Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2017/02/27(月) 13:49:43.52ID:v9ct+Y8g0002login:Penguin
2017/02/27(月) 13:56:57.46ID:zhmg/iQOこの先のことを考えれば法的措置も必要では?
0003login:Penguin
2017/02/27(月) 14:07:32.87ID:S6ey7vq8k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/
0004login:Penguin
2017/02/27(月) 14:07:34.73ID:v9ct+Y8gボランティアで活動されているUbuntu Japanese Teamの方々やユーザー達が彼に対し
法的処置とするなれば、様々な準備(証拠集めや弁護士費用など)をする必要があるので
つらい負担がかかるかと思います。
ふうせん氏が自発的にLinux界から離れてくれれば良いのですが、自責の念がない
彼の思考回路では不可能かと考えられます。
0005login:Penguin
2017/02/27(月) 14:18:53.63ID:XDkoXLDr出所不明な翻訳を寄贈する悪癖をやめてくれればね
問題は、それを悪いことだと一切認めないことなんだが・・・
0006login:Penguin
2017/02/27(月) 14:38:45.26ID:S6ey7vq8翻訳前の日本語(推測):
おい、あわしろいくや!
あなたはFcitx projectで、私の名前を見ただけで拒否した人だ。
あなたの文字はもう見たくない!
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/007331.html
>BALLOON a.k.a. Fu-sen. Fri Feb 24 13:09:42 UTC 2017
>Hey, AWASHIRO Ikuya!
>You are the Fcitx project who refused by just looking at my name:
>I do not want to see your character anymore!
2行目が「あなたはFcitx projectだ」になり、
3行目は「あなたの性格」と読める。
0007login:Penguin
2017/02/27(月) 14:50:23.09ID:S6ey7vq8出所不明な翻訳を公式に取り込むから問題になるのであって、
宣誓を行わない限り翻訳を受け入れなければ済むと思う。
公式が翻訳していない所をWeb翻訳した独自日本語化パッケージを
作って公開する人がいてもそれは公式が関知するところではない。
0008login:Penguin
2017/02/27(月) 15:07:22.08ID:3foObiTv発端のUbuntuはともかく他プロジェクトの動きが鈍いのが気になるところ。
Fedoraも汚染されてるのに呑気にしてるし。
0009login:Penguin
2017/02/27(月) 15:18:21.70ID:XDkoXLDrhttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/48600dc53d6021636d146866f7782e15
>>7
そう
独自の日本語版を自前でホスティングするなら好きにすればいい
(問題があったとしても自分だけで尻拭いできる範囲なら自由)
ただ、Launchpadは「翻訳をBSD Licenseで提供します」って宣誓しなきゃ使えない
つまり嘘の宣誓をしてるので、これを防ごうとすると性善説的なシステムが全部死ぬ
0010login:Penguin
2017/02/27(月) 16:40:36.19ID:or1CPfsUなお、志賀慶一氏の本当の偉大さは、どんなインチキ英語教材でも「英語力をつける」を
建前に掲げる中、「英語力なんてなくてもいいじゃん、Web翻訳があるんだから」と
開き直っちゃった果敢な斬新さにある。
氏は「英語力をつける方法」を最初から放棄し、「Web翻訳を駆使する方法」を
熱意を持って布教し続ける。(辛い努力だもんね、英語力をつけるのって。)
これにより、「エリートだけのものだった翻訳(志賀慶一氏個人の感想です)」を、
万人に開放し、人々にWeb翻訳による翻訳参加とライセンス違反と民事訴訟を抱え込む
リスクを歩む道を拓いた。
0011login:Penguin
2017/02/27(月) 16:44:40.77ID:or1CPfsUこ れ は ひ ど い
>You are the Fcitx project who refused by just looking at my name:
>I do not want to see your character anymore!
関係代名詞をぜーんぜん理解してないね。Fcitx projectがrefusedの
主語になってしまってるし。refusedの目的語も欠落してるしw
0012login:Penguin
2017/02/27(月) 16:50:27.41ID:mEHdFhpW0013login:Penguin
2017/02/27(月) 17:10:27.71ID:efzG2qd5SVC構文において、Cが名詞の時はS=Cの関係が成り立つ。つまりこの文は
You=the Fcitx projectだと言っている。これがおかしいと思えない時点で
もうアウト
0014login:Penguin
2017/02/27(月) 17:17:39.21ID:v9ct+Y8gもしそう思っているなら、翻訳の開発・メンテナンスをしている人達に失礼だ。
0015login:Penguin
2017/02/27(月) 17:59:22.62ID:LoNYMXZ4曲がりなりにも知的労働に参加してる者からは程遠い野蛮さと幼稚さ。
0016login:Penguin
2017/02/27(月) 17:59:45.83ID:LoNYMXZ40017login:Penguin
2017/02/27(月) 18:01:19.03ID:U6aQ6dJ2中学生レベルやないか
0018login:Penguin
2017/02/27(月) 18:13:04.00ID:1n1WBm8k0019login:Penguin
2017/02/27(月) 18:19:37.13ID:Qbf932nM何を勉強したんだろう?
0020login:Penguin
2017/02/27(月) 18:20:50.31ID:XDkoXLDrCinnamonをパッケージングしてるディストリが全部影響受けてるってこと
0021login:Penguin
2017/02/27(月) 18:45:42.53ID:+wnEwZvY皮肉にも彼はweb翻訳が使い物にならないことを自ら示した形になってる
0022login:Penguin
2017/02/27(月) 18:48:00.19ID:L+pT6I4W0023login:Penguin
2017/02/27(月) 18:49:00.77ID:SLF3jr2gそんなの中学生でもわかるわ
中学生に失礼
0024login:Penguin
2017/02/27(月) 19:07:51.86ID:fqaK2tAdさすがに酷いんでやめてもらいたいわ
0025login:Penguin
2017/02/27(月) 19:26:29.76ID:1n1WBm8k影響という意味では正しいと思うけど、それはupstream の方の問題が強いと思う
0026login:Penguin
2017/02/27(月) 19:29:31.27ID:2JcDw1h5↑ライセンス上の疑義が生じるのでやってはいけない
Web翻訳使った挙句、珍妙な英文になってることに気づかない
↑英語力が全く足りないので日本語化などという分不相応な仕事を引き受けてはいけない
0027login:Penguin
2017/02/27(月) 19:41:50.78ID:HZ3DAiLm0028login:Penguin
2017/02/27(月) 19:55:38.44ID:UXNB1Np00029login:Penguin
2017/02/27(月) 19:56:30.27ID:Cp8I2ebF自己顕示欲の塊だから
0030login:Penguin
2017/02/27(月) 20:29:57.72ID:v9ct+Y8g大丈夫なのだろうか?
003130
2017/02/27(月) 20:40:42.93ID:v9ct+Y8ghttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485145420/249
>突然、失礼します。
>スクショを撮った時、拡張子に「.pngにスクリーンショットを撮影」と出てくるのですが
>正直、ウザいです。「.png」に直す方法はありますかね?
翻訳した時、拡張子に余計な細工をしたのも彼なのだろうか?
因みにこの現象、言語設定を英語にするとスクショを撮った時、「.png」のみになる
0032sage
2017/02/27(月) 20:45:20.89ID:vk3T5ArSマジかよ…
0033login:Penguin
2017/02/27(月) 20:53:20.38ID:4jS8Tjrd結局、志賀は自己愛性パーソナリティ障害(NPD)なんだろうな。
手っ取り早く、上位の実力者から自分が認められ、他人の上に立てるポジションに取り立てて貰いたい。
手段や経緯はなんでもいいから、とにかく上位の者に認められたという事実か、上位の肩書さえ得られたらそれでいい。
それさえ得たら、自分が一声かければ、あるいは自然に、部下や素人が自分の下に集まるだろう。
あとは、そいつらを動かして何か成果を出せば、コミュニティや一般人から"上に立つ者"として一目置かれ、人生一発逆転できるだろう。
そんな病的な妄想に取り憑かれているんだろう
そして、実力者にアピールして取り立てて貰う為の手段は別に何でもいい。
作業自体は比較的簡単で、かつ素人からは何か凄い事をしたように見える事を探したら、たまたま目をつけたのが翻訳だった。
そういうことだろう(´・ω・`)
0034login:Penguin
2017/02/27(月) 21:06:02.41ID:CLus6dnv仮にそうならそれも迷惑な話だわ
0035login:Penguin
2017/02/27(月) 21:09:38.66ID:Xf1518F8今回の件とは関係なく、デル男は荒らしやで?
0037login:Penguin
2017/02/27(月) 21:14:13.18ID:CLus6dnvそうだろうけど便乗の叩き屋とかが出てこないかね
そっちも心配になっちゃう
0038login:Penguin
2017/02/27(月) 21:16:54.33ID:YZU5fuIUアレの知能ならあり得る……
自分の無能を基準にして色々書くから、却っていらんもんが増える
0039login:Penguin
2017/02/27(月) 21:18:52.81ID:5B11YTGH>You are the Fcitx project
You are joined the Fcitx project
か
You are in the Fcitx project
と書きたかったのかな?
0040login:Penguin
2017/02/27(月) 21:22:28.09ID:/lbp5bts> ふうせん Fu-sen.|BALLOON @balloon_vendor
> |<カタカタ... ん? あ、いくやさん!! 2017年2月27日
>
> https://twitter.com/balloon_vendor/status/836183370325446657
> ふうせん Fu-sen.|BALLOON @balloon_vendor
> ありがとうございます いくや さん〜〜〜本当にいろんな翻訳や入力メソッドで いくや さんのクレジット見ています。本当にいつもありがとうございます! 2017年2月27日
媚びとるなぁw
0041login:Penguin
2017/02/27(月) 21:24:06.93ID:YZU5fuIU推定翻訳元日本語から行間読むに、
You are the person who refused my participation request
ってことが言いたかったんじゃないかと思うんだが
これ書いててこんなもん公式のMLに流せるメンタルがすげえと思った(こなみ)
0042login:Penguin
2017/02/27(月) 21:25:14.77ID:E/tOOnWgそんな荒らしにとって都合の良い存在はいない。
盗んだコードの著作権表記を書き換えてコミュニティ規約に挑戦し開き直ってる馬鹿が叩かれて痛がるだけのこと。
0043login:Penguin
2017/02/27(月) 21:30:34.02ID:E/tOOnWg>>41
>You are the (one from) Fcitx project who refused (me) by just looking at my name:
>I do not want to see your character(aka name in written form) anymore!
"refuse me"も顔も見たくない系の拒絶になるのでどう捉えても「おいてめえあわしろいくや!」に落ち着く
確かに意味不明な文でも無礼を無礼として訳せるのだからGoogle翻訳も進歩したことだ
0044login:Penguin
2017/02/27(月) 21:31:51.94ID:YZU5fuIUなるほどその発想はなかった>無礼を無礼として訳せる
確かにそういう意味ではGoogle翻訳も仕事してるな。
0045login:Penguin
2017/02/27(月) 21:32:43.89ID:JywAdiDT「お前はFcitx Projectで、俺をrejectした奴だな」という日本語が、
正:「お前はFcitx Project『において』、俺をrejectした奴だな」
と解釈されるべきところが、機械翻訳に
誤:「お前はFcitx Projectだ」and「俺をrejectした奴だな」
と翻訳されてしまった
0046login:Penguin
2017/02/27(月) 21:51:23.47ID:TUaPzEFZ日本語は難しいなあ
たしかに「で」だと両方の意味に取れるもんね
翻訳ソフトが文脈を読んで判断するのはまだまだかかりそうだな
004731
2017/02/27(月) 21:53:19.52ID:v9ct+Y8g彼が手を加えたという確証は得ていないので断定的なことは言えませんが、
いずれにせよ、迷惑な細工だと思います。
あれを加えた人物は「日本語翻訳なので、日本流のアレンジを加えた」という
自己顕示欲を示したかったのでしょうかね。
0048login:Penguin
2017/02/27(月) 21:56:35.60ID:pdxOCWrX実際誰の翻訳かは知らんけど、これ一連の問題に対する良い例になるね
その部分のコードを見てみるとこんな風になってる
file_name = g_strdup_printf (_("Screenshot at %s.png"), timestamp);
それを把握してればこれを "%s.pngにスクリーンショットを撮影" とか "%s.pngのスクリーンショット" と訳すのは全く適切じゃないことがわかる
逆にpotの文章だけみて訳しちゃうとまさに「訳さないままのほうがマシ」になっちゃう
まあこの場合ファイル名をメッセージみたいにしてるコードの側も微妙な気はするけど
0049login:Penguin
2017/02/27(月) 22:00:01.23ID:rMajcY/9banするの?なにか彼が得意そうなことをみつけて翻訳ではなく、それを行うようにお願いする?
0050login:Penguin
2017/02/27(月) 22:05:00.95ID:JywAdiDT懐柔して飼い殺しにするんじゃないかなぁという予想をどっかで見た。
0051login:Penguin
2017/02/27(月) 22:06:29.19ID:/lbp5bts> maliciousであったことを考えると今後の行動を制約する楔を作らざるをえない。そして現状では、あまりにも多くの証拠がmaliceを示唆してくる……。
だそうなのでBANじゃなくて権限降格とかじゃないかな
0052login:Penguin
2017/02/27(月) 22:10:16.30ID:TUaPzEFZそれでもやっぱりアカウント変えて転生するんじゃないの
0053login:Penguin
2017/02/27(月) 22:12:50.90ID:E/tOOnWg既にCoCというのがあるようだから遵守できるようになるまで(≒永久に)放置だろう
0054login:Penguin
2017/02/27(月) 22:14:50.32ID:zhmg/iQOこれまでの志賀氏の行動様式から想像すれば
名前を替えて別人格として再参加する可能性は大いにあるでしょう
身分証明等により本人確認をしない限り
翻訳作業に氏が紛れ込む余地はかなりありますよ
それを思えば法的措置を講じるべきでないかと
せめて内容証明等で処分をしないと!
005531
2017/02/27(月) 22:15:32.76ID:v9ct+Y8g教えていただき、感謝します。
自分はコードのこととかはわからない者ですが、何でもかんでも翻訳するのは
考えものなのですね。
0056login:Penguin
2017/02/27(月) 22:18:12.65ID:/lbp5btsまぁ転生は防ぎようがないし…
でも新規でアカウント作ると何の権限もないから、
黒瀬さんなどのLaunchpad Translatorsのオーナーがメンバーにしなければ被害は抑えられる。
0057login:Penguin
2017/02/27(月) 22:24:11.90ID:2JcDw1h5手を変え品を変え、石にかじりついてでもUbuntuに関わろうとするのを絶対に辞めないんでしょうな
ほんと、関わると病気になるよ
0058login:Penguin
2017/02/27(月) 22:24:16.04ID:1n1WBm8k0059login:Penguin
2017/02/27(月) 22:24:23.55ID:XDkoXLDr→複数のWeb翻訳を利用してると得意げに吹聴されてしまい破談
b. 問題があることを理解してもらって自主的に全Revertしてもらう
→本人がそれを理解しないため無理
c. 強制的に全Revertしつつ、彼が誠実な貢献をできるようにする
d. 悪意のある人物であるとして、何かしらの対処をする
現在はcとdの狭間
0060login:Penguin
2017/02/27(月) 22:28:55.88ID:iv3EOYjP0061login:Penguin
2017/02/27(月) 22:30:32.20ID:/lbp5bts0062login:Penguin
2017/02/27(月) 22:31:31.81ID:2JcDw1h5能力を持たざる者には持たざる者なりの貢献の仕方があることを知ったほうがいい
0063login:Penguin
2017/02/27(月) 22:31:39.71ID:XDkoXLDrメンバーにならなくても翻訳はできるよ
グループによっては要レビューだけど、openなプロジェクトもたくさんある
(というか、彼はopenプロジェクトでセルフコミットしまくってkarmaを積み増してる)
0064login:Penguin
2017/02/27(月) 22:39:40.05ID:/lbp5btsうん知ってるよ、なので被害を「防げる」じゃなくて「抑えられる」って書いたんだ
オープンパーミッションのプロジェクトは被害にあったら、
プロジェクトのオーナーに連絡して制限かけてもらうしかないかな…
0065login:Penguin
2017/02/27(月) 22:46:04.87ID:JywAdiDTOSSとしては敗北な気がして悲しいし悔しいなあ
初めから制限が存在していたならまだしも、後付で制限が生まれるってのは特に。
もちろん、何もしないともっと被害が出るから仕方がない、ってのは分かるんだけれども
0066login:Penguin
2017/02/27(月) 22:53:02.95ID:E/tOOnWg「私は機械翻訳や機械翻訳を下地にしたものを投稿しません」ってチェックを入れさせれば戻ってこないんじゃないかという気がする
ルールに罰則規定がある場合は従いつつ牽強付会で自分に好意的に解釈するタイプのキチガイだと思う
006731
2017/02/27(月) 22:53:42.01ID:v9ct+Y8g先ほど、スクリーンショットの件で質問させていただいたのですが、
mintスレでも同じ質問をしてしまいました。
その回答をしていただいたのが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485145420/274
> 適当な場所で
> $ msgunfmt /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/mate-utils.mo -o test.po
> ってやるとtest.poってファイルが出来るからそのファイルの中の
> "%s.pngにスクリーンショットを撮影"みたいになってる所(後わかるなら似たような奴)を
> "%sのスクリーンショット.png"みたいにして
> $ msgfmt test.po -o mate-utils.mo
> # mv mate-utils.mo /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/mate-utils.mo
> ってやって差し替えてやると良いよ
上記のお答えをいただきました。
マルチポストの書き込みになったことをお詫びします。申し訳ございませんでした。
0068login:Penguin
2017/02/27(月) 22:57:11.53ID:yLhyeziW2/26(日)にUbuntuスレで暴れた志賀の本音
>Ubuntu Japanese Team が低学力であることは、お見通しなんだよ
>おめぇらは ふうせんサンみたいに、ぜんぶ顔出しして書ける経歴があんのか?
>いつも、物陰に隠れて怯えてるだろうがっ
>自分の利益にならなくても、一生懸命 Linuxの普及に努めている
>この人みたいのが本物なんだよ
>嫉妬しまくりの気違いの集まりだろが
>ubuntulinux.jp のメンツは
>誰にも見えないところで、いつも初心者を指導してくれてんだよ
>そーゆーこと、やったんかい? ubuntulinux.jp の面々は?
参照元:
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/380
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/385
0069login:Penguin
2017/02/27(月) 23:00:26.84ID:XDkoXLDr私のスピード違反よりあいつのスピード違反を取り締まれ、が通用すると思ってんの??
0070login:Penguin
2017/02/27(月) 23:02:50.55ID:yLhyeziW「俺は海外事情に詳しい国際派なんだぞえっへん」
って暗に自己顕示したい気持ちもあるのでは
0071login:Penguin
2017/02/27(月) 23:06:44.10ID:/lbp5btshttps://www.transifex.com/user/profile/balloon/
0072login:Penguin
2017/02/27(月) 23:07:12.35ID:WsaNO0j0https://twitter.com/balloon_vendor/status/836212963124084737
Ubuntu に限らず、Linux 全般はこれで一度翻訳の手を止めようかと。問題は elementary OS の管理者を他の人に委ねないと……
https://twitter.com/balloon_vendor/status/836213433804730370
0073login:Penguin
2017/02/27(月) 23:07:42.95ID:E/tOOnWg1) 自分は悪いことをしていない
2) 自分が悪いことをしたという扱いは不適切
3) 自分がした悪いことは責められるべきことではない
4) 自分がした悪いことについては寛大にも水に流して忘れてあげよう
皆さんもどこかしらで見聞きしたことがあるのではないでしょうか、この理論展開…
0074login:Penguin
2017/02/27(月) 23:10:40.42ID:WsaNO0j0transifexほど活動してないけど
https://crowdin.com/profile/fu-sen
https://hosted.weblate.org/user/balloon/
0075login:Penguin
2017/02/27(月) 23:14:18.68ID:yLhyeziW垢BAN回避のために先手を打ったと予想。他のことでLinuxに貢献って
何するつもりなんだろう。
0076login:Penguin
2017/02/27(月) 23:16:21.13ID:2JcDw1h5だからテメーの前科と低い能力じゃ何やったって汚染にしかならんの!
そんなにLinuxに関わりたきゃ自分で独自のディストリ作ってそこでやってろよ
既存のプロジェクトに関わってこれ以上他人に迷惑かけんな!
0077login:Penguin
2017/02/27(月) 23:19:21.75ID:KCdor7NX志賀の貢献は単なる参加
0078login:Penguin
2017/02/27(月) 23:24:21.13ID:7HqbiaXc0079login:Penguin
2017/02/27(月) 23:25:44.84ID:yLhyeziW0080login:Penguin
2017/02/27(月) 23:26:11.76ID:/lbp5btsありがとう
ふうせんに汚染されたLaunchpad以外のディストリやアプリなど
Deepin antiX
SolydXK OpenMandriva
Slint Mageia
Solus Salix
Linux Mint
spacefm salixtools
SourceTree roxterm
Calamares dotnew
slapt-get Termiminix
Otter Browser
Pale Moon
MATE Cinnamon
https://www.transifex.com/user/profile/balloon/
https://crowdin.com/profile/fu-sen
https://hosted.weblate.org/user/balloon/
0081login:Penguin
2017/02/27(月) 23:26:14.22ID:E/tOOnWgNo offense but clarification, how can you write if at all in the language you're sending in? What's your
fluency like if it weren't for some constraints or convenience? Not that I think anyone need be perfectly
confident to participate in a task like this, but things just look so ... done in the way you've been told
not to keep doing. One of your original problem was the people aren't doing what they're supposed to and
you claimed you do it better somewhat. I mean it just look like if you wrote it up purely in your tongue then
you threw it up into one of those engines.
翻訳エンジンを使って簡単に翻訳されないように書いたけれど
このスレに来る人なら簡単に解釈できると信じて
0082login:Penguin
2017/02/27(月) 23:32:34.18ID:/lbp5bts> hito @_hito_
> やはり全revert必須……か……。 2017年2月27日
確定
0083login:Penguin
2017/02/27(月) 23:32:48.31ID:6XorjZC20084login:Penguin
2017/02/27(月) 23:37:31.53ID:DRgcoyRz0085login:Penguin
2017/02/27(月) 23:47:55.22ID:YZU5fuIUやべえ結構頑張らないと読めんわ。
精進する。
0086login:Penguin
2017/02/27(月) 23:51:23.91ID:TUaPzEFZ登場するという話なんだが、そしたらまた状況変わってくるんかね
0087login:Penguin
2017/02/27(月) 23:53:51.54ID:S6ey7vq8Ubuntuスレでは ふうせん = デル男 = 改行 と信じる人が多いが改行は別人だと思う。
改行はUbuntuフォーラムを荒らしてBANされて再加入してもすぐBANされるから、
彼のIPアドレスはUbuntuフォーラムの管理者に把握されている。
改行は重いスレでCent OSインストールに手こずった初心者の教えて君で、
空気を読まない教えたがりのふうせんやデル男とは行動が全然違う。
質問に答えてくれる人には懐くからふうせんに何か質問したことがあるのだろう。
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191670261/670-
0088login:Penguin
2017/02/28(火) 00:02:05.76ID:/yVpnLuJ翻訳削除処分だけじゃ甘すぎるよ。
0089login:Penguin
2017/02/28(火) 00:04:16.07ID:xWGJ2dd8自然言語処理関連の研究職の人間だけど、すぐには無理だと思う。
というのも、既に多くの人が指摘しているけどUIは文字以外のコンテキストに依存しすぎているから。
例えば、極端な例だけれども “Open” を「開店」ではなくて「開く」と適切に翻訳するには
「ユーザーインターフェースで使われている」というコンテキストも入力として与えてあげないといけない。
Googleが写真中の文字を翻訳する技術を開発していたけれども、
あのシステムは現状では文中の文字認識を行った上で、文字を翻訳しているだけなので
そういった「文字以外のコンテキスト」はまだ考慮できてないんだよね
この辺の「多義語を、コンテキストを意識して適切に翻訳する」というタスクは
まさに今盛んに研究されている分野なので、少なくとも後一年は実用レベルのは出てこないと思われ。
(むしろ逆に言えば、数年たてば出てくるとは思う)
0090login:Penguin
2017/02/28(火) 00:04:44.84ID:/yVpnLuJあ、これのことね。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/347
0091login:Penguin
2017/02/28(火) 00:11:09.32ID:T0/1TsUtちょっと前にニュースに出てたやつならもう実装されてる
ある程度のコンテキストを読み取れる長文なら
かなり"それっぽく"訳してくれるようになったけど
>>89みたいなのはまだ無理がある
0092login:Penguin
2017/02/28(火) 00:28:14.48ID:S3XaPbp7私の環境はLinux Mint18 MATEなので完全にアウトです orz
鬱だ、寝よう
0093login:Penguin
2017/02/28(火) 00:30:40.28ID:0hu0tDkZ0094login:Penguin
2017/02/28(火) 00:31:27.48ID:JYSZ2uU1コンテンツを窃用して問い質されても無視したためにコミットをすべて取り消されたという客観的な認識が広がってほしいな
0095login:Penguin
2017/02/28(火) 00:34:17.44ID:N/UVF8wV志賀はLinuxにしろWindowsにしろ、英語版を常用する環境を強制されると
メニュー一つ読み解くのにも苦労するってことだよな。
0096login:Penguin
2017/02/28(火) 00:42:28.71ID:0hu0tDkZ0097sage
2017/02/28(火) 00:46:06.62ID:DvXX3bzgまさかとは思うけど、Google翻訳でWebページ見てるんじゃ…
0098login:Penguin
2017/02/28(火) 01:02:22.29ID:KkCoOHhz奴が少しでも関わったら使おうが使わまいが汚染だわ
Archだけまだ触ってないんだっけ?
0099login:Penguin
2017/02/28(火) 01:05:03.98ID:0hu0tDkZそこまで潔癖するならGentooとArchくらいじゃなかったっけな?
0100login:Penguin
2017/02/28(火) 01:10:10.22ID:S3XaPbp7http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1486595045/444
LXQtは関わっていないので、Arch系+LXQtが安全策かな
0101login:Penguin
2017/02/28(火) 01:16:33.69ID:1gk8+2Fa0102login:Penguin
2017/02/28(火) 01:23:54.60ID:pMeA/5+a> どうも、ふうせん Fu-sen. です。ちょうど数時間前 ML に参加していました。
> 今回の件、メンバーと関係者にはご迷惑をおかけしています。ごめんなさい。
そこはごめんなさいじゃなくて申し訳ございませんぐらい言えんのか…
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2017-February/005679.html
> この件なのですが、一端手を止めて頂いた上で、あきらかにまずいものを取り除いて英語に戻して頂く、
> という作業が必要になります。おそらく、他のコミュニティにおいても、ふうせんさんの貢献を受け入れる
> ためには、一度、そうした作業を行った実績を作って頂く必要があると思います。
(´・ω・`)
0103login:Penguin
2017/02/28(火) 01:30:05.09ID:1gk8+2Faこの人行動力はあるんだから初心者のナビゲートとかお願いしてみれば?
メーリングリストやLaunchpadの使い方を教えたりとか
0104login:Penguin
2017/02/28(火) 01:40:57.13ID:JYSZ2uU1> 多いと思われるので、こちらも少ないと思われるのですが、いかがでしょうか?
翻訳の質が悪いから蹴られてる事実は受け入れられないんだな
0105login:Penguin
2017/02/28(火) 01:45:09.64ID:FlBct1qA>この人行動力はあるんだから初心者のナビゲートとかお願いしてみれば?
明後日なナビゲートされたらたまらないよ
0106login:Penguin
2017/02/28(火) 01:47:45.32ID:1gk8+2Faそりゃそうか
こういう人は何か仕事を与えてあげないと多分ずっとこうだぜw
迷惑にならない仕事ないの?
0107login:Penguin
2017/02/28(火) 01:54:15.15ID:JYSZ2uU1今回も「翻訳を投げるだけならCoCに署名しなくてよい、従って厳密には守る義務がないと主張できる」という穴を見つけてくれたし
0108login:Penguin
2017/02/28(火) 02:16:27.42ID:PTKwbkyv砂浜の砂を一粒一粒確認して砂金を集める作業
1kgたまったら今までの事が許される
0109login:Penguin
2017/02/28(火) 02:54:08.59ID:HV+GNUGrそれをそう簡単に手放すとは思えない。
「これで一度止める」って言い方が気になる。つまりいつか再開する含みを
もたせている。一体何を企んでるんだか。
0110login:Penguin
2017/02/28(火) 03:02:25.45ID:HV+GNUGrhttp://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
Fu-sen.さんについて
>初心者向けに書いているが間違いが多く、訂正しない
>そして、自信過剰であることが問題であるという最大の側面が、
>そのサイトだ。明らかに公式であるとミスリードを望んで記述
>しているものだ。 それは本家のブランディングの意味でも損害を
>与える行為となりうる。 もちろん、それを公式だと思ってしまった人が
>鵜呑みにしてしまい被害を受ける可能性もある。
>能力について
>残念ながら著しく不足していることは否定できない。 その事実を謙虚に受け止め、
>精進していただきたいと思う。現在のところ、初級Linuxerと呼べるかどうかも
>怪しいレベルだ。
>当てになるか?
>初心者が当てにしてはならない。
0111login:Penguin
2017/02/28(火) 03:03:32.79ID:JYSZ2uU1自分以外の世界が見えてないから、それなりに英語が分かる人間にとって機械翻訳がギミックでしかないとは理解できないはず。
そして、今後長きにわたってツール不正が解禁されなければ、欲求を満たせる別の標的を探せばいいと考えているんだろう。
0112login:Penguin
2017/02/28(火) 03:48:05.74ID:ll/9gAhP使えないものは粛々と却下していけばなんら問題ない。
0113login:Penguin
2017/02/28(火) 04:14:54.14ID:1gk8+2Faリンクありがとうございます
こりゃダメか
どちらかと言うとまだ教えてもらう側だね
0114login:Penguin
2017/02/28(火) 04:43:10.98ID:GkUt45SV0115login:Penguin
2017/02/28(火) 05:24:14.71ID:PrRaN3b0ところで「スロッピ」って一般的な訳語なの?
Launchpadで訳者調べたら想像通りこいつだったんだけど
あまりに聞き慣れなくて最初誤字かと思った
sloppyのままだったら一発でStack Overflowの解説にたどり着けるのに・・・
0116login:Penguin
2017/02/28(火) 07:58:21.75ID:Ay/HlnFUお前らの正義感はただのいじめだから
0117login:Penguin
2017/02/28(火) 07:59:52.71ID:Ay/HlnFUこういう言いがかりつけるやつもでてきた
0118login:Penguin
2017/02/28(火) 08:00:30.44ID:Ay/HlnFU0119login:Penguin
2017/02/28(火) 08:01:30.28ID:Ay/HlnFU理論展開ってなんだバーカ
0120login:Penguin
2017/02/28(火) 08:01:34.90ID:QsU6qRfw0121login:Penguin
2017/02/28(火) 08:02:48.41ID:Q0JYmHa7お前志賀だろ?
スレ伸びてきて気になったのかな?
0122login:Penguin
2017/02/28(火) 08:11:38.56ID:m9/Sn12O> 該当部分を一度英語に戻すように対処いたします。
本人が適切に判断できないなら、もう全部じゃね
0123login:Penguin
2017/02/28(火) 08:27:22.56ID:7u6mJLMY本人が判断できない以上、全部だろうなあ
0124login:Penguin
2017/02/28(火) 08:28:45.38ID:PXsNKyqd批判されるとレッテルばりか
ほんとどうしようもねえな
0125login:Penguin
2017/02/28(火) 08:30:36.75ID:PXsNKyqd0126login:Penguin
2017/02/28(火) 08:32:13.01ID:PXsNKyqd0127login:Penguin
2017/02/28(火) 08:37:41.85ID:PXsNKyqd自己顕示欲の塊というのはこういうやつのこと言うんだと思うぞ、スパムを送ろうとしたこと自慢してるぞ
0128login:Penguin
2017/02/28(火) 08:39:52.85ID:zykoxeds0129login:Penguin
2017/02/28(火) 08:41:26.02ID:PXsNKyqd0130login:Penguin
2017/02/28(火) 08:42:31.39ID:Q0JYmHa7そんなに顔真っ赤にしてどうしたの?
まとめて書くのではなく、連投していくあたり読みなが ら効いてしまったことに反応してる感じだろwww?
0131login:Penguin
2017/02/28(火) 08:44:20.72ID:PXsNKyqd批判されても本人認定という逃げ道があるからお前らは粘着ヘイトを平気でやるんだろうな
0132login:Penguin
2017/02/28(火) 08:45:11.16ID:PXsNKyqdクソレスすんな雑魚
0133login:Penguin
2017/02/28(火) 08:51:03.37ID:PXsNKyqd0134login:Penguin
2017/02/28(火) 08:51:03.85ID:LA3dwxMx0135login:Penguin
2017/02/28(火) 08:53:56.81ID:PXsNKyqd正論言われてグゥの音も出ず言うに事欠いてIDコピペか、結局その程度なんだよな
0136login:Penguin
2017/02/28(火) 08:55:56.82ID:PXsNKyqd0137login:Penguin
2017/02/28(火) 08:58:09.81ID:UQdY2wNFえ?まじでライセンスの問題だけだと思ってんの?
本当お前は病気だなwww
人間だからミスはあるかもしれんが、お前の翻訳は酷すぎる。迷惑をかけてるとしか言えない
0138login:Penguin
2017/02/28(火) 09:01:44.40ID:PXsNKyqd0139login:Penguin
2017/02/28(火) 09:06:55.47ID:PXsNKyqdレッテル張りに必死になるあたりロクな考え持ってないことがわかる、皆が叩いているから便乗しておこう数の陰に隠れとけば逃げられるという姑息で卑怯な人格曝け出して実のあることは何もない
0140login:Penguin
2017/02/28(火) 09:10:47.19ID:pMeA/5+aだからふうせんが寿命を迎えるまで粘着するよ!
0141login:Penguin
2017/02/28(火) 09:13:53.42ID:PXsNKyqd0142login:Penguin
2017/02/28(火) 09:15:49.70ID:pMeA/5+a0143login:Penguin
2017/02/28(火) 09:16:54.03ID:PXsNKyqdはい理詰めされて遂に開き直った、このスレで個人を叩いてる輩は理性の欠片もないクズだというのが明らかになった
0144login:Penguin
2017/02/28(火) 09:17:02.18ID:pMeA/5+a0145login:Penguin
2017/02/28(火) 09:21:16.90ID:pMeA/5+ahttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.facebook.com/keiichishiga/posts/818105718232371
ブクマあまり伸びてないね
0146login:Penguin
2017/02/28(火) 09:22:51.36ID:PXsNKyqd0147login:Penguin
2017/02/28(火) 09:23:26.01ID:pMeA/5+aふうせんに共感してくれている人もいるんやで
Ubuntu機械翻訳おじさんの騒動を見ていて胸が苦しくなった
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170225141347
0148login:Penguin
2017/02/28(火) 09:24:14.37ID:pMeA/5+am9(^Д^)シガー
0149login:Penguin
2017/02/28(火) 09:24:46.48ID:S3XaPbp7ここは貴方がおっしゃるクズ(世間では常識人と言います)の集まりでございます。
貴方は今回のふうせん氏の行動をどのように見ておられますでしょうか?
0150login:Penguin
2017/02/28(火) 09:38:59.47ID:UzaMJJlF>>ライセンスの事務手続きが面倒だというのが問題の本質であって
ちがうよー
「ライセンス違反」が二重三重に起きているので
違反をなくし、誰でも安心して使える状態へ戻そう!
ってこと。
0151login:Penguin
2017/02/28(火) 09:40:36.40ID:PXsNKyqdUbuntuのライセンスを変えることも視野に入れてる?
0152login:Penguin
2017/02/28(火) 09:43:30.02ID:pMeA/5+a0153login:Penguin
2017/02/28(火) 09:50:25.28ID:UzaMJJlF???
なんでubuntuのライセンス云々が変わるの?
スピード違反者が出ました➡違反者に合わせ制限速度を引き上げます。
そんなことないよね?
0154login:Penguin
2017/02/28(火) 09:54:31.61ID:S3XaPbp7言っているけど、一喝の意味わかっているのかな?
無知なWeb翻訳家の上から目線ほど、痛々しいものはない。
彼がすべき事は未来永劫Linuxに関わらないこと。
0155login:Penguin
2017/02/28(火) 10:38:26.27ID:3tt7Sqmy細かいことだけどそれも違う
そもそも「ライセンスに違反しているかどうか」を判断するのはGoogle翻訳で言えばGoogle
そしてそれが「本当にライセンス違反かどうか」を判断するのは司法
それを決めるのは俺でもお前でもUbuntuJPの人たちでもない
ただコミュニティとしては参加者を守るためにもそういうグレーな物は受け入れられないっていうだけの話
仮に「これはライセンス違反ではない」っていう考えを持って自分でコミュニティなりを作って自分で訴訟のリスクを負って活動する人がいるなら、その人には別になんら第三者から責められるべき謂れはない
0156login:Penguin
2017/02/28(火) 10:47:15.83ID:UzaMJJlF今回の16投稿にわたる主張で述べていることは、
昨日の志賀氏の言動や決意を無視し反故にしてしまう。
そうすると志賀氏の立場は今以上に危うくなるよ。
これ以上の関与を絶つよう求めることになる。
もし ID:PXsNKyqd さんが志賀氏御本人の場合、
もう誰からも信用されないでしょう。
ちなみに内容証明等々送付云々について支持します。
0157login:Penguin
2017/02/28(火) 10:50:24.50ID:CYRmjh8U皮肉にはなってるけど
正確にはただの「Web翻訳使い」だと思う
0158login:Penguin
2017/02/28(火) 10:51:52.30ID:GkUt45SV0159login:Penguin
2017/02/28(火) 10:53:19.87ID:CHleqoOk0160login:Penguin
2017/02/28(火) 11:06:19.30ID:ri+CVr59この先も関わらないでほしい
色々なブログやりっ放しじゃなくきちんとしてほしい
0161login:Penguin
2017/02/28(火) 11:13:43.16ID:yHZXRVu/内容証明で最初の対応をしましょう!
ubuntuはorca-projectにとって重要です
汚染されたら医師会全体も厚労省も困る!
0162login:Penguin
2017/02/28(火) 11:15:34.84ID:PqU52psF0163login:Penguin
2017/02/28(火) 11:19:38.26ID:E8wE6wO0京都からも僅かだけどカンパするよ
0164login:Penguin
2017/02/28(火) 11:28:26.30ID:XiAvuPKiGoogleが「翻訳結果は俺たちが好き勝手使えます」って規約に書いてる以上Ubuntuのライセンスとは互換性がないんだよバーカ
0165login:Penguin
2017/02/28(火) 11:29:01.62ID:1gk8+2Fa調べるのつらいし、一般ユーザーからは何が何だかわからんよ
ふうせん一人だけに責任があるわけでもないんでしょ?
0166login:Penguin
2017/02/28(火) 11:37:37.34ID:UzaMJJlF0167login:Penguin
2017/02/28(火) 11:41:25.49ID:S3XaPbp7事の顛末
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れ
ライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
https://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,
あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
https://togetter.com/li/1084224
0168login:Penguin
2017/02/28(火) 11:46:48.30ID:PqU52psFソースは?
0169login:Penguin
2017/02/28(火) 11:55:31.63ID:1gk8+2Faそんなブログの記事出されても
0170login:Penguin
2017/02/28(火) 12:13:56.67ID:PxsPyx1v脅迫しだしたぞこいつ、よほど都合が悪いと見える
0171login:Penguin
2017/02/28(火) 12:15:33.58ID:PxsPyx1vスピード違反の話じゃない、例え話で話をすり替えるのは卑怯
0172login:Penguin
2017/02/28(火) 12:20:24.38ID:PxsPyx1v互換ではないからこそUbuntuのライセンスを見直すアクションがあるべきだろうが、ディープラーニングが目を見張る用な成果を上げている現実があるんだから、そこを無視して個人叩きに終始するとかくだらなすぎるだろ
0173login:Penguin
2017/02/28(火) 12:27:02.60ID:PxsPyx1vまとめるとwebの翻訳サービスを使って翻訳した結果をオープンソースのプロダクトに含めてよいかというライセンスの問題、このスレで個人を誹謗中傷してスパム撒き散らしてる糞どもがいるが見当違いも甚だしい
0174login:Penguin
2017/02/28(火) 12:31:01.28ID:1gk8+2Faおまえふうせん?
一方的なリンチになるのが嫌だから中立に立ってみたが、やっぱり離脱するわ
じゃ、失礼しました
0175login:Penguin
2017/02/28(火) 12:31:22.40ID:PxsPyx1v0176login:Penguin
2017/02/28(火) 12:33:03.73ID:VQzdwmCkしが擁護して金貰えるなら俺もやろうかな
0177login:Penguin
2017/02/28(火) 12:33:10.47ID:UzaMJJlF以上。
0178login:Penguin
2017/02/28(火) 12:37:29.81ID:UzaMJJlFありがとう。
問題の核心を明確にするのにも役立つ慈善的行動に感謝します。
0179login:Penguin
2017/02/28(火) 12:38:00.40ID:PxsPyx1v俺はしがではない、事の顛末を第三者の立場で客観的に見てきた、その立場から言わせてもらうが粘着し過ぎ作業が大変なのはわかったがうじうじとしつこ過ぎ同情されていい気になりすぎ、普段目立たないやつが他人を踏んづけて目立つことに快感を覚えて個人叩きを煽っている
0180login:Penguin
2017/02/28(火) 12:41:20.11ID:PxsPyx1vそうだそれで解決する話なんだよ、こんなくだらないスレまで作って何やってるのかね、いじめもいいところだろ、個人名まで入れてよ、こんなゲスなことやって何が面白いわけ?
0181login:Penguin
2017/02/28(火) 12:44:27.27ID:VQzdwmCk2chだって荒らしてたからな、悪い事してたら自分に跳ね返るの良い例
0182login:Penguin
2017/02/28(火) 12:48:27.30ID:UzaMJJlFまとめるとwebの翻訳サービスを使って翻訳した結果をオープンソースのプロダクトに含めてよいかというライセンスの問題
ーーーーー
とのことだけど、翻訳結果(機械翻訳による成果物)は誰に帰属するのか?
ubuntuやそのコミュニティという組織や団体が成果物を勝手に利用できるのか?
いくらubuntuやそのコミュニティ側の規約等を変更しても意味がありません。
一部の方を除き、読み手の皆さまには自明のことでしょうが。
0183login:Penguin
2017/02/28(火) 12:50:44.68ID:PxsPyx1vそういう印象操作やめろよ、別にしがは悪いことをやっていない、オープンソースのライセンスの問題が表面化しただけでそれを個人のせいにするな、少なくともしがはプロダクトに寄与するために活動してたんだぞ、個人を誹謗中傷するお前の態度の方がよほど愚劣
0184login:Penguin
2017/02/28(火) 12:51:29.69ID:PrRaN3b0こんな感じでよい?
1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である
2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い
3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある
4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。"
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581
4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない
0185login:Penguin
2017/02/28(火) 12:53:50.61ID:S3XaPbp7別に面白いとは思わない。このスレは志賀叩きの為ではなく、UbuntuスレがWeb翻訳の
話題に溢れていて、スレとして機能していなかったから建てられたスレだ。
彼が使用が認められていないWeb翻訳を利用して、翻訳に関わったことや
Ubuntu Japanese Teamに「一喝した」ことに対する憤りを覚えている人もいることを
理解してもらいたい。
0186login:Penguin
2017/02/28(火) 12:55:19.72ID:PxsPyx1v勝手に利用しろとは一言も言ってない、何を言っとるんだバカタレが、ライセンスに違反しないよう双方のライセンスを見直すアクションをとればすべて丸く収まるだろうが
0187login:Penguin
2017/02/28(火) 12:55:22.41ID:Nib9vPG7(1)志賀慶一、一度目の謝罪
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835456165274341376
>ありがとうみなさん。あと Ubuntu Japanese Team と
翻訳チームのみなさん今日までの作業ありがとうございます。
そして今回の件ごめんなさい。私は今 Ubuntu MATE から
この tweet をしています。それはみなさんのおかげです。
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835457945286639617
>大事な連絡を受け取りました。それは責任を持って共に協力し、解決します。
Ubuntu の今後のために。Canonical と Ubuntu Project に迷惑をかけないために。
やれる事は責任を持ってやります。
0188login:Penguin
2017/02/28(火) 12:56:06.58ID:Nib9vPG7>>187
その次の日の志賀慶一
でもねぇ……自分が違反ライセンスの Web 翻訳を使ってたとしたら、自分は翻訳無理だから外れるじゃないですか。自分かなり Launchpad に項目があるのでこれを翻訳者のみなさんでなおすって話でしょ? 相当大変だと思うんですよ!
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835697738394308608
そんな自らの首を締める事をあえて言ってるという事は自分がそうではない事と言ってほしかったんだな〜というのも感じました。うん。知ってましたし、やってました。それもみなさんの元記事のおかげで。
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835698372078108673
0189login:Penguin
2017/02/28(火) 12:59:02.32ID:PxsPyx1v全く理由にならないね、結局言ってることは個人的な恨みがあってこの機会に憂さ晴らししようとしてるってことだろうが、言い訳すんなクズが
0190login:Penguin
2017/02/28(火) 12:59:20.70ID:Nib9vPG7>>188
非難轟々
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/348-
>これ、負債(貢献とは認めたくない)を盾にした脅迫だよな
>俺が破産してもいいのか、損をするのはお前だぞ! 的な
>面倒なrevertをやりたくなかったら俺を認めろってか
>卑怯だな
>関わると病気になるやつだコレ
>野次馬の立場なのにコイツの言い分見てるだけでだんだん胃が痛くなってきた
>もう容赦なく排除しないとダメだろこれ
>人格障害者に対応する最後のテンプレ
>コイツの対応に追われてるUbuntuの人は
>サイコパスとかボーダーへの対処法を予め頭に入れた上で対処したほうがいい
>こういう輩に精神的な防衛策無しに関わってしまうと
>精神を病んでしまうぞ
0191login:Penguin(埼玉県) (ワッチョイ)
2017/02/28(火) 12:59:26.57ID:IyOh98+i0言うに事欠いてうぶんつ側のライセンスに問題があるかのような
ふざけた挑戦的態度は看過できぬものと思います
他人の権利を窃用しておいて最先端技術をつかう俺こそ正義などと
到底許されぬ悪意の塊ですね
0192login:Penguin
2017/02/28(火) 13:02:10.47ID:PxsPyx1v0193login:Penguin
2017/02/28(火) 13:04:45.28ID:B3DaG/1Wライセンスに問題がある
ライセンス問題に対する態度に問題がある (ライセンスを軽んじる態度は GPL すら軽んじるおそれを第三者に抱かせる)
翻訳品質に問題がある
機械翻訳の珍訳に気づかないほど英語力に問題がある
物事の進め方に問題がある
MLでいきなり他人に見たくもないなどと喧嘩を売るほど人格に問題がある
こうした諸問題の結果として、志賀が翻訳に関与したものはほぼすべてrevertの必要性を疑わねばならなくなり
膨大な (志賀以外の) 労力をコミュニティに負担させることとなった
>>135
自分が正論を言ってるつもりなら、あなたはまず病院に行くべきだと思う
>>136
自分が論破できているつもりなら、あなたはまず病院に行くべきだと思う
>>171
同じ構造。ルールを破った志賀が悪い。ルールの方を変えろと言うのは論外
0194login:Penguin
2017/02/28(火) 13:09:29.16ID:1gk8+2Faブログじゃないの?
0195185
2017/02/28(火) 13:09:33.39ID:S3XaPbp7>個人的な恨みがあってこの機会に憂さ晴らししようとしてる
貴方は、私と志賀慶一 氏の関係を証明することはできますか?
もし、出来るなら証拠の提示を願いたい。出来ないのであれば、発言を謝罪してもらいたい。
「マジレス痛いw」はなしの方向で。
0196login:Penguin
2017/02/28(火) 13:14:20.33ID:1gk8+2Faなんだまとめサイトか
どっちにしろソースとして信頼性がねーよw
0197login:Penguin
2017/02/28(火) 13:20:02.97ID:PqU52psFhttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/
0198login:Penguin
2017/02/28(火) 13:21:02.05ID:UzaMJJlF両名は志賀氏の代わりに発言しているかのようにおっしゃるけれど
ならば志賀氏に相談してから発言した方が良いのではありませんか
この短い時間のなかで法的対応への賛同も次々と寄せられています
志賀氏は既に自らの非を認め後始末をすると公言し約束しています
それを勝手に反故にしてしまうことに成りかねませんよ
0199login:Penguin
2017/02/28(火) 13:21:39.55ID:1gk8+2Faめんどいなあわかったよありがとう
0200login:Penguin
2017/02/28(火) 13:26:20.63ID:9gp0J/skえ?まさか各MLや関係者のツイートを見ずに中立の立場()なんて言ってたの!?
まさかね?そんなことはないよね?「いじめられてるらしいひとをたすけるおれかっこいい」ってわけじゃないよね?
0201login:Penguin
2017/02/28(火) 13:31:21.84ID:1gk8+2Faそうだよ?
0202login:Penguin
2017/02/28(火) 13:33:29.06ID:nNNXy0ZU0203login:Penguin
2017/02/28(火) 13:36:49.66ID:S3XaPbp7https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/day/2017/02/28
0204login:Penguin
2017/02/28(火) 13:44:46.36ID:vFKZ6ni4「機械翻訳の結果を使えないUbuntuのライセンスはおかしい」
「問題を指摘したふうせんは悪くないのに問題を指摘した側が叩かれてるのはおかしい」
だな。
その主張を、web翻訳の結果を混ぜる前に議論展開してれば話聞かんでもなかったんだが、既に結果混ぜこんでからその主張されても、
医療用大麻を解禁しろと言う大麻中毒者となにも変わらねえんだよな。
0205login:Penguin
2017/02/28(火) 13:45:23.63ID:90ZFoSQc騒ぎたいだけのクズじゃん
0206login:Penguin
2017/02/28(火) 13:49:25.71ID:vFKZ6ni4「じゃあちょっとGoogleにメールして確かめてみるわ」とか、「ライセンス的に問題ないWeb翻訳探してみるわ」とかあっただろうに、
グレーの状態でぶち混んでから「使えないのはおかしい!」なんて主張を展開されても通るわけがない。
大人の世界では、ルールを変えるときは変える前のルールを守ってることが前提なんだよメンタルクソガキ。
0207login:Penguin
2017/02/28(火) 13:55:18.61ID:1gk8+2Fa(^ω^)ペロペロ
0208login:Penguin
2017/02/28(火) 13:55:26.45ID:vFKZ6ni4まあつまり典型的なDQN理論で武装してるんだから話が通じるわけないわな。
0209login:Penguin
2017/02/28(火) 13:56:38.18ID:1gk8+2Fa俺は擁護してないからよろしく
0210login:Penguin
2017/02/28(火) 14:08:11.11ID:8EcXNcTEやりましょうやりましょうぜひやりましょう
ほとほとうんざりしてたんです
467 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/02/28(火) 12:20:45.43 0
>>466
そもそも志賀慶一=デル男は、Ubuntuの隔離スレで在日朝鮮人バレしてるし。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/29-33
出生はどうでもいいですが有名な荒らしですからね
そんな人間が他人様の役に立つわけありません
迷惑をかけて悦に入る趣味なんですから
0211login:Penguin
2017/02/28(火) 14:11:28.80ID:vFKZ6ni4翻訳プロジェクトが動いてるLaunchPadで翻訳に貢献する時は、翻訳結果を修正BSDで提供する(修正BSDで提供できるもののみ提出する)ことに同意しないといけない。
OSSは性善説で動いてるから当然ふうせんもこれを守ってる前提でレビューが動いてた。
ふうせんはこの、自分で同意したはずの項目を守っていなかったわけで、この時点でUbuntuJPチームは騙された被害者という扱いになるんだわ。
0212login:Penguin
2017/02/28(火) 14:16:19.54ID:vFKZ6ni4この前提が間違ってるなら言ってみろ。
0213login:Penguin
2017/02/28(火) 14:26:27.67ID:PqU52psF>you don't have enough knowledge about FLOSS cultures and licensing?
とかおっしゃってるけど結局機械翻訳を使っていいかどうかは示してないんだよね
>I don't have concrete premise what we can use Google Translator and some Machine Translation Service as a copy source(or base) fortranslation work on LP.
まあ> I'll provide more background in few days.みたいなんで説明待つけど
0214login:Penguin
2017/02/28(火) 14:44:40.09ID:9Fb0F02E0215login:Penguin
2017/02/28(火) 14:55:12.48ID:PrRaN3b020XX:
志賀氏が翻訳活動を開始
当時から品質が低いことで知られ、複数のプロジェクトで騒動を起こす
UbuntuJP周辺でも活動していたが、品質面からRejectされ続けており、
志賀氏はUbuntuJPの手が届かないUbuntu flavorsでの活動を主としていた
(発覚するまでWeb翻訳を使っているとまでは思われていなかった)
2017-02-21:
志賀氏が唐突にubuntu-translators MLにメールを投稿
「UbuntuJPは機能不全に陥っている」と事実無根の内容で中の人たちは困惑
2017-02-22:
吉田氏が経緯と活動ポリシー、必要な手続きを書いたメールを返信したところ
"However, since the quality of Web translation is also improving, it should not completely deny it." という迷文を投稿
Google翻訳の使用を公衆の面前で仄めかされてしまったため関係者真っ青
「Google翻訳使ってないよね?」と確認されるも論点をすり替え続け、最後は返信が止まる
2017-02-24:
洋楽おじさんが
「UbuntuJPは今も活動してるよ。だってI am here! I am here!」
と投稿したところ、志賀氏はCoCガン無視メールを返信
ついに部外者からも窘められ、MLから離脱するも疑惑は残ったまま
(注: 洋楽おじさんはFcitxやVirtualBoxの翻訳をしてるエロい人です)
0216login:Penguin
2017/02/28(火) 14:56:33.36ID:PrRaN3b02017-02-25:
ついにGoogle翻訳を使っていたことを認めるが、
複数のWeb翻訳を使っていると得意気に語ったことで関係者の顔色が紫色になる
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
使用したWeb翻訳リストの提出を求められるも回答しなかった模様?
(余談: openSUSE-ja MLに登場し、openSUSEユーザーを心胆寒からしめる)
2017-02-27:
MLへ復帰、Web翻訳がOSSでは許されないことを理解する
ついにWeb翻訳をやめるかと思いきや、翻訳そのものをやめる宣言
https://twitter.com/balloon_vendor/status/836212963124084737
次に何が起こるか分からず、関係者以外もざわざわ状態
こんな感じでよい?
0217login:Penguin
2017/02/28(火) 15:04:39.88ID:vFKZ6ni4ゲスパーするに「俺が翻訳業やめると困るプロジェクトいっぱいあるよな?」を狙ってるに一票
0218login:Penguin
2017/02/28(火) 15:08:14.32ID:FVYHKJx+事実として「勝手に利用している(現在)」ことを棚に上げて言う話じゃないな
>>151
これまで善意から提供された様々の契約も変えるの?簡単にできる話じゃないな
>>2 >>191
賛成ー!物事をリセットする為にも必要不可欠だと思います
0219login:Penguin
2017/02/28(火) 15:40:59.37ID:SRcHsdWLI am here! I am here!おもしろすぎでしょ
0220login:Penguin
2017/02/28(火) 16:25:57.45ID:ll/9gAhP0221login:Penguin
2017/02/28(火) 16:33:13.75ID:acn3RXZcOOoで暴れてたジャムおじさんとは別人?
0222login:Penguin
2017/02/28(火) 16:36:48.68ID:PrRaN3b0EULAの中に
「こういう条件で使ってもいいよ」
と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK
0223login:Penguin
2017/02/28(火) 16:58:56.88ID:AaF2EqRCそれは翻訳を丸ごと使う場合の話だよね?
Web翻訳をベースにしつつ訳文を修正して使う場合もライセンスの問題は起きる?
0224login:Penguin
2017/02/28(火) 17:07:01.02ID:cvChu2LI>Web翻訳をベースにしつつ訳文を修正して使う場合もライセンスの問題は起きる?
それは翻訳提供側に聞かないとわからないけどまあ黒だろうなーとおもう
0225login:Penguin
2017/02/28(火) 17:20:22.50ID:SRcHsdWLその微妙なところは
Web翻訳を参考にしつつ訳文をフルスクラッチで書く
ということで
0226login:Penguin
2017/02/28(火) 17:38:29.92ID:AaF2EqRCそれ黒と言っちゃうと翻訳すること自体が無理ってことになる気がするけど…。
Web翻訳できれいに訳せる文は人間が訳してもほとんど変わらない場合が多いし、翻訳するときWeb翻訳と表現が被らないようにわざわざ気を使う必要があるのかって話になっちゃうよ。
0227login:Penguin
2017/02/28(火) 17:53:31.43ID:V442hG/7大麻の話をしてるのではないだろうが、例え話で話すり替えるな卑怯者
0228login:Penguin
2017/02/28(火) 17:55:32.34ID:B3DaG/1W同じ構造。ルールを破った志賀が悪い。ルールの方を変えろと言うのは論外
0229login:Penguin
2017/02/28(火) 17:58:55.26ID:V442hG/7まあ落ち着けや、いいか今回の件はライセンスの問題がなければ何一つ問題ではないのだぞ、ライセンスの問題と無理矢理に人の好悪を結びつけて悪辣な個人攻撃をかましあろうことか大げさにに騒ぎ立てるその様まさにゲスの極み
0230login:Penguin
2017/02/28(火) 18:03:30.32ID:V442hG/7大麻と日本語翻訳は全く別の概念、構造が似てるからと言って引き合いに出していいものではない、翻訳者は売人かおら、例え話で話をすり替えて印象を悪くしようとしている詭弁でしかないだろうが、良識を疑うわ
0231login:Penguin
2017/02/28(火) 18:04:15.42ID:PrRaN3b0だから結果が同じことは関係なくて、プロセスの問題なんだって
たまたま結果が被った
→別にいいよ
Web翻訳したらたまたま直すところがなかった
→そんな綺麗な英文も自分で訳せないなら翻訳するな
Web翻訳を下訳として使ってます
→辞書の例文の範疇なら許されるかもしれないし許されるかもしれないけど辞書引いたほうが安全だし早くない?
0232login:Penguin
2017/02/28(火) 18:05:01.26ID:PrRaN3b0許されるかもしれないし許されないかもしれない、のミス
0233login:Penguin
2017/02/28(火) 18:07:10.87ID:V442hG/70234login:Penguin
2017/02/28(火) 18:10:56.98ID:V442hG/70235login:Penguin
2017/02/28(火) 18:12:20.65ID:7u6mJLMY自演乙
0236login:Penguin
2017/02/28(火) 18:13:42.61ID:V442hG/70237login:Penguin
2017/02/28(火) 18:20:13.19ID:V442hG/70238login:Penguin
2017/02/28(火) 18:21:25.56ID:FlBct1qA>悪いのはライセンスだけ
ubuntu側、web翻訳側どちらのライセンスのことを指しているのですか
0239login:Penguin
2017/02/28(火) 18:23:11.61ID:6R25L2Kqこれが本当のマッチポンプ
0240login:Penguin
2017/02/28(火) 18:23:33.15ID:V442hG/70241login:Penguin
2017/02/28(火) 18:23:46.13ID:Dboy2va9例規みたいな作法ありきの文書を書くようなもんだよ
ライセンス問題が解決しようが、そういう微妙なニュアンスを理解してなきゃ無意味
0242login:Penguin
2017/02/28(火) 18:26:52.75ID:V442hG/7両方に決まってるだろうが双方が相容れなかったから問題なんだろうがそれがライセンスの問題なんだよ人格攻撃やる暇あるなら真剣に考えろ
0243login:Penguin
2017/02/28(火) 18:30:49.68ID:zZaWg6+iバカ。プロセスなんて どーでもいいんだよ
出来上がった翻訳が、ちゃんとしてたらな
辞書も どっちも使って 合わせ技でより正確にしたらいい
お前も本当は使いまくってるんだろ?グーグル翻訳
そんでエラソーに英語上級者のフリしてるんだよな?
全部お見通し。お前が低学力のことがな!
英語なんて出来てもエラくもなんともないんだが?
まぁ何でもいいから、はやく裁判でもなんでもやれや!
それとグーグルに「畏れながら..」と訴えろ
ふうせんさんは、自分の時間と労力を使って、精一杯やっただけだ。無給でな。
−−−−−−−−−−−
嫉妬しないで、お互いに讃え合う。労う。
−−−−−−−−−−−−
それができない お前らこそ、Linux界から去れ
0244login:Penguin
2017/02/28(火) 18:34:00.62ID:V442hG/7作業手順書作ればいいだろ、ずぶの素人でも一人前にこなせるようなきちんとした手順書を、日本人は個人のスキルに頼りすぎる、職人なんて存在は怠慢の証、プロセスに問題があるならプロセスを改善しないと人のせいにしてたら何も解決しない
0245login:Penguin
2017/02/28(火) 18:36:47.70ID:nmWTRrKcダサいよ
0246login:Penguin
2017/02/28(火) 18:37:47.63ID:Dboy2va9理想的にはそうだと思う。
ただそういう文章を書く能力もエンジニアリングと並んで立派な技能だからね。(官僚を見よ)
タダで手法を明らかにしてくるようなことは期待しない方がいいよ。
相応の努力して身に着けることだ。
0247login:Penguin
2017/02/28(火) 18:43:40.32ID:V442hG/7期待できないってどういうことだよ、Ubuntuってそんな性格悪いやつの集まりなの?引くわ
0248login:Penguin
2017/02/28(火) 18:49:19.30ID:V442hG/70249login:Penguin
2017/02/28(火) 18:49:24.20ID:vFKZ6ni4いやー来るだろうなーって思った反論がストレートに来て本当に腹筋に悪いwwwwwww
お前のやってることはまさに売人なんだよ。
「web翻訳は今は使えないけどそれはルールの方がおかしいからボクチンは有効に使ってるんだよ!」
web翻訳を大麻に変えても全く同じように成立する。
先にルールを変えようって話なら乗ってくれる人いただろうになー。
0250login:Penguin
2017/02/28(火) 18:50:31.96ID:zZaWg6+i信用できるかっ
グーグル翻訳さまの猿真似上等!
0251login:Penguin
2017/02/28(火) 18:50:40.45ID:Dboy2va9Microsoftだって多言語化のために能力ある人材に賃金を払ってるんだよ。
そうして出来上がった翻訳マニュアルだって会社の財産だよ。
君はUbuntuのために時間も私財もすべてなげうつ覚悟があるかもしれないけど
それを他人にも期待するのは都合がよすぎないか?
0252login:Penguin
2017/02/28(火) 18:51:26.18ID:zZaWg6+i0253login:Penguin
2017/02/28(火) 18:52:06.87ID:vFKZ6ni4残念だったな。
0254login:Penguin
2017/02/28(火) 18:52:19.95ID:zZaWg6+i能力が!!
合わし炉いくやさまがゆってるだろうがっ!
0255login:Penguin
2017/02/28(火) 18:52:26.54ID:V442hG/70256login:Penguin
2017/02/28(火) 18:52:55.68ID:PrRaN3b0ヒント:時間がない
ドキュメント書こう書こうって話は前からある
ぽぽさんが新規メンバーになったときのIRCミーティングでも話は出てたし
でもみんな忙しくてそこまで手が回らんのよ
単に優先度が低いだけ
0257login:Penguin
2017/02/28(火) 18:54:10.38ID:zZaWg6+iUbuntu Japanese Team なんかやめちまえっ
甲斐さんだよ 海産!!
英語のままがいちばん! 翻訳の必要性なんかねぇ!!
0258login:Penguin
2017/02/28(火) 18:54:24.59ID:pMeA/5+a0259login:Penguin
2017/02/28(火) 18:55:26.98ID:vFKZ6ni40260login:Penguin
2017/02/28(火) 18:56:37.10ID:YkToq6+Mそれを考えれば答えは自ずと出てくる
つまり、Manjaro Japanである
0261login:Penguin
2017/02/28(火) 18:57:19.70ID:zZaWg6+i0262login:Penguin
2017/02/28(火) 19:00:35.47ID:zZaWg6+iふうせん派の大勝利で 間違いないようですね?
どちらさまも、ご異議はございませんねっっ?
0263login:Penguin
2017/02/28(火) 19:01:14.83ID:Dboy2va9WindowsやMacを買って日本語版と英語版のテキストを比較したらいい
こう言うと対訳をそのままパクってくるようなことをするんだろうけど
0264login:Penguin
2017/02/28(火) 19:01:40.29ID:zZaWg6+iUbuntu ジャップチームのメンツを、徹底的に吊るし上げようと思うが?
