知れん。
つーかむかしノートPC型のAndroid無かったっけ。
ポケットサイズにLinux乗ったり、ガチなノート型筐体にAndroid乗ったり、色々出てた気がする。
0875login:Penguin2017/05/06(土) 00:05:45.35ID:LeHOQ4SC
それならとっくにAndroidx86が普及してUAがLinuxだらけになってる
そうなってないってこたーそういうこった

てかAndroidx86入れてもPCの主目的を達成する為の手段である日常アプリが皆無だろ
0876login:Penguin2017/05/06(土) 00:14:11.12ID:kssi1Ily
今はまだね。
今の子供が大人になるまでには逆転してると予想してる。
0877login:Penguin2017/05/06(土) 00:15:09.42ID:LeHOQ4SC
は?GoogleはAndromedaに移行して、Androidはフェードアウトの予定だが?www
0878login:Penguin2017/05/06(土) 00:17:59.13ID:kssi1Ily
成功すれば良し。
ただ、何となく失敗してAndroidのまま行きそうな気がする。。。
企業側の都合通りには世の中動かないから。
0879login:Penguin2017/05/06(土) 00:20:20.16ID:LeHOQ4SC
既にメーカーもAndromedaに動き出してる上にAndroidの上位互換なのに、
失敗するってんなら理由を教えてくれwww
0880login:Penguin2017/05/06(土) 00:39:32.97ID:srF1TUwi
ファイルマネージャいじったり、Android板見たりしてたら日にち変わってIDも変わってしまった

>>873
AndroidをLinuxと見做す根拠というか理由は、カーネルがLinuxという点と、特徴的なprocfsやsysfsを持っているから

これ書き込んでるAndroidスマホのファイルマネージャで、
/proc/sysrq-trigger
/sys/modules/*
Linux固有の仮想FSをマウントしてるぜ?

板の信条としてAndroidお断りってこと?
0881login:Penguin2017/05/06(土) 00:45:20.21ID:srF1TUwi
うは…編集途中で送ってしもた

あとID:srF1TUwiはID:VH2Fvfjcな
0882login:Penguin2017/05/06(土) 01:03:43.43ID:LeHOQ4SC
カーネルが同じだろうと何だろうと、PCのLinuxで使えないならGNU/Linuxにとっては別物
MacOSXとiOSとFreeBSDが同じだなんて言う奴いないだろ
0883login:Penguin2017/05/06(土) 01:11:54.48ID:kssi1Ily
何で括るかだな。
OSとしては全部別だが、BSD系OSとしてはそれらは同じだ。
0884login:Penguin2017/05/06(土) 01:13:47.42ID:LeHOQ4SC
それどころかファイルシステムのとことか丸々FreeBSDからパクれるくらい近いっつーか、Darwinだからな
AndroidのLinuxだって、まんまPCのLinuxのカーネルと同じって訳じゃない
0885login:Penguin2017/05/06(土) 01:17:34.83ID:kssi1Ily
>>879
ブランドとかね。
Pentium無くそうとしらCoreって何?って世代からはPentiumブランドのが売れたり。
Android上位互換を知ってるのはごく一部で、並べてみたらAndroidのままのが売れるって事もあり得る。
いあ、別にそれを願ってる訳じゃ無いんだ。
ただ、そう言うイメージだけで流行り廃りって案外あるんよ。
0886login:Penguin2017/05/06(土) 01:58:30.52ID:LeHOQ4SC
>>885
GoogleがAndroidの次期バージョンなんて計画してないんだから
Andromedaがコケて終息しようとAndroidが復活するわけない
Androidに戻すとか決断する頃にはiOSやWinにどんだけ差をつけられてると思う?
0887login:Penguin2017/05/06(土) 02:45:02.51ID:k1yG+NC0
ほとんどのパソコンにはWindowsがプリントインストールされてるんだからLinuxが普及するわけないやん!
0888login:Penguin2017/05/06(土) 02:57:21.93ID:LeHOQ4SC
Linuxプリインスコモデルなんて、一瞬で消えたくらいだからな・・・
余程の構造の改革でも入って、開発効率向上、速度向上、サイズ低下、
そしてライセンス改訂でも実現されなきゃ、普及率の飛躍的上昇なんてありえんわな

