Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxFLMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
http://mate-desktop.org/
■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0845login:Penguin
2017/06/07(水) 01:31:10.35ID:Ss2DQz9rだったらしらん。
完全に「おま環」だろ。
おれはそのやり方で問題なく使えてるしスキンも使える。
違いがあるとすればibusだろ
おれはインストール時からibusは使ってない
つまり新規インストールすれば治るんじゃね?
ibusを使わないならアンインスコするとか
それで依存環境が壊れるならフォーマット&新規インストールしろ
0846login:Penguin
2017/06/07(水) 01:42:31.18ID:k6VZb0LY度々すみません
実はMintのフォーラムでも似たような症状の方がおり、
そこでfu-senという方が、あなたと同じようなことをおっしゃっていましたが
改善しなかったようです
事実、私もそのアドバイス通りに新規インストールを行ってみましたが、
症状は>>842のまま変わらず、改善できませんでした
(そのスレッドは、いまだにくだんの改善方法が出ていませんが、
fu-senという方が登場したことで、実質とじられてしまっていました)
できれば、クリーンインストール等の対処方法ではなく、
どの設定ファイルが入力メソッドで参照されているかをご教示いただきたいのですが
それについてはいかがでしょうか
0847login:Penguin
2017/06/07(水) 03:10:34.32ID:ZYThsgqI0848login:Penguin
2017/06/07(水) 03:21:20.43ID:Utr9LolEネット繋がない状態も試して何回か再インスコしたら治ったことがあるよ
0849login:Penguin
2017/06/07(水) 07:11:47.57ID:jTpkQpMEミントってそんな不安定な作りだっけ?
0850login:Penguin
2017/06/07(水) 07:26:04.83ID:2UdQQuUvだからおま環
0851login:Penguin
2017/06/07(水) 07:49:56.28ID:Ss2DQz9rこっちで再現できない事は無理です。
普通に入れてれば問題は起きません。
「おま環」は再現できません。
LMDE2ですか?それは本物ですか?どこから入手しましたか?
あれこれやるよりもクリーンインストールは最短の解決策です。
次はLMDE2ではないUbuntuベースのmintでも使ってクリーンインストールしてください。
ここからダウンロードしてください
https://www.linuxmint.com/download.php
0852login:Penguin
2017/06/07(水) 10:09:31.43ID:JtRamGwi自作自演までして何がしたいの?
0853login:Penguin
2017/06/07(水) 11:15:08.67ID:Udf4BPuA0854login:Penguin
2017/06/07(水) 12:24:11.97ID:zDEm5woJまた落ちてる
0855login:Penguin
2017/06/07(水) 12:48:45.55ID:smOLuig9>>843のリンク先のコマンドは全部正常に完了してる?
もしかしたらlinuxmint-jp.netが落ちてることが多いから正常に完了してなかったりするんじゃなかろうか
問題自体はfcitxにdbus経由で現在のUIを問い合わせても返答がなかったり空文字列が返ってきてたりするとそうなる
その当たりがどうなってるのかは下のコマンドで確認出来る
$ dbus-send --session --type=method_call --print-reply --dest=org.fcitx.Fcitx /inputmethod org.fcitx.Fcitx.InputMethod.GetCurrentUI
大抵の場合パッケージが足りてないとかが原因だから、多分リンク先のコマンドがちゃんと成功して無くて必要なパッケージが入ってなかったりするんじゃないかしら
0856login:Penguin
2017/06/07(水) 18:08:04.71ID:k6VZb0LYありがとうございます。>>842の者です
おっしゃる通りインストール時にlinuxmint-jp.netが落ちている可能性は想定外でした
再度試してみましたが、
$ sudo apt-get install mint-lmde-ja --install-recommends
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
mint-lmde-ja はすでに最新版です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
となり、インストールはできているようです
(今現在linuxmint-jp.netのサーバに不具合がなければ、ですが)
$ dbus-send --session --type=method_call --print-reply --dest=org.fcitx.Fcitx /inputmethod org.fcitx.Fcitx.InputMethod.GetCurrentUI
につきましては、正にご指摘の通りでした
method return sender=:1.38 -> dest=:1.147 reply_serial=2
string ""
となり、空の文字列が返ってきています
どうしたものでしょうか
今のところ打つ手なしなので、もう諦めてibusに戻そうかと考えております
いろいろと貴重なアドバイスいただいたのにすみません
また、別の方から、本物のLMDEではないのでは?との意見もありますが
https://www.linuxmint.com/からダウンロードしたもので間違いありません
参考になるかはわかりませんが、カーネルその他は以下の通りです
Kernel: 3.16.0-4-amd64 x86_64 (64 bit gcc: 4.8.4)
Desktop: Cinnamon 3.2.7 (Gtk 3.14.5+4)
dm: mdm
Distro: LinuxMint 2 betsy
0857login:Penguin
2017/06/07(水) 18:30:28.18ID:0yZQMzq9とりあえず晩御飯食べて散歩でもしてきなよ
今日は風が気持ちいいよ
0858login:Penguin
2017/06/07(水) 18:45:04.41ID:HKo/nd6c知らないなら知らないでいいからもう黙ってろよ
答えられないのが恥ずかしいからってスレを荒らすのは違うだろ
どこぞのインストール馬鹿じゃあるまいし
無能な働き者ほど他人にとって迷惑なものはない
0859login:Penguin
2017/06/07(水) 18:47:30.92ID:Utr9LolE0860login:Penguin
2017/06/07(水) 18:52:26.70ID:8HLSUkuv本モノかどうか確認すればとアドバイスもらってるのに…。
ダウンロードしたもので間違いありませんとかじゃなくって、ハッシュ値が一致してるから
問題ないとかいってくれよ。
落としたいファイルと落としたファイルのハッシュ値があってれば、ファイル名なんか
嘘書いてあってもどうでもいいんだよ。ハッシュ情報ぐらい公式サイトならあるだろう。
0861login:Penguin
2017/06/07(水) 19:01:38.15ID:2/ZvMaANダウンロードからやり直したほうが早い気がするけど
0862login:Penguin
2017/06/07(水) 19:03:39.53ID:XsSG22Q8md5がおかしかったらインストールでコケるし
公式サイト経由で正規じゃないLMDE2見つけてくる方がよっぽど難しいわ
そもそもfcitxの不具合と関係ないだろ馬鹿
馬鹿はもう喋るな迷惑だから
0863login:Penguin
2017/06/07(水) 19:10:15.90ID:XsSG22Q8ID:Ss2DQz9rとID:8HLSUkuvからは志賀と同じ臭いを感じるけどな
知らないことに口を挟んできて
てんで的外れなことをして場を乱す馬鹿の臭いが
0864login:Penguin
2017/06/07(水) 19:16:01.56ID:2/ZvMaAN>>860
いい歳をして風船大好きとか言う人どう思う?
0865login:Penguin
2017/06/07(水) 21:01:07.74ID:8HLSUkuvだからお前公式からミラーサイトに誘導されて
ウイルス入のソフトインストしたり、サードパーティの余計な
ソフトが入ってくるだろう。
インストでコケるかどうかで判断って馬鹿だろ。
0866login:Penguin
2017/06/07(水) 21:14:10.52ID:8HLSUkuvそこらの大学などDLサーバーだぜ。
PC内とお前のドタマの中はマルウェアだらけかよ。
0867login:Penguin
2017/06/07(水) 21:46:48.08ID:Om+xgCAx0868login:Penguin
2017/06/07(水) 21:53:14.40ID:xFos4WtZ糞の役にも立たない馬鹿が存在してることに戦慄だわ
0869login:Penguin
2017/06/07(水) 22:09:11.04ID:smOLuig9mint-lmde-jaは入ってるのか…
そうすると今度はfcitx-ui-classicは入ってる?
mint-lmde-jaが入ってる時点で入ってるはずなんだけど、色々弄ってる間に削除しちゃってたりしないかな
ちなみに単純に
$ sudo apt-get install mint-lmde-ja --install-recommends
しても再インストールはされない(その依存も含めて)から意味ない気がする
0870login:Penguin
2017/06/07(水) 22:36:32.30ID:k6VZb0LYありがとうございます
おっしゃる通り、確認しましたらfcitx-ui-classicが入っておりませんでした
おかげさまで無事にスキンの設定をすることができました
いろいろとお騒がせしてすみません
どうもありがとうございました
0871login:Penguin
2017/06/07(水) 22:39:24.69ID:ArBdFyFC0872login:Penguin
2017/06/07(水) 23:50:05.52ID:Ss2DQz9rなんでfcitx-ui-classicが入ってないんだよ?
そのパッケージはdebian.orgのmainリポジトリだぞ。
絶対ここに書いてないような変な事やっていじってるだろ。
結局自分で壊してんだろ。
0873login:Penguin
2017/06/07(水) 23:56:16.53ID:YEcyd1EU0874login:Penguin
2017/06/08(木) 02:13:42.11ID:a5KRVQE/0875login:Penguin
2017/06/08(木) 03:04:52.84ID:3Oz4sgaL依存関係で必要なパッケージもろとも消してトラブってる
典型的なDQN
0876login:Penguin
2017/06/08(木) 03:10:39.60ID:aegvKUnP翻訳でやらかしてゴミ扱いになっちゃったけど…
0877login:Penguin
2017/06/08(木) 03:26:47.18ID:3Oz4sgaLそんなに懐かしいのか志賀よ
0878login:Penguin
2017/06/08(木) 07:18:09.29ID:6I1XPKYW自演だったな。
0879login:Penguin
2017/06/08(木) 08:21:16.85ID:1z2XkENX嘘つくなよ昔から志賀は嫌われてたぞ
何でもかんでもおま還扱いして対処方法はクリーンインストールしか知らない
そんな無能がでかい顔してたら嫌われるに決まってるだろ
例の騒動でubuntuコミュニティからはケツまくって逃げたのに
mintコミュニティには未だに素知らぬ顔で居座ってるのが腹立つわ
はよ垢消して消えればいいのに
0880login:Penguin
2017/06/08(木) 16:56:54.28ID:BfLqKzsT何故か俺すらも志賀呼ばわりされたしw
0881login:Penguin
2017/06/08(木) 18:31:56.90ID:1z2XkENXインストールしかできないくせにやたら声がでかい無能は
総じて志賀呼ばわりされる風潮があるだけ
例えばこのスレで言うと
ID:8HLSUkuv, ID:Ss2DQz9r なんかはもちろん志賀本人ではないだろうが
無能度合いでいったら志賀とまったく同じ頭が悪いくせに声だけでかい無能な働きもの
こういうのは板にとって害悪でしかないからまとめて志賀ってことでいいよ
0882login:Penguin
2017/06/08(木) 19:00:17.55ID:AyUZxq/Vいや昔からたくさんいるのでしょうけれども。
0883login:Penguin
2017/06/08(木) 20:10:23.17ID:i45UJKSa0884login:Penguin
2017/06/08(木) 20:28:26.42ID:4II1lTwn0885login:Penguin
2017/06/08(木) 23:08:12.78ID:QCLk61pU腐っているから都知事になれたんだろう
小池の父親はもともと石原の懐刀、腐敗の系譜そのもの
0886login:Penguin
2017/06/08(木) 23:37:16.39ID:XjSjuwAI0887login:Penguin
2017/06/09(金) 01:32:06.59ID:YtR5FDBKhttps://togetter.com/li/1084225
どこから翻訳に手をつければいいの?
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549962/index-2.html
> hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。
> 村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。
> 編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない?
> ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。
0888login:Penguin
2017/06/09(金) 01:39:29.30ID:nL9FJ4+V確かに言ってることは一理あるが、ディストリの与えられたパッケージだけで素直に使うなんて使い方はWindowsやMacと何も変わらない
自分の好きにできるのがLinuxの利点なんだけどね
しかし解決するスキルが無いからクリーンインストールを勧めるなんて笑える話だ
0889login:Penguin
2017/06/09(金) 01:45:12.64ID:nL9FJ4+V0890login:Penguin
2017/06/09(金) 05:17:11.63ID:u1FgIxHc0891login:Penguin
2017/06/09(金) 07:19:24.06ID:3/a8cYsZLMDE3はどーすんの?
0892login:Penguin
2017/06/09(金) 12:19:26.18ID:pF5SdYLiStretch初期は色々安定性がヤバそうだし
0893login:Penguin
2017/06/09(金) 13:41:57.85ID:lOmh7ze0所有りますか?
0894login:Penguin
2017/06/09(金) 14:05:20.14ID:6AHzCodGhttp://youtube-youtuber.com/360.html
日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)
海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。
リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。
0895login:Penguin
2017/06/09(金) 14:44:03.38ID:HBG3Adkp0896login:Penguin
2017/06/09(金) 15:28:42.57ID:HoI5uUFJhttps://www.linuxmint.com/download.php
0897login:Penguin
2017/06/09(金) 17:42:35.44ID:3Cx90PND端末でパスワード打とうとしても文字が打ち込めません
どうすりゃいいですか?
0898login:Penguin
2017/06/09(金) 17:56:45.65ID:S4XjP1dHせもそもjpの公式には日本語パッケー一式をインストールするためのリポジトリあるだけで
最初から日本語込みのisoは元々おいてないよ
非公式の日本語isoを配布してるところもあるにはあるけどお薦めしない
公式からダウンロードして後で日本語化するのじゃダメなん?
>>897
エディターとかではなく端末のみで起きる現象?
もしかしてあなたの目に見えてないだけで実は打ち込めてるってオチなのでは?
0899897
2017/06/09(金) 18:05:48.85ID:3Cx90PNDパスワードをとりあえず打ち込んでENTERキー打ったらいけました
windowsみたいに***は出ないんですね
0900login:Penguin
2017/06/09(金) 18:05:51.53ID:aE4RV4YFそこにあるアイコンでインストーラ起動して日本語を選べば、あとは全部日本語になるわけですよ。
日本語フォントなどのパッケージも自動で入れてくれるわけですよ。
つまり独自日本語ISOは存在意義がないわけですよ。
0901login:Penguin
2017/06/09(金) 18:17:29.27ID:S4XjP1dH予想があってたか
よかったー
0902login:Penguin
2017/06/09(金) 19:57:53.72ID:lOmh7ze0>>898
ありがとう、ございます
ってっきり、日本語のiosファイルが置いて有ると思ってました。
0903login:Penguin
2017/06/09(金) 19:58:40.23ID:2jO66C9c俺みたいに、sudo rm -rf boot するつもりが
sudo rm -rf /boot なんて打ち込んで気付かずに実行しないようになwww
0904login:Penguin
2017/06/09(金) 21:46:13.60ID:ygir/TD5良かったね
0905login:Penguin
2017/06/10(土) 01:41:33.69ID:yhnilZTyソフトウェアの管理で拾ったclamtkてのでいいの?
0906login:Penguin
2017/06/10(土) 09:08:39.40ID:CuLwrIahファイヤウォールやアンチウイルス(アンチマルウエア)はとりあえずの対策でしかない。
これらでは根本的に解決にならない。
基本はセキュリティアップデート
そして普段から危機管理意識を持つこと。
なんでもかんでもコマンドのコピペで済ましたり(そのコマンドの意味も調べようとしないで)
考えもせず野良アプリや野良リポジトリ入れたり
なんでもすぐポチポチ押してみたり
こんなアホな事すればどんなセキュリティソフトも無意味だよ
0907login:Penguin
2017/06/10(土) 14:19:31.71ID:kDsNKzX/基本はclamavでいいと思うよ
私はお守りがわりにソフォス使ってるけど
0908login:Penguin
2017/06/10(土) 22:49:28.35ID:OiFTd7nBだけどLinux(サーバ、デスクトップ)使っててウィルスとかにやられた事例って何処かにあるかな
少ないからニュースにならないのか、Winとかと比べて圧倒的に安心していいのか
0909login:Penguin
2017/06/11(日) 01:23:44.16ID:J5Vh2kw30910login:Penguin
2017/06/11(日) 02:33:12.56ID:6Pz0uiEEやられたマシンのメンテは仕事としてやったことあるけど
0911login:Penguin
2017/06/11(日) 02:49:07.18ID:r19gHgay0912login:Penguin
2017/06/11(日) 04:06:48.04ID:sd1roEB8メールの添付ファイルとか、画像に埋め込まれてるのを検出したことがあった
0913login:Penguin
2017/06/11(日) 05:32:16.32ID:n20+c28iLinuxでは多分まずないよ、聞いたことがない
それにウイルスのほとんどはWindowsの脆弱性を狙ったものだからね
ちゃんとアップデートしててノンパスワード運用とかアホなことしてなきゃ現状はなにもしなくて平気だよ
0914login:Penguin
2017/06/11(日) 05:43:37.87ID:Lyt5PeKtclamavも自分用ではなくwindows使ってる人に迷惑をかけない為に使ってるのがほとんどじゃないかな
私もウイルスソフトはclamavのみ
windowsとファイルを共用してる訳じゃないしメールもGmailだしマメにシステムをアップデートしてれば特に問題はない
wineで幾つか有名なwindows用ウイルスが動くかどうか試した人がいるけどことごとくダメだった
0915login:Penguin
2017/06/11(日) 07:44:15.24ID:eCebfxcf0916login:Penguin
2017/06/11(日) 10:22:58.63ID:F+UB+7Ml新しいOS乗り換え促進のためのマッチポンプ
最近のランサムウェアも裏で糸を引いてるのはマイクロソフト
だからlinuxのウィルスは殆ど無い
0917login:Penguin
2017/06/11(日) 11:19:59.58ID:tmSjNxRQ0918login:Penguin
2017/06/11(日) 12:03:06.59ID:S2LFonDF0919login:Penguin
2017/06/11(日) 12:40:15.89ID:HH8G8kgM小説の一つや二つ書くの簡単だろうな
0920login:Penguin
2017/06/11(日) 15:04:05.81ID:6Pz0uiEE0921login:Penguin
2017/06/11(日) 22:42:14.14ID:rir4qv24しょうもないもんをマーケティング(笑)で広めて世界に迷惑かけてる
と読み取ればその通りだよな
古いものを大切にする、というのは日本もそういうとこあるけど、英国
もうそういうとこあるよね
で、なんかXP使い続けてた英国のなんとか機関がランサムウェアにやら
れた
日本だと米国の一流企業に従わない因果応報みたいな論調だけど、あち
らからすれば「まだつかえるもんをなんでabandonしなけりゃならないの
?」ということだと思うよ
0922login:Penguin
2017/06/12(月) 02:20:26.72ID:CKwDhVCnそれならUbntuとFedoraとOpenSuse以外に感染するウイルスが何で出てこないの?
マイクロソフトとしてはこれらディストリの安全性が証明されたほうが得じゃね?
0923login:Penguin
2017/06/12(月) 11:46:19.00ID:x+bpyBlvサポートしてないもん使うのはバカかテロリストだと思うよ
0924login:Penguin
2017/06/12(月) 11:54:00.59ID:kbNPTcNl故障抱えているの解っているのに放置して乗ってるのは阿呆だよ
0925login:Penguin
2017/06/12(月) 12:15:50.38ID:taFnzSXS0926login:Penguin
2017/06/13(火) 19:10:28.50ID:robV5trd0927login:Penguin
2017/06/13(火) 19:31:36.62ID:t2pVqIiH0928login:Penguin
2017/06/14(水) 13:01:58.32ID:ITIQggG2ハードには問題なかったからいっそWin7捨てようかと
32bitから64bitにアップグレードできないんだっけ?ubuntuは再インストールのみってあるけど
0929login:Penguin
2017/06/14(水) 13:33:05.46ID:Qzpx+i0l復元すれば元通りよ
0930login:Penguin
2017/06/14(水) 17:14:16.15ID:CQ3WIazbこういう隠しフォルダーを戻すと面倒なことになるので
https://github.com/rubo77/rsync-homedir-excludes/blob/master/rsync-homedir-excludes.txt
こういうリストを参考に必要なものだけバックアップしないと
/home以下をそのまま新しいシステムにコピーは乱暴すぎる気がする
0931login:Penguin
2017/06/14(水) 23:56:09.40ID:TBiezpx7システム領域を2つ作ってロールバックのコストをゼロにしてる。
時々仕様変更によるトラブルはあるが致命的になったことはないな。
そういうときは/homeをバックアップして目に見えるディレクトリから戻していく。
0932login:Penguin
2017/06/15(木) 21:40:51.56ID:gmHDPpAIレノボにMint17.3のXfce4を入れて使ってますがISOが焼けなくて困ってます
DVDドライブはHL-DT-STCD-RW_DVD_DRIVE_GCC-4247Nです
どうもドライブが読込専用になってるようでブランクDVDを入れてxbfurnで焼こうとしても無反応です
xfvurnを再起動したら現在有効なバーナがありませんとなり認識されません
更に取り出しボタンも無反応になるため一度DVDを入れたらPC再起動まで取り出せません
unetbootinで作ったMintUSBがWin側でboot errorになったのでDVDで作り直そうとしたんですけどね
0933login:Penguin
2017/06/15(木) 21:54:42.99ID:whlBPJufGCC-4247NはDVDメディアへの書き込みはできない
0934login:Penguin
2017/06/15(木) 22:01:03.20ID:whlBPJufMintクリーンインスコしない方が無謀
0935login:Penguin
2017/06/15(木) 22:34:42.44ID:gmHDPpAIoh
USBメモリも起動USBにできないし参ったな
0936login:Penguin
2017/06/15(木) 23:24:52.04ID:pUqBEPCSPLoP Boot Manager 使うのはどう?
0937login:Penguin
2017/06/16(金) 00:31:21.33ID:tnAXINXNhttps://www.linuxliveusb.com/
0938login:Penguin
2017/06/16(金) 00:52:23.75ID:i2XkDibIUSB接続のDVD書き込めるドライブ3,000円かそこら
>>934
無謀が無難に見えた
0939login:Penguin
2017/06/16(金) 05:10:19.99ID:hELrBhD4USBをWindows側でFAT32でフォーマットして、
Mint17.3にて最新のMint18.1をダウンロードフォルダーにisoをダウンロード
フォーマット済みUSBを挿して、ブート可能なUSBイメージライタを起動して
フォーマット済みUSBに最新のMint18.1のisoを書き込む
dd /dev/zero (以下省略)コマンドにてMint17.3構築済みPCを抹消する。
レガシーBiosモードよりブートUSBを指定して、Mint18.1のisoを起動
そのPCはMint18.1マシンに生まれ変わる。
やってみてちょ
0940login:Penguin
2017/06/16(金) 05:19:26.81ID:hELrBhD4あれ?isoを焼くのが目的で、その他のコンテンツを焼く訳じゃないよね?
PNG画像見る限り、焼く対象がISOじゃないよ。
0941login:Penguin
2017/06/16(金) 05:22:41.69ID:hELrBhD4LinuxMintなら外部からわざわざUSBクリエーターをインストールしてこなくても、
最初からその機能はツールとして備わっているし、U/Iからも見せてるよ。
Ubuntuとは違うよ。
0942login:Penguin
2017/06/16(金) 12:52:30.22ID:W8LETUpI0943login:Penguin
2017/06/16(金) 16:42:23.28ID:RQ7DskvY0944login:Penguin
2017/06/16(金) 21:21:31.58ID:9NJz49WPUSBメモリを刺したままBIOSを起動したときに起動ハードディスクとして認識できるのであれば
ISOを焼いたUSBメモリを起動ディスクとして使えるかもかも…
古いPCでUSBメモリで起動できないときにたまにやった方法だけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。