0265login:Penguin
2017/02/28(火) 19:08:50.99ID:Xn6iUe+/それはFu-sen.さんのように明記してある手順すら無視して暴れ、周りに多大な迷惑をかける人は
排除するのが正解だと言う主張でよろしいでしょうか
深く同意できます
0266login:Penguin
2017/02/28(火) 19:11:30.20ID:Dboy2va9本音としてはスキルを欠いた人間には参加してほしくないんだよ
バイトしてプロジェクトにdonateしたほうがよほどいいぞ
0267login:Penguin
2017/02/28(火) 19:17:52.15ID:SRcHsdWL0268login:Penguin
2017/02/28(火) 19:19:49.03ID:B3DaG/1W> 今回の件はライセンスの問題がなければ何一つ問題ではない
これがそもそも間違っている
翻訳品質に問題があるからお断りされた事実があるし、それについて今回MLで喧嘩を売っている
志賀はコミュニティに負荷をかける存在
>>237
善意の協力者ならライセンスを軽んじるようなまねはしないし、ましてやMLで喧嘩を売るなどあり得ない
彼の過ちは些細ではないので、ミスリーディングはやめるように
0269login:Penguin
2017/02/28(火) 19:23:20.18ID:Dboy2va9お前の望むようにスキルの劣った人間が大挙してcontributeしたら
その劣悪なコードやテキストを検証・修正するのに有能な人間のリソースがますます消費されるんだぞ
それかそのプロジェクトが極めて低品質なものになって見放されるだけだ
0270login:Penguin
2017/02/28(火) 19:28:37.53ID:w4Rp09caしかも自分を有能やと勘違いしとるっぽい辺り最悪やで
0271login:Penguin
2017/02/28(火) 19:36:32.85ID:PrRaN3b0最初は下手でもいいのよ
彼の問題は約3年も翻訳続けてきたのに質が上がらないところ
向上心のある下手くそはどこだって歓迎してるので、あんまり敷居上げないであげて
修正するのは他人じゃなくて一年後の自分でもいいんだからさ
0272login:Penguin
2017/02/28(火) 19:39:09.19ID:zZaWg6+i> 翻訳品質に問題があるからお断りされた事実があるし、それについて今回MLで喧嘩を売っている
その「喧嘩を売っている」つー部分を出してみろ。俺がキャッ観的に判断してやる
> 志賀はコミュニティに負荷をかける存在
だから、お前ごときが、決め付けんな!アホが。
> 善意の協力者ならライセンスを軽んじるようなまねはしない
それは故意に、その「ライセンスとやら」を破ったのか?
0273login:Penguin
2017/02/28(火) 19:41:50.39ID:zZaWg6+i>>270
そんで! おめぇらは、どーゆー「貢献」してきたわけ?
具体的に実績を書いてよ?
かけねぇなら、今後えらそーに意見ゆーなよ
0274login:Penguin
2017/02/28(火) 19:48:58.58ID:S3XaPbp7人に実績を聞く前にID:zZaWg6+iさんは、今までどのような貢献をされてきたのか
具体例を示していただけませんか? それが礼儀だと思うのですが。
ちなみに私はLinux(Linuxmint)を使い始めたばかりなので、コミュニティに
何も貢献できてはいません。
0275login:Penguin
2017/02/28(火) 19:51:24.32ID:tUTWzVru>久々になるようですね。 Ubuntu Japanese Term の臨時 IRC ミーティングが予定されました。危機的状況にも感じる訴えに応じようとする声を感じ、そして確認してます。集まりそうな気がします。大事なお話になるでしょう。私も参加できればと思っています。
自分のことを「危機的状況を打開するきっかけを作った人」と勘違いしてるみたいだけど、
あなたは「危機的状況を生み出した全ての元凶」だよ、ふうせんさん
0276login:Penguin
2017/02/28(火) 19:58:42.74ID:Z0Gdu/Xe大麻の話ではないしルールでもない、ライセンスの問題だ、例え話で誤魔化してたらいつまで経っても本質に辿り着けないぞ、今回の問題はライセンスという非常に重大なことだ
0277login:Penguin
2017/02/28(火) 20:01:31.13ID:vFKZ6ni4ライセンスはルールだぞ。
ライセンスをルールじゃないって言ってる時点でお前に口を開く資格はない
0278login:Penguin
2017/02/28(火) 20:02:23.99ID:Dboy2va90279login:Penguin
2017/02/28(火) 20:03:56.90ID:Z0Gdu/Xe全く違うね、しがはむしろ被害者だろ、ライセンスはプロジェクトとしてどうするのかという高度な問題だ、一人の人間を感情の赴くままに血祭りに上げて解決するするものではないしプロジェクトがいじめに関わっているというイメージさえ出来上がるぞこのままではな
0280login:Penguin
2017/02/28(火) 20:05:57.18ID:tUTWzVruしがさんは世界中のLinuxユーザーを救った人として感謝されるしWin-Winでは。
0281login:Penguin
2017/02/28(火) 20:07:33.01ID:w4Rp09ca> 喧嘩を売っている
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/007331.html
これやろ
あでも、酷すぎる英語やから喧嘩売っとるんやろなってのはワイらが頑張って意訳した結果やなw
もしかしたら本人の意図は違う可能性もあるかもしれんわ
なにぶん全く意味が通じん文やから確実な事言えんわ、スマンな
0282login:Penguin
2017/02/28(火) 20:08:36.16ID:l+EKE7nG>ライセンスはプロジェクトとしてどうするのかという高度な問題
なのに何も考えないで志賀がいい加減なことするから
0283login:Penguin
2017/02/28(火) 20:08:54.07ID:w4Rp09ca特に何もしてへんよ
せやけどずっと貢献してくれとる人達に対して、穴掘って埋めるだけに近いクソ作業を強いるような
とんでもない迷惑かける人間よりかはだいぶマシやろ?
0284login:Penguin
2017/02/28(火) 20:09:19.04ID:vFKZ6ni40285login:Penguin
2017/02/28(火) 20:10:07.34ID:Z0Gdu/Xe資格がないという権利がお前にはないわけでライセンスとルールは全く異なる概念だ、言葉に対する認識がいい加減すぎるな、翻訳を大麻と認識してライセンスをルールと混同してしまうその短絡思考を辞めるがいい、再三いうがこれはライセンスの問題だ
0286login:Penguin
2017/02/28(火) 20:10:52.62ID:Dboy2va9MLの一向に前進を見ない押し問答でお茶を濁すだけで済ますべきだった
0287login:Penguin
2017/02/28(火) 20:11:23.95ID:SRcHsdWLhttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/007334.html
ネイティブに向かって日本語に訳せば理解できるってどんだけ煽ってんだよwww
0288login:Penguin
2017/02/28(火) 20:12:41.07ID:Z0Gdu/Xeしがは別に悪くない、プロジェクトとして冷静に対処すべきライセンスの問題に対して一部の人間が個人に対するヘイトを煽ったからこうなってる
0289login:Penguin
2017/02/28(火) 20:14:19.41ID:l+EKE7nG>ライセンスとルールは全く異なる概念だ
同じ地平面にある規則として異なるというものではないよ
ライセンスというのはルールという概念の一つだというのは誰でも理解している基礎的な概念だと思うがなあ
言葉に対する認識がいい加減なのはあなたの方だ
0290login:Penguin
2017/02/28(火) 20:15:35.80ID:Z0Gdu/Xeいいこと言うなあ、そう言う心遣いの積み重ねで信頼関係を醸成してプロジェクトの生産性に繋げるのが一番だ
0291login:Penguin
2017/02/28(火) 20:17:35.54ID:tUTWzVru0292login:Penguin
2017/02/28(火) 20:20:15.60ID:vFKZ6ni4ライセンスは「これに従う限り権利を得る」という「ルールの集合」だ。
全く無関係というならそうなんだろうお前の中ではな。
0293login:Penguin
2017/02/28(火) 20:20:16.50ID:Xn6iUe+/あなたID:V442hG/7さんですよね
私の質問(>>265)には答えていただけないのでしょうか?
0294login:Penguin
2017/02/28(火) 20:21:19.75ID:Z0Gdu/Xe全く違うね言い換えることができないからこそライセンスという言葉とルールという言葉が存在する、なんとなく似ているから同じだというお前の短絡思考は完全に破綻を来たしているし、大麻と翻訳は全然違う
0295login:Penguin
2017/02/28(火) 20:22:16.53ID:zZaWg6+i> 人に実績を聞く前にID:zZaWg6+iさんは、今までどのような貢献をされてきたのか
> 具体例を示していただけませんか? それが礼儀だと思うのですが。
> ちなみに私はLinux(Linuxmint)を使い始めたばかりなので、コミュニティに
> 何も貢献できてはいません。
ゲヘヘ。。。あんたに ゆーてないで。
おれは269と270に ゆーたんやで!!
Linuxmint 歴1年や
ふうせんさんに、何回も優しく丁寧に教えてもらった
いい人やぞ!
0296login:Penguin
2017/02/28(火) 20:23:09.76ID:zZaWg6+i絵バリ帰ったキチガイの集まりや!!
0297login:Penguin
2017/02/28(火) 20:23:39.02ID:tUTWzVru0298login:Penguin
2017/02/28(火) 20:23:43.64ID:l+EKE7nG言い換えることのできる同意の言葉はたくさんあるし
範囲が違えば当然その範囲に応じて呼称が出来るのは当然
こういう基本的かつ常識的な言語構造が理解できないかな?
0299login:Penguin
2017/02/28(火) 20:27:07.63ID:Z0Gdu/Xe全く無関係1ミリも関係ない、ライセンスをルールに言い換えてたら今回の問題を認識できない、プロジェクトの利益とは何なのか、それが別の組織の利益と競合した場合に何を優先するのか、それをプロジェクトの方針としてどのように打ち出していくのかというライセンスの問題だ
0300login:Penguin
2017/02/28(火) 20:28:16.11ID:Z0Gdu/Xe全く無関係1ミリも関係ない、ライセンスをルールに言い換えてたら今回の問題を認識できない、プロジェクトの利益とは何なのか、それが別の組織の利益と競合した場合に何を優先するのか、それをプロジェクトの方針としてどのように打ち出していくのかというライセンスの問題だ
0301login:Penguin
2017/02/28(火) 20:28:38.24ID:vFKZ6ni4「大麻の売人」と「ルール守れないエセ翻訳家」が同じと言ったのに
いつの間にか大麻と翻訳が同じと言ったことになってる頭スカスカ具合が本当に笑えるわー。
0302login:Penguin
2017/02/28(火) 20:29:03.85ID:tUTWzVru>それをプロジェクトの方針としてどのように打ち出していくのかというライセンスの問題だ
それはライセンスじゃなくてポリシーでは
0303login:Penguin
2017/02/28(火) 20:29:55.41ID:Z0Gdu/Xe質問の体を成していない、自己解決自己満足して終わってる
0304login:Penguin(群馬県)
2017/02/28(火) 20:30:20.46ID:EjQm722Iまさにデル男!!!!(笑)評判通りだな!!!!
志賀を擁護するのはデル男だけかよ!荒らしだけかよ!
さっきの地震でこの世から消えればよかったのに。
ということで後れ馳せながら法対応に賛同しまーす♪
0305login:Penguin
2017/02/28(火) 20:30:41.84ID:vFKZ6ni4×今回の問題を認識できない
○今回の問題をすり替えられない
0306login:Penguin
2017/02/28(火) 20:32:45.27ID:vFKZ6ni4>>304
あーこのid転がしまさにスレタイ人物の手口なのね
0307login:Penguin
2017/02/28(火) 20:33:42.48ID:Z0Gdu/Xe言葉遊びも大概にしろ、今回の問題はライセンスだ、ライセンスの問題でリジェクトするかということだ、別の言葉に言い換えてたらいつまでも理解できないぞ
0308login:Penguin
2017/02/28(火) 20:34:48.67ID:tUTWzVru>言葉遊び
言葉遊びしてる人に言われても…
0309login:Penguin
2017/02/28(火) 20:35:47.27ID:ORndVjFNおそらく後々検索エンジンに引っかからないようにするため。
引っかかると悪口いっぱい言われてるように見えるからな。
0310login:Penguin
2017/02/28(火) 20:36:19.79ID:vFKZ6ni4本当単細胞もいいとこ。
0311login:Penguin
2017/02/28(火) 20:36:47.17ID:Z0Gdu/Xe言葉遊びはいい加減にしろ、そういうことをやっているから本質を理解せず瑣末で短絡的な間違った結論に飛びつくことになる
0312login:Penguin
2017/02/28(火) 20:36:55.37ID:zZaWg6+i風船さんに土下座せぇ
ID:S3XaPbp7 !!!
0313login:Penguin
2017/02/28(火) 20:37:38.38ID:zZaWg6+i0314login:Penguin(群馬県)
2017/02/28(火) 20:38:55.10ID:EjQm722I>自分のことを「危機的状況を打開するきっかけを作った人」と勘違いしてるみたいだけど、
>あなたは「危機的状況を生み出した全ての元凶」だよ、ふうせんさん
まったくだ網でクチボソを掬うような話。救いようもないね。
ここで別人装い自己弁護をしても的外れなのに。
0315login:Penguin
2017/02/28(火) 20:41:55.35ID:JYSZ2uU1> Our work is driven by a belief that software should be free and accessible to all.
> https://www.ubuntu.com/about/about-ubuntu/our-philosophy
> それが別の組織の利益と競合した場合に何を優先するのか、
> All application software included in the Ubuntu main component:
> Must include source code. The main component has a strict and non-negotiable requirement that application software included in it must come with full source code.
> Must allow modification and distribution of modified copies under the same licence. Just having the source code does not convey the same freedom as having the right to change it.
> Without the ability to modify software, the Ubuntu community cannot support software, fix bugs, translate it, or improve it.
> https://www.ubuntu.com/about/about-ubuntu/licensing
> それをプロジェクトの方針としてどのように打ち出していくのかというライセンスの問題だ
> Ubuntu software is free. Always was, always will be. Free software gives everyone the freedom to use it however they want and share with whoever they like.
> This freedom has huge benefits. At one end of the spectrum it enables the Ubuntu community to grow and share its collective experience and expertise to continually improve all things Ubuntu.
> At the other, we are able to give access to essential software for those who couldn’t otherwise afford it – an advantage that’s keenly felt by individuals and organisations all over the world.
> https://www.ubuntu.com/about/about-ubuntu/our-philosophy
All clearly laid out. Just you ignored. And as a translator you have be able to read/understand/follow this, IMHO.
0316login:Penguin
2017/02/28(火) 20:43:06.53ID:zjZSV6He0317login:Penguin
2017/02/28(火) 20:43:28.17ID:Z0Gdu/Xeそのチンケな想像力にはもはや憐れみさえ覚える、自分がリンチという下劣な行為に手を染めてるからといって他人も同じレベルにあると思うな、ライセンスは誰それを批判して解決できるものではないチームとして組織としての方針を考え抜くことでしか解決できないのだよ
0318login:Penguin
2017/02/28(火) 20:43:57.52ID:vFKZ6ni4なるほど理解した
>>315
完全なる論破を見た。
まあ本人には残念ながら通じんだろうが。
0319login:Penguin
2017/02/28(火) 20:44:50.63ID:GkUt45SV0320login:Penguin
2017/02/28(火) 20:46:00.12ID:zZaWg6+iあわしろ ちゅー野郎が、先になんかしてきたんやろーが
おまえかって、ケンカ腰になることあるやろぉ?
徒党を組んで、ふうせんさんを攻撃する、コイツらクズの仲間になるな!
やくそくせぇ
0321login:Penguin(家) (ワッチョイ)
2017/02/28(火) 20:46:22.27ID:E8wE6wO00これじゃ空中戦じゃないのやっぱり法的対応こそ必須ですね
0322login:Penguin
2017/02/28(火) 20:46:24.78ID:PrRaN3b00323login:Penguin
2017/02/28(火) 20:46:36.27ID:Z0Gdu/Xe訳文を載せろよ、誰も彼もが英語を読めると思うな
0324login:Penguin
2017/02/28(火) 20:49:23.62ID:vFKZ6ni4ご自慢のWeb翻訳に通してみてはいかがでしょうかwwwwwww
0325login:Penguin
2017/02/28(火) 20:49:48.89ID:zZaWg6+iぜんぶウソ!!
本心は「単なるドス黒い嫉妬」
「けんか売られた」から「お仲間集めて」ゴルラァ!!
情けねぇ。。。ubuntu ジャプ チーム
0326login:Penguin
2017/02/28(火) 20:49:50.41ID:JYSZ2uU1ちなみにUbuntuの元なったDebian GNU/Linuxの「Debian 社会契約」はこちら。
https://www.debian.org/social_contract.ja.html
FSFからさらに原典の「自由ソフトウェアとは?」はこちら
http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
0327login:Penguin
2017/02/28(火) 20:50:55.52ID:EjQm722I0328login:Penguin
2017/02/28(火) 20:53:37.82ID:zZaWg6+iわかたか? 必ず詩ねよ
生きてる値打ちがねぇんだよ! お前は
シトの悪口しか書けねぇ お前は!!
0329login:Penguin
2017/02/28(火) 20:54:19.85ID:SRcHsdWL>>315にtoが抜けてるぞくらい指摘できないとトランスレータにはなれねーってこった
0330login:Penguin
2017/02/28(火) 20:54:24.83ID:zZaWg6+i> ひどいもんだまったく逆ギレを許さないためにも法的措置を行うべきでしょう
てめぇを裁判所に引きずり出してやる
覚悟しとけ
0331login:Penguin
2017/02/28(火) 20:55:24.24ID:Z0Gdu/Xe笑い事ではなくて真面目な話ディープラーニングが目覚ましい成果を上げているまさに今このときにその力をプロダクトに活かせるとしたら本当に素晴らしいことだと思うし未来に対する責任を果たすことだと思う
大事なことだから茶化さないで真剣に考えていただきたい
0332login:Penguin
2017/02/28(火) 20:56:53.91ID:Z0Gdu/Xeトランスレータの問題ではない、ライセンスの問題なんだ
0333login:Penguin
2017/02/28(火) 20:57:51.75ID:vFKZ6ni4俺の発言頭から追ってこいよ。
Web翻訳使うこと自体はなーんにも否定してねえぞ。
0334login:Penguin
2017/02/28(火) 20:58:27.26ID:SRcHsdWL0335login:Penguin
2017/02/28(火) 20:58:40.43ID:Z0Gdu/XeデビアンじゃねえよUbuntuの話しろよ
0336login:Penguin
2017/02/28(火) 20:58:57.69ID:JYSZ2uU1Like it's not insulting to treat self proclaimed translator, who stepped up to take over the whole ja team, illiterate in English...
0337login:Penguin
2017/02/28(火) 20:59:16.71ID:GkUt45SV0338login:Penguin
2017/02/28(火) 21:00:21.47ID:vFKZ6ni4お前まさかUbuntuはDebianの成果を使ってるからDebianのライセンスにも当然影響を受けるってことすら知らねえの?
0339login:Penguin
2017/02/28(火) 21:02:04.38ID:Z0Gdu/Xe否定的ではないということで安心した、では今回の件はライセンスが関わる根深い問題だということもわかってくれているししがは全く悪くないそれでいいな?
0340274
2017/02/28(火) 21:03:24.27ID:S3XaPbp7ID:zZaWg6+iさん、返信有り難うございます。
ですが、私は貴方に
>今までどのような貢献をされてきたのか、 具体例を示していただけませんか?
という質問をしました。その回答がないということは貴方は
コミュニティに何も貢献していないという解釈をさせていただきます。
0341login:Penguin
2017/02/28(火) 21:03:24.32ID:Z0Gdu/Xeその中でUbuntuがどう舵取りをするかということだろうが
0342login:Penguin
2017/02/28(火) 21:06:47.62ID:0hu0tDkZ>>339
だからさー読めっつってんの。
俺今日の書き込み冒頭からずーっと「何故志賀が悪いのか」って延々書いてんだけど。
Web翻訳とは全く関係なく。
本当に読めって言われたものすら読まないし自分に都合の良い解釈しかしないのな。
0343login:Penguin
2017/02/28(火) 21:07:10.44ID:vPJ4xKvqまとめて駆逐するために本体への法的対応をお願いします
ほんっとデル男は荒らししかできないのな
0344login:Penguin
2017/02/28(火) 21:07:47.11ID:tUTWzVru0345login:Penguin
2017/02/28(火) 21:09:47.43ID:JYSZ2uU1↑
ストールマンまだ生きてるからこれ聞いてきてよ
0346login:Penguin
2017/02/28(火) 21:12:01.34ID:Z0Gdu/Xe俺とのやり取りを通じて成長したとこもあるだろ、考えを変えることは悪いことではない君子豹変すということわざもある、たとえ一貫していなくても立派なことはある
0347274
2017/02/28(火) 21:12:33.49ID:S3XaPbp7すごーい、zZaWg6+iさんは生まれた時からLinuxの玄人なんだね。それとも
生まれてからずっとPCにだけ向かい合ってきたフレンズなのかな?
すいません、クソ初心者のドシロートで。何でも知っている貴方と違って、
クソ初心者なので学びや発見があって、楽しいですけどね。
人にクソ初心者のドシロートと言えるぐらいだから、当然LPICとか持ってますよね?
0348login:Penguin
2017/02/28(火) 21:13:01.53ID:9klKqmwq0349login:Penguin
2017/02/28(火) 21:14:11.23ID:zZaWg6+i貢献なんか するわけなかろーが!
てめぇは乞食だ!! わかたか?
ふうせんさんバンザイ! Mint 日本語フォーラム バンザ〜イ!!
0350login:Penguin
2017/02/28(火) 21:14:35.46ID:SRcHsdWLライセンスの話にしたって、今回のはUbuntuのライセンスじゃなくてLaunchPadのライセンスとGoogle翻訳のライセンスの話な。
志賀はUbuntu以外にもLaunchPad上で翻訳してるから、それら全部に波及する問題なんだよ。
んでもってそれはどう改定したら良くなるとかそういう話じゃない。
0351login:Penguin
2017/02/28(火) 21:16:11.88ID:Z0Gdu/Xeディープラーニングの結果を利用できるのが最大にして唯一の目的だからとにかくそのためなら聖域を作らず、プロプラになることも視野に入れて柔軟に対応することだな
0352login:Penguin
2017/02/28(火) 21:18:57.56ID:JYSZ2uU1> If I don't want my translations licensed under BSD, what will you do?
> If you don't want your contributions licensed under BSD, do not use Launchpad for translating, although we'll be very sad to see you go.
> https://help.launchpad.net/Translations/LicensingFAQ
単純明快だが
0353login:Penguin
2017/02/28(火) 21:20:08.68ID:UzaMJJlF−−−−−−−−−−−−
嫉妬しないで、お互いに讃え合う。労う。
それができない お前らこそ、Linux界から去れ
−−−−−−−−−−−−
まったくですね。
能力のある翻訳者に嫉妬し、文字さえ見たくないとか、罵倒を投げつける、
そんな奴はlinuxやその周辺から消えてしかるべきです。
志賀慶一さん!あなたのことですよ!
0354274
2017/02/28(火) 21:21:14.65ID:S3XaPbp7zZaWg6+iさん
>貢献なんか するわけなかろーが!
>てめぇは乞食だ!! わかたか?
何も貢献せずLinuxを使っているのなら、貴方も私も同じ乞食ですよね?
もし違いがあるのなら、教えていただけませんか?
0355login:Penguin
2017/02/28(火) 21:21:25.85ID:FlBct1qA>プロプラになることも視野に入れて
GPL的に無理だろそれ
0356login:Penguin
2017/02/28(火) 21:21:54.40ID:tUTWzVruそれならWindowsでいいのでは?と思うんですがそれはどうでしょうか。
MSなら優秀な機械翻訳の研究者も大量に抱えていますし、
ディープラーニングの結果を利用するという目的は達成できます。
そうではなくて、Ubuntuプロジェクトで、プロブラになってでも機械翻訳を利用する理由とはどのようなものだと思いますか?
0357login:Penguin
2017/02/28(火) 21:24:42.49ID:JYSZ2uU1>>351
>>355
ソフトウェアの著作権を持つ全員の合意がないとライセンスは変更できないね
翻訳が流し込まれる先は多くがGPLv2なんじゃないか
0358login:Penguin
2017/02/28(火) 21:27:24.60ID:UzaMJJlF0359login:Penguin
2017/02/28(火) 21:30:26.78ID:PrRaN3b0少なくともGPLのDE全部ダメだよね
志賀氏が注力してたCinnamon、MATE、budgie、PantheonはどれもGPLのはず
GPLじゃないDEを探すところからスタートか
つらいな
0360login:Penguin
2017/02/28(火) 21:31:33.68ID:SRcHsdWLBSDからGPLにはいけるけどGPLからBSDには帰れない。
プロプラなんてへそで茶を沸かす話。
FreeBSDが脱GPLにどれだけの労力を費やしたことか。
0361login:Penguin
2017/02/28(火) 21:34:53.15ID:w4Rp09ca> では今回の件はライセンスが関わる根深い問題だということもわかってくれているししがは全く悪くないそれでいいな?
んなわけないやろw
例えばgoogle翻訳の結果を3条項BSDライセンスで使えるように、googleに陳情なりする活動やるべきやっちゅーなら
それはそれでやったらええがな(望み薄や思うけど)
せやけどそれと、志賀はんがコミュニティ内でのルールや手順を守らんし、書いてある事も読まんし、
読んでも理解せんしっちゅー感じのどうしょうもない人間やと言う事とは別の話やがな
0362login:Penguin
2017/02/28(火) 21:38:55.47ID:JYSZ2uU1Bing Translateを含め複数の翻訳を混ぜてると本人が明かした以上はGoogle単独の許可では通せなくなったから
GoogleとMicrosoftを含め彼が使ったすべての翻訳サービスの運営者の法的拘束力のある許可が必要
それかどうせ「About」を「について」と訳した程度のものだからすべて消して手で入れなおすか
どうせ機械翻訳で通せる短くて簡単な物ばかりなんでしょ?
0363login:Penguin
2017/02/28(火) 21:40:57.30ID:Z0Gdu/Xeオープンソースに拘ってたらデビアンでいいだろってことになる、Ubuntuのアイデンティティはデビアンから生まれて節操もなくパワフルに成果物を我が物にして貪欲にwindowsを侵食するところだろ
GPLが足枷ならGPLも捨ててしまわんばかりのエネルギーこそがUbuntuの取り柄だろ、初心を忘れるな
0364login:Penguin
2017/02/28(火) 21:42:26.09ID:Z0Gdu/Xemsもgoogleもオープンソースに理解あるからなんとかなるだろ
0365login:Penguin
2017/02/28(火) 21:43:47.48ID:Z0Gdu/Xeちゃんとやっていこうと改めて言えば分かってくれるだろ、諦めるな
0366login:Penguin
2017/02/28(火) 21:46:07.97ID:JYSZ2uU1> Microsoft has a majority market share in the new desktop PC marketplace. This is a bug which Ubuntu and other projects are meant to fix.
> As the philosophy of the Ubuntu Project states, "Our work is driven by a belief that software should be free and accessible to all."
0367login:Penguin
2017/02/28(火) 21:47:09.42ID:JYSZ2uU1使われたすべての翻訳ツールの完全なリストがなければ駄目。
0368login:Penguin
2017/02/28(火) 21:47:40.07ID:Z0Gdu/Xeだから訳文載せろよ、ここは日本のインターネットだぞ
0369login:Penguin
2017/02/28(火) 21:48:43.10ID:Z0Gdu/Xeだから簡単に諦めんな、諦めんなよ
0370login:Penguin
2017/02/28(火) 21:49:23.36ID:FlBct1qAGPLを捨てるのも結構だが、その後はどのようにして自由を確保し維持するの
0371login:Penguin
2017/02/28(火) 21:50:33.69ID:JYSZ2uU1要らないんだよ。再配布できないものは。それ以外の価値をどう飾り立てたところで。
0372login:Penguin
2017/02/28(火) 21:52:47.28ID:Z0Gdu/Xe親がデビアンというだけで自由は親の七光りみたいなもんだろ、Ubuntuはとにかく最先端で使いやすいosそれこそがUbuntuの原点
0373login:Penguin
2017/02/28(火) 21:53:13.52ID:JYSZ2uU1> Domain Name: 2CH.NET
> Registrant Street: Cityland 10, Tower 1 Suite 2303
> Registrant Country: PH
0374login:Penguin
2017/02/28(火) 21:54:01.77ID:xWGJ2dd8仮に、これまでの開発者や利用者との約束を全て反故にして
「今日からubuntuはプロプラです。GoogleとMSの支配下になります。」
ってなったとして、そのほうがパワフルにwindowsを侵食するほどの発展が見込める、という根拠はどのへんにありそうですか?
たとえば、GoogleやMSが突然「今日からubuntu使うにはお布施を納めてね」と言い出すかもしれないわけですが、それは使いやすいosといえるのでしょうか
0375login:Penguin
2017/02/28(火) 21:56:15.69ID:SRcHsdWLGPL捨てるなんて簡単に言うけど、それってつまり今までのすべてを利用できないってことを意味するのわかってる?
0376login:Penguin
2017/02/28(火) 21:56:22.16ID:JYSZ2uU10377login:Penguin
2017/02/28(火) 21:59:18.70ID:Z0Gdu/Xe日本語で洒落た会話をする日本人向けのウェブサイトの意味で言ったんだがアスペのような返信をさせてしまいこれもひとえに全面的にお前が完全に悪い
0378login:Penguin
2017/02/28(火) 22:00:56.36ID:JYSZ2uU1>>336
0379login:Penguin
2017/02/28(火) 22:02:28.84ID:Z0Gdu/Xeディープラーニングだな、それほどまでにディープラーニングのインパクトは凄まじい、今しかできない未来への投資
0380login:Penguin
2017/02/28(火) 22:02:57.81ID:Z0Gdu/Xe英語すぎて読めない
0381login:Penguin
2017/02/28(火) 22:10:50.48ID:JYSZ2uU1つまり君には翻訳者は無理ということじゃないかな?
0382login:Penguin
2017/02/28(火) 22:11:20.96ID:UzaMJJlF不幸にも志賀慶一と関わりのあった方々に
お疲れさまですと声をかけたい。
どなたもゆっくり休まれますよう。
0383login:Penguin
2017/02/28(火) 22:14:07.15ID:JeWK0d4Jむしろ著作人格権的にその行為自体がアウトかと。
0384login:Penguin
2017/02/28(火) 22:14:39.88ID:JYSZ2uU10385login:Penguin
2017/02/28(火) 22:14:55.23ID:Z0Gdu/Xeそうだ俺には翻訳は無理だグーグル翻訳の使い方もわからない、その事実は論理的な帰結として俺がしがではないことを示唆する
0386login:Penguin
2017/02/28(火) 22:18:34.85ID:Z0Gdu/Xe例えお金をもらえなくても自らの努力によって誰かが助かるとするなら労を惜しまないそういうおもてなしの心がプロダクトを磨き上げて行くんだと思うぞ
0387login:Penguin
2017/02/28(火) 22:28:39.27ID:JYSZ2uU1こらこら、通貨の定義に挑戦するんじゃない
0388login:Penguin
2017/02/28(火) 22:40:55.07ID:B3DaG/1Wなるほど、毎回志賀慶一とフルネームで書いて批判することにしようか
>>332
ライセンスを軽んじる志賀慶一の問題だ
ライセンスに従えないなら、使う資格がない
>>372
カーネルもユーザーランドも全部捨てて完全に新しく作るしかないような妄想の話がしたいならOS板にでも行きなさい
いくらわめいてもライセンスがお前の望むように変わることはない
0389login:Penguin
2017/02/28(火) 22:43:42.83ID:3btaoxtx擁護ではないが「しが」と書いて中々変換で出てこないのよ
これからは志賀慶一と書くわ、すまんな
0390login:Penguin
2017/02/28(火) 22:45:52.57ID:utK8GmNOライセンス違反になる、けどgoogle翻訳はライセンスの規約がないんでしょ
つまりUbuntuの翻訳にgoogle翻訳を使用した場合ライセンス違反はない
なのにUbuntuの翻訳にweb翻訳を入れたらライセンス違反とかって変に騒がれてる
0391login:Penguin
2017/02/28(火) 22:48:15.82ID:SRcHsdWL特段個別に記述がなければGoogleの規約を適用するって書いてんだろGoogleの規約読んでこい
0392login:Penguin
2017/02/28(火) 22:48:33.86ID:JYSZ2uU1Googleの利用規約はこちら https://www.google.com/policies/terms/
0393login:Penguin
2017/02/28(火) 22:49:57.09ID:vPJ4xKvqk1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/
【DELL男】i5-6400(2.7GHz) vs RYZEN【安物買いの銭失い】Part9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487993402/
【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/
0394login:Penguin
2017/02/28(火) 22:53:35.02ID:01Gs0pP4いくらなんでも自作板のDELL男は人違いだぞ
0395login:Penguin
2017/02/28(火) 22:54:22.58ID:utK8GmNOgoogleの規約にはそれが記載されないんだよ
>>391
この>>392の規約を読んでUbuntuなどのプロジェクトにgoogleの翻訳を使用するのを禁止するという
意味合いの分はどこなのか俺に指摘してくれ
0396login:Penguin
2017/02/28(火) 22:57:19.98ID:JYSZ2uU1> Google gives you a personal, worldwide, royalty-free, non-assignable and non-exclusive license to use the software provided to you by Google as part of the Services.
> This license is for the sole purpose of enabling you to use and enjoy the benefit of the Services as provided by Google, in the manner permitted by these terms.
0397login:Penguin
2017/02/28(火) 23:02:48.67ID:utK8GmNOその文をわかりやすく訳してほしい
それとその文のリンク先も貼ってくださいm(_ _)m
0398login:Penguin
2017/02/28(火) 23:04:03.64ID:3btaoxtx0399login:Penguin
2017/02/28(火) 23:05:45.14ID:0hu0tDkZ訳してクレクレは全スルーで。
0400login:Penguin
2017/02/28(火) 23:07:26.94ID:utK8GmNO0401login:Penguin
2017/02/28(火) 23:07:55.14ID:DJc8urd70402login:Penguin
2017/02/28(火) 23:10:46.66ID:JYSZ2uU1だから営利企業の無料サービスのグレーな出力を突っ込んで「役に立てばなんでもいいだろう」というのは理念の段階で相容れない訳ですな。
0403login:Penguin
2017/02/28(火) 23:14:50.86ID:xWGJ2dd8> Google は、本サービスの一環としてユーザーに提供するソフトウェアについて、全世界で適用され、譲渡不可で、非独占的な個人使用ライセンスを無償でユーザーに付与します。
> このライセンスは、Google が提供する本サービスを本規約により許可された方法でユーザーが使用し、その便益を享受できるようにすることを唯一の目的としています。
ですね。
0404login:Penguin
2017/02/28(火) 23:15:38.62ID:0hu0tDkZグレーじゃ駄目なんだよ。ホワイトじゃないと自由ソフトウェアには使えねえの。
そんなことも分からないでこの問題に口出してんじゃねえよ。
0405login:Penguin
2017/02/28(火) 23:17:05.93ID:PrRaN3b0手前味噌だけど>>184でいいっすか?
書いてない=OKじゃなくて
書いてない=NGの世界なんですよOSSは
0406login:Penguin
2017/02/28(火) 23:19:18.34ID:0hu0tDkZ問い合わせる前に突っ込まれた物はまず全撤去してからなんだよ問い合わせの段階は。
「現状入っちゃったんですけどこれ事後承諾くれませんかね?」なんて言ったら許可もらえるもんももらえなくなるのがビジネスの契約の世界なんだよ。
0407login:Penguin
2017/02/28(火) 23:19:48.54ID:xWGJ2dd8> ユーザーは、本サービスを利用することによって、本サービスまたはアクセスするコンテンツに対するいかなる知的財産権も取得することはありません。
> ユーザーは、本サービスのコンテンツの所有者から許可を得た場合や、法律によって認められる場合を除き、そのコンテンツを利用することはできません。
こっちのほうがよりダイレクトな気がします。
コンテンツ(=生成された翻訳文)の知的財産権をGoogleは放棄していないのに、>>184で書かれているように、志賀さんが勝手に「許諾取れてるよ」ってやってしまった。
0408login:Penguin
2017/02/28(火) 23:22:33.83ID:SRcHsdWL普通に考えてわざわざ個人使用って明言してることはそれ以外は別ってことでしょ。
グレーはグレーだけど限りなくブラックに近いグレーと考えるのが普通でしょ。
0409login:Penguin
2017/02/28(火) 23:25:20.20ID:JYSZ2uU1>>407
おっと失礼。NNは訓練に使ったデータセットの中身が出てくるらしいから、ソフトウェアを利用した結果とは言いづらい部分があるよな。
> You may not use content from our Services unless you obtain permission from its owner or are otherwise permitted by law.
0410login:Penguin
2017/02/28(火) 23:30:04.95ID:lUCSxFKE>コンテンツ(=生成された翻訳文)の知的財産権をGoogleは放棄していないのに
ユーザーが翻訳サービスを利用して翻訳が生成される毎に、Google が何らかの権利を得るような書き方ですね
0411login:Penguin
2017/02/28(火) 23:32:21.00ID:utK8GmNOわかりにくいですわ
とはいえ>>402氏が言うようにわざわざグレーなものを入れなくてもという意見ももっともだとはおもいます
ただコミュニティの約束を守れなかった暴走者の志賀氏をライセンスだ翻訳の質だって変にいじして
はじき出してる気が凄くするんですよね
確かにコミュニティの決まり事を守れないのはコミュニティに入れないと思います
でも志賀氏の最も目指すものってなんでしょう、コミュニティの妨害や嫌がらせでしょうか
初心者のために翻訳をとにかく進めようというモチベに思えます
今回の流れでLinuxってソース読めない奴いらね、英語読めない奴いらね的な昔からあまり変わってないんだなって
がっくりでUbuntu系使うモチベ下がりました
今度ニューマシン組むのでそれはgentooやsabayonにしてまた昔のように英語マニュアルやヘルプ見て
自分でググッて楽しもうかななんて思ってます
0412login:Penguin
2017/02/28(火) 23:33:29.48ID:Z0Gdu/Xe0413login:Penguin
2017/02/28(火) 23:33:49.85ID:SRcHsdWLそこは違う理解なんだけど。
そこでのコンテンツってのは例えば翻訳で言えば翻訳元の原文を指していて、そのアウトプットについては特に言及していないと理解している。
0414login:Penguin
2017/02/28(火) 23:34:58.31ID:xWGJ2dd8Googleが権利を得ている(=Googleが元から権利を持っているわけではない)というより、
「Googleが作った翻訳文なので全ての知的財産権はもともとGoogleが持っており、ユーザーは何らかの権利を得ることはできない」
という論理だと思います
0415login:Penguin
2017/02/28(火) 23:35:25.95ID:PrRaN3b0いや、実はGoogleに問い合わせは検討されてたんだよ
「Google翻訳以外にもWeb翻訳使って切り貼りしてるぜ(だからこれは俺の著作物だ)」
と志賀氏が主張してしまったせいでご破算になったけど
0416login:Penguin
2017/02/28(火) 23:38:10.29ID:Z0Gdu/Xe複数を切り貼りしたなら薄まってるのだからそれはもう限りなくホワイトだろうに、ポジティブに行こうぜ
0417login:Penguin
2017/02/28(火) 23:39:36.82ID:JYSZ2uU1結果優先で約束を守れないやつは自由ソフトウェアには要らないの
ただ契約まみれの結果が欲しければ金払ってSVR4でもSolarisでもAIXでも買えばいい
>>412
当たり前だろ
新聞紙を無料で貰っても自由には利用できないのと一緒だ
0418login:Penguin
2017/02/28(火) 23:39:42.45ID:xWGJ2dd8あーなるほど。たしかにその解釈もありますね。英語の小説を翻訳して新たに日本語の小説を生成しても、その日本語小説の知的財産権を得ることはできない、という論理ですね。
たしかに、「Googleは知的財産権を放棄しません」ではなくて「コンテンツに対するいかなる知的財産権も取得することはありません」とあるのでそちらが正しい気がしてきました。
0419login:Penguin
2017/02/28(火) 23:41:09.31ID:UzaMJJlF機械翻訳に投げた方が「正確」で「権利侵害もしない」わけです。
それ以前に、そもそものubuntu及びlinuxの志向と相容れない
だから他所へ行ってくださいよ、というだけの話です。
蕎麦屋にきてうどん出せと迫ってもどうにもならないでしょう。
うどん出せるように蕎麦屋の看板外せというのは何事なのかと。
どうしてこんな簡単なこともわからないのでしょうか。
0420login:Penguin
2017/02/28(火) 23:44:48.04ID:utK8GmNOUbuntuの思想を理解してないですね
0421login:Penguin
2017/02/28(火) 23:45:09.74ID:PrRaN3b0あの人外弁慶だから、あまり言うことを真に受けないほうがいい
発言もコロコロ変わっていてここ2日のツイートはともかく、それ以前は酷かった
0422login:Penguin
2017/02/28(火) 23:46:06.51ID:0hu0tDkZモチベがなんだろうとコミュニティ運営の妨害する奴はいらねえの。
無能な働き者は処刑するしかないって言うだろ。
ましてや給料が出る軍隊じゃないボランティアの集まりなのに手間ばっか増やすやつはいらん。
それはUbuntuだけじゃない、GentooでもArchでも同じことだ。
0423login:Penguin
2017/02/28(火) 23:46:21.42ID:3btaoxtx0424login:Penguin
2017/02/28(火) 23:48:08.23ID:Z0Gdu/Xe新聞の話ではない単語をググったときの話だ
それがだめならインターネット成り立たないぞ
現実的に問題なくね?
0425login:Penguin
2017/02/28(火) 23:49:51.90ID:B3DaG/1Wそう、志賀慶一はUbuntuの思想を理解していない
0426login:Penguin
2017/02/28(火) 23:49:56.75ID:PrRaN3b0赤い絵の具に青を足しても白くならないんだよ
むしろ権利関係が複雑になってクロに近付いていく
0427login:Penguin
2017/02/28(火) 23:51:03.94ID:utK8GmNOそっか、人格的にも問題あるのかな
>>423
口だけな人間って言われたことないですか?
自分じゃ何も出来ない人でしょ、よくわかりますよ^^
まあなんとなく流れはわかりました。志賀氏の事、翻訳チームのことは時間の無駄なんで
これでやめます
ちょっと今からgitのソースからmpvのbuildを始めますんで
0428login:Penguin
2017/02/28(火) 23:51:42.64ID:Z0Gdu/Xeユーザの立場から言わせてもらうがはっきり言ってライセンスとかどうでもいいし最初から訳されてるほうが助かる、顧客満足を考えていただきたい、ユーザを軽視しないでいただきたい
0429login:Penguin
2017/02/28(火) 23:52:32.95ID:Z0Gdu/Xe絵の具の話ではないググった結果の話だ
0430login:Penguin
2017/02/28(火) 23:52:47.47ID:xWGJ2dd8個人利用の範囲では、問題は無いはずです。
問題になるのは、それを再配布することです。これは権利が絡んできます。
例えばYahooは自社サイトの検索結果として、Googleの検索結果を表示していますが、
これはライセンス料を支払って行われています。
0431login:Penguin
2017/02/28(火) 23:53:18.57ID:JYSZ2uU1日本語の翻訳チームを引き継ぐとかぶち上げた人間になんで無料と自由の違いから説明しないといけないんだよ
一生Windowsだけ使ってろ
0432login:Penguin
2017/02/28(火) 23:53:51.20ID:B3DaG/1W本当にユーザーの立場から言うなら、低品質な翻訳で元の意味するところがつかめなくなり
情報を探すにも苦労する羽目になる方が問題で、それこそユーザー軽視の状況だと考えなさい
0433login:Penguin
2017/02/28(火) 23:54:45.53ID:0hu0tDkZお前その理屈ならUbuntuなんて使わないで海賊版のWindows闇市で格安販売した方がいいぞ。
その方が顧客満足度絶対に高いぞ。
0434login:Penguin
2017/02/28(火) 23:55:44.61ID:SRcHsdWL0435login:Penguin
2017/02/28(火) 23:55:54.51ID:UzaMJJlF2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い
>>418 上記についてどうなさいますか
また複数の機械翻訳を混ぜた結果とすればどうなりますでしょう
>>421
人外/弁慶と読んでしまい誤解しかかった!
こういうことは機械翻訳において多発しそうですね。
>>428
顧客満足向上、ユーザー重視、のために「清廉さ」は不可欠ですよね。
0436login:Penguin
2017/02/28(火) 23:56:11.21ID:Z0Gdu/Xe誰に言ってんだよ落ち着けよビックリするわ
0437login:Penguin
2017/02/28(火) 23:56:44.97ID:PrRaN3b0ほんとそれな
英語のままなら検索すれば出てくる
謎和訳されると元の英文すら分からないから検索のしようがない
0438login:Penguin
2017/02/28(火) 23:57:20.16ID:/ME3YkGZ>>276
0439login:Penguin
2017/02/28(火) 23:58:50.74ID:SRcHsdWL0440login:Penguin
2017/03/01(水) 00:02:27.09ID:3IPgtm4/本当にユーザの立場から言わせてもらうがグーグル翻訳の品質で十分だ、100%目指してアウトプットが少ないものより60%の品質でたくさんアウトプットを出してくれるのがいい
0441login:Penguin
2017/03/01(水) 00:03:38.64ID:qhWnj1jL著作権とライセンスは別のものとしてちゃんと区別する必要がある。
0442login:Penguin
2017/03/01(水) 00:04:02.92ID:E8MgOHTv品質の話は本質じゃねえよクソが。
0443login:Penguin
2017/03/01(水) 00:04:08.17ID:3IPgtm4/プロジェクトを危惧する立場とユーザの立場は違うものだ視点を変えることは論理的なこと
0444login:Penguin
2017/03/01(水) 00:05:39.74ID:1scaH3an「どうなさいますか」の意図するところがちょっとよくわからなかったので的外れだったらすみません。
自分は法律やライセンスの専門家ではないので、あまり詳しいことは言えないのですが、
結局、いくつ機械翻訳の結果を混ぜたとしても、
「機械翻訳がなかったら、翻訳文が作れなかった」「機械翻訳が必要不可欠だった」
という状況であれば、常にNGに思えます。
機械翻訳のContributionが必ず生じているわけですから。
もちろん、ライセンス的に問題のない機械翻訳サービスのみを1つ以上利用して訳文を作った、なら問題はないと思います。
0445login:Penguin
2017/03/01(水) 00:05:41.08ID:E8MgOHTvそんな訳ねーだろ。本気で言ってんならソースよこせ。
0446login:Penguin
2017/03/01(水) 00:08:26.65ID:qhWnj1jLまじかwww本気でそうおもってんのかwwwウケるwww勘違いして生きていけよwwwwwwww
0447login:Penguin
2017/03/01(水) 00:08:34.72ID:TvWFP6Gl何回か例に出してるんだけど、こんな訳が普通にあるから無理
原文:
Enable Media Source Extensions (MSE)
正しい訳:
Media Source Extensions (MSE) を有効にする
志賀氏の訳:
メディアソースの拡張子 (MSE) を有効にする
0448login:Penguin
2017/03/01(水) 00:09:18.35ID:RstJCp58検索結果の著作権問題について御存知でない?
君は検索エンジンに明るくないフレンズなんだね…
>>440
機械翻訳から何とか原文を推測して検索したことがない?
君はマイナーなツールに明るくないフレンズなんだね…
>>441
翻訳された本の奥付を見たことがない?
君は世界に明るくないフレンズなんだね…
0449login:Penguin
2017/03/01(水) 00:10:39.42ID:3IPgtm4/0450login:Penguin
2017/03/01(水) 00:12:08.72ID:3IPgtm4/はいキモイ
0451login:Penguin
2017/03/01(水) 00:12:16.99ID:RstJCp58そういう人間に無料のWindowsではなく自由なソフトウェアを届けることがUbuntuのミッションなので
無料のWindowsを配ればいいと思ってる人間は海賊版のWindows闇市で格安販売した方がいい(>>433)
0452login:Penguin
2017/03/01(水) 00:13:39.86ID:RstJCp58> 翻訳された本は二次的著作物という、著作物をもとに新たに作られた著作物となります。翻訳本には、原作の著者の権利とは別に、翻訳者の権利が認められています。
> http://colabora.jp/faq/faq18.html
0453login:Penguin
2017/03/01(水) 00:14:24.72ID:TvWFP6Glそれ、増田の孫引きでしょ
自分で調べてないのに自慢げに書くのはさすがにダサくない?
http://anond.hatelabo.jp/20170225195916
0454login:Penguin
2017/03/01(水) 00:15:10.11ID:qhWnj1jL著作権が発生しないって、翻訳者に著作権が発生しないってことね、著作権は原文の著作者にあるよってことね。
すまんこ
0455login:Penguin
2017/03/01(水) 00:16:22.03ID:E8MgOHTvhttp://bookwormtranslations.com/ja/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%A8%E7%BF%BB%E8%A8%B3%EF%BC%9A%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1-2/
> 翻訳は一般的に二次創作物として扱われます。国によって多少の違いは存在する物の、ある原文に対して存在する事が理由としてあげられます。この場合、文芸作品の小説や詩がその原文となります。 二次創作物ながら、翻訳作品は原著として著作権を得る事が可能です。
はやくお前のソースよこせ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:01f04635812d57fe821efdcd4ccb128a)
0456login:Penguin
2017/03/01(水) 00:16:36.16ID:3IPgtm4/0457login:Penguin
2017/03/01(水) 00:17:01.05ID:1LnwFLpS脅迫ってどれだ?
>>156のどこが脅迫なのか理解出来ん
「立場が危うくなる」は脅迫になんかならないが
0458login:Penguin
2017/03/01(水) 00:18:02.29ID:3IPgtm4/全然あり、余裕でオーケー
0459login:Penguin
2017/03/01(水) 00:18:08.36ID:1LnwFLpSLinux関係なくアニ豚キモオタは死ね
二度と書き込むな人間の屑が、志賀慶一と同レベ
0460login:Penguin
2017/03/01(水) 00:18:48.27ID:TvWFP6Glまた誤読した・・・
ありとあらゆる翻訳に著作権が発生しないって話か
んなわきゃねーな
0461login:Penguin
2017/03/01(水) 00:19:45.69ID:RstJCp58けものにはわからないんだね…
0462login:Penguin
2017/03/01(水) 00:20:03.70ID:5kqehp+o全然ダメ、余裕でNG
0463login:Penguin
2017/03/01(水) 00:20:45.10ID:qhWnj1jL0464login:Penguin
2017/03/01(水) 00:21:23.28ID:RstJCp58それからプロセスもダメだということが分かって無価値なので全リバートが決まったって経緯で
0465login:Penguin
2017/03/01(水) 00:21:26.76ID:kHoK7qhg0466login:Penguin
2017/03/01(水) 00:22:16.00ID:jUMmhSgy英語なら最悪辞書引けばいいからな……
0467login:Penguin
2017/03/01(水) 00:22:36.10ID:zZjq0W/X> Google gives you a personal, worldwide, royalty-free, non-assignable and non-exclusive license to use the software provided to you by Google as part of the Services.
> This license is for the sole purpose of enabling you to use and enjoy the benefit of the Services as provided by Google, in the manner permitted by these terms.
>どっちにしろフリーソフトウェアにグレーは要らない訳ですよ。グレーや黒のものを混ぜなくても誰でもパソコンを使えるんだってのがフリーソフトウェアなので。
>だから営利企業の無料サービスのグレーな出力を突っ込んで「役に立てばなんでもいいだろう」というのは理念の段階で相容れない訳ですな。
warota
0468login:Penguin
2017/03/01(水) 00:25:07.84ID:RstJCp58for the sole purpose of enabling *you* to use and enjoy the benefitでもなく
in the manner (explicitly) permitted by these termsでもない
0469login:Penguin
2017/03/01(水) 00:25:59.10ID:3IPgtm4/そういうクレーマー精神丸出しでLinux使うのやめようよ、誰も得しないよ、ブロダクトの進捗が滞るだけだわ30%の品質でも大目に見るくらいのおもてなしの精神をユーザが身につければUbuntuの成長はもっと加速する
0470login:Penguin
2017/03/01(水) 00:29:09.29ID:RstJCp580471login:Penguin
2017/03/01(水) 00:31:08.68ID:TvWFP6Gl0472login:Penguin
2017/03/01(水) 00:31:53.40ID:3IPgtm4/それはしがに対する個人的な私怨があって感情的な反動バイアスによっていまそうなってるってだけだろ、器が小さいとこうなるのは避けられないのかね、悲しいものだな
0473login:Penguin
2017/03/01(水) 00:33:02.76ID:RstJCp58どう切り込んでも原則論のレベルで弾かれることを予め知っただけだったな
0474login:Penguin
2017/03/01(水) 00:35:12.27ID:3IPgtm4/0475login:Penguin
2017/03/01(水) 00:35:33.79ID:E8MgOHTv許した。
>>472
だからWeb翻訳を使わない理由は訳の質が理由じゃねえって何回言ったわ分かるのかね。
つーか何回言っても分からんのだろうね。クソが。
0476login:Penguin
2017/03/01(水) 00:36:59.47ID:1scaH3anあなたのレスも
>器が小さいとこうなるのは避けられない
など、感情的な発言が目立って、ただ「反動バイアス」によって志賀さんを応援しているように見えてしまいます。
ubuntu側の主張は仮に私怨が同期であったとしても、一応はライセンスという理論をもって機械翻訳の採用拒否をしています。
ですから機械翻訳を採用したいのであれば、この理論を崩さないといけないと思います。
0477login:Penguin
2017/03/01(水) 00:38:49.77ID:ztz1vWyfあわしろいくや?だっけか?お前がリーダーけ?
どちらにせよubuntuジャップ組合よ! お前ら負けたな!!
この2ちゃんクソスレひとつ見ても、お前らを指示するのはクソみてぇな奴等だけだわ
つまり、自分を何もできねぇ、しもしねぇくせに、いちいち翻訳の揚げ足取りだ
日本国開国以来 最高の翻訳の天才、森鴎外先生ですら、誤訳だらけなんだよ。
機械翻訳、ライセンスにかこつけて、人格攻撃個人攻撃、てめぇらの魂胆は
丸わかり なんだわ
今回だけは許したるから、反省せろや
0478login:Penguin
2017/03/01(水) 00:40:14.77ID:RstJCp58原理的に曲がらない機構だと理解するまで環境の方を書き換えようとし続けるだろうな
0479login:Penguin
2017/03/01(水) 00:42:06.48ID:CMs0icdQあなたはあなたの理想を、Ubuntu でも Linux でもないどこかよそで追い求めて欲しい
Ubuntu も Linux もライセンスや品質を重視し、現ユーザーはその路線を支持している
あなたが気に入らないからといって Ubuntu に変化を求めるのは筋違いだ
志賀慶一さん、さようなら
0480login:Penguin
2017/03/01(水) 00:46:32.67ID:vrTEDiBV0481login:Penguin
2017/03/01(水) 00:50:27.36ID:ztz1vWyfあんたなぁ、冷静に胸に手を置いて考えてみろ。。。
>ubuntu側の主張は仮に私怨が同期であったとしても、一応はライセンスという理論をもって機械翻訳の採用拒否をしています。
ですから機械翻訳を採用したいのであれば、この理論を崩さないといけないと思います。
ubuntuの奴等と ふうせんさんの違いは、なんだとおもう?
ubuntuの奴等も機械翻訳使っとるに きまっとろーが?
それを正直に言うか言わないかの違いだけやないか
逆に、これだけ実用レベルに発達したツールを参照しなかったら、おかしいじゃないか?
しょうじきもんを 足蹴にして、嘘つきのubuntu日本語チームとかいう、やつらの
肩を持つんか?
風船さんも、機械翻訳の出力をそのまま採用してるわけないやろ。
0482login:Penguin
2017/03/01(水) 00:51:52.52ID:1/q7Rznx翻訳権を持つ出版社と交わす契約内容によっては可能かも?って書いてあるね
勝手に翻訳して出版したら著作権侵害な二次創作物でしょ
0483login:Penguin
2017/03/01(水) 00:53:41.18ID:qhWnj1jLすまん、死体蹴りしないでくれ、すまん
0484login:Penguin
2017/03/01(水) 00:54:42.91ID:E8MgOHTvまあそこはそうだな。著作権の権利の中に翻訳権あるし無許可で翻訳すればそれは著作権の侵害になる。
が、「翻訳に著作権は発生しない」は嘘だろ。
0485login:Penguin
2017/03/01(水) 00:57:38.59ID:ztz1vWyfおれは440番さんと完全に同意だ!
なぜ、日本語ドキュメントがこんなにすくねぇんだ?? と前からずーーっと思ってたワ!
英文のドキュメントにたいして日本語翻訳されたそれの量が どーしよーもねぇわ!
逆にお前は 「これでええ」と思ってんのか?
なぜ、素直に440番さんの言葉に耳を傾けないんだ?
「志賀慶一さん、さようなら 」じゃねーぞ
煽りぶっこんでるようなヤツは、誰も信用しねぇんだょ
0486login:Penguin
2017/03/01(水) 00:57:57.53ID:qhWnj1jL二次創作物となるんじゃなくて、原著作者が著作権者なんだと思ってたんだよ、すまん
0487login:Penguin
2017/03/01(水) 00:58:06.44ID:TvWFP6Gl成績いいやつはカンニングしてるに違いないってやつ?
ちなみになんだけど、>>447 の志賀訳はbing翻訳の内容そのまま採用だよ
0488login:Penguin
2017/03/01(水) 00:58:23.83ID:ztz1vWyf> ほんとコレに尽きる
黙れ低能
0489login:Penguin
2017/03/01(水) 00:59:39.00ID:E8MgOHTvおちつけ。誰かと違ってちゃんと間違い認めて次に進んでるんだから大丈夫だ。
0490login:Penguin
2017/03/01(水) 01:00:55.55ID:RstJCp580491login:Penguin
2017/03/01(水) 01:02:45.87ID:ztz1vWyf> 成績いいやつはカンニングしてるに違いないってやつ?
俺から見たら、ubuntulinux.jp って低能児なんだけど?
> ちなみになんだけど、>>447 の志賀訳はbing翻訳の内容そのまま採用だよ
完全に同文の場合もあるやろう。出力結果が、明らかに原文と相違していれば、字句を変更しているだろうってこと。
原文に対して、出力が意味的に問題なければ修正する必要はない。
0492login:Penguin
2017/03/01(水) 01:03:01.15ID:E8MgOHTv>煽りぶっこんでるようなヤツは、誰も信用しねぇんだょ
このスレで一番煽りまくってる奴に言われてもな……
0493login:Penguin
2017/03/01(水) 01:04:55.41ID:snYrI6Fs0494login:Penguin
2017/03/01(水) 01:07:00.99ID:E8MgOHTvまあここで暴れる分には便所の落書きだしUbuntu本スレやTwitterや本業()に出張るよりマシだと考えよう。
0495login:Penguin
2017/03/01(水) 01:07:58.86ID:RstJCp58本人が降臨して「翻訳エンジンを使わずに翻訳ができる人間がいる訳がない、だからCanonicalはエンジン訳のコピペを使ってきたことを認めて俺を称えるべき」と喚いてるだけだから読み飛ばしていい
0496login:Penguin
2017/03/01(水) 01:09:02.46ID:ztz1vWyf0497login:Penguin
2017/03/01(水) 01:14:55.38ID:qhWnj1jL機械翻訳の出力結果は今のところ著作権者の著作物としてみられる可能性が高いと。
ただし、二次著作物となる可能性は残っていて、判例がないからはっきりとは言えないと。
0498login:Penguin
2017/03/01(水) 01:19:48.68ID:ztz1vWyfはやくジンジン動画の違法ダウンのテク学ばねぇとな!
スンヨンとギュリが素っ裸の動画を何としてもゲットしねぇとな!!
永久にやっとけや、ひまじん!
0499login:Penguin
2017/03/01(水) 01:25:22.28ID:TvWFP6Gl志賀訳: このページにはセキュリティ上保護されていない XSS アタックが含まれています。
Bing訳: このページにはセキュリティのためブロックされている XSS 攻撃が含まれています。
Bing訳のほうが分かりやすい事例を見つけてしまって笑ってる
0500login:Penguin
2017/03/01(水) 01:26:39.41ID:ztz1vWyfubuntu日本語フォーラム見てみろよwwww ケケケケケケ!
きちがいみてぇなヤツだけ 残ってるよ!
テンプレーとかサw
だれだっけ?えっとぉ。。。ヘルとかよ、ひねこびた人間の溜まり場だわ
管理者とモデレータ? コイツらは死刑にしてもいいとおもうぞ¦ォ
0501login:Penguin
2017/03/01(水) 01:30:55.57ID:RstJCp58そういえば、問題のIRCチャンネルはUbuntu Code of Conduct遵守が求められるらしいぞ?
逆説的に、発言の実績はCode of Conduct遵守の宣言と捉えることもできる訳だな?
0502login:Penguin
2017/03/01(水) 01:33:22.18ID:cFUQjVXn0503login:Penguin
2017/03/01(水) 01:44:07.94ID:EXdMnwAlしぶんつ(志賀慶一 ubuntu)は、迅速な機械翻訳により、各国語版ローカライズを果たします。
しぶんつは、翻訳の品質は最低ですが、クスッと笑えるユーモアで、あなたをもてなします。
しぶんつは、GPLからもフリーな、すべてにフリーを与えるアナーキーズムに溢れています。
さあ!あなたもしぶんつで、志賀慶一フレンズに仲間入りしましょう!レッツ機械翻訳!
…ということで、志賀慶一は自らのフレーバーをつくってください。
うぶんつ日本語版を競うことは、日本語版の進化も促しますよ。
0504login:Penguin
2017/03/01(水) 01:47:56.99ID:EXdMnwAlどこ読んでみても志賀慶一で笑える クスクス
なにこのダメ男、あなたのためだから、とかいってストーカーしてそう(笑)
0505login:Penguin
2017/03/01(水) 01:54:04.65ID:FY1dGMoJ正しい手順でライセンスやら諸々クリアしてフレーバー作るならありだな。
OSSならそういうこったろ。
誰が使うかは知らんが。
自分が頭取りたいなら他人のふんどしで相撲とるなってことさね。
0506login:Penguin
2017/03/01(水) 02:01:37.81ID:RstJCp58> 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
> 自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。
> 過剰な賛美を求める。
> 特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
> 対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)。
> 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
> しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
> 尊大で傲慢な行動、または態度
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
何か見覚えのある行動様式のような気がするんだよな…
0507login:Penguin
2017/03/01(水) 02:30:11.68ID:TvWFP6Glhttps://mag.osdn.jp/06/06/30/0742252
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835314523284332545
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835314965603037188
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835315599966339072
うん、それがダメだってOSDN Magazineに書いてあるような気がするんだけど気のせいかな・・・
0508login:Penguin
2017/03/01(水) 03:13:11.10ID:RstJCp580509login:Penguin
2017/03/01(水) 03:14:46.17ID:acXtNtEx>だから結果が同じことは関係なくて、プロセスの問題なんだって
結果が同じならそんなの通用しないよね。
プロセスじゃなく結果が全て。
翻訳についてライセンスライセンスというならそうなる。
0510login:Penguin
2017/03/01(水) 03:33:26.56ID:VgHJ8hHr0511login:Penguin
2017/03/01(水) 03:40:32.70ID:acXtNtExライセンス至上主義者はこの矛盾に気付かないのか。
この件でOSS界隈の人間はバカなんじゃないかと思い始めた。
0512login:Penguin
2017/03/01(水) 04:35:46.27ID:1cICftDg何かを使ってないことを証明するのは悪魔の証明だってまず気付こうな?
嫌疑がかかったときは、そいつにいろんな文章を英訳和訳させてみればいい
その結果、必要な英語力日本語力があって、そういう訳を実際に書きそうだって蓋然性を示せれば十分
志賀の場合、あまりに機械翻訳らしい訳があるので
志賀を弁護するためには「この人は日本語が不自由なのでこういう訳を書くんです」って釈明する必要がある
でも実際は普通の日本語が書けるので「なぜこの訳だけ日本語が下手なの?」って言われたら説明できん
その上で和訳をさせてみて英語力がないことが確定したら終わり
こいつはほぼ間違いなくWeb翻訳使ってたなーって言える
0513login:Penguin
2017/03/01(水) 05:36:00.73ID:49usiBQ2http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/
0514login:Penguin
2017/03/01(水) 06:12:48.31ID:LAOUSWps0515login:Penguin
2017/03/01(水) 06:24:36.90ID:EJsC6gYtはい
0516login:Penguin
2017/03/01(水) 07:32:59.66ID:zZjq0W/X>こっちのほうがよりダイレクトな気がします。
>コンテンツ(=生成された翻訳文)の知的財産権をGoogleは放棄していないのに、>>184で書かれているように、志賀さんが勝手に「許諾取れてるよ」ってやってしまった。
>コンテンツ(=生成された翻訳文)
>コンテンツ(=生成された翻訳文)
だってよ 大丈夫か?
0517login:Penguin
2017/03/01(水) 08:23:37.17ID:zZjq0W/X>Bing Translateを含め複数の翻訳を混ぜてると本人が明かした以上はGoogle単独の許可では通せなくなったから
>GoogleとMicrosoftを含め彼が使ったすべての翻訳サービスの運営者の法的拘束力のある許可が必要
>Ubuntuは商用フリーソフトウェアなのでpersonalではない
>for the sole purpose of enabling *you* to use and enjoy the benefitでもなく
>in the manner (explicitly) permitted by these termsでもない
>「役に立てばなんでもいいだろう」というのは理念の段階で相容れない訳ですな
グーグルの許可とる方法があったんだ?
理念の段階で相容れないんだ?
ぷっぷー
グーグルの許可だって
理念の段階で相容れないんだって
うけるは
0518login:Penguin
2017/03/01(水) 08:27:52.75ID:hsiCt3CF関係者多すぎだなwwww
0519login:Penguin
2017/03/01(水) 08:32:09.50ID:f9Lg1cBp完全に、翻訳ソフトからコピペしたのか?
だったら、著作権法違反になる
0520login:Penguin
2017/03/01(水) 08:36:32.18ID:MonfVxdFUIの翻訳は「どう使われるか」を考慮しないといけないんだよ。
当然.poファイルの短文を機械翻訳に突っ込んだだけだとここで
示された例のような結果になりがち。
だからただ機械翻訳に突っ込んだだけの文字列は使いものにならないんだよ。
0521login:Penguin
2017/03/01(水) 08:48:00.59ID:ztz1vWyfそれのログ? 出たら、とにかく 此処に貼り付けろや
徹底的に吊るし上げてやる
0522login:Penguin
2017/03/01(水) 09:01:54.60ID:TZbi7COw本名は志賀慶一、他にfu-sen、BALLOONといったハンドルネームを持つ。
ツイッターのアカウントは twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立つような人物。個人事業主。
Linux関連の紹介ページやOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
hito
本名は吉田史。以前は株式会社創夢に勤務していたが、
いつの間にかCanonicalに転職していたらしい。
つまりガチでUbuntuの中の人。
ツイッターのアカウントは twitter.com/_hito_
あわしろいくや
本名は非公開。ツイッターのアカウントは twitter.com/ikunya
VirtualBoxやLibreOfficeの翻訳を手がけている人物。
OpenOffice.org時代から翻訳活動を行っている古参。
ふうせんが行ったMATEの日本語訳の批判や、
ふうせんのfcitxへの翻訳参加の拒否などを行った結果、
ふうせんから恨みを買ってしまった様子。
主要人物はこの三人でおk?
0523login:Penguin
2017/03/01(水) 09:05:50.00ID:ztz1vWyfまだまだ おるやろ!
どんどん出せや 低能!!
0524login:Penguin
2017/03/01(水) 09:06:34.76ID:TZbi7COw他に誰がいるよ?
主に関わってるのはこの三人だろう?
0525login:Penguin
2017/03/01(水) 09:07:44.60ID:49usiBQ20526login:Penguin
2017/03/01(水) 09:09:15.72ID:ztz1vWyfギャハ。そうなのけw?
0527login:Penguin
2017/03/01(水) 09:12:01.58ID:ztz1vWyfみてますか?
オレですオレ
前に3回くらいMintフォで 教えてもらいました
あんときは ありがとうございます
おれは「助けてくれた人」の恩はぜったいに忘れません!
どこまでも、あなたの味方です、がんばってください!!
0528login:Penguin
2017/03/01(水) 09:15:27.64ID:LAOUSWps0529login:Penguin
2017/03/01(水) 09:20:25.42ID:LAOUSWps>>522を見る限りふうせんに勝ち目はないと思うよw
0530login:Penguin
2017/03/01(水) 09:28:18.78ID:i/cfemidデル男も追加で。
0531login:Penguin
2017/03/01(水) 09:42:38.31ID:WO3/R7Ib主要人物はふうせんだけだろ
hitoさんといくやさんは修正作業におわれる身だから
0532login:Penguin
2017/03/01(水) 10:25:28.11ID:n45YB+UV仮にもふうせんほど長くLinux界隈にいた人間がここまでタコ殴りにされてるのに、
そのふうせんに教えを請うレベルの低レベルがふうせんの助太刀に入ってもふうせんの足引っ張るだけだろ。
大人しく布団で寝てろ。
0533login:Penguin
2017/03/01(水) 10:30:20.81ID:n45YB+UVIRCのログも「出たら貼れ」って自分でとってくる気すらねえし。ふうせん助けるつもりなら自分から掴みに行く男気くらい見せろやガキ。
このスレでまがいなりにも持論展開してるふうせん擁護がかわいそうなレベルだ。
0534login:Penguin
2017/03/01(水) 10:42:24.05ID:n45YB+UV目上の人は例え犯罪者だったとしても匿って弁護しろっていう、某勘違い儒教の考え方だ。
0535login:Penguin
2017/03/01(水) 11:59:29.80ID:RstJCp58外部化された行動基準が理解できないから「正しい/間違っている」というのを「発言者にとって愉快/不快」と混同しているんだろうなと思った
規約を読まないし嘘を吐かないのは自分が義務を負うことを忌避するからだろうな
0536login:Penguin
2017/03/01(水) 12:23:27.28ID:K2WEPBhy0537login:Penguin
2017/03/01(水) 12:29:39.38ID:O2EJuxwihttp://shopfusen.jimdo.com/ichigojam/
でIchigoJam周辺デバイスを通販している志賀慶一さんとは、こんな素敵な方ですw
■過去運営していたレンサバで、ありえない顧客対応や顧客情報転売、スパムメール
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/l50
■無能を指摘されたら上から目線で逆ギレしてLinuxコミュニティを追い出される
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
■志賀慶一氏=Ubuntu Linuxスレ荒らしの「デル男」
Fu-sen.さんについて
http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
■Tor板に建った「志賀慶一氏」=「デル男」=「インフォガー」スレ
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:-7qIQYECwtkJ:https://xiwayuybs2l2vdcq.onion.to/test/read.cgi/tor/1408505880/l50+&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=ubuntu
■現在進行形で(悪い意味で)ヲチられ中の志賀さん
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ 3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0a276564888fc24617df99534f6f5523)
0538login:Penguin
2017/03/01(水) 12:47:28.92ID:w0ZYoCbqストーカー乙
0539login:Penguin
2017/03/01(水) 12:48:14.80ID:WO3/R7Ib次スレのテンプレに加えた方がいいかも
0540login:Penguin
2017/03/01(水) 12:52:44.40ID:WfYza3taIchigoJamとは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09420/
初心者向けプログラミング言語BASICを、現代風に復活させた
こ ど も 用プログラミング専用パソコンです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10684/
「こどもパソコンIchigoJam はじめてのでんし工作」部品セット
志賀にお似合いだなw
0541login:Penguin
2017/03/01(水) 12:56:36.33ID:aw1krMnzNGワード入ってますやん
0542login:Penguin
2017/03/01(水) 12:56:44.45ID:uF5wWanT柴田農林高等学校川崎校というところらしい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/334
柴田農林高等学校川崎校の偏差値
http://高校偏差値.net/miyagi.php
>偏差値37
>偏差値37
>偏差値37
補足情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/920-921
0543login:Penguin
2017/03/01(水) 13:04:12.02ID:uoRIuuUV彼の在学当時とは違う可能性は
0544login:Penguin
2017/03/01(水) 13:18:55.98ID:OhcKJTO0ubuntuアカウント持ってる=Canonical社員じゃないで。
0545login:Penguin
2017/03/01(水) 13:21:20.62ID:TvWFP6GlCoCに署名する方法が分からないのではなかろうか
いやいや、まさかそんなはずは
でも、近いうちに初心者スレやフォーラムにgpgの質問が来るかもしれない
もし万が一見かけたら
「こいつは志賀じゃない、きっと向上心のある若者に違いない」
って唱えながら根気よく教えてあげような・・・
0546login:Penguin
2017/03/01(水) 14:09:33.68ID:vw/p9XyrでもOSSはホワイトであること求められるんでしょ?
その悪魔の証明ができなきゃアウトだよね。
翻訳にライセンス問題を持ち込むと翻訳そのものが常にグレーならざるを得ないことになる。
問題の本質はWeb翻訳を使ったかどうかではないと思うし、そこを誤ってはいけないと思う。
0547login:Penguin
2017/03/01(水) 14:17:49.27ID:TZbi7COwそうなの?
1. ubuntu.com のメアドを所持
2. 外資系企業に勤めていることを公言
3. 今回の騒動の対応を仕切っている
この三点でCanonical Japanに入ったんだと思ったんだけど
0548login:Penguin
2017/03/01(水) 14:22:05.03ID:TZbi7COwあーなるほど、署名するとLaunchpadのユーザーのページに、
Signed Ubuntu Code of Conduct:
Yes
って表示されるんだな。
で、ふうせんのページにはそれがまだ無いと。
0549login:Penguin
2017/03/01(水) 14:38:25.84ID:aw1krMnz同じだと思うよ
田舎の唯一の高校が全入じゃないと困るっしょ
0550login:Penguin
2017/03/01(水) 15:04:06.40ID:OhcKJTO0転職したのは知らなかった。なので俺が間違ってるかも。ごめんね。
0551login:Penguin
2017/03/01(水) 15:36:42.96ID:TvWFP6Gl違う違う
ホワイトは「嫌疑がかからない」って意味じゃない
嫌疑をかけられたときに「嫌疑を覆す証拠があります」と主張して、それを認めてもらえる信用があればいい
つまり、嫌疑を打ち負かすほどの説得力を持ち続けるのがホワイトの条件
でも「普段からEULA/OSS Licenseを独自解釈で曖昧に適用してきた」人には説得力がないよね
そういう意味で、確かにWeb翻訳を使ったかどうかは本質的じゃないよ
OSS Licenseの理解が怪しい人によるcontributeは、翻訳のみならずどんなものでも危ない
0552login:Penguin
2017/03/01(水) 16:26:42.16ID:nE4cPEO1>聞いた話ですが。
>彼は中卒ではない。けど出身高校は入試で500点満点で100点取ったら合格という噂のところ。
>お金が無くて仙台市の東北高校とか仙台育英に行けない家庭の子供がわざわざ仙台市からバス通学(大人片道4桁円)を覚悟で二次試験に集まる高校が、彼の出身高校らしい。
>とりあえず、今回はここまで(笑)。
>今までここには書かれていない事実。
>彼の住まいは「町営住宅」というところ。たぶん最初は数千円で住んでいたと思われ。
>それが20年程度の毎月の支払いで「払い下げ」という措置で土地をもらい受けています。もちろん、貰い受けたのは両親だと思いますが、2LDK程度の土地付き住まいをタダ同然で貰い受けた志賀君が、同町で大きな顔を出来る訳は無く。
>月数千円の住宅で育った志賀君マンセー。
0553login:Penguin
2017/03/01(水) 16:58:33.35ID:96+n8Dpt2chは初めてか?力抜けよ
0554login:Penguin
2017/03/01(水) 17:00:36.69ID:58UVnzwI0555login:Penguin
2017/03/01(水) 17:09:45.57ID:i/cfemid2cjで有名な荒らしがOSSコミュニティに迷惑を掛けた
0556login:Penguin
2017/03/01(水) 18:24:24.36ID:WO3/R7Ib気持ちが理解できない。潔く身を引くべきだと考える。
恐らく、既存のチームはガン無視するとは思うが。
0557login:Penguin
2017/03/01(水) 18:29:02.60ID:w0ZYoCbqどのみち低学歴に変わりはなさそうだが
0558login:Penguin
2017/03/01(水) 18:32:27.14ID:LAOUSWps0559login:Penguin
2017/03/01(水) 18:40:25.89ID:zZjq0W/X>当社は利用者に対して事前に通知することなく本サービスの利用を制約、制限することがあります。
>本規約に違反したことにより、利用者又は第三者が損害を被った場合は、
>すべて利用者がこれを負担することとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
>(1)私的利用の範囲を超えて、本サービスの翻訳結果を利用する行為、又は、本サービスの翻訳による翻訳結果を公表、引用、改変等により利用する行為。
こんな文根拠にしてWeb翻訳の結果をオープンソースソフトウェアの翻訳に突っ込んではいけませんとかゆっちゃてるんだ
利用規約理解できてねえこと自ら晒しちゃってるくせにそのことすら気づいてねえんだぞ? 大丈夫か?
0560login:Penguin
2017/03/01(水) 18:42:08.85ID:nW4JA66k意識高い系学生がFacebookで書くポエムと一緒なんだ
中身が伴ってないとわかってるからさらにきっつい
0561login:Penguin
2017/03/01(水) 18:58:59.83ID:GZZ2oSAgお前こそ大丈夫か?
どう考えても”私的利用の範囲を超えて、本サービスの翻訳結果を利用する行為”に該当するだろうが
それとも、ペナルティが”当社は利用者に対して事前に通知することなく本サービスの利用を制約、制限することがあります”
だけならバレるまでは使っても良いじゃん、みたいな乞食メンタルの人間なのか?
0562login:Penguin
2017/03/01(水) 18:59:43.30ID:GZZ2oSAg0563login:Penguin
2017/03/01(水) 19:00:03.40ID:kErENL52http://www.jpn-civil.net/2014/about_us/organization/
(「運営協力」博報堂の下の「ふうせん」)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/198
>http://www.jpn-civil.net/2014/about_us/organization/
>とりあえず、代表世話人の栗田さんと山崎さんの所属先にメアドがあったので、
>志賀の悪事についてメールしておいたw
>http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
>http://www.tosaibo.net/contact.html
0564login:Penguin
2017/03/01(水) 19:17:18.91ID:ztz1vWyf相手が学歴・職歴・かお写真をすべてさらしてるのに、自分らは いっさい匿名。
そして、今回の問題「ライセンス」となんの関係もない事項を上げて、誹謗中傷。
例えば、出身高校の偏差値とか、な。
−−−−−−−−−
お前ら 「卑怯者の代名詞2ちゃんねらー」の発言を、常識人が「そうだ、そうだ」と同意すると思うか?
0565login:Penguin
2017/03/01(水) 19:19:32.94ID:PZiH/YW4個人情報とか学歴とか、スレタイの本名とかはやめときなよ。
0566login:Penguin
2017/03/01(水) 19:23:53.30ID:ztz1vWyfこういうクズが お前たちの味方なんだぜ?
おい?いくや。それからヒト。悲しくねぇか?
こんなクズでも 味方してくれるから嬉しいか?
てめぇらの発言楽しみにしてるからよ。はよー、IRC たのむで〜
0567login:Penguin
2017/03/01(水) 19:33:56.56ID:TZbi7COw0568login:Penguin
2017/03/01(水) 19:37:48.46ID:TvWFP6Gl自分からフルネーム明かしてるのにダメな理由がわからん
やつが本名を隠そうとしてるならともかく
0569login:Penguin
2017/03/01(水) 19:39:34.06ID:WO3/R7Ibここで問題にしているのはライセンス違反についてだから。
ただ、スレタイに関しては彼が違反行為をしたことは紛れもない事実だし、
その上Japanese teamに対し、侮蔑的な投稿(>>6参照)をした証拠がある以上、
仕方がないのでは。
もし、このスレが続くのならば、人格攻撃を避けるため、本名表示は
考慮したほうが良いかもしれない。
0570login:Penguin
2017/03/01(水) 19:44:18.24ID:WO3/R7Ib絵文字使って、可愛さアピールみたいなツイートは
ちょっと、キツいかなと思う。
0571login:Penguin
2017/03/01(水) 19:50:08.48ID:WO3/R7Ib↓
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/471
0572login:Penguin
2017/03/01(水) 19:53:18.23ID:CMs0icdQほんとこれ
本名を出して活動していた時期にやらかしたことについて話される時に本名が出るのは当然のこと
といって志賀慶一がまったく匿名の別アカウントで同じ事をやらかしたらと思うと、恐怖にふるえる
0573login:Penguin
2017/03/01(水) 19:58:29.46ID:uoRIuuUV今後の日本語化の作業やその方向はどうなるのだろう
0574login:Penguin
2017/03/01(水) 19:59:59.35ID:GZZ2oSAgとは言え、住所やら学歴やらの情報は今回の件と関係ないのは明らかなので、そんなものに反応する必要は無い
荒らしと同じで粛々とスルーすれば良いだけ
このスレで批判するのなら今回の件に関連した行動だけにするべき
普通の感覚を持っているなら、それだけで十分関わり合いになりたくない人物である事が理解できるはず
0575login:Penguin
2017/03/01(水) 20:00:22.09ID:TvWFP6Glballoonをもじって「ヘリウム汚染」とか言われてたりするし
逆に創作欲を刺激するだけじゃねーの?って感じ
まあ最終的にはその場の流れで決めればいいと思うけど
あんまりこだわるといいことないよ
ちょっとずつ、ちょっとずつな
0576login:Penguin
2017/03/01(水) 20:03:30.52ID:853+QLfa現在志賀慶一が業務で関わっているNPO団体
http://www.jpn-civil.net/2014/about_us/organization/
(「運営協力」博報堂の下の「ふうせん」)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/198
>http://www.jpn-civil.net/2014/about_us/organization/
>とりあえず、代表世話人の栗田さんと山崎さんの所属先にメアドがあったので、
>志賀の悪事についてメールしておいたw
>http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
>http://www.tosaibo.net/contact.html
0577login:Penguin
2017/03/01(水) 20:03:35.49ID:11Hk/LZx誰かに「引き継ぎ」させたいとか志賀がツイートしてなかったっけ?
引継ではなく尻拭いの罰ゲームなんだが
0578login:Penguin
2017/03/01(水) 20:27:43.28ID:TvWFP6Gltakeda-junさんが引き継いだっぽい
https://launchpad.net/~elementary-l10n-jap
でも、「Web翻訳歓迎」だったチームの成果物って大丈夫なんだろうか
下手すると1回全部捨てたほうがはやいのでは・・・
とか考えると結構つらい立場だな
0579login:Penguin
2017/03/01(水) 20:52:38.86ID:YOLVBPTeえ?実名と別名を明示するのは あ た り ま え でしょう?
なぜなら志賀慶一本人及び「他者への注意喚起も含む」ものだから
だからこそ志賀慶一の別名まで明示するべきなのね
このスレが止まるには本人の真摯な謝罪と反省の姿勢が必要で
昨日までのような逆ギレをかますうちは火に油のようなもので
いつまでもスレは下がらないし止まらないし消えない
逆ギレすればするほど「他者への注意喚起」になるわけ
第三者装うやり口や第三者の出現でも同じですよ
本人が真摯な謝罪をし平身低頭に反省し続けるならば
第三者を騙るアホもいなくなるのだから
0580login:Penguin
2017/03/01(水) 21:14:18.01ID:Ghw4DcW6志賀が重要な問題提起をしたと主張しマッチポンプで騒ぎを大きくして
多くの人に知らしめるためにこのスレに乗り込んで来たんだから
志賀慶一を叩きたい奴と実は利害関係が一致している
上島竜兵の「押すなよ、絶対押すなよ」と同じ理論だからどんどん騒げばいい
0581login:Penguin
2017/03/01(水) 22:27:33.80ID:ztz1vWyfてめぇの屁理屈なんか通用しねーんだわ!
ツールとしてウェブ翻訳を参照する方がイイに決まっている
辞書と何らかわりねぇ
つまり 風船さんにやましい点は皆無!つーこと
どんなに 言い繕うが、狂気の嫉妬にかられて 人格攻撃してるお前らは
最低のウジムシつーこと WWW
0582login:Penguin
2017/03/01(水) 22:31:09.51ID:RstJCp58> We strive to:
> - Be considerate
> - Be respectful
> - Take responsibility for our words and our actions
> - Be collaborative
> - Value decisiveness, clarity and consensus
> - Ask for help when unsure
> - Step down considerately
0583login:Penguin
2017/03/01(水) 22:33:45.84ID:ztz1vWyfお前ら低能ジャップが 辞書を なめなめ作った訳文なんか 見たくねぇんだわ!
素晴らしいグーグル翻訳エンジンしか、信用できねぇんだわ!!
0584login:Penguin
2017/03/01(水) 22:35:56.25ID:ztz1vWyfお前が 翻訳作業に手あげろ!
何にもしねーくせに、外野は引っ込んでろっ
0585login:Penguin
2017/03/01(水) 22:37:12.21ID:ztz1vWyfわかたか?
0586login:Penguin
2017/03/01(水) 22:37:49.67ID:ztz1vWyf0587login:Penguin
2017/03/01(水) 22:43:04.14ID:MNcqvy2ZID:ztz1vWyf
0588login:Penguin
2017/03/01(水) 22:58:42.98ID:WO3/R7IbID:ztz1vWyf
0589login:Penguin
2017/03/01(水) 22:59:59.04ID:zZjq0W/X>お前こそ大丈夫か?
>どう考えても”私的利用の範囲を超えて、本サービスの翻訳結果を利用する行為”に該当するだろうが
>それとも、ペナルティが”当社は利用者に対して事前に通知することなく本サービスの利用を制約、制限することがあります”
>だけならバレるまでは使っても良いじゃん、みたいな乞食メンタルの人間なのか?
ところが利用規約がまったく理解できてねえから 利用規約ひっぱりだしてきて
Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェアの翻訳に突っ込んではいけませんとかゆっちゃってんだよ
大丈夫か?
0590login:Penguin
2017/03/01(水) 23:04:56.54ID:u4va28XxID:ztz1vWyf
0591login:Penguin
2017/03/01(水) 23:10:13.20ID:F5qUwTsI0592login:Penguin
2017/03/01(水) 23:11:00.52ID:TvWFP6Gl0593login:Penguin
2017/03/01(水) 23:14:47.46ID:92TaAcV5【重要】志賀 慶一 隔離の関連スレ【定期】
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/
【DELL男】i5-6400(2.7GHz) vs RYZEN【安物買いの銭失い】Part9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487993402/
【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/
0594login:Penguin
2017/03/01(水) 23:17:52.10ID:92TaAcV5ショップのふうせん/IchigoJam
http://shopfusen.jimdo.com/ichigojam/
でIchigoJam周辺デバイスを通販している志賀慶一さんとは、こんな素敵な方ですw
■過去運営していたレンサバで、ありえない顧客対応や顧客情報転売、スパムメール
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/l50
■無能を指摘されたら上から目線で逆ギレしてLinuxコミュニティを追い出される
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
■志賀慶一氏=Ubuntu Linuxスレ荒らしの「デル男」
Fu-sen.さんについて
http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
■Tor板に建った「志賀慶一氏」=「デル男」=「インフォガー」スレ
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:-7qIQYECwtkJ:https://xiwayuybs2l2vdcq.onion.to/test/read.cgi/tor/1408505880/l50+&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=ubuntu
■現在進行形で(悪い意味で)ヲチられ中の志賀さん
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ 3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0a276564888fc24617df99534f6f5523) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0a276564888fc24617df99534f6f5523)
0595login:Penguin
2017/03/01(水) 23:23:58.24ID:92TaAcV5ふうせん = Fu-sen. = BALLOON = @balloon_vendor = @puppy_linux_jp = 志賀慶一
530 login:Penguin sage 2017/03/01(水) 09:28:18.78 ID:i/cfemid
>>515
デル男も追加で。
68 login:Penguin sage 2017/02/27(月) 22:57:11.53 ID:yLhyeziW
>>40
2/26(日)にUbuntuスレで暴れた志賀の本音
>Ubuntu Japanese Team が低学力であることは、お見通しなんだよ
>おめぇらは ふうせんサンみたいに、ぜんぶ顔出しして書ける経歴があんのか?
>いつも、物陰に隠れて怯えてるだろうがっ
>自分の利益にならなくても、一生懸命 Linuxの普及に努めている
>この人みたいのが本物なんだよ
>嫉妬しまくりの気違いの集まりだろが
>ubuntulinux.jp のメンツは
>誰にも見えないところで、いつも初心者を指導してくれてんだよ
>そーゆーこと、やったんかい? ubuntulinux.jp の面々は?
参照元:
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/380
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/385
0596login:Penguin
2017/03/02(木) 00:09:48.92ID:w9URpgGhアプリの説明書きがですます調になっているけどこれも彼の仕業なのでしょうか?
だとしたら無駄な翻訳をしているように思えるのですが。
ただ、これは個人でも修正可能なので大した問題ではないけれど。
0597596
2017/03/02(木) 00:24:17.37ID:w9URpgGh>>596
アプリの説明書きとは「ランチャのプロパティ」にある「コメント」のこと
例えば、GIMPの場合
名前「GIMP 画像エディタ」、コメント「画像の作成と写真の編集を行います」になっている
言い回しがくどいので、俺は
名前「GIMP」、コメント「画像の作成と写真の編集」に書き換えた。
0598login:Penguin
2017/03/02(木) 01:03:31.68ID:fNBN7KAVそんな都合のいい解釈でいいのか
割とあやふやなんだな
0599login:Penguin
2017/03/02(木) 01:03:46.45ID:zT1mZ4QIそのコメントはgimpのオリジナルのソースのja.poに含まれてるから、
志賀の仕業とは限らないんじゃね
0600596
2017/03/02(木) 01:13:01.05ID:w9URpgGhえっ、そうなんですか。てっきり彼がやったものかと思った。
さっきまで手動で直してたけど、長く回りくどい表現が
多かったので短くシンプルに書き換えた。
0601login:Penguin
2017/03/02(木) 09:09:46.50ID:EdEsWP5T美しい訳だと思いました。
自分で英文を読むと意味合いとして読み取れても、日本語としてすっきりした論理で表現されたものを見ると
ハッとします(しました
#「ハッ」とは
0602login:Penguin
2017/03/02(木) 10:49:50.15ID:gNS5LQEP志賀慶一、一度目の謝罪
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835456165274341376
>ありがとうみなさん。あと Ubuntu Japanese Team と
翻訳チームのみなさん今日までの作業ありがとうございます。
そして今回の件ごめんなさい。私は今 Ubuntu MATE から
この tweet をしています。それはみなさんのおかげです。
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835457945286639617
>大事な連絡を受け取りました。それは責任を持って共に協力し、解決します。
Ubuntu の今後のために。Canonical と Ubuntu Project に迷惑をかけないために。
やれる事は責任を持ってやります。
↓ と こ ろ が 次 の 日
でもねぇ……自分が違反ライセンスの Web 翻訳を使ってたとしたら、自分は翻訳無理だから外れるじゃないですか。自分かなり Launchpad に項目があるのでこれを翻訳者のみなさんでなおすって話でしょ? 相当大変だと思うんですよ!
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835697738394308608
そんな自らの首を締める事をあえて言ってるという事は自分がそうではない事と言ってほしかったんだな〜というのも感じました。うん。知ってましたし、やってました。それもみなさんの元記事のおかげで。
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835698372078108673
0603login:Penguin
2017/03/02(木) 10:50:06.27ID:gNS5LQEP案の定、非難轟々w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1414908422/347-
>これ、負債(貢献とは認めたくない)を盾にした脅迫だよな
>俺が破産してもいいのか、損をするのはお前だぞ! 的な
>面倒なrevertをやりたくなかったら俺を認めろってか
>卑怯だな
>関わると病気になるやつだコレ
>野次馬の立場なのにコイツの言い分見てるだけでだんだん胃が痛くなってきた
>もう容赦なく排除しないとダメだろこれ
>人格障害者に対応する最後のテンプレ
>コイツの対応に追われてるUbuntuの人は
>サイコパスとかボーダーへの対処法を予め頭に入れた上で対処したほうがいい
>こういう輩に精神的な防衛策無しに関わってしまうと
>精神を病んでしまうぞ
>なんかフィクションでよく見る自分がしたことが悪だと断定された瞬間やけくそになって
>あれもこれも実は俺の計画通りだったんだよすべて俺が意図してやってやったんだみたいに言い出す奴みたいだな
>もう逆恨みで相手にいかにダメージを与えるかしか考えてないだろ
0604login:Penguin
2017/03/02(木) 13:26:59.38ID:w9URpgGh紹介するかどうかを尋ねているみたいだけどw
どういう神経をしてるのやら。本当に呆れる。
0605login:Penguin
2017/03/02(木) 13:45:02.59ID:PGwFKmgY相当大変だから頭抱えてるんだろ、自分の業の深さを自覚しろといいたい
0606login:Penguin
2017/03/02(木) 14:03:22.56ID:kUHKBXEQカルマめっちゃ高くなったって喜んでるぞ志賀
業だけに……
0607login:Penguin
2017/03/02(木) 14:07:32.18ID:JcPYpQY6Ubuntu flavorの翻訳というブルーオーシャンから離れる以上
ああいう形の「貢献」でしか自分を飾り立てることができないんだろうなと思う
0608login:Penguin
2017/03/02(木) 14:18:43.10ID:JcPYpQY6なんで翻訳のレビューを受けるという簡単なことができないんだろうね
いや、意見募集というのは建前で
どんな意見が来ても全否定して我を通すつもりかもしれないが
0609login:Penguin
2017/03/02(木) 14:27:28.85ID:w9URpgGh彼はTwitterで意見募集しているみたいだけど、リプが来た様子もないのに
あたかも意見が来たようなツイートをしているけれど、いったい誰と
やり取りしているのだろうか?
まさかもう一人の自分「リトルふうせん」と会話しているのだろうか
0610login:Penguin
2017/03/02(木) 15:43:19.65ID:JcPYpQY6Facebook辺りで頑張っておられるのでは
https://www.facebook.com/keiichishiga/groups
複数のチャネルがあるんだよ、きっと、おそらく、たぶん・・・
0611login:Penguin
2017/03/02(木) 18:49:46.11ID:odp49t7c0612login:Penguin
2017/03/02(木) 18:53:43.71ID:8o+mMJV20613login:Penguin
2017/03/02(木) 21:39:30.83ID:MAXWxfLWやつは一つの意見や又聞き他人から聞いた意見を、さも「自分が調査した結果だ」「みんなが言ってる」と拡大して吹聴するから気をつけろ
0614login:Penguin
2017/03/02(木) 22:34:37.10ID:JcPYpQY6大長編お疲れさまでした
0615login:Penguin
2017/03/02(木) 23:48:24.50ID:JcPYpQY6https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007350.html
それを理解せず蹴った(意訳:俺もう関係ねーし?)の笑うしかない
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007351.html
間違いを認めない、対話もできない
この惨状を英語圏のコミュニティに輸出されたら困るのは誰だ?
「一喝」なんてお為ごかしで騙されるのは日本語圏だけだぞ
"Keiichi SHIGA is known as FLOSS troll" を否定しろ
否定できる行動を起こせ
それが唯一お前に残された、破滅以外の道だ
0616login:Penguin
2017/03/03(金) 00:14:09.79ID:KrfAIUpw志賀の返事に笑うしかない……
いや笑うのすら辛いが
0617login:Penguin
2017/03/03(金) 00:25:14.59ID:7xiCdtmVAbout what I accepted,
I can not make a proper judgment about this.
を翻訳してくれませんか。志賀さんは最後なんと伝えたかったんでしょうか。
what I acceptedとは。。。
「一度は自分の間違いを認めたけど、やっぱアレはなしだ!!」くらいの意味ですかね?
0618login:Penguin
2017/03/03(金) 00:44:12.07ID:CQ/SYXFUサイコパスの心理プロファイリングが必要じゃないかと。
これまでの問題点の指摘を単なるイチャモンと受け止め、
突っ張り跳ね返そうとしたものの、どうやら不利と見て
不本意ながら表面的だけでも一度は負けを認めた。
が、"I accepted"の意図と解釈した。
後半は、負けを認めたのに避難されるなんて信じられない、
と逆ギレしたと解釈すると、サイコパス観察趣味者としては
非常に腑に落ちるのだが。
0619login:Penguin
2017/03/03(金) 00:51:09.92ID:Lxek15QE「うっせーな ちっ 反省してまーす」
あたりが適切な意訳ということでよろしいか?
0620login:Penguin
2017/03/03(金) 00:59:13.39ID:jzTNjD5khttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007352.html
ただ、俺もニュアンスしか掴めん
0621login:Penguin
2017/03/03(金) 01:02:35.04ID:YxTRVq3Y「本件について正しい判断を行えないという自覚がある」でいいんじゃない
似たようなことこっちでも言ってるし
ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2017-March/005699.html
全体的な本音は>>619 +「二度と来るかksg」だろ
0622login:Penguin
2017/03/03(金) 01:13:28.88ID:7xiCdtmVすみません忘れていました。
>>621
あーそちらにも書き込んでいたんですね
「未来のために」って表現は、先日このスレに来ていた荒らしと同じですね。。。
てか、「責任を持って対処します」といった二日後にこれとは
https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/day/2017/02/28
0623login:Penguin
2017/03/03(金) 01:35:50.11ID:jzTNjD5k「(この問題を)日本チームはどのように解決するのか、世界中が注目しています」
くらいの意味かしら
日本語すら解釈が必要なんだから、英語が意味不明なのもさもありなん
0624login:Penguin
2017/03/03(金) 01:39:40.88ID:/HuizobAWeb翻訳家から「Ubuntuが駄目になったから、ほかへ行こう」という魂胆が
見え見えだ。そのうちどのコミュニティから無視されるだろうね。
0625login:Penguin
2017/03/03(金) 01:43:18.75ID:29PbFhGU0626login:Penguin
2017/03/03(金) 01:52:01.87ID:/HuizobA最初は日本国内だけの問題かと思ってたけど、重大な国際問題に
発展して来たような感じだ。とんでもないことしたのに知らん顔できる
メンタルというか人間性に言葉が出ない。
0627login:Penguin
2017/03/03(金) 02:17:23.86ID:MkkSi+xW>About what I accepted,
>I can not make a proper judgment about this.
私が受け入れたことについて、
適切な判断をすることができません。
という感じかな、直訳だと。
話の流れがわからないからacceptedが何に対することなのかよく分からない。
0628login:Penguin
2017/03/03(金) 02:18:45.58ID:Lxek15QE(openBSDのあの大先生とかw)
両方伴ってないからなあw
0629login:Penguin
2017/03/03(金) 02:25:24.83ID:MkkSi+xWこれ以上集団いじめみたいな日本人の陰湿さを見たくない。
必要なのは叩くことよりスキルのある人が翻訳に参加することだから。
0630login:Penguin
2017/03/03(金) 02:30:19.97ID:WU6c06Cm陰湿はテメェだ志賀慶一、自業自得という四字熟語を覚える良い機会だったな
0631login:Penguin
2017/03/03(金) 02:49:08.06ID:/HuizobA非のない一人を集団で叩くのはよくないのは同意する。しかし、今回の件に関しては
ライセンス無視した翻訳を続けた彼に非があるのは明らかだと思う。
今、集中砲火を浴びる彼よりも修正作業をするUbuntu Japanese Teamの
人達の方がかわいそうだ。志賀氏も反省する気持ちがあるのなら、もうLinuxとの関わりを
断ってもらいたい。彼が出来る貢献は「何もしないこと」だ。
0632login:Penguin
2017/03/03(金) 02:56:51.93ID:jzTNjD5kいや、たぶんね、たぶんだけど
本人はLicense violationが核心だと認識してないのよ
彼にとってLicenseは付帯的な問題に過ぎない
本人の問題意識は
「Ubuntu flavorの翻訳者が少ない・ハードルが高い」
「それによってLinuxの普及が妨げられている」
というところで止まってて
「俺は解決策(Web翻訳)を提示したが頭の堅いやつらは受け入れない」
「ならお前らは別の解決策を提案できるんだよなァ?」
の婉曲表現が
「私の問題提起を無駄にしないで欲しい、未来のために」
になるんだと俺は解釈してる
0633login:Penguin
2017/03/03(金) 03:26:42.83ID:Pa+NrT8X何語で書いてあろうが他人に要求する道具として使いやすくなければ意味を見出せないんだろう
0634login:Penguin
2017/03/03(金) 04:12:25.68ID:4aIS0s67> https://twitter.com/_hito_/status/837287126693634048
> hito @_hito_
> http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html … とか http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html …とか、洋楽おじさんの指摘を真摯に読んでくれれば……。
0635login:Penguin
2017/03/03(金) 04:13:48.66ID:4aIS0s67> どうも、ふうせん Fu-sen. です。
>
>
> 言葉を失いました。
> 適切な判断がこのままでは難しいです。
> ML を退室させていただきます。IRC も出ません。
>
> 元々自分が投稿を行っている 翻訳者 ML の件は
> 本当に未来のためにお願いいたします。
> 世界中が日本チームをどのように解決するか見ています。
>
> 短い間、ありがとうございました。
0636login:Penguin
2017/03/03(金) 04:18:08.47ID:4aIS0s67> hito @_hito_
> そのままだと、少なくとも日本人からは不信感しか沸かない状態が続くからなんとかしようとしたものの……。つらいな……。 - 2017年3月2日
> https://twitter.com/ikunya/status/837318620766072832
> いくや (AWASHIRO Ikuya) @ikunya
> Japanese team (reviewer) is not working このleaveはそのままにしておくと解釈できたんだけど、それでいいのかな……。私の英語力ではそう読める……。 - 2017年3月3日
> https://twitter.com/ikunya/status/837320870980788224
> いくや (AWASHIRO Ikuya) @ikunya
> 放置プレイ宣言がでてしまったので、敗戦処理がより厳しくなった - 2017年3月3日
> https://twitter.com/ikunya/status/837321755320438785
> いくや (AWASHIRO Ikuya) @ikunya
> どのような敗戦処理が行われるかはIRCミーティングで話されるのではないかと思います。 - 2017年3月3日
> https://twitter.com/mizuno_as/status/837324512169349120
> Hajime Mizuno @mizuno_as
> もう俺は抜けるから後ヨロ、と読めたけども…… - 2017年3月3日
志賀慶一が無責任なのはManjaro Japanの件で分かりきってるしな
0637login:Penguin
2017/03/03(金) 04:20:37.71ID:7dktxbv/否定されちゃ「もー用はねーよ、ペッ」ってところじゃなかろうか。
実際できることもなかろうし。
0638login:Penguin
2017/03/03(金) 04:22:45.52ID:7dktxbv/0639login:Penguin
2017/03/03(金) 04:25:10.60ID:q0u/DetD0640login:Penguin
2017/03/03(金) 04:30:10.79ID:mgcvGDRs>>603
0641login:Penguin
2017/03/03(金) 04:34:20.58ID:Pa+NrT8X淡々と既存のルールを持ち出して義務を課していく以外に道はないと思う。
0642login:Penguin
2017/03/03(金) 04:35:41.59ID:27PYazmL放置プレイで唾棄するような真似をしてトンズラこいた男、という正しい認識が世にきちんと
広まって欲しいものだな。
0643login:Penguin
2017/03/03(金) 04:38:04.56ID:WU6c06Cmじゃあ何の為に実名で活動していたんだ?責任の為だろ?
0644login:Penguin
2017/03/03(金) 04:45:52.19ID:GYmh7jFV表面的対面を取り繕うのと自己正当化と火消しで。
また当分やかましいんじゃないだろうかw
0645login:Penguin
2017/03/03(金) 04:51:47.65ID:eIkOKxEOというか特定個人の問題なんだから個人名出してやらなかったら逆に問題だわな
0646login:Penguin
2017/03/03(金) 05:06:20.49ID:YB7ZwM2Jどうしてここまで徹底的に良心に期待して固執するのかと思ったけど、他人にCoCに遵守した行動をとれ、と言わなければならない以上、
明らかに相手がクロでもCoCに背く行動はとれないのではないのかな。
2chとかでも議論する気がなくて煽ったり人格否定するだけの輩に対して、一番効くのはうまいことそいつの人格否定するなり矛盾を導き出して煽りまくることなんだろうけど、
同じことをしたら相手と同じレベルまで落ちてしまうし、となると諭すしかないんだけどうまくいかない、みたいなケースあるじゃない?そういう感じの状況に陥っているように思える。
0647login:Penguin
2017/03/03(金) 05:11:08.70ID:eYDK+bgJやり方がまどろっこしいし取捨選択が下手そう…
どっちもどっちな感じで残念だ
0648login:Penguin
2017/03/03(金) 05:15:32.15ID:nFfV/H/40649login:Penguin
2017/03/03(金) 05:55:21.79ID:jKfLopSyふうせんさん以外はじめてきくなまえばかり。いくやなら聞いたことある。
きしょい 、 なぜ英語?
自分でも何言ってるのか わからん英語で、心のひだとか表現できるのか。
最初からコミュニケーション取る気が無いな
お前らは日本人なのかアメちゃんなのか?
オレが答えてやる。お前らはその どちらでもねぇ!
欧米コンプの 塊や!
劣等感と虚飾しかねぇ。英文で書いたらインテリに見られるとでも 思ったか?
ふうせんさんと胸襟を開いて語りたいなら「日本語」で書け。
世界が見ている?アホか。だれひとり見てねーよ。
見ているのは、最低辺の2ちゃんねらー、つまり コイツラだけだよ。
0650login:Penguin
2017/03/03(金) 06:01:06.33ID:jKfLopSy「おい、いくや。お前の文字は、もうみたくねぇ」が、か?
お前は白ワンコか? おめぇも散々他人を侮辱してきただろう?
そんなもんが侮辱なら、ねらーは どうなんだよ?
この部屋のクソねらーは、全員土下座せぇ!
0651login:Penguin
2017/03/03(金) 06:07:31.17ID:jKfLopSy「だ〜れもubuntulinux.jp を支持してない」このことだけは忘れるな
お前らのスカした鼻持ちならねぇ態度。ちょっと文を読んだだけで わかるんだよ
ここにいるネラーは、単に「集団で叩き」をしたいだけだ
なんせ弱いからな、コイツらは。
0652login:Penguin
2017/03/03(金) 06:14:59.67ID:jKfLopSy絶対に謝る必要はありませんぜ
ふうせんさんは,よくやった
俺たちミント使いは、ぜんいん あなたを守ります!
−−−−−−−−
追記
Ubuntu 日本語Remix 自体が必要ないと思う。ubuntu関連ドキュメントの和訳をどんどん進めてほしい
0653login:Penguin
2017/03/03(金) 06:52:34.32ID:Yy71JFNg>>550
ええんやで
ちな転職の情報元はこれ
https://twitter.com/_hito_/status/834380663910379521
>@_hito_
>この程度の英語力でも生きていける某外資系企業勤務ですこんばんは、みたいな死にたさにあふれてきた……。
>2017年2月22日
あとはgihyo.jpで連載しているUbuntu Weekly Topicsのプロフィール蘭も。
以前は柴田さんと同じようにプロフィール蘭に「株式会社 創夢所属」って書いてあったのに、
いつの間にか吉田さんのプロフィール蘭には書かれなくなってる。
0654login:Penguin
2017/03/03(金) 07:04:31.81ID:JvdpTq7Hかっけーな志賀さん。
0655login:Penguin
2017/03/03(金) 07:31:04.97ID:yy9qiPEy改行ガイジが後ろから志賀を撃ち抜く姿勢に笑うわ
0656login:Penguin
2017/03/03(金) 07:41:25.97ID:QQTG1ikL↓
古参やロールある人諭す
↓
しが、聞き入れず持論展開の上「こんなコミニュティではこのプロダクトに未来はない。俺は抜ける」
っていつものパターンか?
ホント他のコミニュティで何回もやらかして10年以上成長ねぇな。
プロダクト名とかは書かないぞ。
2chにもあるし、ググればそこのフォーラムやらの過去ログあるからな。
0657login:Penguin
2017/03/03(金) 07:44:13.40ID:n/vrxwCyblogの方で書いてた「一喝する目的」って妙な上から目線の物言いからして
そんな感じがする。
まあ課題があること自体はtermの人たちも自覚はあることをツイートしてたけど。
結局無償のボランティア活動の範囲内で求められている質を担保するためには
リソースが足りなくなりがちなんだよね…
0658login:Penguin
2017/03/03(金) 09:16:18.87ID:YxTRVq3Yubuntu-translatorsという英語MLに持ち込んだ志賀慶一には、最初からコミュニケーション取る気が無い
志賀慶一は、誰一人見てないのに、世界が見ていると言い出したアホ
0659login:Penguin
2017/03/03(金) 09:50:05.94ID:lNJfwj5C>英文で書いたらインテリに見られるとでも 思ったか?
志賀のこと刺してるように見えた
0660login:Penguin
2017/03/03(金) 10:08:13.54ID:EHoC2D4Kまあ逃げようがやる事は変わらないんだけどね。
はあ。ほんと害悪だなあ。
0661login:Penguin
2017/03/03(金) 10:20:42.04ID:G2OqBGq2このままだとMint使ってるだけで志賀シンパとみなす。
0662login:Penguin
2017/03/03(金) 10:23:56.67ID:G2OqBGq20663login:Penguin
2017/03/03(金) 10:39:15.22ID:XJ/Xdkrfそれは流石に他のMint開発者に失礼だわ
0664login:Penguin
2017/03/03(金) 10:44:28.72ID:VfCiQo9z0665login:Penguin
2017/03/03(金) 10:56:16.03ID:G2OqBGq2そして改行キチの言葉からするに志賀は日本のMintコミュニティを私物化して君臨してるということは容易に分かる。何よりMintコミュニティから志賀やこのキチを諌める声は全く聞こえない。
まあそういうことだろ。
0666login:Penguin
2017/03/03(金) 11:16:05.07ID:YxTRVq3Y君臨はしてない。能力的にもできないだろう。少しは実態を確認してから発言しなよ
まるで志賀慶一みたいじゃないか
0667login:Penguin
2017/03/03(金) 11:21:43.64ID:G2OqBGq2君臨は語弊があったなすまん。
初心者を指導()して腰巾着を作り、そいつらに弁護させるってやり口で勢力を大きくしてるって意図だった。
技術的に君臨は当然できんだろうが、ゴロツキとして確かにそこに存在するということ。
そのゴロツキに対して何もしていないどころか志賀シンパを新たに産み出しているMintコミュニティは猛省しろ、今のお前らはただのFLOSSへの逆賊だ、っていうのは正しい指摘だと思うが。
0668login:Penguin
2017/03/03(金) 11:47:33.16ID:lKWG3ZD70669login:Penguin
2017/03/03(金) 12:26:04.20ID:YxTRVq3Y志賀慶一はLinux Mint Japanのメンバーにもなってないし、コミュニティに責任を負わせるのは酷だ
コミュニティは建前が大切で、今回だって二度と来て欲しくなくてもMLでは機会を与える建前発言だし
志賀慶一がMintコミュニティでトラブルを起こしてからでなければ、Mintコミュニティが志賀慶一を追放するのは難しい
それに改行が名前を出したからって真に受けてもしかたない。数年前のPuppyの方がよっぽど食い込まれてたよ
>>668
過疎村にカルト教団が引っ越してくるようなイメージ
0670login:Penguin
2017/03/03(金) 12:30:11.69ID:KXE3mIh50671login:Penguin
2017/03/03(金) 12:45:11.71ID:/HuizobA改行キチが書き込む内容なスカスカで支離滅裂なので擁護する価値はありません。
mintはWeb翻訳家に蹂躙されているなら、他の鳥に変えたい orz
奴が手を出していないArch系かTrueOSなどのBSD系に移る、もしくはWinに
戻るしかないのかなぁ。Linux使い始めて1年ぐらいで快適に使えていたので
今回の件が残念でたまらない。
0672login:Penguin
2017/03/03(金) 12:56:43.53ID:Yy71JFNgMate、Cinnamonは×、BudgieとElementary OSも×。
GNOME、KDE、Xfce、LXDEなんかは多分大丈夫。
0673login:Penguin
2017/03/03(金) 13:22:22.76ID:/HuizobAたしかLXQtは彼が関わっていないはず。mintのまま、環境を変えるなら
GNOME、KDE、Xfce、LXDE、LXQtになりますね。
0674login:Penguin
2017/03/03(金) 13:25:43.30ID:eIkOKxEO>mintはWeb翻訳家に蹂躙されているなら、他の鳥に変えたい orz
別に堂々と使えばよろし
Mintの中の人が悪い訳じゃあるまい
0675login:Penguin
2017/03/03(金) 13:31:03.87ID:jzTNjD5kググって一番上に出てくるこれは志賀訳
https://wiki.ubuntu.com/Lubuntu/Japanese
> 空き容量の少ないディスク(ネットブック)を持つコンピュータ
Google翻訳するとここが合致する
CC-BY(-SA?)だと思うので問題があるとは断定しないけど、関与する気は満々
本人の言が正しいならLubuntuのFacebook groupにもやたら出入りしてるっぽいし
>>673
それ書いたの俺
コミットログ(しかもちょっとだけ)しかチェックしてないのであまり信用しないで
LXQtがpootleやめる前の足跡も消えちゃってるし
たぶんその中で一番検証が面倒なDEだと思う
0676login:Penguin
2017/03/03(金) 14:13:25.10ID:Yy71JFNg志賀慶一はLubuntu Commsのメンバーだからなぁ
https://wiki.ubuntu.com/Lubuntu/Global
https://launchpad.net/~balloon/+participation
ざっとLaunchpadを見た感じじゃLubuntu本体の翻訳はしてないような?
ただ影響ありそうなのを幾つか見つけた
unity-settings-daemon package
https://translations.launchpad.net/ubuntu/utopic/+source/unity-settings-daemon/+pots/unity-settings-daemon/ja/+filter?person=balloon
Midori
https://translations.launchpad.net/midori/trunk/+pots/trunk/ja/+filter?person=balloon
Ubuntu Tweak
https://translations.launchpad.net/ubuntu-tweak/0.6.x/+pots/ubuntu-tweak/ja/+filter?person=balloon
Ubuntu Tweakはヤバいわ、俺使ってるわw
これ更新止まってるからどうしようもないよなw
GetDebとSickly Lifeに連絡入れた方がいいのかね?
0677login:Penguin
2017/03/03(金) 14:36:36.64ID:Yy71JFNghttps://translations.launchpad.net/ubuntu-tweak/0.8.x/+pots/ubuntu-tweak/ja/483/+translate
焦って損した
0678login:Penguin
2017/03/03(金) 15:17:16.06ID:DC83LuZG0679login:Penguin
2017/03/03(金) 15:38:16.71ID:eIkOKxEOIntellihideって固有名詞ちゃうの?
0680login:Penguin
2017/03/03(金) 15:58:11.73ID:MkZS/NeNちょっと騒ぎが落ち着いた頃に何食わぬ顔して
Mintの翻訳再開してるに一票
0681login:Penguin
2017/03/03(金) 16:00:05.26ID:Pa+NrT8X0682login:Penguin
2017/03/03(金) 16:39:17.38ID:ZBa883PlMLやIRCまで拒否って尻拭い押し付けるあのやり方は絶対に粘着べたべた恨んでる
0683login:Penguin
2017/03/03(金) 18:25:02.81ID:oDwrjUNjMintフォーラムで
「いらっしゃいませ」ってやめてほしい
2chではこんな状態で
寒気がする
0684login:Penguin
2017/03/03(金) 19:06:36.00ID:CGiqVbtaubuntuでオープン自由ソフトウェアとか冗談だろCoCに署名してますとかどやっててやってることは公開苛めいや匿名でのっかってるお前らのほうがまだまし少なくとも後ろめたさは感じてるんだろうからいやあかっこよすぎて勃起してきたわ
0685login:Penguin
2017/03/03(金) 19:30:33.73ID:jKfLopSy> ふうせんさん
> Mintフォーラムで
> 「いらっしゃいませ」ってやめてほしい
> 2chではこんな状態で
> 寒気がする
2ちゃんの子たちは騙されやすいからねぇ。純真過ぎるよね
Mintフォで直接ふうせんさんと やりとりした経験があれば、ubuntu日本語チームの人間の発言なんか
信じないけどな。
Mintフォで分かるとおり、ふうせんさんは「人間の感情の機微がわかる」
いくやや、ヒトなぞ問題外に訓練を受けているね。
いくやが「能力が低い」と発言していたようだが、真実の有能さとは ふうせんさんのような人をさすのだがな。
だいたいだな。ネラーが何に怒ってるのか? サパーリわからんなぁ
0686login:Penguin
2017/03/03(金) 19:38:37.76ID:jKfLopSy自分で気づいてないだろうが、とにかく「権威」に弱い
コイツらはオレオレ詐欺にコロッと騙されるタイプだ
「もしもしケーサツですが。。」とか来たらイチコロだろう
偉そうな事をエラソーに述べているやつなど、オレは信じない。
「現実に」「自分を助けてくれた人」を、俺は信じる。
たとえそれが「たった3回コッキリ」のMintフォの回答であったとしても
---------
コッコ違反? ライセンス? 機械翻訳? あらし?
クソくれぇ!!!
んなこたぁ、どーでもええわ!
おまえらとubuntuチームのやつらみてぇに、つるんで他人を悪口書き散らしてる人間
は
ヘドが出るんだァ
その時点で、風船さんが正義なのは明白なんだょ!
0687login:Penguin
2017/03/03(金) 20:00:46.46ID:gynuto0g>彼(志賀慶一氏:ふうせん氏)が英語を読めない事を示す例を書いておく。
0688login:Penguin
2017/03/03(金) 20:01:27.59ID:EHoC2D4K0689login:Penguin
2017/03/03(金) 20:09:18.30ID:5r2HZgT30690login:Penguin
2017/03/03(金) 20:16:45.22ID:5r2HZgT3こんなやつ放置してるMintの日本コミュはクソ未満だ。Mintを日本で使ってるやつは志賀シンパのアンチFLOSS。
0691login:Penguin
2017/03/03(金) 20:35:02.21ID:jzTNjD5khttps://twitter.com/ssig33/status/835131245566681088
0692login:Penguin
2017/03/03(金) 21:03:13.85ID:QaHbR0YNなりすまして煽って楽しんでる愉快犯?
……
……
……あの人の場合、自演の可能性が捨てきれないのが厄介てすね。
0693login:Penguin
2017/03/03(金) 21:10:41.42ID:Pa+NrT8X匿名の暴言が許容される2chにしか居場所がなくなっちゃったね
0694login:Penguin
2017/03/03(金) 21:49:51.84ID:jKfLopSy----------------------------
他者を思いやれ!
他者を尊重せよ!
協力せよ!
----------------
なんじゃ こりゃ〜〜〜〜ッ?
すべてがお前らと正反対やんけ
お前らコッコ違反だから、ubuntu 使うなWWWWWWW
0695login:Penguin
2017/03/03(金) 21:53:58.25ID:jKfLopSyそんで 2ちゃんでは、薄すぎたねぇ 誹謗中傷か?
どうして、ふうせんさんが、15年批判されても何ともねぇか、わかんねぇのか?
お前らみたいなザコに何言われようが、痛くもかゆくもねぇ!からだよ
0696login:Penguin
2017/03/03(金) 22:02:40.93ID:Yy71JFNg> いくや (AWASHIRO Ikuya) @ikunya
> Linux Mintはかなり影響でかそうなんだけど誰と話をすればいいんだろう……
> 2017年3月3日
>
> https://twitter.com/_hito_/status/837597092629487616
> hito @_hito_
> @ikunya まあそれも単独で考えるのつらいんでミーティングで検討するか、検討方針だけでも考えましょう。
> 2017年3月3日
との事なのでMintに詳しい人がミーティングに参加すると喜ばれるかも?
0697login:Penguin
2017/03/03(金) 22:09:52.28ID:Yy71JFNg0698login:Penguin
2017/03/03(金) 22:14:32.23ID:jzTNjD5k発言できるのはCoC署名済みのLaunchpadユーザーのみ
傍聴くらいはできるんじゃね
でもMintに関わってるならLaunchpadアカウントは持ってるでしょ
Cinnamon/minttoolsの翻訳はLaunchpadに依存してるし
MATEしか関わってない人はたぶんいないし
0699login:Penguin
2017/03/03(金) 22:58:47.26ID:uNr1EF950700login:Penguin
2017/03/03(金) 23:03:58.56ID:GnF6V1bZいくやさんMintも何とかしようとしてるのか。
志賀慶一くんピンチw
0701login:Penguin
2017/03/03(金) 23:07:41.13ID:reEaKzfeどうせ日本でのユーザなんて改行キチを始めとした志賀シンパしかいねえんだから。
0702login:Penguin
2017/03/03(金) 23:13:22.60ID:eukPEvmK少なくともLaunchPadの翻訳カテゴリからは実質上の排除という理解でいいのかな?
志賀が勝手に再チャンスを拒否したんだけど。
0703login:Penguin
2017/03/03(金) 23:18:52.46ID:reEaKzfeまあCanonicalとしてはやらなきゃいけないんだろうが、改行キチ見てると絶対に無駄骨になる気しかしない。
0704login:Penguin
2017/03/03(金) 23:22:15.47ID:a2CbKjbs「Mintもなんとかしようとしたけど向こうから反応がなかったので何も出来ない」
「こっちはなんとかしたくても向こうにやる気がないとどうしようもない、やっぱりMintは(ry」
とかって
0705login:Penguin
2017/03/03(金) 23:25:15.22ID:L3UtsYOJubuntu,cent,debian,fedoraの方がメジャーな感
0706login:Penguin
2017/03/03(金) 23:28:03.95ID:tXFFNwfH0707login:Penguin
2017/03/03(金) 23:31:08.52ID:/HuizobA0708login:Penguin
2017/03/03(金) 23:33:53.79ID:reEaKzfeMintコミュニティが自浄できているなら聞けた話だが、そうでない以上Mint自体を汚染として隔離されても文句は言えん
0709login:Penguin
2017/03/03(金) 23:38:57.35ID:zGdx+M0yそのメジャーなOS達はだいたい鯖用途だからな……
Desktop系のLinuxだとUbuntu,Fedora,Mintくらいの順番じゃないかね?
ほぼUbuntuとそのフレーバー一強だけど。
0710login:Penguin
2017/03/03(金) 23:42:31.44ID:hnvkDOcE0711login:Penguin
2017/03/03(金) 23:46:22.83ID:zGdx+M0y改行はめたくそに暴れるだろうが。
0712login:Penguin
2017/03/03(金) 23:50:53.29ID:0Vgh0nBS人格もウンコだからな・・・
だから志賀慶一は病原菌扱いされる。
そもそも人格出来てれば最初からウンコ翻訳で周囲に迷惑を
かけようとしないという矛盾。
0713login:Penguin
2017/03/03(金) 23:50:57.98ID:/HuizobA0714login:Penguin
2017/03/03(金) 23:51:20.09ID:v7On+uU/0715login:Penguin
2017/03/03(金) 23:51:58.28ID:uNr1EF950716login:Penguin
2017/03/03(金) 23:57:57.64ID:oDwrjUNj嫌いになりませんよ
どうしようこれは素人考えなんだけど
Mint17.1まで戻そうかな.....
そこまでだったら志賀は関与してなさそうな気がして
改行キチは本人臭いんだよなぁ
0717login:Penguin
2017/03/04(土) 00:04:38.12ID:ghriy8jN絶対にいじめられっ子体質だよな志賀って。
0718login:Penguin
2017/03/04(土) 00:10:13.24ID:JsAHxiKRMint18.2とかMint19が出てくるのを待つしかないのでしょうか?
この辺りになれば、ヘリウム汚染も少しは和らいでいるかと思うのですが。
0719login:Penguin
2017/03/04(土) 00:12:33.73ID:cHBt9a130720login:Penguin
2017/03/04(土) 00:17:48.10ID:JsAHxiKR一時、英語設定で使っていましたが特に困ることはありませんでした。
某Web翻訳家先生(件の彼だけではないと思うが)の日本語訳に触れずに済むので
0721login:Penguin
2017/03/04(土) 00:27:24.68ID:7+Of8xg90722login:Penguin
2017/03/04(土) 00:28:04.22ID:rFiPMOmhどうなんでしょうね?
翻訳の系統のアップデートあったらいくら古いのインスコしても意味のかな
ただ17.1は日本語訳ができてる部分が少なくて
たとえば18でのテーマの設定でテーマのオンライン?の人気とか時間とかっていう部分が
全部英語なんすよ
それで志賀は関わってないかなという判断をしたまでです
本当に素人考えですのであしからず
0723login:Penguin
2017/03/04(土) 00:34:39.47ID:JsAHxiKR>17.1は日本語訳ができてる部分が少なくて
ということは彼が関与している可能性は低そうですね。17.1のサポート期限が
2019年4月なのであと2年は使えますね。17.1にするのも手なのかな。
0724login:Penguin
2017/03/04(土) 00:39:40.99ID:rFiPMOmhあわしろさんに期待するしかないような気がします
あわしろさん凄い人っすよ
たしかmintにはそれほど肯定的な考え持ってなかった気がします
でもそれを救おうとしているかもしれません
器がお大きいっす
0725login:Penguin
2017/03/04(土) 00:41:00.74ID:A/ae+aClCentOSみたいに最新マイナーバージョン以外は更新なしだったりしない?
0726login:Penguin
2017/03/04(土) 00:46:36.57ID:A/ae+aClhttps://www.linuxmint.com/download_all.php
しかし、志賀を避けるために古いCinnamon/MATEを使うのは本末転倒な気がする
18.2はクリーンになるだろうから、18.2を待てばいいのでは
0727login:Penguin
2017/03/04(土) 00:48:14.25ID:rFiPMOmhそうなんすよ
だから現状のカスタマイズしたテーマとかconkyの設定なんかはバックアップしておいて
とりあえず17.1で我慢して18.2に以降したらどうなんだろうかと思った次第であります
まぁ17.1が汚染されてないという前提ですが
0728login:Penguin
2017/03/04(土) 00:53:41.82ID:rFiPMOmh>>726
すいません
そのへんのところが私勉強不足でよくわかってないんですよ
0729login:Penguin
2017/03/04(土) 01:01:12.97ID:Zo8Y/90vhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
0730login:Penguin
2017/03/04(土) 01:04:51.49ID:7Yqrgy2r別に救う気とか無いと思うぞ
単に「こういう理由で志賀の翻訳全部消すから後は頑張ってね」って言うだけかと
0731login:Penguin
2017/03/04(土) 01:05:49.26ID:Pu2JiW+Mこれだけ迷惑かけまくってって、総スカン食らってるのに、
さっさと病原菌を消滅させられない。
OSSの弱点なのか、少ないシェア故の悲哀か。
0732login:Penguin
2017/03/04(土) 01:05:54.32ID:A/ae+aClそこまで気にすることはないと思うよ
志賀の翻訳を削除したパッケージが17.3/18.1にも降ってくるかもしれないし
それよりは、mintの翻訳者が集まれるような仕組みづくりがいるよなあ
各々好き勝手に虫食いで翻訳しても質が上がらないので・・・
0733login:Penguin
2017/03/04(土) 01:21:37.62ID:JsAHxiKR0734login:Penguin
2017/03/04(土) 01:21:55.90ID:rFiPMOmh>志賀の翻訳全部消すから
これほどの救いはございませんw
潔癖症過ぎですかね?
0735login:Penguin
2017/03/04(土) 01:30:21.67ID:A/ae+aCl0736login:Penguin
2017/03/04(土) 01:39:03.18ID:kpBwWT+n経緯説明はするはずだから、LaunchPad内のMint界隈には志賀の素の
実態が知られることにはなるな。彼らがそこからどうするか。
0737login:Penguin
2017/03/04(土) 01:45:10.69ID:/G4hkoAp0738login:Penguin
2017/03/04(土) 01:53:12.81ID:IIqreguCOSSというか、「伽藍とバザール」じゃないかな
OSSでも伽藍だったらこういう問題は起きないと思うよ。だけど伽藍を選ぶかどうかってのはポリシーだからね。
0739login:Penguin
2017/03/04(土) 01:55:55.34ID:c1/g5eQl彼には今後も他の人と同様にossを利用する権利はある
なので完全排除はしないでいて欲しい
しかし彼は翻訳他の作業には不適格なので
そうしたことに関わることは一切諦めて欲しい
志賀慶一さんがやるべきことは不満を撒き散らすことではなく
ossを使ったらどんなことができるのか
どう使うと便利なのか生活上で役立つのか
そういう実例の紹介者のひとりになって欲しい
他所のなにかと比べて足りないことを指摘するのではなく
それを利用してなにが出来てどう役立つのか
魅力を伝えるひとりになって欲しい
日本語teamの皆さまの決意を支持します
志賀慶一さんや周辺の方を名乗る方に
名前を挙げられ誹謗中傷されているteamメンバー
これまでもこれからもありがとう
あなたの決断も支持しています
Darktableやファイル管理で便利なlinuxとossに感謝します。
志賀慶一さんとその周辺の方を名乗る人も
どうか落ち着いてよく考えてみてください
0740login:Penguin
2017/03/04(土) 02:38:11.88ID:YYkp22yY0741login:Penguin
2017/03/04(土) 03:21:34.22ID:Bo2HgRryUNIX訴訟を知らない世代がメインじゃしょうがない
0742login:Penguin
2017/03/04(土) 06:24:15.70ID:88mymakG奴が狙った酉がマイナーなのは当然だよな
0743login:Penguin
2017/03/04(土) 07:12:14.35ID:fC8+QSjCそういう意味での利用だけなら仕方ない。
0744login:Penguin
2017/03/04(土) 07:18:48.64ID:asnOY+vP↓
>>105
>>110
>>113
0745login:Penguin
2017/03/04(土) 08:42:02.72ID:JsAHxiKR>志賀慶一さんを支持しませんが。
>彼には今後も他の人と同様にossを利用する権利はある
>なので完全排除はしないでいて欲しい
彼の軽率な行動が人の迷惑になった。彼が悔い改めてもまた同じ過ちを
繰り返すだろう。「完全排除はしないで」といっても人の意見を聞けない
人物が共同作業の場にいることは迷惑でありリスクでもあることが
今回の件で証明された。
>しかし彼は翻訳他の作業には不適格なので
>そうしたことに関わることは一切諦めて欲しい
この部分については同意します。
0746login:Penguin
2017/03/04(土) 10:04:17.19ID:UjTI8FNL潔癖というかただの好き嫌いっしょ
志賀翻訳入りの使い続けて
変な訳に出くわす度にコミュニティに晒す方がポジティブな対処法だと思う
0747login:Penguin
2017/03/04(土) 10:05:27.70ID:FE89yCzm元から嫌われ者だが
>>734
いや普通だ
0748login:Penguin
2017/03/04(土) 10:27:34.29ID:KURCCWl4同種の人間を弾き出す方法は確立させておかないといけないところが辛い
0749login:Penguin
2017/03/04(土) 11:23:55.35ID:CKHSHn+Nっていうのを思い出した(笑)
0750login:Penguin
2017/03/04(土) 11:48:02.15ID:JsAHxiKR0751login:Penguin
2017/03/04(土) 12:34:05.14ID:R0/N13Q0openSUSE「絶許」
0752login:Penguin
2017/03/04(土) 12:52:26.81ID:c1/g5eQl多分ほぼ同じ考えだろうと想像しています
わたしは >>740 さんに同意します
長文で表明したのは短文で誤解をされたくないとの思いからです
志賀慶一さんは日本語teamから糾弾され排除される等と
勘違いなさるのかもしれません
がしかし日本語teamの方々は端的に言えば「休め」と言ってくれているはず
休む間に英語力(機械翻訳をつかうのではなく)をつけるなり
別の関わり方による支援の仕方をみつけるなり
ともかくこれまでの関わり方や参加の仕方では
誰のためにもならないよ(ご本人のためにもならない)
そう諭してくれているはず
実際にこれまでのグレーな翻訳は総ての利用者に迷惑です
ひいては志賀慶一さんご本人にも無意味なものです
本当に誰のためにもなりません
日本語teamをはじめ様々な方は休んでリフレッシュしたらどうだ
そう諭しているのです
この肝心な部分を抜いて短文で利用だけ可とは言いたくなかった
日本語teamをはじめとした皆さまの善意と優しさを
志賀慶一さんにぜひ理解し汲み取ってほしい
そう願っての長文でした
0753login:Penguin
2017/03/04(土) 13:03:01.62ID:c1/g5eQl日本語teamの皆さんはossのこともあなたのことも心配しているのです
それを排除だとか虐めだとか受けとってしまうあなたの現状は病的です
心に余裕のない現状だからこそ他人の善意を疑う疑心暗鬼に陥っています
それにより善意をかけてくださる方々に執拗に悪罵を投げつけ
その善意の方々を疲弊させているのです
それではあなたも含め誰もが不幸です
だから志賀慶一さんあなたはこのプロジェクトから身を引くべきです
0754login:Penguin
2017/03/04(土) 13:14:42.34ID:A/ae+aClそこまでひどい活動をしてるようには見えないからねえ・・・
>>746
志賀がMintフォーラムそれを呼びかけても反応がなかったりする
まともな人は平文でパスワード送るようなフォーラムを使いたがらない、ってのもあるだろうけど
0755login:Penguin
2017/03/04(土) 13:57:37.97ID:JsAHxiKRこのスレの流れを見てもらえば、彼の人間性が垣間見られると思います。
仮に彼が戻って来ても、ディストリビューションのフォーラムで
「balloon aka fu-sen」や「fu-sen」の文字を見れば、「また、こいつか」と
他のユーザーが嫌悪感と警戒感を持つのでは?
もう彼はOSSそのものに関わるべきではないと思います。
0756login:Penguin
2017/03/04(土) 15:07:48.64ID:2JSxVjLwお前ら叩きたいだけなの?
もう落ち着いたんだしスレ削除依頼出しても良いんじゃないの?
0757login:Penguin
2017/03/04(土) 15:10:08.25ID:KURCCWl4ここを落としてもはてなとかツイッターで騒がれるんだぞ
ここに留めておいたほうがいい
0758login:Penguin
2017/03/04(土) 15:24:40.02ID:Pt/0AhV9落ち着いたからスレ削除依頼しろとかイミフ
0759login:Penguin
2017/03/04(土) 15:24:54.64ID:7Yqrgy2r落としても多分次スレが立つ
削除依頼出しても、
個人情報が書かれているわけじゃないからスルーされる可能性が高い
放っておくか、もしくは弁護士に相談、裁判所に申し立てするべき
> お前ら叩きたいだけなの?
叩きたいんじゃなくてオチしたいだけ
0760login:Penguin
2017/03/04(土) 15:37:27.00ID:VaUrAh5Shttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/
0761login:Penguin
2017/03/04(土) 16:01:49.68ID:jLjbA+Ujそろそろ載せたいテンプレとか考えたほうがいいかも
0762login:Penguin
2017/03/04(土) 16:11:24.49ID:mJON9SX+こんな有意義なスレ削除するなら
マトモに書き込みない単発片っ端から消せや
>>760
スレタイに本名が無いからNG
責任という物を感じさせてあげないと
0763login:Penguin
2017/03/04(土) 16:37:05.30ID:A/ae+aClでもそれ以外に有意義な話もしてるし、当面Linux板でいいんじゃ?
というかまだ全然落ち着いてない
ここからが地獄
0764login:Penguin
2017/03/04(土) 16:39:47.06ID:Rw4b3YCo他にもアイデアあればご自由に。
>>6
>>80
>>110
>>167
>>215-216
>>393
>>522
>>537
>>542
>>552
>>563
>>595
>>602-603
0765login:Penguin
2017/03/04(土) 17:06:01.72ID:CKHSHn+NHNで十分知名度あるんじゃない?
0766テンプレ案
2017/03/04(土) 17:37:25.26ID:7Yqrgy2rUbuntu Japanese Teamの活動が停滞していると感じた志賀慶一氏が、
Ubuntu本家のメーリングリストに投稿を行う。
↓
志賀慶一氏の英文が不自然だったために、
機械翻訳を使用しているのではないか、という疑惑が浮上する。
↓
志賀慶一氏、Web翻訳を利用していることを自白する
↓
LaunchpadのライセンスはWeb翻訳と相容れないため、
Launchpad上で志賀慶一氏が行った翻訳をrevertすることに。
詳しくはメーリングリストの Japanese team (reviewer) is not working という投稿を参照してください。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/subject.html
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/subject.html
以下は志賀慶一氏がWeb翻訳の利用を自白したツイート
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
>自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。
0767テンプレ案
2017/03/04(土) 17:38:15.09ID:7Yqrgy2rDeepin Linux Mint
SolydXK OpenMandriva
Slint Mageia
Solus Salix
antiX
spacefm salixtools
SourceTree roxterm
Calamares dotnew
slapt-get Termiminix
Otter Browser Pale Moon
MATE Cinnamon
https://www.transifex.com/user/profile/balloon/
https://crowdin.com/profile/fu-sen
https://hosted.weblate.org/user/balloon/
0768テンプレ案
2017/03/04(土) 17:38:50.42ID:7Yqrgy2rUbuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
https://togetter.com/li/1084225
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
https://togetter.com/li/1084224
0769テンプレ案
2017/03/04(土) 17:39:16.34ID:7Yqrgy2rふうせん
本名は志賀慶一、他にfu-sen、BALLOONといったハンドルネームを持つ。
ツイッターのアカウントは twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立つような人物。個人事業主。
Linux関連の紹介ページやOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
hito
本名は吉田史。以前は株式会社創夢に勤務していたが、
外資系企業に転職(Canonical?)
ubuntu.comのメールアドレスを所持する人。
ツイッターのアカウントは twitter.com/_hito_
あわしろいくや
本名は非公開。ツイッターのアカウントは twitter.com/ikunya
VirtualBoxやLibreOfficeの翻訳を手がけている人物。
OpenOffice.org時代から翻訳活動を行っている古参。
ふうせんが行ったMATEの日本語訳の批判や、
ふうせんのfcitxへの翻訳参加の拒否などを行った結果、
ふうせんから恨みを買ってしまった様子。
0770テンプレ案
2017/03/04(土) 17:39:34.86ID:7Yqrgy2rManjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html
Fu-sen.さんについて
http://reasonset.myjournal.jp/archives/10746488.html
0771テンプレ案
2017/03/04(土) 17:39:53.92ID:7Yqrgy2r(あ、事の顛末のまとめか。誤読カッコ悪い・・・)
20XX:
志賀氏が翻訳活動を開始
当時から品質が低いことで知られ、複数のプロジェクトで騒動を起こす
UbuntuJP周辺でも活動していたが、品質面からRejectされ続けており、
志賀氏はUbuntuJPの手が届かないUbuntu flavorsでの活動を主としていた
(発覚するまでWeb翻訳を使っているとまでは思われていなかった)
2017-02-21:
志賀氏が唐突にubuntu-translators MLにメールを投稿
「UbuntuJPは機能不全に陥っている」と事実無根の内容で中の人たちは困惑
2017-02-22:
吉田氏が経緯と活動ポリシー、必要な手続きを書いたメールを返信したところ
"However, since the quality of Web translation is also improving, it should not completely deny it." という迷文を投稿
Google翻訳の使用を公衆の面前で仄めかされてしまったため関係者真っ青
「Google翻訳使ってないよね?」と確認されるも論点をすり替え続け、最後は返信が止まる
2017-02-24:
洋楽おじさんが
「UbuntuJPは今も活動してるよ。だってI am here! I am here!」
と投稿したところ、志賀氏はCoCガン無視メールを返信
ついに部外者からも窘められ、MLから離脱するも疑惑は残ったまま
(注: 洋楽おじさんはFcitxやVirtualBoxの翻訳をしてるエロい人です)
0772テンプレ案
2017/03/04(土) 17:40:11.71ID:7Yqrgy2r>>215 続き
2017-02-25:
ついにGoogle翻訳を使っていたことを認めるが、
複数のWeb翻訳を使っていると得意気に語ったことで関係者の顔色が紫色になる
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
使用したWeb翻訳リストの提出を求められるも回答しなかった模様?
(余談: openSUSE-ja MLに登場し、openSUSEユーザーを心胆寒からしめる)
2017-02-27:
MLへ復帰、Web翻訳がOSSでは許されないことを理解する
ついにWeb翻訳をやめるかと思いきや、翻訳そのものをやめる宣言
https://twitter.com/balloon_vendor/status/836212963124084737
次に何が起こるか分からず、関係者以外もざわざわ状態
こんな感じでよい?
0773login:Penguin
2017/03/04(土) 17:48:33.84ID:OOV545ejъ(゚Д゚)グッジョブ!!
0774login:Penguin
2017/03/04(土) 17:51:36.05ID:3v3AZAtkほんと誰かさんてば迷惑ね
0775login:Penguin
2017/03/04(土) 17:57:55.83ID:JsAHxiKRふうせんは主役だから残しておいて、hitoさんやあわしろいくや さんの
プロフィールは載せなくてもいいのでは?
ふうせんがやった不名誉な行為で功績者の名前が残るのはお二人に申し訳ない。
0776テンプレ案
2017/03/04(土) 18:36:07.71ID:7Yqrgy2r渦中の人物について
ふうせん
本名は志賀慶一。他にfu-sen、BALLOONといったハンドルネームを持つ。
ツイッターのアカウントは twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページやOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にWikipediaで編集活動を行っていたらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80
0777テンプレ案
2017/03/04(土) 18:37:48.39ID:7Yqrgy2r>>776の修正案
渦中の人物について
ふうせん
本名は志賀慶一。他にfu-sen、BALLOONといったハンドルネームを持つ。
ツイッターのアカウントは twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にWikipediaで編集活動を行っていたらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80
0778login:Penguin
2017/03/04(土) 18:50:33.66ID:kDlBTmRt0779login:Penguin
2017/03/04(土) 19:11:01.26ID:JsAHxiKRお疲れ様です。
人物紹介は彼だけでいいと思います。
テンプレが結構な長さになっているのを見ると
「どんだけ、やらかしたんだw」と思います。
0780login:Penguin
2017/03/04(土) 20:04:43.11ID:bY4XuyXEどこが有意義なんですかねぇ…単発消せやってお前もなかなか意味不明だな
0781login:Penguin
2017/03/04(土) 20:10:29.79ID:UjTI8FNL有意義だよ
志賀以外の人間にとっては
志賀にとっては迷惑なのかもしれないけど
それは自業自得だから
こんなところで暴れるより静かに謹慎したら?
0782login:Penguin
2017/03/04(土) 20:16:18.94ID:AY/DsVS+彼に関する情報の集積には必要性と意義があるね
0783login:Penguin
2017/03/04(土) 20:49:50.41ID:uw1enLDk誰でも度胸さえあればコミュニティに貢献できるというのを教えてくれた
やったことについての擁護はないが勇気を出してコミュニティには入れたのでその意味では感謝
0784login:Penguin
2017/03/04(土) 21:04:46.32ID:BErPv6tM> 正直こいつには感謝している
感謝しているならコイツと呼ぶなよ
根本的に人間性が欠落しているな。おまえは
0785login:Penguin
2017/03/04(土) 21:13:39.90ID:uw1enLDk半分皮肉なんだが
まあすまんかった
0786login:Penguin
2017/03/04(土) 21:14:46.08ID:BErPv6tM> お疲れ様です。
> 人物紹介は彼だけでいいと思います。
> テンプレが結構な長さになっているのを見ると
> 「どんだけ、やらかしたんだw」と思います。
おまえは女の腐ったの みたいな根性してるな。超一流の陰口屋だ。
お前がいちばん「やらかしてる」わ
おまえの醜い精神が永遠にネットに記録されたんだぜ?
0787login:Penguin
2017/03/04(土) 21:16:03.45ID:BErPv6tMぶっちゃけ、何がいちばん問題なん?
どーゆー点が、そんなに悪いと思うのかい?
0788login:Penguin
2017/03/04(土) 21:20:50.33ID:BErPv6tM今度はな、おまえが理不尽に吊るし上げられるようになるんだぞ。
自分が善意でしたことを悪意に曲解されてな。
おまえが懸命に尽くした相手から、「このクソ野郎に俺は騙された!」ってな
そんときが来たら、俺のカキコを思い出せよ
0789login:Penguin
2017/03/04(土) 21:24:38.84ID:GrfyoROQとも云う
0790login:Penguin
2017/03/04(土) 21:31:27.07ID:BXATUDBg自分じゃ何もしないくせに他人の批判だけは一丁前か。
0791login:Penguin
2017/03/04(土) 21:33:20.56ID:uw1enLDk百歩譲って機械翻訳を使うのが認められたとしても
機械翻訳使うんだったら志賀が翻訳しなくても
翻訳ソフトに丸投げするスクリプト書けばいいじゃん
自分でやったと言いはったしマズイのは分かってたろ
0792login:Penguin
2017/03/04(土) 21:45:09.26ID:8m6E3FaGうん、でも足を引っ張った志賀よりはるかにマシ
俺ら>越えられない壁>志賀カス
0793login:Penguin
2017/03/04(土) 21:46:21.53ID:BErPv6tM> 翻訳ソフトに丸投げするスクリプト書けばいいじゃん
> 自分でやったと言いはったしマズイのは分かってたろ
100パーセント、機械翻訳そのままなのか?
何というべきか、文法的に意図が反映されていない箇所を手作業で修正などは、していないのか?
0794login:Penguin
2017/03/04(土) 21:47:08.84ID:A/ae+aCl世の中には「何もしないほうがマシ」な事例がたくさんあるのでなあ
キングボンビーが何を偉そうにしてるんだ感
0795login:Penguin
2017/03/04(土) 21:51:23.13ID:BErPv6tM無給でやったんだよな?
ビタいちもん受け取らずボランティアだよな?
0796login:Penguin
2017/03/04(土) 21:53:55.30ID:BErPv6tMここは2ちゃんだ
匿名同士なら 汚い言葉で嘲りあって問題なかろう
お前らは自分のやってることが理解できてるのか?
0797login:Penguin
2017/03/04(土) 21:59:51.22ID:8m6E3FaGボランティアってのは人に褒められるためにやるんじゃないんだぞ?
ふうせんの実名はふうせん自身が公開しているものだ
ここで実名を上げても何ら問題は無いわけだが?
0798login:Penguin
2017/03/04(土) 22:01:00.35ID:BErPv6tM「能力が低い」だ、「問題だ」言われて、「ああそうですか?撤退します」
当然と思わないか? これ以上どんな態度が取れる?
0799login:Penguin
2017/03/04(土) 22:05:22.18ID:kxunOr1Wていうか迷惑に報酬なんてないだろ
0800login:Penguin
2017/03/04(土) 22:10:47.56ID:rFiPMOmh無給ってw
機械翻訳じゃんw
自分の能力じゃないじゃん
まぁそもそも金の取れる能力じゃないわなw
0801login:Penguin
2017/03/04(土) 22:10:50.20ID:BXATUDBg問題をあぶり出したと言う点で、ある意味での貢献度は
志賀>越えられない壁>俺ら
だろ。
何もやってない奴に他人を叩く資格はない。
0802login:Penguin
2017/03/04(土) 22:12:26.24ID:BErPv6tM> 無給だから何なのよ?
> ボランティアってのは人に褒められるためにやるんじゃないんだぞ?
> ふうせんの実名はふうせん自身が公開しているものだ
> ここで実名を上げても何ら問題は無いわけだが?
実名を上げるのは、よい。
実名で出ている人に対し、おまえが吐いている誹謗中傷は「ぜんぶ正しい」んだろうな?
ふうせんさんの翻訳文が「おかしい」「非常に悪い」というのを、検証したんだろうな?
誰かが言ってたのを、「受け売り」してるだけではないのか?
というより、むしろ
風船さんについて「言われていること一切が完全なるウソ」ということがないか?
お前は猿まねして騒いでるだろう?
0803login:Penguin
2017/03/04(土) 22:14:46.37ID:8m6E3FaG違う、言われてるのは「ライセンス違反」だ
>>801
つまりLaunchpadでチマチマと翻訳やってる俺は叩く資格があるわけですね、分かります
0804login:Penguin
2017/03/04(土) 22:17:36.93ID:8m6E3FaG> ふうせんさんの翻訳文が「おかしい」「非常に悪い」
俺はそんなこと言った事無いし、
Web翻訳やってるって言い出したのは志賀自身だぞ
検証もクソも、志賀自身が認めてるじゃないか
0805login:Penguin
2017/03/04(土) 22:22:05.08ID:BErPv6tM> 機械翻訳じゃんw
> 自分の能力じゃないじゃん
そこだ!
「機械翻訳」と「自分の能力」を単純に対比させてるが
1. 「機械翻訳」の出力をそのまま適用しただけで、まともな和訳ができるのか?
2. 肝要なのは、翻訳文の仕上がりで、「自分の能力」?でやったとは、どういうプロセスを指しているんだ?
「いっさい機械翻訳を参照せず」「昔ながらの方法で」「辞書を引き引き」ということか?
−−−−−−−−−−−
受験とかと勘違いしてないか?
0806login:Penguin
2017/03/04(土) 22:30:54.67ID:8m6E3FaG1. できない
2. 表向きはそう
いいか?なぜ今回こんなに問題になったのかというと、
志賀の翻訳が「不自然な日本語」で、本人が「Web翻訳を使ったと認めた」からだ。
あのな、Web翻訳を使っても不自然じゃないなら問題ないんだよ。Web翻訳を使ったと公言しなければいいんだよ。
英語が得意な人が訳した日本語を見て、まぁこういう風に訳すよねって思うならいいんだよ、
それなら過程がどうだろうと「自力で訳しました」って言ってもバレないわけだし。
0807login:Penguin
2017/03/04(土) 22:31:26.34ID:rFiPMOmhその仕上がりも悪いんじゃないの?辞書引いてればもう少しましだったかも
無理かな....
彼じゃ
0808login:Penguin
2017/03/04(土) 22:32:52.89ID:8m6E3FaGhttps://twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
ふうせん Fu-sen.|BALLOON @balloon_vendor
> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。
> (全角・半角間のスペースとか)完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。 - 2017年2月24日
それでも不自然だったから色々言われてるんだよ
0809login:Penguin
2017/03/04(土) 22:33:49.01ID:5ZG3AlCG0810login:Penguin
2017/03/04(土) 22:36:09.06ID:fCfCHaNJ> 問題をあぶり出したと言う点で
そもそもその問題を起こしたのも志賀氏でしょう
自分で火を点けて家が燃えてますって通報しても、その人間は放火犯であって善意の通報者とは言いませんよね
0811login:Penguin
2017/03/04(土) 22:37:26.60ID:8m6E3FaGWeb翻訳を利用していることを公言したこと(=ライセンス違反を公言したこと)
これな
0812login:Penguin
2017/03/04(土) 22:40:30.19ID:8m6E3FaG志賀はプロ向けの翻訳ソフトを使うべきだったんじゃないかねぇ、
そっちならバレにくかったんじゃないかと思うんだが。
0813login:Penguin
2017/03/04(土) 22:40:37.76ID:OKpB7SGd0814login:Penguin
2017/03/04(土) 22:40:54.47ID:ufTgRVUx自然な日本語を書く能力が無いんじゃないの?
Web翻訳が出した日本語を、不自然と理解できるだけの
レベルではないから、あんな訳文を平気で出せるんだろ。
0815login:Penguin
2017/03/04(土) 22:42:27.87ID:A/ae+aCl> 1.
できないし、志賀氏の和訳はまともじゃない
> 2.
まず、OSSライセンスと互換性のある機械翻訳だったら使ってもいい
(今回は互換性がなかったから問題になってる)
次に、機械翻訳を使おうが使うまいが結局辞書は引かなきゃいけない
(機械翻訳の結果が正しいかどうか確かめなきゃゴミが量産されるだけ)
最後に、訳をチェックした形跡がない
(多くの場合、ですます調の修正くらいしかしてない)
彼は「日本語を生成」してるだけで「和訳」はしてないのよ
だって中身が正しくなくても気にしないんだもの
0816login:Penguin
2017/03/04(土) 22:43:11.73ID:BErPv6tM> あのな、Web翻訳を使っても不自然じゃないなら問題ないんだよ。
それは「成果物が良い」のだから当然だよな
>Web翻訳を使ったと公言しなければいいんだよ。
> それなら過程がどうだろうと「自力で訳しました」って言ってもバレないわけだし。
バレなきゃいい? それが君の価値観か? ついでに聞くが君は機械翻訳 使うのか?
そのランチパッドとやらで。
それは弁当箱のことか?
「ライセンス違反」? そのライセンスとやらには「機械翻訳ダメ」と明記されているのか?
0817login:Penguin
2017/03/04(土) 22:43:13.25ID:UZJ7+nDE違うよ、
Googleのライセンス条件は修正BSDライセンスと互換性がない。
Googleの著作物を勝手にOSSにコミットする事はライセンス条件的に許されない。
Google翻訳を手直ししていたら今度は著作人格権の問題が出てきてもっとヤバイ
0818login:Penguin
2017/03/04(土) 22:44:11.72ID:bY4XuyXE0819login:Penguin
2017/03/04(土) 22:45:08.84ID:aDx9aayP単発スレだよ
文脈で察しろやアスペ
0820login:Penguin
2017/03/04(土) 22:45:13.03ID:d5cwecU/0821login:Penguin
2017/03/04(土) 22:48:31.99ID:5ZG3AlCG0822login:Penguin
2017/03/04(土) 22:52:35.39ID:yvNNhbul迷惑かけた志賀慶一から詫びの一言ぐらいあるべきだよな
0823login:Penguin
2017/03/04(土) 22:54:06.53ID:BErPv6tM翻訳がおかしいとも、言う。そうではない、とも言う。公言したからダメだとも
それをいつ気づいたのか?(志賀氏の和訳はまともじゃない、と)
0824login:Penguin
2017/03/04(土) 22:56:17.87ID:Vi/pmHEo0825login:Penguin
2017/03/04(土) 22:56:19.19ID:BErPv6tM>改行キチが後ろから志賀を刺す姿勢ホント面白いわww
俺は、お前のいわゆる「刺す姿勢」など皆無だ
ただ、ふうせんさんを守りたい、助けたいの一心のみだ
0826login:Penguin
2017/03/04(土) 22:58:10.28ID:krXzlHjD0827login:Penguin
2017/03/04(土) 22:58:37.83ID:8m6E3FaG> バレなきゃいい? それが君の価値観か?
違うわw
ただな、Web翻訳を使ったことの証明ってのは、非常に難しいんだよ
日本語として不自然じゃなかったら特にな
> そのランチパッドとやらで。
> それは弁当箱のことか?
違うわw
launchpad.net のことだよ
>「ライセンス違反」? そのライセンスとやらには「機械翻訳ダメ」と明記されているのか?
されてるわけないだろ
明記されてなければOKだと本気で思ってるわけ?
0828login:Penguin
2017/03/04(土) 22:58:59.18ID:BErPv6tM特別の義理があるからではない。
おまえたちは「不公正」であり、ふうせんさんは不当に扱われていると「感じる」からだ
0829login:Penguin
2017/03/04(土) 22:59:19.49ID:JsAHxiKR>ただ、ふうせんさんを守りたい、助けたいの一心のみだ
弁護士ごっこは楽しい?
0830login:Penguin
2017/03/04(土) 22:59:45.38ID:8m6E3FaGんなもん、初めからに決まってるだろ
0831login:Penguin
2017/03/04(土) 23:00:19.45ID:wn424Z80お前さんの発言、時々
「志賀さん危ないっ!(ドン」と、善意で庇ったつもりで車道か線路に押し倒してる感じだと思うぞ。
0832login:Penguin
2017/03/04(土) 23:00:45.55ID:ufTgRVUx自演にしても、同類にしても、よくやるもんだなと。
0833login:Penguin
2017/03/04(土) 23:01:39.19ID:aDx9aayPお前>>816の発言で志賀慶一ぶっ刺してるじゃん
アスペルガー症候群だから気付けないんだろうけど
0834login:Penguin
2017/03/04(土) 23:03:31.13ID:BErPv6tM> んなもん、初めからに決まってるだろ
初めから なら、なぜ今になって急に騒ぎ出した?
ubuntuのやつらが騒いだからか?
0835login:Penguin
2017/03/04(土) 23:04:18.57ID:8m6E3FaGライセンスが不明瞭なWeb翻訳を利用して訳した日本語を、
ライセンスが3条項BSDライセンスになるLaunchpad.netにアップロードした
ライセンス不明の日本語訳を志賀が勝手に3条項BSDライセンスにしちゃったんだよ
だから問題なの
0836login:Penguin
2017/03/04(土) 23:05:04.74ID:8m6E3FaGだから、志賀がWeb翻訳使ってますって言い出したからだよ
騒ぎ出したのはそれからだ
0837login:Penguin
2017/03/04(土) 23:07:39.51ID:BErPv6tM> ライセンスが3条項BSDライセンスになるLaunchpad.netにアップロードした
「3条項BSDライセンス」「Launchpad.net」そんな専門用語俺が分かるわけがなかろー!
おれはLinux歴1年の腐れ初心者やぞっ
あとでググれば 、すぐわかるがな
0838login:Penguin
2017/03/04(土) 23:09:25.43ID:8m6E3FaG分からんなら別に理解する必要もない
ライセンスの問題は難しいから
志賀は、その難しい問題に首を突っ込んじまったんだよ
0839login:Penguin
2017/03/04(土) 23:09:41.90ID:BErPv6tM> だから、志賀がWeb翻訳使ってますって言い出したからだよ
なぜ?ふうせんさんは 「Web翻訳使ってます」って言い出したのだ?
0840login:Penguin
2017/03/04(土) 23:10:48.99ID:JsAHxiKRこのスレ、最初から読んでくれる?
0841login:Penguin
2017/03/04(土) 23:12:04.17ID:wn424Z80karmaの数値だけを語ってたりするし。フリーザみたく。
0842login:Penguin
2017/03/04(土) 23:12:17.65ID:BErPv6tMとにかく反省せぇよ。悪いことは悪いと認める奴は勇気あるやつだ!
そいつは、本物の悪人じゃねぇ。わかるな?
0843login:Penguin
2017/03/04(土) 23:12:37.02ID:RhExS52L0844login:Penguin
2017/03/04(土) 23:12:50.95ID:QhGYPiH5ましてやこのスレを最初からなんてな
0845login:Penguin
2017/03/04(土) 23:17:59.46ID:8m6E3FaG使ってないと言い張る事も出来たはずなんだがな
>>843
カーネルハカーがこんなスレ見てるんすか
0846login:Penguin
2017/03/04(土) 23:21:08.96ID:JWLUZiMG機械翻訳はダメとは書いてないが、
他人の著作物(翻訳含む)を勝手に使ってはいけないと著作権法に書いてある。
そして他人には当然法人も含むし、機械によるモノであっても同じ事。
0847login:Penguin
2017/03/04(土) 23:27:48.37ID:8m6E3FaG>>816
> ついでに聞くが君は機械翻訳 使うのか?
使うわけないだろ。
普通はな、そんな考えには至らんのよ。
Japanese Teamの人達もまさか本当にそんな事をする人が出てくるとは思ってなかったろうよ。
0848login:Penguin
2017/03/04(土) 23:29:10.19ID:8m6E3FaG0849login:Penguin
2017/03/04(土) 23:31:19.37ID:NPt44YrjMintなんて使うとこんな頭になれるんだな。感動するわ。
0850login:Penguin
2017/03/04(土) 23:36:40.96ID:NPt44Yrj志賀がどういう悪いことしてこのスレでフルボッコされてるのかは分からないけど
とりあえずフルボッコしてるお前らが悪いっていう超絶DQN理論を振り回すクソ害悪ができる、ということを記録していくスレ。
0851login:Penguin
2017/03/04(土) 23:38:00.99ID:RhExS52L先週だったかなSUSEの定例IRCに降臨してきてとんちんかんな事言ってたんでなんじゃこいつと思ってたぐったらここに行きついた
某仮想とGPUの大家に知ったかの知識披露して苦笑しつつあしらわれてた
0852login:Penguin
2017/03/04(土) 23:39:41.83ID:AY/DsVS+Mint が悪いのではない
志賀慶一と ID:BErPv6tM が悪いだけ
0853login:Penguin
2017/03/04(土) 23:43:05.17ID:NPt44YrjMintが悪くないと言うなら実質志賀に乗っ取られてクズの溜まり場と化したMintフォーラムはどうなんだ?
さすがにMintの大元が悪いと言うつもりはないが少なくとも日本のMintコミュニティそのものが害悪なのは明白だろ。
改行キチみたいな志賀に洗脳されたクズを量産してるんだから。
0854login:Penguin
2017/03/04(土) 23:48:17.67ID:AY/DsVS+リソースが足りないところに志賀慶一が現れたら、コミュニティごと害悪扱いになるのか?
ID:BErPv6tM が本当に Mint ユーザーかさえ定かではないが、そこは疑わないのか
0855login:Penguin
2017/03/04(土) 23:50:59.26ID:NPt44Yrj元が正常な細胞だろうと癌細胞になったら切除するだろ?
改行キチがMintユーザだっていう部分がガセだったとしたら全面的に土下座案件ではある。
0856login:Penguin
2017/03/04(土) 23:51:53.65ID:rFiPMOmh志賀がいるから減ったのかな?
メンバー減ったから彼が乗っ取ったのか?
0857login:Penguin
2017/03/04(土) 23:54:42.70ID:8m6E3FaGうわぁアイツが顔出してるのメーリングリストだけじゃなかったんですね
SUSEの方々お疲れ様です
0858login:Penguin
2017/03/04(土) 23:59:22.08ID:8m6E3FaGhttps://translations.launchpad.net/ubuntu/zesty/+source/app-install-data-ubuntu/+pots/app-install-data/ja/+filter?person=balloon
https://translations.launchpad.net/ubuntu/zesty/+source/onboard/+pots/onboard/ja/+filter?person=balloon
https://translations.launchpad.net/ubuntu/zesty/+source/unity-settings-daemon/+pots/unity-settings-daemon/ja/+filter?person=balloon
https://translations.launchpad.net/ubuntu/zesty/+source/ubiquity-slideshow-ubuntu/+pots/slideshow-ubuntu-budgie/ja/+filter?person=balloon
後はまた後日とのこと
0859login:Penguin
2017/03/05(日) 00:14:05.89ID:q5XEHsrt0860login:Penguin
2017/03/05(日) 00:15:50.39ID:yQJgldjH>ミーティング見てたけど、志賀の翻訳全消しにはならなかったね
マジですか! 鬱だわ。でも、全消しだったらJapanese Teamの
方々の負担も相当なものになるからなぁ。
>>858
リンクを見てきました。なんだか表現が回りくどいですね。
例えば「ゆっくり音量を消音にする」とは「消音」でいいし、
「印刷前にプレビューします」は「印刷前のプレビュー」でいい。
この手の翻訳は意訳でもいいと感じた。ですます調よりシンプルな
表現にしたほうがすっきりすると思うけど。
0861login:Penguin
2017/03/05(日) 00:24:32.17ID:qTgUhNf5そうすれば救われる!
「俺たちは風船さんに嫉妬しまくっていました」と認めろ
ホンモノの人間になれ
0862login:Penguin
2017/03/05(日) 00:24:44.58ID:WiSKcHxm鉄道がキチガイレベルのオタを引き付けてるような何かが。
0863login:Penguin
2017/03/05(日) 00:29:51.24ID:qTgUhNf5> 機械翻訳はダメとは書いてないが、
> 他人の著作物(翻訳含む)を勝手に使ってはいけないと著作権法に書いてある。
>
> そして他人には当然法人も含むし、機械によるモノであっても同じ事。
そうすると、おまえはグーグル翻訳使ったとき、いちいちグーグルに許可取ってるんか?
「著作権法に書いてある」とぬかしておるが、法律の専門家のアドバイスによって
発言してるのか?
0864login:Penguin
2017/03/05(日) 00:30:58.85ID:qTgUhNf50865login:Penguin
2017/03/05(日) 00:36:29.35ID:7rWlTkeB全revertでいいんじゃないかって意見もあったけど、
いくやさんは「そこまでやらなくてもいい」って言ってた。
垢停止とかも無いみたい。
> 「印刷前にプレビューします」は「印刷前のプレビュー」でいい。
その辺は好みとかもありそうだし、表示される部分にもよるかなぁ
その「印刷前にプレビューします」って文字列は、
.desktopファイルのプロパティのコメント欄に表示される部分だから、
個人的には、まぁいいかなーとは思う。
0866login:Penguin
2017/03/05(日) 00:37:55.29ID:7rWlTkeBGoogleに問い合わせようとしたら、
志賀が他のWeb翻訳も混ぜて使ってるって言って、
Japanese Teamの人達が頭を抱えたんだよ。
0867login:Penguin
2017/03/05(日) 00:39:24.19ID:qTgUhNf5お前たちのなかで
現実に ふうせんさんに「何かされた」やつは、いるのか?
恐らくほとんどいないだろうと思う
にもかかわらず、徒党をくんでバカにするのは、なぜだと思う?
−−−−−−−−−−−−
集団心理に支配されて、お前ら自身の 死んだ心を、風船さんに投影してるだけなんだょ
−−−−−−−−−−−−−
お前ら自身がキチだから、他人をキチだとおもう
お前が低能だから、ふうせんさんを低能と思う
お前は骨の髄まで ウソつきだから、風船さんの正直を憎む
−−−−−−−−−
と、まぁだいたいこんな感じだ
0868login:Penguin
2017/03/05(日) 00:41:36.14ID:gXfXvqOY活動的じゃない現在の状況は全然よくないんだよな
あれはあれでなんとかしたほうがいい
>>864
文句を付けているかじゃなくて
将来文句を付けられたときに釈明できなかったらダメ
0869login:Penguin
2017/03/05(日) 00:41:38.58ID:7rWlTkeB0870login:Penguin
2017/03/05(日) 00:43:12.49ID:yQJgldjHBErPv6tM → qTgUhNf5
>>865
熱りが冷めたら、厚顔無恥なWeb翻訳家が帰ってきそうな悪寒がします。
彼を出禁にするぐらいのペナルティを課したほうが良いかと思うが。
0871login:Penguin
2017/03/05(日) 00:45:03.93ID:qTgUhNf5>他のWeb翻訳も混ぜて使ってるって言って、
それは どー問題になるのか解説してくれ
0872login:Penguin
2017/03/05(日) 00:46:59.53ID:qTgUhNf5> 将来文句を付けられたときに釈明できなかったらダメ
なるほど。初めて明解な回答を得た
0873login:Penguin
2017/03/05(日) 00:47:08.81ID:WbhA+nTG0874login:Penguin
2017/03/05(日) 00:48:14.65ID:qTgUhNf5> 俺は志賀を馬鹿にしてるんじゃなくて非難してるだけなんだがな
どういう意味だ?
敬意は持っている、ということか?
0875login:Penguin
2017/03/05(日) 00:49:15.63ID:7rWlTkeBJapanese Teamの人達はそこまでは考えてないみたい。
本人が望めば再び翻訳OKみたいな発言もあったし。
まぁ志賀のことだからまた機械翻訳使いそうだけど…
>>871
ライセンスがグチャグチャになる。
Google翻訳とその他のWeb翻訳では利用規約が異なるから、
どこにどう許可を取ったらいいのかわからなくなる。
どうしようもない状態。
0876login:Penguin
2017/03/05(日) 00:51:16.39ID:gXfXvqOYGoogle翻訳だけ使ってる
→Googleと交渉すれば済む
Google翻訳とBing翻訳を使った
→GoogleとMicrosoftと交渉する必要がある、手間二倍
Google翻訳とBing翻訳とYahoo!翻訳を使った
→GoogleとMicrosoftとYahoo! Japanと交渉する必要がある、手間三倍
Google翻訳以外にもいろんなサービスを使った、使ったサービスの一覧は教えない(志賀氏の主張)
→誰と交渉すればいいのかすらわからずお手上げ
0877login:Penguin
2017/03/05(日) 00:52:07.27ID:7rWlTkeBそのままの意味だっつ―の
> 敬意は持っている、ということか?
ねぇよ
志賀自身のことは何とも思ってない
0878login:Penguin
2017/03/05(日) 00:52:43.03ID:yO1b6DMCそっちのが良いだろ?志賀慶一は「これだけの偉業を俺が一人でやったんすよ!!」って言えるしな
0879login:Penguin
2017/03/05(日) 00:54:30.44ID:yQJgldjH改行弁護士くん、さっきも言っている人がいたけどスレを最初から全部読んでから
書き込んでくれる? 今回の問題で君の大切なclientである「ふうせんさん」に
非があるのは明白だから。
0880login:Penguin
2017/03/05(日) 00:55:29.19ID:vJ07qFgtこれまでの流れを見てるとゾッとするわ
0881login:Penguin
2017/03/05(日) 00:58:20.92ID:ZgHnkx3i志賀が一番嫌って逆恨みしてるのがそこ。だからこそ実力も精進も
要らないWeb翻訳に固執する訳だ。
そんなすぐにはどうにもならないものが、幸か不幸か、志賀の参加の
ハードルを上げてると思われ。
0882login:Penguin
2017/03/05(日) 01:06:51.42ID:qTgUhNf5おれはスレなど読まねぇ
お前たちの欺瞞に満ちたレトリックより、モノの本質を見るためだ
−−−−−−−−−
大事なのは「お前たちの集団叩きは正しいのか?」ということだ
膨大な作業に機械翻訳を参照した、と仮定しよう
その翻訳品質に、問題があった、と仮定しよう
ライセンスに違反した、と仮定しよう
−−−−−−−−−−
お前たちが、理由に上げていることが、ぜんぶ本当だとしよう
それがなぜ「人格攻撃の理由になるのか?」
俺は昨日はじめてコッコというものを読んだ
−−−−−−−−−−−
他者を尊重せよ
Ubuntuコミュニティとそのメンバーは、お互いに敬意をもって対応します。誰でもUbuntuに有益な貢献をなすことができます。
我々の意見は常に一致するとは限りませんが、意見の不一致を振る舞いや礼儀の悪さの言い訳にしてはなりません。
我々はときどき不満を経験するかもしれませんが、その不満が個人攻撃に向かうのを看過するわけにはいきません。
人々が不愉快さや脅威を感じるコミュニティは生産的なコミュニティでないことを肝に銘じておくべきです。
−−−−−−−−−−−−−−
その他の項目も、「逐一」「完璧なまでに」お前ら「こそ」
Ubuntuコミュニティの人間ではないことを、立証しているではないか??
0883login:Penguin
2017/03/05(日) 01:09:09.33ID:WiSKcHxmほら。「今までの経緯は見ないけど俺の目は誤魔化せない志賀は正しい」って言うやつがMintユーザーなんだよ。
少なくとも日本でMintを使うということはこういう奴になるということだ。
0884login:Penguin
2017/03/05(日) 01:09:40.94ID:WbhA+nTG志賀と同じ
0885login:Penguin
2017/03/05(日) 01:10:21.58ID:wyHKpmpSそれ志賀に言ってやれよ
あいつUbuntu公式メーリングリストで人格攻撃しやがったんだぜ
0886login:Penguin
2017/03/05(日) 01:10:30.15ID:qTgUhNf5Ubuntuコミュニティなど どーでもええ
コッコ? くだらねぇ田舎ルールなど どーでもええ
てめぇらは人間として オカシイ
そーゆーこった!!
0887login:Penguin
2017/03/05(日) 01:11:26.27ID:yQJgldjH>「実力をつけろ、精進しろ」
志賀が努力して力をつけても、既存メンバーとの実力差は縮まらないでしょう。
だからWeb翻訳に手を出した。この先、彼よりも若く優秀で協調性がある翻訳家が
出てくるかもしれない。現在、過去、未来のどの時間軸においても彼が活躍できる
居場所はもう無いだろう。
0888login:Penguin
2017/03/05(日) 01:12:45.82ID:wyHKpmpS志賀を集団で叩いても問題ないじゃん
0889login:Penguin
2017/03/05(日) 01:12:47.80ID:Rmlrt0Ufやることが変わってもそれらのノウハウは共通している。
悪いけど偏差値37じゃそんなもの身につくわけじゃない。
大抵の人間は、よほど他の分野で秀でたものを持っていない限り、
受験でそれを学ぶわけだが。
0890login:Penguin
2017/03/05(日) 01:12:56.13ID:WiSKcHxm「こんな便所の落書きでCoCを守ってないお前らに志賀を殴る権利はねえ」はまあ一京分の1くらいは認めてやってもいいが、
それを自分から「てめぇらは人間として オカシイ」つってCoC投げ捨てる発言できるからMintユーザは狂ってる。
0891login:Penguin
2017/03/05(日) 01:14:55.80ID:Rmlrt0Uf訂正
身につく訳じゃない→身につくわけがない。
0892login:Penguin
2017/03/05(日) 01:15:40.66ID:yQJgldjH改行弁護士という名のテロリストだな。怖いわ〜。
0893login:Penguin
2017/03/05(日) 01:19:16.25ID:qTgUhNf5「一京分の1」でいいんだよ。。。
おまえは本当はオレのゆーことが 理解ってるんだょ。。。
毛穴から入ったらいいんだよ
0894login:Penguin
2017/03/05(日) 01:22:12.42ID:WbhA+nTGという特大ブーメランが刺さってることに気付こうなwww
0895login:Penguin
2017/03/05(日) 01:24:52.08ID:zmmSoEKeMintユーザに一般化するなよ
お前の頭、志賀レベルか?
0896login:Penguin
2017/03/05(日) 01:25:39.48ID:WiSKcHxmそれを後頭部にブーメランぶっささってることに気付いてないからその一京分の1もねえんだよバーカwwwwwwwwwww
0897login:Penguin
2017/03/05(日) 01:29:31.39ID:9CJeH87Gまぁ確かにキチガイかもしれんが
志賀と同格はかんべんしてよぉ〜
0898login:Penguin
2017/03/05(日) 01:33:50.02ID:WiSKcHxmこのスレに本人が降臨してたとするなら数日前に湧いてた話の通じない志賀擁護だと思ってる。
改行キチは志賀未満の雑魚だけども、本人の話を辿ると志賀に感化されてキチ化したということだから、
Mintコミュニティ自体が改行キチのような志賀の子分を産む体制になってるってことだ。
0899login:Penguin
2017/03/05(日) 01:39:18.32ID:qTgUhNf5そしてオナニーをしているんだ
ゆってること わかるな?
じぶんが賢くなった夢だ、強くなった夢だ、悪くなった夢だ
.... それらは、ぜんぶ 夢なんだ!
現実じゃねーんだよ!!
センズリをやめて、セックスせろ
そうしたら、風船さんのえらさも わかるわ
「悪口言われている方」ハブられてる方こそ、偉大だとな!
物事を見るときの最もシンプルかつ明確な尺度だ
0900login:Penguin
2017/03/05(日) 01:41:34.46ID:qTgUhNf5いくやとヒトに、汚たねぇマネはするなと、伝えておけ
見ている人は見ているぞ、とな
0901login:Penguin
2017/03/05(日) 01:48:19.58ID:zmmSoEKeMintユーザに一般化するのは志賀並にブッ飛んだ思考だっての
0902login:Penguin
2017/03/05(日) 01:53:04.94ID:6zAA4otL0903login:Penguin
2017/03/05(日) 01:54:50.95ID:He/BLxU0>>764-772
0904login:Penguin
2017/03/05(日) 02:15:41.87ID:T32KKeQwちなみにグーグル翻訳はライセンスがリンク切れで確認できない
0905login:Penguin
2017/03/05(日) 02:17:09.61ID:eOeqDr0/0906login:Penguin
2017/03/05(日) 02:53:56.32ID:R86sZqU7送付させるぐらいのペナルティ課してもいいぐらいだと思う。副次的な問題も生じるから
そういう訳にもいかんのだろうけど。
0907login:Penguin
2017/03/05(日) 03:56:51.80ID:zx4M5LDb志賀(デル男)が先行して自分に都合のいい次スレを立てて(例えばこの
スレの場合だと実名抜きとか)本スレを主張することがあったので、
一応みんな注意しよう。
次スレが立つのが避け難いことはもう志賀も認識してるはず。
0908login:Penguin
2017/03/05(日) 05:56:38.98ID:VrOFfNoJ0909login:Penguin
2017/03/05(日) 06:02:27.81ID:VrOFfNoJWeb翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488661057/
0910login:Penguin
2017/03/05(日) 06:37:20.53ID:gbZpwGHj0911login:Penguin
2017/03/05(日) 08:46:03.43ID:yQJgldjHa.k.a.ってヒップホップなイメージがあるけど、彼の顔写真見るとそんな感じは皆無
確かに滑稽w
0912login:Penguin
2017/03/05(日) 08:51:42.96ID:aBnZueAl0913login:Penguin
2017/03/05(日) 11:01:18.97ID:W92/QP1Nhttps://irclogs.ubuntu.com/2017/03/04/%23ubuntu-jp.html
議事録
https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting/20170304
0914login:Penguin
2017/03/05(日) 11:07:48.55ID:+uGd27m7彼がすぐに辞めた「転職したばかりの会社」のブログに載ってる写真
http://datasendai.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
志賀がどれかと言えば、消去法で後列左から2番め、前髪が後退気味なのしかいないw
これが2011年現在なので、今はもっと・・・
http://datasendai.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
>特急データ復旧 ○○ を提供している
>株式会社○○ の 志賀 慶一 です。
0915login:Penguin
2017/03/05(日) 11:25:07.94ID:N8+almpR今後はこれで安定だね!
0916login:Penguin
2017/03/05(日) 11:30:25.51ID:UytB4lVZ>a.k.a.ってヒップホップなイメージがあるけど
ヒップアップなイメージかと思ってでっかいはてなマーク出してしまった
0917login:Penguin
2017/03/05(日) 11:36:06.93ID:pX53ZpYY0918login:Penguin
2017/03/05(日) 11:36:23.00ID:IVy6WYgr叩いてるだけじゃ何も変わらんよ。
0919login:Penguin
2017/03/05(日) 11:38:06.87ID:PwTOoGIY0920login:Penguin
2017/03/05(日) 11:40:40.37ID:PwTOoGIYそれは既にUbuntu-JAチームが動いてる。
ここは便所の落書きだ。
0921login:Penguin
2017/03/05(日) 14:35:31.42ID:yQJgldjHこの会社をディスる訳でないけど企業PRにガッツポーズの写真って、
ブラックの香りがするのは俺だけだろうか?
0922login:Penguin
2017/03/05(日) 15:16:13.99ID:gXfXvqOYそれがだな
「Google翻訳→志賀が微調整→他の人がさらに微調整」
という形になるとライセンス問題が解決されないんだ
ある程度信頼性を担保するには「全Revert後に志賀の訳を読むことなく翻訳」する必要がある
単なる上書きだと↑みたいな状況が発生するからダメ
俺もCinnamonに興味出てきたから翻訳しようとしてるけど
志賀の訳がRevertされるまでは手を出せない
Revert作業をleadしてくれるなら大歓迎なのでよろしくな
0923login:Penguin
2017/03/05(日) 15:32:07.02ID:Fp/MgkIa志賀も志賀で核爆弾級のブラック人材だからなぁ・・・
0924login:Penguin
2017/03/05(日) 16:44:49.05ID:N8+almpR何があったのか、問題点は何なのか、それを後から追いやすい情報は必要だし
第三者の視点は当事者視点とはまた違った意義を持つ
志賀慶一 a.k.a. FLOSS troll 視点の「一喝」などという妄言より情報としての価値が高いことは明らかだろう
0925login:Penguin
2017/03/05(日) 18:06:50.97ID:IVy6WYgr微調整で済んでるなら翻訳自体は間違ってないってことだろうし大丈夫なんでないの。
文法は一定なんだから、Google翻訳と人の翻訳で大きな差が出ないことがあってもおかしくはないし、そこまで潔癖症になるのもどうかと。
差し戻すことになってるなら今は下手に手出ししない方がいいのかね。
0926login:Penguin
2017/03/05(日) 18:12:03.68ID:UytB4lVZ>微調整で済んでるなら翻訳自体は間違ってないってことだろうし大丈夫なんでないの
そういう問題じゃないんだよ
思考が志賀君的だなあ
0927login:Penguin
2017/03/05(日) 18:13:07.89ID:gXfXvqOYあー、明らかに変な翻訳をですます調だけ直すようなパターンを想定してた
翻訳の正しさや質じゃなくて
翻訳者が横着してないことを保証するのが大変、という趣旨です
0928login:Penguin
2017/03/05(日) 18:14:36.44ID:OoWcLByy0929login:Penguin
2017/03/05(日) 18:20:33.16ID:yQJgldjHjtt0aZ4Tですかね。sage進行で行けば恥をかかずに済んだのに
書き込む度にageちゃってるから。まぁ、どっちにしろ恥晒しであることに
変わりはないけど。
0930login:Penguin
2017/03/05(日) 18:27:20.55ID:UytB4lVZ志賀君独特の右斜め上思考晒しまくってて面白杉
0931login:Penguin
2017/03/05(日) 18:28:18.83ID:oOy5HVRr勘違い起業家・自営業にありがちな思考だなぁ
ただひたすら自分の人格に問題があるだけなのに
0932login:Penguin
2017/03/05(日) 18:30:38.68ID:gXfXvqOY腑に落ちた
0933login:Penguin
2017/03/05(日) 18:44:22.08ID:t068EH70繰り返してたんだろう。
ところで、改行キチも志賀も最近は夕方前後から活動することが多いんだな
不思議な一致ですな。
0934login:Penguin
2017/03/05(日) 18:49:39.83ID:gXfXvqOY誘導してくれてた人ゴメンね・・・
0935login:Penguin
2017/03/05(日) 18:51:45.48ID:OzlX6seY0936login:Penguin
2017/03/05(日) 18:53:42.34ID:gXfXvqOY「他人が自分の思い通りになるのが気持ちいい」タイプっぽいんだよね
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488661057/84
それが特定の人物っぽさを補強してるんだけど
本人がそれに気付いてないのがちょっとまあ・・・
0937login:Penguin
2017/03/05(日) 19:03:29.70ID:UytB4lVZ出て来てるべな
0938login:Penguin
2017/03/05(日) 19:05:17.25ID:jXMbQKWM過去何もかも自分の思い通りにならなかった恨み(いじめられた?)を発散してるのか
それとも人格のビョーキなのか
0939login:Penguin
2017/03/05(日) 19:09:30.38ID:OzlX6seY違うここにだ
志賀慶一がここにくればスレ埋め立てなんてしなくてもすぐだろ
0940login:Penguin
2017/03/05(日) 19:14:01.23ID:gXfXvqOYあんな滑稽な役を続けられるのは素直にすげーなと思う
0941login:Penguin
2017/03/05(日) 19:18:06.12ID:UytB4lVZ本人以外にあんな人いる訳ないよ
0942login:Penguin
2017/03/05(日) 19:20:44.92ID:k6M9vbU8Twitterで確認してみ
0943login:Penguin
2017/03/05(日) 19:21:57.24ID:gXfXvqOYもしかしたらそうかもしれないけど
初心者フォーラムに向いた人材ではある
あれをトリアージ用の風除けとして置いておくのは悪くないかもしれんね
馬鹿とハサミはなんとやら、と言うし
0944login:Penguin
2017/03/05(日) 19:22:32.11ID:aBnZueAl0945login:Penguin
2017/03/05(日) 19:24:44.08ID:k6M9vbU8http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363534557/
kali linuxもよろしくね
ここ人いないから質問しても意味ない
0946login:Penguin
2017/03/05(日) 19:27:31.29ID:LJCjeXZG志賀のサイトの世話になったことなんかないよ
0947login:Penguin
2017/03/05(日) 19:31:30.23ID:gXfXvqOY往々にしてこういう擁護は受け入れてもらえないんだよなー
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488661057/55
勝利条件が違うのよ
擁護が目的じゃなくて、アンチ志賀アンチなんだ
だから志賀のことをどんなに気遣っても無駄
0948login:Penguin
2017/03/05(日) 19:36:04.89ID:N8+almpRなんとかと煙は(ry のデメリットが大きいんじゃないかな
志賀慶一 a.k.a. FLOSS troll のフォーラムでの発言は、管理権限を持っている人物のように認識させるおそれがあるもので
初心者ほど騙される
0949login:Penguin
2017/03/05(日) 19:36:42.63ID:aBnZueAl理解してもらえる可能性は限りなく0だとは思っていたが
0950login:Penguin
2017/03/05(日) 19:42:33.84ID:gXfXvqOYでもなあ
Ubuntuから追い出しても転移するだけだって分かってるわけで
現実的な落としどころは考えなきゃならんよ
>>949
言葉が悪かった、すまんね
俺も似たことやって失敗したことがあるから口が滑った
0951login:Penguin
2017/03/05(日) 19:57:21.79ID:N8+almpR現実問題として排除は難しいとはおれも思ってる
徹底的に a.k.a. FLOSS troll だと周知することぐらいしか思いつかない
それにしても、恨みのある相手の名を名乗って荒らすなんてまねを始めたら
誰かが志賀慶一を名乗ってそこら中荒らし回られても ID:jtt0aZ4T は文句言えないのにな
0952login:Penguin
2017/03/05(日) 20:00:14.66ID:aBnZueAl誤解されそうな事書いてる自覚はあるから、謝罪は不要ですよ
四面楚歌だと逆上して冷静になれないだろうと55書いたけど、
俺も敵に見える様だと、推して知るべし、かな
0953login:Penguin
2017/03/05(日) 20:00:24.20ID:OzlX6seY自らa.k.a=赤=共産党と言ってる位だからな(錯乱)
0954login:Penguin
2017/03/05(日) 20:04:11.97ID:mSz+0/G6だって在日だし
0955login:Penguin
2017/03/05(日) 20:04:41.22ID:IVy6WYgrなるほど。でも結局のところそれは翻訳全体の質の問題になるから、全体の質を上げるしかないのかなやっぱり。
0956login:Penguin
2017/03/05(日) 20:12:12.79ID:UytB4lVZ>でも結局のところそれは翻訳全体の質の問題になるから
今回の件そのものについては翻訳全体の質の問題じゃないよ
ちゃんとした過程で出来たかどうかの問題
0957login:Penguin
2017/03/05(日) 20:15:26.36ID:OzlX6seYこんなスルースキル無いのがおっさんだと思うとゾッとするが
0958login:Penguin
2017/03/05(日) 20:21:37.40ID:HVwgbURr0959login:Penguin
2017/03/05(日) 20:27:54.39ID:OzlX6seY0960login:Penguin
2017/03/05(日) 20:29:41.41ID:3JgGj3M2批判するわけじゃないけど
「溜飲を下げたがってるだけ」に見えるとつけ込まれるよ
志賀をうまく利用することでみんなが幸せになるのが最善
志賀を排除することでみんなが幸せになるのが次善
でも、一生懸命排除してもあまり幸せにならない未来もある
志賀はそれを狙ってると思うのよ
Mint 18.2辺りで「和訳が少なくて使いづらい」ってコメントを執拗に拾って
大々的に自己正当化を始めるんじゃないかって懸念してる
排除を頑張った分、こっちの面目が立たなくなってしまうような状況は避けたいので
そういうのは程々にしつつ、手を動かすことでやつを否定したい
0961login:Penguin
2017/03/05(日) 20:38:01.76ID:n1BtFBDpkali linux!
ローリングリリースになってからデスクトップやツールが大幅に変わってるから見物だ!右クリックを刮目せよ!
https://www.kali.org/downloads/
0962login:Penguin
2017/03/05(日) 21:05:10.71ID:WiSKcHxm>>943 その結果がMintコミュニティ自体の腐敗なんだよ。
0963login:Penguin
2017/03/05(日) 21:07:53.12ID:WiSKcHxm0964login:Penguin
2017/03/05(日) 21:20:05.59ID:iOB4SW330965login:Penguin
2017/03/05(日) 21:22:24.74ID:WiSKcHxmコミュニティごと汚染されてるのはMint以外にあって欲しくはないけども。
0966login:Penguin
2017/03/05(日) 21:23:15.98ID:ub0EDlMOhttp://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000538.html
志賀は「最近翻訳しているものは(略)Web 翻訳を使用していません。」と弁明しつつ
戻してもらって構わない、ただし自分は翻訳から足を洗ったので作業しない、と発言
http://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000539.html
いや、おかしいだろ
本当は自分で尻拭いする事案だぞ・・・
0967login:Penguin
2017/03/05(日) 21:24:26.23ID:N8+almpRこれまでの経緯を考慮すると、あなたが言う最善を実現するためにこそ、志賀慶一が FLOSS troll である、あるいは
そうであると見なされて当然の行いが過去にあることの情報があり、いつでもリンクが示される状況が必要だと思ってる
その圧力なしで志賀慶一に反省を期待できないし、リソース不足の distro はいくらでもあるので...
FLOSS troll だと周知されてその場から志賀慶一が逃げ出すなら、それはそれで
周知された上で、反省しての貢献だと見せる努力を志賀慶一がするなら、それもそれで
0968login:Penguin
2017/03/05(日) 21:24:28.20ID:WiSKcHxm志賀の次の一手、裏でGoogleのAPIを叩いた結果を3-BSDと称して画面に表示するだけのクソサービス作るとかじゃねえよな!?
0969login:Penguin
2017/03/05(日) 21:27:37.89ID:WiSKcHxmぶっちゃけ志賀が作業すると単純リバートですら何コンタミされるか分かったもんじゃないのでその方が良いまである。
いくら労力が足りないっつっても志賀が作業するよりマシだろうし。
0970login:Penguin
2017/03/05(日) 21:28:54.71ID:WiSKcHxm0971login:Penguin
2017/03/05(日) 21:34:10.10ID:Ob+r9icb0972login:Penguin
2017/03/05(日) 21:34:35.76ID:3JgGj3M2それはサービス運営者が捕まるだけか
大量に翻訳させ続ければやつが破産して終わる
無料枠を枯渇させるだけでいいんだろ?
0973login:Penguin
2017/03/05(日) 21:36:46.48ID:0PdthkFA志賀が自分でケツ拭けやって理屈は分かるんだけど
もうどんな形であれ志賀に一切触ってほしくない、ってのも心情なんだよなあ
0974login:Penguin
2017/03/05(日) 21:37:22.70ID:WiSKcHxmそう、何が悪いか分かってなさそうだから、善意()でガチ黒行為をやりかねんなと思ったんだよな。
本当にやったらその通りの行動で完膚なきまでに叩き潰す所存
0975login:Penguin
2017/03/05(日) 21:37:53.97ID:3JgGj3M2https://twitter.com/balloon_vendor/status/838354903672229888
翻訳戻し作業の志願者? は?
翻訳戻す提案すら自分でしてないのに、志願者?
は???
0976login:Penguin
2017/03/05(日) 21:38:37.88ID:Ob+r9icb0977login:Penguin
2017/03/05(日) 21:42:10.09ID:WiSKcHxm仮にもMintフォーラムの重鎮()気取ってたんだからそういう広告塔的な事をやりたいお年頃なんだろうな
日本の組織構造を大コケにしてる割には、志賀自身が典型的な無能なメガホン上司で草も生えない
0978login:Penguin
2017/03/05(日) 21:52:32.03ID:HtvvxMu8>その分のお返しは他の作業で支援として返します。
いや、志賀に限って言えば、「何もしない、触らない」のが一番の貢献です。
0979login:Penguin
2017/03/05(日) 21:54:26.98ID:5nTNZf6gさんざん迷惑かけてんだからお返しは他の作業なんて甘いよね。できそうなのはisoのシーダーになるくらいだし
やっぱり大人なんだから銭。寄付。この場合は30万くらいかなあ
0980login:Penguin
2017/03/05(日) 22:01:13.79ID:d4b0T2Jb要約すると、「お前の意見は聞いてない」「もうこっち来んな」で良い?
0981login:Penguin
2017/03/05(日) 22:02:27.45ID:aBnZueAl色々大変な目にあったjpの方々に、一段落したときの打ち上げ費用を
カンパする窓口とかが欲しい気がする
旨い物食って、良い酒飲んで、多少なりともストレス解消して欲しい
0982login:Penguin
2017/03/05(日) 22:03:58.23ID:pceZ+0X/0983login:Penguin
2017/03/05(日) 22:05:04.78ID:WiSKcHxm0984login:Penguin
2017/03/05(日) 22:10:32.10ID:3JgGj3M2やつは天才だよ
他人のモチベ下げることに関しては
0985login:Penguin
2017/03/05(日) 22:16:21.69ID:IwLY3eEp1 login:Penguin age 2017/03/05(日) 19:51:39.68 ID:n1BtFBDp
俺達少数派ディストリビューターにとってはいいチャンスだ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488661057/
このスレに自分の使ってるディストリビューションのurl貼っていいところ書いて宣伝しようぜ
0986login:Penguin
2017/03/05(日) 22:17:50.36ID:WiSKcHxm悪意のない無能がここまで色々と人間のモチベを下げてコミュニティぶっ壊せるっていうのを
大々的に証明したという意味で偉大だよ志賀は。
悪意自体は一切ないから情報が足りなきゃあいつを擁護してしまうのも仕方ない。
0987login:Penguin
2017/03/05(日) 22:22:25.56ID:IwLY3eEphttp://i.imgur.com/T7Cg03q.png
0988login:Penguin
2017/03/05(日) 22:26:45.44ID:WiSKcHxm0989login:Penguin
2017/03/05(日) 22:37:50.33ID:3JgGj3M2https://twitter.com/balloon_vendor/status/838376145452220416
Web 上で作業する形態については、私は触れてしまうと更に翻訳作業していると思われるため、今後一切触れません。他の翻訳者によって対応していただきます。私はその分を今後他の作業の支援によってお返しします。お手数かけます。ありがとうございます。
https://twitter.com/balloon_vendor/status/838377907579928576
> 更に翻訳作業していると思われるため
って何?
あと、提出したpoファイルのリストがないと検証できなくて意味がないんだけど
0990login:Penguin
2017/03/05(日) 22:39:56.38ID:LUPhOBDXだからそれもやめろって言ってるの。
0991login:Penguin
2017/03/05(日) 22:41:13.41ID:LUPhOBDXまたどっかに迷惑かけるのか。
0992login:Penguin
2017/03/05(日) 22:44:31.46ID:yQJgldjH彼のTwitterの分析結果
http://ja.whotwi.com/balloon_vendor
0993login:Penguin
2017/03/05(日) 22:47:54.16ID:AeU2+7Tv0994login:Penguin
2017/03/05(日) 22:48:05.51ID:WiSKcHxmまあどこ行ったところで人間性が根本から問題ありすぎるのでトラブルとは無縁ではなかろうが。
0995login:Penguin
2017/03/05(日) 22:53:07.70ID:WiSKcHxm本当にそれでドンピシャな気がしてきた。
実社会でもスタンドプレーして現場炎上させておいて上司から説教くらったら「問題提起自体は間違ってなかったのにそれを糾弾するのか!」とかほざいてる絵がありありと浮かぶわ。
0996login:Penguin
2017/03/05(日) 22:54:40.06ID:yQJgldjH・Japanese Teamが翻訳のやり直しをする
ここ数日でこれらのことがはっきりしたので、Web翻訳問題は一件落着ということで
よろしいのかな? ただ、志賀が今後何をやらかすかわからないからなぁ。
0997login:Penguin
2017/03/05(日) 22:54:45.04ID:AeU2+7Tv本人がその怖さを分かってなさそうなのが困る。
0998login:Penguin
2017/03/05(日) 22:55:58.60ID:WiSKcHxmUbuntuではそれで決着だろうが、他の翻訳についての問題はまだじゃないかな?
0999login:Penguin
2017/03/05(日) 22:58:34.02ID:IwLY3eEp1000login:Penguin
2017/03/05(日) 22:58:38.69ID:WiSKcHxm10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 9時間 8分 55秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。