そこまでやってもアプリがないっつーハンデがでかいんだから
Androidばりの開発の取り込みや促進も必要・・・先が長過ぎる
0889login:Penguin2017/05/06(土) 04:18:53.42ID:mhxB9jB6
>>886
>GoogleがAndroidの次期バージョンなんて計画してないんだから

Android9.0(Oreo?) 2017
http://androidlover.net/android8
Android9.0(Pockey?) 2018
http://sumahoinfo.com/2018-android-9-0-p-could-be-called-android-pockey-os-new-os
0890login:Penguin2017/05/06(土) 04:20:27.66ID:mhxB9jB6
Android9.0(Oreo?) 2017 → Android8.0(Oreo?) 2017
http://androidlover.net/android8
0891login:Penguin2017/05/06(土) 04:21:39.43ID:Q3ed7zD5
AndromedaはあくまでChromeOSの後継
次期AndroidのカーネルがAndromedaと同じものに切り替わるだけでAndroid自体が無くなるわけじゃない
0892login:Penguin2017/05/06(土) 04:22:49.72ID:LeHOQ4SC
そうだったのか、誤解してた
0893login:Penguin2017/05/06(土) 04:26:41.71ID:5iycwKsy
GoogleもGPLにはウンザリなのだろう。
0894login:Penguin2017/05/06(土) 04:28:50.18ID:Q3ed7zD5
BSDのような緩いライセンスのものに移行したいと何年も前から言ってたしな
その努力がやっと形になった感じだし
0895login:Penguin2017/05/06(土) 05:59:36.38ID:LZg+A4Lg
まだ池沼インスコが粘着してんの?
0896login:Penguin2017/05/06(土) 06:30:53.94ID:DqhJJ8Lm
Linuxer-A「(PCで)Linuxって普及しないなぁ」
Dower-A「そりゃUI未熟で使い難いしアプリもないからな」
Linuxer-A「未も蓋もねぇこと言うんじゃねぇよ!」
Dower-A「クケケケケw」
Linuxer-B(サイコ)「AndroidはLinuxニダ! 普及してるニダ!」
Linuxer-A/Dower-A「(この基地外死んでくれねぇかな)」 ← イマココ
0897login:Penguin2017/05/06(土) 07:20:41.60ID:eHBQoOqN
unixのcuiは便利だよ。仕事が捗る。
単機能の小さなツールをパイプで繋いで複雑な事ができる。ruby、python、perlやシェルスクリプトとか書ければさらに広がる。
ここは若い学生さん多そうだけど、it系に進みたいなら知ってると役にたつよ。
0898login:Penguin2017/05/06(土) 07:24:09.80ID:1Ocj6aE4
多くのレスから加齢臭が漂ってます
0899login:Penguin2017/05/06(土) 07:28:27.68ID:dQMtsNQ1
犬厨の話題の変わらなさときたら…
こいつら10年20年前からひたすらおんなじこと言ってるんだろうなw

【IT】LinuxでVi/Vimを使うべき10の理由 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493955053/
0900login:Penguin2017/05/06(土) 07:32:43.93ID:eHBQoOqN
IS01とかつい最近だと思ってた。
0901login:Penguin2017/05/06(土) 07:34:39.20ID:eHBQoOqN
>>899
30年前から同じ事言ってる。
0902login:Penguin2017/05/06(土) 07:43:10.86ID:5iycwKsy
>>897
windowsでも出来るからunixの〜と限定する必要はないですな。
0903login:Penguin2017/05/06(土) 07:47:58.08ID:DqhJJ8Lm
GUIを補完する補助的な立場でしかないからなぁCUIは。
縁の下の力持ちではなくて、GUIの雑用係がCUI。
0904login:Penguin2017/05/06(土) 07:48:31.02ID:eHBQoOqN
>>902
winじゃbatしか使ってないのでわからん。powershellで出来るみたいだけどね。
0905login:Penguin2017/05/06(土) 07:49:03.04ID:srF1TUwi
アスペ認定につづきサイコ認定もいただきました(白目)

>>896
完全にスレチだけど、もしお前の言ってるような状況ならレッテルを貼るより
「お前、スレ進行の邪魔なんだよ。NGに入れてやるから鳥つけろよ」
って言った方が色々好転すると思うぞ
0906login:Penguin2017/05/06(土) 08:07:17.87ID:eHBQoOqN
>>903
guiを補完するcuiって面白い発想だね。guiが必要な場合はウェブにまとめちゃうな。
0907login:Penguin2017/05/06(土) 08:07:22.42ID:Qt3uD8K8
Androidがひどいのは古い機種の切り捨てが常識な点とroot問題かな
root取得に失敗して文鎮になるのはもう回避されてる?機種によるのかね
0908login:Penguin2017/05/06(土) 08:07:40.86ID:DqhJJ8Lm
>>905

被害妄想乙。
少しばかり誇張した表現したけどレッテルは貼ってないよw
0909login:Penguin2017/05/06(土) 08:12:52.81ID:mhxB9jB6
>>891
> AndromedaはあくまでChromeOSの後継
> 次期AndroidのカーネルがAndromedaと同じものに切り替わるだけでAndroid自体が無くなるわけじゃない

餡泥は高性能バランサー風の仮想マシンでそのkernel OSがFuchsia。泥のkernelがFuchsiaと
置き換わる訳ではないよ。
0910login:Penguin2017/05/06(土) 08:15:20.65ID:mB71+v/B
次スレ
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99
http://moe.sc/?03hw
0911login:Penguin2017/05/06(土) 08:36:45.63ID:srF1TUwi
>>908
ここは2chだもんなー。まじめにレスした俺がバカだったよ

>>910
>>794がほぼほぼ同じの建ててるんですがそれは
0912login:Penguin2017/05/06(土) 09:03:56.64ID:eHBQoOqN
winには詳しくないのでわからないのだが、batから起動してpsスクリプトがwslコマンドを使うとかできるのかな?
カオスっぽいが。
0913login:Penguin2017/05/06(土) 09:34:54.80ID:sPSyeiSi
>>912
よくわらんけど
最近Windows10でubuntuのshellが動くようになったとかなんとか
やったことないけど
0914login:Penguin2017/05/06(土) 09:39:54.32ID:mB71+v/B
>>911
すみません。
間違えました。
.netの削除依頼を出しました。
0915login:Penguin2017/05/06(土) 09:52:48.79ID:gOaoVhcb
Andromedaに関して情報が交錯してるので調べてみた
AndromedaはChromeOSとAndroidを統合する新しいOS
カーネルはLinuxカーネルからMagentaカーネルに変更される
Androidの名称は継続して使用されるけど中身はAndromedaになるので今とは別物のOSになる
と理解したけど合ってるかな?
一部の人が主張してるAndroidはLinuxって論法は使えなくなるってのは確実そう
0916login:Penguin2017/05/06(土) 10:21:27.97ID:L/pfVEOX
>>915
magenta って、googleの中の人の解説によれば、音楽やアート創造のための
統合システムでマシン・ラーニングシステムと協働する。ということらしいけどね。
狙う方向がAMIGAチックなら、マニア受けで終わるかも。

https://magenta.tensorflow.org
0917login:Penguin2017/05/06(土) 10:36:23.57ID:uIZU2ZBa
>>915
Androidの名称は継続して使用感がそう変わらないのであれば移動体端末には影響はないだろう。

>AndroidはLinuxって論法は使えなくなるってのは確実そう
このスレ以外では大した問題にはなってないしAndroidはLinuxでないが明確になってスッキリ。

>>916
AMIGA的なパソコンとしてしか使えないのか、AMIGAを包含した汎用的に使えるかで違うだろ。
0918login:Penguin2017/05/06(土) 10:42:19.45ID:yWyhWoiL
Googleが置き換えると言ってるんだから終わるも糞もない
AndroidのアプリはJavaのように仮想マシン上で動作してて仕様上はOSに依存しない
その仮想マシンさえ実装すればWindowsでだって動作可能だし
0919login:Penguin2017/05/06(土) 10:43:42.74ID:L/pfVEOX
>>917
ググルの研究開発部門は大昔のゼロクスのパロアルトに似てとっても生産的ではあるが
製品化未定のアイデアの卵の人工孵化工場だからね。予定は未定にして決定にあらず。
タラレバ上等で噂をばらまいて市場の反応を見るマーケ集団でもあるし。

話半分の受け流しが適当だと思うよ。
0920login:Penguin2017/05/06(土) 10:46:36.36ID:L/pfVEOX
>>918
> Googleが置き換えると言ってるんだから終わるも糞もない
> AndroidのアプリはJavaのように仮想マシン上で動作してて仕様上はOSに依存しない
> その仮想マシンさえ実装すればWindowsでだって動作可能だし

断言するなら、根拠のソースを示してね。
0921login:Penguin2017/05/06(土) 10:50:02.03ID:zY5cPtuL
泥がLinuxじゃなくなるって現実を否定することに必死になってる奴がいて草w
0922login:Penguin2017/05/06(土) 10:50:26.16ID:RFGx83Ny
いやNTカーネル上でMSが実装してるだろ
0923login:Penguin2017/05/06(土) 10:54:24.00ID:L/pfVEOX
>>921
泥がFuchsiaなosに基盤変更になっても一向に構わないのだが。
というより、ここのカキコの大半が希望的観測で騙られることにうんざりしているだけでw
0924login:Penguin2017/05/06(土) 10:56:41.41ID:uIZU2ZBa
>>919
あぁとにかく実際に出てきたもので判断するから、市場も自分も。

Linuxを駆逐する程にできが良いものならWindowsも必要がなくなる可能性がある。
このスレにいるアンチLinux厨はLinuxは消滅するけどWindowsは不変って論理が痛い。
0925login:Penguin2017/05/06(土) 10:57:55.00ID:Nc4TEILp
スレ違いな話を永遠とすんな
うんざりするから黙れ
0926login:Penguin2017/05/06(土) 11:06:53.65ID:L/pfVEOX
泥の近未来を窺い知りたければ、Hiroshi Lockheimer氏のツィートとかフォローすると
イイかもよ。泥関連の責任者でもあるようだし。日系のエンジニアさんだし。

http://www.telegraph.co.uk/technology/2016/12/14/googles-hiroshi-lockheimer-future-android/
0927login:Penguin2017/05/06(土) 11:19:50.88ID:uIZU2ZBa
>>925
このスレにいるアンチLinux厨は
1)AndromedaによってLinuxが普及どころか消滅する予測は心地良いが
2)AndromedaによってWindowsも縮小しLinux鯖の如く一部でしか使われなくなる予測は気分が悪いと見た。
0928login:Penguin2017/05/06(土) 11:25:56.48ID:DqhJJ8Lm
アンチLinux厨でなくともAndroidをLinux扱いする基地外にはうんざりしてるんだがね。
Linuxが色々問題抱えてて微々たるシェアしかないのは事実。
なのに嘘と糞で固めたような屁理屈で「AndroidはLinux。だから普及してるニダ!」という基地外は目障りでしかない。
0929login:Penguin2017/05/06(土) 11:52:58.54ID:uIZU2ZBa
>AndroidをLinux扱いする基地外
それも案外、アンチLinux厨なのかも。Linuxを常用してるけど
LinuxはLinux、AndroidはAndroidって考えてる人が大半だと思うけど違うのかな。
更に言えばLinuxと言ってもトリで微妙に違うし他のトリは詳しく知らないって人も大半かなと考えてる。
0930login:Penguin2017/05/06(土) 11:57:32.88ID:e/toJpiM
で 、 こ の 不 毛 な お し ゃ べ り は 
い つ ま で や る の か な ?
0931login:Penguin2017/05/06(土) 12:00:46.22ID:9atwxADD
AndroidもChromeOSもWindowsと同じくらい嫌い。

>>スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49507 #現代ビジネス
0932login:Penguin2017/05/06(土) 12:13:15.91ID:srF1TUwi
>>930
Androidの話はこのスレで終わらせるらしいよ
あと70レスもないな
0933login:Penguin2017/05/06(土) 12:14:49.86ID:7peQDM/w
>>928
でも仲間ではあるじゃん?
あんまり細かいこと言わずにw

今Vim touchをインストールしてる。
ガチガチPCではEmacs、Androidスマホ+BluetoothキーボードでVimってのもおもしろいと思って。
もともと両刃使いだし。
0934login:Penguin2017/05/06(土) 12:26:44.83ID:frw2TmF2
プログラミングもしないキチガイ共は、なぜLinux使ってるの?
0935login:Penguin2017/05/06(土) 12:31:22.43ID:dp6Rr84O
Androidは普及はしてるがPCではまともに使えない
PC用OSを議論してるなら対象外
0936login:Penguin2017/05/06(土) 12:47:35.37ID:0YaSBaqJ
次スレ
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494042359/
0937login:Penguin2017/05/06(土) 12:49:29.25ID:Qt3uD8K8
>>930
それとなくハゲを刺激しないでほしい
0938login:Penguin2017/05/06(土) 13:00:47.56ID:uIZU2ZBa
わが家だとLinuxのシェアは60%、内訳Linux機3台、win7機1台、Xp7機1台。
普及しない原因は未婚のLinux使いが多いから。因みに移動体端末は3台とも泥。
0939login:Penguin2017/05/06(土) 13:00:57.80ID:/PLe6w2Z
メーカーにとってアンドロメダ、Windowsどっちを入れて出荷したほうがメリットになるか。これが肝
仮にWinのライセンスが五千円とかになったらアンドロメダ、500円ぐらいならWin
普通の人にとっちゃどっちでもいいよ
0940login:Penguin2017/05/06(土) 13:02:37.31ID:uIZU2ZBa
×)Xp7機1台。
○)Xp機1台。
0941login:Penguin2017/05/06(土) 13:17:43.60ID:uIZU2ZBa
メーカーのプリインストールはWindowsだろ。
アンドロメダは当初google.playから無料でダウンロードできると考えてる。
ダウンロード数が多くて使い心地は中々となって初めてメーカーのプリインストール。

M$もgoogleもOSは無料にすると思う、OSを採用して貰ってアプリ有料で稼ぐ戦略とみる。
0942login:Penguin2017/05/06(土) 13:21:06.05ID:L/pfVEOX
>>939
泥の責任者のヒロシのインタビューよれば、泥と黒無のソースコード的マージ・統合は無い。
あるのはalloという統合環境アプリによる操作感の統合だということだそうだ。もしかすると
アンドロメダは出てこないかもしれないね。それと泥はGPLやLGPLで公開されたソースコードに
基づいてスマホメーカーが独自の改変を行なって差異化、独自化が進んでいる。そうした
流れをググルが止めることはしない。という事も言っているね。

泥の改変linuxをlinuxじゃないという人も此処には居るようだが、linuxはGPLであるが故に
すでに様々な個別化が進行していて止めようもない。というのが実情。改変されたlinuxも
GPL公開されいる限りにおいてlinuxだと言えると思うけどね。と逆撫でして見るテストw
0943login:Penguin2017/05/06(土) 13:23:17.88ID:LeHOQ4SC
GNU/Linux使ってて普及するわけないスレ 2つもあるんだがw
0944login:Penguin2017/05/06(土) 13:23:26.02ID:eHBQoOqN
コンシューマ向けPCもOSなしモデルだせば良いのにね。
0945login:Penguin2017/05/06(土) 13:31:09.44ID:zFyzBwdD
>>934 Windowsは不安定でMacは光学ドライブ内蔵のがなかったからLinux使ってる。
0946login:Penguin2017/05/06(土) 13:31:23.68ID:LeHOQ4SC
昔はあったけど、売れなくて小売りが卸さなくなって消えたんじゃね?
あんなデカブツ不良在庫で抱え込みたくないだろ
0947login:Penguin2017/05/06(土) 13:45:49.73ID:mgUeR5Od
かたくなにショップのbtoとか嫌う層には注文生産でもいいからあれば良いのにね。
0948login:Penguin2017/05/06(土) 13:47:19.67ID:zFyzBwdD
パソコン工房って店はOSなしのモデルあるよ。
https://www.pc-koubou.jp/products/list.php?category_ids=&;name=os%E3%81%AA%E3%81%97
0949login:Penguin2017/05/06(土) 13:52:57.77ID:DqhJJ8Lm
メーカーPCのLinuxプレインストモデルが家電量販店の店頭売りされるようなら「普及してる」と言ってもいいけどね。
ショップ個別で対応してる間はまだまだだよ。
0950login:Penguin2017/05/06(土) 13:57:29.69ID:dp6Rr84O
Windows入ってるPC書き潰してまでLinuxにしたいと思えるかどうかがカギだ
めんどくさいリカバリーをもうしないつもりでしないといけないからだ
そのためにはWindowsと同じくらいの良さではだめで、圧倒的に良くないといけない
0951login:Penguin2017/05/06(土) 13:59:54.96ID:0YaSBaqJ
まあ内蔵ドライブは触らずに
USBにLinux入れるのが無難ではあるよね
今は容量も64GBで高速なUSBメモリが5000円以下で売ってるし
0952login:Penguin2017/05/06(土) 14:15:24.28ID:mgUeR5Od
>>950
圧倒的にlinuxの方がいいから、いつもリカバリ領域まで潰しているよ。
0953login:Penguin2017/05/06(土) 14:25:21.65ID:mB71+v/B
次スレ
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99
http://moe.sc/?03hw
0954login:Penguin2017/05/06(土) 14:45:42.45ID:LeHOQ4SC
GNU/Linuxにされたからってスレ建て荒らししてんじゃねえよ

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 15:42:18.42 ID:Au3UCIWH

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494042359/
1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/05/06(土) 12:45:59.67 ID:0YaSBaqJ

http://moe.sc/?03hw
の飛ばし先は
http://x-1.jp/moe.sc/?03hw
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494025661/
Linux/GNUって何だよと・・・ブラクラ推奨
0955login:Penguin2017/05/06(土) 14:49:13.84ID:zhnMiFHh
次スレは
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/

でしょ
0956login:Penguin2017/05/06(土) 14:52:28.69ID:DqhJJ8Lm
>>955
それ、Android厨がスレ98の時に99飛ばして勝手に建てたニセモノ。
0957login:Penguin2017/05/06(土) 14:59:56.52ID:mB71+v/B
先に立ったこちらを使ってください
http://moe.sc/?03hx

後に立ったスレは削除依頼出してあります。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1293968750/l20
0958login:Penguin2017/05/06(土) 15:02:52.38ID:zhnMiFHh
>>956
ああそう
好きな方使えば良いってことか
0959login:Penguin2017/05/06(土) 15:18:11.79ID:LeHOQ4SC
一番先に建ったスレ
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 15:42:18.42 ID:Au3UCIWH


以下重複orスレ建て荒らし

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494042359/
1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/05/06(土) 12:45:59.67 ID:0YaSBaqJ

http://moe.sc/?03hw
http://x-1.jp/moe.sc/?03hw
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494025661/
1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/05/06(土) 08:07:41.76 ID:mB71+v/B
0960 login:Penguin2017/05/06(土) 15:43:57.24
代行レスはここへ363
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1485067040/250

250 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2017/05/06(土) 15:33:32.26 ID:gT9kpAtG
お願いします

【URL】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491781853/?v=pc
【本文】

700台の時に次スレ立てるというのもどうかと思うが
案の定訳わからんテンプレも加えてるし
0961login:Penguin2017/05/06(土) 15:44:01.17ID:1GUG3joi
700台の時に次スレ立てるというのもどうかと思うが
案の定訳わからんテンプレも加えてるし
0962login:Penguin2017/05/06(土) 15:45:11.79
 .
0963login:Penguin2017/05/06(土) 15:48:07.76ID:DqhJJ8Lm
>>958
「好きなもの使え」じゃねぇの。
最低限の「人の集まり」のルール守らんバカが建てたスレだって言ってんの。
0964login:Penguin2017/05/06(土) 15:50:09.33ID:srF1TUwi
次スレをどこにするかで揉めるんかw
0965login:Penguin2017/05/06(土) 15:52:19.02ID:LeHOQ4SC
揉めるっていうか、無理やり造語でっちあげてそっちにしつこく誘導しようとしてる戌厨が暴れてる

一番先に建ったスレ
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 15:42:18.42 ID:Au3UCIWH


以下重複orスレ建て荒らし

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494042359/
1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/05/06(土) 12:45:59.67 ID:0YaSBaqJ

http://moe.sc/?03hw
http://x-1.jp/moe.sc/?03hw
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494025661/
1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/05/06(土) 08:07:41.76 ID:mB71+v/B
0966login:Penguin2017/05/06(土) 15:56:25.84ID:srF1TUwi
>>965
Android厨の思う壺じゃん、って煽ってた俺が言っちゃダメだな
あ。俺は可能な限り誘導したぞと自己弁護
0967login:Penguin2017/05/06(土) 17:48:56.17ID:nb+EAvek
下らねぇ議論で時間潰して人生がもったいねぇなお前ら
おつおつ
0968login:Penguin2017/05/06(土) 17:55:41.93ID:aKE3AD7R
>>941
アプリで稼ぐ?
俺みたいにエディタしか使わない奴から金取れないじゃん。
0969login:Penguin2017/05/06(土) 18:03:19.89ID:REhZQOWl
Ubuntuの起動音が未だに「ぽこぽんっ!」なのって何なの?
0970login:Penguin2017/05/06(土) 18:07:02.44ID:rn5LWv5s
友を心から歓迎するありがたい太鼓の音
ポン!
0971login:Penguin2017/05/06(土) 18:23:21.68ID:zhnMiFHh
>>963
人があまり居ない連休に勝手に決めてもなぁ
まあ連休明けて戻ってきた人は好きな方に書くからどーでもいいか
0972login:Penguin2017/05/06(土) 18:45:44.00ID:GIxcrw9m
ほぼ雑談スレみたいなもんだから
スレタイとか番号とかテンプレとかどうでもよくね
0973login:Penguin2017/05/06(土) 19:21:22.85ID:zhnMiFHh
ということで、ここの次スレは
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/
ってことだね>>972-1000

GNU/Linuxについて語りたい人は新スレの>>965
嫌なら使うな、だね。多様性だね。
0974login:Penguin2017/05/06(土) 19:53:29.38ID:LeHOQ4SC
Android/Linuxとなると、板どころか”PC等”のカテゴリに該当するかどうかわからないからな
PCのLinuxについて語るならこっちだ

一番先に建ったスレ
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 15:42:18.42 ID:Au3UCIWH
0975login:Penguin2017/05/06(土) 20:01:01.31ID:5iycwKsy
OSXは邪悪なBSDって呼ばれてるから
Androidも邪悪なLinuxって呼べばええねん。
0976login:Penguin2017/05/06(土) 20:04:06.13ID:zhnMiFHh
>>974
例えばガソリンエンジンについてのお話を車板でするときに
バイクや飛行機のエンジンのお話も受け付けたほうが面白いし
それと同じと思うんだけど。
LinuxはWindowsと違って多様だし。

あとは書く人が書くスレを選ぶんで他人がどうこう指図することは
無いんだけど、>>956みたいなのは世知辛いなぁ…と思う
0977login:Penguin2017/05/06(土) 20:27:44.27ID:gDjXb9Rs
>>976
お前一人で喜んでろ
あと、糞みたいなたとえ話は止めろ
0978login:Penguin2017/05/06(土) 20:30:00.85ID:LeHOQ4SC
>>976
車板で「車のエンジンは糞、バイクの2ストやターボジェットの方が便利」とか煽りまくってこいよ
0979login:Penguin2017/05/06(土) 20:36:56.98ID:zhnMiFHh
以前もスレタイを「Linux使ってみて普及するわけないと思った時」と変えた人がいたなぁ。今は戻ってるけど。
そりゃ、ちょびっと『使ってみた』人はWindowsと作法が違ってダメダコリャになるよね。
案の定、どーでもいい、ちょっと使えば手先の一部になるような端末操作について言及する人が出てくる。

Linuxが使えずWindowsから抜け出せないと、選択肢を狭めてしまう上に面白い要素を削り落とし
あげく幼稚化させてしまうような、粗末ですさんだ世知辛い発想になるんだろうかね。

せっかくLinux板に来てLinuxワールドに触れるんだから、もっとLinuxワールドのように
柔軟になれたら今よりも思いやりに満ちた包容力のある人を喜ばせられる書き込みの出来る人間に
なれると思うんだよね。いやぁLinuxを使ってて良かった。Windowsポッキリだと見えなかった世界。
0980login:Penguin2017/05/06(土) 20:46:04.15ID:QkjT9ir+
Linuxは普及してなくても消えることって無いんだろうな

逆にWindowsは普及してるけどいつ消えてもおかしくない気がする
0981login:Penguin2017/05/06(土) 20:51:40.92ID:LeHOQ4SC
M$が消えたら嬉々として林檎や中華がWinのドライバ互換のOS打ち出してきて
新規ライセンス価格でウハウハすると思うわ
0982login:Penguin2017/05/06(土) 20:53:46.10ID:eHBQoOqN
>>979
その作法を習得する為の学習コストが高すぎて無理だったり、謎理論の直感で操作できないとか、スタートラインに立たない人多いからなぁ。
"たのしいunix"あたり読んでcuiの基礎覚えて、徹底入門あたり丁寧に勉強すれば、十分スタートきれるのにね。
0983login:Penguin2017/05/06(土) 21:13:50.19ID:uIZU2ZBa
>>968
その他何かのシステム構築でも稼げるかもしれないけど
どっちにしても現状エディタでは収益生まないでしょう

それで使ってるエディタは何かと? それを訊ねて欲しいレスとみた。

>>980
有料だったものを無料にしなければ使って貰えない状況に察するものがある。
かって手堅い売り上げに思えたOh!PC-Q8がいつの間にか萎んだことを彷彿させる。
0984login:Penguin2017/05/06(土) 21:20:22.65ID:ELS8PSKX
選択と集中って言う当たり前の事も出来ないから、Linuxもお前らもゴミなんだよ
0985login:Penguin2017/05/06(土) 21:25:35.14ID:LeHOQ4SC
自宅の警備もできないなら、確かにゴミだな!
0986login:Penguin2017/05/06(土) 21:25:36.05ID:zYNh4g29
少なくともLinuxはゴミじゃない。
廃れない意味はあると思うが。
因みにLinux最大の成果品がAndroidなんじゃないかな。
0987login:Penguin2017/05/06(土) 21:27:49.96ID:LeHOQ4SC
>>986
Linuxカーネルだけに限定すれば、確かにAndroidが最大かもね
ただし、PCでのLinuxカーネルの上に載ってる物の大半がおいてけぼりだから、
GNU/Linuxでは成果らしい成果は出てない
0988login:Penguin2017/05/06(土) 21:33:33.60ID:r7pe+C51
いろいろご不満はあろうかとは察するが従前のスレタイの次スレが無いので立てた。
別文字列のスレは新規の別スレということで。

Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494073784/
0989login:Penguin2017/05/06(土) 21:35:41.71ID:eHBQoOqN
職場の大量のsolarisがrhelにリプレースされたよ。長い年月がかかったけどね。
0990login:Penguin2017/05/06(土) 21:57:10.91ID:zYNh4g29
>>987
その最大の成果品がPCをスポイルしているんだから、
最早PCでの成果なんてゴミなんじゃないかな。
0991login:Penguin2017/05/06(土) 22:05:13.79ID:vCaTC5FE
>>986
Linuxの成果じゃなくてgoogleの成果だろ
これだからゴミは
0992login:Penguin2017/05/06(土) 22:05:58.55ID:LeHOQ4SC
>>990
腰を据えて複雑な業務をこなすには、まだタブじゃPCには追い付けないけど、
タブ辺りがテレビとかと組み合わせたりしてPCと同じ事ができるようになれば、一般市場からPC消えるな
レンダリングとかハイエンドなゲームとかでもないと生き残れなさそう
0993login:Penguin2017/05/06(土) 22:26:07.21ID:zYNh4g29
>>991
iPhoneが出た直後だったはずだよAndroidが世に出たのは。
その時は開発を急ぐGoogleにとって選ぶだけの価値はあったのだろうLinuxのカーネルに。
少なくともそれはLinuxの成果だと思うが。
0994login:Penguin2017/05/06(土) 23:00:42.55ID:MXw/dkSE
>>983
もちろんEmacsとVimでーす!
0995login:Penguin2017/05/06(土) 23:07:59.38ID:LeHOQ4SC
今だから言うけど、糞になる前のバージョンのWZeditorを今でも使ってる
VSのキーマップも覚えてる二刀流

だけどviやVZ(WZ)が普及してるなんて、とてもじゃないけど恥ずかしくて言えない
0996login:Penguin2017/05/06(土) 23:12:46.88ID:4LqZMpyX
>>982
ワープロ使ったりネット見たりしたいだけなのに、CUIの基礎を覚えなければならない時点で問題外なわけだが
0997login:Penguin2017/05/06(土) 23:56:11.93ID:LeHOQ4SC
とりあえず埋める


PC等限定はこっち

GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/
1 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 15:42:18.42 ID:Au3UCIWH


Android=Linux、MacOSX=iOS=FreeBSD って扱いしたい奴はこっち

Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494073784/
0998login:Penguin2017/05/06(土) 23:56:45.44ID:LeHOQ4SC
0999login:Penguin2017/05/06(土) 23:57:20.80ID:LeHOQ4SC
産め
1000login:Penguin2017/05/06(土) 23:57:53.09ID:LeHOQ4SC
hoge
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 15時間 7分 0秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。