【初心者】Ubuntu Linux 111【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2017/04/03(月) 10:17:26.48ID:vSAKan2chttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 110【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1486595045
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin
2017/04/03(月) 11:36:31.01ID:kAVt7GKM0003NishiN263
2017/04/03(月) 19:03:27.81ID:WwXDWGiKどうやってデスクトップ環境を切り替えるのですか?
0004login:Penguin
2017/04/03(月) 19:21:37.87ID:1rz4sUj0それを押して出てくる候補から選んでログイン
0005login:Penguin
2017/04/04(火) 09:27:45.64ID:+HQ/fkhS0006login:Penguin
2017/04/04(火) 20:59:28.56ID:M2M8otcHhttps://i.redd.it/y7fdnmvkbdpy.jpg
0007login:Penguin
2017/04/04(火) 21:37:05.24ID:kQ7tmXem0009login:Penguin
2017/04/04(火) 23:19:17.70ID:zKKWiMcp0010login:Penguin
2017/04/04(火) 23:31:06.56ID:4gsWclGfその発想は嫌いじゃないけど、ショートするんじゃないかとドキドキして心室細動を起こしそうです
どっかにフリーのAED落ちてねぇかな
0011login:Penguin
2017/04/04(火) 23:46:30.38ID:nk5C/Pbxそうだよね…?
0012login:Penguin
2017/04/04(火) 23:58:08.33ID:cO3nJekn0013login:Penguin
2017/04/05(水) 00:02:33.37ID:Ul868ISh貧乏でも頑張ってる風ではなく、狙ってガラクタ風にしているのが透けて見えるのでちょっと不快だな
0014login:Penguin
2017/04/05(水) 00:04:24.85ID:e8sdo4Wd気持ち悪い
0015login:Penguin
2017/04/05(水) 00:28:34.93ID:/I58O1me0016login:Penguin
2017/04/05(水) 00:34:36.80ID:Ul868ISh機械のこと分からんでやりっぱなしのデタラメ。
ただウケるだろうと奇をてらっているだけの幼稚さが写真ににじみ出ている。
0017login:Penguin
2017/04/05(水) 00:37:35.04ID:Ul868IShちゃんと使えるように工夫されている。
>>6はあんなところにキーボードあって、所有者が実際に使ってるように見えない。
愛がない
0018login:Penguin
2017/04/05(水) 00:38:01.16ID:e8sdo4Wd0019login:Penguin
2017/04/05(水) 00:44:24.43ID:Ul868IShhttp://i.imgur.com/MHqyz9Z.jpg
グラボの付け根に負担掛からないようグラボをヒモで吊っている
これが愛
0020login:Penguin
2017/04/05(水) 00:52:59.41ID:Ul868ISh遊び心? 笑わせんな。
自分でこういう遊びをしたい。
という意気込みではなく、
そういう遊びをしている楽しそうな人に見られたい。
という下心が>>6からは真っ先に伺える。
遊びだとしても、ハンパは軽蔑されるんだよ。
0021login:Penguin
2017/04/05(水) 01:14:59.59ID:x1ZZBKXy0022login:Penguin
2017/04/05(水) 02:43:35.49ID:v8KAXeF80023login:Penguin
2017/04/05(水) 02:44:08.30ID:v8KAXeF80024login:Penguin
2017/04/05(水) 03:41:05.29ID:+4t1+6iz0025login:Penguin
2017/04/05(水) 16:22:34.18ID:2tcxZL22ubuntuで、USBマイクロスコープ ワイヤーカメラっての使えますか?
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l385473587
0026login:Penguin
2017/04/05(水) 16:57:20.47ID:ExlOKUp4使えるのもあるね
例えばELECOMのUCAM-MS130SVはxubuntuで動いた報告がある
ただそのリンク先のが動くかどうかは分からない
前スレ>>965
> Ubuntu17.04Betaを使っていて、ファイアウォールの設定をしようと
> gufwのインストールをしたのですが、起動させるときにパスワードを入れても
> 設定画面が出てこないのですが、これは仕様なのでしょうか?
net-toolsってのがインストールされてないのが原因っぽいよ
ファイアーウォールの設定をする - Ubuntu 17.04編
ttp://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1704/gufw.html
0027login:Penguin
2017/04/05(水) 17:33:19.05ID:2tcxZL22使えるものもある、ですか?
買って試してみないことには何ともいえないんですね・・・・
ウインドウズだと問題なしでやはり使えるのかな・・・
0028login:Penguin
2017/04/05(水) 17:43:34.75ID:2katarKL枯れてるのはむしろ中華コピーだろうけど、あとは実績を探していくしかないよね。
0029login:Penguin
2017/04/06(木) 07:55:40.05ID:/4yQ/pCZUbuntu To Abandon Unity 8, Switch Back To GNOME
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Ubuntu-Dropping-Unity
/(^o^)\
0030login:Penguin
2017/04/06(木) 07:56:58.88ID:QWxp+boY朗報じゃないかw
0031login:Penguin
2017/04/06(木) 08:21:20.49ID:dLHiVPMKしかしx以外の選択肢もあってもいいなあ。
0032login:Penguin
2017/04/06(木) 09:03:17.92ID:UIBBzuCT0033login:Penguin
2017/04/06(木) 09:29:51.13ID:vo/gcppzUpstartも失敗。
Unityも失敗。
Snapも同じ運命か。
Ubuntu屋ほとんど店じまいの準備してるな。
M$に買収してもらう約束でも取り付けたか?
マーク店長もそろそろ引退だね
http://i.imgur.com/tvaXtd1.jpg
0034login:Penguin
2017/04/06(木) 09:38:33.22ID:D2d8AixB0035login:Penguin
2017/04/06(木) 09:52:40.69ID:GiK4Hy8Aじゃなかったら、もう、DebianでもLMDEでも同じだ
最初はunity嫌いだったのに、Dashでハマった
0036login:Penguin
2017/04/06(木) 09:54:25.93ID:yS9IeGszコマンドラインからアップデートしてるけどアップデートができない
どうしたら良いか教えてください
0037login:Penguin
2017/04/06(木) 10:06:20.64ID:BMiutUwIGrowing Ubuntu for Cloud and IoT, rather than Phone and convergence
https://insights.ubuntu.com/2017/04/05/growing-ubuntu-for-cloud-and-iot-rather-than-phone-and-convergence/
>We will shift our default Ubuntu desktop back to GNOME for Ubuntu 18.04 LTS
伸びているCloudとIoTに専念することにしたんだね。
Phoneを止めるからデスクトップPCで使いにくいUnityの意味がなくなったわけだ。
Unity8と一緒にMirも止めてX代替がWaylandに統一されるなら朗報だ。
でも「default Ubuntu desktop back to GNOME」の意味する所が気になる。
なぜdistrowatch.comでMintがずっと一位なのかわかっていると思いたいが、
デフォルトになるのはUbuntu MATEだと思っていいのか?
0038login:Penguin
2017/04/06(木) 10:15:43.03ID:BMiutUwIサーバが落ちている可能性もあるから別のサーバで試してみよう。
ソフトウェアの更新→設定→Ubuntuのソフトウェア
「ダウンロード元」を別の所に変更
「ダウンロード元」のお勧めはその他→日本→ftp.jaist.ac.jp
0039login:Penguin
2017/04/06(木) 10:32:45.46ID:UO+nz5rxMintはフレーバーがまとめられてカウントされてて、Ubuntuはフレーバー毎にカウントされてるからだろ
0040login:Penguin
2017/04/06(木) 11:11:39.88ID:vISgrTHP0041login:Penguin
2017/04/06(木) 11:26:16.54ID:V/e0XV61UbuntuMATEが伸びているので焦ったんだなw
0042login:Penguin
2017/04/06(木) 11:31:55.77ID:eC/GXIU9KDE,MATEあたりの方が絶対人気出るだろ
0043login:Penguin
2017/04/06(木) 11:48:32.53ID:M8qZ+aHzLxQtあたり本格的に考えないとだめかあ
0044login:Penguin
2017/04/06(木) 11:55:14.33ID:IfoBAELhGNOME3(Wayland)→存続&移行
ってことでおk?
Waylandはまだ安定してなさそうだし、MATEを無邪気に使っている俺には
まだ関係ないか・・・
0045login:Penguin
2017/04/06(木) 13:16:14.08ID:bOydej01既にWayland標準のディストリビューションいくつか出てきてるし
何よりFedoraが既にWaylandに移行してるし
0046login:Penguin
2017/04/06(木) 13:59:32.22ID:UaqYUgABxenial-security
xenial-updates
を指定して、
apt-get update
apt-get upgrade
を行った。
その後、
やっぱり xenial-updates はヤメた
っていうのはできないよね?
(version down みたいのはできないよね)
0047login:Penguin
2017/04/06(木) 14:27:37.79ID:GiK4Hy8A見合い結婚で離婚した後みたいだな
でも、よく考えてみたら DEの違いなんてあまり気にしてなかったな
全体を黒っぽく出来てライブラリにまともなのがあれば何でもOK
>>46
ダウングレードの場合
1) /homeを別のストレージに保存
2) インストールしてあるパッケージリストを保存
3) 好きな ubuntu xx.xxをインストール 1)と2)を復元
Kernelだけは下限いっぱいまでversionは下げられますが
いいことより悪いことが増えるほうが一般的
クリーンインストールした後
0048login:Penguin
2017/04/06(木) 15:16:36.74ID:GiYA5Jx6http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053491.html
0049login:Penguin
2017/04/06(木) 15:39:23.19ID:6IO/Xt9bメインエディション→Ubuntu Unity Remix? Ubuntu Netbook Remix? Unibuntu?
GNOMEエディション→GNOMEが取れて単にUbuntuに?
0050login:Penguin
2017/04/06(木) 15:40:44.70ID:QWxp+boYみんな好きだろ?
おいてけぼり食ってた感があるからこれから充実してくれれば嬉しい。
・・・と言いつつ自分はもうStudioに移行してるけどw
0051login:Penguin
2017/04/06(木) 16:03:36.31ID:xZXexF7hクソだな
0052login:Penguin
2017/04/06(木) 16:09:10.99ID:NELuQoxC0054login:Penguin
2017/04/06(木) 16:55:53.67ID:MxcpV212しないしないw
HWサポートの方もちっとも進んでない。
0055login:Penguin
2017/04/06(木) 17:24:59.96ID:IfoBAELh俺も一台鯖オンリーで使ってるけど、デスクトップ環境も使う。
0056login:Penguin
2017/04/06(木) 19:12:51.37ID:Xs9Zg+Zvまたあんなのできないかなあ。
0057login:Penguin
2017/04/06(木) 19:17:26.68ID:gTZDZ9RJまったくだ。
0058login:Penguin
2017/04/06(木) 19:20:43.12ID:2yf7YIguこれはMirも死んだってことで良いのだろうか
0059login:Penguin
2017/04/06(木) 19:36:23.52ID:2yf7YIgu0060login:Penguin
2017/04/06(木) 21:41:11.65ID:C9dO9nnr0061login:Penguin
2017/04/06(木) 21:43:59.35ID:01InXoTd0062login:Penguin
2017/04/06(木) 21:53:21.55ID:1UxcFCqLmintの役目も終わりみたいな
0063login:Penguin
2017/04/06(木) 21:55:16.78ID:vo/gcppzDebianベースのmintも忘れるな
0064login:Penguin
2017/04/06(木) 22:08:13.07ID:HCRHE97mQtの先輩だしこの前パトロンになったんだっけ
KDEもplasma mobile出したりノートパソコン出したりとカノニカルと似たようなことやってるんだし組めば良かったのに
どうせ重さも同じぐらいなんだしね
0065login:Penguin
2017/04/06(木) 22:39:32.62ID:dLHiVPMK0066login:Penguin
2017/04/06(木) 22:46:53.39ID:pJh7KSYVUbuntu MATEが出た時点でオワコンだろ
>>64
今のKDEは軽いぞ
Unityも普通は重さなんて感じないが
0067login:Penguin
2017/04/06(木) 22:54:52.09ID:aKRVy3qs0068login:Penguin
2017/04/06(木) 23:05:59.55ID:2WQfB/mnあとUbuntu studioは当分Xfceのままだとおもう。
0069login:Penguin
2017/04/06(木) 23:14:14.75ID:gTZDZ9RJStudioはxfceでいて欲しいな。快適だし。
0070login:Penguin
2017/04/06(木) 23:18:28.26ID:MxcpV212Studioと銘打っているのにHiDPIに全く追随できないのはマズいでしょ。
0071login:Penguin
2017/04/06(木) 23:42:52.79ID:jWyPzpuugnomeもそう変わらなくない?
0072login:Penguin
2017/04/07(金) 00:06:11.84ID:mEEhsUpyありゃ音楽studioでないの?
0073login:Penguin
2017/04/07(金) 00:07:57.98ID:0nyY7esF0074login:Penguin
2017/04/07(金) 00:13:43.63ID:C/uajBoyだから禿げたんだね
0075login:Penguin
2017/04/07(金) 01:49:24.61ID:BTkNRDSf0076login:Penguin
2017/04/07(金) 02:23:41.51ID:4aAJBKghMintスレ見てみろよ
頭も低スペそうだよな低スペ自慢マイオナMint厨は
0077login:Penguin
2017/04/07(金) 02:45:22.53ID:NMEreVvqむしろ氏ね
0078login:Penguin
2017/04/07(金) 02:49:15.60ID:NMEreVvqMirとか下まで一緒にゴリ押し始めたからなあ
分断だと思われたと愚痴ってるが
どう考えても分断だったろう
UI部だけの置き換え可能性を十分担保しながらやってくれないと
デスクトップを巻き込まないなら自由なんだけどね
0079login:Penguin
2017/04/07(金) 02:50:32.40ID:NMEreVvqclassic というかcinnamonだろうな
0080login:Penguin
2017/04/07(金) 02:56:46.67ID:NMEreVvq先行きはさほど明るくないが
Chromium OSのAndroidアプリサポート、
いわゆるARCもWayland使ってる
使い続けるかどうかはまだ不明だが
最近コードがマージされた
Cromium OSのAndroid studio対応でも使われてるらしい
0081login:Penguin
2017/04/07(金) 03:31:53.39ID:G7fEQTfhsystemdのように
0082login:Penguin
2017/04/07(金) 03:43:10.94ID:+Fx74awj板一覧スレ一覧は普通に更新されるんだがどうもスレの中身=本文を開けない
開こうとするとGoogle Play開発者サービスがうんちゃらカンチャラ停止と表示されて途絶える
対応策教えてくれ
0083login:Penguin
2017/04/07(金) 03:44:09.71ID:QlJlwpwG0084login:Penguin
2017/04/07(金) 04:04:17.58ID:+liaKP+20085login:Penguin
2017/04/07(金) 05:06:25.46ID:NMEreVvq本スレ行け
中間証明書関係だろ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1417330680/
0087login:Penguin
2017/04/07(金) 20:08:26.50ID:7Eh9pGHHまさかAdwaitaそのまま使うってことはないよな
もちろん余計な機能は足さなくていいから見た目はおしゃれにしてくれ
0088login:Penguin
2017/04/07(金) 23:19:20.64ID:yGXEXRIQ問題は、どうして今までうんこへの投資が止められなかったという事。
うんこ会との闇のコネクションでもあったのか。
まぁくさいヤクザみたいな組織との関係に終止符を打ったという事は良い事ではある。
0089login:Penguin
2017/04/07(金) 23:23:44.26ID:MwVq3Ri20090login:Penguin
2017/04/07(金) 23:27:46.50ID:iv2AGeoLGNOMEに戻るって言ってるんだから普通にGNOME3 + GNOME Shellかと
0091login:Penguin
2017/04/08(土) 01:24:18.54ID:ztPlfN5K思ったけど、ターミナル開けるとうざいな
0092login:Penguin
2017/04/08(土) 02:49:06.76ID:xgI8wqwc0093login:Penguin
2017/04/08(土) 03:24:51.13ID:WMcBGB4l0094login:Penguin
2017/04/08(土) 03:53:39.15ID:T7+RoMxtマテリアルデザインで作られているLiri OSってのがあったけどつい先日死んだぞ
0095login:Penguin
2017/04/08(土) 06:11:56.52ID:gCn1yhg30096login:Penguin
2017/04/08(土) 07:00:11.19ID:xgI8wqwc0097login:Penguin
2017/04/08(土) 07:32:02.38ID:wZv8xvYu0098login:Penguin
2017/04/08(土) 11:37:26.36ID:40YC81H60099login:Penguin
2017/04/08(土) 11:58:45.65ID:Yn/yNbxH0100login:Penguin
2017/04/08(土) 13:15:50.40ID:yIXdwk7kcd 2chproxy.pl
sh jd.sh
と入力しています。
どうすれば簡単になるでしょうか
教えてください。おねがいします。
0101login:Penguin
2017/04/08(土) 13:44:59.52ID:yIXdwk7k肝心なことを書き忘れました。
ubuntu 16.04使ってます。
0102login:Penguin
2017/04/08(土) 13:51:33.93ID:QrrqYFDA自動起動するアプリケーションの設定に書いとけばいいんですよ
0103login:Penguin
2017/04/08(土) 14:01:06.13ID:cju0k2oNシェルスクリプトにそれ書けばいいでしょ
で、そのファイル名を jd にでもしとけば
0104login:Penguin
2017/04/08(土) 14:05:10.44ID:2TLgNcC00105login:Penguin
2017/04/08(土) 14:06:30.52ID:yIXdwk7k>>100です。
自動起動するにして簡単になりました。
どうもありがとうございました。
0106login:Penguin
2017/04/08(土) 14:06:49.94ID:lIMm5tYPランチャーのJDを書き換える。
jd.shをデスクトップに持ってきてダブルクリックで起動させる。
~/2chproxy.pl/jd.sh とbashの後方検索で打鍵数減らして起動させる。
どれがいい?
0107login:Penguin
2017/04/08(土) 14:15:40.60ID:yIXdwk7k実際やりたかったことはクリック一発でだったのですが
もしよろしければその方法も教えていただけないでしょうか?
0108login:Penguin
2017/04/08(土) 14:47:15.68ID:7PibKp7oおなまへ JD
コマンドー $HOME/2chproxy.pl/jd.sh
コメ 2ちゃんぶらじゃー
とか、こういう感じでデスクトップに登録出来ます
0109login:Penguin
2017/04/08(土) 14:49:48.67ID:OcBUgbC1でもUnity好きだけどね
0110login:Penguin
2017/04/08(土) 15:06:27.57ID:GZxrwinm0111login:Penguin
2017/04/08(土) 15:12:49.69ID:yIXdwk7kありがとうございました。
もっと簡単になりました!
0112login:Penguin
2017/04/08(土) 15:24:06.18ID:6dB596kX0113login:Penguin
2017/04/08(土) 18:27:48.76ID:QrrqYFDA「自動起動するアプリケーションの設定」アプリに書いとけば
クリックする必要すらありませんよ。
ログインしたら自動的に起動されるから何もしなくていい。
0114login:Penguin
2017/04/08(土) 18:29:55.10ID:oeXsGgH30115login:Penguin
2017/04/08(土) 20:23:02.82ID:Z3PtiBtf自分なんかぴーしーまんえふえむって読む以外のすべがない
0116login:Penguin
2017/04/08(土) 21:31:47.20ID:xgI8wqwc0117login:Penguin
2017/04/08(土) 21:49:14.86ID:k3PwRWHlスロットル
インストロール
パックマン←
0118login:Penguin
2017/04/08(土) 21:50:59.60ID:+vqpX6kc0119login:Penguin
2017/04/08(土) 22:11:17.24ID:YMKy+7P/0120login:Penguin
2017/04/08(土) 22:22:25.81ID:cDTSfdiq0121login:Penguin
2017/04/08(土) 22:31:25.12ID:/YyP23nNunityはコミュニティがwaylandで延命するらしい
mirとはなんだったのか
mirじゃなきゃ駄目な理由って結局なんだったの?
0122login:Penguin
2017/04/08(土) 23:16:55.42ID:eocRpCB20123login:Penguin
2017/04/08(土) 23:18:01.93ID:plWdfDFUhttps://wiki.ubuntu.com/Mir/Spec#Why_Not_Wayland_.2F_Weston.3F
>Why Not Wayland / Weston?
Waylandはディスプレイ・サーバー・コンポーネントの通信プロトコル標準だが
Mirは複数のプロトコルをサポートする汎用的な仕組みを目指していた。
でもデスクトップに専念するならWaylandプロトコルだけで間に合う。
0124login:Penguin
2017/04/09(日) 00:31:50.76ID:HrGI9izA0125login:Penguin
2017/04/09(日) 01:13:34.17ID:LCt3e1HHそんなのあったのか.....
OSじゃなくてデスクトップ環境でいいんだよなぁ
0126login:Penguin
2017/04/09(日) 07:17:11.57ID:4Zh6kDIsみなさんこれからよろしくお願いいたします
0127login:Penguin
2017/04/09(日) 09:52:04.20ID:47kiVqT6~$ cp /usr/share/applications/jd.desktop ~/.local/share/applications/
~$ chmod +x ~/.local/share/applications/jd.desktop
~$ vi ~/.local/share/applications/jd.desktop
[Desktop Entry]
Exec=$HOME/2chproxy.pl/jd.sh
Icon=deja-dup
Terminal=false
Type=Application
Name=JD 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JD
Comment=JD is a 2ch browser based on gtkmm2.
Comment[ja]=gtkmm2 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる
0128login:Penguin
2017/04/09(日) 12:45:04.25ID:4QNaPf4Eなにがどう駄目なのか?
0129login:Penguin
2017/04/09(日) 13:19:51.50ID:tqMaWTEZ0130login:Penguin
2017/04/09(日) 13:57:00.18ID:4QNaPf4E……なるほど!
0131login:Penguin
2017/04/09(日) 14:07:19.96ID:PGqHween>>108をGUIなしでするとそんな感じになるな
ただ、効率を求めるなら
cd ~/.local/share/applications/
cat /usr/share/applications/jd.desktop > jd.desktop
chmod +x jd.desktop
cd ~
または
cat /usr/share/applications/jd.desktop > ~/.local/share/applications/jd.desktop
chmod +x ~/.local/share/applications/jd.desktop
0132login:Penguin
2017/04/09(日) 14:25:10.69ID:4QNaPf4Eで一発。
0133login:Penguin
2017/04/09(日) 14:37:12.61ID:t0072Uzbいろいろな方法があるのですね
今は>>108さんの設定で書き込んでいます。
他に教えてくださったのも試しましたが
何が良くないのかわかりませんが書き込みできませんでした。
ここの皆さんは本当に親切で頼りがいのある方が多いですね!
これからちょっとづづ勉強していきます!
0134login:Penguin
2017/04/09(日) 14:37:35.09ID:PGqHweenしかし、それできるようになると初心者とは言えなくなるな
0135login:Penguin
2017/04/09(日) 14:40:18.92ID:4QNaPf4Elinux初心者のスレじゃないんだぜ
現状そうなっているけど。まあいいけど。
0136login:Penguin
2017/04/09(日) 15:11:01.74ID:lVb1tptP0137login:Penguin
2017/04/09(日) 16:20:45.70ID:PGqHweenところで、jd.desktop←こういう類のpathはdebianでもFedoraでもArchでも同じなの?
/usr/share/applications/
ここにシンボリックリンクとかで統合されているんだろうか? 素朴な疑問
0138login:Penguin
2017/04/09(日) 16:27:42.66ID:4QNaPf4Efreedesktop.org で規定している。
0139login:Penguin
2017/04/09(日) 20:58:35.91ID:QKAsXiEMの?
0140login:Penguin
2017/04/09(日) 21:15:31.24ID:uZMP/rOV最近出たの。
0141login:Penguin
2017/04/09(日) 21:30:46.72ID:YhvyrIdc0142login:Penguin
2017/04/09(日) 21:34:32.57ID:ut2AY//sんだが、こうなったら慣れるために今のうちから触ってみた方がいいかな
0143login:Penguin
2017/04/09(日) 21:55:43.73ID:QKAsXiEMということはMirも終了する可能性?
0144login:Penguin
2017/04/09(日) 22:10:42.37ID:EwptVoZm>By switching to GNOME, Canonical is also giving up on Mir and moving to the Wayland display server,
>another contender for replacing the X window system.
0145login:Penguin
2017/04/09(日) 22:19:55.61ID:EwptVoZmUbuntu GnomeのLTSではどうなってたんだろ
0146login:Penguin
2017/04/09(日) 23:27:09.76ID:jIf5jJUlGNOME FlashbaskがUbuntu GNOMEに入った事はない。
gnome-session-flashbackパッケージを入れないと使えない。
だからUbuntu GNOMEのサポート外だ。
もしGNOME FlashbaskがUbuntu Desktop 18.04 LTSに入ったら
サポート期間5年になってありがたいけれど方針未定だろうね。
第293回 Ubuntu GNOME 13.10の変更点
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0293
>GNOME FallbackはGNOME 2.xのルック&フィールをGNOME 3.xに移植したものでしたが,
>メンテナンスされていないという理由でGNOME 3.8では削除されてしまいました。
>その代わりにGNOME Shellに拡張機能を追加してGNOME Fallbackに似せた
>GNOME Classicが追加されました。
>筆者が諸事情でさまざまなGNOME関連のセッションについて調べていると,
>“gnome-session-flashback”なるパッケージを見つけました。
>Wikiによると,GNOME Fallbackを独立させて名称を変更したものとのことです。
第460回 Ubuntu 16.10でGNOME Flashbackを使用する
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0460
>GNOMEでは,GNOME Fallbackに代わって現在はGNOME Shellの拡張機能で代替した
>GNOME Classicが採用されています
>GNOME Flashbackは[gnome-session-flashback]パッケージで提供されていますので,
>これをインストールします。
0147login:Penguin
2017/04/10(月) 00:01:32.99ID:GQdzQdYZありがとう。
>>143を読んで、素のGNOME Shellが嫌ならFlashbackを試してみれば
と言おうとして、Flashbackがどういう扱いか気になったんだけど
GNOME FlashbackはUbuntu GNOMEのサポート外なのか…
俺自身はGNOME Classicを3年間使い続けてる。
0148login:Penguin
2017/04/10(月) 16:38:38.48ID:fcnx0hXg~/.xinitrcや~/.xprofileに書いても効果がありませんでした
0149login:Penguin
2017/04/10(月) 20:10:13.96ID:caSgjfll0150login:Penguin
2017/04/10(月) 20:15:47.30ID:Qnm1/4Xl0151login:Penguin
2017/04/10(月) 22:48:32.86ID:SLJDlW7l俺はunity使わんけどね
0152login:Penguin
2017/04/10(月) 23:32:06.26ID:AHh8uQ/aUbuntu GNOMEのメモリー使用量はUbuntu Desktopより少し多い。
Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME・Ubuntu MATE・budgie-remixの比較
https://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-1604-51-ubuntukubuntuxubuntulubu.html
0153login:Penguin
2017/04/11(火) 00:04:01.05ID:G42Iobx3DE以外で差が出ちゃうでしょ
0154login:Penguin
2017/04/11(火) 02:26:06.91ID:MWlU3GoH0155login:Penguin
2017/04/11(火) 10:48:46.76ID:KLWMWyWbMATE ちょっともっさり&メモリ中
KDE キビキビ&メモリ大
Xfce/LXDE キビキビ&メモリ小
0156login:Penguin
2017/04/11(火) 11:40:50.83ID:rGzzWtmS低スペ乙
0157login:Penguin
2017/04/11(火) 11:58:21.29ID:8qUgYzxk起動はしてるっぽいけど
0158login:Penguin
2017/04/11(火) 12:46:21.03ID:rGzzWtmS0159login:Penguin
2017/04/11(火) 12:49:25.80ID:1oIlRlcl0160login:Penguin
2017/04/11(火) 13:31:03.86ID:CQGUUtZnsetterm -powersave off -blank 0
を実行すると"パワーセーブモードに設定(又は解除)できません"って出ます。
このパソコンじゃできないのでしょうか?
0161login:Penguin
2017/04/11(火) 13:36:55.03ID:uezdaNzu0162160
2017/04/11(火) 13:40:17.92ID:CQGUUtZn0163login:Penguin
2017/04/11(火) 13:44:45.06ID:vw0/BQw80164login:Penguin
2017/04/11(火) 15:27:31.10ID:WiFJO7qZ日本語読めない?
0165login:Penguin
2017/04/11(火) 15:33:06.75ID:+aT7a0iV人間の脳は都合よく読み飛ばす機能が付いている
「初心者」「Linux」
>>160
echo "setterm -powersave off -blank 0 ; xset s off" >> ~/.xinitrc
これで再起動すればいいはず
違っていたら~/.xinitrcに追加した最後の行を消せば元に戻る
0166login:Penguin
2017/04/11(火) 15:54:47.91ID:4k23+4aQ初心者の質問相談にやさしく答えるスレが落ちてるからじゃね?
0167login:Penguin
2017/04/11(火) 20:57:07.65ID:SbuX87Vv0168login:Penguin
2017/04/11(火) 21:13:31.24ID:Nxv9BYcl甘やかすのいくない
0169login:Penguin
2017/04/12(水) 01:57:56.28ID:pzUSe2It概ね良好なんだがブラウザでtumblerのクイックリブログが出来ない
alt+左クリック
shift+R
のどちらもダメ
他のショートカットキーは使えるんだわ
0170login:Penguin
2017/04/12(水) 08:05:33.17ID:xvcwWN/C0171login:Penguin
2017/04/12(水) 08:27:43.14ID:Th+GYCb7ここはCentOSではなくUbuntuのスレなので。
0172login:Penguin
2017/04/12(水) 10:11:44.64ID:61sD2yUhPlug-in User-agent-switcher
クレクレ君するなら丁寧に頼もうね
0173login:Penguin
2017/04/12(水) 12:22:01.97ID:L2/Pri8n0174login:Penguin
2017/04/12(水) 13:16:31.21ID:ITpJe76Aサイズを大きくできますか
アイコンは大きくしたくないです
0175login:Penguin
2017/04/12(水) 14:12:23.69ID:FrZ7zLbSきみがつかっているのはふつうのUbuntuなのかな?
もしそうならunity-tweak-toolをインストールしてつかってみるといいとおもうよ。
そうじゃないときはデスクトップかんきょうによってちがいますが、
外観の設定をしらべてみるといいかもしれないですね。
0176login:Penguin
2017/04/12(水) 14:32:31.79ID:CRfh5g48普通の16.04です
ツール入れないと駄目ですか
ググッてみます
ありがとうございます
0177login:Penguin
2017/04/12(水) 15:25:11.33ID:bJtjw8B9あ、LinuxはUNIXじゃなかったっけ
0178login:Penguin
2017/04/12(水) 15:28:48.11ID:sMsCzel8UNIXの本で初心者に優しくてしかも実力も養成できるものは見たことないな
これはどのOSでも一緒か
0179login:Penguin
2017/04/12(水) 15:35:36.57ID:rhUegGSa0180login:Penguin
2017/04/12(水) 15:39:08.02ID:sMsCzel80181login:Penguin
2017/04/12(水) 16:37:09.39ID:KqYiPja6http://juggly.cn/archives/224498.html
PC 上で Android アプリを実行する方法としては既に BlueStacks などのいくつかの Android エミュレーターが実現していますが、
これら既存のエミュレーターは Android システムをまるごと仮想マシンとして実装しています。
Anbox はこれらエミュレーターとは異なり、ホスト PC のアプリと同様に Android アプリだけを実行することができるツールです。
Anbox では Android を LXC に基づくコンテナに入れ、ホスト PC のハードウェアやユーザーデータへのアクセスを許可せずにホスト PC の OS をブリッジする形で Android アプリを実行できるようにしています。
これでアプリ不足が解消されるぞよかったなお前ら(´・ω・`)
0183login:Penguin
2017/04/12(水) 18:00:34.02ID:iZrN3oAOLinuxで泥鳥は昔から出てたんだが。
0184login:Penguin
2017/04/12(水) 18:02:44.30ID:TNBqybSgarc welderのこと言ってるのか?
あれはかなり不完全なものだと思うが
0185login:Penguin
2017/04/12(水) 18:12:58.75ID:iZrN3oAOそれなのか知らんけど泥はマウスでは使い辛い。
指紋ベタベタのディスプレイが必要。
0186login:Penguin
2017/04/12(水) 18:22:55.20ID:RlWQIPGX>これでアプリ不足が解消されるぞよかったなお前ら(´・ω・`)
Chrome OS(Chromebook)があるから問題ない。
0187login:Penguin
2017/04/12(水) 18:55:28.41ID:hi+vzuO20188login:Penguin
2017/04/12(水) 18:57:57.38ID:RlWQIPGXそれジョークのつもりなの?
0189login:Penguin
2017/04/12(水) 19:10:20.91ID:FGQHTi050190login:Penguin
2017/04/12(水) 19:29:59.85ID:DiWiDEXj日本時間だと違うのかな
0191login:Penguin
2017/04/12(水) 20:27:12.79ID:DiDGPYIe0192login:Penguin
2017/04/12(水) 21:17:08.68ID:v6cyKogQshashlikは実用性皆無だったけどこれはどうなんやろ?
将棋ウォーズが動いてくれると有り難いな
0193login:Penguin
2017/04/12(水) 23:15:19.70ID:5150wXBm0194login:Penguin
2017/04/13(木) 00:06:12.07ID:r01HC24Oなんかまた別のOSを開発してるらしい。
これが(たぶん)Chrome OS と Android の統合になると言われてる。
発表時期はまだわからない。
0195login:Penguin
2017/04/13(木) 01:58:19.29ID:0Uacxhp6ネイティブっていうか要はdockerだろ?これ
0196login:Penguin
2017/04/13(木) 02:16:22.35ID:r01HC24O現CEOは辞任
http://www.omgubuntu.co.uk/2017/04/jane-silber-canonical-ceo-steps-down
0197login:Penguin
2017/04/13(木) 02:40:44.13ID:PulsXVhpdockerはLXC使ってないぞ
0198login:Penguin
2017/04/13(木) 04:15:36.39ID:RX/bWFwr4/13に正式公開予定だけど、日本時間だと4/14の午前中になるのが通例だ。
Zesty Final - Testing tracker
http://iso.qa.ubuntu.com/qatracker/milestones/375/builds
20170412のbuildで重大問題が出ていないからこのまま正式版になる。
早めに欲しいならJaistミラーのdaily-liveからダウンロードしてリネームすればよい。
公式
http://cdimage.ubuntu.com/
Jaistミラー
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/
Ubuntu Desktop
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/daily-live/current/
各フレーバーの例
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/lubuntu/daily-live/current/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/ubuntu-gnome/daily-live/current/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/ubuntu-mate/daily-live/current/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/xubuntu/daily-live/current/
0200login:Penguin
2017/04/13(木) 09:26:33.59ID:YtJdR45Hだったらインストールしなくてもいいか
0201login:Penguin
2017/04/13(木) 11:21:01.17ID:Sd3VNnbC開発してるのはIoT向けの小さいOSで
Chrome OSやAndroidは関係ない
ソース見ればすごく小さいデバイス向けと分かる
0202login:Penguin
2017/04/13(木) 16:39:12.64ID:r01HC24Oマーク・シャトルワースもMSに入る
ディストリとしてのUbuntuはブランド名を変えて存続
WindowsとLinuxの親和性がさらに深く....
Windows 10 の次に出てくるOSはまさにMS謹製Linuxディストリになる
という夢を見たので報告しておく
0203login:Penguin
2017/04/13(木) 16:49:33.47ID:YhO6kc+p64ビットEXE限定だけど・・・
0204login:Penguin
2017/04/13(木) 16:58:16.72ID:r01HC24O昔はLinuxを殺すぐらいの勢いだったのにな
不良が更生して弁護士になった以上の驚きだわ
0205login:Penguin
2017/04/13(木) 17:04:28.59ID:cGQgNxlQ0206login:Penguin
2017/04/13(木) 17:16:25.44ID:9nFW3cwz0207login:Penguin
2017/04/13(木) 17:17:09.66ID:9nFW3cwz0208login:Penguin
2017/04/13(木) 17:19:14.05ID:cGQgNxlQ0209login:Penguin
2017/04/13(木) 17:25:39.87ID:r01HC24Oレイプに殺人した人も総理になってたっけ?
日本てすげーな
0210login:Penguin
2017/04/13(木) 17:28:39.77ID:weV3/EAO0211login:Penguin
2017/04/13(木) 21:30:45.16ID:ZMRRjyPu初めての大型アップデートで不安だ...
0212login:Penguin
2017/04/13(木) 21:35:49.38ID:VDx6rzBmバックアップ位取ってるだろうし
0213login:Penguin
2017/04/13(木) 22:59:08.30ID:mVY/bhkJhttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2017-April/000220.html
0214login:Penguin
2017/04/13(木) 23:52:38.09ID:cZO/Xiz5「ディバイスは管理されていません」なんて初めて見た。
lspciの結果とロードされているカーネルモジュールが微妙に違うので、
本家(realtek)からドライバをダウンロードして、
USBメモリ経由で持ってきてコンパイル&導入しても、変化なしw
17.04にするのは当分先だなw
DVDにapt-sourceを向けてdo-release-upgradeってできたっけ?
0215login:Penguin
2017/04/13(木) 23:58:26.13ID:YhO6kc+p0216login:Penguin
2017/04/14(金) 00:02:52.59ID:Wqtrbmsy0217login:Penguin
2017/04/14(金) 00:06:42.78ID:DQgc/oG/クリーンインストールが正攻法じゃないの?
0218login:Penguin
2017/04/14(金) 00:16:01.39ID:Wqtrbmsy/etcのバックアップ取って
do-release-upgradeで/etcの設定ファイルは全部デフォにして後で前の状態にチマチマ戻す。
って方法で前回16.04からアップグレードしてうまくいった。
デスクトップ環境はシラネ。
0219login:Penguin
2017/04/14(金) 00:23:22.09ID:DQgc/oG/トラブル対応できるだろうけど、どれだけいじくり回したか分からない
おま環状態のシステムをアップグレードして立ち上がりませんでした
と言われても他の人はどうして良いか困ると思う
0220login:Penguin
2017/04/14(金) 01:27:17.66ID:j7PyGgcXMicrosoftがLinuxにしがみつく可能性はゼロとは言えないが
UbuntuがMicrosoftに買収されても他のデストリが主流になるだけ
0221login:Penguin
2017/04/14(金) 01:29:14.64ID:j7PyGgcXハードディスク交換の時くらいだな
新たにインストールするのは
0222login:Penguin
2017/04/14(金) 02:24:08.82ID:6l0B9S3Lしなくてもそのうち○○入れたら調子悪くなったので再インストールしたとか言ってそう
0223login:Penguin
2017/04/14(金) 04:54:17.89ID:lgRx640c今は、インターネットが主流になってきたから、MSの方が悪いとなってる
文字コードでも、今は、UTF-8が主流で、SJISの方が悪いと、価値観が変わった
MSが独自の規格で、押し通すことが無理になってきた。
今は、Linuxに属さないと商売できない
0224login:Penguin
2017/04/14(金) 13:58:28.20ID:Slvx+Gr+mate環境で動くのかな
うちのubuntu mate 16.04では動かないみたい
0225login:Penguin
2017/04/14(金) 15:24:02.58ID:bza5eYN5新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しくリリースされたものはありません
となります。何がいけないのでしょうか?
0226login:Penguin
2017/04/14(金) 15:28:56.21ID:TeETjrMHこれじゃないか?
http://kaworu.jpn.org/ubuntu/Ubuntu%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9
>設定の変更
>この設定が変更されていないと、アップデートできないかもしれません。
0227login:Penguin
2017/04/14(金) 15:32:23.98ID:q8xtR6Tmチェック対象に対する設定が必要なので、LTSのみになっていないか要確認。
0228login:Penguin
2017/04/14(金) 15:39:20.35ID:q8xtR6Tm自分はアップグレード派
$ cat /var/log/installer/media-info
Ubuntu 15.10 "Wily Werewolf" - Release amd64 (20151021)
最後にクリーインストールしたのは15.10みたい
0229login:Penguin
2017/04/14(金) 16:33:15.77ID:4xxYiyIA/etc/update-manager/release-ugrades
Prompt=lts
0230login:Penguin
2017/04/14(金) 16:37:01.06ID:4xxYiyIA$ cat /var/log/installer/media-info
Ubuntu 12.04 "Precise" - Build i386 LIVE Binary 20120501-03:27
GW中ワロタ
0231login:Penguin
2017/04/14(金) 16:48:19.12ID:+CA6/3IiUbuntu 10.10 "Maverick Meerkat" - Release amd64 (20101007)
0232login:Penguin
2017/04/14(金) 22:32:25.52ID:n0YVhw47NetworkManager で
Ethernetネットワーク
デバイスは管理されていません
となって、接続できない。
/etc/network/interfaces
---
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
auto lo
iface lo inet loopback
---
記述はこれのみ
・やったこと
# ip link show dev enp1s0
2: enp1s0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether 20:89:84:2c:83:70 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
# ip link set enp1s0 up
# ip link show dev enp1s0
2: enp1s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether 20:89:84:2c:83:70 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
(再起動すると DOWN に戻る)
# systemctl restart NetworkManager
# nmcli
enp1s0: 管理無し
環境は ubuntu-17.04 だけど
数日前に何かいじってこうなってしまった、おれ環。
どうしよう。無理かな。
0233login:Penguin
2017/04/14(金) 22:52:35.02ID:q8xtR6Tmおぉ、仲間がいる。
自分もまだ解決していないけど、
「デバイスは管理されていません」って、
ググった感じだと、
間違ったカーネルモジュールが読み込まれているのじゃないのかな
NICのチップは何?
0234login:Penguin
2017/04/14(金) 23:42:02.02ID:yBq4ogkdちなみにルータはlogitec、PCのLANは蟹
0235login:Penguin
2017/04/15(土) 00:24:08.50ID:M+UhS2Js寝ようと部屋の明かり消したら光が漏れてる・・・
16.10まで問題なかったんだが。
0236login:Penguin
2017/04/15(土) 00:47:23.37ID:iB16LpP3に以下の行を追加、Mac addressの乱数化が原因と思われる
これが原因かどうか特定できないが、アップグレードでもクリーンインストールでも
同じような報告がある
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=0
0237login:Penguin
2017/04/15(土) 03:06:18.60ID:OFqAIzdz主流が何になるとか関係なくて
現在のUbuntuはMicrosoftのお抱えLinuxになってる事実がある
この関係がいつまで続くかわからないが
しまいに食われて無くなる可能性もありそうな気もする
その時はまたフォークしてポストUbuntu的なディストリが出てくるんだろうなと
0238login:Penguin
2017/04/15(土) 03:13:45.05ID:SJg7TgOm0239login:Penguin
2017/04/15(土) 03:14:37.67ID:SJg7TgOm最後は同じこと言ってる
0240login:Penguin
2017/04/15(土) 05:49:21.18ID:VMscPdBbhttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/b046c65c390012cb8abbf58c3fcabd11
> 17.04はUbuntu Budgieが仲間入りし、Ubuntu GNOMEが最後のリリースとなりました。
Ubuntu GNOME 17.04 Released and What’s Next
https://ubuntugnome.org/ubuntu-gnome-17-04-released/
>Next year, if you are using either Ubuntu 16.04 LTS or Ubuntu GNOME 16.04 LTS,
>you will be prompted to upgrade to Ubuntu 18.04 LTS.
「Ubuntu 16.04 LTSかUbuntu GNOME 16.04 LTSを使っていれば、
来年Ubuntu 18.04 LTSへのアップグレードを要求される」
>For normal release users, this upgrade should happen with the release of 17.10.
「通常版ユーザーに対しては、このアップグレードは17.10のリリースで行われる」
つまりこういうことだね。
「Ubuntu 17.04かUbuntu GNOME 17.04を使っていれば、
今年Ubuntu 17.10 (GNOMEに変更済み)へのアップグレードを要求される」
0241login:Penguin
2017/04/15(土) 07:29:18.17ID:bZVhOi+A-Version-
Kernel : Linux 4.10.0-19-generic (x86_64)
Compiled : #21-Ubuntu SMP Thu Apr 6 17:04:57 UTC 2017
C Library : GNU C Library version (Ubuntu GLIBC 2.24-9ubuntu2) 2.24 (unstable)
Default C Compiler : GNU C Compiler version 6.3.0 20170406 (Ubuntu 6.3.0-12ubuntu2)
Distribution : Ubuntu 17.04
Desktop Environment : Unity:Unity7 (ubuntu)
0242login:Penguin
2017/04/15(土) 08:20:38.98ID:351t1uE80243232
2017/04/15(土) 10:00:14.83ID:m+z+HBOI01:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8101/2/6E PCI Express Fast/Gigabit Ethernet controller (rev 05)
つらいねw
0244login:Penguin
2017/04/15(土) 10:11:54.09ID:iB16LpP3/etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
に以下の行を追加
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=0
再起動してダメだったら、別の要因
0245login:Penguin
2017/04/15(土) 10:38:57.25ID:IdTjlddD通行人だけど俺得情報ありがとうございました
0246login:Penguin
2017/04/15(土) 11:00:45.57ID:hyO6L6Ocちょっと様子見よう。
0248login:Penguin
2017/04/15(土) 12:29:31.28ID:IdTjlddDsudo ifconfig eth0 up
sudo dhclient eth0
pkill nm-applet
nm-applet &
とかは? あとはコードを100円ショップで購入し交換(不具合経験あり)
0249login:Penguin
2017/04/15(土) 13:26:45.64ID:oEXUbJrV日本語でインストールしたのに英語になってる
言語アップデートでよくわからないエラー発生
http://i.imgur.com/AucyyNR.png
16.04に戻ってきました。
0250232
2017/04/15(土) 13:58:29.02ID:m+z+HBOIthank you
やっぱり、「Ethernetネットワーク
デバイスは管理されていません」
のまま。
で、少し上のレス見たら、>>214 の人と全く同じ状況だ。
なんで、しばらく 16.04 で行くことにするよ。
回答くれた人、どうもありがとう。
0251login:Penguin
2017/04/15(土) 14:17:17.31ID:8NzD6uDUクラシック環境で使ってるんだけど、パネルの挙動がちょっとおかしくなった。
入れてあるはずのパネル用アプレットに表示されなくなったものがある(キャラクターパレットとか)。
日付が「4月15」で「日」が表示されない。設定し直そうとしても、システム設定とかいろんなとこが
よりスマホチックな画面になっててGUIからの設定の自由度もかなり下がってる感じ。
日付も12/24時間くらいしか設定できる項目がないし、変更も反映されない。
とりあえずちょっといじってみただけだけど、クラシック環境で使ってる人はまだ手は出さない方が良さげな感じ。
自分も改善方法探してみて、見つからないようだったら16.10に戻す予定。
0252login:Penguin
2017/04/15(土) 14:32:50.33ID:J9L0AD7yClassicなのかFlashbackなのか…
>>146
0253login:Penguin
2017/04/15(土) 14:44:17.22ID:NmTfxVEi・Fcitx-mozc が不安定
・メニューバーのキーボードアイコンをさわると必ずしばらくフリーズ
・Ethernet が死ぬ
だいたいみなさんが報告してる通り
0254login:Penguin
2017/04/15(土) 15:02:34.94ID:bZVhOi+Aメモリ4GBだがシステムモニターで見ると2GBのSWAPとなってる
0255login:Penguin
2017/04/15(土) 15:07:38.92ID:bZVhOi+Alubuntu入れてるPCの方はメモリ1.5GBでSWAPが800KBほど
メモリの半分ぐらいで設定されるのかな
0256login:Penguin
2017/04/15(土) 15:37:42.09ID:jSkNdPf+スワップファイルになる。
0257251
2017/04/15(土) 17:00:40.54ID:8NzD6uDUごめんクラシック環境って紛らわしい言い方だったのね。
入ってるのはgnome-session-flashbackの方。
諸事情で昔のパネル環境がまだ手放せないもんで
0258login:Penguin
2017/04/15(土) 18:17:09.38ID:yKaq15+e仮想マシンでもEthernetが死ぬってことはハードウェア構成とかに関係なく発症するバグっぽいね
0259login:Penguin
2017/04/15(土) 20:23:02.85ID:M+UhS2Js俺はParallels派だけど、仮想環境にUbuntu突っ込む場合はLTSの方がいい。
Toolsが最新のリリースに対応してないとインストールできない。
0260login:Penguin
2017/04/15(土) 21:48:07.83ID:IL1ek70wおま環だろ。
例えば、VirtualBox/KVMなんかは、Linuxゲストに最適なvirtioが使えたりするし、
VMwareもvxnetとかIntelのカードとかいろいろ選べるでしょ。
0261login:Penguin
2017/04/15(土) 22:52:23.24ID:fP5QTWIaMACアドレス乱数化停止しても解決しなかったので。
0262login:Penguin
2017/04/15(土) 23:12:03.41ID:M+UhS2Jshttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14370
の方法を使ってリモートから手動でどうにかするようにした。
0263login:Penguin
2017/04/15(土) 23:13:22.10ID:M+UhS2Js0264login:Penguin
2017/04/15(土) 23:50:06.90ID:SJg7TgOm使ってるカーネルモジュールがおかしければupすらしないよね
送受バイトは0のままなの?
0265login:Penguin
2017/04/15(土) 23:52:50.23ID:SJg7TgOm乱数化有効にしても問題ないのかな?
0266login:Penguin
2017/04/16(日) 06:47:43.24ID:sXlF5fS7無いです
0267login:Penguin
2017/04/16(日) 15:10:03.73ID:iMNzy7Rq0268login:Penguin
2017/04/16(日) 16:01:19.23ID:+xEoaetg0269login:Penguin
2017/04/16(日) 16:01:56.35ID:+xEoaetg0270login:Penguin
2017/04/16(日) 16:32:13.62ID:OxN0EgfO0271login:Penguin
2017/04/16(日) 16:57:31.75ID:y+i+dnEc「アップデートしろやヴォケ!このジャリがぁ!!」
ってくるよ。
0272login:Penguin
2017/04/16(日) 17:07:38.41ID:foAw1xRH0273login:Penguin
2017/04/16(日) 18:09:37.89ID:w3xJOcWw忠告はするけどアレみたいに強制的にはやらないよ
0274login:Penguin
2017/04/16(日) 19:27:39.55ID:IhmJY8Fcソフトウェアセンターから「完全なGNOMEデスクトップ環境」入れてみた
しょうもないので、アンインストールした
ログイン画面から消えない
GNOMEとなのつくそれっぽいのをソフトウェアセンターでアンインストールした
4つのうち3つはログイン画面から消えた
なんかUnityで使ってるっぽいのもあるから、これ以上闇雲にけすの怖い←いまここ
0275login:Penguin
2017/04/16(日) 19:55:52.73ID:gNuFxiep/var/log/apt/history.log を見てインストールされたパッケージを削除
0276login:Penguin
2017/04/16(日) 21:12:09.42ID:Si7fVwL00277login:Penguin
2017/04/16(日) 21:50:46.62ID:E6OxlwuC0278login:Penguin
2017/04/16(日) 23:47:42.93ID:NoNmGyP2とりあえず、autoremoveもしてみる。
自分で手動インストール指定していない、かつ他からの依存関係がなくなったパッケージを削除してくれる。
0279login:Penguin
2017/04/17(月) 00:25:04.39ID:KDbsA/Ck0280login:Penguin
2017/04/17(月) 07:56:57.60ID:ABa3DiaF0281login:Penguin
2017/04/17(月) 08:22:58.87ID:tB68PgZnmintだと入ってるけど、ubuntuだと最初は入ってないよ。
最初から入れとけばいいのにね。
0282login:Penguin
2017/04/17(月) 09:43:17.28ID:iCOLO60F糞mintは、端からsecureboot対応していないから、そういうのをはじめから入れられる。
0283login:Penguin
2017/04/17(月) 10:47:03.87ID:zmbuY4YT0284login:Penguin
2017/04/17(月) 14:07:20.66ID:6Sr+TdLw0285login:Penguin
2017/04/17(月) 15:15:26.19ID:i0qWiDrn0286login:Penguin
2017/04/17(月) 17:47:37.78ID:OFNpnhUG他に依存してどうやって依存管理を継続してくつもりなんだ
0287login:Penguin
2017/04/17(月) 18:24:27.02ID:i0qWiDrnhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
>Ubuntuをベースにしており、Ubuntuのリポジトリを共有している。
って書いてあったんでMint以外のパッケージはカーネル含めてUbuntuと共用
してるのかと思ってた。
全然Mintを触ったことがないので、LMDEとかVMに突っ込んで試してみるかな・・・
0288login:Penguin
2017/04/17(月) 18:27:40.91ID:wGDMteFtリポジトリ見たらlinux-kernel-genericしか無かった
カーネル自体はUbuntuのをそのまま使ってるっぽい
0289login:Penguin
2017/04/17(月) 18:36:32.02ID:qntvsxMK要するにPPAでやっているのと同じように、上被せで独自パッケージのリポジトリを用意しているってことだ。
0290login:Penguin
2017/04/17(月) 18:36:44.23ID:wGDMteFt>Mint以外のパッケージはカーネル含めてUbuntuと共用
それで合ってるよ
0291login:Penguin
2017/04/17(月) 18:37:25.34ID:wGDMteFtリポジトリに無いのに?
どうやって?
0292login:Penguin
2017/04/17(月) 18:49:02.24ID:qA23Zr+s16.04→16.10などの大アップグレードになると
設定用のテキストファイルいじってからじゃないと
自動ではただのマイナーアップデートみたいなのしかしなかった。
0293login:Penguin
2017/04/17(月) 18:57:32.84ID:tUiiq5bpググったらLinux Mintのunameの出力が出てきたけど、
https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=243531
どこに独自にコンパイルした形跡があるのか分かんね
0294login:Penguin
2017/04/17(月) 19:03:16.36ID:qA23Zr+sパッケージ名とそれに含まれるファイル群が、debパッケージサイトなどで
公開されてるから それ頼りに削除じゃないの?
オプションでpurgeでも$HOME以下に残しやがるから困る。
0295login:Penguin
2017/04/17(月) 19:35:39.52ID:CTHc7XXi>>278
>>294
とりあえずautoremoveでログイン画面からは消えた
これでいいことにするわ
ありがとう
0296login:Penguin
2017/04/17(月) 19:43:39.27ID:TkKl0xO9LTSの場合は次のLTSがリリースされるまでアップグレード候補に出てこない設定になってるよ。
16.10→17.04ならアップグレード候補に出てくる。
0297login:Penguin
2017/04/17(月) 20:52:24.86ID:4EyQu0UC出てきたんですが、表示させない方法、あるいは無効にする方法を
ご存じの方教えて下さい。
xubuntu 16.04.0?です
http://iup.2ch-library.com/i/i1799906-1492429769.jpg
0298login:Penguin
2017/04/17(月) 20:53:28.17ID:4EyQu0UC0299login:Penguin
2017/04/17(月) 20:59:16.46ID:i0qWiDrnしかし、ひでえ訳だなあw
0300login:Penguin
2017/04/17(月) 21:04:20.62ID:G6V6WWGU「沈黙」「見る」キリッ
翻訳者垢BANで良いレベルの糞翻訳だろコレ、やったの志賀慶一か?
0301login:Penguin
2017/04/17(月) 22:51:26.88ID:3rv4ILSV0302login:Penguin
2017/04/18(火) 07:20:51.73ID:3xFaLTFm0303login:Penguin
2017/04/18(火) 09:30:52.81ID:yNrccDY/ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491909596/23
FSearchの検索のやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
0304login:Penguin
2017/04/18(火) 09:39:53.24ID:KF1BXM1Rttp://ubuntuapps.info/blog-entry-907.html
0305login:Penguin
2017/04/18(火) 10:40:57.87ID:l47QoYo3よく分からんけど、できないのはそのアプリの仕様だろ。
Ubuntuとは関係ない。できるようにして欲しいなら、GitHubで要望出せば?
0307login:Penguin
2017/04/18(火) 12:47:15.03ID:VxFiIMRzUbuntuソフトウェアセンターが見つからないし
パッケージインストーラーも見つからない。
Debian9もこんな感じだった。
これはなぜ?
0308login:Penguin
2017/04/18(火) 13:27:33.00ID:J0i9mtLIUbuntuソフトウェアセンターは廃止になった
0309login:Penguin
2017/04/18(火) 13:35:21.35ID:VxFiIMRzGnomeソフトウェアから見つからないという意味です。
そこからも廃止されたのでしょうか?
0310login:Penguin
2017/04/18(火) 14:06:07.08ID:J0i9mtLIGnomeソフトウェアは全部のパッケージが登録されているわけではない
apt-cache search software-center
で探してみれ
0311login:Penguin
2017/04/18(火) 14:22:50.43ID:d9hJnT4Gsynapticで見てもいまいちソフトウエアの概要がわからんし。
0312login:Penguin
2017/04/18(火) 14:25:26.26ID:OgQVHi6Jsynapticはソフトググッて調べてから入れるという使い方になってしまう
0313login:Penguin
2017/04/18(火) 14:32:09.55ID:J0i9mtLIapp grid
0314login:Penguin
2017/04/18(火) 14:53:35.13ID:l47QoYo30315login:Penguin
2017/04/18(火) 15:11:37.78ID:B7ImtJ1G銭にならないものは廃止
0316login:Penguin
2017/04/18(火) 15:21:35.75ID:eSO7TBW4いたるところで他社っぽいマネするのがねぇ
ソフトウエアセンターもMicrosoftのマネかな?
UnityもMac臭いし
LinuxデスクトップをWindows波に普及させるのが目標だったっけ?
でもいろいろパクりすぎてカオスになったよな
0317login:Penguin
2017/04/18(火) 15:57:21.93ID:VxFiIMRz煽り?
0318login:Penguin
2017/04/18(火) 16:49:34.13ID:rAbI+x4YソフトウェアセンターがUbuntuに乗ったのは9.10からで、Windowsストアよりも先
UnityがMac風なのは周知の事実
>LinuxデスクトップをWindows波に普及させるのが目標
これはBug #1のことだね
既にクローズ済み
Mark ShuttleworthがUbuntuバグ#1をクローズした
https://cpplover.blogspot.jp/2013/05/mark-shuttleworthubuntu1.html
0319login:Penguin
2017/04/18(火) 17:11:37.14ID:eSO7TBW4UbuntuはWindowsの中に住むことにしたんかな?
0320login:Penguin
2017/04/18(火) 17:19:22.53ID:bHzYGY/nWimdowsもAppleもRed Hatも強すぎて勝てないし
0321login:Penguin
2017/04/18(火) 18:52:52.58ID:iyYWXN23ubuntuってなんて発音すれば良いんですか?
ユーブントゥー?
Xubuntuは?Lubuntuはルーブントゥー?
0322login:Penguin
2017/04/18(火) 19:02:19.28ID:bHzYGY/nXubuntu ズブンツ
Lubuntu ルブンツ
0323login:Penguin
2017/04/18(火) 19:43:59.48ID:a1PSkJt40324login:Penguin
2017/04/18(火) 20:11:21.43ID:0Jjjl9Nwそれとも俺環?
$sudo apt upgrade -y
Err:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ports xenial-security/main arm64 libisc-export160 arm64 1:9.10.3.dfsg.P4-8ubuntu1.6
Hash Sum mismatch
Get:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ports xenial-security/main arm64 libdns-export162 arm64 1:9.10.3.dfsg.P4-8ubuntu1.6 [534 kB]
Err:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ports xenial-security/main arm64 libdns-export162 arm64 1:9.10.3.dfsg.P4-8ubuntu1.6
Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/b/bind9/libisc-export160_9.10.3.dfsg.P4-8ubuntu1.6_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/b/bind9/libdns-export162_9.10.3.dfsg.P4-8ubuntu1.6_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?
0325login:Penguin
2017/04/18(火) 20:18:23.06ID:l47QoYo3最後に書かれる通りにやってみたら?
0326login:Penguin
2017/04/18(火) 20:28:13.54ID:eSO7TBW4Hash値が合わないって書いてるんだからリポジトリ側の問題でしょ
0327login:Penguin
2017/04/18(火) 20:30:37.79ID:iyYWXN23ズブンツ??発音しにくいw
教えてくれてありがとう!
0328login:Penguin
2017/04/18(火) 20:46:11.19ID:TQN5RWvV0329login:Penguin
2017/04/18(火) 21:07:23.07ID:l47QoYo30330login:Penguin
2017/04/18(火) 21:21:29.76ID:0Jjjl9Nwだよね
放置して直るの待つしかないか
0331login:Penguin
2017/04/18(火) 21:30:08.13ID:FUgxmumxcalmなんとかの呑気挙動見てるといらないのかなーと
0332login:Penguin
2017/04/18(火) 21:39:28.07ID:eSO7TBW4clamAVと
オンラインスキャンの
https://www.virustotal.com/
とか
debファイルから入れる時は必ずチェックしてる
後は変な野良リポジトリは使わない事。
使うのは公式か、準公式だけ。
全く新規のプロジェクトでソースからビルドした未知のソフトを入れる場合は自己責任で。
公式のアップデートがあればできるだけ早く適用させる
変なネット詐欺とかオレオレ詐欺に注意する
パスワードの使い回しはほどほどに
アカウントなどで2段階(2要素)認証プロセスがあれば必ず利用する。
これらをちゃんと守っていれば普段は心配いらない
0333login:Penguin
2017/04/18(火) 21:48:32.58ID:9GE9V2pZ0334login:Penguin
2017/04/18(火) 22:59:34.83ID:02801g1XUbuntuソフトウェアセンターは16.04からuniverseになり17.04で廃止された。
パッケージのカタログが欲しい人はApp Gridを使おう。
PPAから入れるとApp Gridアップデートに追従する。
Package: software-center (16.01+16.04.20160420) [universe]
http://packages.ubuntu.com/xenial/software-center
Discover apps for Ubuntu
http://www.appgrid.org/
App Grid 0.257 Ubuntu Softwareよりも検索が速く使いやすいアプリインストーラー
http://ubuntuapps.info/blog-entry-864.html
わずか2秒で起動する軽量ソフトウェアセンターApp GridをUbuntu 14.04にインストール
http://ubuntuapps.info/blog-entry-642.html
>$ sudo add-apt-repository ppa:appgrid/stable
>$ sudo apt-get update
>$ sudo apt-get install appgrid
0335login:Penguin
2017/04/19(水) 06:51:46.73ID:JwYFXqYD0336login:Penguin
2017/04/19(水) 08:04:47.91ID:HcpGbfUXLTS以外は、自分でソースからインストールするような開発者
向けだったりするのでリポジトリにパッケージ化されてるのは
少ない(ファイル依存関係で不特定多数に入れにくい)んじゃないの?
apt search キーワードでCLI検索して探してるよ。
0337login:Penguin
2017/04/19(水) 09:35:45.44ID:QLJ9/Zw3んなわけねーだろ
単にUbuntu Softwareがクソなだけ
0338login:Penguin
2017/04/19(水) 09:40:11.42ID:+dK2lSN2くすぶんちゅだと思ってた。
0339login:Penguin
2017/04/19(水) 10:49:35.50ID:U66dBqFLaptで見つかるならあるんじゃんw
0340login:Penguin
2017/04/19(水) 14:05:53.37ID:LL8I0gSG0341login:Penguin
2017/04/19(水) 14:31:09.39ID:ogXky24D0342login:Penguin
2017/04/19(水) 18:58:50.03ID:N1CErJe0>変な野良リポジトリ
ここらへんの境界線は悩む
>>337
apt-get software-center
0343login:Penguin
2017/04/19(水) 23:03:27.23ID:FokOwKHf意味は他者への思いやり…
これを知ったとき自分の中で何かが弾けてた…
0344login:Penguin
2017/04/19(水) 23:05:13.52ID:FokOwKHfほんの数ヶ月前まで「すどー」って何?状態
最初はみんなそうだろ?
(´∀`)
0345login:Penguin
2017/04/19(水) 23:08:33.12ID:rY8JUcoh0346login:Penguin
2017/04/19(水) 23:18:53.52ID:dJVBHDfCという魔法の言葉
0347login:Penguin
2017/04/19(水) 23:23:21.06ID:+h8TiB0aゆにっくすしぇあーどりそーすだっけか
0348login:Penguin
2017/04/19(水) 23:29:56.25ID:ChfaFwVNすどーあぷとげっとうぷでーと、で扉を開く
すどーあぷとげっとうぷぐれーど、で扉の向こうから引っ張り出す
時折、その後にすどーしゃっだんまいなすえっちなう、が求められる
0349login:Penguin
2017/04/20(木) 03:38:08.43ID:beyOB/12あぁ、うざぁ、な
0350login:Penguin
2017/04/20(木) 06:43:11.02ID:UjQaSFcz一応、「USeR」の略ではなく、User Service RoutineやUser System Resourceなどの略だとされてはいる。しかしこの話はどうやら後から作られたものであるらしく、最初からそのような意味を持たせていたわけではないようで、やはりuserがusrになったとする説が有力らしい。
http://www.wdic.org/w/TECH//usr
0351login:Penguin
2017/04/20(木) 07:28:37.82ID:4t6VSH/G京一
0352login:Penguin
2017/04/20(木) 09:19:03.74ID:WakGUi7Kセキュリティと利便性を両立しようと
してるからテクニックが必要なだけじゃないの
ホストubuntuゲストubuntuで
ホストはセキュリティ重視でなるべく
インストールしない
ゲストはアグレッシブに怪しいソフトも
怪しいサイトにもガンガン挑戦する
0353login:Penguin
2017/04/20(木) 09:47:08.20ID:AVmEo4dT0354login:Penguin
2017/04/20(木) 09:57:03.44ID:YEk6fbDnそんなランエボとかAE86とか出てきそうなボケをされても
0355login:Penguin
2017/04/20(木) 12:11:08.84ID:Y3qSbknH0356login:Penguin
2017/04/20(木) 13:35:02.16ID:PQgjti97Windowsをデュアルブートするのにも使ってた。
0357login:Penguin
2017/04/20(木) 13:36:43.06ID:URG0guaA0358login:Penguin
2017/04/20(木) 13:47:14.57ID:PQgjti97赤い画面はどこいった・・・
0359login:Penguin
2017/04/20(木) 16:13:40.78ID:520vBMjRLILOそれ以前からあっただろ
0360login:Penguin
2017/04/20(木) 16:41:15.22ID:LyzvFZWJ0361login:Penguin
2017/04/20(木) 16:48:59.96ID:PQgjti97スナップショットとっとけば、17.04にアップグレードしてみてやはりダメだでも戻せる。
0362login:Penguin
2017/04/20(木) 17:05:55.58ID:LyzvFZWJ16.04にする
0363login:Penguin
2017/04/20(木) 17:41:41.00ID:rOVYPC/Iどういう原因が考えられるでしょうか?
2.alt+tab でWindowの切り替えをしてます。これを右手だけでやりたい。右手用のタブキーを、使っていないキーに割り当てたいのです
どうすればいいか?
0364login:Penguin
2017/04/20(木) 18:56:33.44ID:gN7WgmsF必ずしも電源とは限らんよ。マザボが死にかけてもそういう症状になる。
0365login:Penguin
2017/04/20(木) 19:11:51.95ID:qorigTys俺は以前、ATXケースの電源ボタン部品が物理的にズレてそんな感じになったことがある。
0366login:Penguin
2017/04/20(木) 19:45:53.29ID:aevaWU/Xママンのコンデンサが逝ったに一票
0367login:Penguin
2017/04/20(木) 20:29:34.35ID:qLU6ahow0368login:Penguin
2017/04/20(木) 20:46:12.82ID:uziqAl1r>>363
1の切り分けで
・スロットに何か挿してるなら全部引っこ抜いてトライ(拡張カード被疑)
・マザボの電源ピンを短絡させて通電するかトライ(電源スイッチ被疑)
・マザボのコンデンサが妊娠していないか確認(マザボ被疑、古いコンデンサの劣化)
・電源単体で通電するかトライ(電源被疑)
最後のはリスク高いのでわからないなら無理にやらなくてもいい
コンデンサ妊娠は意味と状態をググってくれ
0369login:Penguin
2017/04/20(木) 20:46:35.77ID:520vBMjRhttp://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1404/gufw.html
sambaとか使ってるならルールを追加すればいい
簡単だ
0370login:Penguin
2017/04/20(木) 21:00:43.20ID:qLU6ahowデフォルトではiptablesが入ってるけど、特に設定なんかはされてない
iptablesの設定は難しいので、それを補助する形のgufwといったツールがある
けど、デフォルトでポートは開いてないので、特にfwの設定する必要はない
けど、きちんと設定した方が安全だし安心だよね!ということなんですね
0371login:Penguin
2017/04/20(木) 22:19:51.69ID:TSzDL9rLしかしウィンドウマネージャはUnitiyの時のままです。
これをGNOMEの標準(Mutter?)に変更するにはどのようにすればよいですか?
よろしくお願いします。
0372login:Penguin
2017/04/20(木) 22:48:20.97ID:rOVYPC/I> 必ずしも電源とは限らんよ。マザボが死にかけてもそういう症状になる。
ありがとうございます、
電源を交換すると、正常にマシンは動作します
0373login:Penguin
2017/04/20(木) 22:50:36.48ID:rOVYPC/I> 電源取り換えてダメならマザボだろな。
電源取り換えたら いけますが、電気流れたりダメだったりのその黒いボックスが、カチッと取り外しので、かっこいいんです
今くっつけてる灰色のはダサいんです
0374login:Penguin
2017/04/20(木) 22:51:51.34ID:rOVYPC/I> 電源ユニットって言ってるなら、電源点検用のスイッチ買えば良いんじゃないの?マザボのピンショートじゃ電源の点検にならないから
電源点検用のスイッチ」って、高いんですよね?
0375login:Penguin
2017/04/20(木) 22:55:36.31ID:rOVYPC/I> 俺は以前、ATXケースの電源ボタン部品が物理的にズレてそんな感じになったことがある。
その黒い電源ユニットを接続して通電したとき、マザー上の緑色のランプ自体が点灯しません
灰色の方は、点灯
0376login:Penguin
2017/04/20(木) 22:59:02.89ID:rOVYPC/I> ・スロットに何か挿してるなら全部引っこ抜いてトライ(拡張カード被疑)
これは可能です、すぐやれます
> ・マザボの電源ピンを短絡させて通電するかトライ(電源スイッチ被疑)
灰色の時、正常なので、やる必要ない
> ・マザボのコンデンサが妊娠していないか確認(マザボ被疑、古いコンデンサの劣化)
これは、よく言われるが、妊娠という状態が目視で判別つかない
> ・電源単体で通電するかトライ(電源被疑)
> 最後のはリスク高いのでわからないなら無理にやらなくてもいい
−−−−−−−−−−−−
みなさま、レスありがとうございました。
あきらめつきました!! ubuntu界に栄光あれ!
0377login:Penguin
2017/04/20(木) 23:04:26.32ID:lsawJc2E0378login:Penguin
2017/04/20(木) 23:06:23.18ID:tOFdCZ5+0379login:Penguin
2017/04/20(木) 23:13:21.03ID:rOVYPC/Iな、なんのことですかぃ?
0380login:Penguin
2017/04/20(木) 23:17:28.85ID:lsawJc2Ehttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491364804/587-588
0381login:Penguin
2017/04/21(金) 04:02:37.38ID:eKUSOPl2ネットから見たらゲストとホストの二台がネットに繋がってる状態だから、ゲストOS経由でホストOSに侵入できたりする。
仮想環境だからホストOSは安全って訳じゃない。
0382login:Penguin
2017/04/21(金) 07:50:44.43ID:fi/ke9CYいままでCコンパイラにLLVMを使っていたところ、何かの拍子にgccがインストールされてしまったようで
$ cc -v
gcc version 5.4.0 20160609 (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.4)
となってしまいました。
Cコンパイラの選択はどのようにすれば出来るのでしょうか?
0383login:Penguin
2017/04/21(金) 08:55:35.00ID:Djs+XFECupdate-alternatives --query cc
sudo update-alternatives --config cc
0384login:Penguin
2017/04/21(金) 10:23:27.10ID:Rs6sZ/L3どれくらいのスキルのハッカーが出来るの?
エンジニアの上位何%くらいが仮想→バイザーまで浸入できるんですか?
0385login:Penguin
2017/04/21(金) 10:56:19.33ID:sx0z/sGqfind ~/ -name "*.txt" 等で表示したtxtファイルの表示一覧から特定の文字列で検索するコマンドはありますか?
0386login:Penguin
2017/04/21(金) 11:28:05.24ID:j+DUasBXfind ~/ -name "*.txt" -exec grep "特定の文字列" {} +
とか?
0387login:Penguin
2017/04/21(金) 12:08:29.21ID:qGO0Lgs6あまり技術関係ないんじゃないか?
メールやネットで騙して(野良パッケージや違法プログラムを)内部にプログラムをインストールさせる技術から乗っ取るようなの。
Ubuntuは、光学機器・USBの使用でもスーパーユーザーの権限を一時的に使いやすいのでホストもゲストも関係ない。
0388login:Penguin
2017/04/21(金) 13:32:36.02ID:chElZXqmfind . -name "*.txt" | xargs コマンド
0389login:Penguin
2017/04/21(金) 15:16:20.81ID:8qZ4VJ9a0390login:Penguin
2017/04/21(金) 15:17:47.36ID:8qZ4VJ9a見つかりました
0391login:Penguin
2017/04/21(金) 19:52:30.79ID:UPAdWpC6まさかとは思うけど検索結果の中身じゃなくて検索結果に対して絞り込みしたいなら更に-iname "特定の文字列"を指定してあげればいい
0392login:Penguin
2017/04/21(金) 21:24:05.93ID:n1WH74GYどうすればいいか?
はやくこれ答えてや、薬指を腱鞘炎なっちゃんたんだよ、右手側にタブキーの機能を割り当てたいんだよ
0393login:Penguin
2017/04/21(金) 21:32:05.85ID:e1qgFtXs0394login:Penguin
2017/04/21(金) 21:55:11.59ID:O7yxuG81このコマンドをxbindkeysとかに登録すればいいのでは?
0395login:Penguin
2017/04/21(金) 22:15:15.44ID:NbBB0CEO0396login:Penguin
2017/04/21(金) 22:24:46.87ID:ayhLwypwliveでうぷでしても、再起動したら戻っちゃいますよね?
0397login:Penguin
2017/04/21(金) 22:26:16.69ID:ayhLwypwそれは敷居が高そうだから、まだいいや
0398login:Penguin
2017/04/21(金) 22:31:06.54ID:F1tr2Hdqそのまま手首ねじ切って死ねwww
0399login:Penguin
2017/04/21(金) 23:21:21.83ID:n1WH74GY>>395
解決。
教えを試している間、オーエスではなく、ブラウザ上での、と気づいて。目的はスリム上でのコントロール +タブの
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/245/245681/
このアドオンで自由自在です
ありがとうございました!!
0400login:Penguin
2017/04/21(金) 23:29:45.01ID:1imCTChX0401login:Penguin
2017/04/21(金) 23:39:39.75ID:n1WH74GYこの清らかな初心者から出ていけ!
てめぇの居場所は志賀スレだけだ!
0402login:Penguin
2017/04/22(土) 01:43:49.94ID:Se1atvguUbuntu18.04のデフォルトDEをKDEにしようキャンペーンだってよ
0403login:Penguin
2017/04/22(土) 01:56:31.90ID:k1oycPilUbuntuのデフォルトになる事で
KDE側が腐る可能性を考えるとGnomeに封じ込めた方が良いだろ
0404login:Penguin
2017/04/22(土) 03:21:39.56ID:6NFWyl03本スレは機能していないし、スレタイから初心者って取り除いてもよくね
0405login:Penguin
2017/04/22(土) 03:33:51.89ID:eu9LqU0t0406login:Penguin
2017/04/22(土) 06:06:53.54ID:wyu6CBT0もう遅いよ
CanonicalはKDEに出資してるんだから
今後どんどん腐るだけ
しまいにUnityみたいにされる
https://linux.srad.jp/story/16/09/21/0622228/
0407login:Penguin
2017/04/22(土) 09:22:08.97ID:8OxdxzfwKDEのKってなんだよ
0408login:Penguin
2017/04/22(土) 09:58:27.47ID:3p/QjAFo0409login:Penguin
2017/04/22(土) 10:03:51.53ID:anU2QSnyキ印のK
0410login:Penguin
2017/04/22(土) 10:23:23.16ID:kmK1ij4Z最近GNOMEも選択肢になったが。
0411login:Penguin
2017/04/22(土) 10:23:29.70ID:NegBIuN9本スレは隔離スレなんです…
0412login:Penguin
2017/04/22(土) 10:27:12.21ID:NegBIuN9CDEよりkool
0413login:Penguin
2017/04/22(土) 11:24:14.66ID:qOTsPexS死ね志賀慶一
こいつに構うガイジも死ね
0414login:Penguin
2017/04/22(土) 12:56:42.00ID:SlkTWnfJやっぱりウイルスに感染したりしますよね?
それとも、終了時にUSBへの書き込みされないようになってて、
起動する度にクリーンな状態に戻るんですか?
0415login:Penguin
2017/04/22(土) 13:06:15.58ID:wyu6CBT0なんでもYESとかハイとか確認もせず押す人とか
リポジトリも確認もせずポンポン追加しちゃう人とか
アップデートも確認せず全部YESしちゃう人とか
ネットに書いてる裏ワザなんかを鵜呑みにして即実行しちゃう人とか
コマンドの意味も勉強しないでなんでもコピペ実行しちゃう人とか
こんな人ならどんなOSを使ってても感染しちゃうますね
0416login:Penguin
2017/04/22(土) 13:14:01.05ID:jPd7cWLL0417login:Penguin
2017/04/22(土) 13:32:14.00ID:JbcfmHx0https://www.youtube.com/watch?v=Bo8Wr3W2vA0
0418login:Penguin
2017/04/22(土) 13:38:47.55ID:b4nLvgNoなってますよ
安心して使ってね
0419login:Penguin
2017/04/22(土) 14:27:20.66ID:2pS9UfXNKoreaのK
ダサいデザイン
使い難いKアプリ群
チョン臭くて嫌いだから絶対採用しないでほしい
0420login:Penguin
2017/04/22(土) 14:41:53.69ID:fCP9SP5WUSB2.0は、隠し領域に仕込んであると素人じゃどうしようもできないらしい。
メーカーが独自セキュリティーソフト入れてる・公式で配布しているのは、
それ自体がヤバイ可能性もある。
USB用の匿名性の高いディストリ(毎回個人情報を削除して一新するようなの)があったと思う。
0421login:Penguin
2017/04/22(土) 16:52:24.34ID:E/R42pCE0422login:Penguin
2017/04/22(土) 22:19:20.51ID:nUQT2RMUそんな不具合ないよ
0423login:Penguin
2017/04/22(土) 23:19:54.97ID:skD61qob買いかなー?
Linux専用機にしたかったんだけどWindows7が入ってて、
これなかったら10000円切るハズと思ってやめた
0424login:Penguin
2017/04/22(土) 23:22:52.29ID:h57K3duiちょっと奮発して第三か第四世代の方がいい気がする。
OS代はまぁ諦めよう。
0425login:Penguin
2017/04/22(土) 23:25:00.46ID:skD61qob教えてくれてサンクス(´・ω・`)b
ウイルスもある程度は容認しないと何もできませんねー
ウイルス上等ならDVDブートかなー
0426login:Penguin
2017/04/22(土) 23:30:18.51ID:skD61qobやはり第1は微妙ですか…(´・ω・`)
迷ってる時に調べてたらcorei5なのにクアッドじゃないと知ってショック受けたんですよね…
corei3 2350mもネットで同じ値段なんですよね
ただし、こちらはメモリーが2GBなのが痛すぎる
0427login:Penguin
2017/04/22(土) 23:38:42.54ID:skD61qob0428login:Penguin
2017/04/22(土) 23:44:35.11ID:8Oxdxzfwスペックと値段で選ぶべき
0429login:Penguin
2017/04/22(土) 23:49:42.28ID:h57K3duiあまり値段の安さだけで選ぶと安物買いの銭失いになりやすい俺の考えだけども。
0430login:Penguin
2017/04/22(土) 23:49:59.38ID:/qqneboj上位のi7以外ノートは基本2コアだぞ
てかノート用CPU全般ゴミ
0431login:Penguin
2017/04/22(土) 23:59:46.60ID:skD61qobいやーまだまだ修行中なんですよねー
使い手が芋過ぎて、いいのだと性能をもて余してしまう…
Vetsaproかっこよす(´・д・`)
0432login:Penguin
2017/04/23(日) 00:00:36.17ID:TueXjQ+Eノートなんです…(´・ω・`)
0433login:Penguin
2017/04/23(日) 00:06:58.29ID:TueXjQ+Eう…そーだったんですか…(´・ω・`)
0434login:Penguin
2017/04/23(日) 00:07:25.34ID:0Uu70N03ノートならCore i5の4桁以上にした方が良い
といってる人が居た
0435login:Penguin
2017/04/23(日) 00:14:01.69ID:TueXjQ+E成長しないと思うんですよね…(´・ω・`)
取りあえずwirelessLAN非搭載4000円の芋PCは完全に使い勝手が悪すぎたな
本を読みながらコマンド打つのに使ってたけど退屈過ぎる…
この苦行に5周耐えたけどそろそろ自発的にいじれるようになりたい
0436login:Penguin
2017/04/23(日) 00:16:04.80ID:TueXjQ+Eちょっと、行きつけのネットショップで探してきます(´・ω・`)b
0437login:Penguin
2017/04/23(日) 02:50:18.33ID:7dBtay+y俺は1万くらいの安い中古ノート買ってLinuxの勉強しようと思ってたんだが、もしかしたらお前と同じ後悔の道を歩む事になるかもしれない・・・
0438login:Penguin
2017/04/23(日) 03:00:00.27ID:9VWbO8FH0439login:Penguin
2017/04/23(日) 03:09:40.22ID:gPrHuTrWそこらのノート用CPUよりずっと速いしメーカー製独自ドライバとかに引っかかりにくいだろうし
0440login:Penguin
2017/04/23(日) 03:12:26.79ID:gPrHuTrW0441login:Penguin
2017/04/23(日) 03:14:42.93ID:7dBtay+yデスクトップはデスクトップで自作機が別にあるんだよー
ただ、Linuxマシンが欲しいんだ
Linux勉強用に1台組むとしたら、1万円じゃ無理だろう?
0442login:Penguin
2017/04/23(日) 03:19:21.45ID:gPrHuTrW0443login:Penguin
2017/04/23(日) 07:36:52.13ID:qbCTDXOu勉強だけならバーチャルボックス
0444login:Penguin
2017/04/23(日) 07:38:59.06ID:Y/nPOUib実用でも、VMWare Player使ってるよwww
0445login:Penguin
2017/04/23(日) 09:50:14.27ID:weZfOF/s実用でも俺もvmwareだし。esxiの方だけど。
実機で素Linuxは録画機ぐらいだわ。
0446login:Penguin
2017/04/23(日) 10:04:26.36ID:LUTEpG8Uてか普段使用のPC全部仮想だけど
USBメモリにインストールしたUbuntuMateが1個緊急用にあるぐらいかな?
勉強用なら仮想で十分だと思う
0447login:Penguin
2017/04/23(日) 10:40:30.37ID:dHVEmzjw1万くらいのなら、後悔ないんじゃね?
俺は無線LANなしなのが一番痛い、4000円だが…
買った当初はネットなんて使うかよって思ってたけど無理だったわ
さらにUbuntu1604以降がさくさく動かせれば十分だわ
0448login:Penguin
2017/04/23(日) 10:47:42.40ID:cShWmL0kSandy以降Core iと4GBならその位で買えるだろ
0449login:Penguin
2017/04/23(日) 10:55:09.20ID:lVyi64hI0450login:Penguin
2017/04/23(日) 11:29:41.25ID:j8WoiRmLUSB端子があるならドングルのを付ければいいんじゃない?
0451login:Penguin
2017/04/23(日) 20:39:57.56ID:63r4Ak3r0452login:Penguin
2017/04/23(日) 20:43:17.23ID:iu30ksRN0453login:Penguin
2017/04/23(日) 22:33:13.53ID:cXNB0Amv0454login:Penguin
2017/04/23(日) 22:34:15.53ID:cXNB0Amv0455login:Penguin
2017/04/23(日) 22:58:57.24ID:DZZZJLp+TrueOSだってさ・・・
https://www.trueos.org
Linuxから離れて久しぶりにFreeBSD触ってみようっと!
0456login:Penguin
2017/04/23(日) 23:48:45.13ID:QKo77M4q0457login:Penguin
2017/04/23(日) 23:50:55.47ID:/vZVkB8j0458login:Penguin
2017/04/23(日) 23:51:39.24ID:DZZZJLp+PC-BSD発祥だが、Ubuntuを含めLinuxでも使えるという。
駅ビルみたいな名前。
0459login:Penguin
2017/04/24(月) 03:28:57.73ID:wvNSmmzOせっかく apt 覚えたのに
饅頭郎って apt じゃないし
0460login:Penguin
2017/04/24(月) 04:13:56.29ID:q8g17WaIなかなか良いよ。
0461login:Penguin
2017/04/24(月) 23:14:18.74ID:Z3Q1ZJmn日本語フォーラムは選民意識はあるがまるで役に立たないのばっか
0462login:Penguin
2017/04/24(月) 23:20:14.58ID:y935pWPt0463login:Penguin
2017/04/24(月) 23:22:49.41ID:dBqiViUT0464login:Penguin
2017/04/24(月) 23:38:44.03ID:SY1xzEqlArchのpacmanが約7000種類らしいから気になった
0465login:Penguin
2017/04/24(月) 23:51:16.44ID:CSzYXe/a0466login:Penguin
2017/04/25(火) 00:12:42.29ID:znDKD62w$ apt-cache search ".+" | wc -l
57595
0467login:Penguin
2017/04/25(火) 00:13:59.98ID:znDKD62w0468login:Penguin
2017/04/25(火) 00:15:32.54ID:znDKD62wPPAで色々突っ込んだから素の状態だと少し低いかな。
0469login:Penguin
2017/04/25(火) 01:08:21.80ID:jjPWa3Hdその数字はAUR含めて?
0470login:Penguin
2017/04/25(火) 13:37:30.15ID:pJThEHsR失敗したかと思ったわ
0471login:Penguin
2017/04/25(火) 14:28:01.28ID:5DWIKx8g何それ?何のバージョン?
0472login:Penguin
2017/04/25(火) 14:45:21.07ID:38TBlpMnFirefoxに「Ubuntu Modifications」が自動でインストールされてて
この「Ubuntu Modifications」のせいでe10sが無効化されてるんだけど
「Ubuntu Modifications」って消してもいいの?消したいんだけど
0473login:Penguin
2017/04/25(火) 14:49:56.85ID:dQF52vGrマルチプロセス化か? 構わないよ
0474login:Penguin
2017/04/25(火) 15:00:44.84ID:38TBlpMnありがとうございます!
0475login:Penguin
2017/04/25(火) 16:28:33.99ID:gW1grFQUテーマを変えたらターミナルのフォントも変わってしまいました。
”固定幅のフォント”を使用する、にチェックを外して↑のデフォルトのフォントに戻したいのですが、なんのフォントを指定すればよいのでしょうか?
どうもどのフォントもこんな風にならなくて・・・
よろしくお願いします
0476login:Penguin
2017/04/25(火) 16:58:35.21ID:WGY+TxrY多分、Ubuntu Monoじゃないかなぁ
$ fc-list "Ubuntu Mono"
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-R.ttf: Ubuntu Mono:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-B.ttf: Ubuntu Mono:style=Bold
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-BI.ttf: Ubuntu Mono:style=Bold Italic
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-RI.ttf: Ubuntu Mono:style=Italic
外していたらごめん
0477login:Penguin
2017/04/25(火) 17:07:20.08ID:WGY+TxrYgnome-terminalのプロファイルを見ると、Mono spaceだけど、
fc-listで調べてもヒットしない。けど、monospace-font-nameの値を調べたら、
$ gsettings get org.gnome.desktop.interface monospace-font-name
'Ubuntu Mono 13'
なので、Ubuntu Monoだと思われる。
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 16.04.2 LTS
0478login:Penguin
2017/04/25(火) 18:17:45.55ID:gW1grFQUわざわざお調べいただきありがとうございます
でも Ubuntu Mono 自体がテーマで設定したフォント(migmix)になってる?みたいなんですよね・・・
migmixらしくウェイトが細くて
fc-list の結果は同じなんですけども
~$ fc-list "Ubuntu Mono"
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-R.ttf: Ubuntu Mono:style=Regular
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-B.ttf: Ubuntu Mono:style=Bold
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-BI.ttf: Ubuntu Mono:style=Bold Italic
/usr/share/fonts/truetype/ubuntu-font-family/UbuntuMono-RI.ttf: Ubuntu Mono:style=Italic
~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 16.04.2 LTS
Release: 16.04
Codename: xenial
http://i.imgur.com/hh0Rn2G.png
0479login:Penguin
2017/04/25(火) 18:21:35.22ID:vo/3R0sIカーネル以外に何があんだよwww
0480login:Penguin
2017/04/25(火) 19:34:14.47ID:aofN+2wjええっ?
と思ったら、16.04の話だったのか
もう17.04にあげちゃったから分からなかったよ
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 17.04
$ uname -r
4.10.0-19-generic
0481login:Penguin
2017/04/25(火) 19:55:10.94ID:WGY+TxrY$ gsettings get org.gnome.desktop.interface monospace-font-name
の結果は?自分で設定したテーマのフォントになっているなら、
gnome-terminalのフォント設定をMonospaceではなく、直接 Ubuntu Monoにするとか。
0482login:Penguin
2017/04/25(火) 21:29:46.94ID:vy9T/sJNLTSを捨ててでも上がる価値あるわ
0483login:Penguin
2017/04/25(火) 21:34:26.93ID:bHcIcXhE○ 上げる価値
0484login:Penguin
2017/04/25(火) 21:35:34.83ID:P2c7rsyX0485login:Penguin
2017/04/25(火) 21:45:37.19ID:vy9T/sJN0486login:Penguin
2017/04/25(火) 21:46:47.68ID:8Bnssas80487login:Penguin
2017/04/25(火) 22:34:47.36ID:j6rPjKiE気を悪くされる人は沢山いるだろうが、あまりにUnityの悪口がたくさんなので、言わしてください。。
俺はUnity 大好きです!
0488login:Penguin
2017/04/25(火) 22:47:49.04ID:2V/D1z1i0489login:Penguin
2017/04/25(火) 22:59:11.80ID:J5+4X7/a> Windows似のUIじゃないといや、とかいってる
中には壁紙までXP標準壁紙に似てないとヤダとかいう人もいるな。
0490login:Penguin
2017/04/25(火) 23:38:05.61ID:Ocir0EPx0491login:Penguin
2017/04/25(火) 23:41:20.92ID:QtZzzTbQgnomeって、なんて発音すればいいの?ジーノーム?
0492login:Penguin
2017/04/25(火) 23:44:48.04ID:wxS27msBgnutelaはヌテラ
0493login:Penguin
2017/04/25(火) 23:54:11.64ID:2V/D1z1iあらやだ懐かしい
0494login:Penguin
2017/04/26(水) 00:01:37.07ID:4wFqvYcDttps://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1027743
Gnome as in a garden gnome is a silent g (nome). GNOME as in the desktop environment is a hard g (guh-nome).
0495login:Penguin
2017/04/26(水) 00:01:44.05ID:1W/OhqTYcanyon.midiとかもあったな
0496login:Penguin
2017/04/26(水) 00:06:27.24ID:mw1qVgpEUnityはMacの....
0497login:Penguin
2017/04/26(水) 02:02:31.04ID:6ttGsTov英語読めない(´;ω;`)
gは発音しなくて、ノームで良いよってことかな?(ノД`)
0498login:Penguin
2017/04/26(水) 02:35:43.06ID:jzvt2UTJLinuxではグノーム、だと思う
0499login:Penguin
2017/04/26(水) 03:46:49.22ID:cIujIU6f「設定マネージャー」や「設定エディタ」みたいなプログラムに
デフォルトに戻すようなのなかった?
公式にあるようなテーマは、それで最適化してるはずだから
下手にいじらないほうが良いよ。特にシステムフォント系。
ターミナル(xterm系)の文字変更は、.xdefault, .xresources みたいなので設定だったと思う。
0500login:Penguin
2017/04/26(水) 04:09:41.94ID:mw1qVgpEhttp://www.omgubuntu.co.uk/2017/04/ubuntu-17-10-named-artful-aardvark
再びAからスタート
0501login:Penguin
2017/04/26(水) 05:19:08.82ID:zuilxkR6今の命名規則になったのは6.06のDapper Drakeからだから、
DDに戻って二週目に入るのは実は19.04から
0502login:Penguin
2017/04/26(水) 06:40:38.10ID:wStDkb7s死ね改行ガイジ
0503login:Penguin
2017/04/26(水) 10:38:55.45ID:GxhbFAQaこっちでどうぞ。
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345027528/
0504login:Penguin
2017/04/26(水) 12:10:21.84ID:3Qd6mw5nどのフレーバーに行くつもり?
・GNOME
・MATE
・KDE
・Xfce
・LXDE
0505login:Penguin
2017/04/26(水) 12:37:37.28ID:3ysu4IWQ0506login:Penguin
2017/04/26(水) 12:52:39.07ID:QUaoJNv90507login:Penguin
2017/04/26(水) 12:58:00.63ID:vJmssiKF0508login:Penguin
2017/04/26(水) 13:48:00.60ID:p/PBLb5r0509login:Penguin
2017/04/26(水) 13:53:25.04ID:3ysu4IWQあの頃はまだLXDEがなかった。
0510login:Penguin
2017/04/26(水) 14:26:52.64ID:/96ZTVGIUnityとそんなに変わんないし
0511login:Penguin
2017/04/26(水) 15:16:39.69ID:2FqKq3X90512login:Penguin
2017/04/26(水) 15:30:02.48ID:TgRnts5kXfceが若干にして重いからMATEかなと思ったけど、次からGTK3になるんだよな。
0513login:Penguin
2017/04/26(水) 16:22:27.65ID:qkme0PsW0514login:Penguin
2017/04/26(水) 16:38:23.37ID:/Omixo1b0515login:Penguin
2017/04/26(水) 17:01:36.69ID:A/ltR+540516login:Penguin
2017/04/26(水) 17:11:24.34ID:3ysu4IWQ昔は発音してたかもね。
0517login:Penguin
2017/04/26(水) 17:15:20.62ID:TDrY1e000518login:Penguin
2017/04/26(水) 17:28:25.43ID:/Omixo1bグノームと発音する
0519login:Penguin
2017/04/26(水) 17:29:23.61ID:t+u5WOiA0520login:Penguin
2017/04/26(水) 17:42:04.48ID:mat/K234> 2004年7月16日に結ばれたマイクロソフトとの間の和解により、
>Lindows社は2000万ドルを受け取る代わりに9月14日までに Linspire, Inc. への改称及び全ての製品からLindowsの名称を削除する事になった
Lindows側がMSに賠償金払ったものとばかり思ってた。アメリカの訴訟って不思議ね
0521login:Penguin
2017/04/26(水) 17:45:37.43ID:w9159XjH少し上の>>494ぐらい読めよ。
通常の単語としてのgnomeだとgを発音しないけど、GNOMEは「ぐのーむ」って書いてあるだろ
0522login:Penguin
2017/04/26(水) 17:46:10.11ID:BSW/96Pz0523login:Penguin
2017/04/26(水) 17:57:37.18ID:4DTqW70U17世紀に起きた語頭の子音消失
kn-,gn-で起きた
綴りはそのまま残ったのがgnuやknow
起きた理由は発音しづらいから
「ん」を半母音的に発音する日本人は分かりづらいが
nは口を完全に閉じる鼻母音的発音だから
軟口蓋破裂音のk,gの後では発音しにくい
0524login:Penguin
2017/04/26(水) 18:01:21.24ID:N29Pf/uP0525login:Penguin
2017/04/26(水) 18:01:27.78ID:4DTqW70Ugnome3もunityも使わずgnome2のままです
昔はgnome classic、今はcinnamon
0526login:Penguin
2017/04/26(水) 18:01:42.94ID:uLKos2hIGNOME (GNU Network Object Modeling Environment) が載っている辞書は
あんまり知らないがどの辞書か書いてくれないかな
Computer Desktop Encyclopedia では guh-nome もしくは nome と発音されるとある
http://www.yourdictionary.com/gnome#computer
DICTIONARY OF COMPUTER AND INTERNET TERMS, 11th ed. では
g は通常発音されるとなっている
https://books.google.co.jp/books?id=TnARpkVxRs4C&pg=PT198&lpg=PT198&dq=gnome#v=onepage&q=gnome
0527login:Penguin
2017/04/26(水) 18:03:50.71ID:4DTqW70Uアメリカ人は何でもアメリカ流の発音でいくもんね
バッハもバークとか
俺の名前はこう発音して欲しいとか
自国ではこう発音されてるとか
考慮する気なし
0528login:Penguin
2017/04/26(水) 18:04:28.54ID:QIhdXUGm0529login:Penguin
2017/04/26(水) 18:04:49.13ID:w9159XjH訂正して差し上げろ
特に自分の英語が標準と勘違いしている米国人には
0530login:Penguin
2017/04/26(水) 18:06:11.09ID:4DTqW70UGNU自体が発足当時からgは発音するから
0531login:Penguin
2017/04/26(水) 19:22:56.51ID:hZwsGK09Gunununu・・・
0532login:Penguin
2017/04/26(水) 19:26:11.91ID:lIvq8liQHDDのコネクタ潰れたんですけれど
USBブートでUbuntu使えてしまうので
なかった事にしてます
0533login:Penguin
2017/04/26(水) 19:29:58.61ID:lPX+0iXX神経質すぎんだよ
0534login:Penguin
2017/04/26(水) 19:51:48.03ID:p/PBLb5r0535login:Penguin
2017/04/26(水) 19:55:19.50ID:D48nbgRQ0536login:Penguin
2017/04/26(水) 20:45:32.28ID:jzvt2UTJgnomeでもunityでもどっちでもいいから消えてなくなれ
0537login:Penguin
2017/04/26(水) 20:56:22.96ID:r45P2q20ロールシャッハもロールシャックって英語で発音するし
だから英語の発音がデフォと思わないほうがいいよ
0538login:Penguin
2017/04/26(水) 20:57:06.64ID:obGx25G10539login:Penguin
2017/04/26(水) 20:59:43.04ID:r45P2q20これは本国でも問題になっててアメリカ英語はそれを直そうって事で今のスペルになってる
ロシア語はスペルと発音が一致するし中国語もひらがなカタカナも読み方は一つ
英語とかがおかしいんだよ
0540login:Penguin
2017/04/26(水) 21:08:41.56ID:sMbGwLwA0541login:Penguin
2017/04/26(水) 21:27:09.67ID:6ttGsTovいや、20歳過ぎてるけど、始めてLinuxに触るんだよ
sudoとか、いろいろなんて口にすればいいのか全然分からない・・・
0542login:Penguin
2017/04/26(水) 21:50:51.81ID:r45P2q200543login:Penguin
2017/04/26(水) 22:43:17.00ID:cIujIU6f英単語ならテキスト読み上げ festival, espeack で聞けばわかるんじゃないの?
0544login:Penguin
2017/04/26(水) 23:15:35.52ID:/96ZTVGIhttps://mail.gnome.org/archives/foundation-list/2008-February/msg00005.html
GNOMEの開発者がguh-nomeって言ってるのな
0545login:Penguin
2017/04/26(水) 23:39:25.88ID:r45P2q200546login:Penguin
2017/04/26(水) 23:41:43.49ID:r45P2q20そっからとってわざと読ませるようにしたんじゃないのかな
0547login:Penguin
2017/04/26(水) 23:46:59.21ID:sYNitIeK周りのオープンソース開発者も読んでる
読んどけばとにかく関係者には伝わる
逆につけないやつはカンファレンスでもあまり見ない
0548login:Penguin
2017/04/26(水) 23:54:43.62ID:r45P2q20GNUはグヌーって発音するとあるな
0549login:Penguin
2017/04/27(木) 00:03:42.79ID:PqeB4JXEその辺りを知った上での言葉遊びなんだよね
最初のGを発音させるのは
GNU自体がGNU isn't UNIXに
さらにnewを合わせた言葉遊びだし
UNIXのコピーだからnewじゃなくてGNUだって
0550login:Penguin
2017/04/27(木) 00:06:31.08ID:fdJua+yXストールマン「せやな」
0551login:Penguin
2017/04/27(木) 00:50:47.32ID:g3HxhMer0552login:Penguin
2017/04/27(木) 01:09:36.97ID:52rC2HpB0553login:Penguin
2017/04/27(木) 01:11:31.24ID:dnCWyydY∩ミヾ
<⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0554login:Penguin
2017/04/27(木) 01:48:10.14ID:iEWP1scf地味なオプンソースと大企業の製品を同列に考えるな。
自家製の個人ハンバーガー店とマクドナルドを同列で考えたりしないだろ?
どっちかと言えばよくここまで成長したと驚くべき。
Microsoftも今やLinuxをネタに商売してるもんな。
0555login:Penguin
2017/04/27(木) 02:01:51.56ID:eWkezq47???
Linuxが登場した時には既にWindows3.0があったんだが?
MS-DOSを考慮すれば確固たる地位とまでは言えないけど一定の地位は得ていたでしょ
0556login:Penguin
2017/04/27(木) 02:20:14.19ID:PC/3sBa4色々と調べているけど
カーネルとOSの違い?がいまいち理解できません
なんか、これ読めみたいなのがあったらお願いします。
ubuntuはまだ素人です
やっとunityとgnomeの違いとかが理解できた程度です。
0557login:Penguin
2017/04/27(木) 02:36:55.71ID:tz0ChLmo早いし正確に理解できるよ
0558login:Penguin
2017/04/27(木) 02:44:13.21ID:7l0goskYカーネル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
0559login:Penguin
2017/04/27(木) 02:55:16.17ID:PC/3sBa4>>558
ありがとうございます。
また色々と調べてみます。
0560login:Penguin
2017/04/27(木) 03:06:00.17ID:yXxuyVvZイメージ的に昔のPC本で↓みたいに解説してあった。
ソフトウェア:アプリケーション=果肉、
カーネル=クルミ・梅干しなどの殻や種の硬い部分(通訳・交渉・緩衝役)、
ハードウェア:CPUなど=種の柔らかい部分。
0561login:Penguin
2017/04/27(木) 03:10:18.74ID:52rC2HpB0562login:Penguin
2017/04/27(木) 03:14:01.50ID:iEWP1scfカーネルが無いとソフトはハードのことがわからない
カーネルが無いとハードもソフトのことがわからない
カーネルがあってよかったね\(^o^)/
0563login:Penguin
2017/04/27(木) 03:18:19.05ID:iEWP1scfシェルが無いと人間はソフトと会話できない
シェルが無いとソフトも人間と会話できない
シェルがあってよかったね\(^o^)/
0564login:Penguin
2017/04/27(木) 03:55:33.30ID:PC/3sBa4どーしてもカーネル=OS
としか今は理解できないのです
勉強が足りないのでまた色々と調べたりしてみます
単なる趣味としてubuntuに手を出しましたが
やがては窓を捨てたいので
0565login:Penguin
2017/04/27(木) 04:05:51.70ID:2wbtIuIj普段触れるGUIの部分も含めてってシステムを動かしてる全部ってことな
カーネルはハードウェアを動かすためのコア(核)みたいなもんだ
0566login:Penguin
2017/04/27(木) 04:08:29.85ID:8mQaw3KLカーネルみたいな1つのプログラムだけではOSとして成り立たないだろう
0567login:Penguin
2017/04/27(木) 05:07:29.72ID:4lk3mAzG寝るわ
0568login:Penguin
2017/04/27(木) 07:10:42.78ID:9vQkL+CGPC-DOS/MS-DOSなりの時代はその名の通りDisk Operating Systemであってあれはディスクを扱う者(物)だった。
人が居てコンピュータがある時、仲介者はすべてOSの立ち位置になったので、
利用であれ開発であれ、仲介者をOSと呼ぶようになる。
更にOSの機能的役割としてのカーネル・ドライバ等が細分化され定義されているが、
実は現在進行系の話なので、時代時代で意味範囲に曖昧さはついて回る。
馬より早く走ってはいけない時代の車があった様に、これからも定義は微妙に変わるはずで、
進化が減速・停滞すれば広義にはほぼ確定的になる。
現状は皆さんが書いている位の部分ではなかろうか?
0569login:Penguin
2017/04/27(木) 09:26:05.73ID:Q0gZLZS6カーネルはエンジンだけ。車として走るようにするには、その他もろもろの部品を
組み立ててやらないといけない。
Linuxは車の部品全部ただで手に入るけど、部品から一式組み上げられる人はほとんど
いないので、最初から出来合いの車が用意してある。これがディストリビューション。
0570login:Penguin
2017/04/27(木) 09:55:12.79ID:iEWP1scfOS≒カーネル=(基本的I/O、プロセス、メモリ、デバイス、ファイルシステム含む)
OS Environment(OS 環境)→GUIも込みでWindowsとかMac OSとかLinuxディストリとか→製品名としてのOS(一般に使われてる意味のOS)
0571login:Penguin
2017/04/27(木) 10:27:50.44ID:dnCWyydY0572login:Penguin
2017/04/27(木) 10:38:59.36ID:iEWP1scfサンダースは Colonel
意味も全然違う
0573login:Penguin
2017/04/27(木) 11:13:26.83ID:UOmtgUvd0574login:Penguin
2017/04/27(木) 13:44:36.95ID:cpjmcPLyそもそもサンダースはカーネルでもないのにカーネルのコスプレをしてフライドチキン売り始めたわけだし
最終的には本物のカーネルになったけどさ
そいつにより相応しい名前(微笑みデブとかスノーボールとか)で呼んでやるという実にアメリカ人らしい悪癖を治すために
幾度もキリスト教の洗礼を受け直したが結局死ぬまで癖は治らなかったらしい
0575login:Penguin
2017/04/27(木) 14:38:43.96ID:myzxSvci0576login:Penguin
2017/04/27(木) 18:18:32.18ID:JIzGbY7t0577login:Penguin
2017/04/27(木) 18:33:26.66ID:EFjkoiNA0578login:Penguin
2017/04/27(木) 19:03:05.40ID:rCYiVNAaInternetはインタネット
と呼んでしまう
0579login:Penguin
2017/04/27(木) 19:11:07.85ID:Tc+GPUKi0580login:Penguin
2017/04/27(木) 19:41:44.82ID:yXxuyVvZapt update は、レポジトリの登録・排除の更新で管理者権限必要。
既存のレポジトリからアップデート可能の確認だけなら権限必要なくても良いでしょう。
インストールや削除になると権限が必要になる。
Ubuntuの場合は、最初にインストールしてアカウント名に
スーパーユーザー(に近い)権限与えられてることが多い。
0581login:Penguin
2017/04/27(木) 19:55:17.01ID:gRCnu31fユーザビリティの為にパスワードを要求しないようになっているそうな
https://askubuntu.com/questions/86773/update-manager-doesnt-ask-for-a-password
https://wiki.ubuntu.com/SecurityTeam/FAQ#Update_Manager_doesn.27t_prompt_for_security_updates
0582login:Penguin
2017/04/27(木) 22:44:14.16ID:7Y1TWRAj---------
ubuntu mate で luakit のデスクトップにおいてあるショートカットアイコン、それの実効ファイルの位置
/usr/bin に有る。
−−−−−−−−−−−−−−−
目的は 、ubuntu mate でマック風にしてドック?だけにアイコン出てくるようにしたくて
デスクに luakit のショートカットあるんだけど、それなしで、ドックに常駐させたい
よろしくおねがいします。
0583login:Penguin
2017/04/27(木) 22:45:15.08ID:7Y1TWRAj0584↑
2017/04/27(木) 23:22:18.88ID:wmZJA/AO0585login:Penguin
2017/04/27(木) 23:30:53.43ID:mWjg5nve自分の周りでは、pingをピング以外の読みをしている人を殆ど見ない
ピ↑ン↑のは、日本人には使いづらいのかもしれん
ピ↑ン↓は安全ピンとかのアレと混同しそうでそれも使いづらいし
0586login:Penguin
2017/04/27(木) 23:44:16.90ID:hzgr80Wi0587login:Penguin
2017/04/28(金) 06:39:19.55ID:c7VP2T8y死ね志賀慶一
0588login:Penguin
2017/04/28(金) 10:46:24.14ID:tv0zCEwoなんかわかりやすい気がする
んじゃ、Windowsは既に完成された車って事なのね
0589login:Penguin
2017/04/28(金) 11:27:22.95ID:lQnpUokyWindowsはトヨタやホンダの車
つまりメーカー車
ただし設計図は渡しません
GNU/Linux OS Environment(大雑把にLinuxディストリ)は自家製の車
設計図もどーぞ持ってって
ただし素人には組み立てできないよ
そこをなんとかしてくれるディストリに感謝しよう
ディストリにも無料のとこもあれば有料もある
有料は技術サポートもあったりする
Windowsでは技術サポートは別料金
0590login:Penguin
2017/04/28(金) 11:54:56.34ID:L+UlbnO60591login:Penguin
2017/04/28(金) 12:27:08.76ID:5bKr0i3OWindows10の互換性の低さが日本の国会で問題になったのはスルーでっか?
まだ未完成だよな。
Windows10 国会 で検索する
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/
https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html
0592login:Penguin
2017/04/28(金) 13:28:32.52ID:bIQLICYhアスペ
0593login:Penguin
2017/04/28(金) 18:08:04.08ID:yJZqf+tO0594login:Penguin
2017/04/28(金) 19:01:16.87ID:/WeoTbUs590がみんなを納得させる説明する事に期待( ・`ω・´)
0595login:Penguin
2017/04/28(金) 19:59:17.01ID:L+UlbnO6だいたい例えるのは難易度高めなんだってば! 食い物やレストラン系のは特に酷かったw
君がどう思うか?わからないけど自動車系だとこんな感じのが多いよね
http://i.imgur.com/PK69WGx.jpg
589のと比較してみると…だいたい合ってるwww
0596login:Penguin
2017/04/28(金) 20:23:35.13ID:zySzpzuaせめてロータスとかケーターハムとか、そういう類だ >Linux
0597login:Penguin
2017/04/28(金) 21:36:41.61ID:lQnpUokyうんじゃロータスは設計図タダでくれるんか?
0598login:Penguin
2017/04/28(金) 21:39:42.12ID:lQnpUoky市販されてないだけで立派な競技専門のメーカー車だよね
Linuxはメーカーじゃないし製造もしてないし
完成品はあくまで自作かディストリ提供のものだけ
0599login:Penguin
2017/04/28(金) 22:15:47.80ID:ctCK5PW10600login:Penguin
2017/04/28(金) 22:24:49.68ID:ihdszhtM0601login:Penguin
2017/04/28(金) 23:30:49.67ID:lQnpUoky大学生「フェラーリ欲しいなぁ....でも金無いわ」
大学生「せや!自分で作ろう!」
ってことで始めたのがLinuxだからな
そのうち
GNU「おまえ面白そうな事してるな」
GNU「ちょっとそれ貸してや」
GNU「おぉ!GNUのソフトも動いたで!これええわ」
ってことで出てきたのがGnu/Linuxで
レッドハット「ワシらにも貸してや」
レッドハット「OSはタダでばら撒いてサポート代で金もらうビジネス始めたろ!」
で、上場までしたのがレッドハット
0602login:Penguin
2017/04/29(土) 01:33:38.60ID:To/xLtKOLinux→当初大学生が趣味(?)か研究(?)かは知らないけどエンジンだけ自作して設計図と一緒に公開したら、世界中の車好きが協力してくれて、あれよあれよと作られた自作車
0603login:Penguin
2017/04/29(土) 01:43:37.18ID:To/xLtKOLinux→タダだよ、どんどん広めてOK!自由だ!商いに利用したい人は利用してもいいよ!設計図もあげるから車好きの皆でどんどん発展させていこうな
0604login:Penguin
2017/04/29(土) 02:23:30.96ID:fItqLvYqWindowsには金銭的価値が生まれ
Linuxは価値が生まれませんでした
誰だってもらうならば、有料のものをもらったほうが嬉しいさ
0605login:Penguin
2017/04/29(土) 02:49:21.61ID:pC4rT6H0当時リーナス君は自宅にUNIXマシンが欲しかったとか(大学の勉強に使うとかで)
でも当時のUNIXはバカ高くてリーナス君は買えなかった
それで「じゃぁ自作しよう」て発想になったらしい
0606login:Penguin
2017/04/29(土) 02:57:03.69ID:pC4rT6H0寝ぼけてるのか?
Androidのカーネルは何なんだよ?
価値の無いものをわざわざ使うか?
金銭的価値も出ただろ
あえて言うならリーナス君はカーネルそのもので儲けようとしなかっただけ
リーナス自信よりも
タダでもらったLinuxカーネルを利用して儲けた人のほうが多い
マイクロソフトもそのうちの一社
ただしまともな会社は儲けるだけじゃなくしっかり貢献してるけどね
0607login:Penguin
2017/04/29(土) 03:55:14.36ID:rykXUthnそう思うよ。
0608login:Penguin
2017/04/29(土) 04:08:52.19ID:LlvNQHSA0609login:Penguin
2017/04/29(土) 04:14:13.11ID:pC4rT6H0ショップブランドのPCだったり(これはあえてOSを外して買った)
ノートPCもOSなしを買う。
だってすぐMintかUbuntu入れるんだからWindows邪魔でしょ。
Windowsは1台だけ入れてる(これもパッケージ版買ってきた)
パッケージ版は箱がライセンスの元だから
PC買い換えたらそっちに入れ直しできる(プレインストールではこれができない)
0610login:Penguin
2017/04/29(土) 04:26:08.71ID:5ISEm6tGくっさ死ねガイジ
0611login:Penguin
2017/04/29(土) 07:19:59.31ID:GA1D2XAI0612login:Penguin
2017/04/29(土) 07:25:30.19ID:pC4rT6H0俺はターボの箱も買ったぞ。
ターボだから早いかと思ったけど全然違った。
お値段の殆どは同梱のATOKとモリサワフォントとバンドルのVMWareのだと思う。
おまけにペンギンのぬいぐるみもらった。
0613login:Penguin
2017/04/29(土) 08:03:53.16ID:oYZLeyBe0614login:Penguin
2017/04/29(土) 10:00:28.36ID:GA1D2XAIうん、そうだね
でも翻訳には手を出さないでね
>>612
コンダラとかいう箱も売ってたね…
0615login:Penguin
2017/04/29(土) 10:22:16.84ID:JSgXAvhy日本語英語入力状態をわかり易くする
アドオンが
ウインドウズバージョンはちゃんと動作しますが
ウブンツバージョンが動作しません
設定の方法が間違っているのでしょうか
0616login:Penguin
2017/04/29(土) 11:22:06.36ID:pC4rT6H00617login:Penguin
2017/04/29(土) 11:29:35.30ID:pC4rT6H0FirefoxのアドオンだからってどんなOSでも動くとは限らない。
動作環境を調べたほうがいいぞ。
古いアドオンなんかは新しいFIrefoxで使えなかったするし
そのアドオンが今もメンテされてるか調べる
0618login:Penguin
2017/04/29(土) 12:53:16.62ID:AkX6I/Bq17.04をskylakeのpenにおまかせ設定で入れてみたけどいいね
いままでのはlanが切断されたりフリーズで、2,3回使って放置だったんだよな
0619login:Penguin
2017/04/29(土) 13:22:42.25ID:Sq6HlbQL最近のWindowsって入れ直しできても
最初に入れたPCの部品(個別確認可能な6個のうち3個位変わると)
アップデートできなかったりしない?
正規品でも誤作動などでアップデートできないなら電話で説明になるらしい。
0620login:Penguin
2017/04/29(土) 13:31:20.08ID:fItqLvYq何の問題もないと思うが
0621login:Penguin
2017/04/29(土) 13:32:05.82ID:pC4rT6H0アクチベーションとはそういうもの。
入れ直す時はお電話すればいいだけ。
非常にまんどくさいからWindowsは1台だけにしてる。
0622login:Penguin
2017/04/29(土) 13:45:36.78ID:pfK5/f2zこのアドオンについて
このアドオンはバイナリの DLL モジュール を含み、IME-Colors.uc.js が(すなわち Firefox 自体が)検知できない(ATOK やキー再配置ツールなどの)環境でも IME の状態を取得できます。
* ですが、問題がなければ IME-Colors.uc.js の使用を検討ください。
0623login:Penguin
2017/04/29(土) 14:32:19.64ID:gVhG7Eyg>>622
レスありがとうございます
参考になりました
0624login:Penguin
2017/04/29(土) 15:06:14.58ID:Bl6a0vJ+0625login:Penguin
2017/04/29(土) 16:06:56.38ID:hu5DQOegいるよ
0626login:Penguin
2017/04/29(土) 18:48:20.89ID:fItqLvYq開発者は儲けられず、それを使ったレッドハットが儲けてる
0627login:Penguin
2017/04/29(土) 19:24:02.96ID:S7ijw7170628login:Penguin
2017/04/29(土) 19:47:56.98ID:wqlhMYOL現在におけるLinusの影響力を差し引いて金銭的な価値だけで評価するのって一面的だなぁと思っちゃう
0629login:Penguin
2017/04/29(土) 19:53:24.47ID:wqlhMYOLWikipediaには、
In 1999, Red Hat and VA Linux, both leading developers of Linux-based software, presented Torvalds with stock options in gratitude for his creation.[26]
That same year both companies went public and Torvalds's share value temporarily shot up to roughly US$20 million.[27][28]
というような記述があるし、そこそこ資産はあると思うけどなぁ
https://www.quora.com/How-rich-is-Linus-Torvalds
こんなページもあるし、単に態度の問題だと思うけどな
0630login:Penguin
2017/04/29(土) 19:57:24.61ID:Bl6a0vJ+0631login:Penguin
2017/04/29(土) 20:53:43.75ID:sM9NZhkv0632login:Penguin
2017/04/30(日) 02:59:56.31ID:gsBG7JTgプログラム勉強してる奴はそんな事言わない。
逆にオープンソースマンセーって言ってるわ。
無料でよかったってこんなものが無料で幸せって事らしい。
逆に大衆はそうは思わない。
あいつらはiPhoneに慣らされてるから。
いろいろ自分で設定したり確認したり勉強しないと使えないLinuxは糞なんだろ。
やっぱり無料はダメだって言ってる。
古くはMS-DOSもそんな言われ方してた。
自分で勉強してコマンドを覚えないと使えないMS-DOSは糞って言われてた。
要は勉強するのがイヤなんです。
だから何も考えずに使えるiPhoneやiPadが人気になるんです。
0633login:Penguin
2017/04/30(日) 03:04:30.48ID:gsBG7JTgリーナス
個人的趣味の延長でここまできてしまった
別に金持ちになるのが目的じゃない
ビル
最初からビジネスでやってきた
金持ちになって当然
ジョブズ
俺達海賊だ!www
電話のただかけサイコー!ヒャー!
0634login:Penguin
2017/04/30(日) 04:12:00.04ID:MgcOU7rrリーナス・トーバルスはハッカーなんだよな
自らの技術を高めることに喜びを見出す人種なんだよ
グリゴリー・ペレルマンもフィールズ賞の賞金を拒否してるらしいし同じ人種だね
気の合う仲間と自分のしたい事をできる、子供のように好奇心を満たす、純粋に最高級の人生じゃないか?
僕は資本主義の呪縛、競争の呪縛にがんじがらめになっているのだと気付いたよ
0635login:Penguin
2017/04/30(日) 04:18:20.69ID:MgcOU7rr0636login:Penguin
2017/04/30(日) 04:28:52.15ID:fa3NQKNw0637login:Penguin
2017/04/30(日) 04:39:49.22ID:cj06gbwL0638login:Penguin
2017/04/30(日) 04:54:32.60ID:gsBG7JTghttp://i.imgur.com/NCQXmqy.jpg
特定メーカーや特定ディストリとも関係ないし
ただカーネルという部品に関わってるだけだもんな
0639login:Penguin
2017/04/30(日) 05:34:10.42ID:LdDaCIbBすげーな。リーナスの後ろで鉢巻巻いて
この人じゃないとこんなことできないだろうな。
0640login:Penguin
2017/04/30(日) 05:58:14.20ID:gsBG7JTgリーナスは未だに一般的な知名度は低いし
顔もさほど知られていない
だからこの店員は知らないだけだと思う
0641login:Penguin
2017/04/30(日) 05:59:40.62ID:uieEhN1Z仕事にしたくないのかもな
0642login:Penguin
2017/04/30(日) 05:59:49.38ID:LdDaCIbB0643login:Penguin
2017/04/30(日) 06:10:27.91ID:gsBG7JTghttp://i.gzn.jp/img/2012/06/18/linus-nvidia-f-word/linus09.jpg
http://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
するとこーなる
http://gigazine.net/news/20120620-nvidia-respond-tovalds/
これも特定メーカーには依存してないからこそできるんだな
0644login:Penguin
2017/04/30(日) 06:14:02.89ID:C8Q4IXb0たまにはっていうかしょっちゅうしてるようなイメージが
0645login:Penguin
2017/04/30(日) 12:29:31.66ID:X0OnbgThわいはガイジの方じゃないお
アスペの方だお
0646login:Penguin
2017/04/30(日) 13:37:34.45ID:47cL6fvT先日からUbuntuを使い始めました
Windowsみたいに
firefox -p newprofile
っていうショートカットをデスクトップに作りたいんだけどできますか?
できなければ別にいいですが……
ググってもfirefoxのショートカットしか作り方が書かれてなくて
-p newprofileっていうオプションをつけてfirefoxを起動したいんですが
0647login:Penguin
2017/04/30(日) 13:58:22.61ID:HAaJOusGデスクトップにfirefoxのショートカットを作成済みなら
ショートカットを左クリック→プロパティ
ショートカットのプロパティが表示されたら、
コマンド欄のfirefoxの後ろに-p newprofileを追加すればよい。
0648login:Penguin
2017/04/30(日) 14:09:17.71ID:47cL6fvTできました!
ありとうございます!
0649login:Penguin
2017/04/30(日) 16:34:38.31ID:n78ty7u90650login:Penguin
2017/04/30(日) 18:21:20.32ID:GTauYUCr0651login:Penguin
2017/04/30(日) 19:12:42.30ID:3WLWcOQ+ダウンロードは>>1の公式でいいのですか?
それとも日本語版があってJapanese Teamの方からダウンロードするのですか?
0652login:Penguin
2017/04/30(日) 19:15:47.70ID:3WLWcOQ+それともJapanese Teamの方じゃないと日本語環境じゃないの?:
0653login:Penguin
2017/04/30(日) 19:15:49.22ID:0/F6+ZQw分からないなら↓からどうぞ
https://www.ubuntulinux.jp/download
0654login:Penguin
2017/04/30(日) 19:24:38.78ID:KVp6lZXEむかしのPJEパッケージみたいに特別な何かが用意されてるの?
0655login:Penguin
2017/04/30(日) 19:30:24.03ID:KprAjiTp日本版のPPAには、公式に入っていないパッケージがある。
日本語でも文字化けしないunzipとか。
0656login:Penguin
2017/04/30(日) 19:34:16.74ID:9oCQF7A+結構マージされたのでunzipくらいかね
そのunzipもp7zip-fullがインストールされてると日本語が無効になるバグはそのままだけど
0657login:Penguin
2017/04/30(日) 19:39:25.74ID:3WLWcOQ+昔、TurboLinux→Fedoraかじった程度なんだけど
TurboとFedoraはインストール時に日本語選べばデスクトップもなにもかも日本語化されてたけど、
>>1のUbuntu公式のは違うの?
0658login:Penguin
2017/04/30(日) 19:40:16.69ID:EECbDZtOワークスペースが自動的に増えていくのは面白いけど、ウィンドウのスプレッドがワークスペース単位なのがちょっち使いづらいnaa
>>644
そんなにしょっちゅうやってるのあの人
https://www.youtube.com/watch?v=MShbP3OpASA&t=2996s
0659login:Penguin
2017/04/30(日) 19:41:15.11ID:gnSdcdQeいや日本語化されるよ
0660login:Penguin
2017/04/30(日) 19:43:30.97ID:3WLWcOQ+公式のUbuntuの日本語環境で問題なくできる?
0661login:Penguin
2017/04/30(日) 19:49:15.77ID:gsBG7JTgunzipよりもunarのほーがよくね?
文字化けするやつもunarで文字化けしないの出してくれるし
0662login:Penguin
2017/04/30(日) 20:07:19.50ID:fFKzwnlX-p newprofileをつけて使うとどんなメリットがあるの?
0663login:Penguin
2017/04/30(日) 21:31:49.83ID:0poc7UHW参考サイトの真似しても出来ない自分
0664login:Penguin
2017/04/30(日) 21:48:17.77ID:vudz5tji2008年以前くらいのPCは、CPU古くて仮想化が対応してないんじゃないの?実機でUbuntuインスト32/64Bit取捨選択できるのに仮想化が中途半端で仮想64Bitダメで困ったことがある。
0665login:Penguin
2017/04/30(日) 21:52:43.21ID:gsBG7JTg文盲か?
0666login:Penguin
2017/04/30(日) 21:56:17.81ID:vudz5tjiUbuntuのUTF-8/16だけなら実用レベルでできるけど
WindowsのSJIS形式は、完全対応じゃないみたい。特に
書庫ファイル中のパス(仮想で覗く)が、文字化け多い。
解凍するとなおってたりする。
0667login:Penguin
2017/04/30(日) 22:13:56.60ID:3WLWcOQ+普通に使えるな
しかし、時代の進歩はすごいな
Win上でこんなサクサク動くとは思わなかった
ところでXterm出したいんだけど、どっから出すんだ
0668login:Penguin
2017/04/30(日) 22:15:31.48ID:3WLWcOQ+そうか、ありがとう
とりあえず、使ってみる
0669login:Penguin
2017/04/30(日) 22:19:02.32ID:zhwkJ+1uうちの2007年製ノートのCeleronM440(32bit 1core)は、
CPUに仮想化支援機能(Intel VTか?)が無いけど
VirtualBoxで仮想出来る。
常用にはちょっと耐えられないくらいモッサリだけど
0670login:Penguin
2017/04/30(日) 23:31:55.83ID:KprAjiTpCtrl+Alt+tでgnome-terminalを起動してから、
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install xterm && xterm &
0671login:Penguin
2017/04/30(日) 23:43:48.21ID:0poc7UHW2年前のpcで32bit選んでそのまま(^O^)64にし直すのが良いみたいね ありがとう
0672login:Penguin
2017/05/01(月) 00:08:33.12ID:mSv6egeTつまり、、、XSSの脆弱性のあるリンクを踏んでしまった時のための保険?
0673667
2017/05/01(月) 00:16:10.65ID:qrg7MkmBありがとう
なんか最近のLinuxすごいな
デスクトップからXtermの起動は分からんわ、
rootになろうとしてもなれんからおかしいと思ったらrootが入ってないわでびっくりだわ
コマンドもほとんど忘れてるしで大変だわ
ただ、↓のスペックでも意外に軽く動くな
まだ、デスクトップでUbuntuSoftwareとXterm起動しただけだけど
Windows7 home SP1 64bit
CPU Intel i5 M480 2.67G
メモリ 4GB
0674664
2017/05/01(月) 00:48:47.72ID:C5CAGbo8その位のって仮想で32bitはできても64bitを仮想化できないのがあって
配布されてる主流最新Linuxを仮想で64bit用で試すれない。
だから2010年より前のジャンクPC買う前によく調べたほうが良いよ。
あと一般家庭用PC(WinHOME系OEMプレインストール)は、
BIOS設定も機能限定でショボかったりする。
0675login:Penguin
2017/05/01(月) 00:53:30.23ID:f13cMgvYroot自体はあるよ(タスクマネージャみてみ)
デフォではログインできないだけ(パスワード設定してない)
Linuxだけじゃない
Mac OSもデフォではrootに入れない(パスワード設定したら入れる)
WindowsもAdministratorでログオンはできない
これも設定すれば(パスワードを有効に)ログオンできる
0676667
2017/05/01(月) 01:03:11.28ID:qrg7MkmBそういうことだったのか
しかし、デスクトップからだと最初にログインしてるユーザーから抜け出せないの?
なんかsu でrootになってusermodでユーザー名変えようとしても
ログインプロセスがあるから変えれないって出るぞ
あと、シェルって最近何が主流なの?
普通にbashが主流なの?
もしかして、bashって時代遅れ?
0677login:Penguin
2017/05/01(月) 01:06:42.18ID:ROOZbzhDでrootになって
passwd
でrootのパスワードを設定すれば、次回から
su -
でrootになれる
と思う
0678login:Penguin
2017/05/01(月) 01:27:39.87ID:f13cMgvYUbuntuで/bin/shを呼ぶとbashではなくdashが呼ばれる
てかDebianもそうなってる
ログインシェルはbash
ターミナルから使うのもbash
0679667
2017/05/01(月) 01:32:19.04ID:qrg7MkmBCTRL+ALT+Tで端末出してやったけど、↓になって変えれない
root@ubuntu:~# usermod -l user2739 user
usermod: user user is currently used by process 4100
>>678
bash使います
0680login:Penguin
2017/05/01(月) 01:41:58.28ID:ROOZbzhDsudo killall -u ユーザ名
するとユーザが使ってるプロセスが終了される(ユーザもログインされる)。
ログイン画面になるのでCtrl+Alt+F5してrootでログインして
望む操作をすれば良いのでは
0681login:Penguin
2017/05/01(月) 01:42:33.33ID:ROOZbzhD× > (ユーザもログインされる)
○ > (ユーザもログアウトされる)
0682login:Penguin
2017/05/01(月) 01:47:26.99ID:f13cMgvYそのまんまじゃないの?
既にあるんだと思うよ
0683login:Penguin
2017/05/01(月) 02:02:35.67ID:C5CAGbo8Ubuntuはかなり特殊でrootはあるけどそれは通常使わない神の領域。
一人だけなら最初にインストールした$USERネームを維持しながら
rootと同様の権限を一時的に使えるように sudo, gksudo 使う。
echo $USER で確認するとわかるけど rootでなく元の$USERの
$HOME引き継ぐような使い方になる。
ちなみに su で$USER=rootだとプロンプトが#に変わる。
0684login:Penguin
2017/05/01(月) 02:30:13.63ID:f13cMgvY>Ubuntuはかなり特殊でrootはあるけどそれは通常使わない神の領域
というよりMacの真似って言えばいいんだよ
0685login:Penguin
2017/05/01(月) 02:35:27.57ID:GLyf08fDMacにrootが登場したのは2000年前後から
0686login:Penguin
2017/05/01(月) 02:51:27.42ID:11eYH85W0687login:Penguin
2017/05/01(月) 02:55:36.03ID:3hlOD3Xr0688login:Penguin
2017/05/01(月) 03:01:32.13ID:mSv6egeTってことは自分しか使えないように管理すればrootパスワード設定したり、パスワードを有効にしたりしない方がセキュリティ上安全なんですか?
0689login:Penguin
2017/05/01(月) 03:34:39.88ID:TiQHRhKzMac OS XはBSDのクローン。
厳密にはUnixではない。
まあ、イチャモンレベルだが。
0690login:Penguin
2017/05/01(月) 03:39:39.17ID:hQ/5lvo3しょうがないか的な感じはあるが、Linuxはクローンのクローンだから
どう見てもUNIXではないな。
0691login:Penguin
2017/05/01(月) 04:01:38.14ID:TiQHRhKzそんなに詳しくも無いんだよね。。。
0692login:Penguin
2017/05/01(月) 04:08:45.30ID:f13cMgvYでも商標に金払ってるから初期の頃はUNIXって堂々と書いてたんだよ。
最近あんまりUNIXって宣伝しなくなっただけで。
0693login:Penguin
2017/05/01(月) 04:11:56.29ID:f13cMgvY最近そういうの全然聞かなくなった。
厳密にはもはやクローンでもなんでもなくなったからな。
互換なんてあるのかこれって感じ。
0694login:Penguin
2017/05/01(月) 04:18:36.98ID:TiQHRhKzんじゃ、Linux鳥でも払ってUnix名乗っても良いんじゃろか。。。
名乗る鳥居なさそうだが。
実際問題、Mac OS XがUnix系で一番デバイスの問題出にくいんじゃ無いかな。
メーカーからドライバ提供されるし。
0695login:Penguin
2017/05/01(月) 05:23:09.90ID:2pY6wKaaやってたらデスクトップぶっ壊れた
まぁいつもそれで後悔してUnity使ってたんだけど
もうヘタれてmint入れたら超親切じゃんか
もっとはやく移行しとけばよかったorz
0696login:Penguin
2017/05/01(月) 06:07:45.13ID:/8K6MvCxzip書庫をunrarで解凍出来るの?
もっとも、zip書庫使うのは主にWindows関係だったりするから、Wine使うか、Windowsで解凍しろって話かもね
自分でzip書庫作るにしても、その辺はファイル名に日本語使わないとか配慮するだろうから、実はあんまり困らないかもしれない
0697login:Penguin
2017/05/01(月) 06:31:07.05ID:qIk/3sb/類似してる名前だけど別物
0698login:Penguin
2017/05/01(月) 07:50:17.65ID:/8K6MvCxtypoかと思ったらあるのね
これは便利そうだありがとう
0699login:Penguin
2017/05/01(月) 07:58:56.98ID:/8K6MvCxNeXTSTEPの流れか
0700login:Penguin
2017/05/01(月) 07:59:44.28ID:f13cMgvYzipの文字化けさようなら(cp932→utf8自動認識)
rarの分割したやつもおk →RAR5もおK
7zの分割したやつもおk
各パスワード付もおk
ターミナルからでも簡単
unar hoge.zip
これだけ
0701login:Penguin
2017/05/01(月) 08:14:44.71ID:ik2xfRCLhttps://github.com/etoile/Etoile
0702login:Penguin
2017/05/01(月) 10:14:48.47ID:11eYH85Wコマンドを使う場合 → unarを使う
file-follerを使う場合 → Japanese Teamのリポジトリを使う
って事か
0703login:Penguin
2017/05/01(月) 10:27:59.04ID:qFZq73CGってのも追加だな
0704login:Penguin
2017/05/01(月) 10:50:41.86ID:11eYH85W0705login:Penguin
2017/05/01(月) 13:27:54.63ID:C5CAGbo8CLI filer設定ファイルで ファイルごとのコマンドで解答するのに万能だから
よく登録してあるよ。あとファイル名の文字化け対策は、comvmv ってプログラムが便利。
0706login:Penguin
2017/05/01(月) 14:08:43.89ID:UQG2FqL3>comvmv
これはeucjp→utf-8の時に、むちゃくちゃお世話になった。
今でも、昔のバックアップからファイルを持ってくる際に、重宝する。
0707login:Penguin
2017/05/01(月) 14:20:50.93ID:f13cMgvY最近はPeaZIP使うわ
設定すればRARの圧縮もできるし(要 RAR)
もうZIPとか使わない
ZIPは互換性があるようで無い
古いZIPが混在するからややこしい
古いZIPの4GB制限とかもう無理
そういえばRARと7-ZIPの新しいbeta出てるね
RARはデフォでRAR5圧縮になったぽ(もう -ma5 はいらない)
0708login:Penguin
2017/05/01(月) 17:17:04.35ID:11eYH85WPeaZip試してみたけど、
Windowsで作ったzipは文字化けするね
あと公式のportable版は起動できたけど、deb版は何か起動できん
0709login:Penguin
2017/05/01(月) 17:17:59.25ID:/8K6MvCxcomvmvは知ってる
最近使う機会ないな
0710login:Penguin
2017/05/01(月) 17:24:14.49ID:ik2xfRCL0711login:Penguin
2017/05/01(月) 17:47:32.08ID:zwZkMMUNubuntu 16.04LTS試用
unityからgnomeに?gnomeを入れられるんですか?
調べたところできるようなんですが
やってる人が少ない?イマイチ検索しても出てくる情報が少ない
0712login:Penguin
2017/05/01(月) 17:51:29.13ID:ik2xfRCLhttps://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_16.04&p=desktop&f=2
参考にならない?
0713login:Penguin
2017/05/01(月) 17:57:58.83ID:avM6w2nbcomvmvでなくconvmvなのでは?
0714login:Penguin
2017/05/01(月) 18:26:21.05ID:UQG2FqL3Ubuntuを含むLinuxディストリビューションは、着せ替え人形のようなもので、
見た目を変えるために、自由に着せ替えができる。
$ sudo apt-get insall ubuntu-gnome-desktop
元に戻すなら、
$ sudo apt-get install ubuntu-desktop
0715login:Penguin
2017/05/01(月) 18:32:38.85ID:UQG2FqL3ほんまやw
0716login:Penguin
2017/05/01(月) 18:35:54.27ID:/8K6MvCxごめん俺も正確に覚えてないから、>>705とかコピペしただけだったw
0717login:Penguin
2017/05/01(月) 19:12:51.28ID:f13cMgvY設定を見てみ
ちゃんと設定箇所があるから
.zipファイル内に非ASCII文字を....
のところ
たしか7-ZIPで作ったZIPも何もしないと
Windows→Linux展開で文字化けるよ
これをコマンドで説明すると
7z a -mcu=on
これでファイル名にcp932があればutf8で保存される
7z形式やRARは元からユニコード保存なので特に指定する箇所は無い
0718login:Penguin
2017/05/01(月) 19:24:10.65ID:f13cMgvYアンインスコは
sudo apt-get remove --purge ubuntu-gnome-desktop
その後
sudo apt-get autoremove
で、依存で入ったけどもういらないパッケージ(孤児)も消してくれる
apt-getをaptitudeでするとさらに便利かも
いろいろ入れたり消したりしてHDDが減ってきて
パッケージのキャシュを清算したい場合
sudo apt-get autoclean
or
sudo apt-get clean
0719login:Penguin
2017/05/01(月) 20:00:33.93ID:f13cMgvYPortableは必要なライブラリ類が全部入ってるから動く
debなどのパッケージは
64bit版でも一部に32bit libsの依存があるので動かないこともある
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2016/01/install-peazip-5-9-ubuntu-64-bit/
0720login:Penguin
2017/05/01(月) 20:06:40.55ID:V35m7gD0着せ替え人形のたとえ話は分かりやすい。
ただ、Unityはパネルが形骸化してるから、パネルカスタマイズ系のソフトを入れてもいいよね。
0721login:Penguin
2017/05/01(月) 21:14:15.92ID:W39yMuqY> .zipファイル内に非ASCII文字を....
それチェック入れても文字化けするわ
あとPeaZip起動してzipファイルをダブルクリックするとPeaZipがセグフォで死ぬ
17.04 64bitだとうまく動かんのかな
>>719
配布ページをよく見たら64bit版のdebも中身は32bitやでって書いてあるな…
0722login:Penguin
2017/05/01(月) 21:38:55.06ID:f13cMgvY問題を切り分けるべき
PeaZIPのバックエンドは7-ZIPだから
1回コマンドラインでやってみる
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a -tzip -mcu=on hoge.zip 日本語.txt
などで
-mcu=on がASCII以外の文字をUTF8にするオプション
デフォルトではこれがOFFになってる
展開するときも 7z を使う
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x hoge.zip
0723login:Penguin
2017/05/01(月) 22:14:16.98ID:W39yMuqYいやファイルの圧縮はどうでもいいのよ
mcuって圧縮時のオプションだよね?
俺は「他人がWindowsで作成した日本語を含むzipファイルを文字化け無く展開」したいのよ
0724login:Penguin
2017/05/01(月) 22:26:28.70ID:2pY6wKaaできるよ
調子にのってゴチャゴチャやってると
おかしくなるけど
個人的な感想だと
軽さ
gnome2 > mint > gnome3 >unity
カスタマイズの容易さ
mint > gnome3,2>unity
ubuntuにmintいれらるかわ知らんけど
gnomeだけじゃなくてkbumtuとか
xubuntuとかxface?とかなんとか
ゴチャゴチャいれられますよ
0725login:Penguin
2017/05/01(月) 22:26:47.58ID:f13cMgvYそういう意味ならPeaZIPや7-ZIPは関係無いな。
Unar使ってね。
0726login:Penguin
2017/05/01(月) 22:31:38.23ID:ROOZbzhDLinux始めて何日目ですか?
0727login:Penguin
2017/05/01(月) 22:33:19.36ID:2pY6wKaaかれこれ10年ぐらいかな
0728login:Penguin
2017/05/01(月) 22:36:19.55ID:ROOZbzhDそうですか。
それは失礼
0729login:Penguin
2017/05/01(月) 22:42:52.27ID:W39yMuqY> gnome2 > mint > gnome3 >unity
mintって何よ?
cinnamon?MATE?どっち?
流石にgnome2は古いので軽くて当たり前な希ガス
あと個人的にUnity > GNOME 3だと思ってる
0730login:Penguin
2017/05/01(月) 22:50:01.82ID:7Icli+Xp>gnome2 > mint > gnome3 >unity
mintなんていうデスクトップ環境なんかあったっけ?
mateやcinnamonの立場は?
0731login:Penguin
2017/05/01(月) 22:58:42.02ID:2pY6wKaaシナモンだよ
gnome3とunityはどっこいどっこいって感じだけど
微妙にgnome3の方が軽いかなー
ってぐらい
というか、gnome3いじってみて思ったのは
unityで不便とか劣化したって思ってたところって
ほぼほぼgnome3の仕様だったの?
って感じた
0732login:Penguin
2017/05/01(月) 23:09:39.48ID:W39yMuqYcinnamonかぁ、フォーク元のGNOME 3より軽いんだね。
Unityはアニメーションの速度を結構弄れるからGNOME 3より速く感じるよ。
仮想マシンのゲストでもUnityはローグラフィックモードでGNOME 3よりマシな体感速度になる。
GNOME 3はアニメーション無効にしても、アクティビティの表示が遅いのが駄目。
ウィンドウを20個ぐらい開くとかなりもたつくようになる。
UnityやWindows 10を見習ってほしいわ。
0733login:Penguin
2017/05/01(月) 23:19:28.34ID:7Icli+Xp$ sudo apt-get install cinnamon-desktop-environment
0734login:Penguin
2017/05/01(月) 23:25:01.03ID:2pY6wKaaそうそう
gnome3ベースなのにちがく感じるんだよ
unityはやっとまともにイジれるよいうに
なってきたかな
って思ったら廃止だし
カスタマイズの容易さってのは
手軽さ分かりやすさとかも含めての話
テーマ変えようと思ってググってゴチャゴチャさがしてdlしてなんとか
ってのが普通だと思ってたら
mintはオンラインから探すとかして速攻で着せ替えできるんだよ
windowsより親切
0735login:Penguin
2017/05/01(月) 23:27:51.06ID:avM6w2nbリポジトリからインストールできるのはCinnamon 2.8だ。
PPAからCinnamon 3.2をインストールした方がよい。
Package: cinnamon (2.8.6-1ubuntu1) [universe]
http://packages.ubuntu.com/xenial/cinnamon
UbuntuにCinnamon 3.2.7をインストールするには
https://kledgeb.blogspot.jp/2016/12/cinnamon-7-ubuntucinnamon-327.html
0736login:Penguin
2017/05/02(火) 00:57:34.98ID:UlH6jMUt0737login:Penguin
2017/05/02(火) 01:44:22.39ID:Bi1EYZySgnomeもいつの間にかKDEと変わらんくらいもっさりになってしまったのか
0738login:Penguin
2017/05/02(火) 01:54:44.01ID:MpR6akMaアカウント名、パスワードのうちアカウント名が必ず知られてるのがroot
だからログイン出来ないのがいい
0739login:Penguin
2017/05/02(火) 01:55:25.37ID:MpR6akMa出鱈目
0740login:Penguin
2017/05/02(火) 04:19:43.53ID:bVruXp/40741login:Penguin
2017/05/02(火) 06:40:42.23ID:ePkK868R0742login:Penguin
2017/05/02(火) 09:09:33.64ID:199AYXhm多言語化の日本語は、2010年位にはeuc-jp→utf-8に移行して
公式と日本語の差はほとんどないよ。
(サーバー用途なら)インストールの時に公式の英語用で
インストールしてから言語・キーボードを日本語化し、
日本語版のレポジトリ追加したほうが良い。
エラーや名称など日本語で調べても検索でヒットしないし、
特殊フォルダが(desktop →デスクトップ)日本語のままで
逆に使いにくい。
0743login:Penguin
2017/05/02(火) 10:02:42.91ID:HQJkeWbV理由の詳細希望。
0744login:Penguin
2017/05/02(火) 11:17:37.75ID:yUqF+W+0Debian、Arch系、CenOSから入るべき
0745login:Penguin
2017/05/02(火) 14:47:15.87ID:pECN9GRFWindows 10 vs. Andromeda、ユニバーサルOSの勝者はMSかGoogleか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1704/21/news06.html
モバイルデバイスとPCの両方で動作するユニバーサルOSは、IT部門が管理すべきOSや、開発者がアプリの作成において対応すべきOSを減少させる。
市場で提供されている主要なユニバーサルOSは「Windows 10」しかないが、Googleが年内に独自のユニバーサルOSをリリースする見通しだと報じられている。
「ユニバーサルOSはトレンドになるだろう。市場のOSはいずれこうした製品に絞られていきそうだ。
IT管理の観点からすると、それが最も理にかなっているからだ」とVDC Researchのモバイルソフトウェア担当ディレクター、エリック・クライン氏は見る。
0746login:Penguin
2017/05/02(火) 14:54:33.84ID:R4ZbanvLというかChromeOSのリネームなんじゃないの?
0747login:Penguin
2017/05/02(火) 15:35:06.01ID:nBF/zqMN終わるどころか
もしAndromedaが成功したら
Andromedaクローンを作って遊び出すのがLinuxという文化
0748login:Penguin
2017/05/02(火) 15:38:22.05ID:3W5HUWljAndromedaは今までFuchsiaプロジェクトと呼ばれていたものの、社外向け正式名称? らしい。
カーネルが根本的に違うので、ChromeOS(とAndroid)とは別物でしょう。
PC/ATの広範な仕様のサポートは骨のいる作業なので、Windowsの代替OSになるかは微妙だが。
Chrome OS = Linuxカーネル (モノシリックカーネル)
Fuchsia = マイクロカーネル
http://juggly.cn/archives/219041.html
0749login:Penguin
2017/05/02(火) 15:41:52.57ID:1FXf7oe9ほとんどのLinuxユーザはカーネルなんてどうでもよくて、
GNUツールが動いて、今まで通りにgnomeやkdeなどデスクトップ環境が使えたら、無問題。
こっそりBSDに差し替えられても、なかなか気がつかないよ。
0750login:Penguin
2017/05/02(火) 15:49:37.84ID:nBF/zqMNカーネルはmagenta→明るい紫色
なんかエロいOSになりそーですね
0751login:Penguin
2017/05/02(火) 16:25:41.21ID:xvK1B/Th手順を教えてください
(1) UEFIモードでinstall
(2) USBメモリにinstall
(3) グラフィックカードは[Radeon 6000シリーズ]
(4) サウンドは オンボードの[realtek]
(5) CPUはAMD製[FX-8320E]
(6) マザーボードは[Asus製 SABERTOOTH 990FX R2.0]
(7) メモリは32GB
シンプルかつ、必要なアプリは後から追加する方針です
0752login:Penguin
2017/05/02(火) 16:44:42.03ID:x3uaT0uy0753login:Penguin
2017/05/02(火) 16:54:41.47ID:JVj4wZOmggrks
0754login:Penguin
2017/05/02(火) 17:00:58.35ID:WDnwAEXXでもFuchsiaはLKベースなんでしょ?
本当にAndroid代替かつデスクトップでも使えるものになるのかなあ
0755login:Penguin
2017/05/02(火) 17:04:34.16ID:49ftjrscオワコンはWindowsじゃないの?
Androidの普及で今まで有償アップデートがタダに。
それがAndroidのせいで無いと言うのなら10のスパイ機能普及だろうな。
デスクトップLinuxはコアな層しか使わないから影響力はない。
0756login:Penguin
2017/05/02(火) 17:17:53.09ID:nBF/zqMN教えてくれじゃなくて
まず自分が率先して逝くんだよ
逝けばわかる
0757login:Penguin
2017/05/02(火) 17:21:34.05ID:nBF/zqMNとりあえず心配いらない
マイクロソフトはいつも他社の真似で延命してきた歴史があるから
今の時代はGoogleの真似してるだけで
Chrome OSとChromebook見て真似しようとしてるだろ(主に教育機関向けらしいけど)
それと開発者向けにはUbuntuだ
昔は殺そうとしてたLinux陣営にも加わった
もうなんでもありで延命していくだけだから
0758login:Penguin
2017/05/02(火) 17:40:12.97ID:Verz5PFA30分以内にその返答wwww
0759login:Penguin
2017/05/02(火) 17:44:49.47ID:nBF/zqMNつまりWindowsブランドは後10年ぐらいで終わる。
その次は何?って事だが。
たぶんブランド名を変えて出直しするんだろうなと
でも中身はほとんど同じで
アップデートもローリング・リリースかも
その頃はCanonicalもマイクロソフトに買収されてるだろう
0760login:Penguin
2017/05/02(火) 18:11:03.24ID:bvg1mhtgapt-get
aptiude
apt
どれが良いねん
0761login:Penguin
2017/05/02(火) 18:12:43.08ID:g7FtYjYGaptitudeはあまり使わない
0762login:Penguin
2017/05/02(火) 18:33:39.68ID:LyiHOlY2aptiudeはSynapticみたいな立ち位置でしょ
0763login:Penguin
2017/05/02(火) 18:47:28.63ID:nBF/zqMNaptitude はパッケージの削除を伴う or 新規パッケージも伴う場合でも、より積極的にパッケージを導入する
言い換えると
apt-get の場合は dist-upgrade しないといけない場合でも
aptitude は upgrade でそのまま導入できる
apt-get の場合はメッセージで知らせる程度の「不要パッケージ」だが
aptitude の場合は「このパッケージもう不要だから消すか?」ぐらいの問い合わせが出てきて [y] で消せる
apt はよくしらね
0764login:Penguin
2017/05/02(火) 19:15:05.09ID:TNhqGJQ+最近?
0765login:Penguin
2017/05/02(火) 19:17:57.72ID:g7FtYjYG俺はインスコ済みパッケージの一覧をテキストに吐いておいて、依存でもろもろ入った後の差分をとっとけば
autoremove使わなくても、purge使えば後でゴミを可能な限り残さず元の状態に戻せると思ってる。
0766login:Penguin
2017/05/02(火) 19:20:22.15ID:KRnK/8hiftp;//書き込んだやつ誰だ。
0767login:Penguin
2017/05/02(火) 19:50:04.43ID:huqMF9mN半芝くっさ死ねよ
0768login:Penguin
2017/05/02(火) 20:02:35.50ID:LyiHOlY20769login:Penguin
2017/05/02(火) 23:52:39.52ID:+KlU//8s正直LXDEで入るとホッとするね
0770login:Penguin
2017/05/02(火) 23:53:31.85ID:+KlU//8sナウシカに出てくる怪獣と覚えましょう
0771login:Penguin
2017/05/03(水) 00:02:18.44ID:Jjn7/trfナウシカが退治してくれます
0772login:Penguin
2017/05/03(水) 00:21:21.18ID:4cVdGUR/>>724
遅くなりましたがレスthxです
0773login:Penguin
2017/05/03(水) 01:29:06.47ID:B9L3WM5/0774login:Penguin
2017/05/03(水) 01:35:01.19ID:ljXv+P1j0775login:Penguin
2017/05/03(水) 02:00:11.56ID:/2xmgOROapt-get は、オプションが直感的にわからないし、進行状況も
初期設定で見れない&オプション指定必要でカオス。
aptitude は、依存関係の整合に特化してるようなの。
最近は、わかりやすいようにaptに統合してるんじゃないの?
0776login:Penguin
2017/05/03(水) 02:26:26.96ID:Mjvh+UK5あらら
ドンマイ
0777login:Penguin
2017/05/03(水) 07:31:34.12ID:04ShmSXE0778login:Penguin
2017/05/03(水) 08:25:28.60ID:O+sKILwphttp://i.imgur.com/ahtKKVg.jpg
0779login:Penguin
2017/05/03(水) 13:23:06.81ID:q5LSN3w60780login:Penguin
2017/05/03(水) 13:34:48.99ID:Ji0YZKKXネタだと信じたい・・・
0781login:Penguin
2017/05/03(水) 15:08:18.68ID:5Ss02VT+>>762
>>763
>>765
>>775
でびあんが「aptuideを使って下さい!」みたいな事言わなかたっけ?
でも別な場所で「apt」がパッケージマネージャーですみたいなのを見た気もする
最初全部「apt-getの事」かと思ったら別物でなんじゃこりゃーと思う毎日
きけばどれでやっても導入・削除出来ると言われる…何かの罠か?
0782login:Penguin
2017/05/03(水) 15:14:09.83ID:Jt1WBVq2それは昔。
今はDebianもapt推奨。
0783login:Penguin
2017/05/03(水) 17:58:45.09ID:HqtAJ+Hkどう使いやすいのか具体的に書いてくれよ
例えばこんな風にさぁ
Ubuntu Budgie 17.04 試用した話 なんとか ネット。
ttp://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-592.html
0784login:Penguin
2017/05/04(木) 00:34:14.42ID:E5tvj+Jmwebkitでも使ってるの?
0785login:Penguin
2017/05/04(木) 00:39:13.82ID:gqSxnpONWebkitベースだったはず
0786login:Penguin
2017/05/04(木) 00:42:42.52ID:E5tvj+Jmありがとう。このブラウザの開発だけでも続けて欲しいな
0787login:Penguin
2017/05/04(木) 01:19:14.55ID:aqSBdP90fuchsiaはiot用osだぞ?
0788login:Penguin
2017/05/04(木) 01:22:34.59ID:aqSBdP90全然別物
fuchsiaはtcpすら実装されてないマイクロOSなのに
androidやchrome OSの代替になるかよ
馬鹿
0789login:Penguin
2017/05/04(木) 13:36:55.76ID:F6FUKCZrこういうのってどうしたらいいんだ?
--fix-missing付けてもこれ以外がアプデされるだけで解決にならないし
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/d/distro-info-data/distro-info-data_0.28ubuntu0.3_all.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/i/icu/libicu55_55.1-7ubuntu0.2_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/f/freetype/libfreetype6_2.6.1-0.1ubuntu2.2_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/m/mysql-5.7/mysql-common_5.7.18-0ubuntu0.16.04.1_all.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/m/mysql-5.7/libmysqlclient20_5.7.18-0ubuntu0.16.04.1_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/libx/libxslt/libxslt1.1_1.1.28-2.1ubuntu0.1_arm64.deb Hash Sum mismatch
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?
0790login:Penguin
2017/05/04(木) 20:44:08.95ID:i7Hsduh+0791login:Penguin
2017/05/04(木) 21:22:42.83ID:F6FUKCZrSystem Locale: n/a
VC Keymap: n/a
X11 Layout: us
X11 Model: pc105
なんだけど
0792login:Penguin
2017/05/04(木) 22:29:21.24ID:i7Hsduh+0793login:Penguin
2017/05/04(木) 22:34:42.26ID:i7Hsduh+2, server版だとapt-getだとエラーaptitude使え
とりあえず2つ見つけたけど
0794login:Penguin
2017/05/04(木) 23:31:22.10ID:F6FUKCZr実際確認してみてもdistro-info-data_0.28ubuntu0.3.tar.xzなんかが明らかにおかしいけどなんでjpの鯖ではこんな状況が放置されてるわけ?
http://jp.archive.ubuntu.com/ports/pool/main/d/distro-info-data/
http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/pool/main/d/distro-info-data/
0795login:Penguin
2017/05/05(金) 02:08:03.46ID:MEUq1W0ohttps://jp.archive.ubuntu.com/ports/ は
http://jp.archive.ubuntu.com/ports/ だよね?
ちなみにjaistミラーは正常にミラーリングされている。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/pool/main/d/distro-info-data/
jaistミラーが桁違いに高速なのでダウンロード元は
その他→ftp.jaist.ac.jp にしてるけど他の人もそうなのかな?
0796login:Penguin
2017/05/05(金) 03:48:11.91ID:KfiL+7MAHash Sum mismatch って書いてんだからそれしかないだろ。
0797login:Penguin
2017/05/05(金) 05:25:00.42ID:pELiUUDLDebian,Arch,CentOSでこんなことが起こるわけがないしこれだから最初の最初でUbuntu使うなって言っている根拠だよ
【検索し対応する】ことが楽々出来るようになり起動しなくてもなんとかなるようになったら改めて使えば良い
0798login:Penguin
2017/05/05(金) 06:02:02.80ID:AvI6kaPOミラーリングに失敗してるね、サイズが0KBになってるわ…
jp.archive.ubuntu.comって今どこのサーバーになってるんだっけ?
昔は富山大学だったけど今は違うみたい
http://ubuntutym.u-toyama.ac.jp/ubuntu/ubuntu/pool/main/d/distro-info-data/
0799798
2017/05/05(金) 06:08:00.24ID:AvI6kaPO富山大学で合ってたわ…
http://ubuntutym3.u-toyama.ac.jp/ports/pool/main/d/distro-info-data/
ubuntutymは正常で、
ubuntutym3の方だけミラーリングに失敗してるみたい
0800login:Penguin
2017/05/05(金) 06:40:06.74ID:8dVkagPxミラーリングの失敗はデストリ依存じゃない
国内ではしばしば起きてて
他のデストリでも問題になってる
0801login:Penguin
2017/05/05(金) 08:57:39.25ID:WO4pfDV7そうです
>>797
いつもはArchLinux使ってるけどパッケージおかしくなってもユーザーがいちいちこんな対応しなきゃいけないことはなかったよ
自動でリストにある別のミラーから取得してくる
自分だってできることならUbuntu使いたくない
一応メールで報告しときました
0802login:Penguin
2017/05/05(金) 09:10:13.81ID:l0RKg9gX0803login:Penguin
2017/05/05(金) 09:42:30.88ID:b5Aeq1G70804login:Penguin
2017/05/05(金) 09:44:04.68ID:l3klMCnK直接ファイルを開くことはできるし、14.04上で同じように作成したリンクも開ける
ちょっと前まで普通にリンクから開けたんで、ここ最近のアップデートが何か絡んでるのかもしれないが
0805login:Penguin
2017/05/05(金) 09:45:16.74ID:WO4pfDV70806login:Penguin
2017/05/05(金) 11:22:08.65ID:AvI6kaPOいや富山大学固定らしいよ
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/PackageManagementSystem/SwitchArchiveMirror
> なお、2008年8月8日以降 jp.archive.ubuntu.com と ubuntutym.u-toyama.ac.jp は同じサーバです。
0807login:Penguin
2017/05/05(金) 13:50:42.83ID:pELiUUDL富山の直指示とか空いてるみたいだからauの直指示とか速いけど安定しなかったなー
0808login:Penguin
2017/05/05(金) 16:33:59.33ID:JIikQ/Al0809login:Penguin
2017/05/05(金) 17:08:18.84ID:AvI6kaPO富山大学がデフォになった経緯は分からんかった。
多分Japanese Teamの関係者のコネなんじゃないかな?
誰かが富山大学の卒業生だとか、あるいは勤務先が富山大学と取り引きがあるとか。
そんな感じじゃね?
0810login:Penguin
2017/05/05(金) 17:11:38.70ID:2nJI0ZzJDebainとKnoppixはringで配布されているようだけど
0811login:Penguin
2017/05/05(金) 17:12:55.74ID:5ex9OcJ1ありますか?今のPCはWindows10です。
0812login:Penguin
2017/05/05(金) 17:19:59.97ID:d2XGOLv/0813login:Penguin
2017/05/05(金) 17:21:52.34ID:2nJI0ZzJgrub2がmbrに入っているとバレるから、
usbを挿している時だけUbuntuが起動するような仕組みが必要だと思う。
grub2をHDDではなくUSBにインストールすればいけると思う。
ただし、嫁がHDDのパーティションをチェックできないという前提が必要。
0814811
2017/05/05(金) 17:41:42.70ID:5ex9OcJ1やはりリスクがありそうなので、ubuntu 専用の中古PCを検討します。
0815login:Penguin
2017/05/05(金) 18:37:44.91ID:eZx3nPjIいっそのこと大容量USBメモリにUbuntuごとインストールしちゃえば?
0816login:Penguin
2017/05/05(金) 19:20:24.55ID:d2XGOLv/portsの中身丸ごと消えてるから作り直してるのかしら
0817login:Penguin
2017/05/05(金) 19:35:39.83ID:KfiL+7MAUbuntuをエロ本に読み替えるとワロタ
0818login:Penguin
2017/05/05(金) 20:26:39.68ID:e8ioC9Hc0819login:Penguin
2017/05/05(金) 20:35:51.32ID:KfiL+7MA/bootの掃除
か
再インストール(今度は/bootで切らない)
0820login:Penguin
2017/05/05(金) 20:37:45.24ID:lXrJ+bbrsudo apt-get autoremove
使用中ではなく,最新でもないカーネルを削除する。
uname -rv
現時点で使用しているカーネルのバージョンを表示する。
0821login:Penguin
2017/05/05(金) 21:19:26.99ID:AvI6kaPO今見たら直ってたわ
0822login:Penguin
2017/05/05(金) 21:20:28.47ID:KfiL+7MAまた来週止まってるよ
0823login:Penguin
2017/05/05(金) 21:25:06.13ID:d2XGOLv/どっかに障害の原因と対策書いといてほしい
0824login:Penguin
2017/05/05(金) 21:48:37.47ID:q4X0mq+r0825login:Penguin
2017/05/05(金) 22:13:29.73ID:hLNtnuYe0826login:Penguin
2017/05/05(金) 22:24:41.44ID:uwUCDaxB前世紀の遺物だよ。
0827login:Penguin
2017/05/05(金) 22:31:59.87ID:+KaKpwGV好きなの選べ
0828login:Penguin
2017/05/05(金) 22:48:14.42ID:+KQpThAK組み込みやサーバーでOSの設定やらいじる場合は今でも必須だね。
他のエディタでもいいけど、vi(vim)ならどの環境にも入ってる。
0829login:Penguin
2017/05/05(金) 22:56:24.14ID:mzJxqAZwというかサーバ管理者などリモートからテキストファイルを編集するような場合には必須の機能といえる
0830login:Penguin
2017/05/05(金) 23:00:30.60ID:+KaKpwGV0831login:Penguin
2017/05/05(金) 23:01:32.39ID:mzJxqAZw0832login:Penguin
2017/05/05(金) 23:03:09.01ID:NvVw2wv60833login:Penguin
2017/05/05(金) 23:18:10.41ID:pCzCzHBn本開発は好きなの使えって感じだけど
0834login:Penguin
2017/05/05(金) 23:25:05.39ID:pCzCzHBn日本では人気なさそうね
0835login:Penguin
2017/05/05(金) 23:44:42.42ID:HjIptVkgスプラッシュは無効にしています
0836login:Penguin
2017/05/05(金) 23:50:01.20ID:xoBs5xv+Ubuntuインスコ直後は使いづらいviだけど
sudo apt-get install vim
したら少し使いやすくなる
0837login:Penguin
2017/05/06(土) 00:42:20.65ID:zToWk+ty0838login:Penguin
2017/05/06(土) 04:41:58.51ID:cHU97BfS細かいことは気にするな。ハゲるよ。
0839login:Penguin
2017/05/06(土) 06:20:10.43ID:vyVBYe3n必ずディスプレイが暗くなるのですが
どこかの設定を変えれば明るさ保ったままにできますか
以前のパソコンではこんな現象ありませんでした
0840login:Penguin
2017/05/06(土) 08:10:35.14ID:Qt3uD8K80841login:Penguin
2017/05/06(土) 11:00:53.27ID:Lskjf1bAつまらんネタレスなら本スレでやれ
ここ初心者スレだぞ
0842login:Penguin
2017/05/06(土) 11:17:33.06ID:9h2/E+ATならお前がレスしろよ
口だけマンとか志賀慶一か?
0843login:Penguin
2017/05/06(土) 11:32:02.64ID:+AmLO75+0むしろ志賀は口だけならこんな事にはなってなかっただろう
0844login:Penguin
2017/05/06(土) 14:45:08.75ID:mB71+v/B好ましくないと言われていますが
ダメなんでしょうか?
0845login:Penguin
2017/05/06(土) 14:46:53.54ID:6c/FHPxn0846login:Penguin
2017/05/06(土) 15:01:07.09ID:TPucr24VUSB3でSSDとくにストレス無く使えてる。
ブートローダーのインストールは気をつけてね。
本体側を起動出来なくしたことがある。
0847login:Penguin
2017/05/06(土) 15:05:02.41ID:cHU97BfS初心者向けのマジレスだったんだが、不快だったら謝る。
済まぬ。
0848login:Penguin
2017/05/06(土) 15:07:43.97ID:mB71+v/BUSBの寿命を縮めると書いてあったので
別に1年持てばいいのですが。
ブートローダは仮想パソコンを使うので本体は大丈夫です。
0849login:Penguin
2017/05/06(土) 15:11:47.38ID:VlT1kF4z俺はKLUEをUSBメモリに入れて使ってるよ
USBブートできるPCあれば他機種でもブート出来て便利だよ
0850login:Penguin
2017/05/06(土) 15:40:42.38ID:IDQ10XeJ俺は120GBくらいのSSDを2.5インチディスクケースに入れて、それにLinuxインスコすることを勧める。
GRUBもSSDにインストールすれば外部ディスク指定でブートできるはず。
0851login:Penguin
2017/05/06(土) 16:39:55.54ID:wUpL4F/m志賀慶一なんかほっとけ
0852login:Penguin
2017/05/06(土) 16:41:36.88ID:wUpL4F/mちょっとどころかかなり遅いぞ
速度に我慢出来るならUSBメモリでも良いと思うが
0853login:Penguin
2017/05/06(土) 17:27:08.07ID:Fgn0X0Ig起動する vi <file名>
viは編集モードと挿入モードがある
編集モードでの有効なキー
hjkl (カーソル移動)
x (カーソル上の文字削除)
a (カーソルの右側に挿入)
:wq または ZZ (保存して終了)
:q! (保存せずに終了)
挿入モードから編集モードに戻る方法 [esc]
0854login:Penguin
2017/05/06(土) 17:48:12.23ID:NIkkVmF9esc使わないとか?
0855login:Penguin
2017/05/06(土) 18:07:34.72ID:MgLDcCuL最初期は、vim-tiny しか入ってない。
vim-gtk, vim-gnome を入れるとgui環境でもできる。
一般エディタ風になるcream も入れて vimfiles を先人の参考にして自分の環境構築。
他のCLI環境が、vim, emacs との互換性もったキーバインドなので
どちらも予備知識無いと駄目。
0856login:Penguin
2017/05/06(土) 18:12:01.31ID:MgLDcCuLログイン画面で画像表示すること?
desktop (lubuntu, lxde, Openbox)による。
Openbox だと単色指定か画像指定をautostart ファイルで設定する。
他のは、システム→設定で起動時やデスクトップ画面を設定するプログラム使うはず。
0857login:Penguin
2017/05/06(土) 18:17:28.96ID:MgLDcCuLUSBなど外部から抜き差しするのは、消耗品でOS入れて常用するものじゃない。
それとノートPCだとCMOS電池寿命がつきて
BIOS設定が初期化されて「USBから起動する」のが
毎回BIOSで設定選択してやるからめんどくさい。
0858login:Penguin
2017/05/06(土) 18:19:32.13ID:9/T96fhsレスありがとうございます
一度ケーブルを全てはずし
繋ぎ直すと明るさの状態が保存されました
理由わかりませんが解決しました
0859login:Penguin
2017/05/06(土) 18:21:38.01ID:FmCfsIVUなにが原因なんだろうか
0860login:Penguin
2017/05/06(土) 18:27:46.22ID:Qt3uD8K80861login:Penguin
2017/05/06(土) 18:29:52.57ID:Fgn0X0Ighttp://amzn.asia/7NRVlH2
これを買うか
vimtutor
を起動して最後までやり遂げてください
0862login:Penguin
2017/05/06(土) 18:33:23.06ID:esKa2+C8何年もののポンコツ使ってるんだよ
0863login:Penguin
2017/05/06(土) 19:54:52.83ID:Pxdo3Jw0最近どっかで見たなと思ったらこれかな?
Linux Mint 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485145420/622
622 login:Penguin sage 2017/04/29(土) 11:30:34.56 ID:FslotYs/
/bootが溢れてきてそのうちアップデートマネージャーでも
Synapticでも端末のコマンドラインでsudo apt-get distupdateでもカーネルアップデートで
止まって進まない
0864login:Penguin
2017/05/06(土) 21:03:26.99ID:vtqntgqT要らんトラブルが増えるからな
0865login:Penguin
2017/05/06(土) 21:10:05.82ID:7dnIl7M5環境によるわな。
/home ぐらいは作るべきと思うが。
ほかはご自由にだ、
0866login:Penguin
2017/05/06(土) 21:33:27.82ID:BE4f3Iyw0867login:Penguin
2017/05/06(土) 21:49:40.45ID:Y6MjDBjpデータとかJDKとかディストロ依存しないものを全部突っ込んでる。
逆に/homeは、アップグレードを機にリフレッシュすることにしているから切らない。
ほとんどの設定はBitbucketで同期、戻しは半自動化してあるからそれ程手間ではないし。
0868login:Penguin
2017/05/06(土) 22:18:08.86ID:62pcxygH高速リードライト可能で高耐久タイプのドライブなら特に問題はないかと
ただUSBメモリはデータドライブとしての利用が前提にされていることも多くて
実際の性能があまり良くないタイプも多数販売されていたりして
0869login:Penguin
2017/05/06(土) 23:28:06.53ID:phqEOhI40870login:Penguin
2017/05/06(土) 23:34:51.45ID:zhnMiFHhメール環境が全て収まっているので、新規環境にコピーするだけで
大丈夫だったような
0871login:Penguin
2017/05/06(土) 23:37:47.66ID:8yKdIU1k0872login:Penguin
2017/05/06(土) 23:38:39.25ID:vtqntgqT0873login:Penguin
2017/05/06(土) 23:39:05.83ID:BIsHT+Ux0874login:Penguin
2017/05/06(土) 23:39:33.68ID:BIsHT+Ux気が向いた時
俺ならやらない、18.04まで待つ
0875login:Penguin
2017/05/07(日) 00:22:23.46ID:b3Syf1pQそれ怖くねww
俺はLinuxを仕事にも使っていて、当然メールも使う。
で、メーラーとスケジュール管理はThunderbirdなので、数年に一回LTSの入れなおしするときには全部いちから設定し直すようにしてる。
0876login:Penguin
2017/05/07(日) 03:25:03.68ID:dqCiUclBこれアフィ?
0877login:Penguin
2017/05/07(日) 05:45:58.30ID:+wcY0NN4Ubuntuは半年ごとに/に新規インストールしているが、
/homeだけは別パーティションにしていて作りなおさない。
この方法でThunderbirdのメールはずっと引き継がれているよ。
0878login:Penguin
2017/05/07(日) 07:02:29.28ID:vnBd5YOW$ vimtutor
を起動すれば買う必要のない本とも言える
vi入門―UNIX Text Processing (NUTSHELL HANDBOOKS) 単行本 – 1992/4
コストパフォーマンスはいい、数百円
入門vi 第6版 単行本 – 2002/5 からvimの説明を省いた小型本
>>853の理解でも充分
どうせ買うなら、
入門UNIXシェルプログラミング―シェルの基礎から学ぶUNIXの世界 単行本 – 2003/2
sed & awkプログラミング 改訂版 (A nutshell handbook) 大型本 – 1997/10/1
両方マスターすると、viなくてもテキスト編集できるようになるし
0879login:Penguin
2017/05/07(日) 11:25:06.45ID:JR1UDkDQ>$ vimtutor
おぉぉぉぉ
viを知ってもう20年になるが、
初めて知った。
バイトの新人に面倒くさいと思いながらviの使い方を口頭で教えてきたが、
少しは楽ができそう
0880login:Penguin
2017/05/07(日) 12:12:44.47ID:l14fQwp7(ー人ー)ありがたや〜
0881login:Penguin
2017/05/07(日) 15:29:32.84ID:IjqvE++RちなみにEmacsにも似たような機能があって、日本語で練習させてくれる。
気持ち悪いくらい親切だぞ。
IT系の何かしらを仕事・趣味にしてるなら両方ともそれなりに使えるようになっておくと良い。
これらが扱えるならディストリ変えてもまったく問題ない。
0882login:Penguin
2017/05/07(日) 15:57:37.54ID:vnBd5YOW見る人が稀だってことでしょ、manは可能なら必ず読むっつー習慣がなければ
vimtutorは知らなかった
0883login:Penguin
2017/05/07(日) 16:26:12.34ID:XtlUu+U00884login:Penguin
2017/05/07(日) 17:24:16.80ID:6VbFYlvjいままで使ってた vi コマンドはなんだったんだ
0885login:Penguin
2017/05/07(日) 18:05:20.06ID:3mDIUZ4h0886login:Penguin
2017/05/07(日) 18:34:08.40ID:1a7VBQc5vim-gnomeのほうが大多数だと思うけどな。
俺が使ってるのはこんな感じ↓
Huge 版 with GTK2 GUI. 機能の一覧 有効(+)/無効(-)
0887login:Penguin
2017/05/07(日) 20:39:43.89ID:Kkgu8Ojr0888login:Penguin
2017/05/07(日) 21:19:48.45ID:kKVQQhhJvimtutor本体は、各言語に対応したテキストファイルを
$HOME以下にtmpでcopyするだけのvim scriptだよ。
ついでに vimturo.desktop ファイル作成でdesktopや
linux メニューのことも教えたら良い。
0889login:Penguin
2017/05/07(日) 21:22:03.99ID:kKVQQhhJUbuntuのvim-gnome のgvimは、勝手にメニュー非表示にして困った。
0890login:Penguin
2017/05/07(日) 22:11:56.77ID:8Xk+ogOcつまり今のUbuntuだってデスクトップ環境は何?と聞かれたらGNOMEなわけで
今度の移行はUnityシェルからGNOMEシェルに回帰するって解釈でOKだよね
0891login:Penguin
2017/05/07(日) 22:34:56.93ID:agA/MisdGnomeシェルに回帰するわけじゃないw
0892login:Penguin
2017/05/07(日) 23:50:12.96ID:gcrJHYzS違いがわからん
0893login:Penguin
2017/05/08(月) 00:10:08.70ID:4wWPa1SJGnomeシェル→Gnomeで使われるGUIシェル→Gnome環境の一部
0894login:Penguin
2017/05/08(月) 00:36:56.36ID:WcEP6o53どうだろう?」と思っていたが、慣れれば使いやすいかなと感じている。
この先、Gnome環境に回帰するがそれがどんな感じになるのか、楽しみにしている。
0895login:Penguin
2017/05/08(月) 00:48:22.86ID:mZQdNJmG0896894
2017/05/08(月) 00:52:03.00ID:WcEP6o53UbuntuGnomeを試したときは、もっさりとした印象しかなかったですね。
UnityからGnomeに戻るのは18.04からので、その頃まで自分が感じた
もっさり感が解消されていればいいのですが。
0897login:Penguin
2017/05/08(月) 10:35:19.67ID:uN818khc> Gnome環境に回帰するがそれがどんな感じになるのか、楽しみ
Ubuntu Gnomeチームと合体したので
「どんな感じ」なるか知りたいなら
Ubuntu Gnome使ってみればいいかと。
0898login:Penguin
2017/05/08(月) 10:39:55.62ID:uN818khc17.10からGnome3になるらしいぞ。
LTSの場合は18.04からだが。
0899login:Penguin
2017/05/08(月) 11:27:20.12ID:ngEim0sTさんざん文句言って切り替えることになった途端褒めだすやつなんだ?
gnomeも採用したら文句言い出すんだろこういうやつは
0900login:Penguin
2017/05/08(月) 12:16:00.98ID:HZo7GgMb順番が違うんだよ。
こういうのは、まず文句を言ってスカッとしたいので、文句を言う対象を探している。
0901login:Penguin
2017/05/08(月) 13:10:29.74ID:jKPbBdr0今は Ubuntu MATE で満足
0902login:Penguin
2017/05/08(月) 14:34:29.14ID:ViYSJTLPUnityやGnomeの新しいのが叩かれるのは、やっぱあのUIでしょう。
アプリ探すのにいちいち検索するなんて…
やっぱりね、「スタートボタン」がないと難しいんじゃないかな。
これは初心者上級者関わらず。
0903login:Penguin
2017/05/08(月) 14:57:18.43ID:ngEim0sTwindows ぽいのがいいならwindows 使ってろよ スタートボタンなんか要らんわ
0904login:Penguin
2017/05/08(月) 15:10:29.51ID:tu7Lb8/20905login:Penguin
2017/05/08(月) 16:33:37.43ID:/JMzRmmMdockとかでもいいじゃんじゃん
0906login:Penguin
2017/05/08(月) 17:05:14.28ID:0yIGjm4Q0907login:Penguin
2017/05/08(月) 17:28:42.22ID:ViYSJTLPランチャー系、ないしはdock的なもので良いと思う。
俺はCUI派だから裸Openboxでも困らないけど、そうじゃない人もいるっしょ。
スレタイを意識するなら、やっぱ広い意味でもランチャーはどっかのアイコンをクリックしてスルンっと出てくれないと初心者にとっては厳しそう。
ちなみにUnityとGnomeもそれぞれ長所はあるよね。
Kaliなんか、Gnomeの新しいやつでしょ?
適応できるならあれも使いやすいんだけどな。
Unityはアプリショートカットをいったん作ればお粗末ランチャーって感じに使えるしな。
0908login:Penguin
2017/05/08(月) 17:54:32.75ID:PEalgdSX慣れる人はあっちゅー間に慣れるよ
慣れない一部が文句を言うだけ
0909login:Penguin
2017/05/08(月) 18:35:54.53ID:gBAF0xuoクソなものはクソ
0910login:Penguin
2017/05/08(月) 19:49:39.17ID:mZQdNJmG0911login:Penguin
2017/05/08(月) 19:53:02.74ID:0v/GCtxUえっ、そーなの?
となるとironも無理かな?
0912login:Penguin
2017/05/08(月) 20:27:10.86ID:RlLoRJoL初心者向けじゃないが、最悪コンパイルすればいける。
0913login:Penguin
2017/05/08(月) 20:49:54.44ID:k0LEtrilhttp://k9q.hateblo.jp/entry/2016/07/23/220634
↑の方の記事を参考にやってみた
たぶん大丈夫だと思うが
0914login:Penguin
2017/05/08(月) 21:49:53.16ID:ViYSJTLPなんか好感が持てるブログだよね、それ。
俺も世話になった。
※作者じゃないぞ!!
最近はごちゃごちゃしたブログが多すぎ。
0915login:Penguin
2017/05/08(月) 21:53:41.91ID:Zkzuw+6Qこれってすぐサーバーが見つかりませんってなる現象のことかな
今めっちゃ頻繁に出てくるんだが
0916login:Penguin
2017/05/08(月) 22:10:01.51ID:rhDJfRmvSDカードなりUSBメモリなりにUBUNTU入れて起動すればいいんだよ
HDDのGrubはかきかえないようにして
0917login:Penguin
2017/05/08(月) 22:14:58.52ID:ybhuckIHサンクス!
今までDNS呼び出しで固まっていたのでISPがセキュリティ対策か何かしていて
それで動作が不安定になっているのかと思っていた。
俺も Ubuntu 16.04 LTS だが頻繁に切れるので試しに対策してみた
ただし結果はこれから
それと誰に聞けばいいのか分からないが
/etc/nsswitch.confのhosts:行が説明と異なり
hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns
と、mdns4_minimal という項目が含まれている。
とりあえず残してみたがこれはどうしたものか?
0918login:Penguin
2017/05/08(月) 22:22:39.55ID:ViYSJTLP新しいUbuntu系でインターネットのトラブルある人は、
上の場所見たらいいよ。
「Ubuntu 16.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト」にある、[インターネットに繋がらなくなるバグを何とかする]っていう項。
けっこう有名なサイトだと思うんだけど…。
0919login:Penguin
2017/05/08(月) 22:36:06.00ID:WcEP6o53chromeをダウンロードして、
sudo dpkg -i google-chrome-stalbe_current_amd64.deb
これで入れられるはず。
0920login:Penguin
2017/05/08(月) 22:40:43.10ID:kxvKy4c6dnsmasqがずっと前から何かおかしいと言われているな
フレッツ光のIPv6への対応が原因とも
0921919
2017/05/08(月) 22:41:47.20ID:WcEP6o53誤=stalbe
正=stable
自分も17.04を使っているけど、>>919の方法でchromeをインストールすることが
できました。
0922login:Penguin
2017/05/08(月) 22:45:30.32ID:4wWPa1SJdpkg の代わりに gdebi でいいんじゃね?
0923919
2017/05/08(月) 22:53:01.12ID:WcEP6o53昨日chromeをdpkgでインストールして、そのときは gdebi のことは知らなくて
今調べて、初めて知りました。確かに gdebi のほうが簡単ですね。
0924login:Penguin
2017/05/08(月) 22:57:29.82ID:ViYSJTLPこの「ネットに繋がらない」ってのはマズイと思うんだよね。
知識があるか、対処法を知らないと、どうすることもできないんじゃない?
しかも一時的に繋がるだけに、かなりやっかいだと思う。
まさに初見殺し。
0925login:Penguin
2017/05/09(火) 02:26:06.99ID:FB8isaGgじゃあ直してコミットしてこい馬鹿。
0926login:Penguin
2017/05/09(火) 08:03:45.25ID:8miyZ1NuSandiskのSDCZ80 32Gモデル買ってそれにUbuntuフルインストール
するのがいいと思う。
おすすめのバージョンは14.04.5です。
この動画が参考になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=y1Dt8O6fPvU
0927926
2017/05/09(火) 08:04:39.86ID:8miyZ1Nuのアンカーは811でした。
0928login:Penguin
2017/05/09(火) 10:55:43.12ID:57wSzD3s10年前のパラレルATA並の遅さで、
半年保つかどうかわからないものを勧めるのは
かなり不親切だと思うが一番面倒が少ないやり方
別の方法としては32GB SSDを買って USB3/eSATA端子につなぐ
高級機種には付いている、またはデスクトップならUSB3/eSATA
PCI拡張カードを増設すればいい
>>812が一番理想的
Ubuntu専用に中古ノートパソコンが王道
0929login:Penguin
2017/05/09(火) 11:37:40.93ID:q83cN0ca>10年前のパラレルATA並の遅さで、
そんなに遅くないぞ
https://www.youtube.com/watch?v=DcXfEGE2O9s
パラレルATAはI/F最高でも133で実際7200回転のHDDでベンチ回しても
66ぐらいしか出ない。最高に速い物でも90ぐらい
0930login:Penguin
2017/05/09(火) 11:43:20.22ID:q83cN0ca32GB SSD負けてる
https://www.youtube.com/watch?v=2rfv2VziU-g
0931login:Penguin
2017/05/09(火) 12:36:27.13ID:a9B8K1x8お願いします!
<やりたいこと>
Ubuntu16.04LTSで、テキストエディタ作りたい。
<要件>
windows10とdebian系Linuxで動く。
windowsではレジストリ書き込み等を要しない、ポータブル稼働させたい。
Linuxでもできれば実行ファイル稼働だけで動かしたい。
HTML、CSS、JavaScriptのシンタックスが欲しい。
UTF8とsfiftjisは使いたい。
行番号表示させたい。
geditみたいなやつ!
<なぜ作りたいか>
職場PCがメモ帳orz。でもコーディング必要。
プログラム一覧に表示されちゃう、WindowsOSに根を貼るソフトはインストールできない。
職場で自作エディタに不満が出たら、自宅で改良し続けたい。
0932login:Penguin
2017/05/09(火) 12:36:58.76ID:a9B8K1x8<やってみたこと>
ググりまくり書店巡回。
<俺のスキル>
CUI環境下でLinuxOSを普通に操作でき、そこそこレベルの動的Webサイトを公開し、AdSenseから継続的に小遣いgetできる。
<分からないこと、質問>
JavaScriptだけで達成可能?
notepad+みたいなソフトって、C言語で作ってんの?
Linux上でfirefox developer editionをインストールすると、圧縮解凍後、実行ファイルダブルクリックで動くのなんで? ソフトウェアセンター使ってないのに…
いったい何の言語がいいのさ?
言語部分は自分で勉強します。
基本指針、言い換えるとどの道具使えばいいか教えて欲しい。
0933login:Penguin
2017/05/09(火) 12:55:35.89ID:50bYodj20934login:Penguin
2017/05/09(火) 12:56:42.39ID:CXN4ycFJまず、息を吐くように嘘を吐くご自分の精神状態を見つめ直した方がよろしいのでは?
0935login:Penguin
2017/05/09(火) 13:09:59.79ID:nNl9ZZJE改行ガイジみたいな文体だな
> 職場PCがメモ帳orz。でもコーディング必要。
それがマジなら職場のPCの管理者に直訴でもすべき。
> プログラム一覧に表示されちゃう、WindowsOSに根を貼るソフトはインストールできない。
TeraPadのようなインストール不要なエディターじゃ駄目なのか?
> <やってみたこと>
> ググりまくり書店巡回。
> <分からないこと、質問>
> JavaScriptだけで達成可能?
JavaScriptだけではないがElectronってのがある。
他にもwysihtml5ってのがあったりするのでHTML5で作成可能っぽい。
> notepad+みたいなソフトって、C言語で作ってんの?
Notepad++はC++製
> Linux上でfirefox developer editionをインストールすると、圧縮解凍後、実行ファイルダブルクリックで動くのなんで?
Firefoxの動作に必要なライブラリがインストール済みだからだろう
> いったい何の言語がいいのさ?
クロスプラットフォームなアプリを作るならqt4/qt5 + C++かGTK3 + C/C++じゃね?
0936login:Penguin
2017/05/09(火) 13:10:34.76ID:vFqJ2CUL00937login:Penguin
2017/05/09(火) 13:46:46.96ID:8+9YwkO8何というか、ある意味凄いな
0938login:Penguin
2017/05/09(火) 13:57:04.54ID:c/XLDvJQPygtkてのはGtkのPython版な。
0939login:Penguin
2017/05/09(火) 13:57:41.39ID:c3XtzATd無理そうな人なので atomでいいんじゃね……
ウェブアプリだから一応インストールしてないと言えるし…
0940login:Penguin
2017/05/09(火) 15:08:08.52ID:57wSzD3s0941login:Penguin
2017/05/09(火) 15:42:21.89ID:Jk9hy9Ajプログラム作ってる人がWindowsに強制アプリ登録するソフトしか知らないとか
Windowsでレジストリ使わず単体で動作して基本機能完備してるテキストエディターなんてたくさんあるし
クロスプラットフォームに拘るならWeb上の高性能テキストエディター使えや!
0942login:Penguin
2017/05/09(火) 16:16:45.05ID:wmRlPoFUそっちのほうが、依存関係でUbuntu公式以外ごちゃごちゃして入れにくいと思う。
Chromeのほうが、google公式が配布でかなり依存関係解決してある。
0943login:Penguin
2017/05/09(火) 17:22:07.25ID:bRlG/P34自分でビルドするならChromiumでもいいと思うが
0944login:Penguin
2017/05/09(火) 17:26:58.70ID:gPexv41S0945login:Penguin
2017/05/09(火) 18:11:51.26ID:xAMNbg4PDownloads
⊥ excelb
⊥readme.txt
⊥記入例.ods
⊥記入例.xls
上記を rm -r excelbで削除できません
そのようなファイルやディレクトリーは
ありません
と出ます
お導きをお願いします。
他のコマンドも試しましたが同じ状態です。
m(_ _)m
0946login:Penguin
2017/05/09(火) 18:22:02.47ID:xAMNbg4P0947login:Penguin
2017/05/09(火) 18:44:10.89ID:xAMNbg4Pお騒がせしました
0948login:Penguin
2017/05/09(火) 18:44:32.56ID:hSIqcGR5rm \と打って半角か全角かどっちかのスペース続けてタブキーおして補完すればいいはず
0949login:Penguin
2017/05/09(火) 19:11:04.10ID:xAMNbg4P同じ名前のソフトが存在してて
片方から順番?に削除しないとダメみたいになってました
最初に削除しようと使用したコマンドはガン見して確認しました
まあ、今回の件で少し理解が深まったから結果オーライなんですけどね
お騒がせしました
0950login:Penguin
2017/05/09(火) 19:21:13.29ID:kKFCNwKDこちらXubuntu 17.04だが普通にChrome使えてるぞ。beta版だが。
0951950
2017/05/09(火) 19:36:01.47ID:kKFCNwKD0952login:Penguin
2017/05/09(火) 20:05:28.50ID:kKFCNwKD17.04(16.10?)からは
dnsmasqじゃなくてsystemd-resolvedが使われてる。
0953login:Penguin
2017/05/09(火) 22:36:20.18ID:57wSzD3s【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494336920/l50
0954login:Penguin
2017/05/09(火) 22:48:24.72ID:dntmFuFdchromeじゃなくて。
Linuxユーザーに相応しいbrowserだと思うよ?
0955login:Penguin
2017/05/09(火) 22:49:11.66ID:dntmFuFd0956login:Penguin
2017/05/09(火) 22:54:14.68ID:dntmFuFd頑張ってみるよ。
テキストエディタ好きなんだよね。
Emacs信者だけど、他を否定しない信者でありたいね。
お粗末でもいいから、自分の手で一つくらい、ちょっとカッコいいメモ帳作りたい。
0957login:Penguin
2017/05/09(火) 22:56:17.30ID:dntmFuFdEmacsいいよねw
自分の中でGUI vs CUIの葛藤が止まらないのが悩みorz
Org-mode使うといいよ(o^^o)
0958login:Penguin
2017/05/09(火) 23:22:42.00ID:gPexv41S0959login:Penguin
2017/05/10(水) 00:01:30.64ID:RcBNnuz70960login:Penguin
2017/05/10(水) 00:04:49.29ID:jsvoP6/j0961login:Penguin
2017/05/10(水) 01:20:30.45ID:ruxuc5K3端末も内蔵してるんだね。
GUIの中にCUI??
さっそくEmacs起動して幸せになってる。
0962login:Penguin
2017/05/10(水) 14:58:35.86ID:VlTxOh9Qどこが最高なのかイマイチわからないな
0963login:Penguin
2017/05/10(水) 15:41:50.75ID:F+jYJo6UこいつをUbuntuに入れたことあるけど、なんかの拍子でパッケージの依存関係が
ぶっ壊れたのでUbuntuでの導入はオススメしない。
0964login:Penguin
2017/05/10(水) 18:21:11.42ID:fKw4I1d2ぶっ壊れなくしてくれといつも思う
0965login:Penguin
2017/05/10(水) 18:47:33.64ID:e3GWpp6NMacOSXがそんな感じ。
hoge.appという名前のディレクトリに全部突っ込んでいる感じなので、
ストレージの容量が勿体無いといつも思う。
Frameworkという仕組みもあることにはあるみたいだけど。
0966login:Penguin
2017/05/10(水) 19:01:44.95ID:qepBKc1A重くなった上に使いにくくするのか。
UbuntuもDebianもKonaLinuxもBeanみたいな変わらないとかいうコンセプトを見習ってほしい。
KonaLinuxもBeanのコンセプトを見習ってほしいな。
0967login:Penguin
2017/05/10(水) 19:36:53.18ID:TBbL/3TfFlatpakとSnapが全部込みの新しいパッケージじゃなかったっけか
どっちも普及にはまだまだ時間がかかりそう
0968login:Penguin
2017/05/10(水) 19:54:13.99ID:y1gD4gUSBeanも12.04と14.04じゃ桁違いに重いけど
Pentium3くらいのPCで動かしてるとね
0969login:Penguin
2017/05/10(水) 20:02:41.99ID:3VZe9KpSsnapがそれなんじゃないの?
0970login:Penguin
2017/05/10(水) 20:44:17.47ID:44xieiU8隣のおっさんがwindows10起動中。あ、けっこう起動早いね。
Xfceと互角か?
osの基盤は、やっぱ気の利いたランチャーがあることでしょう。
windows10もなかなかだね!
スタートボタン復帰は良かった。
0971login:Penguin
2017/05/10(水) 21:06:53.79ID:tVVy9Eyh(俺のような)設定がメインの奴は分からんが
プログラム作る奴ならわかるんじゃないのかな。
0972login:Penguin
2017/05/10(水) 21:35:01.31ID:TBbL/3Tf0973login:Penguin
2017/05/10(水) 21:55:02.01ID:fKw4I1d20974login:Penguin
2017/05/10(水) 22:11:45.81ID:o1bupLxd俺はデスクトップPCで必ず完全シャットダウンするから
0975login:Penguin
2017/05/10(水) 22:12:14.38ID:o1bupLxd0976login:Penguin
2017/05/10(水) 23:15:44.46ID:TeCSIJkMだけど終わるんだよなあ
0977login:Penguin
2017/05/11(木) 00:39:52.73ID:qIfe4/R6snapはUbuntu以外にも対応ディストリ広がってるし、注力するIoT分野でも使われるから安泰じゃね
0978login:Penguin
2017/05/11(木) 02:30:23.76ID:2JOqQwrX0979login:Penguin
2017/05/11(木) 04:38:59.28ID:Jz5KKm620>だけど終わるんだよなあ
どういうこと?
0980login:Penguin
2017/05/11(木) 04:53:50.52ID:mxMJzCvcサラのPCとHDDに、
16.04LTSを新規インストールして最新までアップデート
その後clamtkでシステム含む全てのフォルダをスキャンすると、
50数件も検疫に引っかかるのですが、
これ全部ウイルスなのでしょうか?
誤検出ですよね?
無視しても大丈夫でしょうか?
0981login:Penguin
2017/05/11(木) 06:19:30.29ID:SJBCq6/R0982login:Penguin
2017/05/11(木) 07:49:36.52ID:RyCd7EUd0983login:Penguin
2017/05/11(木) 09:27:47.02ID:lYBpIck9使ったことないけどどのバージョンか知らんが2バイト文字のバグがあるとかなんとか
0984login:Penguin
2017/05/11(木) 11:10:33.42ID:zXNkYIH5右上のメニューから「シャットダウン」を選択してもなぜかシャットダウンせず、LightDMのログイン画面になってしまいます。
なにがいけないのでしょうか?
~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 16.04.2 LTS
Release: 16.04
Codename: xenial
0985login:Penguin
2017/05/11(木) 12:57:09.73ID:wSDFrcDfそんなのがあるんだね。
老害かもしれんが、ちゃんとシャットダウンしたほうが良いと思うんだよね。
0986login:Penguin
2017/05/11(木) 14:23:29.25ID:oEnOzAB7PC古いんじゃない?
0987login:Penguin
2017/05/11(木) 14:39:46.79ID:oVnhAGeAで表示されたリストの中に
「deinstall」という表示のついた古いカーネルがあるんですがこれは無視してもいいんですか?
削除を試みたんですが消せませんでした
履歴みたいな感じで残るんでしょうかね
0988login:Penguin
2017/05/11(木) 15:28:21.52ID:U9kvlCm3キーボード・ショートカット
カスタム>新規
名前:しゃっとだうんめにう
コマンドー:gnome-session-loglot --power-off
0989login:Penguin
2017/05/11(木) 15:52:18.19ID:U9kvlCm3O gnome-session-logout --power-off
0990login:Penguin
2017/05/11(木) 20:17:29.16ID:7R0UqiZD17.04で俺もなるシャットダウンできずにログアウトになる
0991login:Penguin
2017/05/11(木) 20:25:48.53ID:Gbunn/8Ahttp://maguro.2ch..sc/test/read.cgi/linux/1494336920/
0992login:Penguin
2017/05/11(木) 20:27:29.52ID:Gbunn/8A【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】
..のピリオドを1つに減らすこと。
0993login:Penguin
2017/05/11(木) 20:34:33.35ID:wAL8o/llscのリンクを貼って何がしたいの?
【初心者】Ubuntu Linux 112【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494336920/
0994login:Penguin
2017/05/11(木) 21:23:23.39ID:U9kvlCm3gnome-session-logout --power-off
これを直接ターミナルから実行しても、ubuntuのシャットダウンメニュー
サスペンド、ハイバーネート、再起動、電源切る
のパネルでないの?
0995login:Penguin
2017/05/12(金) 00:00:45.37ID:fTeqQl2+パネル出ないって言うことじゃなくて、シャットダウンを選択しても
動作はログアウトになるってことじゃないのか?
0996login:Penguin
2017/05/12(金) 07:30:31.09ID:3jQhoUH/そう言うことです。
0997login:Penguin
2017/05/12(金) 08:04:04.81ID:2mucM1Lx「金 5月 12 2017」みたいになってて以前のように表示されません
これは仕様なのでしょうか 教えてください
0998login:Penguin
2017/05/12(金) 08:22:56.53ID:+NkkSR1Kつ 日付と時刻の設定
0999login:Penguin
2017/05/12(金) 08:37:10.58ID:YQBbySs71000login:Penguin
2017/05/12(金) 08:40:43.58ID:s1gfbUuQ所詮道具なんだよ?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 22時間 23分 17秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。