トップページlinux
1002コメント297KB

【初心者】Ubuntu Linux 110【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2017/02/09(木) 08:04:05.52ID:qM4ysUXc
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482659445/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin2017/02/09(木) 09:21:57.17ID:0HZrIPrd
>>1
0003login:Penguin2017/02/09(木) 09:54:23.74ID:9mhYA0b0









コーンも参戦
0004login:Penguin2017/02/10(金) 00:53:41.16ID:GKiD0wpX
ウェブカメラをつかって写真をとりたいのですが方法がわかりません
カメラの型番はlogicool のv-ube43です
cheeseを試した見たのですがダメでした

音声だけ録音したり
ニコ生で配信したりはできるのですが…
0005login:Penguin2017/02/10(金) 01:22:55.34ID:3TfD5UdM
動画じゃなくて静止画?
fswebcamやmotionは試してみた?
0006login:Penguin2017/02/10(金) 03:52:36.44ID:GKiD0wpX
fswebcam をためしたら↓のエラー出ました

--- Opening /dev/video0...
stat: No such file or directory


motinoってアプリはみつからなかったのですがstopmotionってのがあったのでためしてみたけどだめでした

I/O error : No such file or directory

認識されてないんですかね?
ニコ生だと動画ちゃんとうつるんだけどなぁ
0007login:Penguin2017/02/10(金) 06:29:33.82ID:37zzfOCM
使っているユーザーをVideoグループに追加する
0008login:Penguin2017/02/10(金) 11:48:58.08ID:AT68FJBh
SWAPパーティションでフォーマットしたUSBメモリ挿しとけば
ライブDVDでもスワップ使うの?
0009login:Penguin2017/02/10(金) 11:52:07.18ID:0AV6OFWv
最終手段としてはスクショだなw
0010login:Penguin2017/02/10(金) 12:37:13.48ID:37zzfOCM
>>8
使うよ
同様にLive起動して内蔵HDDにSwapパーティションがあっても使う
001162017/02/10(金) 13:16:19.57ID:eXD0AV7j
v4lってのいれればいけるかもと思ってインストールしたら
かなり長々とインストールしてたのでいけるかもと思ったけどだめでした。
Kamerkaっての起動したら V4Lデバイスにアクセスできませんと なるし
今インストールしたやん…
よくわからん。
0012login:Penguin2017/02/10(金) 14:04:14.50ID:Jo0TZTqs
ソフトがしがしぶっこむやん
動くまでぶっこむスタイルか
なんかエラーが権限ぽくない?
上にVIDEOグループなんてあるけど入ったの
0013login:Penguin2017/02/10(金) 15:27:50.01ID:WsPxvl79
既にアップデートで16.04.2は入ったから今度は遅れないと思う
0014login:Penguin2017/02/10(金) 19:53:49.05ID:5b9it3tb
ターミナルで使うモノフォントは何がおすすめ?
教えてください!
0015login:Penguin2017/02/10(金) 20:47:18.93ID:rzYMulqj
>>14
Myrica
欧文と和文の比率が1:2じゃなくてもいいなら、Source Han Code JP
0016login:Penguin2017/02/10(金) 21:56:24.24ID:06mmyC0C
ssh(telnetでもいいんですけど)からGUIアプリケーションを起動させたいのですがやり方がわかりません。
ただし、遠隔の端末でGUIアプリケーションを使いたいわけではありません。
ssh -Xでやるような事ではなく、単純にsshで接続してコマンド等を実行すると、実機の方でGUIアプリが立ち上がるというようなことがしたいのです。
どのようにすれば遠隔からGUIアプリを起動できるのでしょうか?
0017login:Penguin2017/02/10(金) 23:06:44.98ID:oBRZAwUQ
>>16
環境変数DISPLAYで調べる
0018login:Penguin2017/02/11(土) 00:17:13.58ID:HIh2jUTA
>>17
ありがとうございます。
できました。
0019login:Penguin2017/02/11(土) 18:42:22.59ID:okytKH0D
昨日から16.10でchromeがターミナルからは起動できるけど、アイコンから起動できなくなってアンインストール、再インストールを繰り返したりchromiumいれてみたりしても改善されなくって諦めかけてたら
何故か今アイコンから起動するようになった。
0020login:Penguin2017/02/12(日) 07:57:04.20ID:Jb1SKM9N
MATE 16.04 で「ホットコーナーで全ウィンドウ表示」をやりたいんですが、WMをCompizにしないで実現する方法はないのでしょうか?
Marcoじゃ無理?
0021login:Penguin2017/02/12(日) 09:33:14.80ID:ty0nAtVH
Brightside
http://www.webupd8.org/2011/04/set-up-hot-corners-edge-flipping-in.html
0022login:Penguin2017/02/12(日) 10:04:49.33ID:Jb1SKM9N
>>21
Add a corner-activated window picker for Marco
https://ubuntu-mate.community/t/add-a-corner-activated-window-picker-for-marco/7814
出来ました。ありがとうございました
0023login:Penguin2017/02/12(日) 10:12:20.65ID:ty0nAtVH
すまん、よく読んでなかった
skippy-xd
http://askubuntu.com/questions/434137/is-there-an-expos%C3%A9-like-window-overview-feature-in-xubuntu

gala
http://askubuntu.com/questions/196505/is-there-a-way-to-use-window-spread-in-mate

skippy-xdの方が新しく人気もあるみたいですね
私はunity嫌いじゃないんで、laptop = unity || desktop = xubuntu or mate です
0024login:Penguin2017/02/12(日) 20:45:28.37ID:PX91rbN3
commandの結果をcommandとして使うのってなんて言うんだっけ?
0025login:Penguin2017/02/12(日) 21:04:03.68ID:Jb1SKM9N
xargs
0026login:Penguin2017/02/12(日) 21:09:36.39ID:PX91rbN3
>>25
それだサンクス
0027login:Penguin2017/02/13(月) 08:46:55.57ID:vox9Ghj9




















0028login:Penguin2017/02/13(月) 10:35:01.42ID:QNiZOCr3
ubuntu14.04 64bit から、ubuntu16.04 64bitにすると、どれぐらいメモリ消費量増えますか?
現状でメモリがギリギリだから、余計にメモリ食うようならアップデートやめようかなと

14.04使ってるんですが、毎回16.04のアプデのおすすめが表示されてうざいです
0029login:Penguin2017/02/13(月) 10:55:14.94ID:uxVbHJ3L
>>28
Unity止めれば?
0030login:Penguin2017/02/13(月) 11:47:55.35ID:ZdFhiW/i
>>28
メモリ搭載量はいくつ?デスクトップは?

ソフトウェアソース→アップデート→Ubuntuの新バージョンの通知 でアプデのおすすめは消せる
0031login:Penguin2017/02/13(月) 12:38:52.02ID:QNiZOCr3
>>30
ありがとうございます
デスクトップのメモリ8GBですが、メモリ食うアプリ使ったら8GBを数百MBオーバーしてキャッシュを使っているようでしたので、数百MBぐらいならメモリ増設しなくてもしのげるのではないかと思ってます。
0032login:Penguin2017/02/13(月) 12:44:30.67ID:lPxyvt8N
C2Dマシンでメモリ1GBで我慢していたが、メモリMAX4GBにしたら快適
Googleトップ画面出すだけでも780MBも消費している
2ch開いた時点で、1GBオーバーだ
UBUNTUはメモリ喰うな
早く気がつけばよかったな
JUNKメモリでもなんでもメモリ最大搭載した方がよさげだ
0033login:Penguin2017/02/13(月) 12:55:10.56ID:QNiZOCr3
>>32
あ、デスクトップはUnitxです

一応8GBオーバーしてても動作はしてるんですが、キャッシュを使ってる以上パフォーマンスは低下するし、
最新のUbuntuに更新してみたい気持ちはあるのですが、更新して更にパフォーマンスが悪化するならやめておこうと思ってます

一応、古いマシンから500MBのメモリを何枚か剥ぎ取れそうです
0034login:Penguin2017/02/13(月) 12:56:25.30ID:SVJ/b91e
>>32
C2Dなんてゴミ使う方が悪い
そんな低スペ窓から投げ捨て安定だろ
0035login:Penguin2017/02/13(月) 13:28:32.40ID:c16QEnIA
UnityやめてOpenboxにでもしろよ
0036login:Penguin2017/02/13(月) 14:48:22.62ID:AZ+qHGdL
c2dでもまだまだ現役だよー。
0037login:Penguin2017/02/13(月) 14:55:40.30ID:jutRPwQ1
>>33
Unityのままならメモリー使用量が186MB増えるがLubuntuやMATEに変えれば減る。
Lubuntuはメモリもディスクも最小ですむ代わりに設定にエディタを使う事が多いそうだ。
MATE Tweakの「パネルのレイアウト」で好きなUIを選べるMATEを勧める。

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOMEの比較 (14.04版)
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/ubuntu-3-ubuntukubuntuxubuntulubuntuubu.html
>Ubuntu      メモリー使用量 374MiB

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME・Ubuntu MATE・budgie-remixの比較
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-1604-51-ubuntukubuntuxubuntulubu.html
>Ubuntu      メモリー使用量 560MiB
>Lubuntu      メモリー使用量 182MiB
>Ubuntu MATE  メモリー使用量 293MiB
0038login:Penguin2017/02/13(月) 16:43:06.80ID:dQLEtUKF
8GB目一杯使うのはすごいね
フルで使いきったことはないなぁ
0039login:Penguin2017/02/13(月) 16:59:54.17ID:En2z95HX
去年までC2Dとシングルスレッド性能が同じ位のPhenom II使ってたけどゲーム以外で力不足を感じる事は無かったよ
0040login:Penguin2017/02/13(月) 17:48:49.17ID:MLZkbusU
Phenom II X6 1090TだけどWindows10でも全然問題ないぐらい
0041login:Penguin2017/02/13(月) 20:54:15.56ID:e73wg0l5
Sky/kabylake世代でも、コア当たりの性能はせいぜいCore2の2倍程度。
最新Atomに至っては、Core2のまだ半分だもんね。
全然現役。
むしろ、問題になるのはメモリ(DDR2/3)だろうな。
0042login:Penguin2017/02/13(月) 20:56:07.05ID:e73wg0l5
性能じゃなくて、買い足す場合の容量のことね。
0043login:Penguin2017/02/13(月) 21:15:36.89ID:Rz3CQmkU
お前らはその古いC2DのLinuxで何をしているんだ?
俺はi7-3770を使っているけど、これでもCPUパワーが欲しいって感じているんだよな
デカいライブラリのビルド等をやると時間がかかって、最新の物理8コアCPUあたりが欲しいっなって思う
でも、金がかかりすぎで現状維持
0044login:Penguin2017/02/13(月) 21:29:33.33ID:WNmYarhu
次世代AMDのRyzenがコスパヤベーらしいなゴミPC使ってる奴は買い換えろよ
0045login:Penguin2017/02/13(月) 21:43:27.20ID:L0NF5Sw/
どうせいつものAMDパターンで発売したらゴミだったってオチだろ、もう騙されん
グラボとか色々なパーツの値段が落ち着いたらKabylakeで組めばいい
0046login:Penguin2017/02/13(月) 21:45:01.19ID:TGqi0KRC
数年前のi5にSSD積んでるけど幸せだよ
0047login:Penguin2017/02/13(月) 22:01:13.94ID:Rz3CQmkU
>>46
C2Dで幸せな人がいるし、俺のようにi7-3770にSSDでもイラつくって奴も入る
0048login:Penguin2017/02/13(月) 22:08:53.94ID:L0NF5Sw/
i7-7700K@4.6GHzだが苛つくときは苛つく
ただ用途から単コア性能重視だからこれ以上のが無いorz
0049login:Penguin2017/02/13(月) 22:16:41.48ID:48UogWOn
当たり前やん
0050login:Penguin2017/02/13(月) 22:17:10.18ID:48UogWOn
>>47
0051login:Penguin2017/02/13(月) 22:20:36.87ID:Rz3CQmkU
>>48
何のときイラつくんだ?
0052login:Penguin2017/02/13(月) 22:30:39.12ID:e73wg0l5
3000番台って十分古くね?w
今からみたら、C2Dとは目糞鼻糞。
0053login:Penguin2017/02/13(月) 23:24:32.05ID:XTwD3WUu
>>44
それいつものAMDのパターンじゃん
Bulldozerは完璧なCPUだったはずなのに…
0054login:Penguin2017/02/13(月) 23:34:13.56ID:e1Cva84C
>>52
それはさすがにねーわ
0055login:Penguin2017/02/14(火) 08:01:25.41ID:NmhyuSVo
MATEだとcompiz使っても400MBくらいしか消費しないな
Marco(ソフトウェアコンポジット)使うのと大差ないね
0056login:Penguin2017/02/14(火) 11:50:43.06ID:vCSdy+Hw
C2Dで重いとかリナッ糞だな
WIN10でも軽快に動くぞ
メモリ4Gあれば
0057login:Penguin2017/02/14(火) 12:31:50.20ID:CYYFVBbN
>>56
Windows10でXPパソコンだと苦しいが、
Linuxだとサクサクだよ。
0058login:Penguin2017/02/14(火) 12:34:46.07ID:3gbsT156
こういう低スペ自慢厨そろそろ死なねぇかな
ゴミ延命してマイオナ報告するならチラ裏にでも書いとけ
0059login:Penguin2017/02/14(火) 12:36:49.63ID:CYYFVBbN
>>58
ゲーム命乙(笑)
0060login:Penguin2017/02/14(火) 12:42:56.81ID:3gbsT156
ゲームなんて滅多にやらないんだが…
馬鹿は本気でグラボの用途がゲームしか無いと思ってるんだな
0061login:Penguin2017/02/14(火) 12:49:02.14ID:aqu8O6AG
LinuxとかUNIX系のOSはやたらプロセスの数が多い。
Windowsだと100個程度なのに、Linuxデスクトップ環境だと3〜4倍はある。
forkしまくってそういう風に見えるのかもしれないけど。
0062login:Penguin2017/02/14(火) 12:50:21.15ID:sD54om/f
Ubuntu16.04LTSデスクトップをクリーンインストール後
textモードで起動させたかったので
systemctl set-default multi-user.target
でlightmd(GUIログイン画面)を出さなくするまでは成功

ただ、自動的にログインメッセージが出ません
ここでalt+F1を押せばログインメッセージが出て
ログイン可能となります

電源オンで自動的にログインメッセージまで出す方法ありますか?

ちなみに
systemctl disable lightdm
で再起動したときも同じ現象で
ログインするにはalt+F1が必要でした
0063login:Penguin2017/02/14(火) 13:11:50.66ID:cAsU2pGT
>>58
(笑)
0064login:Penguin2017/02/14(火) 19:49:50.72ID:XU/t2WEB
>>58
実は、
俺様には技術力があるから、低スペPCで(ノーマルチューンの)最近のPCに近い性能を発揮できる
と自慢しているんだよ。つまり自分の技術力自慢。
Linuxユーザーにはすごい技術力ある奴が多いからな。でも、俺はそんな技術力はないが。
0065login:Penguin2017/02/14(火) 19:59:43.87ID:XU/t2WEB
>>60
Linuxユーザーはゲームするためではなく、グラフィック、GPGPUや今話題の深層学習を
するために高性能GPUってやつが大多数だよな。これらの話題はこの板でかなり出ているし。
0066login:Penguin2017/02/14(火) 21:19:34.36ID:hctMA5bm
機械学習のためにグラボ買う奴なんかほとんどいないぞ適当なこと言うな
性能が必要ならクラウド使う
0067login:Penguin2017/02/14(火) 21:54:02.21ID:aqu8O6AG
ポイントリリース来た?
0068login:Penguin2017/02/15(水) 04:58:02.18ID:naavLodY
>>64
それは違うな。
軽い厨ってのは軽いなりに犠牲になった制限に気がついて無いか、
問題視して無いだけ。
今やUbuntuもWindows並の重量級OS になりつつ有るのが事実。
0069login:Penguin2017/02/15(水) 05:34:22.38ID:QVDDFLRR
Ubuntuは昔から重かっただろ
GNOMEだった頃も、Unityになってからも
0070login:Penguin2017/02/15(水) 06:01:21.50ID:R7J3WBxG
>>69
軽い厨になるにはSSDとメモリーを積みましょう。
重量級OS のUbuntuやWindowsでもC2Dでサクサクです(笑)
0071login:Penguin2017/02/15(水) 08:09:07.81ID:HD7Z+4S4
C2Dなんて電気代で結局損してるのに気付かない馬鹿
0072login:Penguin2017/02/15(水) 08:12:45.82ID:pDFnQkyH
>>71
その電気代って月にいくら位?
相当なドケチぶりだな(笑)
0073login:Penguin2017/02/15(水) 08:59:36.12ID:tSMsLTy3
C2Dなんて使ってないでKabylakeにすればかなり消費電力下がるぞ
Sandyほどじゃないがi7のOCが地味に伸ばしやすいし
0074login:Penguin2017/02/15(水) 10:55:29.71ID:qJPUYkED
>>68
>問題視して無いだけ。
Xを起動させずにサクサク使うオレは、
問題視していないことがたくさんありそうだなw
0075login:Penguin2017/02/15(水) 11:44:48.34ID:poly+gyM
>>71
痛い所突かれちゃったね。
0076login:Penguin2017/02/15(水) 12:50:42.83ID:RKgEbgwa
>>62
>電源オンで自動的にログインメッセージまで出す方法ありますか?

以下を試してみてはどうだろうか?

$ systemctl get-default
multi-user.target

は確認できているとして、次に起動方法を変更する。
まず、/etc/default/grubをroot権限で開く。
$ sudo gedit /etc/default/grub

次に、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの項目を

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
から
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text"
に変更する。

そして書き込み終了し、次のコマンドを実行する。
$ sudo update-grub

最後に
$ sudo reboot

で再起動する。
以上、自己責任で!
0077login:Penguin2017/02/15(水) 13:51:31.65ID:poly+gyM
デフォルトの起動レベルを変えりゃいいんじゃねーの?
0078login:Penguin2017/02/15(水) 17:24:23.31ID:vXf9w4IO
GRUBも関係しそうなオプションいろいろ試してはみたんですけどねぇ
今夜もっかいやってみます
0079login:Penguin2017/02/15(水) 17:54:51.74ID:HD7Z+4S4
>>72
1000〜2000円違うよ
付けてる時間とか処理内容によるけど
0080login:Penguin2017/02/15(水) 18:14:49.43ID:ZlqGRDxL
c2D使いだけど、電力が殆ど熱になってしまうのは認めざるを得ない。
0081login:Penguin2017/02/15(水) 18:35:30.29ID:PVTadur4
暖房の助けになっていいじゃないか
0082login:Penguin2017/02/15(水) 18:42:08.17ID:VtN/QUqD
>>80
それで暖房代としてはいくら位なの(笑)
0083login:Penguin2017/02/15(水) 20:23:30.53ID:ecABBtEx
>>79
1500円として、25円/KWh換算すると、
24時間常に80Wの差が生まれてることになるわけだが、年中エンコードとかしてる人?
0084login:Penguin2017/02/15(水) 20:28:21.58ID:iX9j2GF8
アイドル90W、1日二時間として
150円/月ぐらいか
無職がメインで使ってたら厳しいが、普通の奴ならガタガタ言う方がアホ
0085login:Penguin2017/02/15(水) 20:32:51.79ID:o6zReMrD
>電気代で結局損してるのに気付かない馬鹿
とか言ってるやつが一番電気代計算できてないやつだったってオチ
0086login:Penguin2017/02/15(水) 20:49:50.50ID:BjTa8m/A
切れ味の良いオチ方でしたね
0087login:Penguin2017/02/15(水) 21:00:12.45ID:YhAwzXGg
>>84
Linuxユーザーには低収入な奴の割合がかなり高い
Win・新しいPC買えない。で、C2DでただのLinuxを使っていると
0088login:Penguin2017/02/15(水) 22:10:52.81ID:PfVIqKB2
C2Dとか何年前の話してるのよ
経年劣化は大丈夫か
0089login:Penguin2017/02/15(水) 22:20:49.98ID:4WjwGZY4
やっぱりモニターが一番電気食うよな
0090login:Penguin2017/02/15(水) 22:46:03.14ID:BjTa8m/A
7〜8年前のC2Dも使ってるけど、わりと快調
0091login:Penguin2017/02/15(水) 22:49:48.05ID:4MixgCfC
C2Dのノートが丁度いいんだよな
0092login:Penguin2017/02/15(水) 23:10:07.10ID:r4NeBvZ8
CPUよりグラボの方がワッパ上がってるよ
GTX1050TiとかRX460とか補助電源不要だし
0093login:Penguin2017/02/15(水) 23:21:12.09ID:YhAwzXGg
>>90-91
CPU性能必要なことをやってないとそうなるだろ
高脳で色々俺ソフト開発をやっているような奴だとC2Dだと快適ってことはないだろな
0094login:Penguin2017/02/16(木) 00:11:00.88ID:nHXaeF1m
>>83
一日2時間とか極端な例を出すなよ
負け惜しみもいいところ
0095login:Penguin2017/02/16(木) 00:44:30.66ID:jV9CQlbT
>>76,77

結論から言うと
複数のディスクが繋がっていて意図してないほうのディスクからブートしてたのが原因でした...
同じubuntu入れてるので気づかなかった言い訳ですが

余計なディスク外して
systemctl set-default multi-user.target
だけでログイン自動表示までうまくいきました

必要に応じて
systemctl start lightdm
でデスクトップも使用できてます

ただGRUBの設定変更ではログイン表示が出ずalt+F1でログイン表示という前回と同じ現象
GRUB起動メニューでe押してオプション追加テキストモード起動でも同じ
これはこれで気になるので時間あるときにまたチャレンジしてみます

ありがと
0096login:Penguin2017/02/16(木) 00:46:06.88ID:jsUzcrTx
24時間常時80W差は極端じゃないですか、そうですか
0097login:Penguin2017/02/16(木) 01:04:45.86ID:RdlFPDyM
>>94
1日二時間は俺の場合ってだけだが
PC一時間もさわる時間無いときもある
C2Dはサブでファイルサーバーみたいな使い方してるからほとんどスリープでメインは1150世代
てかうちの1150世代の4コアはC2Dと消費電力大して違わないな
0098login:Penguin2017/02/16(木) 02:41:28.59ID:jV9CQlbT
テキストモード起動で自動ログイン表示
GRUBの設定でできました!

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="systemd.unit=multi-user.target quiet"

quiteがみそのようでquiteを消すとログイン表示しなくなります(alt+F1で表示可能)
splashはあってもなくてもOKでした

ちなみにtextオプションはちょっとまえのバージョンから使えなくなったみたいですね
0099login:Penguin2017/02/16(木) 04:11:21.24ID:jV9CQlbT
ちがった
nosplashを入れたときだけうまくいく
組み合わせもいろいろ試したので今度こそ間違いない
0100login:Penguin2017/02/16(木) 08:08:27.04ID:qbHAwYBM
sudo apt install --install-recommends xserver-xorg-hwe-16.04
0101login:Penguin2017/02/16(木) 08:10:30.26ID:qbHAwYBM
>>100
すみません。途中で書き込んでしまいました
↑をやるとカーネルバージョンが4.8.0になった
なんかよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています