Linux使ってて普及するわけないと思った時 94 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552login:Penguin
2017/03/11(土) 01:31:34.73ID:3eQjzij7に対して、
○ビジネスでは、余計なことに気をつかいたくないから、それがベスト
○きめ細かな指定できるCUIは知的好奇心を満足させる
みたいな見解がありうるね。
○Windowsはソフトが圧倒的に豊富だから、その意味でも使い勝手がいい。
○LinuxはOSを自分でいじるって醍醐味がある。
…
まあ、どこまで行ってもどっちだけがいい、なんて結論は出せないだろ。
中小企業の事務職だと、エクセルとワープロくらいは常識だろ、って話になるけど、
自作PCでLinux使ってます、と言うと、即あ、IT技術者はいりませんから、となることがある。
linux使ってりゃ、エクセルとワープロ使えないはずないだろ、と思うんだけど、中小の人事担当者なんてそんなもの。
まあ、エクセルワープロが使えるだけの技能習熟度しかいりません、ってことだから、そういうところでも就職したいなら、
趣味と本業くらいに分けて考えた方がいいかもね。
実際には、特にOSやハードの知識は役に立つよ。便利屋になってしまう可能性はあるけれど、
あいつがいないと困る存在、にはなれるだろう。
open office程度で十分なら、全部linuxにしてしまうって手もある。
linuxの布教は断然そういう職場がいい。
社長はコスト意識に敏感だから、説得もしやすい。
利用者に、不便な上に不都合もある、と思わせなければ、linux布教は成功するだろう。
浮いた金を給与に反映させて黙らせるって手もある。
注意しなきゃならないのは、その職場のIT専門家であることを認めさせること。
本業が営業ですなんてのは悲惨だから、まわりが自分の技量を認めたら、さっさとIT以外の仕事からは降りた方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています