トップページlinux
1002コメント297KB

【初心者】Ubuntu Linux 110【本スレ】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2017/02/09(木) 08:04:05.52ID:qM4ysUXc
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482659445/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0002login:Penguin2017/02/09(木) 09:21:57.17ID:0HZrIPrd
>>1
0003login:Penguin2017/02/09(木) 09:54:23.74ID:9mhYA0b0









コーンも参戦
0004login:Penguin2017/02/10(金) 00:53:41.16ID:GKiD0wpX
ウェブカメラをつかって写真をとりたいのですが方法がわかりません
カメラの型番はlogicool のv-ube43です
cheeseを試した見たのですがダメでした

音声だけ録音したり
ニコ生で配信したりはできるのですが…
0005login:Penguin2017/02/10(金) 01:22:55.34ID:3TfD5UdM
動画じゃなくて静止画?
fswebcamやmotionは試してみた?
0006login:Penguin2017/02/10(金) 03:52:36.44ID:GKiD0wpX
fswebcam をためしたら↓のエラー出ました

--- Opening /dev/video0...
stat: No such file or directory


motinoってアプリはみつからなかったのですがstopmotionってのがあったのでためしてみたけどだめでした

I/O error : No such file or directory

認識されてないんですかね?
ニコ生だと動画ちゃんとうつるんだけどなぁ
0007login:Penguin2017/02/10(金) 06:29:33.82ID:37zzfOCM
使っているユーザーをVideoグループに追加する
0008login:Penguin2017/02/10(金) 11:48:58.08ID:AT68FJBh
SWAPパーティションでフォーマットしたUSBメモリ挿しとけば
ライブDVDでもスワップ使うの?
0009login:Penguin2017/02/10(金) 11:52:07.18ID:0AV6OFWv
最終手段としてはスクショだなw
0010login:Penguin2017/02/10(金) 12:37:13.48ID:37zzfOCM
>>8
使うよ
同様にLive起動して内蔵HDDにSwapパーティションがあっても使う
001162017/02/10(金) 13:16:19.57ID:eXD0AV7j
v4lってのいれればいけるかもと思ってインストールしたら
かなり長々とインストールしてたのでいけるかもと思ったけどだめでした。
Kamerkaっての起動したら V4Lデバイスにアクセスできませんと なるし
今インストールしたやん…
よくわからん。
0012login:Penguin2017/02/10(金) 14:04:14.50ID:Jo0TZTqs
ソフトがしがしぶっこむやん
動くまでぶっこむスタイルか
なんかエラーが権限ぽくない?
上にVIDEOグループなんてあるけど入ったの
0013login:Penguin2017/02/10(金) 15:27:50.01ID:WsPxvl79
既にアップデートで16.04.2は入ったから今度は遅れないと思う
0014login:Penguin2017/02/10(金) 19:53:49.05ID:5b9it3tb
ターミナルで使うモノフォントは何がおすすめ?
教えてください!
0015login:Penguin2017/02/10(金) 20:47:18.93ID:rzYMulqj
>>14
Myrica
欧文と和文の比率が1:2じゃなくてもいいなら、Source Han Code JP
0016login:Penguin2017/02/10(金) 21:56:24.24ID:06mmyC0C
ssh(telnetでもいいんですけど)からGUIアプリケーションを起動させたいのですがやり方がわかりません。
ただし、遠隔の端末でGUIアプリケーションを使いたいわけではありません。
ssh -Xでやるような事ではなく、単純にsshで接続してコマンド等を実行すると、実機の方でGUIアプリが立ち上がるというようなことがしたいのです。
どのようにすれば遠隔からGUIアプリを起動できるのでしょうか?
0017login:Penguin2017/02/10(金) 23:06:44.98ID:oBRZAwUQ
>>16
環境変数DISPLAYで調べる
0018login:Penguin2017/02/11(土) 00:17:13.58ID:HIh2jUTA
>>17
ありがとうございます。
できました。
0019login:Penguin2017/02/11(土) 18:42:22.59ID:okytKH0D
昨日から16.10でchromeがターミナルからは起動できるけど、アイコンから起動できなくなってアンインストール、再インストールを繰り返したりchromiumいれてみたりしても改善されなくって諦めかけてたら
何故か今アイコンから起動するようになった。
0020login:Penguin2017/02/12(日) 07:57:04.20ID:Jb1SKM9N
MATE 16.04 で「ホットコーナーで全ウィンドウ表示」をやりたいんですが、WMをCompizにしないで実現する方法はないのでしょうか?
Marcoじゃ無理?
0021login:Penguin2017/02/12(日) 09:33:14.80ID:ty0nAtVH
Brightside
http://www.webupd8.org/2011/04/set-up-hot-corners-edge-flipping-in.html
0022login:Penguin2017/02/12(日) 10:04:49.33ID:Jb1SKM9N
>>21
Add a corner-activated window picker for Marco
https://ubuntu-mate.community/t/add-a-corner-activated-window-picker-for-marco/7814
出来ました。ありがとうございました
0023login:Penguin2017/02/12(日) 10:12:20.65ID:ty0nAtVH
すまん、よく読んでなかった
skippy-xd
http://askubuntu.com/questions/434137/is-there-an-expos%C3%A9-like-window-overview-feature-in-xubuntu

gala
http://askubuntu.com/questions/196505/is-there-a-way-to-use-window-spread-in-mate

skippy-xdの方が新しく人気もあるみたいですね
私はunity嫌いじゃないんで、laptop = unity || desktop = xubuntu or mate です
0024login:Penguin2017/02/12(日) 20:45:28.37ID:PX91rbN3
commandの結果をcommandとして使うのってなんて言うんだっけ?
0025login:Penguin2017/02/12(日) 21:04:03.68ID:Jb1SKM9N
xargs
0026login:Penguin2017/02/12(日) 21:09:36.39ID:PX91rbN3
>>25
それだサンクス
0027login:Penguin2017/02/13(月) 08:46:55.57ID:vox9Ghj9




















0028login:Penguin2017/02/13(月) 10:35:01.42ID:QNiZOCr3
ubuntu14.04 64bit から、ubuntu16.04 64bitにすると、どれぐらいメモリ消費量増えますか?
現状でメモリがギリギリだから、余計にメモリ食うようならアップデートやめようかなと

14.04使ってるんですが、毎回16.04のアプデのおすすめが表示されてうざいです
0029login:Penguin2017/02/13(月) 10:55:14.94ID:uxVbHJ3L
>>28
Unity止めれば?
0030login:Penguin2017/02/13(月) 11:47:55.35ID:ZdFhiW/i
>>28
メモリ搭載量はいくつ?デスクトップは?

ソフトウェアソース→アップデート→Ubuntuの新バージョンの通知 でアプデのおすすめは消せる
0031login:Penguin2017/02/13(月) 12:38:52.02ID:QNiZOCr3
>>30
ありがとうございます
デスクトップのメモリ8GBですが、メモリ食うアプリ使ったら8GBを数百MBオーバーしてキャッシュを使っているようでしたので、数百MBぐらいならメモリ増設しなくてもしのげるのではないかと思ってます。
0032login:Penguin2017/02/13(月) 12:44:30.67ID:lPxyvt8N
C2Dマシンでメモリ1GBで我慢していたが、メモリMAX4GBにしたら快適
Googleトップ画面出すだけでも780MBも消費している
2ch開いた時点で、1GBオーバーだ
UBUNTUはメモリ喰うな
早く気がつけばよかったな
JUNKメモリでもなんでもメモリ最大搭載した方がよさげだ
0033login:Penguin2017/02/13(月) 12:55:10.56ID:QNiZOCr3
>>32
あ、デスクトップはUnitxです

一応8GBオーバーしてても動作はしてるんですが、キャッシュを使ってる以上パフォーマンスは低下するし、
最新のUbuntuに更新してみたい気持ちはあるのですが、更新して更にパフォーマンスが悪化するならやめておこうと思ってます

一応、古いマシンから500MBのメモリを何枚か剥ぎ取れそうです
0034login:Penguin2017/02/13(月) 12:56:25.30ID:SVJ/b91e
>>32
C2Dなんてゴミ使う方が悪い
そんな低スペ窓から投げ捨て安定だろ
0035login:Penguin2017/02/13(月) 13:28:32.40ID:c16QEnIA
UnityやめてOpenboxにでもしろよ
0036login:Penguin2017/02/13(月) 14:48:22.62ID:AZ+qHGdL
c2dでもまだまだ現役だよー。
0037login:Penguin2017/02/13(月) 14:55:40.30ID:jutRPwQ1
>>33
Unityのままならメモリー使用量が186MB増えるがLubuntuやMATEに変えれば減る。
Lubuntuはメモリもディスクも最小ですむ代わりに設定にエディタを使う事が多いそうだ。
MATE Tweakの「パネルのレイアウト」で好きなUIを選べるMATEを勧める。

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOMEの比較 (14.04版)
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/ubuntu-3-ubuntukubuntuxubuntulubuntuubu.html
>Ubuntu      メモリー使用量 374MiB

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME・Ubuntu MATE・budgie-remixの比較
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-1604-51-ubuntukubuntuxubuntulubu.html
>Ubuntu      メモリー使用量 560MiB
>Lubuntu      メモリー使用量 182MiB
>Ubuntu MATE  メモリー使用量 293MiB
0038login:Penguin2017/02/13(月) 16:43:06.80ID:dQLEtUKF
8GB目一杯使うのはすごいね
フルで使いきったことはないなぁ
0039login:Penguin2017/02/13(月) 16:59:54.17ID:En2z95HX
去年までC2Dとシングルスレッド性能が同じ位のPhenom II使ってたけどゲーム以外で力不足を感じる事は無かったよ
0040login:Penguin2017/02/13(月) 17:48:49.17ID:MLZkbusU
Phenom II X6 1090TだけどWindows10でも全然問題ないぐらい
0041login:Penguin2017/02/13(月) 20:54:15.56ID:e73wg0l5
Sky/kabylake世代でも、コア当たりの性能はせいぜいCore2の2倍程度。
最新Atomに至っては、Core2のまだ半分だもんね。
全然現役。
むしろ、問題になるのはメモリ(DDR2/3)だろうな。
0042login:Penguin2017/02/13(月) 20:56:07.05ID:e73wg0l5
性能じゃなくて、買い足す場合の容量のことね。
0043login:Penguin2017/02/13(月) 21:15:36.89ID:Rz3CQmkU
お前らはその古いC2DのLinuxで何をしているんだ?
俺はi7-3770を使っているけど、これでもCPUパワーが欲しいって感じているんだよな
デカいライブラリのビルド等をやると時間がかかって、最新の物理8コアCPUあたりが欲しいっなって思う
でも、金がかかりすぎで現状維持
0044login:Penguin2017/02/13(月) 21:29:33.33ID:WNmYarhu
次世代AMDのRyzenがコスパヤベーらしいなゴミPC使ってる奴は買い換えろよ
0045login:Penguin2017/02/13(月) 21:43:27.20ID:L0NF5Sw/
どうせいつものAMDパターンで発売したらゴミだったってオチだろ、もう騙されん
グラボとか色々なパーツの値段が落ち着いたらKabylakeで組めばいい
0046login:Penguin2017/02/13(月) 21:45:01.19ID:TGqi0KRC
数年前のi5にSSD積んでるけど幸せだよ
0047login:Penguin2017/02/13(月) 22:01:13.94ID:Rz3CQmkU
>>46
C2Dで幸せな人がいるし、俺のようにi7-3770にSSDでもイラつくって奴も入る
0048login:Penguin2017/02/13(月) 22:08:53.94ID:L0NF5Sw/
i7-7700K@4.6GHzだが苛つくときは苛つく
ただ用途から単コア性能重視だからこれ以上のが無いorz
0049login:Penguin2017/02/13(月) 22:16:41.48ID:48UogWOn
当たり前やん
0050login:Penguin2017/02/13(月) 22:17:10.18ID:48UogWOn
>>47
0051login:Penguin2017/02/13(月) 22:20:36.87ID:Rz3CQmkU
>>48
何のときイラつくんだ?
0052login:Penguin2017/02/13(月) 22:30:39.12ID:e73wg0l5
3000番台って十分古くね?w
今からみたら、C2Dとは目糞鼻糞。
0053login:Penguin2017/02/13(月) 23:24:32.05ID:XTwD3WUu
>>44
それいつものAMDのパターンじゃん
Bulldozerは完璧なCPUだったはずなのに…
0054login:Penguin2017/02/13(月) 23:34:13.56ID:e1Cva84C
>>52
それはさすがにねーわ
0055login:Penguin2017/02/14(火) 08:01:25.41ID:NmhyuSVo
MATEだとcompiz使っても400MBくらいしか消費しないな
Marco(ソフトウェアコンポジット)使うのと大差ないね
0056login:Penguin2017/02/14(火) 11:50:43.06ID:vCSdy+Hw
C2Dで重いとかリナッ糞だな
WIN10でも軽快に動くぞ
メモリ4Gあれば
0057login:Penguin2017/02/14(火) 12:31:50.20ID:CYYFVBbN
>>56
Windows10でXPパソコンだと苦しいが、
Linuxだとサクサクだよ。
0058login:Penguin2017/02/14(火) 12:34:46.07ID:3gbsT156
こういう低スペ自慢厨そろそろ死なねぇかな
ゴミ延命してマイオナ報告するならチラ裏にでも書いとけ
0059login:Penguin2017/02/14(火) 12:36:49.63ID:CYYFVBbN
>>58
ゲーム命乙(笑)
0060login:Penguin2017/02/14(火) 12:42:56.81ID:3gbsT156
ゲームなんて滅多にやらないんだが…
馬鹿は本気でグラボの用途がゲームしか無いと思ってるんだな
0061login:Penguin2017/02/14(火) 12:49:02.14ID:aqu8O6AG
LinuxとかUNIX系のOSはやたらプロセスの数が多い。
Windowsだと100個程度なのに、Linuxデスクトップ環境だと3〜4倍はある。
forkしまくってそういう風に見えるのかもしれないけど。
0062login:Penguin2017/02/14(火) 12:50:21.15ID:sD54om/f
Ubuntu16.04LTSデスクトップをクリーンインストール後
textモードで起動させたかったので
systemctl set-default multi-user.target
でlightmd(GUIログイン画面)を出さなくするまでは成功

ただ、自動的にログインメッセージが出ません
ここでalt+F1を押せばログインメッセージが出て
ログイン可能となります

電源オンで自動的にログインメッセージまで出す方法ありますか?

ちなみに
systemctl disable lightdm
で再起動したときも同じ現象で
ログインするにはalt+F1が必要でした
0063login:Penguin2017/02/14(火) 13:11:50.66ID:cAsU2pGT
>>58
(笑)
0064login:Penguin2017/02/14(火) 19:49:50.72ID:XU/t2WEB
>>58
実は、
俺様には技術力があるから、低スペPCで(ノーマルチューンの)最近のPCに近い性能を発揮できる
と自慢しているんだよ。つまり自分の技術力自慢。
Linuxユーザーにはすごい技術力ある奴が多いからな。でも、俺はそんな技術力はないが。
0065login:Penguin2017/02/14(火) 19:59:43.87ID:XU/t2WEB
>>60
Linuxユーザーはゲームするためではなく、グラフィック、GPGPUや今話題の深層学習を
するために高性能GPUってやつが大多数だよな。これらの話題はこの板でかなり出ているし。
0066login:Penguin2017/02/14(火) 21:19:34.36ID:hctMA5bm
機械学習のためにグラボ買う奴なんかほとんどいないぞ適当なこと言うな
性能が必要ならクラウド使う
0067login:Penguin2017/02/14(火) 21:54:02.21ID:aqu8O6AG
ポイントリリース来た?
0068login:Penguin2017/02/15(水) 04:58:02.18ID:naavLodY
>>64
それは違うな。
軽い厨ってのは軽いなりに犠牲になった制限に気がついて無いか、
問題視して無いだけ。
今やUbuntuもWindows並の重量級OS になりつつ有るのが事実。
0069login:Penguin2017/02/15(水) 05:34:22.38ID:QVDDFLRR
Ubuntuは昔から重かっただろ
GNOMEだった頃も、Unityになってからも
0070login:Penguin2017/02/15(水) 06:01:21.50ID:R7J3WBxG
>>69
軽い厨になるにはSSDとメモリーを積みましょう。
重量級OS のUbuntuやWindowsでもC2Dでサクサクです(笑)
0071login:Penguin2017/02/15(水) 08:09:07.81ID:HD7Z+4S4
C2Dなんて電気代で結局損してるのに気付かない馬鹿
0072login:Penguin2017/02/15(水) 08:12:45.82ID:pDFnQkyH
>>71
その電気代って月にいくら位?
相当なドケチぶりだな(笑)
0073login:Penguin2017/02/15(水) 08:59:36.12ID:tSMsLTy3
C2Dなんて使ってないでKabylakeにすればかなり消費電力下がるぞ
Sandyほどじゃないがi7のOCが地味に伸ばしやすいし
0074login:Penguin2017/02/15(水) 10:55:29.71ID:qJPUYkED
>>68
>問題視して無いだけ。
Xを起動させずにサクサク使うオレは、
問題視していないことがたくさんありそうだなw
0075login:Penguin2017/02/15(水) 11:44:48.34ID:poly+gyM
>>71
痛い所突かれちゃったね。
0076login:Penguin2017/02/15(水) 12:50:42.83ID:RKgEbgwa
>>62
>電源オンで自動的にログインメッセージまで出す方法ありますか?

以下を試してみてはどうだろうか?

$ systemctl get-default
multi-user.target

は確認できているとして、次に起動方法を変更する。
まず、/etc/default/grubをroot権限で開く。
$ sudo gedit /etc/default/grub

次に、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの項目を

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
から
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text"
に変更する。

そして書き込み終了し、次のコマンドを実行する。
$ sudo update-grub

最後に
$ sudo reboot

で再起動する。
以上、自己責任で!
0077login:Penguin2017/02/15(水) 13:51:31.65ID:poly+gyM
デフォルトの起動レベルを変えりゃいいんじゃねーの?
0078login:Penguin2017/02/15(水) 17:24:23.31ID:vXf9w4IO
GRUBも関係しそうなオプションいろいろ試してはみたんですけどねぇ
今夜もっかいやってみます
0079login:Penguin2017/02/15(水) 17:54:51.74ID:HD7Z+4S4
>>72
1000〜2000円違うよ
付けてる時間とか処理内容によるけど
0080login:Penguin2017/02/15(水) 18:14:49.43ID:ZlqGRDxL
c2D使いだけど、電力が殆ど熱になってしまうのは認めざるを得ない。
0081login:Penguin2017/02/15(水) 18:35:30.29ID:PVTadur4
暖房の助けになっていいじゃないか
0082login:Penguin2017/02/15(水) 18:42:08.17ID:VtN/QUqD
>>80
それで暖房代としてはいくら位なの(笑)
0083login:Penguin2017/02/15(水) 20:23:30.53ID:ecABBtEx
>>79
1500円として、25円/KWh換算すると、
24時間常に80Wの差が生まれてることになるわけだが、年中エンコードとかしてる人?
0084login:Penguin2017/02/15(水) 20:28:21.58ID:iX9j2GF8
アイドル90W、1日二時間として
150円/月ぐらいか
無職がメインで使ってたら厳しいが、普通の奴ならガタガタ言う方がアホ
0085login:Penguin2017/02/15(水) 20:32:51.79ID:o6zReMrD
>電気代で結局損してるのに気付かない馬鹿
とか言ってるやつが一番電気代計算できてないやつだったってオチ
0086login:Penguin2017/02/15(水) 20:49:50.50ID:BjTa8m/A
切れ味の良いオチ方でしたね
0087login:Penguin2017/02/15(水) 21:00:12.45ID:YhAwzXGg
>>84
Linuxユーザーには低収入な奴の割合がかなり高い
Win・新しいPC買えない。で、C2DでただのLinuxを使っていると
0088login:Penguin2017/02/15(水) 22:10:52.81ID:PfVIqKB2
C2Dとか何年前の話してるのよ
経年劣化は大丈夫か
0089login:Penguin2017/02/15(水) 22:20:49.98ID:4WjwGZY4
やっぱりモニターが一番電気食うよな
0090login:Penguin2017/02/15(水) 22:46:03.14ID:BjTa8m/A
7〜8年前のC2Dも使ってるけど、わりと快調
0091login:Penguin2017/02/15(水) 22:49:48.05ID:4MixgCfC
C2Dのノートが丁度いいんだよな
0092login:Penguin2017/02/15(水) 23:10:07.10ID:r4NeBvZ8
CPUよりグラボの方がワッパ上がってるよ
GTX1050TiとかRX460とか補助電源不要だし
0093login:Penguin2017/02/15(水) 23:21:12.09ID:YhAwzXGg
>>90-91
CPU性能必要なことをやってないとそうなるだろ
高脳で色々俺ソフト開発をやっているような奴だとC2Dだと快適ってことはないだろな
0094login:Penguin2017/02/16(木) 00:11:00.88ID:nHXaeF1m
>>83
一日2時間とか極端な例を出すなよ
負け惜しみもいいところ
0095login:Penguin2017/02/16(木) 00:44:30.66ID:jV9CQlbT
>>76,77

結論から言うと
複数のディスクが繋がっていて意図してないほうのディスクからブートしてたのが原因でした...
同じubuntu入れてるので気づかなかった言い訳ですが

余計なディスク外して
systemctl set-default multi-user.target
だけでログイン自動表示までうまくいきました

必要に応じて
systemctl start lightdm
でデスクトップも使用できてます

ただGRUBの設定変更ではログイン表示が出ずalt+F1でログイン表示という前回と同じ現象
GRUB起動メニューでe押してオプション追加テキストモード起動でも同じ
これはこれで気になるので時間あるときにまたチャレンジしてみます

ありがと
0096login:Penguin2017/02/16(木) 00:46:06.88ID:jsUzcrTx
24時間常時80W差は極端じゃないですか、そうですか
0097login:Penguin2017/02/16(木) 01:04:45.86ID:RdlFPDyM
>>94
1日二時間は俺の場合ってだけだが
PC一時間もさわる時間無いときもある
C2Dはサブでファイルサーバーみたいな使い方してるからほとんどスリープでメインは1150世代
てかうちの1150世代の4コアはC2Dと消費電力大して違わないな
0098login:Penguin2017/02/16(木) 02:41:28.59ID:jV9CQlbT
テキストモード起動で自動ログイン表示
GRUBの設定でできました!

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="systemd.unit=multi-user.target quiet"

quiteがみそのようでquiteを消すとログイン表示しなくなります(alt+F1で表示可能)
splashはあってもなくてもOKでした

ちなみにtextオプションはちょっとまえのバージョンから使えなくなったみたいですね
0099login:Penguin2017/02/16(木) 04:11:21.24ID:jV9CQlbT
ちがった
nosplashを入れたときだけうまくいく
組み合わせもいろいろ試したので今度こそ間違いない
0100login:Penguin2017/02/16(木) 08:08:27.04ID:qbHAwYBM
sudo apt install --install-recommends xserver-xorg-hwe-16.04
0101login:Penguin2017/02/16(木) 08:10:30.26ID:qbHAwYBM
>>100
すみません。途中で書き込んでしまいました
↑をやるとカーネルバージョンが4.8.0になった
なんかよくわからん
0102login:Penguin2017/02/16(木) 09:31:10.37ID:momSIjkE
gnome-sessionで設定したスクリプトが
起動毎に実行されたりされなかったり不安定なのは、何なのかな?
とりあえず、自分で追加したものについてはsleep入れて調整しているけど。
よく見たら最初から入れられてるスクリプトもたまに実行されないこともあったりして。
0103login:Penguin2017/02/16(木) 10:34:32.81ID:FcZQCF2q
2chブラウザのJDを入れようとしたら

"jd" パッケージは見つかりませんでした。パッケージ名に "jd" を含むパッケージは 111 個あります。
(40 個を超えたので表示を省略)
適用できないアクションがあるため、中止します

て出たんだけどJDってもう無いの?
0104login:Penguin2017/02/16(木) 10:47:47.23ID:BvXlw5k1
ここで











がお答えしますドゾー
0105login:Penguin2017/02/16(木) 10:53:05.16ID:ZHY+B+j7
>>102
ソースからビルドしたら?
jdの実行ファイルだけで動いたはず。プロキシの設定とかもあるけど。
0106login:Penguin2017/02/16(木) 12:30:37.47ID:ycHum+O4
>>103
あるでしょ?
0107login:Penguin2017/02/16(木) 13:54:18.04ID:kWWTbZzD
ubuntu-restricted-extrasをインストールしてたら
↓の画面がでてきたんだけどこれどうすればいいの?
エンターとかおしても何も反応無い

http://i.imgur.com/HM0HzAr.png
0108login:Penguin2017/02/16(木) 14:00:34.63ID:kWWTbZzD
>>107
十字キーで解決しました
こんな画面初めて見た
最近OSをバージョンアップしたけど新バージョンから導入されたの?
0109login:Penguin2017/02/16(木) 14:04:13.67ID:HuLDhC8A
>>108
TABキーでもなんとかなったはず。
0110login:Penguin2017/02/16(木) 14:07:12.24ID:sKaUMuWt
>>107
いや以前から端末でttf-mscorefonts-installerをインストールすると、
そんな感じのライセンス認証が表示されてたけど。

つか今って確かttf-mscorefonts-installerのインストールって失敗するんだが、
>>107はちゃんとインスコできてる?

ttf-mscorefonts-installerのインストールに失敗する問題
https://kledgeb.blogspot.com/2016/12/ubuntu-1610-84-ttf-mscorefonts-installer.html
0111login:Penguin2017/02/16(木) 15:44:15.55ID:m7YjWHUq
ヤフオクでOS無し買ってubuntu導入しようかと思ってるんですが動画はサクサク見れますか?
0112login:Penguin2017/02/16(木) 16:02:21.28ID:jV9CQlbT
>>104
sudo apt-get update
sudo apt-get install jd
でもperl起動やら設定いろいろしないと使えないよ
0113login:Penguin2017/02/16(木) 16:08:44.23ID:ySu2jSgo
>>111
それはOSよりもPCの性能によるところが大きい
その程度の事も知らないようなら素直にwindows買った方がいいと思われる
0114login:Penguin2017/02/16(木) 17:52:10.85ID:3nvb7JZH
>>111
64bitCPU以降ならサクサクだな。
0115login:Penguin2017/02/16(木) 17:59:25.55ID:kWWTbZzD
>>110
お、するどい!!のかな?
実はOSのアップデートがうまくいってるかどうかもあやしい
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=114844#p114844
こっちで質問してるので情報あったらよろしくお願いします
0116login:Penguin2017/02/16(木) 18:04:53.35ID:xWWAfOy+
>>114
そんなこと言ってCore2Soloとか買っちゃったらどうすんだw
0117login:Penguin2017/02/16(木) 18:08:02.40ID:kWWTbZzD
>>111
自分は10年位前にかった安ものPCつかってるけど何も問題ない
0118login:Penguin2017/02/16(木) 19:19:24.70ID:jV9CQlbT
10年前でもスペック次第だよ
0119login:Penguin2017/02/16(木) 19:29:29.36ID:sKaUMuWt
>>115
いやソレとコレとは関係ないと思うがね。
アップグレードをどの段階で止めたのか知らんが、
sources.listをxenialに戻してエラーが出てないなら問題ないんじゃないの。
ccsmでUnityのlow-graphics modeが利用できるならアップグレード成功だよきっと
0120login:Penguin2017/02/16(木) 20:07:44.83ID:qIcGaChV
>>111
お前の能力しだいとしか言えない
4Kの動画をC2D世代でサクサク見れるように出来るよう人もいるし
出来ない人もいる
0121login:Penguin2017/02/16(木) 21:07:01.97ID:Bohb2wrl
>>120
ロータス1-2-3とかを駆逐するときと同じ手口使ってるのかw
01221212017/02/16(木) 21:10:52.29ID:Bohb2wrl
誤爆すまんす(*´Д`*)
0123login:Penguin2017/02/16(木) 21:47:11.94ID:M3WDQoD1
ええんやで
0124login:Penguin2017/02/16(木) 22:20:55.84ID:VlUO3sVJ
いいやよくない
尻を出せ
0125login:Penguin2017/02/17(金) 00:10:40.11ID:aBd51iRD
わたいの尻でええかえ ?
0126login:Penguin2017/02/17(金) 00:12:36.07ID:Mh3LaDXz
おうさ
0127login:Penguin2017/02/17(金) 00:20:08.35ID:RrvC8KVz
ろーたすちゃんってだれ?
0128login:Penguin2017/02/17(金) 00:43:58.52ID:nry7Q9FO
>>102
エラーメッセージを見れば?
0129login:Penguin2017/02/17(金) 10:07:20.60ID:GWxQDUnF
>>120
それは能力次第と言うよりカネ次第だな(笑)
0130login:Penguin2017/02/17(金) 15:37:03.48ID:2a7neTmB
なんか16.04ってLTSのわりに不安定な気がするエラーメッセージ出まくる
0131login:Penguin2017/02/17(金) 16:17:19.45ID:FFkQW149
18.04が出る頃には落ち着いてるでしょ
0132login:Penguin2017/02/17(金) 16:50:54.23ID:YoCE618r
>>130
debianへいらっしゃい。安定してるよ、古いけど。
0133login:Penguin2017/02/17(金) 17:03:58.79ID:F271ePpe
>>132
最初から日本語版になってる?
0134login:Penguin2017/02/17(金) 17:04:39.30ID:dFBuM1p3
ポイントリリース04.2でたねえ
0135login:Penguin2017/02/17(金) 17:23:55.35ID:aBd51iRD
うんにゃ 落とすか・・・
0136login:Penguin2017/02/17(金) 19:43:34.50ID:YoCE618r
>>133
インストーラのはじめの画面で日本語選べばあとは日本語。ただし、ubuntuほど手取り足取りということはないし、はじめはフリーでないドライバー(無線LANとかまあいろいろ)をインストールできない設定になっていたりするので、敷居は高い。
ubuntuを英語サイトまで見ながら設定いじって解決することを繰り返しているくらいの人なら、使えると思う。
0137login:Penguin2017/02/17(金) 20:20:48.19ID:jKmoLdr+
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
同和のクズ共が死ね
0138login:Penguin2017/02/18(土) 00:55:03.52ID:0uz28iT+
>>130
LTS(長期間サポート)と言うだけで、ど安定版ってわけじゃないからな
>>131が言うように次のLTSが出るころには安定したものになるんじゃないのかな
いま、安定板欲しいなら14.04LTSになるんじゃないのか
0139login:Penguin2017/02/18(土) 01:23:49.34ID:XtpYOLRZ
今更14.04はちと古くね
0140login:Penguin2017/02/18(土) 01:34:21.25ID:bO/Vukba
>>136
Debianのそういう不便ところが解消されているのっていうとLMDEあたりですね
0141login:Penguin2017/02/18(土) 02:55:16.60ID:KzbztPbr
>>140
使ったことないから知らないけれど、いじりすぎて無いということかな?でも、そろそろスレチなんで、引っ込みますわ。
0142login:Penguin2017/02/18(土) 03:36:00.87ID:bO/Vukba
>>141
LMDEはDebianのnonfreeとかmultimediaのリポジトリが最初から有効になっていて少し便利だったような。
詳しいこと知りたい人はMintスレで聞いてください
0143login:Penguin2017/02/18(土) 04:57:21.26ID:8/AUPm1H
最近lubuntuとubuntuだけ使ってる
オレみたいなジジイはフォントが綺麗で一番見やすい

SSE2使えないCPUだとやっぱりdebian系の軽さがいいかな
0144login:Penguin2017/02/18(土) 07:30:43.52ID:URIXah+5
>>143
爺さん超早起きですね
0145login:Penguin2017/02/18(土) 08:44:37.46ID:l3Unv+Kb
>>144
夜ふかしかもしれんぞ
0146login:Penguin2017/02/18(土) 09:35:12.36ID:weblE0xF
なんでいちいち新しいのリリースするんだろうな
古い奴をセキリュティだけアプデして使わせろよ
0147login:Penguin2017/02/18(土) 09:59:08.18ID:nIG/hGqd
>>146
それがLTS
0148login:Penguin2017/02/18(土) 10:06:22.96ID:uZ2f20BU
>>146
無理してubuntu使う必要ないんだぜ
ゴミスペPCの奴はセキュリティガバガバのサポート切れXPでも使ってろよ
0149login:Penguin2017/02/18(土) 12:13:05.18ID:5dBmdBff
>>148
そんなに無理しなくても使えるぜ。
0150login:Penguin2017/02/18(土) 12:32:35.61ID:wKjXGZQz
LGA775厨ほんとキモい
0151login:Penguin2017/02/18(土) 12:47:12.73ID:ZJctmpIR
JDっていちいちクリックしないとサムネがインライン表示されないのね…
0152login:Penguin2017/02/18(土) 14:23:46.41ID:BZHdUOel
16.10のほうが調子がいい気がしたぞ
情報が少なくて扱いきれないから04入れ直したけど
0153login:Penguin2017/02/18(土) 14:57:20.35ID:wpg/J6dx
俺も16.04.2を鯖用途で使ってるけど、ここんとこ2週おきくらいにフリーズする。
17.04ももうじき出るし、LTSにこだわらなくてもいいような気がして来た・・・
ハードの問題も捨てきれないから、明日フタ開けて掃除くらいはするか。
0154login:Penguin2017/02/18(土) 16:12:27.84ID:sHjNBSPT
>>153
desktop?
それともCUIでもフリーズするん?
0155login:Penguin2017/02/18(土) 16:12:51.89ID:dBUCEMMD
それハードがおかしいんじゃ
ふつうにうちの16.04の鯖は100日でも余裕で起動したままにできてるけど
0156login:Penguin2017/02/18(土) 16:56:59.88ID:wpg/J6dx
>>154
>>155
CUIオンリーでデスクトップは入れてない。
使い古したMacBook Air 13インチにUbuntu Server入れてるんだけど、もう6年前に
買ったやつだからハード的に寿命かもしれない。

メインもMacBook Pro使っててこの鯖はTime Machineとrep2用に使ってる。
縦置きスタンドに固定してスリープさせないようにしとくと邪魔にならないから使い古しの
MacBookを再利用するのに最適。
0157login:Penguin2017/02/18(土) 18:02:31.13ID:wgZv50Sc
MacbookはCPUぶん回すと熱が凄いけど
よく縦置きで蓋を閉じたような状態で運用してるな
熱でハードウェア的に落ちるSurfaceさんには敵わんだろうけど
0158login:Penguin2017/02/19(日) 03:32:06.32ID:amoXNqGq
ubuntu touch
ubuntu for android

この違いを教えてください
0159login:Penguin2017/02/19(日) 04:26:19.08ID:PzPBapOb
> ubuntu for android
開発終了

> ubuntu touch
現在も開発中
0160login:Penguin2017/02/19(日) 08:04:20.81ID:C4DPO538
Unko 17.02.19 絶賛ひり出し中
0161login:Penguin2017/02/19(日) 09:53:53.57ID:u0BxIY4f
ubuntu touch → タンメン


ubuntu for android → 二郎系
0162login:Penguin2017/02/19(日) 11:16:44.85ID:11Tz+K9d
Windows7 home
Windows7 Unko

どっちが上級者向き?
0163login:Penguin2017/02/19(日) 11:30:40.57ID:vxQpbcfV
unkoをNG登録する
0164login:Penguin2017/02/19(日) 17:05:59.07ID:xSxQXd3z
>>159
テンキュー
0165login:Penguin2017/02/19(日) 17:43:46.70ID:2f86oyRO
Intelの内蔵GPU用のドライバがIntelのサイトにありますが、インストールした方がパフォーマンスや安定性が向上するのでしょうか?
0166login:Penguin2017/02/19(日) 19:31:28.85ID:uK9osgRN
sudo apt dist-update
して 16.04.2 にアップデートしたつもりなんですけど、カーネルは 4.4 のままです
何がいけないのでしょうか?
0167login:Penguin2017/02/19(日) 19:51:22.18ID:u0BxIY4f
16.04.2はポイントリリースだからカーネルは4.4でいいんじゃね?
0168login:Penguin2017/02/19(日) 19:57:29.95ID:u0BxIY4f
なるほど、今回から少し様子が違うね。

とりあえず

https://kledgeb.blogspot.jp/2017/02/ubuntu-1604-131-ubuntu-16042ubuntu.html

ここに答えは書いてる
0169login:Penguin2017/02/19(日) 21:04:02.75ID:wllVLinz
>>162
うんこLinuxとObutuなら、うんこLinuxの方がほんの少し上級者向きといえるのだが。
まぁObutuは使いやすさを重視してるから当然のことなんだけどね。
でも最近ではうんこLinuxもObutuに刺激されたためか初級者を取り込む動きが見られる。
0170login:Penguin2017/02/20(月) 12:41:15.04ID:Ru2qnGg/
>>165
インストールした方がいい
初心者だと無理してしない方がいい

16.10デスクトップをファイルサーバーにしているが問題なし
むしろ16.04の方が問題あった(DELL PowerEdge)
16.04.1に自動的に上がると駄目だったな
0171login:Penguin2017/02/20(月) 16:40:08.17ID:iTWwZNgk
unko LINUXとobutu LINUXがあるのか
0172login:Penguin2017/02/20(月) 18:02:41.27ID:lu5er2Fn
intelからドライバー落とさなくてもいいと思うけど
ubuntuなら公式レポジトリにintelドライバーがあったと思うなぁ
RadeonとGeForceの公式ドライバーはあったからintelのもあるんじゃないの?
0173login:Penguin2017/02/20(月) 23:16:33.15ID:heQhXTOT
ごめんなさい、今日始めてここに来たんだけど
なんでUbuntuはIPv6のシステム対応という余計な事下の?
おかげでうざい現象が起きてうんざりなんだけど?
0174login:Penguin2017/02/20(月) 23:50:43.31ID:7DJcHIft
>>173
Windowsを含めて現行用で対応してないパソコン用OSは存在しない

変な事が起きるのはお前さんの技術力の問題
0175login:Penguin2017/02/21(火) 00:13:46.74ID:xaeOMIOX
>>173
どんなウザい事をやらかしちまったんだお前さんは?
0176login:Penguin2017/02/21(火) 02:11:48.81ID:lww/qQr4
フレッツのルーターでDHCPクライアントのnetwork-managerが上手く動かないことはあったな
その時は確かにIPv6切ったら治った

ルーターが悪かったかもしらんし、詳しく原因追求した訳ではないんだけど。
0177login:Penguin2017/02/21(火) 02:57:26.95ID:ybZmVivU
>>176
ADSLでipv6を使おうとしたからだと思われ
0178login:Penguin2017/02/21(火) 03:13:46.28ID:mjwyHG8V
>>173
具体的にどうぞ
今更古い規格にしがみついて何言ってんだとは思う
0179login:Penguin2017/02/21(火) 09:37:20.64ID:MKKvEde8
>>173
今どきIPv6に対応していないOSなんてないぞ?
WindowsもMacも対応している。
0180login:Penguin2017/02/21(火) 09:41:44.14ID:Z+nRQghT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AEIPv6%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
0181login:Penguin2017/02/21(火) 22:12:12.59ID:wnCV0Opx
ホビー用にWindowsを使っているんですけど
Ubuntuに切り替えたら何が出来なくなりますか?
0182login:Penguin2017/02/21(火) 22:29:47.79ID:8sbCKzHq
>>181
インターネットがないと何もできなくなります
0183login:Penguin2017/02/21(火) 22:33:29.57ID:z6oAMOek
>>181
ローカルデータを覗かれなくなります
0184login:Penguin2017/02/21(火) 22:44:29.91ID:Aawa2Fab
>>183
統合失調症乙
0185login:Penguin2017/02/21(火) 23:52:06.53ID:oESh187R
>>181
3Dでゴリゴリ動かす系のwin用ゲームが厳しくなるくらいじゃね?
0186login:Penguin2017/02/22(水) 00:42:18.39ID:KMvjpP4e
まずMSオフィスが使えなくなるね
ゲームもほとんど対応してない
電子書籍も対応してないし
0187login:Penguin2017/02/22(水) 00:45:20.89ID:6n6aBjT2
電子書籍対応してない?
はいダウトー!
caliberでepub でもmobiでもpdfでも見れるぞ
0188login:Penguin2017/02/22(水) 00:49:06.82ID:KMvjpP4e
>>187
kindleやkobo読めるの?
0189login:Penguin2017/02/22(水) 00:49:51.59ID:KMvjpP4e
それとbookliveやbookwalker
0190login:Penguin2017/02/22(水) 01:00:59.88ID:0mRvHkS7
Kindleはwineで動くらしいが他のは動作報告無いんじゃ?
0191login:Penguin2017/02/22(水) 03:33:10.90ID:jEcZVUDe
MSオフィスはWPSで代用してほとんど問題なく使えてる。いつまで無料なのかは知りませんが…
0192login:Penguin2017/02/22(水) 03:59:28.02ID:rqIe6bap
apt-getで自作のプログラムを入れられるようにしたいんですが、どうするのが一般的ですか?
0193login:Penguin2017/02/22(水) 04:20:51.26ID:bVVkjSOV
自前でサーバーたてるか、launchpad.netでppa作るかのどちらかかな
launchpadでやるのがいいんじゃね
0194login:Penguin2017/02/22(水) 04:43:51.55ID:rqIe6bap
>>193
レスありがとうございます
launchpadだとビルドまでやってくれるんですね
そっちに挑戦してみます
ウフフなバイナリなんで楽しみにしててね
0195login:Penguin2017/02/22(水) 05:58:12.80ID:XB33mLGK
>>191
横から失礼
それってwineで動かすっていう意味?
それともlinux版もあるってこと?

ちなみに最近のLibreOfficeは、かなり互換性が高くなってる
0196login:Penguin2017/02/22(水) 08:32:49.03ID:+N+kiRzy
あるよ
0197login:Penguin2017/02/22(水) 08:39:49.90ID:6QiywovV
>>191
WPSのlinux版は一度取り下げたりして将来性は怪しげだね。
Windowsの無料版(ベータ版)もダウンロード出来なくなってるっぽいし。

>>195
linux版があるよ。
ただ、インライン変換が出来なかった気が。

libreofficeは表示の互換性がまだまだ低い、と言うかもう合わせる気がないんじゃないかな。
0198login:Penguin2017/02/22(水) 08:50:01.83ID:zKljcIEh
LibreOfficeのMSOffice互換性は前の方が高かったよ
0199login:Penguin2017/02/22(水) 09:48:54.76ID:XB33mLGK
>>198
前のほうがってw
MSOfficeは、LOを意識して新しいバージョンになればなるほど互換性を
外そうとしてるんだから

言いたいのは、MSOのなるべく古いバージョンの形式で、LOで使うと
互換性が高い、特にexcel は、以前はひどかったけど、最近は結構使える

WPS,探し方が悪いのか、linux 版を見つけられない
Windows版はダウンロード可能、android 版もある
0200login:Penguin2017/02/22(水) 09:55:04.10ID:CSXhhqGc
http://wps-community.org/downloads

WPSってこれ?
0201login:Penguin2017/02/22(水) 22:43:39.10ID:TqDZu2hu
デスクトップ環境ってどれがいいの?
0202login:Penguin2017/02/22(水) 22:49:02.23ID:MJeZpm81
人それぞれ
0203login:Penguin2017/02/22(水) 23:04:48.55ID:p1yLnCXu
>>201
gnomeが先進でカッコイイ
使いやすいのはubuntuノーマルかubuntumate
サクサクとある程度の機能があるのがxubuntu
0204login:Penguin2017/02/23(木) 04:43:26.62ID:cDgWfba7
最近Xfceにしたけど使い勝手がよくて気に入ってる
0205login:Penguin2017/02/23(木) 07:35:46.71ID:EQXlChyY
MATEが軽さ(重さ)とイージーさのバランスが高いと思う
かんたんにgnome風、xfce風に切り替えられるし
ちょっと重くなるけどcompizも選択できる
0206login:Penguin2017/02/23(木) 08:26:48.12ID:u078M3Z4
まさに人それぞれだが、
おれはlubuntuまたはLXDEのシンプルさが好き。
0207login:Penguin2017/02/23(木) 08:42:23.02ID:tXrYH0TW
俺もLXDE使ってる
0208login:Penguin2017/02/23(木) 08:44:05.36ID:p/Epiiru
俺もだわ
スペックとか関係なくLXDE
0209login:Penguin2017/02/23(木) 08:48:38.26ID:P5c3A4K5
Xubuntu入れたけど後からLXDE入れて常用するようになった
0210login:Penguin2017/02/23(木) 08:50:15.62ID:bYO7HkCb
軽さならLXDE、使い勝手ならMateかな。
Unityは問題外、Xfceは中途半端な気が。
0211login:Penguin2017/02/23(木) 09:40:06.69ID:ikZlyljq
Unity派の俺が通りますよ
0212login:Penguin2017/02/23(木) 09:40:33.32ID:EO1rAtrj
個人的にはxfceが使い勝手がいい
gnome、kdeは見た目は良いけど、けど……って感じだった。
unityはせめてホイールでワークスペースが切り替わる位の芸当が欲しい
0213login:Penguin2017/02/23(木) 10:02:50.05ID:OHd5uxHC
UnityはWin8のデスクトップと並び立つクソの二大巨頭
0214login:Penguin2017/02/23(木) 11:27:53.45ID:TAV2WsZB
Unityのアプリ検索が壊れちゃってどうにもならん
ググッてリセットとか一通りの事をやったんだけど、アプリ検索しようとして、unity-scope-loaderがクラッシュしてしまう
0215login:Penguin2017/02/23(木) 11:42:06.33ID:dlJNoEHq
Ubuntu界では翻訳の件で騒いでるけど
こういう結果を許したチームの体勢にも疑問があるね
0216login:Penguin2017/02/23(木) 12:28:28.76ID:fIU7fjTf
なにをさわいでるの?
くわしく
0217login:Penguin2017/02/23(木) 12:42:17.32ID:L3NQ19mN
twitterで「ubuntu 翻訳」で検索
あとは

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
はてぶ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace
0218login:Penguin2017/02/23(木) 12:57:31.06ID:fIU7fjTf
なるほどねぇ
0219login:Penguin2017/02/23(木) 13:32:30.59ID:MuVeGxpW
ふうせんの対応を真面目に考えないと
0220login:Penguin2017/02/23(木) 14:01:50.10ID:BZ/Ad5W/
debian jpにも関わってる?ふうせん。
0221login:Penguin2017/02/23(木) 14:42:18.28ID:EO1rAtrj
無能な働き者って認識でおk?
0222login:Penguin2017/02/23(木) 15:43:07.55ID:XA3T1jUY
pureデスクトップのサイト無くなっちゃったなあれみてお掃除するのが好きだったのに
0223login:Penguin2017/02/23(木) 16:15:52.97ID:wR7RVeln
またふうせんか…
0224login:Penguin2017/02/23(木) 16:52:00.82ID:4TE14810
>>217
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/007317.html
>BALLOON a.k.a. Fu-sen.  Wed Feb 22 13:20:17 UTC 2017
> 2014 has not been added at the end.

https://twitter.com/kuromabo/status/834602918640627713
>直近のubuntu-translators ML投稿でのおかしな英語は、Google翻訳を利用。
>日本語: 2014年を最後に追加されていません。
>英語: 2014 has not been added at the end.

少しでも英語を読めれば2014が主語になっていると気がつくだろう。
Web翻訳が許される場合でも自分で誤変換を見つけるために英語力は必要だ。
はてなブックマークのこのコメントに全力で同意する。

>英語の原文を機械翻訳して自分の名義で提出して人力レビューにまわした(かもしれない)のか。
>そりゃすごい contribute だなw 規約に関係なく、それが許されるなら「お前いなくていいだろ」
0225login:Penguin2017/02/23(木) 16:52:15.94ID:MgfevCdD
レビューさえしっかりやっとけばこんなことにならなかった
品質を維持するための仕組みがubuntu翻訳チームにはなかっただけ
チームが無能だったって話
0226login:Penguin2017/02/23(木) 17:42:25.77ID:zz9yQBKR
こいつはOSS界隈であっちこっちに迷惑を掛けている
昔から有名なやつ。
0227login:Penguin2017/02/23(木) 18:03:33.28ID:iaoCjp1C
調べたらelementary OSの翻訳、ふうせんが仕切ってるのか
0228login:Penguin2017/02/23(木) 19:18:08.59ID:QCbyZ633
OSSとか関係なく、ふうせんは2002年頃からずっとクソ
0229login:Penguin2017/02/23(木) 20:12:30.48ID:petshVin
16.10のファイルマネージャークッソ使いにくくなってるやんけ
0230login:Penguin2017/02/23(木) 21:04:11.03ID:YcG+FFhp
兄弟たちに聞きたい。
ubuntuで親和性の良いオススメのモバイルノートはなんだろうか。
自分はかれこれThnkPadのX220iを愛用してるがそろそろガタが来てて、
いい機会なので異動を検討している。
0231login:Penguin2017/02/23(木) 21:49:36.84ID:p9uPUYgd
Dell Latitude core-i5 RAM:4GB SSD:32GB 9cell-batt
3-6時間は保つ、Ubuntu unity3dでも動作早い
12.04LTSから全く問題が起きたこと無い
0232login:Penguin2017/02/23(木) 22:01:03.18ID:TLFWuv/f
DELLはバッテリーの寿命が禿短
0233login:Penguin2017/02/23(木) 22:10:37.47ID:petshVin
Spectreおすすめやで
コスパ高いで
02342302017/02/23(木) 22:40:19.75ID:YcG+FFhp
ふむふむ、なるほど。
今のところ候補はXPS13かSpectreを狙ってるんだよねー。
予算は15万くらいで、ウルトラブックのMemo16GB搭載Ubuntuノートが夢。
ならX1カーボンでエエやんって言われるけど、30万は流石に高い。。
0235login:Penguin2017/02/23(木) 22:52:49.08ID:XmDJayb1
>>234
主にどんな用途で使うのですか?
02362302017/02/23(木) 23:04:31.73ID:YcG+FFhp
>>235
guakeかVSCodeでCプログラミングするくらいです。
0237login:Penguin2017/02/23(木) 23:12:38.93ID:cDgWfba7
Pentium M メモリ1GB でも今のところ問題ない
デスクトップはLXDE
0238login:Penguin2017/02/24(金) 02:01:36.81ID:uozZXBmP
>>234
XPS13にubuntu入れるの多少手間みたいよ。
買おうとしてる機種にubuntu入れてる人がいるか調べてから買う方がいいかも。
ASUSのネットブックみたいな機種にubuntu入れると音が出ないとかあるみたいだし。
0239login:Penguin2017/02/24(金) 08:22:15.61ID:hdDI4GB4
前使ってたノートPCは
・サスペンドするけどすぐ戻ってくる
・サスペンドするけど真っ暗で戻ってこれない
てのがちょいちょい起きてたなあ。
0240login:Penguin2017/02/24(金) 08:41:49.31ID:edR8jIHZ
>>230
つい先週会社でThinkpad T460s買ってdebian stretch(16.04とほぼ同じ)入れたけど全部問題なく動いた
4年保守込みで12万+消費税くらいだったよ
0241login:Penguin2017/02/24(金) 17:15:40.74ID:jB/DWsE3
sudo apt-get install kubuntu-desktop
したらブートアニメーションとログイン画面のマウスポインターがkubuntuのものになったんだけど直し方教えて下さい
0242login:Penguin2017/02/24(金) 18:00:28.26ID:pETgOPkT
>>238
xpsにubuntu1404入れてるけど快適
0243login:Penguin2017/02/24(金) 18:02:01.51ID:pETgOPkT
>>242
ちなみに13ね
0244login:Penguin2017/02/24(金) 19:40:03.22ID:XSImtXy+
>>241
sudo apt-get install xubuntu-desktop  とか・・・
0245login:Penguin2017/02/24(金) 19:43:54.17ID:4S+Zka1x
>>241
KDEにしたかったんじゃないの?
0246login:Penguin2017/02/24(金) 19:54:37.13ID:P3fTjyl2
>>241
sudo update-alternatives --config default.plymouth
0247login:Penguin2017/02/24(金) 20:02:41.96ID:pcgjZQyE
ふうせんはなあ…
行動力のあるバカ(能力があるとは言ってない)がやっぱコミュニティにとって一番厄介だよなあ…
02482302017/02/24(金) 21:13:39.57ID:kcot1wA6
>>240
最大メモリー24GBはすごい魅力ですね。
ありがとう、是非検討させてもらいます。

>>243
無線周りどうですか、普通につながります?
筐体によってはAPが見えなくて無線繋がらない事が結構あるから是非聞きたいです。
0249login:Penguin2017/02/24(金) 21:21:28.68ID:pETgOPkT
>>248
バッファローのルーター使ってるけど普通に認識にしたと思うよ
よそのapも見えるし
一昨年ぐらいに入れたから対策したかどうかはよく覚えてないが
0250login:Penguin2017/02/24(金) 21:27:12.23ID:vY5CXOTZ
>>231
自分も似たようなスペックのLatitude使ってるけど、16.04がスイスイ動く
いっそxfceとかlxdeとか入れるともっと軽くなるかなと思ったけど、UnityTweaks入れたらUnityの方が使いやすい感があったから、そのままにしてる
シングルディスプレイにトラックパッドって条件が重なったってのもあるけどね
0251login:Penguin2017/02/24(金) 21:41:11.55ID:SUuBh2/z
>>247
ふうせんが英語を勉強するようになれば問題は大体解決するし本人も幸せになれる。
TOEIC受験地別スケジュールによると宮城県は年10回のテストが全て開催されている。
ショップのふうせんによるとふうせんの住所は仙台駅からバスで1時間10分の所だ。
ふうせんとやり取りする機会がある人は彼にTOEICを受験するよう勧めて欲しい。
0252login:Penguin2017/02/24(金) 21:47:55.31ID:pETgOPkT
ふうせんって誰?
0253login:Penguin2017/02/24(金) 22:11:06.18ID:4S+Zka1x
昔ここいらで暴れてた人。
0254login:Penguin2017/02/24(金) 22:27:35.48ID:RvA14qLY
ダムボードさんとどっちがすごいの?
0255login:Penguin2017/02/24(金) 23:19:52.33ID:rUQqESYg
>>251
質の良い翻訳はね、英語力だけがあってもできないのだよ。
英語力以上に日本語力も必要だし、翻訳対象のソフトに関する知識や
ユーザインターフェースに関す知見も持ち合わせている必要がある。

それに、今回の問題の本質は英語力がどうとうかという点にあるのではない。
機械翻訳の結果をそのままコミットしたことによって、種々のライセンス上の
問題を引き起こしてしまった点が問題なのだ。
0256login:Penguin2017/02/24(金) 23:24:25.03ID:SdMtBxUb
カテ違いであればすいません。
ふうせんって方が関わっていない鳥とデスクトップ環境はどれになりますか?
0257login:Penguin2017/02/24(金) 23:33:11.89ID:4S+Zka1x
ふうせんのHP見て、まだ書かれてない鳥を探せ。
0258login:Penguin2017/02/24(金) 23:40:21.34ID:4pM2ynm3
>>256
LANG="en_US.UTF-8"
「メニュー」とか書いてあると萎える
0259login:Penguin2017/02/24(金) 23:43:42.98ID:EY51XKJU
>>256
鳥ならArch系(Arch、Manjaro)とかですかね?
デスクトップ環境は彼のサイトを見た限り、ほとんどのものに関わっていると思うので
絶望的ですね
0260login:Penguin2017/02/24(金) 23:53:06.22ID:wadXxT6x
なにが問題になっているのかサッパリ
0261login:Penguin2017/02/25(土) 00:02:40.25ID:xYuc6a9g
知的障害者が関わってるというだけでマイナスイメージ
0262login:Penguin2017/02/25(土) 00:32:40.06ID:EnDsQVfJ
>>257-259
返信ありがとうございます。
ubuntu自体は決して悪くはないむしろ使いやすくていい鳥です。しかし自分の意見を押し通そうとする彼の行動に嫌気がさしてしまい他の鳥に乗り換えを考えていました。
どこ鳥(Arch系以外)にも関わってるのであれば>>258さんの提案して頂いた方法でubuntuを使います。
彼のHPを拝見しましたが失礼ながら見るに耐え難かったのでこちらで質問させていただきました。
長文になってしまい申し訳ありません。
参考になるレス本当にありがとうございました。
0263login:Penguin2017/02/25(土) 00:37:09.86ID:xYuc6a9g
>>262
Manjaroは使いやすいぞー
0264login:Penguin2017/02/25(土) 01:17:56.69ID:D58cLTrf
ローリングリリースって維持管理がめんどくさそうっていうか
めんどくさいって記事ばっか目にするんだよなぁ
debianみたいに超マイペースなのも困るけど
0265login:Penguin2017/02/25(土) 03:01:17.29ID:Vs1Aq2kU
無力なものどもが風船氏を嫉妬とは

狂っておる!

このスレに希望は無い
0266login:Penguin2017/02/25(土) 03:04:01.41ID:Vs1Aq2kU
このスレを覗いている初心者諸君!

ふうせんさんとは、人徳とスキルのある有名人だ

あとは書かなくても、推し量ってくれ
0267login:Penguin2017/02/25(土) 03:09:51.49ID:rCnmLgSB
なお、そのスキルのあるふうせんさんは近々BANされる模様
0268login:Penguin2017/02/25(土) 03:43:02.27ID:XPntf6Uj
風船おじさんこんなところにいたんですか
0269login:Penguin2017/02/25(土) 04:17:18.30ID:TTf0MMeb
>>267
マジ?ソース求む
0270login:Penguin2017/02/25(土) 04:57:16.32ID:R9YTjVIS
>>268
ちょっと前まで改行おじさんやってたからなクソShiga
0271login:Penguin2017/02/25(土) 05:11:13.89ID:TTf0MMeb
>>270
前ってか今やってるじゃん>>265-266
0272login:Penguin2017/02/25(土) 07:01:04.68ID:rbakgqqa
疑心暗鬼
0273login:Penguin2017/02/25(土) 09:28:15.84ID:xz9SQOuY
>>269
事の経緯はコレを見てくれ
https://togetter.com/li/1084224

現在進行系の話なので、最新情報は各人のツイート見て

ぶっちゃけJapanese Teamの人達はふうせんが非を認めて謝罪して、
翻訳を取り下げ、今後同じことを繰り返さなければおk的な対応なんだけど、
ふうせんの方が話を聞く気がまったく無いというか、
とにかくコミット権よこせよこせ的な感じなのよ。
このままだとlaunchpadからは追放かもって流れ。

英語読めるなら公式のメーリングリスト見るといい
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/date.html

Japanese team (reviewer) is not working ってのがふうせんの投稿と他の人達のやりとりだから。
0274login:Penguin2017/02/25(土) 09:36:00.28ID:+YkQfT+P
追放するしかないだろ
あの年で今更振る舞いが大きく変わるとも思えんし
0275login:Penguin2017/02/25(土) 09:43:40.75ID:RXTOLj1M
何回やらかしても懲りない精神はある意味羨ましい
成功するには必須スキルだと思う(彼が成功できるとは言ってない)
0276login:Penguin2017/02/25(土) 10:09:50.74ID:Cj13C2ft
>>273
ありがとう
ふうせん早く死なねぇかなぁw
>>275
だから障害者なんだって
0277login:Penguin2017/02/25(土) 10:18:46.29ID:7kGIRhGP
よくわかんないけど翻訳してる人が許可なく機械翻訳使ってたからその部分を直さなきゃいけないという問題?
0278login:Penguin2017/02/25(土) 10:18:48.89ID:XVoCvw5a
Ubuntuはとりあえずリバート再翻訳で対応するとして、風船爺が関わってた他のプロジェクトはどうすんのかね
0279login:Penguin2017/02/25(土) 10:26:21.08ID:XVoCvw5a
>>277
Ubuntuの翻訳(というかLaunchpad)は翻訳成果物が修正BSDライセンスになる
Google翻訳は翻訳成果物を修正BSDライセンスに変更出来るライセンスではない
UbuntuにGoogle翻訳をそのままぶっこむアホが発生し、現在ライセンス違反な状態

端的に言うとこんな感じ、許可はそもそも下りない
0280login:Penguin2017/02/25(土) 10:33:39.44ID:Fk3FTrEX
典型的な「無能な働き者」だよな
周りに害を及ぼしているのに自分はいいことした気分という
0281login:Penguin2017/02/25(土) 10:36:48.48ID:2D5arOXW
過去にもやりちらかしてるらしいけど、普段どういう仕事してるんだろう
そもそも物事を客観的に見ることができないんだろうか
0282login:Penguin2017/02/25(土) 10:37:09.53ID:xNQT87Qu
安心してUbuntuが使える日を祈りたい。
0283login:Penguin2017/02/25(土) 10:37:17.56ID:CO368/4a
>>273
にしてもJapanese Teamの人達優しいなぁ
機械翻訳がライセンス的にヤバいって下手したらふうせんが翻訳関わった全部ヤバいの?
冗談抜きでそういうディストリは使わない方がいいのかな
0284login:Penguin2017/02/25(土) 12:52:23.00ID:V6hTO/AL
風船が使ってたGoogle翻訳はライセンス上OSSへの適用は真っ黒なので、風船が翻訳に関わってたプロジェクトはほぼ全てやばいと思っていい
0285login:Penguin2017/02/25(土) 12:52:36.83ID:Vs1Aq2kU
機械翻訳の何があかんのかね?

他のツールはいいのかね?
0286login:Penguin2017/02/25(土) 12:56:00.16ID:Vs1Aq2kU
Japanese Team のどこが、やさしいんだよ?

嫉妬に狂ってるじゃないか?

大事なのは、ディストリをどんどん使えることだろう

ふうせんさんに、感謝せろ

一人もふうせんさんの為に立ち上がる奴はいねぇのかよ?

2ちゃんねらーの恩知らず
0287login:Penguin2017/02/25(土) 12:57:44.38ID:aot51I/x
支持されてるなら誰か立ち上がってるんじゃないですかね
何故支持されないのかを素直に考えるべきだな
0288login:Penguin2017/02/25(土) 13:01:03.39ID:02n20baT
そもそも志賀が何かの役に立ってるかというと……

「あの人は凄い事をやった!何かお返しがしたい!」と周りから何か返ってくるんじゃなくて
「俺がやったから何かお礼しろ!」これだしなぁ……
0289login:Penguin2017/02/25(土) 13:07:17.00ID:Vs1Aq2kU
>>288
> そもそも志賀が何かの役に立ってるかというと……

しが、と呼び捨てにすんな!匿名の卑怯者が
0290login:Penguin2017/02/25(土) 13:08:36.69ID:Vs1Aq2kU
Mint フォーラムで優しく親切に、初心者を指導してくれておるわ

Japanese Team は本家と比べどんだけ無能なんだよ?
0291login:Penguin2017/02/25(土) 13:11:27.40ID:Vs1Aq2kU
ゾリンもエレメンタリーもミントも、ぜんぶふうせんさんのサイトで知ったんだよ

美しく分かりやすく教える才能がある。情熱がある。
0292login:Penguin2017/02/25(土) 13:47:33.88ID:2EwR2rxs
また荒れてるのかよ。
NGに引っかかりまくってるw
0293login:Penguin2017/02/25(土) 13:48:02.26ID:xNQT87Qu
>>285-286 >>289-291
自演乙
0294login:Penguin2017/02/25(土) 14:38:56.32ID:xz9SQOuY
>>283
ディストリ自体は気にすること無いよ
Ubuntu本体はJapanese Teamの人達が管理してるからほとんど影響なし
問題はLaunchpad.net以外で翻訳やってるプロジェクトとか、
Launchpad.netでやってても敷居を低くしているプロジェクトかな
例えば、

Linux Mint (Cinnamon、MATE、付属のアプリ類)
elementary OS
Budgie
Grub Customizer

とかかな。
特にelementary OSはふうせんが日本語訳のトップだったから影響でかそう
0295login:Penguin2017/02/25(土) 14:41:18.50ID:xz9SQOuY
GNOMEやKDE、Xfce、LXDEといった割と古くからあるプロジェクトは多分大丈夫。
そういうところは新規は入りにくいからね。
新興のプロジェクトで人手が足りなさそうな所が餌食になる
0296login:Penguin2017/02/25(土) 15:24:54.80ID:VSrF81FR
悪いと思ってないならさっさと機械翻訳突っ込んだって言えばいいじゃない
このままいつタスク割り振られるか分からん状態のJapanese Teamが気の毒すぎる
0297login:Penguin2017/02/25(土) 15:25:51.45ID:wnY/kBVO
>>294
軽く見たが影響でかいってレベルじゃねえな。
無能でも音頭取る行動力だけは人一倍あるから、下手するとこれらのプロジェクトの日本コミュニティがUbuntuの日本コミュニティと対立してえらいことになるぞ。
0298login:Penguin2017/02/25(土) 15:31:38.13ID:3IQfz7xk
もしかして翻訳の問題が解決しないと日本語だけアップデート間に合わなくて出ないことになる?
0299login:Penguin2017/02/25(土) 15:42:46.29ID:EXdhY3KR
ubuntu manjaro puppyのフォーラムでハブられてるというか煙たがれてる
のは知ってるけど、色々やらかしてるんか
0300login:Penguin2017/02/25(土) 15:42:47.88ID:0glzgh9L
>>298
revertして英語のまま出す。
問題はそこじゃなくて開発teamに多大な徒労をさせる事なんだよなあ
0301login:Penguin2017/02/25(土) 15:43:12.55ID:VSrF81FR
嫌気が差した有志たちがプロジェクト離れたりしたら十分ありえる
一人の思慮の浅いクズのせいでコミュニティ寂れるなんてよくある風景だろ
0302login:Penguin2017/02/25(土) 15:55:04.97ID:wnY/kBVO
Ubuntuはまだ持つだけの体力が残ってたが、他のコミュニティ、とくにふうせんが音頭とってるレベルのやつだと、最悪の場合日本チェス協会レベルの問題になりかねんぞ。
0303login:Penguin2017/02/25(土) 16:00:51.00ID:CO368/4a
翻訳出来ないユーザーはふうせんが割れるのを祈るしか無いの?
0304login:Penguin2017/02/25(土) 16:17:33.25ID:wnY/kBVO
翻訳できるようになってからふうせん排除したコミュニティつくる。
質ははっきりいってふうせんレベルでも問題ないとはいわんが、それより謙虚な心と向上心の方が大事だ。
0305login:Penguin2017/02/25(土) 16:24:45.60ID:xNQT87Qu
ふうせんが割ってやりたいわ
0306login:Penguin2017/02/25(土) 16:37:09.97ID:BHcVTuc1
Linusみたく暴君になって追い返せばいいんじゃね?
キチ相手にして真摯に対応しても無駄よ。
0307login:Penguin2017/02/25(土) 16:47:43.67ID:wnY/kBVO
>>306
誰が何の権利で暴君やんのかって死ぬほど難しいんだよ。
Linusは原作者って圧倒的な土台があるけど、たかだか(こうは言いたくないが)翻訳プロジェクトの元締め程度でLinusばりの強権ふるうのはかなりのコミュニティ的リスクがある。
0308login:Penguin2017/02/25(土) 17:07:26.48ID:xNQT87Qu
>>306-307
ベストな答えは>>304だと思うのですが、ああいう輩は懲りないから難しい
0309login:Penguin2017/02/25(土) 17:10:43.83ID:BHcVTuc1
お、おう
あんまストレス貯めんなよ
0310login:Penguin2017/02/25(土) 17:15:49.78ID:xNQT87Qu
>>309
はい!
0311login:Penguin2017/02/25(土) 19:22:33.27ID:NlJHEihe
>>302
ふうせんは自分が音頭を取っているソフトウェアで今後もWeb翻訳を使うと決めたようだ。
でも個人ユーザーしか使わないeOSが日本チェス協会のように問題になるとは思えない。
問題になるのはライセンスを順守する方針なのにふうせんのWeb翻訳を取り込んだ所だね。

ウェブ魚拓 2017年2月23日 20:01 日本語翻訳 - エレメンタリーオーエスを使おう
http://megalodon.jp/2017-0223-2001-41/https://elementaryjapan.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3/
>Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
>(Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
>ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。

日本語翻訳 - エレメンタリーオーエスを使おう
https://elementaryjapan.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3/
>Google 翻訳などの Web 翻訳を用いる場合は利用規約を確認し、
>ソフトウェア利用などに問題がない事を予め確認してご利用下さい。
>ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。多くの場合修正が必要でしょう。
>(運営者は完全な未翻訳の場合、複数の Web 翻訳を元に規則に基づいて体制を整えて反映しています。
>これは翻訳文を少しでも確実にすると共に、単独の Web 翻訳から引用したと分からないようにします。
>翻訳した文を逆に日本語に戻して確認するのも効果的です。)
0312login:Penguin2017/02/25(土) 21:47:47.22ID:uyZaX7R8
ふうせんが翻訳ソフトのライセンスを理解しておらずOSSの翻訳にそのまま使ってしまった。反省はしていない。
こんな感じ?
0313login:Penguin2017/02/26(日) 01:47:41.70ID:8r5HpDCk
>>312
そんな感じみたいだね。
人気者だな〜・・汗。
0314login:Penguin2017/02/26(日) 01:49:55.22ID:gFKiuexf
やつはまずいですよと指定されても知らんぷり貫いてるのがまずいところ
0315login:Penguin2017/02/26(日) 02:10:52.90ID:jLUoNgUk
そういう人はどこにでも居るから仕方がない。
問題なのは、そういう人が参加できてしまうこと
0316login:Penguin2017/02/26(日) 04:02:17.33ID:xqNey/fi
勝手な主張をしている馬鹿者自身に痛い目を見せないと分からないだろう

elementaly os等の開発チームにライセンス汚染を告発するか、google翻訳チームに告発するか
訴訟の危険性を認識したなら危険人物を抱え込む愚は犯さないのでは?
0317login:Penguin2017/02/26(日) 05:34:30.53ID:+dimzCnc
他板でも、この板でもそこら中で「Mintでcinnamon」と連呼している奴がいて気持ち悪いと思っていたが、それが風船だったか
0318login:Penguin2017/02/26(日) 06:42:21.02ID:16b5DJjD
>>316
裏切り者のユダ

日本に於けるLinuxの普及と展開を妨害するもの

何よりもチクリ屋

告発でも何でもやりな、こちとら 痛くもカユくもねぇぜ!
0319login:Penguin2017/02/26(日) 07:04:39.83ID:MtNxEqgw
>>318
はい確定

改行ガイジ=ふうせん
0320login:Penguin2017/02/26(日) 07:12:40.10ID:48rME6R6
ふうせん批判してるやつもろくな貢献もしてないしなー
0321login:Penguin2017/02/26(日) 07:19:48.52ID:MtNxEqgw
>>320
Japanese Teamの人達が貢献してないだと?
頭大丈夫?
0322login:Penguin2017/02/26(日) 07:51:00.78ID:fKAItU9Y
>>318
ふうせんは>>316と同じような考えを本当に実行したけどそちらはいいのか?

[opensuse-ja] Re: [opensuse-ja] Re: 翻訳の品質とライセンス、そしてメンバー登録の問題
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2017-02/msg00016.html
>自分が訴えた理由は翻訳チームが明らかに動いていない事を把握したので、
>一喝をしたのがきっかけです。(というと最初の返信が納得してもらえるかと)
>でも明らかに翻訳の事を返してくるという事が分かっていたので、
>フレーバーのリーダーなどと相談の上、上位のチームから訴えた、という経緯になります。
0323login:Penguin2017/02/26(日) 07:52:44.67ID:QWSVhyOC
Linuxのこれまでの普及と発展はそのライセンス条項と密接に関係してるんだが、
ライセンスに無頓着な奴がライセンス周りをきれいに保とうとしてる人に対して「遅い仕事で普及を妨げている」っていうの本当にたちの悪いジョークだな。
0324login:Penguin2017/02/26(日) 07:53:35.96ID:0q+r8vXQ
ふうせん擁護は志賀のみで周囲に損害だけ…と比較すると全体像がよくわかります。

てかdell男も志賀なんだろ?(笑)
0325login:Penguin2017/02/26(日) 08:12:18.85ID:QWSVhyOC
しかし
>自分、いろんな Linux を今見てるんですよ。だから権限なんかいらないんです。
色々と突っ込みどころしかないな。
UbuntuのMLに投下した文面は一体何だったのかという気分になる
0326login:Penguin2017/02/26(日) 08:13:24.47ID:28+K6KhZ









は私です
0327login:Penguin2017/02/26(日) 08:18:47.33ID:yBflII4u
>>173
Ubuntuでは、一年以上前にBINDからdnsmasqにDNSサーバーが切り替わっている
そのせい
0328login:Penguin2017/02/26(日) 08:21:16.62ID:QWSVhyOC
恐ろしいことにふうせんの脳内では、

1 Ubuntuの翻訳チームを一喝したら
2 多くのLinuxに貢献してる自分に嫉妬して逆ギレし
3 プロジェクトの知名度を利用して情報操作してまとめて拡散
なんだよな。

こういうのなんていうんだっけ?(すっとぼけ)
0329login:Penguin2017/02/26(日) 08:27:55.23ID:7z6fm5IT
コーディング規約守らない人間がチームにいると前に進めない
早々にご退場願うしかないだろ
0330login:Penguin2017/02/26(日) 08:38:05.87ID:v7wJZ92U
自己顕示欲まみれのやつは開発チームに必要ないんだよなぁ
0331login:Penguin2017/02/26(日) 08:41:15.97ID:AlaorhIk
ま、これで志賀の名は広まったし自己顕示欲も満たされたでしょ
0332login:Penguin2017/02/26(日) 08:43:33.21ID:JFbef+D6
>>331
不名誉な方向で広まっても自己顕示欲は満たされるのだろうか
0333login:Penguin2017/02/26(日) 09:30:22.89ID:wVvZes2I
>>327
その前からIPv6に対応してたよ。嘘つくな
0334login:Penguin2017/02/26(日) 10:01:41.77ID:VxgK3CLd
本当懲りてないな

https://twitter.com/balloon_vendor/status/835651119586152448
>ねぇねぇ、見ているみなさん。
>Ubuntu 日本語 Remix を「Ubuntu をつかおう」でも扱った方が良いと思う?
>それなりの反応があったら考えます。
>Desktop Image との違いとかはほしいですよね?

Japanese Teamに喧嘩売っているのかな?
0335login:Penguin2017/02/26(日) 10:12:38.94ID:wVvZes2I
デル男 = ふうせん = Fu-sen. = BALLOON = @balloon_vendor = @puppy_linux_jp = 志賀慶一
10年以上前からいる荒らし
0336login:Penguin2017/02/26(日) 10:15:19.87ID:RfymAY7P
英語も出来ない知的障害者がvendorとかwwwwwww
0337login:Penguin2017/02/26(日) 11:01:30.47ID:6uN+L/Ml
こいつの「扱う」って逆に不名誉だよな。
というかこの期に及んで「ライセンス的に問題ない機械翻訳」を探してるのが本当に哀れ
0338login:Penguin2017/02/26(日) 11:28:37.14ID:ymLsrRhs
デル男って、あわしろいくやの事だろ(笑)
0339login:Penguin2017/02/26(日) 11:29:01.14ID:FbGrw7qd
デル男って、あわしろいくやの事だろ(笑)
0340login:Penguin2017/02/26(日) 11:51:19.40ID:V1HFDUy8
自作板のデル男とは別人?
0341login:Penguin2017/02/26(日) 12:00:16.94ID:RAS1F/OF
>>335
これが全て
貼られると志賀は発狂し始める
0342login:Penguin2017/02/26(日) 12:06:36.13ID:MtNxEqgw
515 :login:Penguin:2014/09/07(日) 04:34:02.65 ID:1+U6coYI
こういう事件があって、Mint推しから一転
アンチMintになった模様w

【人気一位】Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/514-526

デル男が志賀慶一のアフィサイトに誘導しようとする

デル男ついうっかり、志賀慶一のアフィサイトに謎のIDをつけてURLをコピペしてしまう

「そのIDなに?アフィリエイトID?」
「なんで志賀慶一本人しか知らないはずのIDをデル男が知ってるの?」

デル男すっとぼけて逃走

デル男=志賀慶一疑惑が上がる

志賀慶一の過去の悪事がスレ内で掘り起こされる

デル男、Mintスレを荒らすようになる

デル男不正アクセス疑惑のきっかけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1409637251/626-676
0343login:Penguin2017/02/26(日) 12:07:31.12ID:MtNxEqgw
これもう二年以上前の話なのか
0344login:Penguin2017/02/26(日) 12:52:07.08ID:HRdZ2Fxz
>>311
>単独の Web 翻訳から引用したと分からないようにします。

スゲーな…
バレなきゃライセンス違反上等!って宣言しちゃってるよ
0345login:Penguin2017/02/26(日) 13:15:50.67ID:+FIxZ7Lk
むしろ如何に騙してルールを破るかという方向を向いてるな
こういう反社会的な奴は徹底して排除するしかない
0346login:Penguin2017/02/26(日) 13:17:24.78ID:QjRSxtia
やったッ!!さすがふうせん!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!

そこにシビれる!


あこがれねェ!
0347login:Penguin2017/02/26(日) 13:20:36.41ID:0q+r8vXQ
 
おまいらコレ知ってるの?

https://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja

爆笑した!
 
0348login:Penguin2017/02/26(日) 13:21:05.10ID:MtNxEqgw
人殺しても証拠隠滅してバレなきゃ殺人犯じゃないって言ってるようなもんだな
0349login:Penguin2017/02/26(日) 13:37:16.02ID:0q+r8vXQ
 
0004 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/28 15:28:26
ついうっかりIDを切り替え忘れて自作自演に失敗、
正体をセルフ開示した
デル男(=志賀慶一)のまとめはこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1410038370/339-357

恐ろしい方よのう(笑)
 
0350login:Penguin2017/02/26(日) 13:39:47.13ID:jEkaskhx
>>347
専門学校卒とか何で低学歴がOSS関わってんだよ死ねよ
0351login:Penguin2017/02/26(日) 13:41:21.92ID:jrMc+Bbc
>>334
扱ってほしい?じゃなくて、単にかつて自分がUbuntuのJPフォーラムを惨めに追い出された意趣返しのつもりで日本語Remixを避けてただけでしょうに。
本当にダメだなこの人(´・ω・`)
0352login:Penguin2017/02/26(日) 13:44:27.29ID:0q+r8vXQ
>>350
こいつが津波に飲まれなかったことが皆の不幸
0353login:Penguin2017/02/26(日) 13:56:26.01ID:eNIClxqF
こいつのサイトは内容が正しいわけでもないのにやたらと上に上がってくるのがたち悪い
まとめアフィカス並に害悪
0354login:Penguin2017/02/26(日) 14:03:03.22ID:wVvZes2I
>>353
chrome使ってるなら、
Personal Blocklist で検索結果からブロックできるぞ。

https://chrome.google.com/webstore/detail/personal-blocklist-by-goo/nolijncfnkgaikbjbdaogikpmpbdcdef?utm_source=chrome-app-launcher-info-dialog 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0355login:Penguin2017/02/26(日) 14:03:44.72ID:v7wJZ92U
そういやなんでスレタイUbuntu Linuxなの?
Ubuntuじゃないの?
0356login:Penguin2017/02/26(日) 14:12:19.29ID:MtNxEqgw
昔は本家のアドレスが ubuntulinux.org だったからじゃない?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097235967/
> 1 :login:Penguin:04/10/08 20:46:07 ID:VTdUri7H
> Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
> 6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
>
> 本家
> http://www.ubuntulinux.org/
0357login:Penguin2017/02/26(日) 14:31:15.00ID:v7wJZ92U
>>356
なるほど
今はubuntu.comだから直せばいいのに
0358login:Penguin2017/02/26(日) 14:35:41.82ID:MtNxEqgw
スレタイに関してはこういう意見もある

> 12 :login:Penguin [sage] :2016/12/26(月) 21:41:11.49 ID:3l9kujX0
> >>10
> 専ブラのお気に入り等の自動追加が無効になるんだよね
0359login:Penguin2017/02/26(日) 15:05:32.35ID:16b5DJjD
>>336

どうせ、お前もたいして できねぇんだろ?

おれが見てやるから、> 英語も出来ない知的障害者がvendorとかwwwwwww

を訳してみろ
0360login:Penguin2017/02/26(日) 15:06:26.30ID:16b5DJjD
ねらー、つーのは 、自分を棚にあげてウソかきほうだいだからなー
0361login:Penguin2017/02/26(日) 15:07:54.37ID:16b5DJjD
Ubuntu Japanese Team が低学力であることは、お見通しなんだよ
0362login:Penguin2017/02/26(日) 15:14:25.62ID:VxgK3CLd
>>359-361
すごーい!  ID:16b5DJjDはWeb翻訳が得意なフレンズなんだね!
0363login:Penguin2017/02/26(日) 15:28:16.18ID:xe3JjMHq
>>360
まじブーメランなの自覚してないとしたら救いねえな。
0364login:Penguin2017/02/26(日) 15:33:28.16ID:MtNxEqgw
京大卒のぽぽ氏を低学力とかよく言えるな
0365login:Penguin2017/02/26(日) 15:49:42.81ID:xe3JjMHq
>>364
今度は「これだから高学歴は融通が効かなくて使えない」って言い出すに100円天
0366login:Penguin2017/02/26(日) 16:19:20.93ID:aX6d+Z79
パヨクと一緒で自分が正しいと思ったらもう聞く耳もたないんでしょ
病院行ってお薬出してもらえばいいのに
0367login:Penguin2017/02/26(日) 16:20:33.76ID:QjRSxtia
処方できる薬が無いと匙を投げつけられると思う
0368login:Penguin2017/02/26(日) 17:05:18.63ID:bln3K3it
こういうの>>359 が正当化されるなら、
性犯罪者が童貞に対して女とヤルこともできないくせに、って煽るのも正当化されてしまう
0369login:Penguin2017/02/26(日) 17:31:22.93ID:16b5DJjD
おめぇらは ふうせんサンみたいに、ぜんぶ顔出しして書ける経歴があんのか?

いつも、物陰に隠れて怯えてるだろうがっ?
0370login:Penguin2017/02/26(日) 17:32:40.29ID:16b5DJjD
自分の利益にならなくても、一生懸命 Linuxの普及に努めている

この人みたいのが本物なんだよ
0371login:Penguin2017/02/26(日) 17:33:59.71ID:16b5DJjD
嫉妬しまくりの気違いの集まりだろが

ubuntulinux.jp のメンツは
0372login:Penguin2017/02/26(日) 17:35:12.10ID:16b5DJjD
誰にも見えないところで、いつも初心者を指導してくれてんだよ

そーゆーこと、やったんかい? ubuntulinux.jp の面々は?
0373login:Penguin2017/02/26(日) 17:35:32.33ID:AqQ6vtJh
>>369-372
志賀乙
0374login:Penguin2017/02/26(日) 17:37:00.27ID:16b5DJjD
予言しておくぞ

勝つのは、俺たちだ
0375login:Penguin2017/02/26(日) 17:42:00.66ID:VxgK3CLd
>>374
俺たち? 仲間がいるの? よかったねw
0376login:Penguin2017/02/26(日) 17:46:25.27ID:uqKlyMjF
>>370
アフィ全て外してから同じセリフ言ってくれ
0377login:Penguin2017/02/26(日) 18:30:35.87ID:gyN+iTf2
一々志賀相手にすんな
0378login:Penguin2017/02/26(日) 19:06:17.16ID:Uhms8wuJ
>>372
誰にも見えないところでやってる指導をなんでお前が知ってんのって言わなきゃダメ?wwwwwww
0379login:Penguin2017/02/26(日) 20:58:47.15ID:fKAItU9Y
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/007331.html
>BALLOON a.k.a. Fu-sen. Fri Feb 24 13:09:42 UTC 2017
>Hey, AWASHIRO Ikuya!
>You are the Fcitx project who refused by just looking at my name:
>I do not want to see your character anymore!

Google翻訳前推測:
おい、あわしろいくや!
あなたはFcitx projectで、私の名前を見ただけで拒否した人だ。
あなたの文字はもう見たくない!

ふうせんが2年前のFcitx projectの一件を未だに根に持っていた事が明らかになった。
でも高品質な翻訳を目指す人が機械翻訳頼りの人をお断りするのは当然では?
0380login:Penguin2017/02/26(日) 20:59:39.93ID:fKAItU9Y
https://twitter.com/_hito_/status/835092571110060032
>たぶん翻訳率低いなんとかしたいが動機なんだろうとは推測できるものの、
>正しいプロセスは使わない、ライセンス疑義はある、品質は高くない、
>のままでは受け入れるのムリ。少なくともUbuntuではムリ。

ふうせんの意図は翻訳チームに伝わっていて、その上でUbuntuの方針上無理という事だね。
ふうせんにはライセンス上の不安があると法人が使えないという視点が欠けている。

https://twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
>う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、
>完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
>それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。
>(全角・半角間のスペースとか)完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。

英語ができないユーザーのためにグレーで低品質でも翻訳率100%の日本語版が必要という考えなら
ふうせんのサイトでWeb翻訳を使った翻訳率100%の日本語化パッケージを公開すればよい。
それならふうせんが一人で方針を決めて問題があったら自分で責任を取れる。
0381login:Penguin2017/02/26(日) 21:00:16.56ID:cPYdB77+
>>379
ふうせんって英語しゃべれないの?
0382login:Penguin2017/02/26(日) 21:09:06.52ID:lIj8b/0E
I do not want to see your character anymore!で草
0383login:Penguin2017/02/26(日) 21:10:13.63ID:vqHYj1B2
日本語も怪しい。人間的にも?と思うとこあるな。ココロの病持ちの方かな?
0384login:Penguin2017/02/26(日) 21:11:41.12ID:4DdaBKs7
WEB翻訳をちゃんとした日本語に修正出来ないのは、むしろ日本語に問題があると思うが
0385login:Penguin2017/02/26(日) 21:26:51.33ID:1WHt9f2p
>>382
人格全否定だな

というか本物の風船屋さんなのね
https://shopfusen.jimdo.com/風船/
0386login:Penguin2017/02/26(日) 21:28:00.32ID:YYM17PPY
ものごっついグレーな状況に思えるんだけど、これ黒とかグレーは排除って判断されたらどうなるんだろ。
相当影響範囲広いよね?

現実的にどんな対応になるんだろ?
0387login:Penguin2017/02/26(日) 21:30:35.52ID:BQJyAn8P
>>379
翻訳前の日本語(推定)、いかにもWeb翻訳に叩き込むための日本語って感じだな。
まさに一事が万事ということわざにふさわしい。
根本的に英語と日本語が一対一で対応してると誤解してる奴特有の症状だ。
だからcharacterという単語に違和感を持たない。
0388login:Penguin2017/02/26(日) 21:32:40.64ID:VxgK3CLd
>>385

自己擁護+宣伝とは・・・。呆れる。
0389login:Penguin2017/02/26(日) 21:36:46.14ID:1WHt9f2p
https://twitter.com/balloon_vendor/status/835697738394308608
>でもねぇ……自分が違反ライセンスの Web 翻訳を使ってたとしたら、自分は翻訳無理だから外れるじゃないですか。自分かなり Launchpad に項目があるのでこれを翻訳者のみなさんでなおすって話でしょ? 相当大変だと思うんですよ!

https://twitter.com/balloon_vendor/status/835698372078108673
>@balloon_vendor そんな自らの首を締める事をあえて言ってるという事は自分がそうではない事と言ってほしかったんだな〜というのも感じました。うん。知ってましたし、やってました。それもみなさんの元記事のおかげで。

Web翻訳使用を告白した上で、煽っているとしか思えない……
0390login:Penguin2017/02/26(日) 21:40:43.75ID:1WHt9f2p
>>388
そう解釈されるか

>>382の文章が、そのまま読むと相手の人格を全否定しているように見えるって意味だが

まあ風船のリンクなんて張っても誰も買わないでしょ
0391login:Penguin2017/02/26(日) 21:44:14.59ID:BQJyAn8P
>>390
実際MLではそう解釈されて、ポリシー違反できつめの警告くらってる(その直後捨て台詞とともに脱退)
0392login:Penguin2017/02/26(日) 21:45:40.11ID:gUHwX2Jd
そもそもツイッターで英語が書けない、でも翻訳ソフト使えば伝わるから問題ない!とかのたまわってたからな
下手すると読みすら怪しい
0393login:Penguin2017/02/26(日) 22:16:43.72ID:mLXExcdI
あれ、これもしかしてUbuntuとかMintのリバート完全放棄してopenSUSEに行った……?
0394login:Penguin2017/02/26(日) 22:26:51.81ID:649mH8oa
Ubuntu Japanese Teamの人たちが、災害に巻き込まれた感じがしてあまりにも悲惨…
なんかしてあげれればいいけど、能力的に何もできん…

カンパの企画でもあったら乗るんだけど
0395login:Penguin2017/02/26(日) 22:30:12.31ID:6NYryzYP
スワップ領域について質問です
ひとつのPCに複数のLinuxをインストールしてマルチブートにした場合、スワップ領域は、各OSにつき1つ(OSが2つならスワップも2領域)必要なのですか?
それとも単一のスワップ領域を複数のOSで使い回すことはできるのでしょうか?
0396login:Penguin2017/02/26(日) 22:34:25.95ID:vBu3met3
>>389
>>371-372で既に煽ってるよ
0397login:Penguin2017/02/26(日) 22:35:16.33ID:I6gswX0Q
>>395
可能
0398login:Penguin2017/02/26(日) 22:38:26.02ID:UFtwR05K
昔使いまわしてたことがあるけど、ルートにでもswapファイル作ったほうが楽でね?
2つのOS間でスワップ共用による変な動作起こしても切り分けとか面倒だし、スワップパーティションのサイズ変えたい時に面倒だし、そんなswap使うこともないし
と思って最近swapパーティションを作っていねぇ。

果たしてこれが正しいかどうか知らんが。
03993882017/02/26(日) 22:40:42.83ID:VxgK3CLd
>390
当方の勘違いでした。失礼しました。
0400login:Penguin2017/02/26(日) 22:44:34.55ID:cPYdB77+
一連の事件を見てて、職場の「言われたことだけやってくれ!」と怒られたおっさんの事を思いだした。

>>398
スワップ共用しても、OSが同時に立ち上がるわけではないから、無いから変な動作起こしよう無いんではないかと。
0401login:Penguin2017/02/26(日) 23:10:18.67ID:3gnjGUYr
片方がスリープ中とかあり得るんじゃね
0402login:Penguin2017/02/26(日) 23:16:37.20ID:I6gswX0Q
>>401
スリープ中に電源入ったら寝てたのが起きるだけ。
別のOSブートするには1回完全に殺さないと。(終了→リブート)
0403login:Penguin2017/02/26(日) 23:28:42.86ID:KOsEGt3a
いらぬ心配だと思うけど、btrfsはswapファイル対応してないから注意

>>398
サイズが自由に変えられるのはいいよな
0404login:Penguin2017/02/26(日) 23:50:36.66ID:FWYFdVig
志賀って、ただのインストールおじさんじゃん。スキルもないし英語もしゃべれないのに、何してくれてんの?
0405login:Penguin2017/02/27(月) 01:25:58.99ID:xRX//cw3
>>395
STD(SuspendToDisk,Hibernate)を使わないなら1つでも問題ない

使う場合は1つのスワップ領域を共用してると片方がSTDした状態でもう片方を起動しちゃうとSTDしてる方の状態は破棄されちゃう
別々にスワップ領域を用意してやれば、AをSTDした状態でBを起動、その状態でBもSTDしてからAをSTDから復帰、みたいな事も出来る
0406login:Penguin2017/02/27(月) 03:48:01.47ID:LXcX8QDA
日本語チームがまともに仕事できてなかったからこうなったんだろ。
おかしな奴が入り込める仕組みにしてたのが悪い。
ツイッターで他人の批判めいたことグダグダいってる暇があるならさっさと改善に取り組めっての。
0407login:Penguin2017/02/27(月) 03:49:44.99ID:3POdpapQ
>>406
違う、入り込めてない
入り込もうとした結果が今回の騒動
0408login:Penguin2017/02/27(月) 04:00:26.42ID:LXcX8QDA
>>407
どっちにしても仕事が遅いからこういうことになったとしか思えないけどな。
使えない翻訳と判断したならすぐにリジェクトすりゃいいだけのこと。
責任者の優柔不断さが招いた事態。
0409login:Penguin2017/02/27(月) 04:16:30.44ID:CLus6dnv
ふうせんはこれを機会に英語勉強しなよ
あとソフトウェア界隈はライセンスに非常に神経使ってるから、その辺も理解したほうがいい
ソフト作ったことないならわからないだろうけど、開発者は皆ソフトウェアやライブラリのライセンスを尊重してるし、そういう文化が根付いてるのよ
たぶん行動力のあるパソコン好きおじさんなんだろうけど、貢献したいって気持ちと行動はいいと思うの
0410login:Penguin2017/02/27(月) 04:22:51.99ID:3POdpapQ
>>408
まぁJapanese Teamにも若干の非はあると思う
もっと人手を増やすべきだった
ただ今回のは使えない翻訳云々じゃなくてライセンスの問題だから、
時間がかかるのは仕方がない気がする

>>409
無理無理。
あのね、頭が悪い人は勉強しても無駄なの。無理なの。
ソースは俺。
0411login:Penguin2017/02/27(月) 04:57:14.61ID:amkFcd7Y
>>408
事態を詳しく知らないなら黙ってた方が良いぞ
逆張りする俺格好良い!っていうのはツイッターでやってやれ、志賀が喜んでくれるぞ
0412login:Penguin2017/02/27(月) 05:49:21.39ID:XZ+Oxtl/
>>411
素人が手を出したくなるほど日本語化が不完全だったんだろうけど、まずその状況作ったのは誰なんだって話だし、無能な素人の仕事に対してどうするかさっさと判断も下せず、本家のMLも巻き込むことになってから内輪でツイッターで延々愚痴ってただけだろ。
志賀ってやつもどうしようもないが、Japanese Team が有能ともとても思えないな。
0413login:Penguin2017/02/27(月) 07:06:42.55ID:lypc26H4
これでJapanese Teamが悪いと言われるなら、俺ら英語でも困らんし日本語化なんかもう知るか、解散するわってならんか
0414login:Penguin2017/02/27(月) 07:12:23.04ID:ZKlwIDGO
>>412
OSS界隈の人調達についてはほとんど知らないけど、これ登場人物みんなボランティアじゃないの?

Linuxに詳しくて英語日本語に堪能な人って時点でハードル高そうだからあんまり現実的なことを
言っているようにはちょっと思えないな。人が足りないってのは確かに問題の本質な気がするけど。
0415login:Penguin2017/02/27(月) 07:17:06.40ID:V/tv9k0g
>>414
そんなに人材がいないのか?
英語もLinuxもそこそこ分かるから助けに行こうかな。
0416login:Penguin2017/02/27(月) 07:35:50.78ID:ZKlwIDGO
>>415
自分もUbuntuの単なる1ユーザで、実態知らず印象論言ってるだけなので認識を間違ってるかも。
OSSへの貢献は職業がIT関係なら業務経歴書に書けそうな気がするんでやってみるのも良いかと!
0417login:Penguin2017/02/27(月) 07:48:11.23ID:/1Domb1A
>>412
日本語化の定義によると思うけど、意味不明な日本語且つライセンスに問題があるものを世に出してしまう方が問題あると思う。みんな不幸になるだけ。
0418login:Penguin2017/02/27(月) 08:34:06.48ID:lA3Iu382
web翻訳のような新技術が出たのだから、新技術を使えばいい。
使わないと競争で負ける

タクシーAIが出たら、AIを使って客を探すと、売上が上がる。
AIを使わないと競争で負ける

会社でも、50人ぐらい面接に来る人を、すべて不採用にする社員がいるけど、
そういう奴は、あいつらはアホバカで使えないと、ずっと言ってるだけで、仕事をしない

人材を拒否するのが仕事だと、勘違いしている。
仕事とはある期間内で、成果をあげること!

そいつらは夢を見てるだけで、現実世界に生きていない。
そいつらの空想話を聞いても仕方がない

しばらくしても対応しないなら、そいつを交換した方が早い。
つまり、責任者を入れ替える
0419login:Penguin2017/02/27(月) 08:42:57.92ID:5B11YTGH
鯖用で英語ロケールで使ってるから日本語翻訳はあまり関係ないな。俺の場合。
0420login:Penguin2017/02/27(月) 08:47:18.85ID:CQ9Hpzd4
古いマシンつかってんよだいたい2008とか10ねんごろに買ったやつを何台か
そうすっと問題なのはドライバなんだよねカーネルっつうの?まあとにかく古いバージョンのubuntuとかつかうしかないわけ
たとえばubuntu12.04とか今年の四月にサポートきれるっつうんだけどこれってなにを意味すんの?
ソフトウェアがおとせないってこと?ドライバがあったてて問題ない12.04ずうっとこれからも5年はつかいつづけたいんだけど
0421login:Penguin2017/02/27(月) 08:47:52.19ID:mVGanlUL
>>418
例えがトンデモ理論で笑う
使ってはダメなものを使った結果を成果物!とは言えん
0422login:Penguin2017/02/27(月) 08:52:57.14ID:v9ct+Y8g
>>413
Japanese Teamの人達が手を引いたら、奴の思う壺だよ
Ubuntuが衰退する
0423login:Penguin2017/02/27(月) 08:57:04.27ID:Xf1518F8
>>420
古いマシンでもドライバはあるよ。
サポート終了=脆弱性放置だから、ネットに繋がないなら使い続けてもいいよ
0424login:Penguin2017/02/27(月) 09:30:41.65ID:CQ9Hpzd4
https://wiki.debian.org/ATIProprietary#Installation
Debian 8 "Jessie"
AMD Catalyst 14.9
Debian 7 "Wheezy"
AMD Catalyst 12.6
AMD Catalyst Legacy 13.1
このへんの意味するところはdebian8ではcatalyst12.6とかlegacy13.1の
ドライバとそれに対応するチップはつかえないってこと?
まあdebian7wheezyにlegacy13.1いれたとたんに起動不可になったのがトラウマで
もう下手にドライバは変えないで古いやつを脆弱性放置でつかうことにするよありがとね
0425login:Penguin2017/02/27(月) 09:56:31.36ID:Xf1518F8
>>424
プロプラのドライバ使わなくてもフリーノドライバで動くよ。
古いPCを使っている以上、プロプラは諦めろ
0426login:Penguin2017/02/27(月) 10:05:27.93ID:CQ9Hpzd4
そうゆうことか 諦めってだいじだよね
0427login:Penguin2017/02/27(月) 10:22:07.13ID:gpERvd96
仕事とはある期間内で成果を上げること、確かにその通り。
で、ふーせんが上げたのは成果どころか負債。あとはわかるな。
0428login:Penguin2017/02/27(月) 10:28:57.39ID:gpERvd96
つーかふーせんは何を根拠に自分の仕事が成果だと思い込んでるんだろう。
ライセンス問題もさることながら、複数のweb翻訳の結果をパッチワークしたものが元の英語の意味を反映してる確信がどこから湧いてくるのか。
まあそれがわかんねーからふーせんなんだろうが。
0429login:Penguin2017/02/27(月) 10:33:27.27ID:UDLXygwz
他人から見るとどっちが正しいのかよくわからん
どっちがマシか程度のことに見える
0430login:Penguin2017/02/27(月) 10:42:05.19ID:tNKEZRhK
翻訳だけではなく人間的にNGな部類だからな。リジェクトが正しい
0431login:Penguin2017/02/27(月) 12:03:01.03ID:oasxzf3n
>>386
灰色は……つまり黒なんや!

>>418
サービス残業の概念が出たら、それを使って従業員を無給でこき使えば、売上が上がる
サービス残業を使わないと競争で負ける
こういうことを言ってるのがあなたなんですよ
0432login:Penguin2017/02/27(月) 12:51:30.99ID:Sl8CmOdV
例のアレ、fedoraにも紛れ込んでたとかなんとか
0433login:Penguin2017/02/27(月) 13:02:51.58ID:XDkoXLDr
あれの訳がupstreamに還元されて、それをFedoraも使ってるって話

Mate、Cinnamon、Budgieを使ってるところは全部影響受ける可能性がある
0434login:Penguin2017/02/27(月) 13:15:58.12ID:6db0K6WV
>>426
そんなゴミ窓から投げ捨てればおk
>>429
ライセンス違反がNGと判断出来ないとかお里が知れるな
0435login:Penguin2017/02/27(月) 13:18:03.86ID:/lbp5bts
>>415
そうでもないけど優秀な人は大歓迎
今からなら来年の18.04までに間に合うからぜひ参加して欲しい

https://launchpad.net/ に登録した後、いくつかのプロジェクトで翻訳の提案をして、
カルマが300を超えたら、

“Launchpad Japanese Translators” team
https://launchpad.net/~lp-l10n-ja

“Ubuntu Japanese Translators” team
https://launchpad.net/~ubuntu-l10n-ja

これら2つのページのJoin the teamをクリックしてしばらく待てばおk。
待っても反応が無ければ小林さんや黒瀬さんにメール送って話をすれば、
翻訳の質に問題がなければ認証してくれるはず。
0436login:Penguin2017/02/27(月) 13:20:58.57ID:/lbp5bts
>>432-433
これだね

https://twitter.com/htaira/status/835845412879663105
> Hajime Taira ‏@htaira
> 巷を賑わせている方、Fedoraにも2014年ぐらいに何度かBugzillaに来ているけど、僕が完璧スルーしていたのでUbuntuとかに移ったのか…。スルー力重要ってことで。 2017年2月26日

https://twitter.com/ikunya/status/836004853008629760
> いくや (AWASHIRO Ikuya) ‏@ikunya
> スルーしまくった/されまくった結果FedoraのCinnamon Spinにも翻訳が紛れ込んじゃっているのでスルー力は何の解決にもなってないんですよね。 2017年2月26日
0437login:Penguin2017/02/27(月) 13:23:02.16ID:Xf1518F8
>>436
まじ汚染だな……勘弁して欲しい……
0438login:Penguin2017/02/27(月) 13:27:50.25ID:6db0K6WV
ヘリウム(ふうせん)汚染されてない無料ディストリってCentOSとArch系位か?
Fedoraが汚染されてるのは驚きだが
0439login:Penguin2017/02/27(月) 13:29:05.79ID:v9ct+Y8g
除せん(=除ふうせん)するにはどうしたらいいのか?
自然に朽ち果てるのを待つべきか?
ただあの生命力や精神力は尋常ではないからなぁ
0440login:Penguin2017/02/27(月) 13:35:03.43ID:zhmg/iQO
うわあ…

たったひとりの非常識で我が儘で目立ちたがり屋による
自己顕示欲による自己中心的な振る舞いのせいで
日本のLinux全体への信用を失墜させる事態へ発展してる
これもう手配書まわして排除しないと!
0441login:Penguin2017/02/27(月) 13:53:35.83ID:v9ct+Y8g
これ以上、Ubuntuユーザーの迷惑をかけない為に翻訳家ふうせんのスレを建ててきた

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/l50

彼の話題はこちらへ
0442login:Penguin2017/02/27(月) 13:55:39.78ID:TUrzk21s
そろそろ訴訟を検討してもいい時期だな・・・・
0443login:Penguin2017/02/27(月) 14:17:16.87ID:gOm2iqel
>>438
DEが汚染されてるからどのディストリも逃れられない
0444login:Penguin2017/02/27(月) 14:23:46.21ID:XDkoXLDr
軽量ディストリ好きっぽいからLXQtもヤバそうだな
と思ったら、LXQtはpoファイルを使わずXML使ってたから難を逃れたっぽい

少なくともコミットログには確認できなかった
0445login:Penguin2017/02/27(月) 14:54:31.34ID:6db0K6WV
>>443
じゃあふうせんが嫌ならLinuxを使わなければいいのか





流石に全部Winに置き換えはキツいわ…
0446login:Penguin2017/02/27(月) 15:10:34.22ID:rbankfJ9
疑わしきソースを全て破棄して一からやり直せ
0447login:Penguin2017/02/27(月) 15:26:44.01ID:3foObiTv
>>446
その作業の発生が不可避でSAN値下がってるのがUbuntuJPチームの面々なんだよ。察してあげて。
0448login:Penguin2017/02/27(月) 16:12:41.06ID:pdxOCWrX
今までは「翻訳の質に問題ない物」なら彼の翻訳でも受け入れてた
でも今回は品質うんぬん以前にそもそもライセンス的に問題があることが発覚したので、過去に受け入れたものも取り除かなければならなくなった

っていう認識でおk?
0449login:Penguin2017/02/27(月) 16:16:35.88ID:rMajcY/9
okだと思う。
0450login:Penguin2017/02/27(月) 16:40:28.64ID:03Gwaq4p
しかし機械翻訳と人の翻訳で表現が同じになることだってあり得るわけだし、翻訳文についてライセンス云々と過剰に問題視するのはどうかという気はする。
重要なのは原文の意味を正しく反映してる日本語であるかどうかでしょ。
過去に内容的に問題ないと判断したものまで否定する必要はないと思う。
0451login:Penguin2017/02/27(月) 16:53:05.60ID:CQ9Hpzd4
正論だなあ 機械翻訳でライセンスってピンとこないな機械翻訳機会提供側もライセンス云々うたってんのは形式的なもんじゃねーの?
辞書発行者がそれおれの訳だからとかいうのけ?
0452login:Penguin2017/02/27(月) 16:54:33.30ID:yiJSOm4A
>>450
いちユーザとして使えればいいという価値観ならそう思うだろうが、リリースしてる側や、Ubuntuを使って何か業務をしている立場ではそんな呑気な感覚じゃいられないだろ
訴訟リスクがあるんじゃ例えば企業がクライアントにUbuntuを導入させるなんてことも出来なくなってUbuntu自体の価値が減るよ
極端な話怪しい中国製のコピー品を使ってるのと変わらなくなってくるわけだし
0453login:Penguin2017/02/27(月) 17:03:05.61ID:U6aQ6dJ2
>>451
著作権全否定ワロタ

偶々似てるのはOK
パクるのはNG
0454login:Penguin2017/02/27(月) 17:06:48.08ID:CQ9Hpzd4
著作権は機械翻訳のアルゴリズムに認めれば十分じゃね?翻訳結果にまで著作権とかいいだすのはなあ
0455login:Penguin2017/02/27(月) 17:11:28.79ID:JWFL9bcQ
翻訳結果にまで著作権無かったら意味ないわな
0456login:Penguin2017/02/27(月) 17:18:15.56ID:XDkoXLDr
>>450
その「内容的に判断」するリソースがないから全Revertなんでしょ
0457login:Penguin2017/02/27(月) 17:22:59.41ID:03Gwaq4p
>>452
でもそうすると、機械翻訳の精度が上がれば上がるほど日本語表現の自由がなくなることになるよ?
それはつまり言語そのものを一企業等がライセンスで縛るようなものだし、そんなの社会通念上通ると思えない。
ゼロから創作する文じゃなく原文あっての翻訳文なんだから、誰が翻訳しても同じような文になることは普通にあると思う。
プログラムのコードか何かと同じように考えるのは無理があるよ。
0458login:Penguin2017/02/27(月) 17:36:01.56ID:/lbp5bts
将来的には精度が上がって機械翻訳でもおkになるだろうさ。
今はまだその時じゃないってだけ。
大麻と同じだよ。
将来的には医療大麻はおkになるだろうけど、今はまだ駄目でしょ?
0459login:Penguin2017/02/27(月) 17:43:25.97ID:XDkoXLDr
>>457
たまたま酷似した文章になるのとWeb翻訳で翻訳したと公言するのは
たまたま似た構図のイラストとトレパクしたと公言するイラストくらい違うよ
0460login:Penguin2017/02/27(月) 17:44:35.59ID:03Gwaq4p
>>456
でもそれを判断したのは翻訳チームの人なのでは?
それって自分の仕事を否定することになるけどいいのかな。
0461login:Penguin2017/02/27(月) 17:53:27.38ID:o0JFxoHG
>>457
完全に問題を勘違いしてる。
Ubuntuのような「自由」を売りにしてるプロダクトは、「絶対明瞭にホワイト」であることが求められる。この「絶対明瞭にホワイト」の基準として、Launchpadでは修正BSDライセンスであることを要求している。
で、Googleが「この翻訳の結果はGoogle翻訳の結果を使ってるので警告します」なんて言う可能性は確かにほとんどないとは思うが、
絶対明瞭にホワイト
0462login:Penguin2017/02/27(月) 17:54:45.99ID:pdxOCWrX
>>457
現状訴えられるリスクがある以上は可能性も含めて全部排除するのもやむを得ないっしょ
それを否定するなら「お前が自分で公開して自分でそのリスクを負え」って話になるし


ただ確かに機械翻訳の結果に著作権を主張されるのはなんかもやもやするよね
じゃあお前のそのサービスは原文に対する著作権の侵害じゃないんか?とか思っちゃう

原文に著作権がある場合はそれに準じ、そうでない場合は翻訳側に著作権みたいな形が一番妥当なのかね
まあ俺等鼻くそみたいな奴らがごちゃごちゃ言ってもしゃーないけど(´・ω・`)
0463login:Penguin2017/02/27(月) 17:56:53.76ID:o0JFxoHG
切れたorz
まとめるとUbuntuとしては「社会常識的に考えてそんなこと言わねーし言えねーよ」では不十分で、絶対明瞭にホワイトであるとはどこにも保証がないものを使うことはできないんだ。
なぜならそれが自由を売りにするオープンソースのまさに売りの核心だからだ。
0464login:Penguin2017/02/27(月) 17:59:31.48ID:U6aQ6dJ2
>>454
翻訳家の仕事全否定ワロタ

仕事の成果物に著作権が発生するのは当然の事、
機械翻訳であっても同じ
0465login:Penguin2017/02/27(月) 18:00:55.39ID:o0JFxoHG
まあGoogleが翻訳結果をGoogleが使うことがある的な条項突っ込んでなきゃ、「翻訳結果の著作権は原文の著作権者に帰属する」って項目あるし大丈夫だとは思うんだがね。
0466login:Penguin2017/02/27(月) 18:06:02.51ID:XDkoXLDr
>>460
やつの翻訳の大半はUbuntu JPが関わってないプロダクトだよ

Ubuntu本家はUbuntu JPがやつの翻訳を跳ねてたから影響少ない
MintやCinnamon、Pantheonといった余所のプロダクトだけどLaunchpadでホストされてるものが影響大
でも、これらの翻訳を個別にレビューするリソースがないので全Revertしかないって話をしてる
0467login:Penguin2017/02/27(月) 18:07:45.22ID:eetWx+1n
>>447
その「SAN値が下がる」の用法おかしいだろ
0468login:Penguin2017/02/27(月) 18:23:23.28ID:yiJSOm4A
>>457
社会通念上通るとは思えないとかいうのは勝手な希望的観測で、最終的にそれを判断するのは司法。

あとそんなグレーなものを一度でも通してしまったら、それ以降の翻訳作業、たとえばグレー部分の更新やグレー部分と似たような文章を後から翻訳したようなところまで、
最悪かなりの部分がライセンス違反で以前の状態へ差し戻しになる可能性がある。

件の人が作業した分だけ差し戻しになるならまぁ件の人の努力が無駄になっただけで済むけど、それ以外の人も件の人の作業を参考にして他の部分を翻訳してたら、
その人の作業だって無駄になる訳で。他人の作業のせいでいちゃもん付けられて、せっかくの自分の作業もシロだと証明しきれないおかげで
いつ取り消されるかわかったもんじゃないなんて状態にプロジェクトがなっちゃったら、それこそ誰も翻訳に手を付けたいと思えなくなると思わない?
ライセンス違反はそういう汚染があるから絶対に避けたいんだよ。

>>462
機械翻訳の結果がライセンスフリーだとするとそれはそれで結果を使って辞書を作って販売するだとか機械学習用のデータセットを作られるだとか、
フリーライダーを制御できなくなると思うから翻訳結果に対して権利を主張するのは当然のことだと思うぞ
0469login:Penguin2017/02/27(月) 18:44:10.76ID:lypc26H4
隔離スレ立てられたのにいつまで引っ張るんだよ
0470login:Penguin2017/02/27(月) 18:46:30.93ID:XDkoXLDr
ところで、機械翻訳の結果に著作権がないなら
Google検索の検索結果にも著作権はなくて
検索結果をロンダリングして他社が勝手に使うのも合法なの?

そんなわけないよなあ
0471login:Penguin2017/02/27(月) 19:05:21.98ID:qa6uh0aT
>>470
ケースバイケース。
単純な固有名詞の翻訳結果にはまず著作権は認められないだろう。
だが、翻訳結果を使った創作物を作った場合は別。
この場合、翻訳結果が創作の主になるか、入力内容が創作の主となるかで判例が変わる。
検索結果のロンダリングは、翻訳結果が明確に主でしょ。
0472login:Penguin2017/02/27(月) 19:30:58.70ID:Sl8CmOdV
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロード、提供、保存、送信、または受信すると、
ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、
使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、
または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、
および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。


アウトでね?
0473login:Penguin2017/02/27(月) 19:37:31.21ID:CQ9Hpzd4
いやいや ユーザーはグーグルにライセンスを与えることになります というだけじゃね
0474login:Penguin2017/02/27(月) 19:44:16.75ID:+9Os4Fyo
初心者ですがスレ間違えたみたいですね
失礼したしました
0475login:Penguin2017/02/27(月) 19:46:56.39ID:CQ9Hpzd4
こうゆうのでグーグルが気にすんのは 翻訳結果がどう使われる かってことよりも 
むしろユーザーの個人情報とかうちこまれた文書をグーグルがどう扱うか
あとからプライバシーや著作権がグーグルに侵害されてる とか訴えられないかどうかじゃないのけ?
それと翻訳がまちがってて損害を受けた 賠償しろとかっていわれないようにすること

>Google は、本サービスの一環としてユーザーに提供するソフトウェアについて、全世界で適用され、
譲渡不可で、非独占的な個人使用ライセンスを無償でユーザーに付与します。このライセンスは、Google
が提供する本サービスを本規約により許可された方法でユーザーが使用し、その便益を享受できるように
することを唯一の目的としています。ユーザーは、本サービスまたは本サービスに含まれるソフトウェア
のどの部分も、複製、変更、配信、販売、貸与することはできず

>Google は、商業上合理的な水準の技術および注意のもとに本サービスを提供し、
ユーザーに本サービスの利用を楽しんでいただくことを望んでいますが、
本サービスについて約束できないことがあります。
本規約または追加規定に明示的に規定されている場合を除き、Google またはその
サプライヤーもしくはディストリビューターのいずれも、本サービスについて具体的な保証を行いません。
0476login:Penguin2017/02/27(月) 20:26:08.89ID:v9ct+Y8g
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/l50

彼の話題はこちらへ
0477login:Penguin2017/02/28(火) 02:14:29.97ID:GMeCXoQM
ふーむ。
オープンソースってのはクローズドで不自由なんだな。
0478login:Penguin2017/02/28(火) 02:23:23.47ID:GG4KhucG
オープンだからこそ呼ばれざる者があぶりだされる。
Windowsのクローズド野良フリーだとどんな爆弾が潜んでるのかも分かりづらい
0479login:Penguin2017/02/28(火) 02:26:01.70ID:PrRaN3b0
自由と自分勝手は違うので
0480login:Penguin2017/02/28(火) 07:52:43.31ID:IjWV3ltH
>>477
Yes
ソースコードを公開するオープンソースだからこそ潔癖なほどの縛りが必要
0481login:Penguin2017/02/28(火) 08:33:53.45ID:Qk50jwvh
おれはついに14.04 32bitを捨てて16.04 64bitにするぞこのやろう
0482login:Penguin2017/02/28(火) 08:35:14.16ID:bqdxcSZR
MateはLXDEと比べてどう使いやすいの?
あとここの人たちはOfficeOnline 使わないの?
0483login:Penguin2017/02/28(火) 08:38:54.03ID:PqU52psF
BSDライセンス伝々はソフトウェア配布云々の話だろ?翻訳云々とは関係ねえだろ
ソースコードの再配布は、上記の著作権表示、ここに列挙された条件、および下記の免責条項を保持すること。
バイナリ形式の再配布は、上記の著作権表示、ここに列挙された条件、および下記の免責条項は、ドキュメントまたは他の資料で配布すること。
このソフトウェアのコントリビューター(貢献者)の名前は、特定の書面による事前の許可なしに、このソフトウェアから派生した製品の保証または販売促進のために使用してはいけない。
いまんところはっきりとだめだって根拠はしめされてねえし
問題なのはFLOSS伝々でこれは正直おれにはわかんないので説明がまたれるは
>you don't have enough knowledge about FLOSS cultures and licensing?
> Sorry for less details, I'll provide more background in few days.
0484login:Penguin2017/02/28(火) 09:47:41.12ID:Qk50jwvh
とりあえずインストールとソフトウェアのアップデートと最小限のソフトインストールは終わった。
LXDEに罠があってlxdeだけいれても、ログイン時に選べるようになってなかった。
lxde-commonも入れないと。依存関係に入れといてくれりゃいいのに
0485login:Penguin2017/02/28(火) 10:00:56.34ID:S3XaPbp7
>>484
Lubuntuに行かなかったのはなぜ?
0486login:Penguin2017/02/28(火) 10:22:22.08ID:Qk50jwvh
>>485
そういやそんなのあったな
0487login:Penguin2017/02/28(火) 10:41:14.47ID:hLKFgksR
すでにLXDE入れてたら
apt-get install lubuntu-desktop
とかやればLubuntuも突っ込めるんじゃないの?
0488login:Penguin2017/02/28(火) 11:47:18.60ID:Dhho3QGT
目糞どもの鼻糞志賀作たたきはすごいな
0489login:Penguin2017/02/28(火) 11:50:11.04ID:7u6mJLMY
効いてる効いてるw
0490login:Penguin2017/02/28(火) 12:37:07.35ID:FbnbrcOm
Hyper-vで使い始めてみたんだけど
ubuntuて設定ファイルをテキストエディタでは書き換えられないの?
LINUXけっこうめんどいなー・・・
0491login:Penguin2017/02/28(火) 12:44:30.65ID:Qk50jwvh
権限のないファイルを書き換えようとしてるとみた
sudoかgksudoの出番だな
0492login:Penguin2017/02/28(火) 13:08:33.41ID:FbnbrcOm
Terminalからsudoで開いたけどviのインプットがi打ってからじゃないといけないのと
その状態で矢印で動いちゃいけないってのを把握するまでえらい苦労したよ
Windowsのようにテキストエディタを管理者権限とって使えるもんだとばかり思っていたから慣れるまでちょっと戸惑うね
0493login:Penguin2017/02/28(火) 13:09:59.98ID:7u6mJLMY
>>492
いやWindowsでも管理者権限の必要なファイルの編集はパスワード入れるだろ。
0494login:Penguin2017/02/28(火) 13:14:19.78ID:Qk50jwvh
viが嫌ならnanoで開けばいいじゃない
0495login:Penguin2017/02/28(火) 13:32:58.11ID:mpPwTSvL
そんな私も今ではviプラグインのないエディタやIDEは使わなくなりましたよ
0496login:Penguin2017/02/28(火) 13:58:02.93ID:FbnbrcOm
間違い訂正とかバックスペースもなんだか使いにくくてBBBBBBBBとかなっちゃうし
おかしな改行入ってもそこ消せなかったりでどうにもうまくいかない
しまいにゃスワップとの整合とれてねえぞってエラーはいてるし
こいつは本当に扱いにくいじゃないの
0497login:Penguin2017/02/28(火) 14:00:09.54ID:vsl1GKex
とりあえずvimをインストールすることをおすすめするよ
0498login:Penguin2017/02/28(火) 14:00:54.37ID:hLKFgksR
悪いのはviじゃなくてお前さんの頭だ。
0499login:Penguin2017/02/28(火) 14:08:32.51ID:82IdfOy8
Leafpadでいいじゃない
0500login:Penguin2017/02/28(火) 14:09:04.31ID:FbnbrcOm
ちょっと助けて
https://blogs.msdn.microsoft.com/virtual_pc_guy/2014/09/19/changing-ubuntu-screen-resolution-in-a-hyper-v-vm/
ここ見ながら画面解像度を変えようと思ってるんだけど
書き換え終わって端末をそのまま終了させて
それからGrubのアップグレードすればいいんじゃないの?
sudo sudo update-grubをやると一応完了したぜみたいの出るけど変わんないんだよね?
端末終了は上の×からじゃだめなのかい?
0501login:Penguin2017/02/28(火) 14:10:05.21ID:FbnbrcOm
sudoがダブってしまったsudo update-grubね
0502login:Penguin2017/02/28(火) 14:38:45.96ID:7u6mJLMY
まあ標準で入っているのはvi.tinyでこれは使いにくいので
そうそうにvim入れてください。
これテンプレなんだよなあ。。。
0503login:Penguin2017/02/28(火) 14:44:47.45ID:FbnbrcOm
そうなんだ
なんかおかしくなったからubuntuも入れ直ししてるんで
ちょっとその間にvimってやつを調べてみることにするよありがとう
0504login:Penguin2017/02/28(火) 14:52:55.95ID:1SZkziKm
vi使えると何かと便利なのに
0505login:Penguin2017/02/28(火) 14:55:28.64ID:7u6mJLMY
>>503
あああと初心者向けな nano というのが入っているので、
vi の部分を nano に置き換えて編集するとよろし。

nano はDebian系の標準エディタだから。
0506login:Penguin2017/02/28(火) 15:03:20.72ID:PrRaN3b0
おまえらエディタの話になるとどこからともなく沸いてくるよな・・・
0507login:Penguin2017/02/28(火) 15:57:21.91ID:fbOVTWwC
ハエみたい
0508login:Penguin2017/02/28(火) 16:20:30.83ID:zZaWg6+i
>>453
> 著作権全否定ワロタ
> 偶々似てるのはOK
> パクるのはNG

おい、低能! 負けたな?WWWW
0509login:Penguin2017/02/28(火) 16:21:14.55ID:zZaWg6+i
ここに二度と顔出しするなよ
0510login:Penguin2017/02/28(火) 16:27:34.57ID:zZaWg6+i
ここは初心者用ubuntu スレだ
スレが汚れるから、このアホが立てたスレへ行け
わかったな?

>>441
> これ以上、Ubuntuユーザーの迷惑をかけない為に翻訳家ふうせんのスレを建ててきた
> Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
> http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/l50
0511login:Penguin2017/02/28(火) 16:56:12.83ID:1gk8+2Fa
ぼかぁヴィクトリーがすきだから、viつかうんだなぁ
0512login:Penguin2017/02/28(火) 18:36:50.31ID:GG4KhucG
>>492
> その状態で矢印で動いちゃいけないってのを把握するまでえらい苦労したよ

sudo apt-get install vi
したら入力モードでカーソルキー移動できるようになったような
0513login:Penguin2017/02/28(火) 18:38:34.27ID:GG4KhucG
>>512
ああ、解決していたか。

sudo apt-get install vim
だね
0514login:Penguin2017/02/28(火) 20:03:29.66ID:sBSZFOSl
Mr.ふうせんはどんなエディタ使うの?
0515login:Penguin2017/02/28(火) 20:18:37.25ID:2PvpfO2G
>>514
gedit使ってそう
0516login:Penguin2017/02/28(火) 20:28:34.90ID:hOFrRX/x
gedit使いは頭悪いイメージ
0517login:Penguin2017/02/28(火) 21:35:17.30ID:MqpLV4BL
14.04だとkwrite使ってるけど、16.04は半端に日本語と英語が混じるのが嫌でmousepadに移ろうか悩んでる
geditは16.04で色々と拗らせた感があるな
0518login:Penguin2017/03/01(水) 08:56:33.93ID:tpROUYsA
>> 517
gedit「昔の私がお好きなら、plumaという名で出ています」

私もgedit 3.18.xは嫌いだ、なんとか 3.10に戻す方法は無いものか
といろいろ漁っていたら、PPAで入れる方法とともに記載されてた

mousepad, leafpad, pluma
3つ並べてみると、mousepadが良さそうに見えるが、
plumaの自動セーブと保存する前にバックアップを作る機能が便利過ぎる
0519login:Penguin2017/03/01(水) 11:51:47.12ID:BaKFdzJn
>>518
最初からMATEフレーバー使えば良いのに
0520login:Penguin2017/03/01(水) 12:52:15.99ID:UPkuZv2V
>>518
「保存したファイルを開くと最後の保存時のカーソル位置でなく
数回前の保存時のカーソル位置にカーソルを表示する」
というplumaの不具合はさっさと直して欲しい。

Ubuntu 12.04のgeditも同じだったがUbuntu 14.04のgeditでは修正された。
MATE 16.04に乗り換えたらplumaで昔の不具合が生き残っていた。
0521login:Penguin2017/03/01(水) 15:41:58.21ID:qOGtBK07
>>519
大きなお世話です
>>520
$ dconf-editor
org-mate-pluma >> restore-cursor-position
にチェックを入れる、動作が不安定なら、一旦切った後もう一度入れてみる
治らなかっても私のせいではないです
0522login:Penguin2017/03/02(木) 00:51:43.38ID:ARYk9Ef+
>>521
restore-cursor-position にはチェックが入っていた。
チェックを切ったら必ずファイル先頭にカーソルが表示される。
チェックをもう一度入れたら前々回のカーソル位置にカーソルが表示される。

というわけでplumaの不具合修正を待つしかなさそうです。
0523login:Penguin2017/03/02(木) 07:20:39.55ID:515D9PgU
>>522
参考までに
Pluma 1.12.2 / kernel 4.8 HWE / 16.04.2 / Xfce 4.11 or Unity 3d
100%憶える
Pluma 1.12.2 / kernel 4.4 geeric / 16.04.2 / Unity 3d
全く憶えない
Kernel 4.8 HWE でカーソルをきっちり移動させた場合に(検索してハイライトしたのはダメ)
Xubuntu/Ubuntuで動作を確認しました
0524login:Penguin2017/03/02(木) 11:30:03.36ID:vH5uEYOu
geditとかfilesとか間違った方向にしか進んでない。
0525login:Penguin2017/03/02(木) 19:06:18.26ID:fz4AEal2
>>524
filesってnautilusのこと?
0526login:Penguin2017/03/03(金) 15:13:23.77ID:WBcBG9+z
クスッときた
0527login:Penguin2017/03/03(金) 22:54:20.76ID:7TyqjF1C
やっぱりUnityに落ち着くな。
0528login:Penguin2017/03/03(金) 22:57:25.08ID:VBVWfM0i
えー
0529login:Penguin2017/03/03(金) 23:34:30.99ID:tG8xQqOA
$←これなんて読むの?
本読むときはドルって読んでるけど…(´・ω・`)
0530login:Penguin2017/03/03(金) 23:35:37.65ID:tG8xQqOA
あとwindowsの¥、
こっちはエンて読んでるけど何て読むの?
0531login:Penguin2017/03/03(金) 23:36:20.72ID:4zo0ARe3
俺は$って読んでる
0532login:Penguin2017/03/03(金) 23:42:50.06ID:tG8xQqOA
GNOMEとX window systemの違いって何?
X window systemってのは車でGNOMEが車種って感じの違い?
0533login:Penguin2017/03/03(金) 23:45:24.58ID:tG8xQqOA
GNUの読み方がグニューって知ってドン引きですわ(´・ω・`)
0534login:Penguin2017/03/03(金) 23:47:54.13ID:pWGfl7Yx
俺氏の理解ではX window systemはインフラの道路で、GNOMEは数ある移動手段のひとつ
このたとえはだめかな?
0535login:Penguin2017/03/03(金) 23:49:11.04ID:tG8xQqOA
Linux勉強してると、英語の勉強にもなるよね(´・ω・`)
昔は投げ出したけど、英語読めたらなーと思って、いつか勉強しよーと思ってたんだよね
コマンドが何の略とか調べながら、少しずつ少しずつ勉強して、
将来的に英語勉強する時の負担減らしたいよね(´・ω・`)
0536login:Penguin2017/03/03(金) 23:49:14.80ID:uNr1EF95
X シャリ
GNOME ネタ
0537login:Penguin2017/03/03(金) 23:50:15.64ID:tG8xQqOA
>>534
GJ(´・ω・`)b
0538login:Penguin2017/03/03(金) 23:52:17.69ID:tG8xQqOA
>>536
あいったったったったったっ(´・ω・`;)b
0539login:Penguin2017/03/03(金) 23:56:07.36ID:mQFLwuZC
>>530
自分で調べなさい

読みは「えん」でいいんじゃね?

$も「ドル」でいいと思う

>>533

俺は「ぐにゅっ」て読んでる
0540login:Penguin2017/03/04(土) 00:04:01.95ID:r+SlVo3b
$ ダラー
\ エン
GNU ジーエヌユー
Unity ウンチ
0541login:Penguin2017/03/04(土) 05:24:05.47ID:7F5/JC6O
おまいらゴボウ抜きにしてやるお(´・ω・`)
0542login:Penguin2017/03/04(土) 05:45:25.79ID:wQ0o5yds
いいか
このお方こそ神だ

http://i.imgur.com/M6pE2mj.jpg

ホームレスと間違うなよ
0543login:Penguin2017/03/04(土) 06:22:41.92ID:WOeJQwt/
りーなすなんて姿に…
と思ったがぐにゅ〜のおっさんか
0544login:Penguin2017/03/04(土) 07:14:37.28ID:7+utzzDp
グニューって感じ
0545login:Penguin2017/03/04(土) 07:26:12.85ID:wQ0o5yds
そしてこちらが店長さんだから

http://i.imgur.com/qe6nkFG.jpg

会ったらコールしてやれよ
0546login:Penguin2017/03/04(土) 07:33:16.81ID:QzBQIh2X
爺さんたち朝早いな
リナジー
0547login:Penguin2017/03/04(土) 07:44:11.77ID:Wbjmp/KF
>>542
洋風の麻原かと・・。汗
0548login:Penguin2017/03/04(土) 07:47:16.51ID:oGedNPsv
LinuxとGNUってどういう関係なんだ?
0549login:Penguin2017/03/04(土) 07:54:38.87ID:wQ0o5yds
>>548
Linux → カーネル
GNU → OS(GNU Hurd)と関連コレクション

Linuxカーネル+GNUコレクション=GNU/Linux OS
0550login:Penguin2017/03/04(土) 08:31:48.66ID:oGedNPsv
>>549
なるほど
ありがとう
0551login:Penguin2017/03/04(土) 09:01:08.36ID:/jGBRFdo
Linus「そうだ、カーネル、書こう」
みんな「*NIXの代替に使えるやん」
Stallman「Linuxなんてカーネルだけやん。ワイも褒めてくれなGNUツール使わせへんで」

→GNU/Linux
0552login:Penguin2017/03/04(土) 09:51:40.65ID:tBx0KGw3
ぐにゅにゅ
0553login:Penguin2017/03/04(土) 12:07:31.42ID:5bsF9c+6
ぐにゅ(>_<)ぬーぐにゅにゅ
0554login:Penguin2017/03/04(土) 12:12:18.49ID:zaETh0+6
ストールマンの日本語吹き替え版は関西弁だな。シュレックみたいな。
0555login:Penguin2017/03/04(土) 13:18:58.02ID:r+SlVo3b
ギニュー
0556login:Penguin2017/03/04(土) 22:59:52.88ID:ml4Ts/5t
グニューって読んでる奴見かけたことある
会話が気持ち悪かったので自分は使わないようにしている
0557login:Penguin2017/03/04(土) 23:02:13.28ID:UG8QzmjV
ぐぬぬ…
0558login:Penguin2017/03/04(土) 23:12:42.59ID:5bsF9c+6
rmsがしゃべってる動画を見たことあるがグニューと言ってた
ヌーでいいじゃんと思った
0559login:Penguin2017/03/04(土) 23:35:13.03ID:zaETh0+6
ストールマン「グニューでええやろ」
0560login:Penguin2017/03/05(日) 00:37:14.47ID:Wi/r5wsU
グヌーだと思ってたけど
グニューなのかな
0561login:Penguin2017/03/05(日) 01:19:55.50ID:uyS5iEGu
むぐぐ
0562login:Penguin2017/03/05(日) 01:52:52.14ID:3GJ+1VcN
Gを発音しないとGNUの発音はNewと同じ
(になって紛らわしいからGは必ず発音する)

ってストールマンが言ってた
0563login:Penguin2017/03/05(日) 02:56:17.41ID:AT7A18j2
牛乳ー!
0564login:Penguin2017/03/05(日) 08:54:52.95ID:yREpYHQi
ギニュー特戦隊
0565login:Penguin2017/03/05(日) 10:46:28.44ID:pz+0KNQk
ubuntuの話をしようぜ。
0566login:Penguin2017/03/05(日) 10:56:46.20ID:bdVJ7kdh
ガンダムν
0567login:Penguin2017/03/05(日) 10:57:44.08ID:QSliGNYf
>>565
2ちゃんのうぶんつサーバー好調みたいだな。
0568login:Penguin2017/03/05(日) 11:13:17.07ID:pz+0KNQk
へ〜。2chはubuntuサーバーなんだ。
0569login:Penguin2017/03/05(日) 13:08:20.89ID:kwuNamRs
素人が的外れをのたまいたらすまん

Linuxはカーネルを指すと言うけど、この場合のカーネルってどこまで?
1.ハードウェア管理?
2.メモリ管理?
3.CPUの時分割管理(タスクスケジューラやスイッチ)
4.OSプリミティブや特権関係
…後なんだ?カーネルを構成する要素ってOSやカーネルごとに違うからよーわからんちん
0570login:Penguin2017/03/05(日) 15:13:18.79ID:J9gNZRQH
グニューもそうだけどアンギュラーも何か気になる
0571login:Penguin2017/03/05(日) 17:54:19.42ID:Uv6BYEmC
>>569
のたまう、な
動詞だから のたまう のたまえば のたまったら と活用する
0572login:Penguin2017/03/05(日) 17:56:46.57ID:pz+0KNQk
そんなことより、内容に答えてやってくれ。
おれは無理だ。
0573login:Penguin2017/03/05(日) 18:51:03.05ID:6RHIx1mp
>>569
素人のわいの見解によれば、
メモリ管理、デバイス管理、api、割り込み処理がカーネルのお仕事と認識しておる(´・ω・`)
0574login:Penguin2017/03/05(日) 18:57:47.14ID:6RHIx1mp
いや待て待て、
OSのお仕事とカーネルの年毎がごっちゃになってる
忘れてくれ
0575login:Penguin2017/03/05(日) 19:33:47.22ID:rl10oOOp
細かいところはわかっても
体系的、概念的なところっていわれるとなあ

ソースとか見るとipv4とかipv6とかも見てるし
0576login:Penguin2017/03/05(日) 19:45:14.23ID:yl9TA1Co
Surfaceに入れても動く?
CPUがtegra4のやつ
0577login:Penguin2017/03/05(日) 20:53:11.60ID:Y/8xFDzO
>>569
素人の俺的には
カーネルは上級国民
カーネル様(カーネル空間)のお仕事は聖なるお仕事。
それ以外が一般大衆(ユーザー空間)のお仕事。
0578login:Penguin2017/03/05(日) 22:14:50.45ID:pNhTtFmE
カーネルといえばケンタ
0579login:Penguin2017/03/05(日) 23:29:26.97ID:Y0mFzQIB
○Kernel
×Colonel
0580login:Penguin2017/03/06(月) 17:17:15.03ID:I8ux1by2
Razer BladeでLinuxを。情報交換用公式スレッドが開設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047931.html

RazerのCEOを努めるMin-Liang Tan氏のFacebookによると、
Razer Bladeを開発用マシンとして利用するユーザーが多いためフォーラムを立ち上げたとしており、
「世界で最もLinuxのサポートに優れたノートブックを作り上げ、LinuxがRazer Blade上で完璧に動くことを目指す」としている



お前らRazer Blade買えよ(´・ω・`)
0581login:Penguin2017/03/06(月) 21:27:04.20ID:Kqo7GNv1
armのlaptop
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0582login:Penguin2017/03/06(月) 21:35:14.38ID:nXNwFx+k
big.littleで出してくれ。A53のquadじゃなくて。
0583login:Penguin2017/03/06(月) 21:44:35.62ID:DSk0lAF7
rhythmboxでオートプレイリスト作りたいんだけど、フォルダが
A
+-B
+-C
みたいな構造の時にフォルダAを指定することってできないの?
0584login:Penguin2017/03/06(月) 23:24:03.48ID:ektutGDL
>>583
できるよー
0585login:Penguin2017/03/06(月) 23:35:58.27ID:DSk0lAF7
>>584
B、Cはフォルダなんですけど
[フォルダ][が次を含む][A]
ってやってもB,Cに入ってる曲が出てこないんです
0586login:Penguin2017/03/07(火) 00:28:49.28ID:nMgFuBr2
[フォルダ][が次を含む][A]
0587login:Penguin2017/03/07(火) 01:52:49.12ID:/CjyZX0N
リカバリディスク失くして、一般ユーザーとしてLinux使ってるけど
窓と林檎の両方から、文句言われるわ、Linux信者からは使ってるなら、
プログラム組めとか言われるし

普通の一般ユーザーとして受け入れられない感じが凄く伝わってくる

なんで、あんなに絡んで来るんだ?
誰か教えてくれ
0588login:Penguin2017/03/07(火) 02:04:11.62ID:IABXpfFC
>>585
俺はownCloud経由でAndroidと共用してるのもあってプレイリスト作ってる
Padcast DLしてcronで自動生成な感じ
0589login:Penguin2017/03/07(火) 02:22:17.27ID:injMbokR
>>588
はえ〜むずかしそう
0590login:Penguin2017/03/07(火) 02:24:22.86ID:yYQxtL3m
>>587
各派閥に何言ったかしらないけど、普通に使ってるだけで満足
してるならうっせーボケカス何しようがてめぇに関係ないだろって
言えばいいよ。普段使いでプログラミングなんかクソ食らえだよ
0591login:Penguin2017/03/07(火) 02:34:00.61ID:/CjyZX0N
だな

大抵、文句言ってくる奴は自分が何してるか言わないし……

書き込んで気は晴れた どうも
0592login:Penguin2017/03/07(火) 12:31:30.19ID:De6v14yG
文句言われたことないからわからんが
言われる筋合いもないから無視だな

IT業界だというのに
家でLinux使ってる人ホントにいるんですね!
みたいな驚きかたはよくされるw
0593login:Penguin2017/03/07(火) 12:50:53.78ID:YqorkuHW
確かに家で使うメリットってよくわかんないからな
ソフト少ないし
アンドロメダには期待してる
0594login:Penguin2017/03/07(火) 12:53:17.30ID:YqorkuHW
サーバーたてるならともかく
デスクトップユースでlinuxはよくわからん
0595login:Penguin2017/03/07(火) 13:09:19.87ID:Gl4JY5Dk
R/RStudio使うのにlinuxの方が何かと便利だから家にはlinux desktop導入してる

まぁ、メインPCはWindowsだけど
0596login:Penguin2017/03/07(火) 13:30:08.27ID:i1mlXZ9x
単純にウィンドウズよりも軽く、マックより安いからだけど。
ソフトも、欲しいものは全部タダで手にはいるというゴージャスさ。

これがネットブックでも未だに動くんだからありがたい。ってかそろそろ辛くなってきたけど。
0597login:Penguin2017/03/07(火) 13:32:03.66ID:6I1ao7sq
ubuntu14.04 64bitですけど、最近アップデートされたビデオドライバ、おかしくないですか?
突然、画面に白いノイズが現れたかと思ったらフリーズ
グラボgeforce560tiの故障かと思ったのですが、Debianから起動すると何ともない。
0598login:Penguin2017/03/07(火) 15:03:17.41ID:2D+Y/Ccq
MS オフィス目的以外ではWindows使う必要ないし
うちでは仕事も自宅もメインマシンのデスクトップはLinux
普通に使うよ
0599login:Penguin2017/03/07(火) 15:16:22.84ID:Yu3ANTdK
ネットとメールと音楽しかしないからLinuxで満足。
パソコンは手段で趣味では無い。
0600login:Penguin2017/03/07(火) 15:33:56.46ID:oZdi4ZzT
仕事とプライベートの両方で使ってるが不便ないかな
マシンのスペックに合わせてGUI選べるのが助かる
0601login:Penguin2017/03/07(火) 16:01:12.75ID:25m6xFep
autokeyで設定したscriptやphraseをエクスポート/インポートできませんか?
0602login:Penguin2017/03/07(火) 18:14:47.05ID:pxV2TopR
むしろ、Linuxのデスクトップは職場よりも家庭の方が多いのでは。
メールやweb閲覧、フォトレタッチなんかだと特に困らないけど、
仕事でデスクトップを使うと、まず印刷が鬼門。
また、LibreOfficeでワードやエクセルの表もズレる。
最終的に微調整が可能でも「30秒で直して再提出しろ」みたいな環境だと、
writerでは苦しい。
0603login:Penguin2017/03/07(火) 18:19:39.68ID:VmshzXYN
とーちゃんのVistaがそろそろ使用期限切れなのでLinuxでも入れたろか、と思ったけど、色々あって断念した。
0604login:Penguin2017/03/07(火) 18:28:56.75ID:NFkK4OGG
VistaのPCなんてもう10年ものだろ。ハード的に寿命が来てそうだな。
PCを新調した方が労力が少ないと思う。
今時、本体だけなら5万あればOS込みで買える。
0605login:Penguin2017/03/07(火) 18:54:54.82ID:/CjyZX0N
>>603
しんのすけ「やるだけなら、やって見れば?」
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
0606login:Penguin2017/03/07(火) 19:06:03.41ID:De6v14yG
新しいのも古いPCも基本はLinuxでここ10年ほど使ってるけど困ることはない
どうしてもwindowsソフト使うとき用に一台だけwindowsあるけど滅多に使わないし
0607login:Penguin2017/03/07(火) 19:10:02.43ID:De6v14yG
>>604
そうなんだけど捨てるのもったいなくてねぇ
PentiumMとかcore2duoとかいまだに使えてる
0608login:Penguin2017/03/07(火) 19:15:47.06ID:De6v14yG
古いノートもモニタに繋げてワイヤレスキーボード&マウスでデスクトップがわりに
0609login:Penguin2017/03/07(火) 19:27:03.84ID:oZdi4ZzT
>>607
ファイルサーバーにしちゃうとか
0610login:Penguin2017/03/07(火) 19:28:44.60ID:rV24BEBi
>>603
とーちゃんのVistaが数年前にウィルスにやられたからUbuntuにしたわ
YouTubeみるくらいしか使わないから不便してなさそう

…とーちゃんのPCを設定してあげてるうちにUbuntuに興味が出て自分のPCもUbuntuメインで使うようになってしまった
0611login:Penguin2017/03/07(火) 21:45:50.40ID:injMbokR
583だけど、日本語のフォルダって指定できないの??
0612login:Penguin2017/03/08(水) 06:10:50.72ID:UGw1ayWi
買って15年近く経つうちの MacMini、
Ubuntu インストールできないくらい古いんだが、、

だめもとで VirtualBox 4 入れて、
その上に Ubuntu Server 16.04 入れたら普通に動いてワロタ

これはありがたい!
0613login:Penguin2017/03/08(水) 07:50:16.10ID:5GHmvnSw
linuxでまず必要なのはGUI使ってるやつはバカとかいう風潮を追い出すことからな気はする
0614login:Penguin2017/03/08(水) 08:14:44.40ID:HCryetql
>>613
そう言うお前もバカの仲間
0615login:Penguin2017/03/08(水) 12:00:25.65ID:yEdjfHqW
初代MacProの救済措置としてUbuntu入れて使ってる
0616login:Penguin2017/03/08(水) 13:19:30.59ID:nmfpFnb1
バカバカ!めいのバカ!もう知らなアイーン
0617login:Penguin2017/03/08(水) 14:01:30.55ID:EkRxxUuk
Firefox 52になったらPipelightも使えないじゃん!
0618login:Penguin2017/03/08(水) 15:16:02.45ID:5a1m7snk
Firefox 52にアップデートしたらスクロールバーが細くなっちまった
使いづれーよ…
0619login:Penguin2017/03/08(水) 15:32:03.86ID:W7RDbct+
14.04でFirefoxを52に上げたら、メニューが英語になった上にJapanese Language Packが51までしかありませんって言われた。しかもMozillaのサイトの拡張の中には無いときた。
別のPCの16.04は、普通に52用のJLPが入ってるのに…
0620login:Penguin2017/03/08(水) 16:02:51.43ID:EkRxxUuk
俺の16.04はないよ英語だよ
0621login:Penguin2017/03/08(水) 16:11:41.58ID:W7RDbct+
>>620
マジで?ってよく見たら、JLPの名前は52.0になってるけど、リンク先は51.0になってるわ。
なんだこれ。
0622login:Penguin2017/03/08(水) 17:29:11.46ID:3QB6xp2l
chromeにしよう
0623login:Penguin2017/03/08(水) 18:41:44.52ID:A0kqkHTg
質問です
ubuntuをインストールすると標準のデスクトップ環境はunityですよね
で、それを例えばmateに変更するとメモリ使用量は軽くなるんですか?

また、最初からmateをインストした時と比べるとどうでしょうか?
0624login:Penguin2017/03/08(水) 18:59:20.89ID:SlzFXraJ
>>623
Core 2 Duo、RAM4GBだけど違いはなかった
0625login:Penguin2017/03/08(水) 19:32:49.84ID:59t2xjHK
>>623
各フレーバーのメモリ使用量が違う原因は起動中のデスクトップ環境だけだ。
だから後からMATEを入れても最初からと同じメモリ使用量になるはずだけど試した事はない。

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME・Ubuntu MATE・budgie-remixの比較
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-1604-51-ubuntukubuntuxubuntulubu.html
0626login:Penguin2017/03/08(水) 19:43:00.39ID:PAlIGHCy
カーネルを4.8に上げたら、Windows共有フォルダが見えなくなった
どうもufwが関係しているようで、オフにすると見られるようになる
samba関係のポート137,138,139,435を開けてもだめだった
誰かこの辺に知見がないですかね
0627login:Penguin2017/03/08(水) 19:57:07.23ID:an8v3X1n
>>626
>ポート137,138,139,435を開け
ポートの開け方には、双方向と一方向(送信または受信のみ)がある。
0628login:Penguin2017/03/08(水) 20:07:14.85ID:uzCiXzYc
>>624-625
ありがとうございます
0629login:Penguin2017/03/08(水) 20:19:38.78ID:PAlIGHCy
>>627
もちろんIn,Out共にallow
それでもダメだから、どこか別のポートでも開けないといかんのかなと
0630login:Penguin2017/03/08(水) 21:03:28.10ID:EkRxxUuk
>>626
これ?
http://askubuntu.com/questions/875845/kernel-4-8-ufw-and-smb-not-working-together
0631login:Penguin2017/03/08(水) 22:05:11.62ID:ozTEjXtv
>>614
図星かよ
0632login:Penguin2017/03/08(水) 22:22:43.99ID:PAlIGHCy
>>630
うん、それ
それしかないのかなぁ……他に見つからないし
コマンドの意味が分からないからやりたくなかったけど、ども他に無さそうなのでやってみる
0633login:Penguin2017/03/08(水) 23:11:03.69ID:JB2EybwT
>>632
うまくいかない状態でのiptables -L でも貼れば誰か突っ込んでくれるんじゃね?
0634login:Penguin2017/03/08(水) 23:39:51.47ID:NYfaH527
Firefox52でYoutube開いたらPulseAudioインストールしてくださいとか出る
ネットで調べてみたら52からPulseAudio必須になってるんだね
Flash動画は普通に音出るけど
う〜ん
0635login:Penguin2017/03/09(木) 11:35:39.31ID:3G+1yr6S
Chromeにしよう(再提案)
0636login:Penguin2017/03/09(木) 13:04:27.52ID:YNz4JwEq
cupsてなんだったかな印刷かな
よくおもいだせない空キレイだなあ

こんな状態でも使えるウブンチュありがたす
0637login:Penguin2017/03/09(木) 15:19:35.75ID:i5D8ZqbH
私もクロームにしました
0638login:Penguin2017/03/09(木) 15:33:20.68ID:QcHMKINO
Chorome
0639login:Penguin2017/03/09(木) 15:55:32.23ID:itWzFX9a
先輩から「君はちょろめなんだねー」
と言われ理解するのに10秒かかったw
0640login:Penguin2017/03/09(木) 17:40:17.04ID:3G+1yr6S
JDでbbspinkのスレが見られなくなってるんだが
みなさまも同じ?
0641login:Penguin2017/03/09(木) 17:43:47.38ID:C8Zojj5v
別にUbuntu関係ないのに何故ここで聞く?
0642login:Penguin2017/03/09(木) 17:49:07.37ID:q4Z/nIUG
>>640
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/492-
0643login:Penguin2017/03/09(木) 17:52:27.57ID:C8Zojj5v
>>642
ワイのレス晒すのはやめてクレメンス(いやまあ別に良いんだがw)
0644login:Penguin2017/03/09(木) 17:55:41.30ID:3G+1yr6S
>>642
ありがとうありがとうありがとう

>>643
お世話になっております
0645login:Penguin2017/03/09(木) 19:23:44.58ID:0O0/C2VX
JDのスレなんていうのもあるのね…
全然普及してないのに裾野は広いなあ(呆れ)
0646login:Penguin2017/03/09(木) 19:33:36.23ID:C8Zojj5v
>>645
>全然普及してないのに
Linuxじゃ最大派閥じゃないんけ?
0647login:Penguin2017/03/09(木) 19:40:46.59ID:Xn593Ntz
>全然普及してないのに
そりゃ全世界での日本語の普及率はLinux並だけど、
裾野は広いよな。
0648login:Penguin2017/03/09(木) 20:38:00.97ID:gr5WJa/K
おんぼろPCのアップデートおせー
インストールしてる間に攻撃されるー(´・ω・`)
0649login:Penguin2017/03/09(木) 20:41:55.90ID:gr5WJa/K
久し振りにネット繋いだら220mbもたまってやがったお(´・ω・`)
0650login:Penguin2017/03/09(木) 20:45:23.47ID:gr5WJa/K
UbuntuとLubuntuとKnoppixの違いって何?
どれが何をするのに適してる、みたいなのってあるの?
0651login:Penguin2017/03/09(木) 21:01:08.13ID:6yEaRzT8
UbuntuとLubuntuはデスクトップ環境が異なる

Ubuntu/LubuntuとKnoppixはリポジトリが異なる
Ubuntu/LubuntuはDebianをベースにした独自リポジトリ
KnoppixはDebianのリポジトリ
0652login:Penguin2017/03/09(木) 21:17:58.05ID:C8Zojj5v
>>648
攻撃も同じスピードだお
安心して良いお
0653login:Penguin2017/03/09(木) 21:39:09.10ID:FaNN9R4P
>>650
一応、UbuntuとLubuntuはデスクトップ用に向いてて、
KnoppixはCDやDVDその他からライブ起動してPCを復旧させたりするのに向いてる。
もちろんUbuntuで復旧作業したり、KnoppixをHDDにインストールしてもいいんだぞ。
0654login:Penguin2017/03/09(木) 21:45:43.68ID:p7K6wrRd
>>650
迷ってるな、PC性能書き込んで、何がしたいか聞いてみ?
誰かが親切に適したのを教えてくれる

性能が良いなら ChaletOS
普通なら Linux Mint 進めてみる
0655login:Penguin2017/03/09(木) 23:43:11.35ID:OIXgTtLs
おお、皆さまありがとう(´・ω・`)
おんぼろPCにLubuntu入れて使ってたんだけど、ちょっと気になりまして
使ってると言ってもまだまだLPICの勉強してるだけですが…(´・ω・`)
0656login:Penguin2017/03/10(金) 00:22:54.71ID:mg5uTRUC
がんばれっ
0657login:Penguin2017/03/10(金) 06:29:42.15ID:KD1+Gyhs
マテ茶は緑色じゃないぞ
0658login:Penguin2017/03/10(金) 11:17:56.68ID:8f54yzYW
icカードはどこにマウントされますか?
os: linuxbean,icカードリーダー:scr3310-nttcom
pcscd,pcsc-toolsはインストールしました
pcsc_scanコマンドは正常に実行できました
よろしくお願いします
0659login:Penguin2017/03/10(金) 17:10:36.96ID:7dAQCcIj
マテ茶はテにアクセントが来るからな。
0660login:Penguin2017/03/10(金) 17:25:45.21ID:BgWxk7FH
>>659
待て!茶かいな?
0661login:Penguin2017/03/10(金) 17:50:25.53ID:D9/pSxz+
これは惜しいおっさん
0662login:Penguin2017/03/10(金) 18:00:13.16ID:edQnl9E1
ネットと動画見るくらいならCore2Duoとメモリ2GBで余裕なんですけど。。

みんな何にそんなにメモリ使ってるんですか?
0663login:Penguin2017/03/10(金) 18:06:22.21ID:19/r1HQF
エロ動画5本、同時再生とかかな。
0664login:Penguin2017/03/10(金) 18:13:47.05ID:Fwe+j6ma
>>662
今はメモリー安いやろ(笑)
0665login:Penguin2017/03/10(金) 18:25:11.10ID:3u39/EUK
>>658
マウントはされないよ。ツールで読み出す
0666login:Penguin2017/03/10(金) 18:41:00.91ID:8f54yzYW
>>665
そうですか!
ありがとうございます
0667login:Penguin2017/03/10(金) 18:50:25.74ID:XKnF/kG7
昔のPC用メモリは高かったり上限あったりするけど
古いPCは思い入れがあって好き
0668login:Penguin2017/03/10(金) 19:43:56.39ID:5KVRFwNP
>>663
聖徳太子かな
0669login:Penguin2017/03/10(金) 19:46:48.97ID:7Ue3ozNG
>>662
低スペ自慢マイオナ乙!
0670login:Penguin2017/03/10(金) 20:43:48.36ID:EvFsjAVm
>>669
速度オーバー繰り返して急いで急いで目的地まで行っても、
10分くらいしか変わらないって自動車学校で習ったお(´・ω・`)
0671login:Penguin2017/03/10(金) 21:06:02.31ID:r6sT9EgH
車は到着時間じゃないんだよ
気持ちよく加速できるかどうか
0672login:Penguin2017/03/10(金) 21:11:57.22ID:JUEHdDi8
つまり、エロ動画を複数再生させると気持ち良く加速出来るのですね
0673login:Penguin2017/03/11(土) 00:35:12.99ID:bTPnplVF
そろそろ赤い玉が出そうだな。
0674login:Penguin2017/03/11(土) 02:12:30.69ID:3mt1TEUo
うおおおおお!!
燃えてきたーーーー!!

先週の土曜日からLinuxを勉強し始めた者だが、
今年の目標はLPICをレベル3までマスターする事だった(´・ω・`)

だがしかーし、そんなのは亀でもできる!
そこで、今ここに宣言しよう(´・ω・`)
4月中にLPICをレベル3までマスターしマウス!
0675login:Penguin2017/03/11(土) 04:13:01.75ID:r/iA4pR/
受験料だけで9万くらいか
テキストとか加えると10万超えかな

Level3持ち高みの見物
0676login:Penguin2017/03/11(土) 04:23:04.00ID:04+F0iay
>>675
レベル3持ってみると、やっぱ初心者の頃とは違いますか?
セキュリティの設定とかもできるようになりますか?
Xenとかも使いこなせるようになりますか?
サーバも本見ながら訳分からずではなく、理解して建てれるようになりますか?
0677login:Penguin2017/03/11(土) 06:53:27.47ID:7FR9SiwV
資格保持と実践でテキパキ動けるかは全くの別もの
0678login:Penguin2017/03/11(土) 07:33:07.08ID:jt9uWQmG
レベル3って日立のベーシックマスター?
0679login:Penguin2017/03/11(土) 08:11:18.92ID:69LN2gXU
実務で必要な知識とLPICって割りと乖離してたりするから微妙
知ってて損はないけど、資格だけ持ってて実務経験無いって人は、うちでは書類で撥ねてる
0680login:Penguin2017/03/11(土) 09:21:59.46ID:sYeMtO0f
LPICのサンプル問題やってみたけど
英語のTOEICみたいで笑えた

TOEIC850点です、英会話はフィリピンの小学生についていけない
LPICの問題の多くは「はぁ、いつ使うの? or man嫁 or 知らん奴おるんかい!?」
0681login:Penguin2017/03/11(土) 09:29:04.35ID:i1coZNUE
>>679
人を育てる気ゼロな職場なんだな
0682login:Penguin2017/03/11(土) 09:31:19.93ID:v/5972uv
lampの環境組めたり、vi使えればいいかな
0683login:Penguin2017/03/11(土) 10:42:46.28ID:UaA8yN6H
>>681
というか人を育てるノウハウ自体持っていないんじゃないか
そんな会社が大半になってる気がする
0684login:Penguin2017/03/11(土) 10:46:21.59ID:69LN2gXU
新卒は別、ってか新卒でLPIC取ってくるやつ殆どいなくない?
0685login:Penguin2017/03/11(土) 11:12:15.82ID:mJfCXfk8
ウチも資格は持っててもペーパードライバー扱いや
0686login:Penguin2017/03/11(土) 11:22:30.83ID:K6kntzkE
ノウハウもそうだけど育てる余裕がない
0687login:Penguin2017/03/11(土) 11:41:37.07ID:v/5972uv
教えてもらうのが当たり前ってのもどうかと思う
自分で何とかしろ
0688login:Penguin2017/03/11(土) 11:48:08.89ID:jWdoFSmH
勉強で覚えた知識より実務で調べながら覚えた知識のほうが多い気がする
本で覚えても日頃から使ってないとすぐ忘れちゃう
0689login:Penguin2017/03/11(土) 11:52:13.83ID:l5og4C6p
基本的に会社で教えてもらえる知識は表層的な物が多いから、そうじゃない物は自分で勉強しないとね(´・ω・`)
0690login:Penguin2017/03/11(土) 11:58:04.48ID:sZ2pidQx
16.04+Unityで、起動直後に1.4GBもメモリを消費してるだと…
ところで起動時に立ち上がるようになってるgnome-softwareって何の仕事してるの?
0691login:Penguin2017/03/11(土) 12:03:11.76ID:WX661TZY
俺なんか、全部 Stack Overflow。
0692login:Penguin2017/03/11(土) 14:11:04.78ID:r/iA4pR/
ログ解析の経験は実務の本番環境が一番だな
データの持ち出しが制限されてるから
その場でniceなしzgrepやってCPU使用率が跳ね上がった時は冷や汗かいだけど
0693login:Penguin2017/03/11(土) 14:47:41.10ID:BOpQTm/l
>>691
stackoverflowの何がいいって糞回答にBADつけられるところだな
糞ポイント貯まると追放されるからコピペうんこが淘汰される
0694login:Penguin2017/03/11(土) 16:22:02.36ID:JS6rOoG7
VM 上の MATE の caja だとホストOSからファイルがコピペできなくて不便だ
どうにかならないんだろうか?
まあ nautilus 入れれば良いんだけど…
0695login:Penguin2017/03/11(土) 16:43:13.63ID:bON9kmyH
人を育てるってスキルとか知識の事ではないと思うぞ
うちの職場でも反省してるところではあるが

試しに入れたKDEが完全に消えなくて苛つく
0696login:Penguin2017/03/11(土) 17:46:32.81ID:jWdoFSmH
あるある
0697login:Penguin2017/03/11(土) 18:31:51.96ID:w0vNL2WC
ubuntuでhulu見れなくなったねー
0698login:Penguin2017/03/11(土) 18:50:11.70ID:uUWxSPbs
>>690
12.04や14.04の時の感覚で、初めて16.04を起動したらメモリ使用量に笑うよな。それでもWindowsよりかは圧倒的に使用量少ないんだけども
0699login:Penguin2017/03/11(土) 18:56:17.33ID:yTSW1PNL
>>695

わかるんだけど会社も限界あるからね
人を育てるだけが目的じゃないし
0700login:Penguin2017/03/11(土) 20:01:17.11ID:2Ssiu8nU
>>698
Windows10も起動直後は1GBちょっとで同じぐらいだよ
アップデートしながら何かちょっとやってみると20GBぐらい使ってたりする

我が家のUbuntu機は4GBだけどハードに使ってないのか4GBで
ほとんどSWAPせず使えてる
0701login:Penguin2017/03/11(土) 20:13:05.49ID:zkdIf5/k
free -h
で確認したらせいぜい3〜400MBでは

それ以外はキャッシュとかだよ
0702login:Penguin2017/03/11(土) 22:35:16.03ID:WmRlAiO2
馬鹿はメモリ使用量が少ない方が優れてると本気で思ってるからな
ブラウザでもそういう馬鹿多いがメモリを使って高速に動作する事の何が悪いのか
0703login:Penguin2017/03/11(土) 22:38:32.75ID:3eoGXBKt
何言ってんだこの馬鹿は?
0704login:Penguin2017/03/11(土) 22:47:32.80ID:oIoCvaXo
>>703
失礼だろ

初心者スレだぞ、>>702は勘違いしてるだけ

>>702
メモリを幾ら積んでもPCの処理能力は上がらない
ブラウザ起動も同じ(多分、宣伝や広告に踊らされてるパータンだ)
0705login:Penguin2017/03/11(土) 22:59:26.83ID:WmRlAiO2
メモリって言い方が悪かったな、メモリキャッシュだ
モバイル端末だとストレージよりメモリの方が消費電力が少ないから尚更有効活用すべきなんだがメモリ開放アプリ(笑)が蔓延してるのがねぇ

>>704
実際動画編集やってるといくらメモリあっても足りなく感じるよ、FHD60pでさえこれだから4K8Kとかもっと重いんだろうな
あとどこにそんな宣伝記事なんてあるんだ?4亀週アスDOS/Vあたりか?
0706login:Penguin2017/03/11(土) 23:16:00.01ID:zkdIf5/k
ちなみにWindowsのタスクマネージャーに表示されるメモリ使用量は基本的にはキャッシュ等は含まれないからね
Linuxのメモリ使用量(なんのツールのどの項目見てるかにもよるがどうせtopとかだろ)とは比較しても無意味
ファイルキャッシュ込みのメモリ使用量はWindowsならリソースモニタで見られる
0707login:Penguin2017/03/11(土) 23:19:31.67ID:oIoCvaXo
Ubuntuで動画編集とは難儀やな〜
0708login:Penguin2017/03/12(日) 00:11:53.94ID:IChVX0BX
メモリは、最大まで積むべき

メモリが余っていれば、メモリキャッシュとして使うから、
画像・プログラムなど、一度でもメモリに読み込まれたものが、
再読み込みせずに、そのまま使えるから速い

ブラウザキャッシュでも、同じ画像ファイルを再読み込みしない
0709login:Penguin2017/03/12(日) 00:35:04.84ID:K5JZZOjg
てか自作erならメモリスロット埋めたい発作出ない?
メモリスロット埋めたら今度はマザーの限界を目指し出すし
0710login:Penguin2017/03/12(日) 00:51:38.98ID:x2nn1bkA
最安値の頃ならあったかもな
今の値段見たら白目になるだけや
0711login:Penguin2017/03/12(日) 01:01:52.24ID:cpxfzRH8
メモリは4Gあればまぁ大丈夫 それ以上はSSDに投資した方がいい
0712login:Penguin2017/03/12(日) 01:07:49.14ID:FC26IdtZ
Chromeのちょっとした挙動が好きじゃないから、仕方なくFirefox使ってるけど、
メモリ使用量は大して変わらんくせに、もっさりしてて重いんだよなぁ。
つまり、メモリ使おう使うまいが、糞なやつは糞だってことだ。
0713login:Penguin2017/03/12(日) 01:12:41.22ID:/+ut+NLo
メモリ最大って、64bitの限界メモリ積む気か……ガクブル(((ノ)゚Д゚(ヽ))))ガクブル
(普通は16,32g程度だとは思うけど)

ノートだと5〜7万のPCを1〜2年で使い捨てにしてる感じ
デスクトップも2〜3年って所かな?無理すれば幾らでも使えはするけど……
デスクも20〜30万するからな……

買い替えなくて良いぐらいの高性能なPCでないかな……(スパコンの購入は
ヒトミ「らめらからー」)

自動で思考がアニメ声になるソフトとか出ないかな?
0714login:Penguin2017/03/12(日) 01:19:24.52ID:K5JZZOjg
2-30万とかガチゲーマーかよ
コスパなら圧倒的にデスクトップの方が高いしi7-7700Kと64GBで組んでも15万位で済むだろ
0715login:Penguin2017/03/12(日) 01:33:29.60ID:zBU7QoNz
4GBだと微妙に足りなくなるが(仮想動かすんで)、8GBだと余りすぎる現実
なので4GBでやりくりしてる
0716login:Penguin2017/03/12(日) 02:00:50.63ID:x2nn1bkA
64GBとか積むんなら、もうメモリ全部ドライブにしてメモリ上だけで
OS動かせるようにしてほしいわ
SSDよりはるかに速いだろ
0717login:Penguin2017/03/12(日) 03:28:44.38ID:/+ut+NLo
ubntuでゲーマなんか居るのか?

CPU i7-5500kじゃスペック足りなく成らない?
最低でも2gh以上で3ghを目安に14〜コアぐらい無いと
メモリも128じゃない厳しいな

CentOSやwin10じゃないから、ちょっと重たかったりするし……

データを直接開くと普通のPCだとフリーズしない?
0718login:Penguin2017/03/12(日) 03:41:57.25ID:nF6qnAMc
なんだただのガチガイジか
0719login:Penguin2017/03/12(日) 04:23:19.40ID:/+ut+NLo
塩基配列の処理してると、それぐらいに成るけど?
0720login:Penguin2017/03/12(日) 09:23:40.25ID:zVUkVaZt
>>709
オレは出ない
メモリスロット4つあって1枚のみ DDR3 1600 4GBだけ
必要なだけしか積まない
0721login:Penguin2017/03/12(日) 10:13:48.15ID:yEXRvF6y
android studioを落として起動させたらmissing sdkと出ました。sdkは同封されていると聞いたのですが。個別に入れようと思って公式にアクセスしたらsdkのダウンロードページ消えちゃってました。誰か知ってる人いたら情報おねがいします
0722login:Penguin2017/03/12(日) 12:02:10.80ID:yEXRvF6y
スレチか
スマソ
0723login:Penguin2017/03/12(日) 12:22:20.25ID:8Y91QYZb
WindowsでUbuntuのブータブルUSBを作りたいんだけどなんてソフトを使えばいいのか教えてくれ
0724login:Penguin2017/03/12(日) 12:25:15.13ID:Q80JdFNK
https://www.pendrivelinux.com/universal-usb-installer-easy-as-1-2-3/
0725login:Penguin2017/03/12(日) 12:30:43.67ID:LNJMEFjn
デュアルブートにしてるWindows7を10にしたけど
アップグレードするたびにUIが変わってどんどん使いにくくなってる気がする
0726login:Penguin2017/03/12(日) 12:58:25.13ID:Q80JdFNK
>>725
とにかく頭を切り替えろ
古い仕様や古いキーボードショートカットも通用しないから
新しいショートカットも覚えろ
いつまでもXPとかVISTAの時代じゃない
0727login:Penguin2017/03/12(日) 13:26:52.74ID:8Y91QYZb
>>724
サンクス
0728login:Penguin2017/03/13(月) 09:37:05.61ID:1ABgvz99
ubuntuオンリーのノートでBIOS更新したいんだけどどーすればいいの?
教えてエロい人
0729login:Penguin2017/03/13(月) 09:40:33.08ID:m95bXXDA
機種によっちゃ外部メディアブートとかBIOS内で更新できるだろうからメーカーサイト見れ。
0730login:Penguin2017/03/13(月) 12:02:59.25ID:ROdsFUty
自分が中古PC買ってきてアップデートしたときは、まず付属のwinで作業して、その後にHDDをSSDに交換してUbuntuをインストールした
0731login:Penguin2017/03/13(月) 12:16:46.38ID:NdBJXYoK
Ubuntu 16.04でgsynapticsを使用する方法はないでしょうか?
0732login:Penguin2017/03/13(月) 12:17:40.94ID:kjdBcN0O
BIOS、EFIファームの更新問題はMacでもあるな。
もう更新こないであろう古いMacの機種にUbuntu入れてるけど。
0733login:Penguin2017/03/13(月) 13:10:08.90ID:akTvQAJq
>>721
だけど今朝起動したら自動ダウンロードが始まった
鯖が落ちてたんかな
0734login:Penguin2017/03/13(月) 18:15:09.07ID:KhGmsWXg
昨夜から起動しっぱなしにしてた16.04のhud-serviceがアホみたいにメモリ消費してた
どうも既存のメモリリークバグらしいけど勘弁して欲しいわ
0735login:Penguin2017/03/13(月) 20:00:34.94ID:K4gLtjJN
>>728
自分の時は、FreeDOSをUSBに焼いて、そこからBIOSの更新をした気がする
0736login:Penguin2017/03/13(月) 20:01:45.83ID:f2xUsOIG
最近のマザーはUSBからBIOSアップデートできるよ
0737login:Penguin2017/03/13(月) 20:14:37.82ID:w57wkY6J
ASUSやGIGABYTEの上位マザーならCPUやRAMが無くても
マザーに通電させるだけでUSBメモリでBIOS更新出来る
0738login:Penguin2017/03/13(月) 23:03:38.52ID:yV1sX7uh
ノートって書いてあるのにw
自分のだと、AcerはWindowsがないとBIOSやTouchpadの更新できないな。
更新するときはUEFIとかDosモードに落ちるんだけど、それをkickするのがWindowsからしかできないという。
0739login:Penguin2017/03/14(火) 00:17:07.42ID:1HlvqqV4
Ubuntu16.04lts日本語リミックス使っているのですが、、16.04.2にするにはどうすればいいのでしょうか?
0740login:Penguin2017/03/14(火) 01:10:24.88ID:Yz4y2+8R
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
0741login:Penguin2017/03/14(火) 10:47:31.65ID:vNrwisPf
まず
$ cat /etc/lsb-release
で確認
0742login:Penguin2017/03/14(火) 18:32:14.86ID:t8vzY1O+
Ubuntu 16.04LTS版で、タッチパッドのタッピング機能だけを無効にする方法はないでしょうか?
昔のバージョンだと設定から普通にOFFできた記憶があるのですが、最近のバージョンは出来なくなっているのですね。
0743login:Penguin2017/03/14(火) 18:53:47.23ID:yHw8Yw1F
synapticならコマンドラインで設定できる。
0744login:Penguin2017/03/14(火) 19:32:51.92ID:ohQ/aF+S
psmouse サービスを再起動させるとマウスの設定に
タップありなしの表示が出るらしい

sudo modprobe -r psmouse
sudo modprobe psmouse
0745login:Penguin2017/03/14(火) 23:12:28.97ID:0XUK07np
そういえば、マザーではないけど、BDドライブのファームウェア
WindowsPE作っても更新出来なかった
Wineだと動く様に見えて更新プログラムが落ちる
詰んだ
0746login:Penguin2017/03/15(水) 09:33:05.24ID:trGkmp95
友人知人のPCに繋いで更新
0747login:Penguin2017/03/15(水) 11:48:17.48ID:CzFYpZjS
Windows10 ISO をダウンロードしてテキトーなディスクに繋ぎ換えてインストール
20日くらいアクティベートしなくても使えるんじゃね?
0748login:Penguin2017/03/15(水) 12:14:54.48ID:UN9EEAhT
>>747
slmgr -rearmを使えばかなり長い間使える
0749login:Penguin2017/03/15(水) 12:44:59.89ID:cp93xH7L
>>747
>>748
それってエンタープライズの評価版の話だろ?
0750login:Penguin2017/03/15(水) 12:50:15.19ID:Ow2MMv9d
>>749
そんなことはない
プロダクトキー入れなくてもしばらく使えるのはずっと前のWindowsからそうだっただろう
最近はISOが簡単に転がってるようになったってだけで
0751login:Penguin2017/03/15(水) 12:50:17.22ID:nAacXdRq
ハードオフとかで置いてあるジャンク品の7キーをメモって来たらいいんじゃないの
0752login:Penguin2017/03/15(水) 13:06:17.73ID:UN9EEAhT
>>749
slmgr -rearmでググれって
0753login:Penguin2017/03/15(水) 13:20:15.00ID:CzFYpZjS
BIOS を更新する話題だと思ったんだけど
1日もあれば十分かな?って
0754login:Penguin2017/03/15(水) 14:03:03.36ID:o2xpRD09
>>751
せめて買おうぜ…
0755login:Penguin2017/03/15(水) 14:27:24.52ID:pEeQghm8
>>751
それやるならせめて認証回避だろ…
キーパクりはその店に迷惑かかるが認証回避ならMSだけにだし
0756login:Penguin2017/03/15(水) 17:10:55.45ID:jf0rUOOe
一ヶ月間認証しなくても使用できるはず
一ヶ月過ぎると使用できない

因みにXP&7
10は知らない
0757login:Penguin2017/03/15(水) 19:31:43.98ID:uviQl5nN
245eと880G(オンボ)のサブPCだと問題無いんだけどFX-8370とGTX 1070のメインPCが16.04のブータブルUSBでもDVDでも上手くいかない
まずUSBブートなんだけどブートメニューにUSBメモリのUEFIとUEFI無しの二つが表示されて
UEFIを選ぶと「インストールせずに試す」等の選択肢が表示されるんだけど選択しても画面が映らない
UEFIじゃない方を選ぶと選択しても画面が表示されるんだけどエラーメッセージみたいなのが表示される
DVDだと試すのを選ぶとログイン画面の音が鳴るんだけど液晶に「範囲外です」と表示されて画面が映らない
0758login:Penguin2017/03/15(水) 21:45:31.64ID:Y9MIEtzD
16.04のnouveauでGTX 10xx動かせるの?
0759login:Penguin2017/03/15(水) 21:50:00.03ID:BqJmB3In
インストーラのgrubオプションの話じゃないの?
0760login:Penguin2017/03/15(水) 22:58:07.88ID:+52SEP6K
くそー
まじファックなHUD切ってやった
メモリリークばっかしやがってこの
0761login:Penguin2017/03/16(木) 00:32:30.56ID:z4O51pVK
>>757
妄想で答えるが、糞新しいGTX 1070が原因じゃないのか
古いVGAでやるとUSBブートうまく行くんじゃないのか?
0762login:Penguin2017/03/16(木) 01:14:42.15ID:NEnxGoCU
RyzenとUbuntuってどうよ?
LinuxカーネルとRzenの組み合わせってどうなるかな
0763login:Penguin2017/03/16(木) 04:45:41.42ID:8STFhtL4
退役したx58機にubuntu入れた
4コア8スレッドでカーネルのリビルド
端末を流れる文字列がいい感じですなw
0764login:Penguin2017/03/16(木) 06:42:53.67ID:s9/kjpZV
オレは4コアいちど載せ替えたけど、必要とせず2コアに戻した
0765login:Penguin2017/03/16(木) 07:15:23.61ID:z1mVMaNc
>>756
認証もライセンスキーもいるんだろ?
0766login:Penguin2017/03/16(木) 09:05:12.33ID:WbbwmIBp
>>762
カーネル4.10で対応してる。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=AMD-Ryzen-Newer-Kernel
ubuntuだと 17.04か LTSの16.04.3で対応。
0767login:Penguin2017/03/16(木) 12:07:22.50ID:a5LKsTpY
>>765
正規で購入したosはそうだろ?
割れものは知らん
0768login:Penguin2017/03/17(金) 00:38:58.98ID:AoXhYZsk
QWinFFがにゃい!@16.04
https://launchpad.net/ubuntu/xenial/amd64/qwinff
https://launchpad.net/~lzh9102/+archive/ubuntu/qwinff

ソースからビルドできにゃー (´・ω・`)ショボーン
0769login:Penguin2017/03/17(金) 09:31:48.87ID:u/igKsMI
Wubiって死んだ?

ものすごい久しぶりにUbuntu使おうとして、HDDがMBRだったせいでこれ以上パーティション増やせないからWubi使おうとしたんだけど....
0770login:Penguin2017/03/17(金) 12:09:10.49ID:MjWnUfk3
>>769
たしか死んだ
GPTにするか新SSD買えばいいさ
0771login:Penguin2017/03/17(金) 12:13:21.91ID:AYdLNwFv
拡張パーティションにすればおk
0772login:Penguin2017/03/17(金) 13:11:14.92ID:YXoTT6vJ
Ubuntu 17.04 final βってもう直ぐなんだなぁ。
リリース間隔が短くなってきている気がするのは、
だんだん爺さんになってきているからだろうなぁ
0773login:Penguin2017/03/17(金) 13:16:43.84ID:TmH/4776
MATE検索ツールをUnity HUDみたいにキーボードショートカットから起動する方法はありませんか?
よろしくお願いします
0774login:Penguin2017/03/17(金) 13:21:24.12ID:dX/DpLpY
>>709-710
書き込む前にググってみよう。
「Wabi」でググると3件目が「wubiでlubuntu16.04をインストールする」だ。

wubiでlubuntu16.04をインストールする
http://asanonaoki.com/blog/wubi%E3%81%A7lubuntu16-04%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
hakuna-m/wubiuefi
https://github.com/hakuna-m/wubiuefi/releases
>Wubi for Ubuntu 16.04.2 (rev 319)
>Wubi for Ubuntu 16.10 (rev 319)
0775login:Penguin2017/03/17(金) 13:24:36.87ID:dX/DpLpY
>>774は >>769-770 宛だった。
0776login:Penguin2017/03/17(金) 13:37:55.58ID:kY/VM9I5
>>774
俺環だとググッて三件目は
詫び(ワビ)とは - コトバンク
だなw
0777login:Penguin2017/03/17(金) 14:32:34.74ID:dX/DpLpY
>>773
メニュー→システム→設定→ハードウェア→キーボードショートカットで、
キーボードショートカット一覧確認、操作追加、ショートカット変更ができる。

MATE検索ツールは操作:検索する、ショートカット:XF86Searchなので、
特殊キーがあるキーボードで上の方にある検索キーを押せば起動する。
ショートカットを変更すれば普通のキーボードでも好きなキーで起動できる。
0778login:Penguin2017/03/17(金) 14:39:08.83ID:TmH/4776
>>777
ありがとうございました
ふつうに Fn + F9 でいけました・・・
0779login:Penguin2017/03/17(金) 14:45:37.20ID:G3Gff1nx
wabi-sabi
0780login:Penguin2017/03/17(金) 15:19:01.59ID:dX/DpLpY
>>776
>>774は「Ubuntu Wabi」でググった結果だ。
「書き込む前によく確認しよう」と反省した。
0781login:Penguin2017/03/17(金) 15:54:07.90ID:7OuWBh0f
キーバインドを Emacs にするため、
gconf-editor から gtk_key_theme を Emacs にしたんだけど、
ブラウザとターミナル以外 Emacs キーバインドにならない。。。

対処方法分かりましたら教えて下さい。
07827812017/03/17(金) 16:56:31.55ID:7OuWBh0f
gedit は Emacs キーバインドになってる。
なっていないのは、あとから入れた albert

albert に何らかの設定があって Emacs キーバインドにならないのかと思って、
Launchy を入れて見たけど、Launchy も Emacs キーバインドになっていない。

う〜ん、なんだこれ。分からん
0783login:Penguin2017/03/17(金) 17:01:51.77ID:Aa28GtKW
gtkアプリしか利かないとかじゃない?
launcyはqtアプリだし
07847812017/03/17(金) 17:44:46.39ID:7OuWBh0f
>>783
確かに、albert も Qt ベースだな。

gtkアプリの Kupfer と Synapse を試してみたけど、
両方とも Ctrl を使った修飾キー入力は受け付けてないみたいだから、
Qt と gtk の差なのかハッキリとは分からんな

ところで、皆どんなランチャ使ってるのだろうか?
0785login:Penguin2017/03/17(金) 18:06:13.10ID:gHiRd3zx
>>768
ビルドは出来たよ
https://launchpad.net/~sicklylife/+archive/ubuntu/ppa/+sourcepub/7557871/+listing-archive-extra

動作確認はしてないからちゃんと動くかどうかは分からないけど
0786login:Penguin2017/03/17(金) 23:25:33.46ID:AoXhYZsk
>>785
ありがとうございます
WinFFには無かったWEBM変換使えました
0787login:Penguin2017/03/18(土) 17:29:06.09ID:4WcaHbhd
ubuntu16.04でipアドレスを固定したいんですが
sudo gedit /etc/network/interfacesコマンドを打ったところ
あちこちのサイトで
# The primary network interface以下を編集するとあるのですが
自分のは
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
auto lo
iface lo inet loopback
としかなくあとは何もないです
インターネットは使えます。この場合
# The primary network interfaceを書き足して編集すればいいのでしょうか?
0788login:Penguin2017/03/18(土) 17:31:08.76ID:sTfq5x6t
バックアップ(deja dup)でバックアップする際に、バックアップ先のデータ量や期間の制限ってできますか?
バックアップ先の容量が十分あると、際限なくため込むんですが、最低6ヶ月に設定してても7ヶ月たった今でもデータが残ってるんですよね
0789login:Penguin2017/03/18(土) 18:29:15.83ID:pgTRSxHv
>>787
#から始まる行はコメント
バージョン違いでコメントが変わってるだけだと思う

>>788
deja-dup-preferences見ると細かい指定できないのね
deja-dupが読んでる大元のduplicityで消すのは?
$ duplicity remove-older-than 6M hoge
な感じで指定期間より古いの消すとか出来るぽい
0790login:Penguin2017/03/18(土) 19:03:50.27ID:p6NuQGE4
>>787
ネットワーク接続(NetworkManager、コマンドnm-connection-editor)で設定するほうが簡単だ。
Ubuntu 16.04 MATEでIPアドレス固定にしているけど"/etc/network/interfaces"は初期状態だ。
"/etc/NetworkManager/system-connections/有線接続 1"に設定値が保存されている。
0791login:Penguin2017/03/18(土) 19:38:57.22ID:MqqIKdyK
17.04のJapanese Teamバージョンはいつ出るのか教えてくれ
0792login:Penguin2017/03/18(土) 22:58:03.93ID:9AxmiVxA
>>791
4月〜5月上旬ぐらい
0793login:Penguin2017/03/19(日) 00:52:53.61ID:bU1PO9mX
今までWindowsでEvernoteを使用していたのですが、Ubuntuでは使えないみたいなので代用になるソフトを探しております。
何か、ありますでしょうか?
0794login:Penguin2017/03/19(日) 01:09:08.92ID:S2qJ+lwV
>>793
NixNoteとか
https://sourceforge.net/projects/nevernote/files/NixNote2%20-%202.0/Linux/
0795login:Penguin2017/03/19(日) 10:21:38.29ID:9ojHUsIJ
libre office calcでshft-jis のcsv をUTF-8で保存する方法知らない?
0796login:Penguin2017/03/19(日) 10:28:21.74ID:nWbHbYuN
>>795
http://jutememo.blogspot.jp/2014/12/libreoffice-calc-csv.html
0797login:Penguin2017/03/19(日) 10:34:26.44ID:9ojHUsIJ
>>796
ありがとう
0798login:Penguin2017/03/19(日) 19:20:53.34ID:2MapzgQ6
17.04ではコマンド打たなくてもexFATに対応してくれるといいな
0799login:Penguin2017/03/19(日) 22:52:21.58ID:uvRpJoqN
>>793
Ubuntu/Mac/iPad/iphoneでEvernoteを使っているけど、
もしかして、専用ソフトがないと使えないと思っている?
FirefoxのEvernoteプライグインはLinuxであってもちゃんと使える。
0800login:Penguin2017/03/19(日) 23:49:28.72ID:5YpJZAKB
Budgie良いな。
0801login:Penguin2017/03/19(日) 23:50:47.13ID:5YpJZAKB
Budgie良いな。
0802login:Penguin2017/03/20(月) 00:15:59.37ID:IK95VxlG
2度書き失礼。
0803login:Penguin2017/03/20(月) 00:42:05.02ID:tMStLh9h
どこがどう良いのか書けや
0804login:Penguin2017/03/20(月) 00:44:24.70ID:IK95VxlG
GNOME3よりちょっと軽そう。
0805login:Penguin2017/03/20(月) 06:05:39.43ID:eoBgS0Bc
Ubuntuならできることかもしれないと思っての質問です。
Windowsで使用されたファイルが誰かに加工された可能性があり,
そのファイルだけをもとにして(つまり加工に使用されたパソコンや
サーバーを使わず)加工されたかどうかを調べたいと考えています。
いつ,誰が,何というソフトにこのファイルを取り込んだか,
といったことが分かればいいのですが,
そうした記録はファイルに残っているのでしょうか?
またそうした記録があるならどのようにしたら見られるでしょうか?
0806login:Penguin2017/03/20(月) 07:36:08.56ID:ORFg5+wY
ここでする話ではないと思います(Ubuntuは関係ない)が、
例えばの話、カメラ等で撮ったjpgファイルには、Exif情報と言われるものが、jpgファイル内に
記録されたりします。オフィスソフト等によっては、作成者の名前等が記録されたりするのもあります。

それは、そのファイルを扱うソフトウェアによるとしか言えません。すべてのファイルが、
いつ、誰によって作成及び改変されたか記録されるわけではありません。
ファイル自体に、そのような記録がされるものは限られていると思います。

そのような機能は、OS側のセキュリティ機能の監査ログ等のアクセス記録によりされるべきものであり、
ファイル単体にはないと思ったほうが良いです。
0807login:Penguin2017/03/20(月) 10:49:34.66ID:eoBgS0Bc
参考になりました。ありがとうございました。スレ違い失礼しました。
0808login:Penguin2017/03/20(月) 11:21:07.96ID:zyExjme4
質問が犯罪者側そのものだね
0809login:Penguin2017/03/20(月) 15:16:55.18ID:sqU0lEO6
>>769
公式では、不釣り合いがあって消えたよ。
不釣り合い:win8がプレインストール世代のPC(BIOSの後継ソフト)との相性問題。それより古い世代なら良さそう。
個人レベルで作った非公式が出回ってるけどマイナー
バージョンアップ絡みでどうなるかわからん。
0810login:Penguin2017/03/20(月) 23:20:35.36ID:cAd7Bcv7
Ubuntuって昔(たしか12.04とか)は最初からついている設定項目でウインドウデザインを変えれたり
タッチパッドのタッピング機能だけを無効にしたり、Macの様に2本指スクロールとかできたと記憶しているのですけども
最近のUbuntuは何故できなくなったのですか?
0811login:Penguin2017/03/20(月) 23:54:28.29ID:IK95VxlG
飽きたんだろ。
0812login:Penguin2017/03/21(火) 00:02:12.12ID:ZQF+iJB4
不要だからじゃないか
余計な機能が無くてシンプルな方がいい

そうゆうのやりたかったらデスクトップ環境でも入れて下さいってことだろう

2本指スクロールは設定にあるけど
0813login:Penguin2017/03/21(火) 00:59:12.02ID:+HWl6KyO
ubuntu14.04 32bit版でずっと使ってるけど64bitにして利点ある?
セレロン1840メモリー4G仕様
0814login:Penguin2017/03/21(火) 01:15:04.51ID:JbHeXGJv
PAE未対応のPC(マザボ)だと64bit入れるしか無い

>>813
差はないはず
Wineは32bit専用になるからかえって使いやすいかも
0815login:Penguin2017/03/21(火) 01:19:13.80ID:71/2y3Z4
今はほぼCPUが64bit対応になったから、もういつ32bitのサポート
切られてもおかしくないんだよな
0816login:Penguin2017/03/21(火) 08:24:38.48ID:E7RIUDs3
Chromeは64bitじゃないとFlash使えないんだっけ?
0817login:Penguin2017/03/21(火) 08:33:38.26ID:jnXMe2JC
flashじゃなくてそもそもブラウザ自体32bitを打ち切ってる
0818login:Penguin2017/03/21(火) 08:43:11.21ID:gaTX8Om0
さすがにWindows版Chromeは32ビットをまだサポートしてるみたいだけどな。
0819login:Penguin2017/03/21(火) 08:46:14.22ID:bizTOCoU
sudo apt update したら、InRelease だけチェックして終わりの時もあれば、Packages や Translation-** までチェックすることもあるのは何故?
なにがトリガーなの?
0820login:Penguin2017/03/21(火) 09:47:37.00ID:Ov1oRBZO
セグメントアクセスの86時代の知識でリングメモリ管理実装の386以後のテクノロジーが解るわけもなくw
ウィキペディアでPAEを読んでもちんぷんかんぷんだぜ。www

今って物理A-BUSって何本でどうやってレジスタからメモリに至るのだ?教えろ下さい
0821login:Penguin2017/03/21(火) 20:05:05.43ID:qcl0m/RH
何だか手練れっぽい人が来たぞ
0822login:Penguin2017/03/21(火) 20:08:32.96ID:I8klWSOq
ubuntuスレで聞くことでもないだろ
0823login:Penguin2017/03/22(水) 10:08:52.39ID:zpESZJe5
初心者スレに投下する時点でなw
0824login:Penguin2017/03/22(水) 10:17:12.85ID:deuma3Jx
>>821-823
Oh No!!
スレタイ100回音読してくるぜ
0825login:Penguin2017/03/22(水) 11:54:31.57ID:F13HAbVs
>>820せんぱい
生暖かい目で、このスレを見守ってくだしぁ。
ところで、A-BUSってなんですか?
グクッても、わからなかったので。
もしよければ、おしえてくだしぁ。
0826login:Penguin2017/03/22(水) 12:02:53.99ID:estuGYRd
おまえらわざとやってるようにしか見えないw
0827login:Penguin2017/03/22(水) 14:27:07.31ID:pkIxvhAA
インストールしたプログラムや設定をアカウントに紐付けて自動で同期するサービスやアプリはありますか?
スマホみたいに新しいPCにも自動でインストール作業をして欲しいです
0828login:Penguin2017/03/22(水) 14:59:45.39ID:fp4ocXpG
>>827
Chromebookでも買ってこい

Chrome OSのカーネルはLinuxだ
0829login:Penguin2017/03/22(水) 15:36:18.40ID:IfWI0dvB
>>827
あと10年も待てば、きっとそんなOSも出てくるよ。
期待して待とう。
0830login:Penguin2017/03/22(水) 15:46:19.27ID:fp4ocXpG
Chrome OSがそれに近い

アプリは基本Chromeアプリだからアカウントに紐付けられてる
新しいChromebookを買ってきてログインすればアプリが自動で入る
拡張機能や設定もパスワードもブックマークも全てアカウントに紐付け(Chrome Browserと一緒)
データもGoogle Driveに置いてるからいつでも引っ越せる
0831login:Penguin2017/03/22(水) 15:47:58.87ID:HfiRw4Qn
>>827
Ansibleを使えば新しいPCを自動でセットアップできる。カスタマイズもできるし、スマホよりも自動化できるよ。
アカウントひも付けではなく、ローカルにデータを置く必要があるがUSBメモリに入れておけばOK。
0832login:Penguin2017/03/22(水) 16:55:13.17ID:+ecLzUew
https://beiznotes.org/201412011417417894-2/
これの設定ファイルの作り方を1から10まで教えてくれ
0833login:Penguin2017/03/22(水) 17:00:12.98ID:fp4ocXpG
>>832
書いてるだろ
日本語読めないのか
0834login:Penguin2017/03/22(水) 17:02:56.40ID:Lirf8lth
>>813
32Bitは、10年以上前のハードのものだからブラウザなどの大規模で
セキュリティーも重視されるものはサポートしなくなってきた。
それ使いこなせてるような人には、あまりメリットないよ。
 64Bitに変える場合、仮想で32/64両方いけるのにしないと
仮想で64Bit用をインストールできないのがある。
そういうのが、ジャンクで安売りされてるから購入時に注意ね。
0835login:Penguin2017/03/22(水) 17:06:54.24ID:+ecLzUew
>>833
分からないから説明してくれ
0836login:Penguin2017/03/22(水) 17:28:55.05ID:30Mm+dOj
「仮想で32/64両方いけるの」ってなんだ??
0837login:Penguin2017/03/22(水) 18:12:31.61ID:R4QbK2Tw
>>835
いや答えそのものがそのサイトに書かれてるんだが……
vi の部分をnanoに置き換えて実行しろ
0838login:Penguin2017/03/22(水) 18:22:47.66ID:fp4ocXpG
>>836
仮性包茎は32歳でも64歳でも両方いけるって意味だ
0839login:Penguin2017/03/22(水) 18:40:34.87ID:JdEBeNX/
>>837
頭が悪いからそう言われても分からねぇ
まずコマンドを打つのかファイルを作るのかすら分からん
0840login:Penguin2017/03/22(水) 18:47:37.36ID:TP5H1kU4
>>839
/etc/pm/power.d/wirelessというファイルの中に
「/sbin/iwconfig wlan1 power off」という行を追記するとしか読めないけど。

$ sudo bash -c ‘echo /sbin/iwconfig wlan1 power off >> /etc/pm/power.d/wireless’
この1行でいいんじゃね?
0841login:Penguin2017/03/22(水) 18:47:37.72ID:R4QbK2Tw
>>839
端末を開いて
sudo nano /etc/pm/power.d/wireless
↑をコピペして実行。
nano というテキストエディタが /etc/pm/power.d/ にある wireless というファイルを開く(ない場合は自動的に新規作成してくれる)
0842login:Penguin2017/03/22(水) 19:02:21.59ID:JdEBeNX/
端末で開く所まで行ったがその後の操作が分からん
すまないが1から10まで教えてくれ
0843login:Penguin2017/03/22(水) 19:04:34.24ID:1UdmsiPG
起動中のbad block number requestedってメッセージはなんですか?
0844login:Penguin2017/03/22(水) 19:14:17.43ID:IfWI0dvB
>>842
>>840を打ち込んでエンターすれば良いんじゃね。
0845login:Penguin2017/03/22(水) 19:15:35.84ID:fp4ocXpG
>>842
まずズボンを脱ぎます
0846login:Penguin2017/03/22(水) 19:25:02.63ID:JdEBeNX/
>>844
端末で開いた後コピペして^Xで終了って書いてあるがどうやって終了するんだよ
0847login:Penguin2017/03/22(水) 19:27:38.38ID:IfWI0dvB
>>846
Ctrl + x を押せ。
0848login:Penguin2017/03/22(水) 19:33:52.70ID:JdEBeNX/
>>847
サンクス
0849login:Penguin2017/03/22(水) 20:47:29.26ID:NWiy20ay
書き込みには成功したみたいだが無線LANが安定しないので別の子機を買う事にした
0850login:Penguin2017/03/23(木) 06:52:08.42ID:+4Iyd1+v
>>827
Deja Dupで/homeをUSBメモリにバックアップしといたらクリーンインストールでもパスワードやら各種設定引き継げるだろ
リアI/Oポートの空きにUSBメモリ挿しとけば楽チン
0851login:Penguin2017/03/23(木) 18:06:32.44ID:X9UivN7z
16.04LTS@VMWare Workstation 12 Player で、
[システム設定]-[外観]-[挙動]の[ウィンドウのメニューを表示]を[ウィンドウのタイトルバーの中]にすると、
タイトルバーのメニュー項目を何回かクリックしないとメニューが開かない。
おま環ですか?
0852login:Penguin2017/03/23(木) 20:17:28.26ID:QkVviKzH
virtualbox上でunity8動くようになったんだね。
まだ全然使い物にならないね。
0853login:Penguin2017/03/23(木) 20:22:20.12ID:ySvk/yxm
LinuxつかってんならKVM/virt-manager使えよ、32bitでも使えるし、virt-manager経由ならse設定の手間はvirtualboxあたりを使うのと変わらない
0854login:Penguin2017/03/24(金) 11:17:21.06ID:RJzEHizZ
ubuntu budgieめっちゃいいな
chromebookにインストールしよう
0855login:Penguin2017/03/24(金) 11:35:00.37ID:SfjfyFaS
Budgieは翻訳がrevertされるまで使う気が起こらんわ…
0856login:Penguin2017/03/24(金) 12:34:47.18ID:hkLIkImF
budgieはいいんだけど、
一部の厨がしつこく勧誘するのががうざすぎる
0857login:Penguin2017/03/24(金) 12:40:48.77ID:RVajyyey
17.04 Beta 2
0858login:Penguin2017/03/24(金) 14:44:03.78ID:m/d4qyao
>>856
Mint厨やMATE厨よりはマシ
0859login:Penguin2017/03/24(金) 15:00:32.04ID:NGl9ZRkF
DEやWMの違いなんて、チンカスとマンカス位の違いだから気にすんな
0860login:Penguin2017/03/24(金) 15:16:38.28ID:CNXaF0Rs
>>859
それだと、だいぶ違くね?
0861login:Penguin2017/03/24(金) 16:27:42.02ID:RWFUtqit
私にはマンカスありませんっ
0862login:Penguin2017/03/24(金) 17:21:34.11ID:mW4tn3WS
鮭の西京焼きってマンカスっぽいと思ったことは有る
0863login:Penguin2017/03/24(金) 17:29:05.09ID:qNKyq5FT
ひでえ例えw
鼻くそと鼻水みたいなもんだろ。
0864login:Penguin2017/03/24(金) 17:32:52.34ID:JUnt5S2q
もはやなんだか分からんぞ・・。
0865login:Penguin2017/03/24(金) 19:46:50.95ID:K+6dnRcB
>>858
Mint18MATE使いの俺が来ましたよ
でも、翻訳騒動の人がMintへ深入りしていたことに嫌気が差したので
Ubuntu17.04が正式リリースされたら、こちらに移行する(17.04はrevertされたみたいなので)
ところで、移るなら本家版と日本語Remix、どっちがいいですかね?
0866login:Penguin2017/03/24(金) 19:56:09.31ID:e3LFEDP7
>>865
お好きな方で
日本語Remixは本家+日本語処理(文字コード処理、日本語入力、フォント、など)を追加したり調整したものと思えばいい。
0867login:Penguin2017/03/24(金) 20:08:14.09ID:RR/pRXSK
865にはガラケーで十分な気がする
0868login:Penguin2017/03/24(金) 20:20:38.26ID:KIDxylC7
>>865
Ubuntuの日本語環境
http://www.ubuntulinux.jp/japanese
>方法1・Ubuntu Desktop 日本語 Remix DVDを利用する
>方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する

ライブDVDとして使うなら方法1でないと起動毎に日本語化が必要になる。
LTSポイントリリースやUbuntuフレーバーは方法2しか使えない。
HDD/SDDにインストールするなら方法2に慣れた方がよいと思う。
0869login:Penguin2017/03/24(金) 20:23:15.73ID:Ac31yo+0
>>865
MATE使ってるならUbuntu MATE + Japanese Teamのリポジトリでいいんじゃね?
0870login:Penguin2017/03/24(金) 20:38:07.78ID:nNJf1Ql4
Japanese Teamのレポジトリなんて要らない
無くても何も不自由しない
0871login:Penguin2017/03/24(金) 20:42:48.53ID:Ac31yo+0
>>870
俺はWindowsで作成されたzipを展開する事がたまにあるので、
日本語が文字化けしないように修正されてるJapanese Teamのリポジトリはありがたいのよ
0872login:Penguin2017/03/24(金) 21:03:58.95ID:JUnt5S2q
>>871
適当なこと書くけど、解答して字化けしたファイルを、nkfだっけか通せば直るんじゃないの?
0873login:Penguin2017/03/24(金) 21:05:50.46ID:e3LFEDP7
>>871
古いZipは全部7zipかRARに変換していくといいよ。
こうしておけばファイル名の文字化けで悩まなくて済むから。
08748652017/03/24(金) 21:06:12.94ID:K+6dnRcB
>>866-871
ありがとうございました。参考にさせてもらいます
日本語Remixの方が良さそうですね
0875login:Penguin2017/03/24(金) 21:10:31.19ID:teloNV5y
>>874
17.04なら特に日本語Remix避ける意味は無いかと
16.04等LTSで16.04.2とかポイントリリースがあるならそっちを選ぶとアプデ少なくて楽だろうけど
0876login:Penguin2017/03/24(金) 21:12:43.22ID:CNXaF0Rs
unarで解凍するスクリプトを何かのアクションに仕込んどけばでいいんでないか
0877login:Penguin2017/03/24(金) 21:13:09.33ID:e3LFEDP7
>>872
そんなことしなくてもunarで解凍させればSHIFT-JISなzipでも文字化けせず解凍できる

文字コード判定はunarが自動でやってくれる

https://unarchiver.c3.cx/commandline

もしくはリポジトリに少し古いのが入ってるかもしれないからapt-get install unarしてみて

ターミナルで unar xxxx.zip すれば解凍される、文字化けもしない

http://viva-linux.jp/decompression-software-on-linux-26
0878874=8652017/03/24(金) 21:21:08.86ID:K+6dnRcB
>>875
ありがとうございます。17.04は日本語Remix一択ですね。
0879login:Penguin2017/03/24(金) 21:36:41.64ID:Ac31yo+0
>>872
試したこと無いや

>>873
いや人から受け取るzipなのよ

unar入れたら右クリックから展開しても文字化けしないようにしてほしいわ
0880login:Penguin2017/03/24(金) 21:44:28.63ID:e3LFEDP7
>>879
簡単だからターミナルから手動でも困らないけどね
0881login:Penguin2017/03/24(金) 21:48:14.60ID:Ac31yo+0
>>880
そりゃあそうだけど、
マウスから手を離すのが億劫な時もあるんよ
0882login:Penguin2017/03/24(金) 21:50:45.79ID:e3LFEDP7
>unar入れたら右クリックから展開しても文字化けしないようにしてほしいわ

https://poor-user.blogspot.jp/2016/04/scripts-nemo-caja.html

これでどう?

スクリプトを参考に各自の環境に入れたらいいんでね?
0883login:Penguin2017/03/24(金) 22:16:18.47ID:Ac31yo+0
>>882
おーそこのスクリプトでいけたわ
サブメニューなのと進捗状況が表示されないのがマイナスだが、
余計なppaを追加したくない場合はこれで充分かも
0884login:Penguin2017/03/25(土) 16:59:15.61ID:0UskO+q1
どうしてもbashの機能を利用したいのでなければ
#!/bin/shを使う方が汎用性が高くて良いと習ったのだが
今は、#!/bin/sh は実際にはdashというシェルを起動してしまうのか
なんか複雑な気分になった
0885login:Penguin2017/03/25(土) 17:13:45.82ID:gaX1LwNN
UbuntuというかLinuxしか使わないなら

#!/bin/bash

でいいわもう・・・
これで困るならbash入れろ。
0886login:Penguin2017/03/25(土) 17:20:25.95ID:GTrDxL4z
>>884
dashはsh互換だから問題ない
0887login:Penguin2017/03/25(土) 17:38:42.29ID:2nTdAn1H
初心者こそzsh
0888login:Penguin2017/03/25(土) 19:39:52.60ID:6Xc1lSf+
>>884
debian系だけの話。
dashは確かPOSIXでもないから、こんなのいつまでもデフォルトにする理由はない。
HP-UX/AIXなんか90年代からずっとPOSIX(kshのエイリアス)だったし、Solarisも10からPOSIXに置き換わった。
BSDは知らん。
0889login:Penguin2017/03/25(土) 19:48:09.79ID:GTrDxL4z
>>888
dashはposix互換だよ
0890login:Penguin2017/03/25(土) 21:35:47.17ID:uVEvdzoU
>>884
>汎用性が高くて

汎用性というよりも
dashのほうが軽いからって理由じゃなかったか?

bashもdashも依存の命令があるよ
だから汎用性って意味じゃどっちもどっち
どちらもPOSIXだ

次のUbuntuからスワップパーティションじゃなくてスワップファイルになったり
次の次からは標準搭載アプリがSnapになったり
もうUbuntuって独自過ぎてついて行けなくなった。
0891login:Penguin2017/03/25(土) 21:45:47.87ID:ko4f+pPd
じゃあ他所のディストリとそのスレ行こうぜ
志賀慶一に汚染されてないディストリでも探して
0892login:Penguin2017/03/25(土) 21:53:52.93ID:UKKKJ5eZ
17.04 stable のリリースまであと20日か、
おまいらはクリーンインストールした後に 環境構築するシェルスクリプト書いてるの?
0893login:Penguin2017/03/26(日) 01:52:00.81ID:CMkDUkfe
bash → PowerShell → Python, Ruby

Rubyで書くと、バグが少なくなるし、1つのプロセスだから速い。
bash, PowerShellでは、ループ処理などで、
数万ものプロセス(コマンド)を起動することもある

>>892
RubyでChef(Vagrant)
0894login:Penguin2017/03/26(日) 10:46:58.32ID:H3i/nC9K
現在ubuntuとwinのデュアルブートで使っています。
ubuntuをメインで使おうと思って、SSD領域を増やしたいのですが、再インストールし直すしかないのでしょうか?
0895login:Penguin2017/03/26(日) 10:54:13.76ID:ys5FaUKx
>>894
ubuntuのインストールDVDまたはUSBで、立ち上げて
gpartedで各パーテーションのリサイズはできると思う。
おれだったら、不安だから両方共消してパーテーション変えて
また両方共入れるけど。
0896login:Penguin2017/03/26(日) 10:55:41.67ID:JJPjWezp
gpartedでよくない?
0897login:Penguin2017/03/26(日) 11:19:30.35ID:KnUG1oEt
>>893
いや仮想環境とかサーバーじゃなくて普通に使う環境のこと。ソフトのインストールとか
そういうのもansibleとかchef使ってできる?
0898login:Penguin2017/03/26(日) 11:21:28.77ID:Kt/jL5zq
>>894
>>895にほぼ同意
Windowsを立ち上げて、Windowsパーティションの領域を狭める
Cloneezillaかfsarchiver CDを作成してubuntuパーティションを何かにクローンする
fsarchiver CDのgpartedで新しくパーティションを切り直す
この際、元のパーティション番号が新しいものと同じなら楽
grubをアップデートする

新しいSSDを増設してそっちにubuntuを入れたほうがいいような気もする
ボードによっては増設できないかも知れないが
0899login:Penguin2017/03/26(日) 13:03:24.31ID:0MLp3U9a
俺もデュアルブートしたんだが、ubuntu用に16GB作った空の領域が2つに別れてどっちもプライマリパーティションと表示されてんだけど、一つを削除して領域を増やしても大丈夫ですか? 多分大丈夫ではないよね。
0900login:Penguin2017/03/26(日) 19:36:16.29ID:lo8Jv2mI
容量が許せばルート2つ、ホーム、スワップの4パーティションにするとアップデートやロールバックが楽。
勿論パーティション一個で全部やるのもあり。
0901login:Penguin2017/03/26(日) 23:58:42.75ID:CMkDUkfe
>>897
Chefは、サーバーや仮想環境を構築する、Rubyでプログラミング可能な、設定ファイル
0902login:Penguin2017/03/27(月) 02:02:57.34ID:haLeY3IA
俺ansible派だな
ソフトのインストールでもなんでもできるよ
0903login:Penguin2017/03/28(火) 20:02:28.71ID:1KE977qu
>>901
>>902
なるほど、自分はpythonしか知らないからansibleちょっと調べてみます、サンクス
0904login:Penguin2017/03/28(火) 20:57:19.71ID:bn/vImIn
ansibleはpythonですよ
0905login:Penguin2017/03/28(火) 20:57:59.90ID:bn/vImIn
すまん上の書き込みは忘れてくれ
0906login:Penguin2017/03/28(火) 22:44:18.15ID:I/RpUi2P
>>890
昔からのUNIX/Linux/BSD shellの教科書だと
それら全部にある程度対応するような記述(echo -n 使わないなど)が
求められてたんだと思う。
0907login:Penguin2017/03/28(火) 22:55:26.06ID:I/RpUi2P
>>895
メーカー製OEMのwindowsだと領域変更したら
サポート受けれないし、工場出荷時の初期化できないことがある。
0908login:Penguin2017/03/29(水) 08:07:11.55ID:AqRHy3aj
>>907
デュアルブートにした時点で
サポート駄目じゃないの?
0909login:Penguin2017/03/29(水) 15:53:10.32ID:T7KoFVn0
Ubuntu14.04をドライバだけ更新することできないのですか? 無線LANを認識しません。
Ubuntu16.04は無線は認識するけどLiveUSB作成ツールの設定保存がなくなったことや
不安定なところが微妙なので。
0910login:Penguin2017/03/29(水) 19:03:10.84ID:4DPqgMGH
機器の型番調べて、ドライバ探してきて入れればいい
0911login:Penguin2017/03/29(水) 20:52:38.87ID:fu8bVTFy
よくわからないなら無線LAN買い直したほうが楽かもね
安いもんだし
0912login:Penguin2017/03/29(水) 21:11:15.39ID:ErJ5/Hxt
802.11b,g,nまで、2.4GHzのみ対応とかだと大体安いしLinuxで使える
0913login:Penguin2017/03/29(水) 22:11:43.97ID:zDIUsZf1
pcmciaのlanカードでノートPCでwifi接続するときlanカードのドライバーをwineで入れないと繋がらないの?
カード挿してID,パスワード入れただけだと繋がらないんで
0914login:Penguin2017/03/29(水) 22:30:52.61ID:zDIUsZf1
ndisgtkを使ってドライバー認識させないとダメみたいね
exeドライバーを落としたけどinfファイルってどこ?
0915login:Penguin2017/03/30(木) 02:22:24.63ID:o3zK5gao
>>909
カーネルモジュール(ドライバ)はカーネルに依存するから
16.04のカーネルモジュールだけを14.04に入れられません。

14.04のまま無線LANを使いたいなら
無線LAN用カーネルモジュールをソースから取ってきて
14.04の環境でコンパイルして組み込んでください。
0916login:Penguin2017/03/30(木) 02:29:52.02ID:o3zK5gao
>>911
最近おもしろい製品があります

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/

これは一見USB接続の無線LANのように見えますが
実は無線LANを有線LANにするものです
USBは電源を取る部分です

これを使えば無線LANが使えない(カーネルモジュールが無い)Linuxでも簡単に無線LAN化できますね。
大抵有線LANは自動認識で動きますから。
0917login:Penguin2017/03/30(木) 02:51:57.84ID:+HgDmfnZ
Ryzenとか最近のマザボの有線LANもちゃんと認識するの?
0918login:Penguin2017/03/30(木) 03:34:55.14ID:o3zK5gao
>>917
有線LANはもうとっくに枯れてるので
技術的にも新しい開発が出てこない
こうなったら認識率はむちゃ高くなる
0919login:Penguin2017/03/30(木) 03:44:11.11ID:s8NQGaF8
>>918
http://fx-kirin.com/others/ryzen-gtx-1080-bto-on-ubuntu/
駄目じゃん
これはautorunが用意されてるからまだ楽な方だけどLANまで先に用意しとくのはやっぱ面倒だな
LANさえ繋がれば他のドライバはそのマシン単体で拾えるけどねぇ
0920login:Penguin2017/03/30(木) 04:11:28.28ID:o3zK5gao
>>919
1年も待てば大丈夫じゃね?

そもそもRyzen自体まだマニアのものだし。
マニアなら逆に難しいぐらいがちょうどいいし。
簡単だとガッカリするだろ
0921login:Penguin2017/03/30(木) 06:29:57.02ID:DirVCGVu
やっぱり枯れた技術だなw
0922login:Penguin2017/03/30(木) 10:47:09.37ID:1M9wXun2
>>919
こっちは特に問題なく動いてるみたいだが
www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=AMD-Ryzen-Newer-Kernel

入れたubuntuがちょっと古いとか?
0923login:Penguin2017/03/30(木) 14:57:42.29ID:iSPrTd2A
>>919
>Ubuntu 日本語版 16.04 の Live USB を使い、英語版をインストールしました。
>>922
>I am told that if using Ubuntu 16.10 / Ubuntu 16.04.2
>As I wrote about back in December, Linux 4.10 landed a lot of Zen/Ryzen code.
>Some Ryzen launch motherboards are using the Realtek ALC1220 audio codec,
>for example, and that is support is only coming to Linux 4.11.

Ubuntu 16.04がLinux 4.4、Ubuntu 16.10がLinux 4.8、Ubuntu 17.04がLinux 14.10だ。
Ubuntu 16.04はRyzenマザーボード未対応、Ubuntu 16.10とUbuntu 17.04は過渡期で
Ubuntu 17.10/Ubuntu 16.04.4からRyzenマザーボード対応ということだね。
0924login:Penguin2017/03/30(木) 18:16:43.26ID:6Ev+cXTj
おんぼのオーディオは、HighDefinitionオーディオで動いてしまうんじゃないの?
ほとんど問題ないでしょ。
0925NishiN2632017/03/30(木) 18:58:45.44ID:FOkSYuLj
Ubuntu17.04ってHDDのスワップパーティションをあったら使うのですか?
0926login:Penguin2017/03/30(木) 19:49:50.15ID:o3zK5gao
>>925
パーティションは使わないとは説明されてない。
新規インストールの際のデフォルト動作がスワップファイルという事で。
つまり手動でパーティションにもできるし
アップグレードなら当然パーティションでしょ。
0927login:Penguin2017/03/30(木) 20:12:39.20ID:6gMYMP0/
>>925
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130909/503312/
0928login:Penguin2017/03/30(木) 22:02:12.75ID:lx7eKIZd
16.04(64bit)試用してみたら無線LAN(WLI-UC-GNME)不安定すぎて泣きそう
ipv6無効化とかパワーマネジメントoffとかやってみたけど全く効果ないし
みんな無線LANは問題なく使えてる?
0929login:Penguin2017/03/30(木) 22:12:31.34ID:g6hAWwzC
winだと力ずくで切れないドライバだけど、linuxだと切れるとか普通。
レンジでチンのときの耐性が違ったりする。
0930login:Penguin2017/03/30(木) 22:22:49.45ID:8ZUNCcn7
>>928
MacBook Airの内蔵WiFiだけど問題なし。
一ヶ月に数回に切れる程度。
0931login:Penguin2017/03/30(木) 22:29:56.25ID:lx7eKIZd
windowsまでの安定性はなくてもわりと普通に使えてるみたいね
自分の場合、30秒通信できて1分無反応、みたいな繰り返しでつらい
やはり俺みたいな無能初心者にLinuxは敷居が高すぎたようだ
せっかくお前らの仲間入りできると思ったのに残念
0932login:Penguin2017/03/30(木) 23:11:51.61ID:eZ5iT9e6
>>928
WLI-UC-GNMEは、Debianではfirmware-ralinkパッケージの中にあるrt2870.bin
で動作しているけど、これが不完全の可能性もある。

話は変わるけど、(つい先程別スレで知って感嘆した)無線LANドライバの要らない子機
Buffalo WLI-UTX-AG300/C
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
というのがある。有線がまともにつながるならイケそう。
参考記事
https://www.xmisao.com/2015/10/25/use-wli-utx-ag300-on-linux.html

Linuxの場合、Macと同じく
http://buffalo.jp/download/manual/html/wliutxag300_200/manual/client/eth_conv/mac000.html
を参考にすればイケるんじゃないかな。やるなら自己責任で
0933login:Penguin2017/03/30(木) 23:25:39.58ID:8ZUNCcn7
ラズパイとかで似たようなのは作れそうだな。
0934login:Penguin2017/03/30(木) 23:26:57.48ID:dG3QNuyy
横レスだけど、うちはちょっと古いWLI-UC-GNMで自動認識して安定してるよ
少し古いけど調べてる人がいるね
https://www.youtube.com/watch?v=sXTrUQ89YnM
0935login:Penguin2017/03/31(金) 01:37:43.58ID:4BVQtKha
Dell Inspiron mini 9にWubiでLubuntu16.10をインストールしようとしているのですが、インストーラ起動後、
「/host/ubuntu/disks/swap.diskにあるswapタイプのファイルシステムをnoneにマウントする試行に失敗しました。 パーティショニングメニューからパーティショニングを再開できます。」
と表示されたあと、「続ける」を押すと、機能紹介スライドショーの下に
「ループバック(loop2)にあるパーティション1に/のためのext4ファイルシステムを作成しています」
と表示され、そのままなにも進みません。
これはWubiが悪いのでしょうか?それともmini9との相性でしょうか?
Legacyブートしか出来ないため、Ubuntu用にパーティションを与えられず、Wubiしか使えない上京です。
0936login:Penguin2017/03/31(金) 01:56:40.28ID:IUGL78BI
>>931
USBの小さいのが安く売ってるんだからいくつか試したらいいやん
0937login:Penguin2017/03/31(金) 02:23:26.68ID:BpxXYTdO
>>935
Wubiの(マイナーのも)バージョンあってる?公式では、Win8プレインストール以降世代と相性問題でWubiは推奨されてなかった。それで非公式のは、安易に使えなかったりする。
0938login:Penguin2017/03/31(金) 02:48:14.39ID:4BVQtKha
>>937
マイナーというのがすこしわかりませんが、
https://github.com/hakuna-m/wubiuefi/releases
ここの16.10 rev319を使いました。
一応17.04も試しましたが同じでした。16.04.2だとそもそも起動スプラッシュのあとBusyboxでスタックしたので出来ませんでした・・・
WinXP機にWin8.1を入れてますので、Legacyでしか起動できません
高速スタートアップを切っても変わらずという感じです。
もう一度試し、ループバック云々のところでCtrt+Alt+Delで再起動する際、よく見るとFIFO Underrunという文字が見えました。
この文字は16.04を試したときにも出ていました・・・
0939login:Penguin2017/03/31(金) 06:13:12.39ID:42e2O36E
>>935 >>938
Ubuntuに関係がない話だな
0940login:Penguin2017/03/31(金) 10:20:46.85ID:aDYvkKY+
USB無線ドングルは夏に熱中症で死亡することがよくあるし、過労死も早い
http://amzn.asia/jf88vss
こういうのを買って、デスクトップの近くに置いて無線受信機として使うのが一番
家が広い場合他のブリッジ接続へ中継もしてくれる
0941login:Penguin2017/03/31(金) 12:13:30.84ID:H7iIpeQs
簡単なwindowsアプリはvisual studioで作ったことあるんだけど、linuxアプリってどうやって作ったらいいんでしょうか?
やりたいことは、comポートの通信で定期的にデータを取ってきてcsvファイルにしたり、出来ればmysqlでデータベースにしたいです。
最終的にはraspberry piで動かしたいなと思ってます。
0942login:Penguin2017/03/31(金) 12:44:26.97ID:j+gP3diM
>>941
RubyかPythonで書くといいのでは
CSVに書き出す程度ならシェルスクリプトで書けそうだけど

でもたぶんスレチ
0943login:Penguin2017/03/31(金) 13:01:29.24ID:4BVQtKha
>>939
Ubuntuのインストール関連なのでここだと思ったんですが・・・
どこで聞くのが良いのでしょうか・・・
0944login:Penguin2017/03/31(金) 13:34:48.09ID:jQpIIsXE
>>943
とりあえず答えは >>942 で出てる。
perl ruby pythonなりで作ればいいよ。
0945login:Penguin2017/03/31(金) 13:36:31.91ID:FD9f/eMl
>>944
よく嫁
0946login:Penguin2017/03/31(金) 14:10:14.55ID:KRKXqZx7
>>928
AtermWL300NU-GSっていうルータについてきた子機たまに使うけど
1回抜き差ししてもう1回差さないとなんかつながらない。
つながってからは快調
0947login:Penguin2017/03/31(金) 14:20:14.15ID:685hqTay
USB3.0のポートにUSB2.0のデバイスを挿すとそうなる感じだな。
俺の持ってるハードディスクケースはUSB挿したままPC起動すると認識しない。
挿し直すとおkだったりする。
0948login:Penguin2017/03/31(金) 19:14:39.78ID:gy1D3FKF
ubuntu 14.04.5 と 16.04.2 で試してみたのですが
インストール後は無線につながりますがセキュリティ(カーネルらしい)のアップデート後に無線につなごうとするとフリーズしてしまいます。有線LANは問題ありません。
無線子機はI-O WN-G300UA (realtekRTL8192CU) です。
とりあえず今はアップデート前の状態にしてあります。
何か試すことがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0949login:Penguin2017/03/31(金) 19:47:53.72ID:ncL+aCBj
>>948
https://adamscheller.com/systems-administration/rtl8192cu-fix-wifi/

こういう話かな
0950login:Penguin2017/03/31(金) 20:28:04.56ID:C/bLnQih
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png  http://imgur.com/a/iO1sL

(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2

●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
0951login:Penguin2017/03/31(金) 20:28:20.01ID:C/bLnQih
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png  http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg

緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg 
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
0952login:Penguin2017/03/31(金) 20:28:38.78ID:C/bLnQih
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ


>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
09539482017/03/31(金) 20:35:23.50ID:gy1D3FKF
>>949
早速にありがとうございます、ビンゴです!、固まりません!!。
アンテナも1本増え速度もちょっと早くなりましたぁ!!!。
09549282017/03/31(金) 22:28:43.44ID:HkQwXR+8
昨日無線LAN(WLI-UC-GNME)の件でアドバイスくれたみんなありがとう
>>936の言う通り他のやつ(Intel PRO Wireless 3945ABG, PCI-E Mini)で試してみたら安定した
どうやら>>932の指摘してくれたことが原因みたい
0955login:Penguin2017/03/31(金) 22:57:15.74ID:685hqTay
3945ABGは10年以上前の製品だな。
2006年ごろに組んだベアボーンノートにつけてたのを思い出した。
0956login:Penguin2017/03/31(金) 23:08:32.46ID:H7iIpeQs
>>942
シェルスクリプトで定期的にデータを取りに行くとするとcronだと思うんだけど、1秒間隔で実行ができないことないですか?
09579322017/03/31(金) 23:09:59.33ID:ncL+aCBj
>>954
ドライバかなぁ。
いまうちではDebian8でWLI-UC-GNMEが超安定してるんだけど
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481502509/845
> 延長ケーブル等を介して向きを変えられるようにして調整
が結構当たってるんじゃないか…と個人的に思う。

> Intel PRO Wireless 3945ABG, PCI-E Mini
まあ、つながるアダプタが見つかってよかったね。

>>953も良かったね
0958login:Penguin2017/03/31(金) 23:31:15.85ID:tfBmo+jJ
buffaloのWLI-UC-GNM2はどのOSでも安定してたし親機にも出来て便利だったのにね。
その変なやつに統合されても困るからもう一つ買っとこうかな。
0959login:Penguin2017/04/01(土) 02:16:21.90ID:Vpi8Ol71
>>956
Pythonでラズパイなら、毎号、日経Linuxに載っているだろ

君は、日経Linuxを定期購読していないの?
0960login:Penguin2017/04/01(土) 08:07:41.90ID:ryuLmKOT
スクリプト側で1秒sleepしながらループすればよくね
0961login:Penguin2017/04/01(土) 09:35:41.92ID:CmtRj7n5
>>959
ありがとうございます!

日経Linux読んだことありません。。
そこから始めないとですか
0962login:Penguin2017/04/01(土) 09:48:19.07ID:qhYw1Uln
そんなの買って読んだことないな。
0963login:Penguin2017/04/01(土) 10:23:20.84ID:LWmb+7aQ
無駄だわな
0964login:Penguin2017/04/01(土) 10:37:32.54ID:Qd95OhTL
定期購読してないと仲間はずれにされちゃうのかと思ってびっくりしました
0965login:Penguin2017/04/01(土) 17:49:47.79ID:62TuJy9v
Ubuntu17.04Betaを使っていて、ファイアウォールの設定をしようと
gufwのインストールをしたのですが、起動させるときにパスワードを入れても
設定画面が出てこないのですが、これは仕様なのでしょうか?
0966login:Penguin2017/04/01(土) 18:01:45.21ID:fa+Vmxu2
>>965
betaはバグレポートにユーザが協力するためのものです。
バグを発見したら、再現条件を確認してレポートしましょう。
レポートのコマンド名はubuntu-bugです。
ttps://man.cx/ubuntu-bug
09679652017/04/01(土) 18:14:22.10ID:62TuJy9v
>>966
教えていただき、ありがとうございます。
ubuntu-bug gufwと入力してから「情報を収集してます」みたいなメッセージが
出た後、「どの情報を送信しますか?」と表示されたのでgufwを選択し送信したら
launchpadに飛ばされました。これでバグは報告されたことになるのでしょうか?
0968login:Penguin2017/04/01(土) 18:37:03.20ID:ZDc6d67g
他人に聞くようなレベルの人がβ使うとは
16.10とかnonLTS使う奴もそうだが全て自己責任だろ
09699652017/04/01(土) 19:08:03.71ID:62TuJy9v
>>968
仰るとおりです。初心者にbeta版はハードルが高いと感じたので16.04使います。
0970login:Penguin2017/04/01(土) 22:31:13.62ID:y/9MOIcM
gccじゃダメなん?
0971login:Penguin2017/04/02(日) 10:08:02.13ID:U9qnDjx/
Ubuntuでボタンを右に、バーを下に(Windowsと同じ位置関係に変える方法を教えて下さい
0972login:Penguin2017/04/02(日) 10:27:35.87ID:EeuFxT6y
VMware Workstation Playerでインストールして
仮想マシン上でAndroidスマホでテザリングさせるのが上手くできません。

ブリッジ接続のホストマシンのLANポートを
インターネットへ抜ける経路から外して、
VMWare上でUSBデバイスをホストではなく仮想マシンの方に割り当てただけじゃ
Androidスマホ経由に変わってくれないんですね。

16.04と16.10どっちもダメでした。
ぐぐっても分からず、難しすぎて心が折れそうです。

上手くできている方、どこをどう設定すれば良いのか
分かりますでしょうか。
0973login:Penguin2017/04/02(日) 11:53:19.09ID:ZEJeV7X7
>>972
USB3.0になってるせいかも。
USB2.0互換にしたらどう?
0974login:Penguin2017/04/02(日) 12:11:16.99ID:ZEJeV7X7
スレチだけどちなみに俺の場合、ParallelsゲストのWin10にiPhoneのテザリングで
ネットに接続できることは確認した。あの時もUSB3.0じゃダメだった。

ホスト側でAndroidスマホがどうUSBで認識されているか確認したらどうか?
0975login:Penguin2017/04/02(日) 12:50:19.05ID:pRbX8DFW
>>971
http://note.kurodigi.com/ubuntu1604-launcherset/
0976login:Penguin2017/04/02(日) 17:19:49.68ID:J/lw/rpU
>>971
>>975氏の記事の結びで「XfceやLXDE」と書いてある通り、XfceやLXDEでも突っ込めば?
0977login:Penguin2017/04/02(日) 17:59:17.38ID:Or9TL7Sk
16.04でマウスの加速を無効にしようと、dconf editor見てみましたが、mouse accelerationの項目が見つかりません。
マウスの加速を無効にするにはどうしたらいいですか?
0978login:Penguin2017/04/03(月) 01:44:48.93ID:S2j+XDVY
ubuntuがのったノートpcを無線LANルーター化しようと思ってるんだけど
スマホ--無線--ノートpc--無線--GW
というふうにしたいんだけど1つのnicで受信、送信って出来ますか?
スマホ--無線--ノートpc--有線--GWっていうのはよく見るんだけど
0979login:Penguin2017/04/03(月) 10:19:15.48ID:vSAKan2c
>>978
そうする意味ってあるの? スマホ--BT--ノートなら可能かも知れないけど

次スレ
【初心者】Ubuntu Linux 111【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491182246/l50
0980login:Penguin2017/04/03(月) 11:34:09.84ID:HT0zI6e1
>>978
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3895783.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0981login:Penguin2017/04/03(月) 15:38:40.46ID:wLrRMS8G
教えて下さい
巷でRYZENが賑やかなので1台行ってみようと思っています。
気になる所はオンボのEthernet。
ASROCKのAB350M-HDV辺りを行っとこうと思っていますが
Realtek RTL8111GRへの対応状況はどこを確認すれば宜しいでしょうか?
Ubuntuは4.10カーネル行きたいので17.04の予定です。
よろしくお願いします。
0982login:Penguin2017/04/03(月) 16:12:31.60ID:Q8pH5t3F
>>981
とりあえず突進してみるのが人柱ってもんだろ。
迷わず逝け!
0983login:Penguin2017/04/03(月) 16:19:21.39ID:DYuLEyjU
今のRyzenは人柱覚悟じゃないと凸るのはまだ早いかと
良くも悪くもベータ版みたいなモン
0984NishiN2632017/04/03(月) 19:01:50.76ID:WwXDWGiK
Ubuntu日本語Remixと本家版で悩んでいます。
本家版だとISOファイルがよく更新されていますが
日本語版はISO更新が遅くてインストール後に
アップデートしたらOSが不安定になるのではないかと不安です。
本家版を日本語でインストールしたら日本語が不自由だったのです。
0985login:Penguin2017/04/03(月) 19:07:11.18ID:1rz4sUj0
大して変わらない
諸々ソフトウェアインストールし終わってから設定の言語サポート適用させればいいだけ
0986login:Penguin2017/04/03(月) 19:22:28.00ID:TZa0+X3V
>>984
本家版(できれば英語環境)を入れて レポジトリに日本語チームのものを加える&ロケールを日本語、キーボードを日本語用にする。
こういうのは、本家が国際的にUTF-8環境が標準化されてきてるので
ローカルな日本語Remix自体は、必要ない状態で停滞してる。
またインストールの時に 日本語だと画面からはみ出て
ALT押しながらウィンドウ移動させないとはみ出た部分が見れなかったりする。トラブルのもと。
0987login:Penguin2017/04/03(月) 19:57:28.68ID:3Aq6qv3t
>>984
本家isoで日本語不自由とかいつの時代のUbuntuだ?
自分自身の問題じゃなくて?
0988login:Penguin2017/04/03(月) 21:44:52.23ID:S2j+XDVY
>>979
>>980
一枚のNICでできるか聞いてんだ〜
0989login:Penguin2017/04/03(月) 22:04:14.24ID:OFq+kk8f
>>981
http://packages.ubuntu.com/zesty/r8168-dkms
Realtek RTL8111GRはr8168ドライバで動作する。
Ubuntu 14.04からUbuntu17.04までRealtek RTL8111GRに対応している。
0990login:Penguin2017/04/03(月) 22:21:23.75ID:OFq+kk8f
>>988
>当たり前ですが、無線LANルーターの役目をするUbuntuパソコンには
>無線LANアダプタともう一つのネットワーク・インタフェース
>(有線ポートまたはデータ通信用USBスティック)が必要です。

>>980はその質問に回答済みだよ。
0991login:Penguin2017/04/03(月) 23:08:56.74ID:xCeBJ+/G
>>990
よく読んでなかった、ありがとうございます。
0992login:Penguin2017/04/03(月) 23:48:39.10ID:wLrRMS8G
>>982>>983
いやもう凸る気満々なんだけど、
ネット接続途切れると面倒だからマザボ選びに慎重になってもた

>>989
あざーす!心置きなく凸ってきます

待ってろ前田!
0993login:Penguin2017/04/04(火) 17:57:11.53ID:ZlPI07iD
ろくな音楽プレイヤーないんだが
他は上々なのにこれのせいでwinが恋しくなる
0994login:Penguin2017/04/04(火) 18:02:25.82ID:hclCE7mZ
windowsでそこまでいいプレイヤーあったっけ
0995login:Penguin2017/04/04(火) 18:04:30.91ID:5bauGjBu
>>993
audaciousとclementineで充分だろ
0996login:Penguin2017/04/04(火) 19:29:28.89ID:6YSZixbE
>>993
Wine + foobar2000
0997login:Penguin2017/04/04(火) 19:30:47.58ID:6YSZixbE
>>995
DeaDBeeFもなかなかいいよ

http://deadbeef.sourceforge.net/
0998login:Penguin2017/04/04(火) 20:49:12.97ID:5bauGjBu
>>997
名前が嫌だなw
0999login:Penguin2017/04/04(火) 21:00:22.85ID:e/NfxQla
質問いいですか?
1000login:Penguin2017/04/04(火) 21:01:16.53ID:5bauGjBu
>>999
次スレでどうぞ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 54日 12時間 57分 11秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。