Linux使ってて普及するわけないと思った時 94 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2017/02/12(日) 22:08:30.81ID:5menHsGJ語れや ハゲ
■前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時 93
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485098648/
0320login:Penguin
2017/03/07(火) 07:38:42.36ID:EFrfoj2b0321login:Penguin
2017/03/07(火) 07:45:18.96ID:/3uAl8D3泥はウィンドウシステムらしいもんは積んでないぞ
0322login:Penguin
2017/03/07(火) 07:54:41.11ID:4c/q8LqT0323login:Penguin
2017/03/07(火) 20:11:47.80ID:iPBd/HZZwestonの良し悪しならわかるけど
0324login:Penguin
2017/03/07(火) 20:34:17.93ID:zkOfbfgVXがLinuxを駄目にしたという主張には具体性が無い
0325login:Penguin
2017/03/07(火) 21:16:42.96ID:MHjmAerO別にLinuxはXのプロトコルを強制してるわけじゃないし
0326login:Penguin
2017/03/07(火) 22:04:52.01ID:4cXW9uDGだけど互換性があるからこそデファクトスタンダードに成っちゃんだよな。
DE界のPC98みたいなもんだわ、Xは。
0327login:Penguin
2017/03/07(火) 22:42:05.04ID:C3rab0rh0328login:Penguin
2017/03/07(火) 22:44:44.31ID:C3rab0rh0329login:Penguin
2017/03/07(火) 23:11:42.31ID:/3uAl8D3Linuxを使ってない人がLinuxを使えるようにする為にGUIが必要
0330login:Penguin
2017/03/07(火) 23:53:07.39ID:1lEDo4bWうわっ何か一杯ある
まぁいいか
OKポチッ
アップデート終了
再起動
あれっ黒い画面に英文字しかでないんだけど・・・・
この時点で大多数の一般の人はお手上げ
0331login:Penguin
2017/03/07(火) 23:55:13.21ID:YqorkuHWwaylandになるとどう良くなるんだ?
0332login:Penguin
2017/03/08(水) 00:39:27.85ID:cauXcQs70333login:Penguin
2017/03/08(水) 00:41:06.45ID:Ml1P/Veu0334login:Penguin
2017/03/08(水) 00:41:34.93ID:Ml1P/Veu0335login:Penguin
2017/03/08(水) 01:13:56.26ID:cMy18l+u前世紀から長年Linux使っているけど、アプデで画面真っ黒という経験はないな。
Windowsのアプデでブルー画面というならある。といっても義兄のNEC製ノートでの話だが、
半年くらい前にWindows7からWindows10へアップデートした際にブルー画面に。
どうにか再起動し、だましだまし使っていた。しかしその間スリープから復帰すると必ず
ブルー画面がでた。法事の際に見てくれと言われて対処した。
原因はrtsuvc.sysというカメラのドライバーのアンマッチング。カメラデバイスを無効としドライバーを
外すと問題が解消した。ただし、ドライバーを削除するだけだとドライバーが無い→再ロード→問題
再発のループにはまるのだとか。普通のPCユーザの義兄ではデバイスを無効にする解決法は思いつかず
見つけられるはずもなかった。
■Windows 10 アップグレード後のWindows UpdateとUpdate後の再起動でブルー画面になる事に関して
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/6c641687-9bdf-4e30-9f6f-2905dc95c957
0336login:Penguin
2017/03/08(水) 01:38:47.12ID:wP8Hl7wz[ OK ] hogehoge とか出始めた矢先に止まったりとかとか・・・
色んな酉いじった事があるならfstabやらinit.dやらのスクリプトが
アプデで上手く動かなくなって云々なんて誰しも経験した事があると思うが・・・
0337login:Penguin
2017/03/08(水) 02:11:17.89ID:TBfHpuGtそんな義兄(大多数の一般人に含まれると思う)でもLinuxなら大したトラブルも無く使えるとでも?
ディストリにもよるだろうけどメニューにdist-upgradeのショートカット入ってるのもあるから
暫くアップデートしてないと>>330みたいなことになる物もある
windowsのトラブル報告が多いのは使ってる人が多いからであって
Linuxの場合、使っている人の比率がwindowsと比べて玄人の方が多いだろうから
トラブルをトラブルとも思わずに解決してしまうんじゃない?
0338login:Penguin
2017/03/08(水) 02:33:20.75ID:wP8Hl7wzあー、それあるね
苺皿全盛期のコスパ最強かつ名MB A7V266 で複数IDEHDDを帯域分散する為に
プライマリマスタHDDスレーブ無
セカンダリマスタHDDスレーブCDROM(当時DVDROMなんてなかった)
するとFreeBSD同様セカンダリスレーブのデバイス使えないっつー問題も
LinuxBSD共に延々放置、原因知ってるマは手作業でIDEドライバのソースに
1行追記してコンパイル
問題と認識してなかったみたいだったなぁ
0340login:Penguin
2017/03/08(水) 03:49:05.15ID:wP8Hl7wz語弊があったかな
初心者に困る問題を、自分らにとっては問題じゃないからって問題視せずに放置
悪い文化だよなって話
0341login:Penguin
2017/03/08(水) 04:37:11.85ID:cauXcQs7なるほど、頭の悪い俺でも分かる説明だな
サンキュー(-_-)/~~~
0342login:Penguin
2017/03/08(水) 04:43:31.00ID:cauXcQs7ggれカスとかい言われて、ggったわ、など 以下略の煽りあいで最後に
コチラが切れて
こんなクソ スレ二度と来ねぇよ で毎回終わるコントはどうにか成らないものか
毎回、一人で解決しないと行けないので時間が掛かってしまう
何か良い案は無いだろうか?(切実なお願い)
0343login:Penguin
2017/03/08(水) 05:21:11.47ID:qWamdWrYつうかそもそも2ちゃんにそんな事を期待する方が、、、
中には学校の宿題までやらせようとしてそれが出来ないと、
逆ギレ捨て台詞を吐くのもいるしな。
0344login:Penguin
2017/03/08(水) 05:24:10.52ID:+EicFnXj初心者スレで訊くのがそもそもの間違いだと思うぞ。
初心者苛めて愉しむ奴が少なからず居るし。
0345login:Penguin
2017/03/08(水) 05:49:57.88ID:tF5qAvgUおまいさん偉大なる便所の落書きに何でそんなに過大な期待を要求してるのだ?
それでも昔の2ちゃんみたいにブラクラ貼られたり、
マルウェアに引っかかったりしないだけでもマシ。
0346login:Penguin
2017/03/08(水) 07:25:40.06ID:5GHmvnSwそもそも本格的なデスクトップ用途を考えるとGUI無しなんてのはありえんわな
CUI二つ並べて特別なソフトなしに同時に比較しながら実行できるだけでも違うし
CUIではネットワークによるgooglestoreやsteamみたいなアプリマーケットを作るのが非常に困難
(決済システムどうするのって問題がつきまとう)
CUIで高解像度設定もそろそろ標準化してもいいと思うんだよな
0347login:Penguin
2017/03/08(水) 07:27:27.64ID:5GHmvnSwCUIのみで十分というには結局他osのGUI使うわけだからすごく負けた気分になる
0348login:Penguin
2017/03/08(水) 07:35:12.20ID:TgATJHw30349login:Penguin
2017/03/08(水) 07:39:56.42ID:5GHmvnSwアプリにアクセスするときは基本ウェブや他osのアプリ経由でなにかするのが正しいって感じはある
間違ってもGUIでブラウジングでamazonとか音楽DL販売サイトでpaypalとかの代替決済サイト使ってバリバリ買い物する
って風に考えるコアユーザーは稀
まあそれでデスクトップ普及妨げて普及しないんだけども
0350login:Penguin
2017/03/08(水) 07:41:19.26ID:zzRCDyuV0351login:Penguin
2017/03/08(水) 08:24:44.87ID:zzRCDyuV必要な物がないから作る人は本来じゃ神だけど、日本じゃひどい扱い受けるし。
まったくやってられねーぜ。
0352login:Penguin
2017/03/08(水) 08:29:04.93ID:EXukVdQ7酷い扱いなんて受けてないが
日本が嫌なら朝鮮に行けよクソジャップ
0353login:Penguin
2017/03/08(水) 08:31:40.86ID:QUa99Sxo家人はWindowsでアプリのインスコさえできない情弱だが、
Ubuntu入れてあるノーパソを俺から強奪してamazonや楽天でバンバン買物してるんだが。
Windowsとの差はほとんど感じてないようだし、老眼気味なんでフォントが綺麗だと喜んでいる。
因みにブラウザにaskのバー入れられて呼ばれることもなくなり、
アプデもキチンとできてるようなので俺的にはこのままずっとLinux使って欲しいぞw
0354login:Penguin
2017/03/08(水) 08:55:12.57ID:ZXGt6Ok6> 家人はWindowsでアプリのインスコさえできない情弱だが、
> Ubuntu入れてあるノーパソを俺から強奪してamazonや楽天でバンバン買物してるんだが。
大抵そうだよ。
同じことをするのであればどのOSでもいい
(どのOSでもいい=Windowsでいい)
大変なのはアプリのインストールもそうだが、
OSのインストールはもっと大変。
これは毎回やることじゃないからね。
だからそれらがインストールされて使えるようになった状態で
売られていることが重要なんだよ
> 因みにブラウザにaskのバー
懐かしいねw Windowsでもすでになくなってるからさ
そんなのLinuxのメリットになってない。
0355login:Penguin
2017/03/08(水) 09:31:31.03ID:QUa99Sxo強奪されたノーパソはWindows7とUbuntuのデュアルブートにしてたんだ。
家人がUbuntu使いたがるのはフォントの影響が大きいようだ。
で、ASKのバーって最近ないんだなw
まぁダイアログが出たら取り敢えず『はい』を押す奴なんで、
できればLinux使って欲しいぞ俺はw
0356login:Penguin
2017/03/08(水) 10:29:36.32ID:PXZxkPJlWindowsやスマホが使える程度のスキルでね。
そんな「俺のオナニー凄いんだぞ」レベルにくだらない自慢されてもつまらないよ。
0357login:Penguin
2017/03/08(水) 10:39:16.77ID:zzRCDyuV糞朝鮮ってit盛んなの?
0358login:Penguin
2017/03/08(水) 10:40:02.53ID:wP8Hl7wzいくら使用目的に特化した構成にしても結局アプリが不親切なGUIだったり、
Windowsの特化ツールより手間が掛かったり(特に大量の変換やら余白調整やら)、etc
ただただ準備しただけじゃ超えられない壁がある
0359login:Penguin
2017/03/08(水) 10:40:41.47ID:2athmPpCトリで差があるかもかも知れないけど最近のLinuxのインストールは大変じゃないだろ。
とは言っても慣れてない人には大変かもしれないと言う可能性を否定する訳にも行かないか。
うちは俺がインスコして家族のPCはCentOS、サポート期間が長いし。そして俺はFedora。
Linuxが普及しない理由は、既婚のLinux使い奴が少ないから使う家族が少く輪が広がって行かないから。
0360login:Penguin
2017/03/08(水) 10:56:01.29ID:5GHmvnSw実際linux弄ってるとみるみる時間が吸われるし
0361login:Penguin
2017/03/08(水) 11:13:00.39ID:QUa99SxoだからキチンとマーケティングされてるChromebookはそれなりの場所でそれなりに普及したんじゃないかな。
こうした面にLinuxユーザーってあんまり貢献できることはないよなぁ。
0362login:Penguin
2017/03/08(水) 11:15:53.29ID:QUa99Sxo0363login:Penguin
2017/03/08(水) 11:46:17.68ID:7GzLQg41グーグルみたいにカーネル以外はソフトもハードも自前で揃えて、フリーの呪縛から
解き放たれているような会社は商売できるけど。
でもそれだとMSと変わらんけど、会社が違えばそれでいいならそれでいいんじゃないの。
0364login:Penguin
2017/03/08(水) 12:05:51.10ID:2athmPpC0365login:Penguin
2017/03/08(水) 12:16:41.79ID:wP8Hl7wzWindowsとは違ってサイトに特化したようなクラがなかったり
デスクトップアクセやシェル拡張やD&D系の便利ツールが壊滅的に不足してたり
マーケティングしても無駄でしょ
0366login:Penguin
2017/03/08(水) 12:25:35.80ID:zzRCDyuV0367login:Penguin
2017/03/08(水) 12:46:06.04ID:XUskBf3t0368login:Penguin
2017/03/08(水) 13:27:38.15ID:cauXcQs7作る側は俺をもっと褒め称えるろ
使う側はもっと、使いやすくしろ
両者の小競り合い
マウスが出てきても、頭の中で考えたら操作できるようにしろ
とか、便利になっても色々、欲が出てくるしな……
0369login:Penguin
2017/03/08(水) 14:02:39.59ID:jzUnC/cb0370login:Penguin
2017/03/08(水) 14:14:14.31ID:sTJ09hgrdwmの再実装かよ
0371login:Penguin
2017/03/08(水) 14:29:20.19ID:zzRCDyuV0372login:Penguin
2017/03/08(水) 17:35:14.76ID:/rkHhGApLinuxがフリーでいられるのもWindowsやMacが居るおかげかも知れない
0373login:Penguin
2017/03/08(水) 17:39:07.26ID:IAKVe9avではWindowsの野良アプリが有るのは誰のお蔭?
0374login:Penguin
2017/03/08(水) 19:21:31.86ID:wVQNqtiz馬鹿者らしい言い回しだね
0375login:Penguin
2017/03/08(水) 21:25:38.44ID:wEyc8a21GUIの必要が無いから。
0376login:Penguin
2017/03/08(水) 21:25:57.96ID:wEyc8a21GUIの必要が無いから。
0377login:Penguin
2017/03/08(水) 21:28:04.65ID:2athmPpCWindowsやMacの存在でLinuxがフリーになってることの原因・理由が不明。
>>373
俺には↑の原因・理由が不明なので↑の説明を貴君か>>372に求める。
0378login:Penguin
2017/03/08(水) 22:14:21.57ID:ZXGt6Ok6> トリで差があるかもかも知れないけど最近のLinuxのインストールは大変じゃないだろ。
大変だよ。
嘘だと思うのなら、画面一つ一つを丁寧に説明することを
想像してみればいい。
大変な上に、自分自身は画面に書いて有ることを全部理解してるだろ?
その自分と同じぐらい理解するまで人に教えるのは大変
あんなの説明するべきことではない。DVDを入れて起動したら
何も読む必要も選択する必要もなく全自動で終わるぐらいに
なっていないといけない。それがプリインストールなんだよ。
読むとか選択するというのが一番の苦痛
0379login:Penguin
2017/03/08(水) 22:20:43.13ID:kK9aimvpさいつよのトップランナーMSに大きく引き離されて2番手のリンゴ、さらにその後姿を見ながら転びそうになって走ってるLinux、そしてリタイア目前の有象無象に脱落済みのロートルたち・・・
っていう状況だけど、それでも対抗馬になりえるのかねぇ。
0380login:Penguin
2017/03/08(水) 22:32:20.28ID:TXCx74f70381login:Penguin
2017/03/08(水) 22:40:55.71ID:TXCx74f7毎回毎回お布施する狂信者はそれで幸せなんだろうけどね。かわいそうだけど、手遅れだしね。
0382login:Penguin
2017/03/08(水) 23:01:14.21ID:4DBkzBLn群雄割拠のUNIX群を片っ端からぶっ潰して、そのシェアを奪いとった。天晴れである。
残るはBSD陣営のみである。
0383login:Penguin
2017/03/08(水) 23:05:27.50ID:cauXcQs7それが、嫌ならチューリングマシンでも持って来い
0384login:Penguin
2017/03/09(木) 00:37:11.10ID:BXOf9Lygそういうお前こそ狂信者っぽい
0385login:Penguin
2017/03/09(木) 00:38:12.64ID:8OIQaCub仮に世界中のBSDがLinuxになってもシェア3%に届かんでよ
0386login:Penguin
2017/03/09(木) 01:06:22.31ID:p7K6wrRd0387login:Penguin
2017/03/09(木) 01:47:27.87ID:YcpIrfUJサーバーのシェアでも?
0388login:Penguin
2017/03/09(木) 01:55:40.78ID:g83OiSsTデスクトップLinux OSはただ、で、
WinやMacの素晴らしいが有料のデスクトップアプリより優れたアプリも
タダで使えるのに、糞高いMacのシェアすら超えられないっていうのが情けないところだよな。
デスクトップLinuxは大多数の低脳を相手にする物にしないって感じの掟みたいのがあるからしょうがないが
0389login:Penguin
2017/03/09(木) 01:57:26.76ID:s4tYHclj0390login:Penguin
2017/03/09(木) 02:17:09.83ID:8OIQaCub企業や家庭のクライアント>サーバ
総インスタンス数で計算しても大した事はない
0391login:Penguin
2017/03/09(木) 02:30:51.07ID:ch2rW+o7どこかに力不足がある事は否めず万能ではない
0392login:Penguin
2017/03/09(木) 05:44:58.12ID:uELknYCx0393login:Penguin
2017/03/09(木) 06:53:26.06ID:LO3/zcPI一般大衆向けじゃないし、業務用途なんで数の話は無意味だろ。
0394login:Penguin
2017/03/09(木) 07:24:29.53ID:3W2csFzs0395login:Penguin
2017/03/09(木) 08:03:15.80ID:6QJzMAdV0396login:Penguin
2017/03/09(木) 08:11:45.40ID:ghq9o+4t0397login:Penguin
2017/03/09(木) 08:12:07.52ID:XEXe72aPそもそも有料のデスクトップアプリより優れたアプリなんてリポジトリ内で見たことないんだけど。
0398login:Penguin
2017/03/09(木) 08:17:51.35ID:B7+wOU/d0399login:Penguin
2017/03/09(木) 08:24:31.44ID:6QJzMAdV0400login:Penguin
2017/03/09(木) 08:41:34.31ID:XEXe72aPハイレゾ音質のボカロとかVSTiプラグインてんこ盛りのシーケンサーとかが
リポジトリ内にわんさかあるんなら頷くところなんだが
0401login:Penguin
2017/03/09(木) 10:31:05.17ID:ch2rW+o7工夫次第でどうにでもなると考えている人はCUIで出来る事を態々GUIでやる手間と同様に考えれば客観的に把握できると思う
0402login:Penguin
2017/03/09(木) 10:55:39.47ID:6QJzMAdV0403login:Penguin
2017/03/09(木) 10:57:14.10ID:2hzfNAWNアカデミー長編アニメ賞取まくりの米ピクサーの社内システムは2003年以来Linuxだよ。
初期のレンダーマンから今に至るまで。移植版でWindows版とかMac版とか出しているようだけど。
3Dシステムとか基本は自社開発でしょ。外方買ってきて作るだけなら映像的革新は生まれないわけで。
=========
映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え(2003)
https://japan.cnet.com/article/20052260/?tag=cleaf_relstory_manual
A rare peek at Presto, Pixar’s secret weapon for animation domination(2016)
http://www.digitaltrends.com/computing/pixar-shows-software-at-gtc-2016/
0404login:Penguin
2017/03/09(木) 10:58:25.82ID:2hzfNAWN0405login:Penguin
2017/03/09(木) 11:12:09.84ID:POi1s2hE>読むとか選択するというのが一番の苦痛
説明しなくて構わない、RPG(ゲーム)ができる程度でできるから。
それもできないと言うなら大変かも知れない。
0406login:Penguin
2017/03/09(木) 11:31:10.19ID:JthqfI7y存在するかどうかなんて誰も問題にしてなくて
ディストリビューションのリポジトリにそんなもの入ってねえよって話をしてるんだが
0407login:Penguin
2017/03/09(木) 11:38:36.10ID:X3mHP2LK創作系だけでなく人が少ないジャンルのソフトウェアはどれも弱い。
創作系が弱いのは創作者は消費者より桁違いに少ないからだ。
特定サイトのクライアントソフトのような日本でしか使われない物も弱い。
この弱点はデスクトップLinuxのユーザー数が増えないと改善されないだろう。
だからデスクトップLinuxはもっと普及して欲しい。
0408login:Penguin
2017/03/09(木) 12:22:09.81ID:6QJzMAdV0409login:Penguin
2017/03/09(木) 12:23:03.08ID:p7K6wrRdLinuxが普及したら困る所も出てくる
ウィルス作る人もセキュリティ作る人も増える
現状の2~3%が理想的で望ましい
0410login:Penguin
2017/03/09(木) 12:24:45.41ID:MB73fVl0それを知人に吹聴してまわる勇気が俺にはないw
0411login:Penguin
2017/03/09(木) 12:31:08.12ID:JthqfI7yそりゃリポジトリに入ってなければ一律野良アプリだからでしょ
0412login:Penguin
2017/03/09(木) 12:46:14.15ID:XG/QW52i0413login:Penguin
2017/03/09(木) 12:53:27.55ID:JthqfI7y0414login:Penguin
2017/03/09(木) 14:15:10.89ID:mEiUnBrn0415login:Penguin
2017/03/09(木) 14:24:21.94ID:AdfRN9oG0416login:Penguin
2017/03/09(木) 15:39:18.13ID:8OIQaCubプロパティとしての情報の持ち主がわかりづらいし
(頂点、辺、面、なのか、他のプロパティ類のウィンドウで選択されてる項目に関する
更に下位のプロパティなのか、選択されてるボーンを保持してる項目への(ry))
複数のプロジェクトファイルで人体やオブジェクト類をサブルーチンかのように
使いまわそうとしてもすぐに限界が来たり、両者にウェイトが存在してる状態で
双方にウェイトまで使いまわそうとするのに多くの障害があったり、等々
Mayaは多人数で同時にアニメの類含めて同時に編集する事を前提に作られてるから
Blender程度じゃはなっから相手にならない
0417login:Penguin
2017/03/09(木) 15:51:39.91ID:6QJzMAdV0418login:Penguin
2017/03/09(木) 15:53:08.58ID:8OIQaCub0419login:Penguin
2017/03/09(木) 16:33:09.87ID:X3mHP2LKリポジトリに入らない物はAnaconda、Eclipse 4.x、Krita 3.xなど色々あるね。
本家からダウンロードできるから特に困ることはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています